キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具28©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/02/18(木) 09:03:27.83ID:WkNg2Thfそんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
前スレ
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具27 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434549540/
0002ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 08:27:02.50ID:+WUQT65Kキッチン(流し台)そのものがまさにそれだわ
ちゃんと考えて作ってんのかよ って思う
0003ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 08:38:40.31ID:+WUQT65K何であんなにレバー硬いんだよ
0004ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 15:13:29.65ID:AI9g+LQ5炊いた2日後でも、ご飯がモチモチふっくらしてた
0005ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 22:18:39.30ID:N93zPrywセラミックってことは陶器ですか?
0006ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 01:18:45.00ID:xhBy1oLuyes
電子レンジで温め直せるし、洗いやすく黴の心配もない
おすすめだよ
0007ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 22:55:10.60ID:s1aDQsgL0008ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 09:19:13.35ID:zqzYv2su0009ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 09:56:11.49ID:9UgGlvKY0010ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 17:53:38.33ID:goHYFNYK業務スーパーのベーコンのくせしてまるでホテルの味なんて生意気だぞ
0012ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 22:30:47.95ID:d0JwhfO30013ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 23:18:17.21ID:dmXRIjMm自慢はそちらで
0014ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 23:25:35.07ID:wjy0ZNQWフライパン総合スレ 2枚目 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442639147/
0015ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 18:54:32.59ID:ttIXt0z+http://i.imgur.com/EocE0uP.jpg
0017ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 02:06:30.51ID:duPQcXhKあとテフロン加工の卵焼き器
日本製は鉄しか選択肢がないってなにこれ
0018ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 02:23:59.73ID:Tq+Rrnzh0019ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 02:36:15.03ID:ysaEJyQH例えば、セラミックコートフライパンなら本間製作所、
テフロン加工卵焼き器ならウルシヤマ金属工業や北陸アルミがある。
それに、鉄だけじゃなく銅の卵焼き器も日本製が多数あるじゃん。
0020ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 04:47:53.50ID:kIq0CZW2東北大地震でメーカーの数が減ったってことはないか?
地震の直後は東北製調理器具の安売りしてたわ
002120
2016/02/28(日) 08:07:06.70ID:kIq0CZW2鍋ばかり5個ぐらい
地震の後ノンコーティングの生産が減ったとしたら不気味だな
自民党は地震を利用して政権復帰するし
0022ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 08:15:10.16ID:9qkW2lZWお前が自民嫌いなだけで支持者もいんだよ、
余計なこと書くな
0023ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 09:11:42.50ID:9FkrSXQ8おかげで良い釣り餌が発見できたわ
0024ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 09:31:42.76ID:6GKob3RO0025ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 14:58:41.90ID:sdZ2MXya関東で初期からガイガー持ってた人で
調理器具が汚染されて捨てたって話聞いたよ
0026ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 14:59:19.09ID:sdZ2MXya0027ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 18:21:17.68ID:Tq+Rrnzh北陸アルミの33cmフライパン愛用してるけど
料理の腕が上がったと勘違いする位仕上がりが良い
玉ネギあめ色まで炒めるとかもあっという間で驚く
0028ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 01:04:27.96ID:0ooNhXX90029ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 04:57:46.75ID:yLWoeYiy0030ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 06:12:31.02ID:ZqZO2xUm28cmでもでかいんだが
0033ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 13:14:30.50ID:jqTiW9Sk角度が変えられるしこれはよかった 洗い物が捗る
0034ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 17:18:26.30ID:xgwizcsTなにが気に入らなかったんだっけかな
0035ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 22:24:32.39ID:gG0ckztn0037ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 01:24:08.38ID:ckovQC7R三栄のPM253-13でしょ? やはり首振りは便利ですか
流しの空間が狭くなるのが嫌だからうちは固定式のPM252-13使ってる
尼は今10%OFFやってるね
0039ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 11:25:50.15ID:pGPpr1YX比較して安かったのでポチった。http://www.amazon.co.jp/dp/B019CT2J4Y
首フリってほどやわらかくない。
自分チに合わせられるって感じ。節水感がいい。
0040ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 11:53:40.95ID:hsnogFHw0041ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 12:09:35.03ID:M6Yk3/Wi0042ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 13:29:01.83ID:spb74oFf・不満点
・用途
・金額の目安
ぐらいは書くべき
0043ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 15:30:27.17ID:hsnogFHw>>42
ありがとうございます
・今使ってるスライサーのメーカーと型番
イズミフードプロセッサーifp 2610
・不満点
棒で野菜を上から押して回転刃に当てるのですが棒から野菜が外れると刃の上に落ちてしまい回転してる刃の上で野菜が跳ねる状態になる
・用途
刺身のつま、人参しりしり等野菜のスライス
・金額の目安
1万5千以下だと助かります
0044ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 16:52:46.47ID:spb74oFfティファール フードカッター フードシュレッダー 「フレッシュエクスプレス」
でしょう 8千円ぐらい
0045ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:17:39.24ID:M6Yk3/Wiイワタニ 電動ベジタブルスライサー あっとスライス通 IFP-60A
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0010QVH6Y
使った事無いけどこれはどうだろう?
0046ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 19:54:06.10ID:PEFNA/Of同じメーカーじゃないかもしれないけど
大根おろしはまぁまぁいけるけど、それ以外の切モノは全滅だったかな
安定しない切れ味で、よくもまぁここまで欠陥品を売れると感心した
直線的な動きは、人間がやっても同じなんだろうけど
人間はスライサーに対して力加減のコツとか速さを実は結構調整してるんだよね
この機械はそれがわからんので切れない動き+切れない力加減をするので最悪なスライサーだよ
0047ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:33:16.93ID:bMGs6Aot>この商品を買った人はこんな商品も買っています
>磁気研究所 Galaxy CD-R データ用 700MB 52倍速 ワイドエリアホワイトプリンタブル スピンドルケース 50枚 GXCR80GP50
なぜwww
0048ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 21:36:17.28ID:hsnogFHw>>45
>>46
ありがとうございます
ティファールとイワタニのレビューを見て理想の電動スライサーはこの世に無いのかもと思いましたが
人参しりしりを手動でやっていてかなり大変なので切実に欲しい機能な事もありティファール購入検討します
みなさんありがとうございました
0049ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 00:27:16.03ID:bs49P1ow商売屋じゃねえなら地道に手を動かせっての
0050ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 00:27:55.20ID:bs49P1ow0051ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:58:20.63ID:dXOWv2Wz電動のパン切りってのもあるけど・・・あれはドイツとかの固いパン用だからまだわかる
0052ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 15:41:06.73ID:JNJNWKcq柔らかいパンってパン切り包丁で切ると潰れてしまいがちじゃん?
電動パン切りスライサーは潰さずに切れる。
0053ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 16:05:02.84ID:Zc/NvSGh0054ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 16:16:34.10ID:St8jrXXL薄切りしようとしたら、刃がブレて薄切りは無理だった。
(こんなに厚くなるなら手切りした方がマシというレベル)
刃にあまり抵抗がかからない柔らかい食品であれば
電動ナイフは確かに向いていると思う。
0055ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 17:19:44.76ID:4XWKmSxS詳しくは語らないが…
0056ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 18:21:07.76ID:JNJNWKcqグリップに電池収納して、コードレスで使えると嬉しい。
出来れば電池が汎用規格のリチウムイオン二次電池で、
取り出せる充電式がいいな。
0059ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 23:06:08.22ID:a0/Hh2pj恥ずかしながら超音波ナイフ知らなかった
http://youtu.be/60EHq0RjPgE
気持ちいいねー!
欲しい
0060ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 07:30:21.47ID:aC0iYY6pここまで凄くなくても良いけど、欲しいね。
しかし、よつべのコメントがヒド過ぎワロタw
0061ぱくぱく名無しさん
2016/03/29(火) 18:16:23.89ID:MHGy2ZnQ鉄玉子は黒い鋳物で、それ以外の鉄野菜とか鉄のキティちゃんとかは銀色なんですが
効果に違いはあるんでしょうか
鉄玉子よりデザインが可愛い方が使いこなせなかった時に
オブジェとか文鎮とか使い道があるのでいいかなと。
ツルッとしてる方が錆の手入れはし易そうですが。
0063ぱくぱく名無しさん
2016/03/29(火) 21:56:15.00ID:7AeSIwa00064ぱくぱく名無しさん
2016/03/29(火) 22:08:59.57ID:SijbGsLZ0065ぱくぱく名無しさん
2016/03/29(火) 22:11:44.96ID:L09IAeXR0067ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 01:35:48.18ID:XNzOqxvFあれは黒豆を煮たからでは…
しかしキティちゃんめんこいな
グツグツ煮たら救出してあげたくなりそうw
0068ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 16:30:42.82ID:uVX59vd/特に中年以降は
0069ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 16:38:09.17ID:PkI3kB0+0070ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 17:54:35.33ID:ep5PcpGJいくら鉄分豊富に含んでても、タンニン鉄の形じゃ身体に取り込めないンじゃないの?
鉄剤飲むときお茶で飲まないでっていうのそういう意味でそ
0072ぱくぱく名無しさん
2016/04/03(日) 18:14:06.10ID:ax5Q6Y/Nバラエティ健康番組でこのあたりもっと取り上げたほうがいいと思う
0073ぱくぱく名無しさん
2016/04/03(日) 21:34:38.55ID:tKaBEjR2適齢期の女性以外はあんまし排出しないンだよね
男も定期的に献血とかで鉄分の排出を試みてはどうだろうか
0074ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 10:28:33.46ID:AkDa8yEf(気にしてるなら有害性情報も入るはず)
鉄分補給を気にする女性と一緒の食事を摂らされがちな旦那や家族、彼氏への配慮は必要
0075ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 15:56:43.43ID:R0yJAZmp基本溜まるだけ?
出産と生理以外で大量出血なんてないんだから
出産前ー生理時の女以外
栄養素としての鉄分補給なんてまるっきり必要なくね?
http://www.lifehacker.jp/2012/10/121020iron.html
0076ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 07:40:19.39ID:anqAO+GH0077ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 06:56:40.54ID:N7bee5y3コレステロールが基準値内高めなので
今月も基準値に収まってるかチェックしてる
0078ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 13:07:10.51ID:rZiy1QNQ献血促したいなら「日本人は鉄をとりすぎ!」って内容の広告打ったら
ものすごい効果あるんじゃないかと思う
両方にメリットあるしWINWINだ
0079ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 15:31:10.28ID:3Bk7XDUc鉄が足りないと言われて処方されたこともある
どこへ行ったんだ俺の鉄は?
ブルーとレインも新幹線も興味ないぞ!
0081ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 15:46:04.86ID:gEJrERqC0086ぱくぱく名無しさん
2016/04/13(水) 17:05:37.88ID:fSVKBg6d0087ぱくぱく名無しさん
2016/04/13(水) 17:18:56.23ID:WKy5dAI30088ぱくぱく名無しさん
2016/04/13(水) 21:26:53.58ID:JTjnsw7b0089ぱくぱく名無しさん
2016/04/14(木) 03:38:12.89ID:4zgFxTPg0090ぱくぱく名無しさん
2016/04/15(金) 20:31:36.76ID:E6eRsvrz研ぐの早いし楽チン
画期的な楽さ!
0091ぱくぱく名無しさん
2016/04/15(金) 23:41:25.54ID:Ez4x4of70092ぱくぱく名無しさん
2016/04/16(土) 22:27:15.46ID:Ts0JB7qd0093ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 00:51:10.00ID:j9z84lwJ0094ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 12:36:09.92ID:uzplq4ls火であぶって表面を軽く溶かせば、くっ付かなくなりますか?
0095ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 12:54:28.38ID:zl3Q0Vashttp://www.akebono-sa.co.jp/goods_PM-114.html
にあるように、キッチン用漂白泡スプレーでどうぞ。火であぶると多分逆効果。
0096ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 13:20:23.56ID:zOEqe42D0097ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 13:35:26.54ID:tHlV2dwV0098ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 14:46:11.55ID:h3qb86zKマグネットが弱くてずるずる落ちる
また、造りが弱くてちょっとひねると液晶表示が消える
0099ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 16:37:01.49ID:QiAKRWHYマグネットが弱いものには、マグネットを足してる
100均でシート状のものを買うか、ポストに『水のトラブルはこちら」みたいな宣伝のマグネットが入るのを待つ
それをセロテープで貼り付けるだけで、磁力がプラスされる!
0100ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 17:51:20.44ID:p+XwCEVW商品同士ががっちりくっついて買うとき1パック取るのにちょっと苦労するくらいの強いやつ
小さくて数の多いやつを買っといてキッチンはさみの柄など小物にも付けといて
冷蔵庫やレンジフードにくっつくように出来る
0101ぱくぱく名無しさん
2016/04/17(日) 19:51:25.12ID:FgFBiU9V流しの前の壁のタイルに両面テープで貼り付けて、包丁差しに
入らない長いパン切り包丁をくっつけてる
0102ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 18:09:30.22ID:sPI/oZjF野田琺瑯のバターケース買おうか迷ってるんだけど
レクタングル深Sで十分かね?
お値段倍以上違うけど
0103ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 19:04:36.92ID:6V2fX5+Eうちは主にホームベーカリーで焼くパンの材料のバターを入れるのにプラ製のを使ってる
カットできちゃうバターケースhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EYSFC2U/
結構便利なので450gのバターも入るやつhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NAN9SRK/を買い足そうかなと思ってる
蓋は乗せるだけで密閉性はない
野田琺瑯のバターケースの木の蓋に置くのもいいなと思うけどこちらも密閉性はないようだし
レクタングル深Sの方が密閉性があってバターケース以外にも使い勝手よさそうかな
自分が買いたすならレクタングル深S
0104ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 19:42:45.26ID:thMCM3Jfとりあえず、バターは切り分けて入れてる。
0105ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 20:06:30.47ID:kOGQpCnZうちでは売ってる時の箱のまま冷蔵庫に入れてあって
毎回使う分だけナイフで切って小鉢に入れてレンジで
チンしてちょっと柔らかくして使う
0106ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 20:09:44.75ID:BjyRCRbL0107ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 20:15:23.53ID:EdUlbQ3t野田琺瑯のレクタングル深型M使ってたけど、450gバターだと高さ数mm足りなかった。
一応蓋を強引に止めてたけど、途中で諦めて同じ野田のバターケース購入した。こっちなら入る。
まあ密閉性は無いけどね。
ただ、バターケースじゃ無くてパスタソースとかなめたけ、素麺のつゆとかの作り置き容器に
使ってるから、役には立ってる。
1つ注意するとするなら、野田のバターケース使うのならバターナイフの置き場所を考えておくこと。
毎回洗うのなら問題無いけど、バターケースに入れておくと考えてるなら取り出すのはすっごい面倒なことになる。
蓋の上に凹みも無いから、乗せておくってのも難しいしな。せめて蓋の隅に切り欠き有ったらいいんだが。
0108ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 20:17:11.36ID:XRafkXYO0109ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 20:31:34.34ID:6V2fX5+Eうちの近所は普通にいつでも売ってるし
通販でも買ってるからうちのせいにはしないでおくれ
>>107
木の蓋のバターケースもバターナイフ置き場に困るんですね
レクタングル深M使ってるときもですが基本バターナイフは別に収納ですか?
バターナイフ専用の収納容器がバターケースにくっつけられたら便利かなあ
イメージは炊飯器にくっつけるしゃもじ入れみたいなやつ
0110ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 20:32:12.65ID:sPI/oZjFバターナイフは入れっぱなしにはしない予定
最初っからバターケースはやめときます
とりあえずレクタングル深Sに200gのバターを入れることから
はじめてみます
この時間にこんなにレスもらえると思わなかった
0113ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 23:05:56.53ID:Br/NyU3k業務用バター買うから野田琺瑯450g用使ってる
バターナイフは毎回洗うから良いんだけど
ちょっと置いた時にバターナイフが滑って入り込んじゃうことが多いのが不満
蓋をひっくり返して乗せたらいいんだろうけど
見た目はすごく気に入ってる
バターがかびたことがあるからタッパーは使わないことにしてる
0114ぱくぱく名無しさん
2016/04/19(火) 23:19:48.26ID:m6oiklZe0115ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 00:06:29.27ID:kQq1xXnrttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0011DZTGU/
カッティングガイド付きという言葉を何故かカッター付きと
勘違いして買った。
カッター欲しかったから更に>>103の上の奴も買った(´・ω・`)
0116ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 00:11:03.01ID:4SKq2iL/私もこれ使ってる
バター決まった量(正確ではない)取ることができるので便利
付属ナイフも収納できるんだけど、それがまた角度が付いてていい感じに収納しやすい
軽いし見た目もスッキリ、おしゃれ度は低いけどそこまでチープ感もない
値段の割によくできてるお気に入り
0117ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 02:06:28.10ID:3YAOBUEu0118ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 02:30:10.80ID:vDuL83ZS0119ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 04:52:56.02ID:c4RPOJeR0120ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 08:14:05.98ID:NBZb3VX8>>115のも使ってるけどバターケース内のナイフは切り分け取り分け専用
塗るときは他の物を食べるときに使うフォークとか他のカトラリーを出してくる
最近450gバター(パンやケーキの材料)を入れてるケースにも小さなバターナイフを置いてる
0121ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 08:54:30.02ID:4SKq2iL/一緒だ
5グラムづつ切り分けてあるから、付属のナイフでちょこっとひとかけら刺してパンにポンって置ける
そのまま余熱の残ったトースターに再度入れて数秒で柔らかくなるからサラダとかの他のフォークで塗る
0122ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 09:19:18.11ID:4K+AIOjX卵スライサーを使えば1切れ10g
タッパーウェアに入れれば完了
バターは料理にしか使ってない
0123ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 13:48:38.01ID:3LMU9h7f0124ぱくぱく名無しさん
2016/04/20(水) 16:09:10.67ID:NBZb3VX8それいいね玉子のスライサーは100均にもあるし
最初のカットを1/4にすれば5gに出来そう
>>123
切れ味や柄が短いところも小さめ容器にちょうどよさそう
0125ぱくぱく名無しさん
2016/04/21(木) 02:09:27.85ID:/mch10DR毎回違うの使うのも楽しいよ
バター常備してないっていうなら別にいいけど
逆に専用品があるのにぜそれを使わないのかな?とも思うけど
価値観は人それぞれですな
0126ぱくぱく名無しさん
2016/04/21(木) 02:39:10.23ID:iRdp3TFS0127ぱくぱく名無しさん
2016/04/21(木) 03:14:57.66ID:kaJYey4h0128ぱくぱく名無しさん
2016/04/21(木) 03:45:42.37ID:oyX0CQsY0130ぱくぱく名無しさん
2016/04/21(木) 16:53:40.92ID:hbi45A7ACONO バターケース
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%80%8CDESUS-CONO%E3%80%8D-22990/dp/B003U8XMDQ
らくらくバターカッター
http://item.rakuten.co.jp/point10/m-4905343013150-1/
これでカットしてから入れてる。
0133ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 16:43:10.07ID:/SZ8Evmrフタにバター入れて伏せて使うやつ
店だと楽しいが個人だとちょっとムリ どうしても簡単なやり方になっちゃうな
0134ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 17:50:07.04ID:myJ2889a0136ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 19:32:54.90ID:0H0uSmp+朝起きて寝ぼけ眼の時に手がバターが溶けるほど熱いか?
んで、バターを冷蔵庫から出した時に、その程度の熱でどうにかなるか?
それに、そのナイフをバターケースに入れずに常温の場所に置くのか?(毎日探すの面倒じゃね?)
おまけに、普段バターナイフって手のひら全体で包み込むように握るか?
親指と人足し指でツマミ、軽く握る程度だろ?(そんなんで熱が伝わると思うか?)
そんな事するぐらいなら、そもそもバターナイフをお湯につけるなりするのと何が違うってんだ・・・
順番に仕組みや、バターの状態、なぜ溶けるのか、なぜ塗りやすくなるのかを考えれば
「あぁ、駄目じゃん 前提から間違ってる 欠陥商品だよ、そもそも成立してない」
って判るはず
普通のバターナイフの値段なら騙された気分で買ってもいいけど、高いのは3千円ぐらいするからな
TVとかで紹介されてはいるので騙された人が多いが ちょっと考えれば「詐偽商品」って判るはず
0137ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 19:42:38.72ID:ouZcjjER0138ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 19:56:40.13ID:zsA0t5kp0139ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 20:11:34.12ID:5qpg/Ta80140ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 20:17:59.54ID:0H0uSmp+バター4:牛乳1ぐらいの割合で混ぜてホイップバターにして粘度を下げるのもありだとは思うが
ミキシングするときに道具に付着しちゃうからな
なかなか朝の忙しい時に 塗りやすいバター(非マーガリン)ってのは難しい
0141ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 21:06:54.87ID:3xvW+cWLバターケースいいよバターケース
0142ぱくぱく名無しさん
2016/04/23(土) 21:09:36.34ID:HcjipWaS0144ぱくぱく名無しさん
2016/04/24(日) 00:10:51.00ID:AJBUOhE+味的にバターの方が好きだからマーガリンは買わないな
0146ぱくぱく名無しさん
2016/04/24(日) 03:31:15.47ID:Je7c6uu1よつ葉からパンに塗りやすいバターが出てるよね
普通のバターよりは塗りやすい程度だったけど
0147ぱくぱく名無しさん
2016/04/24(日) 03:37:41.44ID:elg9kPexバターの風味は薄れるが
0148ぱくぱく名無しさん
2016/04/24(日) 10:28:27.38ID:J7I34fqpだから塗る必要がない
0149ぱくぱく名無しさん
2016/04/25(月) 16:41:31.92ID:bI0F21hd今まではシンプルでおろし、なます、キュウリスライス、と揃ってたけど 小さかった
今はどれも大型だったり刃がちょっとしかなかったり いいのがないよぉ
0151ぱくぱく名無しさん
2016/04/26(火) 17:16:37.82ID:M251+Emp角度がついているのは嫌 調整できるのも嫌
一部だけおろしの歯がついているのは嫌
本体が大きいのは嫌
ケースに全部入らないと嫌
余計な機能がついているのは嫌
手を保護するようなことに気を使っているものは嫌
安全装置みたいなのもあると嫌
今のは手前方向とこっち方向で段差がついてるから厚さはそれで選べる
往復運動でスライスするんじゃなくて まあやってもいいけど 古いそんなの
0153ぱくぱく名無しさん
2016/04/26(火) 19:58:25.47ID:4rnnxjAYなんとなく、道具に合わせて自分の腕を磨く(使い方を考える)って発想がないんだね・・・
ワガママなのは良いけど、料理下手でしょ?
0154ぱくぱく名無しさん
2016/04/26(火) 23:59:29.20ID:M251+Emp上手だよw
あなたよりもずっとw
最近の製品の方向にうんざりしてる
だから新しいのはことごとくムリ
コンビニ飯に少しでも近いのは作りたくない
スライスですら嫌なの
道具とすら言えないレベルの商品多過ぎ
0155ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 01:42:30.46ID:YmbBjJdl0156ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 02:12:55.27ID:POk0Xv8x0157ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 06:54:31.13ID:U3qiUCYI0158ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 08:15:22.31ID:V4kdvqt8いくらなんでも常識あるやつが書く文面じゃない
自覚ないなら基地外
0159ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 09:23:39.02ID:A+Uvs2swマズメシマスターの称号与えてもいいくらい
0160ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 15:34:01.08ID:7QKRSXXQ0161ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 15:35:12.19ID:hIf/NNHI0162ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 17:16:25.13ID:jUqGXeYw0163ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 20:17:32.48ID:YFZvcUbgバターベル買ったらいつも柔らかいバターが使えてすごく良い。
0164ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 22:31:15.62ID:V4kdvqt8水の交換+水の付着が気にならない ここまでは良い、慣れる
でも日本の夏は室内30度を軽く超える、ヘタしたら室温40度になることも
夏になったらバターベル内のバターは完全に溶解し、取り出そうとした瞬間に
溶けたバターが容器や机に散乱します 粘性ですし後大変ですよ
地域にもよるでしょうけど東京では無理ですね
今の時期ぐらいは大丈夫だとは思いますが
流行らせようとしている人の悪意しか感じないですけどね・・・
0165ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 23:08:25.89ID:BKfBGpIF夏場日中は冷蔵庫、夜寝る前に出しておく運用だと面倒か?
0166ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 23:50:28.65ID:YFZvcUbg163です。
住まいは東京だけど、セントラルヒーティングでどの季節でもエアコンが24時間調整してくれているから夏もそこまで暑くならない。
地域や環境で色々な感想があるのは悪意ではないんじゃないかな。
0167ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 00:10:10.06ID:MPFA1mzT悪意しか感じないと思われてもしょうが無いんじゃないの?
0168ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 00:14:01.33ID:MPFA1mzT・そこまでして使うものか?
という理由で使わなくなったな
そんなに高いもんじゃないけど「日本の夏には向いてない」の一言で終わりだよ
どうしても使いたいなら 24時間エアコンで温度調節できる部屋にするんじゃねw
まぁそれが無理なら、ペルチェ式のワインセラーや小型冷蔵庫なら能力低いので
バターが溶けない程度には冷やしてくれるとは思うけどな
0169ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 00:17:27.41ID:jTI1ls5w0171ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 00:44:57.13ID:jTI1ls5w料理使用がほとんどだから箱
0172ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 00:51:26.73ID:1FCE6XKT紙の箱をいちいち開くのが面倒
都度計量やカットするのが面倒で先に定量カットして置いておきたい
こういう面倒くさがりなところが信用ならんのですかな
ケースに移すくらい許しておくれよ…
0174ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 01:50:26.59ID:5h4sBJ/sバターベルって水満たしたカップにバター詰めたベル状の容器を突っ込んで
空気に触れさせないの前提だから、結露気にする必要無くね?
0175ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 04:54:40.62ID:lBpNB67oバターケースも使ったけど、結局今は最初にバターカッターで10g位にカットしプレスンシールで個包装して冷凍してる
最初だけ面倒だけどパンやお菓子作りの際の軽量の手間も省けてるから今のとここれ
0177ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 14:51:19.31ID:6MQKEUPcプレスンシールって初めて知った
それってバターの場合、広げたシートの上にオセロみたいに置いて行って
上からシートを被せて上下で挟んで間をハサミで切って分けるって事も出来るの?
下手な説明でごめん…
0178ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 16:27:28.87ID:sFMwtt6tまさしくその通りやってます
"プレスンシール バター"で画像ググると一番最初に出てくるのに近いかな
私はもう少し間隔を開けて並べ、ハサミでカットしてます
この手間は向き不向きあると思うけど、自分はこの作業そこそこ楽しくやってる
0179ぱくぱく名無しさん
2016/04/30(土) 09:10:14.40ID:4Hwz8LxGあったなww
14枚もいらないとおもうがw
0180ぱくぱく名無しさん
2016/04/30(土) 09:10:54.75ID:4Hwz8LxGお前の過去に何があったのかww
0182ぱくぱく名無しさん
2016/05/01(日) 12:53:12.90ID:KGMiYmcf離乳食のおやきを銅のフライパンでうまく作れません
カリッと焼き上げたいのにできなくて
長く焼いても焦げ目がついてしまい、0歳には食べさせられず
フライパンはどんなのが向いてるでしょうか?
料理は手際が悪く下手です
0183ぱくぱく名無しさん
2016/05/01(日) 13:18:37.77ID:rLJJA22nあんまり厚くないヤツ
0184ぱくぱく名無しさん
2016/05/01(日) 13:20:56.43ID:5q4tXgM5離乳食は作ったことないのでなんとも。
この辺で聞いてみたら?
【マンマ】離乳食Part72【オイシー】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460581954/
0185ぱくぱく名無しさん
2016/05/01(日) 13:27:35.55ID:KGMiYmcf普通が一番ですかね
独身時代はずっと中華鍋ですませてフライパン持ってなくて
移動して相談してみます
0186ぱくぱく名無しさん
2016/05/03(火) 19:35:51.53ID:zxTgKUzK一番少し歯を出すとちょうどいい…んだけど
この歯の出し具合もメーカーでけっこう違うんだよね
0187ぱくぱく名無しさん
2016/05/03(火) 22:39:55.41ID:4bTUy6+y自分は「ムッキーちゃん」使ってる
中の薄皮剥くのが凄い楽
0188ぱくぱく名無しさん
2016/05/03(火) 22:50:14.26ID:pX/W8aguttp://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/14427bf893e245de6ffb567a6a732df74520be04.79.1.8.2.jpg
0190ぱくぱく名無しさん
2016/05/09(月) 13:01:50.99ID:P7ifUwY+0193ぱくぱく名無しさん
2016/05/09(月) 17:06:50.61ID:xg5mApaz0194ぱくぱく名無しさん
2016/05/09(月) 17:34:10.20ID:CugWYeQn0195ぱくぱく名無しさん
2016/05/17(火) 21:23:29.99ID:h41cHD11木はお手入れ大変なので考えていません
栗原さんの丸いまな板が候補でしたが切ってると動くというのをみて保留にしました
オススメありませんか?
0196ぱくぱく名無しさん
2016/05/17(火) 21:50:06.84ID:QXRMc6I40197ぱくぱく名無しさん
2016/05/17(火) 22:20:37.35ID:/+akxsIV0198ぱくぱく名無しさん
2016/05/18(水) 01:34:27.39ID:toL0dxva0199ぱくぱく名無しさん
2016/05/19(木) 02:25:29.81ID:fUMJAp++って厚み調整が出来るスライサー
1番薄くしてもかなり厚いw使い道が無いw
しかもかなりデカイwジャマw
0200ぱくぱく名無しさん
2016/05/19(木) 05:57:43.93ID:te7p/lGa手入れとかしたことない
0204ぱくぱく名無しさん
2016/05/20(金) 01:55:40.77ID:VPuUQRtbバットも直火OKみたいだけど、焦げたり五徳で傷がつきそうだけど使ってる人いる?
家の五徳が鋭利で心配
ケトルは白以外にするつもりだし、焦げは仕方ないかなと思うけど
0205ぱくぱく名無しさん
2016/05/20(金) 05:44:21.87ID:qT4JdYZ60206ぱくぱく名無しさん
2016/05/20(金) 07:10:49.75ID:89SBoTD/0207ぱくぱく名無しさん
2016/05/20(金) 15:56:37.26ID:jmJxKHp7なぉ 後の事は一切関知しない
0209ぱくぱく名無しさん
2016/05/22(日) 10:19:23.24ID:1umcuFnR0210ぱくぱく名無しさん
2016/05/23(月) 10:59:10.87ID:BFYpo3M60211ぱくぱく名無しさん
2016/05/23(月) 12:40:48.97ID:pS9LjWSC冗談ではなく最後はこれ
旨さがまるで違う
0213ぱくぱく名無しさん
2016/05/23(月) 13:30:15.11ID:ebU0ADZa0216ぱくぱく名無しさん
2016/05/23(月) 15:49:55.13ID:XHpXf+2jフォークで十分と思ってたけど垂直に押せるのがこんなにやりやすいとは
ここか他スレかで見たんだけどツナ缶の汁を切るのにもいい(そのためにミニサイズにした)
ホールトマトを鍋の中で潰すのも早い
経が小さいから浅い引き出しにもしまえる
0217ぱくぱく名無しさん
2016/05/23(月) 22:28:24.14ID:kfo4lGSs刃ってどの位で寿命来るんだろ
0218ぱくぱく名無しさん
2016/05/24(火) 09:40:58.69ID:4WY+N0gJ長いことベルナー使ってので、逆に普通のスライサーってどのくらい持つのか判らんw
0219ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 22:24:51.04ID:45L2c8XCみなさまエプロンは何枚お持ちですか?
洗濯頻度や選ぶこだわりも教えてください。
0220ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 03:55:33.79ID:mw/Ie3jq理想のエプロン探し続けて5年経ってるw
超ガーリーかおばさん仕様に偏ってるから欲しいものが見当たらない
0221ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 09:14:07.33ID:CJ+ZpT4k同じく!一枚をもう12年使ってて、一部の汚れが落ちないw
厚手の北欧っぽいファブリックのカフェエプロン
同じの売ってなくて探し求めてた
次欲しいのはさっとかぶれる膝上までのエプロン
程良く厚手、後ろにポケットがあればいいな
エプロンって薄いの多いよね
0222ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 09:27:02.47ID:BO7k7h+nお裁縫すれば?
0223ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 10:08:20.34ID:iymh4gNsカタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがちっともわからない。
そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
0224ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 11:21:27.09ID:LZbvFlTR0225ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 15:13:27.76ID:abcwblH2これが抜けてる
0226199
2016/05/27(金) 16:53:26.53ID:TUxlPpe+物造りナメテマスネwよく切れるけどねw
0227ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 19:52:20.78ID:1TsQ8WOX0228ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 20:48:58.53ID:hgF3F9WZみなさまご返答ありがとうございます
1枚の方がいらしてほっとしました
裁縫もいいですね(*´꒳`*)
嫁エプロンはロマンなのですね
アームボーテ以外に可愛いブランド
オススメがありましたら教えてください
0229ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 21:45:05.38ID:x3SvKK42既に新スレ230か
エプロン・・・
防火防刃の頑丈なやつがあったら欲しいかも
0231ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 22:08:59.21ID:SrhDC+nn0234ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 23:11:26.75ID:abcwblH2あれなら防刃もエプロンなら使えるだろう
防炎防火も完璧だし
中の繊維でかゆくなるかも
0235ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 00:00:00.64ID:jAfkpW5Wttp://www.kyotonishijin-yoroi.jp/product/spapron.html
0236ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 00:45:05.07ID:ByZ2CouP作ろうかと思ってウエスト部分のパーツをかったけどめんどくさくて放置してる
0238ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 08:52:12.89ID:AgEZNycHマリメッコ盲点でした
食器をだしてるブランドのエプロンもいいですね
マリメッコエプロンでつくった料理を
マリメッコの食器に盛り付けたら素敵
妄想広がりましたありがとうございます(*^o^*)
アフタヌーンティーとか食器やらブランドで探すのもいいですねぇ( ˙ ꒳ ˙三 ˙ ꒳ ˙ )
0239ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 08:55:06.07ID:JnpsfXz60240ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 14:17:47.80ID:vvUT2x8iそんなの箸で十分だろうってずっと思ってたけど
使ってみるとパック突き破らないし混ぜる回数少なくていいし手放せない
0241ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 19:43:05.69ID:66OKSV1Zやっそうなのかねえ
家はシステムキッチンだからコンロは変えられないんだよなあ
>>206
鍋は琺瑯とガラス?素材のを一応使ってる
傷は付くか
>>207
一瞬真に受けるとこだったぜ
0242ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 20:41:12.33ID:J1eOiaj5ちょっとナニ言ってるのか解かんないな
0243ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 20:44:27.91ID:P8ssYl230245ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 11:49:34.41ID:I7Tb9rr4フライパンの下洗いや掃除に大活躍。
キッチンペーパーの節約に。
0246ぱくぱく名無しさん
2016/05/31(火) 13:19:51.48ID:fYyPDi+V長年京セラ使ってて これは押し引き両用なんだよね そこは便利だった
で俺は 引きメインで使ってた んだが
他社の製品ってほとんど 押しオンリーなんだね… 使いにくい…
0247ぱくぱく名無しさん
2016/05/31(火) 14:36:22.53ID:iTMye5fY0248ぱくぱく名無しさん
2016/05/31(火) 14:41:18.79ID:fYyPDi+V0249ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 14:23:31.04ID:Dmv20P8l安いし煮卵が楽に作れた。
0250ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 14:47:20.34ID:FiL2R6af卵の穴明器で開けた穴から黄身の有る辺りまで突き刺して麺つゆ入れたりすると
黄身まで味の有る煮玉子が簡単に作れるよ
ちなみに先の尖った本当の注射器は処方が必要でドラッグストアでも購入は一切出来ません
先の丸まってるのは「インジェクター」と言うようです
このインジェクターを使って豆腐の味付けとかも出来ますし、味の染み込みにくい素材の
簡単な味付けテクニックとして考えると面白いですよ こんにゃくとかね
0252ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 15:07:39.12ID:FiL2R6af料理に必要なのはインジェクターなんだし
0253ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 15:23:25.24ID:Dmv20P8l黄身は味が濃いめだった。
次は少し薄めようと思った。
0257ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 23:49:00.62ID:aI3bOK7N0258ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 07:29:47.67ID:6Ze4tbwfいくつか大きさの違うのが並んでて、全種類共用の替え蓋も追加で買える
日本製のいいトコはこういう気遣いなんだよなぁと実感した
0259ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 08:43:02.90ID:JvU1Q9N90260ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 13:20:38.43ID:6Ze4tbwf佐々木ガラスの奴だし、日本製って書いてあったから日本製なんだろう
http://www3.roymall.jp/shop/g/grhc1-371202/
このシリーズな
0261ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 14:32:39.09ID:jDRCBkF+パッキンだけでも入手出来るらしいので。
0262ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 07:37:28.40ID:8eYubysR0263ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 07:47:45.53ID:sLtlE4vmttp://smilezakka.jp/goods_76667.html
0265ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 15:48:36.92ID:sLtlE4vmTVで見る限りは使いやすそうだったけど、
実物は見た事もないから本当に使いやすそうかはわからない。
0266ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 15:50:35.21ID:8gWKrPpgこのサイトにある大きいサイズのスーパーキャベツスライサーもよさそうね
youtubeにこれでキャベツをスライスしてる動画があって、極薄にスライスできてた
0267ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 15:55:55.68ID:4nRchlVE0268ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 16:38:43.78ID:YKYRRbl5その部分の斬れ味が落ちちゃうことにならないのかなあ?
0269ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 23:12:02.16ID:kE5U6SHy0270ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 08:40:04.12ID:2BO3wStL近所の人が未使用のサラダスピナー捨てようとしてたんで貰った。
OXOの小の方で、蓋に「kewpie 95th anniversary」のプリントがあった。
以前から買おうかなーと思ってたんでラッキイィィィ!
0271ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 09:16:19.99ID:Q2Eemf6j0272ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 15:27:57.96ID:r1ieIyoUザルにあけて待つより早いんだもん
0273ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 17:09:09.75ID:OJz2+Gw5いい加減おひつを買いたいと思っています
セラミックとか色々あり凄い迷うのですが
お勧めの製品があれば教えて下さい
0274ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 17:24:51.82ID:/8MT4aab0275ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 19:29:43.39ID:zIPXeSZ0回す機能が難しそう
中心に通してバスケットがドーナツ型か、コの時のスタンド型とかになるのかな
0276ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 19:38:08.35ID:2kf9PT4M0277ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 19:39:42.02ID:A6224W1g0278ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 22:47:48.98ID:LS5PoA230279ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 23:48:07.02ID:0GvY4nRY0281ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 10:24:20.13ID:13xqzAZV0282ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 11:11:36.78ID:LstIfyn5蓋が無いと中味が飛び散るんじゃないか?
いつも思うんだが、
何でフープロにサラダスピナー機能を付けてくれないんだろ。
0284ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 11:42:34.87ID:4xuumZ6Q内笊が付けばいいのか。
0286ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 12:32:14.27ID:LstIfyn5そそ、カッターと取り替えて使うザルがあればなーと。
サラダに限らず、しっかり水切りと言うか、
さらしに包んでギューッと絞るような物にも、フープロの回転速度なら使えそうだし。
>>285
うん…もちょっと大きければいいな。
0287ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 19:55:48.31ID:tnYMKVj3になりそう
0288ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 09:10:48.75ID:aVHLK22k径が小さくて水切りとしては役にたたなかったよ
今は数年前にダイソーで買った250円のサラダスピナーを愛用してる
0289ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 09:28:59.99ID:E2dsapkzカレー シチュー ポタージュ 八宝菜などしたときに鍋や調理器具に残るのをきっちり取りきることができるのがいい
カレーとかきれいにすくい取ると茶碗でカレーライス1膳食べるくらいの量はある
今までお玉やスプーンですくってたけどそんなにかき集めることはできなかった
これを洗い流してたんだなと思うともったいないことをしてたものだわ
食材をむだなく食べきることができるし流しで洗う時もむやみに排水を汚さなくて済む
これからの時期冷やしたサラダ食べたくなるからサラダスピナーほしいなと前から思ってる
ざるに入れて振るよりよく水が切れるんだろうか
キッチンペーパーで吸い取るのもたまにするけど紙がもったいなく思うんでダイソーにあるんなら見てこよう
0290ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 10:36:56.10ID:DdTpXYVQ壊れる要素が無くて買い替えられない。
これから買う人は一体型がいいよ。
差し込み部の中がカビてたりする。
0291ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 11:54:34.84ID:sQbdOjPCアットみじんかな?
ウチは二人でもなんとギリギリだから、人数が多いと無理だろうね
すごく便利なんだけどねー
0292ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 12:05:11.56ID:S3Ibb0Zzその時にエンジニアの「鉄腕ハサミ」がすごくいい。
(私は使っているのは「鉄腕ハサミGT PH-55」)
以前は通常のキッチンはさみ使っていたんだけど、切れ味が全然違う。
0294ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 14:56:36.28ID:W+0HcNQK料理用の錆びないステンレスハサミではないので、料理で使うのはオススメしません
0295ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 15:04:36.43ID:ARPwu8WC0296ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 15:20:21.17ID:DdTpXYVQ包丁やナイフもそう。
0299292
2016/06/14(火) 16:09:20.17ID:S3Ibb0Zz同じような万能ハサミも使ってたんですが、すべって使いにくかったんで買い替えました。
これはギザギザがついてるんで、大丈夫そうですね。
>>294
錆びたことないですが、たとえ錆びても直接口にする部分ではないんで大丈夫です。
そもそも、魚おろすのは鋼の包丁なんで、ずっとさびやすいけど問題感じないし。
0300292
2016/06/14(火) 16:14:05.00ID:S3Ibb0Zz293さんの品番をアマゾンでみてたら「水産(用)鋏」という商品カテゴリーがあるのを知りました。
食品への使用前提で、さびにくい。こんな商品もあるんですね。
0301ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 16:15:28.80ID:M8AYR+t2どこのか分かる人いますか?
0303ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 16:46:51.06ID:mXoksCqkありがとう
無印みてみます
その料理コーナーのやつは一体型で強度というかしなり具合というか見てて使いやすそうなんですよね
サイズ感も自分の用途には調度良さそうだし
0304ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 16:54:58.73ID:5TmWNQtdオレンジだとカレーの色が付いても汚くならない
一体型で耐熱温度が230℃あるから便利だよ
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/c/a/m/camomillecamomille/P1030538.jpg
0305ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 17:11:49.82ID:E2dsapkzぷいぷいのは柄が角型で端っこにつれて幅が太くなってるのが珍しいと思った
柄が楕円でラウンドしてるタイプがよくある形だけどそうじゃなかった
テレビ局に直接電話して調べてもらったらいいんじゃない
番組見てる人からの問い合わせなんだし遠慮しなくていいと思う
0306ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 17:46:39.06ID:kP1oJ/gW比べてもらってありがとうございます
自分も今見てみましたが類似してるようなのは探しきれませんでした
確かに番組に聞いてみるのが1番確実ですよね
ちょっと気軽に電話しにくいけど欲しいので問い合わせてみます
0308ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 22:05:00.40ID:7naCJ7zP直火だと焦げるしレンジx、IHも無理だった
カレーとか入れてる画像あるけど移し替えてレンチンなのかしら
ケーキ作る時の型専用になってるけど勿体無いというか使い方が下手なのか・・・
0309ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 23:01:11.69ID:Lo/jzK37自分の場合はホーローのバットに合う網を買って揚げ物の油切りにしてるよ。
あとはその油切りの状態で買ってきた揚げ物乗せてオーブントースターに入れたり。
0310ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 00:19:15.45ID:e6DxuMDW野田琺瑯の所でもバットの使い方は言われてますね
冷製保存食やパン、ケーキ、その辺りもメインの様ですが
揚げ物はしないのでオーブンレンジ調理用になりそうです
0311ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 00:21:14.97ID:B9mDTS36黄ばむし
買い替えられるとは言うけど
0312ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 01:16:41.90ID:WrqIf8Gc0314ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 03:07:56.28ID:ImP7tVhW野田の幾つか持ってるけど琺瑯の優位な部分は見た目だけな気がするな
パイレックスやポリ容器、アルミやステンを適宜使い分けたほうが統一感は無いけど便利だよ
0315ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 03:54:58.87ID:3VLUPSTE野菜もただビニールに入れておくより切って琺瑯に入れておくだけでももちが変わる
常備菜を琺瑯で保存する人が多いのはそれ故
0316ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 04:00:45.86ID:iWo4zUC50317ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 05:13:05.08ID:i1WBQa1iこのへん使う人向きじゃないの?
直火でちょっと炒めてからオーブンにどーんみたいな
ホーローで鮮度保たれるは完全にオカルトですなあ・・・
今、販売されてる野菜は鮮度保つって袋に入ってることあるね
0318ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 09:46:58.13ID:T1d6ikfT染み付いたカレーの黄ばみは紫外線に当てる?と取れるとのことで、天日干しして試してみた。
今まで聞いたことなかったけどなー、と疑心暗鬼だったが、ほんとに取れた。
未熟者ならではなんだけど、こんなことがあるとちょっと嬉しい。
0319ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 11:04:55.39ID:5hfo6axB0320ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 12:05:00.95ID:pey8J6Xj0322ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 15:44:40.64ID:+gC45+SV卵焼きで白身が見えない
0323ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 16:40:19.51ID:Qf+/gB3Jレビュー誌のLDKで何度も酷評されていたけど、確かに一本だと卵が逃げて菜箸より効率が悪いからね
まぜ卵は最初から二本セットで売り出していたらもっと普及したと思う
0324ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 11:54:36.65ID:DJN/BP5d言われてみりゃそうだよな
一本で使ってて余りに効率悪いから引き出しの留守番になってたが、試してみるか
0325ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 12:28:12.45ID:P9uuWr4Rまぜ卵の発明者は卵かけご飯好きで白味の食感嫌いのおっさんなんだけど、たぶん自分では料理をしない人なんだろうね
二本使えばウィスクよりも早く、玉子焼きやオムレツ用くらいの溶き加減の溶き卵が作れるよ
0326ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 12:30:49.76ID:4Xf1oMb20327ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 17:51:32.30ID:jbjBdOo00328ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 18:22:17.56ID:3v73z2FL機械部分が大きな馬力があるのが欲しいし
分解して洗えない機械部分は食べ物が触れない上にあるほうが嬉しい
フードプロセッサーの洗えないところが気になる
0329ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 15:06:14.76ID:SttTLIis0330ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 18:48:29.06ID:IaMSgVa/すごい遅くなったけどありがとう
その発想はなかったので参考になった
>>273
使って良かったではないが、気になってるのは河村隆一の妻もおすすめしていた曲げわっぱの高いおひつ
0331ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 20:10:26.91ID:3m9qGOnSウタマロだけで スチームクリーナーあってもなくても同じように落ちる。
0332ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 03:33:03.54ID:5n2Jkow/0333ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 07:30:40.07ID:9Z1C8WB8生活用品なんだしある程度の汚れ傷がついてなんぼの気もするけどねえ・・
まあ今やホーローも貴重品みたいになってるけどさ
0334ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 08:27:03.51ID:NqXwOPej>テレビのように上手に落とせない。
そりゃそうだ。
あの汚れは本物じゃない。
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-10674.html
0335ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 08:38:09.70ID:IsX0QvvS今度やってみよう
宮島工芸のヘラ買った
届くの楽しみ
木べら最高
0336ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 20:51:26.09ID:iIb2n0b5ガスレンジのこびりつきも一発だった
0337ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 00:38:09.48ID:+JsUF7TN一本化してもアタッチメントで実際場所も取るよね
使用感が知りたいです
0338ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 01:32:35.43ID:x55bHCKDウタマロは用途別にあるから注意しろよ
http://www.e-utamaro.com/
木べらいいよね
自分も岩手のプラム工芸というところのオノオレカンバの使ってる
百貨店の催物の空気に飲まれて左右買ったけど後悔はしていないw
0339ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:18:31.32ID:2D+Aqd7I0340ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 05:56:09.89ID:h7fDNCIc0341ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 06:04:29.86ID:I2RN+zuhホワイトソース作るときとか
0342ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 06:19:54.83ID:I2RN+zuhその中は鉄だし
タッパーより冷えるからホーローの方が鮮度を保つのにいいかもね
0343ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 07:08:04.37ID:9GbTBmRJそんな種類あったのか!石鹸しか見たことなかったわ
ありがとう
木べらは一回使ったら止められん
手にしっくりくるし鍋を傷つけないし炒めやすいし好き
0344ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 09:46:59.70ID:7xTEYtdBカビとかワックスとか気になってどれがいいのかわからなくなって買わない
0345ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 09:49:15.69ID:7xTEYtdB野菜によって適温や適した湿度あるだろ
それに普通は丸ままのほうがもつ
バカを無理矢理擁護すんのはやめろ
色んな可能性があるから決めつけよくないってのはわかるけど
私はそれがわかる賢い子ですみたいなアピールも要らん
0346ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 09:57:38.62ID:RSPoIwbiお菓子作りの本で木べらでって所は大抵しゃもじでやってるw
0347ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 10:02:20.90ID:I2RN+zuhタッパーやジップロックは熱を伝えにくいだろ
作った常備菜を手早く冷ましたり、その後冷蔵庫に入れるなら、ステンレスやガラスの容器を使った方がいいぞ
空気の遮断ということではタッパーに分があるんだろうけどな
0348ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 10:25:33.03ID:7xTEYtdB以下>>315より引用
> 野菜もただビニールに入れておくより切って琺瑯に入れておくだけでももちが変わる
いい加減にしろバカ
引き時を知れ
0349ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 10:43:25.14ID:3v+YZ7k2軽くて丈夫で乾燥も早い。
0352ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 10:49:24.23ID:aBNX44ia余さず救えるし、スコップ型なら移し替えも出来る
0353ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 10:49:43.78ID:I2RN+zuh酢飯混ぜるときとか
でも竹も結局はカビるけどな
そんなに神経質にならんでも
0354ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:06:09.10ID:6FcG74pm左右対称のやつならいいけど角度付いてないと使いにくいし
今は右用のを左利き用にカットし直して使ってる
面積が小さくなるけどそれがまたいい感じ
0355ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:30:44.35ID:yRgX09760356270
2016/06/21(火) 11:42:14.93ID:kj0yHjBdスピナーに切ったキュウリと塩を入れてザッと混ぜる→1時間程放置→スピンで水切り→別容器で漬け込み
こんな使い方も悪くないな。
0357ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:23:14.85ID:4vMUfTZc宮島工芸では左手用もあるよ
種類少ないけど
シリコンも上に出てたケークランドの欲しい
値段見たら意外とするのね
楽天10倍のうちに買おうかな
0358ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 13:11:22.30ID:T9l6+ULF0359ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 01:26:26.15ID:VK7ajMN0ベルナーって最薄で1.5mmにしかスライスできないの?
今まで0.5mmを多用してたから厚すぎないか不安なんだけど。
0360ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 09:24:26.72ID:z6YN7xfaだよねえ分かってはいるのだけど
竹べら、水切りかごの箸立てに入れたままにしてたら一晩でカビ生えた
中国製の安いやつだから?
きちんとさんっていうごはんの冷凍用保存容器使ってる人いる?
百均のごはん用タッパとは違うのかな
0361ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 09:46:22.73ID:ydmK0gxi0362ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 10:18:24.75ID:mna8goSs百均の方を使ってないから良くは知らないが、500Wレンジで3分くらい温めてるけど
茶碗で温めた時みたいな表面と中心部の加熱差ってのは皆無。結構優秀だと思う。
うちだと保温して半日経過したご飯よりは間違いなくうまいので、多めに炊いてこれで
冷凍ご飯にしてる。無駄にご飯食いすぎる事無くなったから、節制にも役立ってるな。
0364ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 10:53:48.76ID:W+jWcXzR竹べらは中国製の方が薬品を多用してカビ難そうだけど。
木もそうだが、水をかけてから使用すると、汚れが染み込み難い。
菜箸と同じく、吊るして干すのがベスト。
使い込むほどカビ難くなる。
キチントさんは底の突起がミソで、加熱ムラが少ない。
同形状なら遜色無さそう。
0365ぱくぱく名無しさん
2016/07/01(金) 13:31:39.44ID:lHdGVoEcン十年使ってる古い竹ヘラがかびにくいのはたしかに不思議だ…
と思っていまぐぐったら煤竹だからなのかも
竹箸なんて湿気の多いとこにしまっといたらすぐカビるし
竹シーツだって一度洗って防腐剤落としちゃったらすぐかびるし
むしろ竹ってカビに弱いイメージのほうがあったよ
0366ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 02:51:33.98ID:Tr8PMFMK竹のざる使ってるけどカビさせないようにかなり気をつかって管理してる
でも茹でた野菜を冷ます時なんかはステンレスより断然いいから好き
便利な最新グッズを買うのも好きだけど昔から長く使われてる道具にはやっぱりちゃんと利点があるね
0367ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 02:59:34.32ID:BeCdEoTA手入れが面倒なのは極力避けてる
0368ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 03:05:57.68ID:qqqn5KHI見た目では判らないから正直バクチだな
匂いを嗅いで筍っぽいちょっと甘い匂いがするのがアウトのヤツなのかな
0369ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 03:12:37.93ID:IHak+Nuv丁寧に洗って
丁寧に濯いで
丁寧に水切って
丁寧に風を通す
たったそれだけで良いのに
0371ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 03:35:33.01ID:IHak+Nuv0372ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 09:29:23.47ID:nxeZScXs水中乾燥との要領で。
0373ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 10:44:50.84ID:7y8uMByWご飯の冷凍はラップに薄くして包んで、凍ったらジップロックに戻ってしまった。空き容器は蓋が甘くて他の用途では使えない。廃棄した。どうしても容器に入れると押しかためっぽくなってしまうので解凍後、ふわふわしない。
0374ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 10:52:52.02ID:N5F+waD10375ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 10:56:15.57ID:mTa5y4a7直径30cmくらい、高さ8〜10cmくらいのフッ素樹脂加工でガラス蓋付き両手鍋。
尾頭付きの魚はもちろん、特大フライパンとして大量のスパゲティ仕上げるのに使ったり、
浅くお湯入れて茶碗蒸しの器をたくさん並べたり、
冬場の鍋料理に使ったり、ジャムを炊いたりと結構出番が多い。
今日もたまねぎ4kgくらいを炒めて飴色たまねぎにした。
0376ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 11:10:46.87ID:NxUek2JYありがとう
レビュー見るとやたら高評価だよね
けど百均の類似品とどれだけ違うものなのかなと疑心も
意外とジップロックはご飯用がない
0377ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 11:21:57.60ID:NxUek2JYありがとう
ラップは場所とらないのいいよね
おしかためってごはん詰めすぎでなく?
ふた緩いのかープラプラした弁?がちぎれそうなのが気になる
0378ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 11:32:46.20ID:nxeZScXs冷凍や冷蔵をすれば固くなる。
軽くレンチンで解れ易くなる。
蓋が緩いのはレンジ加熱を前提にしてるからかと。
蓋をした後、蓋の中央を押して空気を抜くんだよ。
0379ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 11:38:10.06ID:NxUek2JY防カビ材か
水切りかごも竹べらも買ってすぐ
カビはさておきそのとき調べて中国製の竹のやばさを知ったので、次は日本製がいいな
>>364
意外だけど水かけてから使用するといいんだね
使用後つけおきも避けてたわ
吊しではないけど空中で干すよう気を付けたりで、その後は保ってる
きちんとさん情報もありがとう
0380ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 11:41:21.37ID:KIEzEZn3100均のは使ったこと無いけどキチントさんは結構使ってるけど便利だよ
詰める時も割と楽だし急ぎの時や見栄え気にしないならそのまま食べれる
蓋の弁はちぎれたこと無いけど長く使ってると緩くなって空いたままになる事もある
当たり前だがぎっちり詰めればふわふわ感はなくなるし調整次第だよ
安いし両方買って比べてみれば?
0381ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 15:16:44.49ID:R9vxeMMb解凍ムラは無いよ
ずっと、鍋でごはん炊いて冷凍なので、12年くらい使ってる
汚れと言うかスレが目立つようになったので、4年前くらい前に一度買い換えた
自分一人ならパックそのままで食べてるよ
100均のものとは強度が違うと思うなあ
0382ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 17:17:54.00ID:u2pPV5bZキチンキトサンとは関係ないか・・
ってマジで思ってしまった
0383ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 18:52:34.40ID:V5TjNaAl大盛り(375ml)を使ってるけど、欲を言えばもうちょっと大きいといいな
お茶碗に盛ると中央が窪んでいるから、カレーとか麻婆豆腐とかをかけると
具がちょっとそこに入るのが地味に便利
卵かけご飯にもいい
0384ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 20:35:29.63ID:truNfXAy呉羽化学の奴な。
ってか、グーグル先生が素直に変換してくれないんで
何で?って思ったら、(株)クレハになってたんだな
知らんわ!んなもんw
0385ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 21:38:09.55ID:6W0g07udもしかして量の問題かもしれん。一食120gにしてるんで、容器が合わないのかもしれん。
0386ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 23:14:37.15ID:KIEzEZn3ふわっと詰めたいなら大サイズもあるんだしそれ使えば良いじゃん?
自分でぎっちり詰めて押し固めてるのに容器のせいにするのは変な話だよ
0387ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 07:42:56.71ID:eva7fvtn自治体の変な名前にも通じるものがある
0388ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 09:49:22.97ID:QXd1/1LS0390ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 09:16:08.51ID:RVMtpfmR0391ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 13:31:30.94ID:PEwsugX6クレハ クレ クラボウ クラレ と全然関係ないのに似た感じがするもんな
0392ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 00:16:05.08ID:/JSV8ISE双日?何だよそのチョン臭い社名の商社わwww
って思ってた(実話)
0393ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 00:22:04.51ID:/JSV8ISEちょい軌道修正w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930862.jpg
0394ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 00:50:02.46ID:1N4Fesg50395ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 01:47:19.55ID:UVEKTkFJ0396ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 02:20:05.71ID:X1b4HAjuラップは旭化成のサランラップのくっつき感が好き
0397ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 03:12:46.46ID:fHv7RNFd0398ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 03:19:44.22ID:60zrPVwsもう長いこと買ってないわ
0399ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 07:31:57.10ID:LZ9S6Aa/ポリエチレンの方が好きだ。
でも、クレラップの箱は細かいところまでよく考えてあると思う。
0400ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 08:33:29.82ID:cpooYZKn0401ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 08:44:20.00ID:ejNDTfe/とても参考になりました。
ロングセラーだったのと使ってる人多いのにびっくり。
買ってみるよ。
>>383
その商品も名前見かける。
両方使った人がきちんとさんと同じ製品かもというレビューもあったなあ。
0404ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 10:34:21.06ID:bvJXizGY通常使用で溶け出してくるとかじゃないんだから
関東北陸に平然と住んでる方が深刻だろ
0405ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 10:34:39.61ID:bvJXizGY0406ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 11:12:36.31ID:kS0vkG/Wラップしたままの調理以外にも、味付け後の液体には溶け出す恐れはあるので
汁物のフタ代わりに使う時は「汁がラップに触れないように揺らしたりしない」などのテクね
水では溶け出さなくても、味付け後の塩分・Ph・温度によっては溶けだす恐れは十分にあるんだよ
プロ用=自己責任(リスク管理がちゃんとできる、何が起きてもメーカーの責任を問わない)
と理解すべきだと思うよ、極端に言ってしまえば「素人は使うな!」だよ
自分の料理スキルを過信して自称プロを気取ってる訳でもあるまいし
プロ用という単語に「惹かれる」気持ちは捨てたほうが良い
むしろ、プロ用=訳あり・欠陥有り・リスクあり・安かろう悪かろう と蔑視のマークと思うべき
関東云々は君の苦し紛れの言い逃れは良くないよ
調理道具スレなのになんの話を持ち出してるの?
0407ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 11:16:51.46ID:bvJXizGY0408ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 11:53:05.67ID:hse/cGYI相手するのも面倒が好きなのか
0409ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 12:01:47.30ID:X1b4HAjuクレラップが高いのは箱代だよね
0410ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 12:23:54.02ID:87eFaDUx0411ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 13:42:33.62ID:otR7IEnH0412ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 15:30:48.68ID:mt7Ru9PT厚みはどうか知らないが、うちはリケンラップだ。
張り付く塩化ビニルのラップで100m。アマゾンだと408円。
ただ普通の場所じゃなかなか見つからないんだよな。近場だと1件だけドラッグストアに
あるのでうちは常用してる。欠点はちょいと切りにくい。やっぱ箱が違うからだろうな。
0413ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 16:00:11.24ID:+VamK2FU0414ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 16:26:08.44ID:WPgvGXBsラップ自体は使いやすいけど切りづらい場合は箱を変えたらなんとかなる?
シンプルオシャレ?なラップ専用箱とかあるけど見た目はよくても使い心地どうなのかな
0415ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 17:06:55.26ID:06X0eTxL中身をクレラップなんかに変えても同じだし無印のラップも微妙
0417ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 19:18:13.72ID:1NTKPDaD白の磁石ついてるやつにサランラップ入れてるけど問題なく切れるよ
何年か前に買った半透明のはイマイチだった
0418ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 11:33:06.07ID:NkJlw7gz0419ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 11:35:40.02ID:LdSJL5Tl0420ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 11:43:32.73ID:aNieKMC5汚れ(特にゴキさんのうんこ)が分かりやすいのと、おまじない程度の除湿効果目的
0421ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 12:00:04.39ID:3VdDzHSi0422ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 12:34:44.16ID:/2PaRHfJ0423ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 13:25:46.01ID:EhcP+FQrただの発泡プラスチック。
0424ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 16:45:14.44ID:FWr8fFEt0425ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 09:00:42.07ID:a68YJ7LQ液晶ダレしてシミになるのが嫌なので100均のシート敷いてみます。
0426ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 11:38:28.32ID:fFjpgK8y0427ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 16:03:58.69ID:a68YJ7LQ0428ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 16:12:15.13ID:cXgmY7gD0429ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 22:47:26.88ID:8BVzXUrLロールが虫食いされてて流石にひいたわ…
0430ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 00:15:10.23ID:uiuMl0wM防虫効果のあるシートってのは意味があるんだな
0432ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 03:37:19.97ID:2HjUqNcDそれ以来香り付きは買わない。
0433ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 04:13:34.69ID:UoeV2A9lうちは大雨が降ると家の中に押し寄せて来る事があるから大変
0434ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 09:38:23.13ID:QAO8p+o9更に修繕費で3万程上乗せで取られたの思い出した
空気の通りが悪いからこうなったって怒られたから今の住居は何も引いてないからカビとかない
0435ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 01:56:04.41ID:/k1TzQMS畳でやってしまった事あるわ
汚さず大切に使おうと思って上にカーペット敷いてたら
カビまくってて全交換
0436ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 03:19:42.06ID:p/RHEZWK米が抜けないやつでおすすめありませんか?
0437ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 03:41:08.07ID:/k1TzQMSパンチングは水切れ悪くて使い難いよ
0438ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 05:05:53.32ID:p/RHEZWKえええ、そうなんですか
ザルは洗いづらいし、指が血だらけになるから買い換えようかなと思っていました・・
0439ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 05:55:10.79ID:/k1TzQMS硬くて上等なザルを買った方が良いと思う
シンクのフチでガンガン叩いて水切ったりしてない?
0440ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 06:09:58.15ID:fKwjRsTghttps://www.amazon.co.jp/dp/B0012YLOX0
がお勧め。米抜けないし素麺冷やすのにも便利。ザルだと米研ぐとき引っかかるけど
これなら滑る面と水切れる面の両方有るから大丈夫。
0441ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 06:49:36.72ID:h8dpvFNE一人暮らしするまで知らなくてビックリした
調理器具は日本製がいいから特に
0442ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 07:43:26.80ID:MAcX0hl90443ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 08:42:17.62ID:lhoMVF9J0444ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 08:43:27.87ID:2VJXpVCT米砥ぎ麺類洗い根菜アク抜き等ずっとこれ使ってる
唯一欠点は底面形状の関係でコテンてなり易いとこ
同径のステンレス笊とセットであると超便利
0445ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 09:19:33.77ID:Tr7RqUzC0446ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 09:22:52.35ID:b/Bp4/cPド初心者なんだから安物使えばいいだろう
中国製は危険とか思ってんのか
0447ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 10:38:55.05ID:DDOtI0idうちの米とぎはこれ
めっちゃ早くとげて感動する
0448ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 15:25:16.19ID:fyiqbmNm0449ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 16:57:05.24ID:aXV2SHb9仕上げが悪いんじゃないかね?
うちにある30年前のザルはザルを枠に止めてる針金が一箇所内側に出てるんで
うっかりすると指ひっかかる
そこを避けて使えば問題ないんだけどね
0450ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 17:03:26.67ID:JwqQ/p6l二本を合わせてよじってあるだけで、触ると刺さる、
洗うとスポンジが引っかかって破ける、拭くと布巾が絡まる。
速攻で捨てた。
0451ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 17:36:08.36ID:vWJpOEV3俺なんか炊飯釜にいれて適当に洗ってた…
今度ざる買ってこようかな
0453ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 20:16:56.86ID:x7qBnuge水を変える時にさっとザルを持ち上げるだけでいいからでしょう
釜で洗うと米がこぼれないように押さえながら水捨てなきゃいけない
0454ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 20:40:15.77ID:x7qBnugeししゃもさんがかわいそう
鰹のタタキをマヨネーズで食べるのはコミックで読んでからずっとやってるな
最近はしょうが醤油も復活させたが一時はあの食べ方ばっかりだった
0455ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 21:53:32.21ID:E8CVo119うちもそれだ
以前はパンチングのザルだったけど半年前に100均で買って米研ぐのがすごく楽になった
ただ5合用で大きくて3合用ぐらいがあれば丁度良いんだけどな
0456ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 00:29:44.66ID:NVFX/jQl前は力入れてごしごし研いでたし・・
しかしザル使うとそのザル洗う手間や乾かしたり収納したりする場所がなあ・・
0457ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 01:06:58.45ID:q9Jwb+dE0458名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:18:04.32ID:FcPF+PHXあの便利さを覚えたら戻れない
0459名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:40:23.27ID:nf0eVp8gパンチング持ってるけど出すのも面倒wで滅多に出さない
小さめの手つきざる買うか迷うけど、上記理由でずっと保留中
麺の湯きりも包丁の穴で頑張ってるわ
0460名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:21:01.63ID:q9Jwb+dE0461名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:41:44.82ID:gBV9MDmfこういうドレイナーなら場所を取らないのでは
ttp://image.rakuten.co.jp/analostyle/cabinet/t113/11356052.jpg
0462名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:53:41.23ID:Mj3n442j0463名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:14:18.73ID:Hy/1v88j0464名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:46:15.97ID:zzaE3/Ab包丁の穴とかでやってるとかは手間なだけで意味のない時間の使い方だと思う
0465名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:18:45.68ID:kmk4FqmSこんなのあるんだ!
ザルより使いやすそうだな
0467ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 01:26:14.30ID:HMnVcMrI0469ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 05:57:23.55ID:S0rgsGEPうちは出し入れが面倒
サイズ揃えて重ねてるけど、ガラスボウルもあって床置きにしたいから、
どこ住んでも大体シンク下の奥が定位置になってしまうな
重ねるてるしたどり着くまで余計ステップが多い
よく収納のコツ紹介で出るスタンド収納はそれなりに広さないとできないから羨ましい
0470ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 14:32:40.92ID:bxtEJzfwhttp://www.amazon.co.jp/dp/B004NHX8YG
ものはこれだけど買値は140円(税込み)
米洗いがこんなに楽になるとは思わなかった
サイドの縦スリットのところにお米が若干詰まるけど概ね満足
今日はそうめんの洗いにも使ってみたけど適度に水が抜けるから洗いやすかった
このスレのおかげでいいものが買えました。ありがとう
0471ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 04:27:04.70ID:meEAl01BクリスティとSUIスタイルの違いをご存じの方おられましたらご教示ください
0472ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 10:00:12.60ID:nylrxykQ多分ブランド。SUIはそのままSUIスタイルで共通の規格で統一されてるやつ。
http://www.wahei.co.jp/list/product/purpose/sui/
クリスティの方は良く知らないが、和平フレイズは型番の先頭の文字がブランドごとに
変わる。SUIスタイルだとSUI-XXXXみたいになってる。で、クリスティはCR-4562なんだけど、
「和平フレイズ CR-」で検索しても別に全部がクリスティと書いてあるわけでも無いんだよなあ。
まあ普通のブランドって事なのかもね。
0473ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 11:40:02.41ID:qmoQPU7bあとは微妙なサイズとか
0474ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 07:48:06.46ID:7rWCWeRf大きいものは吊るせないけど
0475ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 16:37:11.99ID:oXZqcDcL0476ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 01:58:10.45ID:IqxuCcoZありがとうございます
公式にもクリスティってなくて不思議ですよねw
0477ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 12:13:59.90ID:JnPzAaF+コンロとシンクの真ん中が無難でしょうか
0478ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 12:26:40.43ID:prJ+ZOYU0479ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 05:44:13.82ID:3AipG/bMつい面倒で内釜で洗っちゃうよなあ
0480ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 07:20:09.13ID:hJuVgYYtボウルがいい気がする
0481ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 11:21:24.94ID:RlIINr3x0482ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 11:37:18.79ID:pwqqe8SX内釜規格を統一して、せめてメーカー内では互換性を持たせてくれといつも思う
0483ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 11:45:05.11ID:qOFsDnQo0484ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 12:51:02.25ID:x+BVD2YP再フッ素樹脂加工やってくれるところがあるよ。
一升釜で3000円+目盛り付け500円+送料。
ttp://www.alfa-giken.net/
0485ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 13:31:23.32ID:5jLIG1dfクソ朝鮮ヤクザの流儀何か知るか馬鹿死ね
0486ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 15:48:26.00ID:jZP3sb6q安いプラの米とぎボールで充分だよ
ボールの底に細かい穴が開いてて便利だし
0487ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 16:09:29.54ID:KbwLiZzT0488ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 16:27:24.19ID:n3vuLcNO洗米はホムセンで買ったザルとプラボールのセット。
精米機の様にぐるぐる回して浮いてくる油や泡を捨てたいから。
鍋に移す時も、ザルの方が米が張り付き難い。
0489ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 16:31:49.65ID:n3vuLcNOおかしくないというか、むしろそこまで綺麗にした方がいいと思う。
スポンジが黒ずみやすいから、使い古しで掃除してる。
0494ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 00:44:17.64ID:VdIyjVjt気分的に嫌だ
0495ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 01:05:09.14ID:GfxYVp1a琺瑯のシンクとか憧れるわ
0496ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 01:11:20.57ID:9BJtClX20498ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 01:54:38.03ID:9BJtClX2ヒビ入るとベースが鉄だとサビ出るし長年使って表面がザラザラになると汚れが落ちにくくなって掃除が嫌になる
壁なら良いんじゃね?
0499ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 02:41:45.36ID:WMSudksk大体2週間でどっちもとりかえる
0500ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 02:58:31.71ID:E3RRQe9Eタイルなんて目地にカビが生えるだろ
0501ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 03:05:52.05ID:GfxYVp1aやっぱそうか
琺瑯の鍋もヒビ入ったらそこから下地が錆びてボロボロになるもんね
導入するとしても壁だけが無難そうだね
0502ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 03:09:23.93ID:E3RRQe9E0503ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 03:29:26.82ID:DJIlRoxVそりゃあもう琺瑯でおまんこ濡れ濡れですわ
0504ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 04:13:30.87ID:0FPlbI95割れても錆びないのでは?
ホーローバスは最悪だった。
裏から錆びてボロボロ。
0505ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 05:54:31.44ID:UTRlwHRDググったけどうちの炊飯器(象印3合炊きIH)の内釜はたぶんヨドで3800円弱くらいだ
>>486
こないだここで言ってたやつホムセンで146円だかで売ってたわ
でもプラって細かい傷がつくとばい菌増えたりするイメージが・・
すすぎ程度じゃなくきちんと洗うとなると手間だしなあ
>>487
俺はシンクで手洗いもするし、しょっちゅう洗わなくて汚いので
食器用とは分けたい
1日3回洗うくらい常にぴかぴかなら一緒でもいいんじゃないの?
フランス人は食器用のスポンジでテーブルまで拭いたりするらしいぜw
>>499
うへー。2週間か
安いもんではあるが・・
>>503
ビフォーアフター見てると陶器の鉢を使った洗面台は
ときどき出て来る気がする
0506ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 08:56:10.36ID:xychF81Xダイキンが作ってるのは知らなかった。
0507ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 11:34:14.23ID:F7gOn2+Y昭和かよ
0508ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 11:52:48.55ID:wnui0ds00509ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 11:57:52.11ID:SOqt7BPt0510ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 11:59:58.53ID:PsogKyen元々はデュポンが開発して
国内ではダイキンだけじゃなくて他社も製造してる
って、どうでもいい話だな。
0511ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 12:10:26.82ID:Uh/85VJDハゲてきた内釜とりよせようか、いっそ新しいのに買い換えるか
マジ悩む
0512ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 12:45:41.50ID:C7g4/+dOダイキンは国内でのフッ素化合物トップメーカーだぞ
エアコンも自前で製造したフロンガス使ってるくらいだ
0513ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 14:14:27.01ID:f0n1/FXIで興味がわいてダイキンエアコン買ったが…
アフターサービスは良くないな
もう買わない
富士通はすごく安いから買ったが基本性能がイマイチ
無難に東芝か三菱電機がいいね
0514ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 14:45:46.58ID:wnui0ds00515ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 14:47:19.62ID:Uh/85VJD0516ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 16:00:33.30ID:E3RRQe9Eなかなかへたらない
0517ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 22:57:10.19ID:t0AsYNOf一般家庭に対してのサービスもおざなりになるかも
キッチンにはあまり関係の無い話だけどな
0518ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 23:00:08.84ID:t0AsYNOf半値八掛けが普通とか業者から聞いた
どうでも良い話か
0519ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 23:15:17.13ID:UTRlwHRDリモコン壊れたから買いたいとかだったら販売店側のサービスの話になるよね
ヨドバシとかだと在庫置いてたりするよね
0520ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 23:26:37.24ID:LIP+hWTK0521ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 00:14:09.16ID:LzGAhvh3お使いの方水切りの効果と手間等どんなものでしょうか
0522ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 00:14:30.57ID:gM1AKK920524ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 00:29:30.59ID:28AhIkCE0525ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 00:37:20.76ID:lms1H2V1でも水っぽいのは食べたくないからやむを得ない
特に、ドレッシングを掛けたり、冷凍保存する時に水が残ってないことは重要
たいして汚れるわけじゃないので、毎回洗剤で洗ったりはしないけど
野菜くずが乾くと取れにくくなるので、使い終わったらすぐ流水で流すのがポイント
0526ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 01:25:13.17ID:j1Nfti1+収納のじゃまになるので、大きさは中くらいがいいと思う
二回回せばいいことだしね
0527ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 02:59:15.37ID:y7HynHgt0528ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 04:29:33.44ID:gM1AKK920529ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 22:26:39.79ID:Eb7T8Kk8反日スマップ婆による忘れないでキャンペーン
158 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2016/07/18(月) 22:15:44.26 ID:/80uwYCLa
スマスマの時間に後輩ぶつけててなんだかなあ
161 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2016/07/18(月) 22:15:44.64 ID:dzWbnWPY0
SMAPがいない
207 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2016/07/18(月) 22:16:10.60 ID:7fCjv1JI0
シールズ応援しているかとシゲ この間知ってから好感持った
376 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2016/07/18(月) 22:17:55.72 ID:7ILo/vsc0
SMAPはまだ出ていないの?
403 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2016/07/18(月) 22:18:13.33 ID:H8W59ZyY0
SMAPさん今休業中だから鳥貴族で飲んでる
455 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2016/07/18(月) 22:18:52.97 ID:exRQK6oZp
ジュリー派は、飽きてきた
0530ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 18:18:46.51ID:74znhoUWビニール袋の中にキッチンペーパーと揚げ物入れてぐるぐるやると
遠心力で油が切れるのだが、柔らかいものは崩れちゃうんだよねー
0531ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 18:59:07.63ID:ZS8BA0rb0532ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 19:02:34.08ID:74znhoUW0533ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 20:07:10.94ID:ZkDNE5c/0534ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 20:37:12.04ID:3IT3DCd1最近イワキのサラダスピナーに買い換えた。
ガラスのボウルとしても使えるし、レンジにも使えるから
便利です。
肝心の水切り機能ですが、今までのは紐を引くタイプので
今回のは回すタイプなので何となくまだ慣れていません。
水は切れますけどね。
0535ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 21:32:09.45ID:ePHroYlJ0536ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 22:28:00.38ID:ZkDNE5c/参考になります
レンジ使えるの便利だよなあ
ガラスボウル重いって口コミ見たんですけど
扱いづらい重さですか?
0537ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 23:04:11.30ID:9CR56HlUボウルは重い
使い勝手は良いけど、一度ばらして洗おうとしてプラ部品壊して買い直した
0538ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 23:39:30.50ID:3IT3DCd1534です。
ガラスボウル測ってみたよ。
855gでした。
ふちのところが少し厚めになっていて扱いは
しやすいかな。
イワキのアウトレットで買ったよ。
0539ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 18:44:40.99ID:tWOd10SL扱いはしやすそうですね
参考になりましたありがとう
購入して使ってみます
0540ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 22:10:21.46ID:5RaROl87ガラスボウル欲しかったから丁度良いな
他にもガラスボウル採用してるサラダスピナーってあるんかな?
0541ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 02:40:41.11ID:YplZx36Yhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160720/K10010602311_1607201809_1607201810_01_03.jpg
0542ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 03:06:27.52ID:2sbghKbF透明ガラスボウルならクリステルと、昔無印にあったのくらいかな。
ステンレスボウルはケユカ。
私無印の大事に使ってるけど、ガラスボウル持ってなかったからいいんだけど、重いし、ガラスボウル欲しくなかったらプラの方が手入れも楽かもと思う。
そのガラスボウルにサラダ盛り付けって思ってたけど、水の溜まったボウルを一度洗って拭いて、サラダ盛り付けなきゃいけないんだよね。
なんか面倒でサラダは他のガラス皿に盛ってる。
0543ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 08:39:07.31ID:3JyZbg8oいい感じ
0545ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 21:48:44.42ID:4LYnrB3V買おうかどうか迷ってる
でも、袋もそれ専用のを買わないといけないし、
やがて使わなくなりそうな気がしないでもない
主に、魚を冷凍する時に使う予定なんだけどどうかな
後、多機能レンジ使ってる人はどうなんだろう?
レンジが壊れたので、約、蒸す、揚げるみたいな事が出来るレンジも検討中だけど
高いしデカイので実際の意見をききたい
0546ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 23:06:11.81ID:W9F3JftB上に出てるプレスンシールが便利そうで買ってみようかと思ってる
0547ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 23:10:36.70ID:i4935qzV元嫁が置いていった多機能レンジがあるが
普通のレンジ機能のほかは魚焼きくらいにしか使ってないな…
0548ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 23:35:28.81ID:mIvJh+Wtパナソニックの真空シーラー使っていた事があるよ。
乾燥しているものや、すでに凍っているもの
には良いのだけど、水分の多いものは
脱気の際にその汁気(ドリップとかも)
までバキュームしてくるから
シーラーが壊れそうでイヤだったのと
汁で濡れた部分の手入れも面倒だった。
あと、専用のシール袋も気兼ねなくバンバン
使い捨てにするとすぐ無くなる。
結果うちでは使わなくなって処分した。
0549ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 00:26:17.07ID:GsgHOdxq真空パックの者です
プレスンシールはいいよ!
実際使ってたけど、カッターの刃が甘くて、シートを切るのが非常にストレス
日本のラップの要にピシッと切れなくて、ズルズル、ズタズタになります
勢いよく切るのがコツらしいけど、勢いよく切ろうとしたら1メートル近く
ズバーンと引きずり出てきてしまって大変でした
手先が器用な人はいいのかもしれない
やっぱり、気兼ねなくバンバン使うとすぐなくなるでしょうね
ロールを注文しても、送料だとかなんだとか考えて躊躇してました
電子レンジも、やはり、多機能を使いこなす時期は短そうですね。。
今まで通り1万くらいのレンジのみを買おうかな!
0550ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 00:27:51.66ID:GsgHOdxq心配していた事が詳細に書かれていて助かりました
私も、その汁系をそういった内容になるんではないかと心配してたんですがやはりそうなんですね
ありがとう!
0551ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 01:01:38.79ID:7XOsdOwy男は黙ってジップロックとストロー!
0552ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 05:02:39.62ID:bDRtcZBkオーブン機能を使ったのは1度だけw
断熱性はいいよ。天面に物が置ける。
0553ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 05:44:11.35ID:PXTFdFkx私は使うから必須だ
0554ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 05:53:42.50ID:qlEJC73l(旭化成の)ジップロックって、サイドのシール(溶着)が雑だから、
空気抜いて口を閉めても、すぐに横から空気が入ってくるのが多いんだよな。
3割くらいは脱気状態を全く維持できない。
百均・NB・ホムセンやスーパーのPBの方がサイドのシールの状態がいい。
0555ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 07:16:02.95ID:Jg9MUcKk安い割にしっかりしている
0556ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 08:16:02.84ID:wIC42lapロハコ?へー、試してみよう。
ジップロックフリーザーバッグ大小と、もうちょっと薄い便利バッグ?とかいうの使ってる。
ジップロックなら西友とビバホームが安いよ。特に西友はネットスーパーでも安く買える。
0557ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 08:47:30.37ID:kfL6iT7X0558ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 12:30:06.43ID:VqrlW3cN0559ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 13:06:49.97ID:ovIcKgnfどうせならポリ袋調理みたいなのもやってみたいし
0560ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 15:04:05.35ID:8+jOACp8>ズバーンと引きずり出てきてしまって大変でした
想像して吹いたw
0561ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 15:14:44.45ID:RpYZF+6/本体安いし袋を洗って何度も使えるのが良い
0562ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 08:25:27.94ID:7BYtNgff1年前に引っ越して以前に比べて調理する頻度が上がったのでキッチンに時計がほしくなりました
キッチンタイマーとしてだけではなく、出掛けるまであと何分とかが気になるから
料理しながら視界に入れたいなと。
で、100均の壁掛けがキッチンのテーマカラー緑に合っていたので
ガス台横壁のワイヤーにキッチン用品と共に引っ掛けてたんですが、1年経って遅れてきました
100均時計は目覚ましなど何度か使って壊れたことはなく、性能の問題ではなくて
調理の蒸気が問題なのかなと。
お風呂用の時計みたいな防水がいいんでしょうか
※ちなみに1年間かけて壊れたわりにキッチンから離したらちゃんと遅れず動くようになったのは謎
0563ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 08:37:55.52ID:chix3S0O0564ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 09:16:48.67ID:+1hZJT1eうたなはLDKだから基本はリビングの掛け時計とか、テレビの時計見てるな。
タイマーにも時計とタイマーが同時に表示されているけどそこについている時計はほとんど見てないな。
もう製造していないけど、タニタのこれ。
www.amazