一人暮らしで自炊している人のためのスレ 146日目©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/02/23(火) 08:03:32.68ID:ZD9++pmC次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 145日目 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453856736/
0003ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 15:55:48.26ID:6z1Rx+FXhttp://news.infoseek.co.jp/article/taishu_20191/
アグネス・チャン(60)、ハイヒール・リンゴ(54)、千秋(44)らと
男女の考え方の違いについて語り、声を荒らげる場面が見られた。
この日は「包丁の切れ味が悪いと言っていた妻のため、高級包丁を買ってあげたら『軽い包丁がいい。
通販でお目当てのものを買おうとしていたのに』と激怒された」という投稿を紹介。
どちらが悪いのかが議論された。
まずは男性陣が気を利かせて買ってきた夫の優しさだと主張。
まずは、ありがとうだろってところですねと、礼も言わずに
怒りだした妻の言動を批判したが、これに女性陣が猛反論。
アグネスが「問題は『お前の為に買ってきたんだよ』って気持ちがよくないの。
俺が自分で使うから、これから料理してあげるよだったら最高なの」と、
自分で使うものなら、なにを買ってもかまわないと主張すると女性陣から喝采を浴びていた。
それに対し男性陣は「自分のものを買うと無駄遣いと言われる」と反論するも、
女性陣は「とにかく気持ちの押し付けがよくない」の一点張り。
互いの主張は平行線のままだった。
0004ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 16:22:31.90ID:g5bxgXl80005ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 17:18:53.53ID:YRfufgk2アサリバター が捗る ところだが…
アサリの酒蒸し と迷う
0006ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 17:45:48.74ID:JhsKAEr50007ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 18:28:17.49ID:FeCMY42bダシや他の具を使わずに、ダシ無しみそは好みの物をよく吟味して
通常使いよりも大きなお椀に、アサリを超てんこ盛りにする
0008ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 18:42:46.69ID:LVr2RlPZペペロンチーノもいいね
0009ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 18:44:26.72ID:1ts0ubzE0011ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 18:47:02.16ID:EncR2HXI0012ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 18:56:51.38ID:42gfdzwM6日か・・ ううむ・・・
一日1.5食 いや 1食かな・・・
麦茶パックはある
水は近くの神社にいってただでもらってくる
冷蔵庫にはそれなりに入ってる
納豆3パック 味噌 感想わかめ グレープフルーツ半切れ 肉まん2個
菜の花の芽(冷凍) 杏仁豆腐500g 即席ラーメンしょうゆ味3個 パック野菜
ナベつゆ(カツオ出汁)
よしいける
0013ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 19:11:38.41ID:9H+A2dVKそれはさておき川に出かけて食えそうな葉っぱ拾って頑張れ
0014ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 19:16:48.77ID:1ts0ubzE0015ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 19:25:24.81ID:vzPwlDd20016ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 19:43:22.82ID:42gfdzwMみんなありがとー
パック野菜無くなったら葉っぱ拾いにいってみる!!
水道水は自分飲まないんだ
だご汁は苦手 菜の花の味噌汁で我慢する とき卵をちょっと考えてる
0020ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 00:22:53.24ID:Yv5PBcs6この本が図書館にないか探して味噌
食べる野草図鑑
http://www.amazon.co.jp/dp/4528016435
0021ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 00:32:21.86ID:Yv5PBcs6【自生】食べられる野草・山菜【タダ】7株目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1389659388/
0022ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 04:24:45.62ID:iTRG2QmL自分でちゃんと作ったことないな
0023ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 04:30:18.01ID:Ia1P8ykB乾燥オニオンて市販のフライドオニオンのこと?
フライパンでこねてそのまま焼くってことはフッ素樹脂コート前提?
それにしてもこねる時に細かいのが縁の上のほうとかにもくっついて
焼いたときに焦げない?
0025ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 04:39:54.94ID:LqK2f+D1今売っている所ってある?
炊き込みご飯って言えば、ほぼアサリの剥き身入りだったな。
0027ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:03:09.64ID:jAMlXXR90029ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:15:48.82ID:Ia1P8ykB自分で剥く選択肢は無いのね
そんなズボラ向け商品、今のほうがありそうだけど、生でむき身はすぐ傷みそうだし
冷凍とかなんじゃないの?と思ってググってみたが、
ボイルの缶詰が一番入手しやすそうかな
0031ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 08:36:45.11ID:1XjkLOfc0032ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 08:51:10.01ID:85NInAoOテフロン前提
乾燥オニオンはコストコとかギャバンが売ってる
焼く前に縁をグルッと拭ってまとめるけど、細かいことは気にしない
0033ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 09:50:34.90ID:kbdom3oX殻付き浅利で作ってごらんよ、白ワインが止まらない〜
レトルトソース使ったことないから判らないけど簡単だし美味しい
0034ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 10:32:24.00ID:mHMxczvSそして美味い!
0035ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 11:19:28.28ID:5V6ley5p2つの写真を見比べてほしい。東京・新宿駅と大阪・梅田駅の立ち食いうどんの写真だが、
薬味として付けるねぎに大きな違いがあるのが分かるだろうか? 実は東日本では「白ねぎ」、
西日本では「青ねぎ」が一般的なのだ。
東京など首都圏をはじめ北海道や東北など東日本では白くてシャキシャキした「白ねぎ」が
添えられることが多く、大阪や京都などの近畿圏や中国、四国、九州など西日本では細かく
輪切りにした緑色の「青ねぎ」が添えられることが多い。
■「白ねぎ」は東日本、「青ねぎ」は西日本
うどんやそばだけではない。ラーメンを食べても、札幌ラーメンや喜多方ラーメン(福島)、
佐野ラーメン(栃木)、東京ラーメンなどの東日本では「白ねぎ」が定番だが、一方で和歌山ラーメン、尾道ラーメン(広島)、博多ラーメンなどの西日本では「青ねぎ」が定番になっている。
なぜ、こうした白ねぎ・青ねぎの不思議な地域分布が生まれたのだろうか?
そもそも、白ねぎと青ねぎの地域分布に境界線はあるのだろうか?
取材を進めるうちに、興味深い歴史や秘話が次々と浮かび上がってきた。そこで今回は白ねぎ、
青ねぎの地域分布の謎について迫ってみよう。
以下ソース、面白いから読むべし
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO82142510Q5A120C1000000
http://www.nikkei.com/content/pic/20150123/96958A9F889DEAE0E3E6E0E7E3E2E0E2E2E3E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8202209016012015000001-PB1-27.jpg
http://i.imgur.com/J0ItAhl.jpg
0036ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 18:24:58.97ID:0jhjxRAe0037ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 18:44:16.91ID:CBgxSYQ9あっという間にグズグズやドロドロになうるよ。
0038ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 19:21:03.56ID:WzQeK+2J0039ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 19:35:26.32ID:A7bma3yV0040ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 20:26:45.32ID:0jhjxRAeスーパーだと常温だからしょうがないか
次から買った日に食べよう
0041ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 20:40:36.59ID:O/J9Jk9q0043ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 21:09:51.52ID:Ia1P8ykB冬に冷気直撃のとこに置いてると
わりとぐずぐずになる気がする
野菜室か、ちょっと冷気出るとこから離したとこに置いたら
0044ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 21:45:26.24ID:WB2lkJ0t机の奥にタイラップで括り付けてるんだけど足の裏かざすとすげー暖かい
なぜもっと早くに気付かなかったんだ俺
0045ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 21:57:24.22ID:bWt/C5XY0046ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 21:59:30.57ID:xlrBN/Nj0047ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 22:43:26.39ID:Xk9UXyHC今じゃがいもの季節やね
0048ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 01:15:13.99ID:FlaFKkzI0049ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 03:03:32.55ID:FK3AL8Xi0050ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 04:45:57.62ID:d8nf96rg冬より味はいいのかも知れんが、巻きがフワフワで剥がしてくとすぐ小さくなっちゃうから1週間保たなさそう
同じ値段で3週間前に買った硬くてずっしり重いキャベツの方がお得感あったなー
0051ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 04:51:53.75ID:0lzoN0lF0052ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 04:57:45.51ID:TGtiTC0lいまが一番安い時期になってるんじゃないかな。
>>48
リニューアルしてタイトル「ガッテン!」で海外ネタも盛り込んで続くんだな。
日本国内の便利情報だけだとネタが厳しくなってきたのか、
視聴率的に民放の海外ネタ番組にのっかろうとしているのか。
0053ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 06:56:00.95ID:sDNXOweI白菜は基本的に冬野菜だからシーズンが終わりつつあり
他の野菜に転作する農家も出始めるので高くなる
0054ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 07:35:14.93ID:E+Gu+Farもう白菜、春菊が終わって水菜しか残ってない…うまいが飽きるのがなー
0055ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 07:54:22.68ID:9UgGlvKY0056ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 08:37:41.19ID:mHPsjBjQhttp://netallica.yahoo.co.jp/news/20160221-00952337-sirabee
塩を選ぶ風潮への違和感は3人に1人以上に
こうした風潮に違和感を抱く人もいるようです。すなわち
「塩をチョイスしたほうが通っぽい、美味しいというのは本当なのか?」という疑問です。
0057ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 08:52:29.15ID:jRHB1PE10059ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 10:15:29.40ID:HdL43zIz使えるっちゃ使えるんだろうけど一週間前に切れてるやつとか持ってこられるのはなんかやだ
0060ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 10:48:52.96ID:mHPsjBjQ0061ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 12:17:54.03ID:E+Gu+Farひとりじゃとても食いきれないな
0062ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 13:49:39.10ID:D3WRdlSD0064ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 14:39:07.78ID:qMsy9yFU0065ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 16:50:08.59ID:HWpBjPix肝油とカマボコの材料にするやっすい深海鱶
0066ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 17:56:48.77ID:fPdn9AGA0067ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 18:15:03.88ID:yikf6cRe0069ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 18:39:58.98ID:4q0HqIeu0070ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 18:44:48.81ID:gKfjzVp70074ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 21:40:26.07ID:AUxNUa4lおまえのコト、ゴミ箱かなんかだと思ってンだろな
人に物を与える時に、自分がいらないものを渡すか
自分がもらって嬉しい物を渡すかで品性がわかる
おまえの親はもうどうしようもないだろけど
同じコト他人にしないようにおまえは気をつけろよ
0075ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 00:33:15.63ID:PJuSU5Za火鉢に土鍋をかけて大根を煮ながら食う
日本酒が旨い
0076ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 00:36:37.52ID:4cyozg8u0077ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 08:43:08.10ID:cmh/Pjy8ちょっと予算オーバーしたけど春っていいなと思った。
0078ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 09:07:04.72ID:VY01JqOq0079ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 11:21:47.95ID:xonpOP3Gご飯茶碗に1杯分さえも食えなかったよ
0080ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 11:58:36.18ID:zP6Cjh2oてかかぼちゃご飯ってありなの?
0081ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 12:22:22.14ID:Xn8rYsz+固めに蒸かした芋やかぼちゃの角切りを混ぜる 混ぜご飯 ならそこそこにいけるけどね
ポイントは塩 薄く角切りに塩を振っておくことで芋(かぼちゃ)の甘みが引き立つ
0082ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 12:25:16.13ID:eJdfjH8G0083ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 12:29:16.74ID:oLChatrT0084ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 12:30:52.23ID:cmh/Pjy8もうすぐ新生姜が出回るから、しょうがご飯はどう?
スライサーで極細千切りにした新生姜(大量)と、細かく刻んだ薄揚げを入れて、お出汁と薄口醤油で調味。
一緒に炊き込むと辛くないよ、おいしいよ
かぼちゃごはんは甘そうだ
0085ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 12:34:40.24ID:Xn8rYsz+MEOSが増えて薬が効かなくなるぞ
0087ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 14:07:33.62ID:BTwwWQpJ0088ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 14:11:09.26ID:4PUq2Adyコストパフォーマンスは野菜の中では最強かも
0089ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 14:13:35.14ID:Xn8rYsz+というか、数年前に正月の栗きんとん用にさつまいものみで炊飯器で試したこと有るんだけど
ボロボロというかドロドロ・・・
裏ごしするのでなんとかなったけど芋の食感は皆無だったので、どうかなぁと
0090ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 14:13:37.95ID:+tRPadx/俺は食後にヨーグルトそのまま食べるくらいだ
0091ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 14:16:12.74ID:MwymI71C普通においしいレシピととらえる人もどうでもいい人もいる
それでいいんじゃないの
ありかなしかで言えばあり
0092ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 14:18:15.21ID:Xn8rYsz+CTゼリーミックスっていう紅茶・珈琲用のゼライス見つけてからは、ゼリーもよく作る
それまでは普通のスーパーで売ってるゼラチンしか知らなかったけど、紅茶・珈琲だと濁るんだけど
上のゼラチンだと全く濁らないんだよね
紅茶や珈琲豆って結構まとめ買いしちゃうので余った時にゼリーにして消費してる
あと、最近水切りヨーグルトの容器買った、ヨーグルトがこゆくて旨い
なんか俺のデザートって残り物の処理ばかりだな・・・
0093ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 15:44:30.40ID:OY0y4ua70094ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 17:42:07.76ID:4cyozg8u白米だけとは違って変な匂いがしみついてしまう
0095ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 17:52:08.76ID:GyjKEjJa炊飯器調理なんて匂いどうこう言ってたら何も出来ないし、それは土鍋でも同じ
0096ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 18:28:44.16ID:msuV7k97それ分かる
市販の炊き込みご飯の素には、人工的な香りがつけてあるから
その匂いがつくんだろうね
0099ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 18:35:07.45ID:7s/picjX鶏肉野菜系はフツーに炊飯器で炊くね
ご飯1合あたり、醤油なら大さじ1、塩なら小さじ1の味付けで
イイって知ってからは炊き込みご飯のモトは使わなくなったし
0100ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 19:17:05.53ID:Ujr7d3+B子供の頃に東京で一番ポピュラーな具っぽかった、アサリなど貝のむき身
昔は非加熱で非冷凍の生のむき身が、近所の魚屋でいつも売ってた感じ
0101ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 20:40:45.68ID:UYPmI1sm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています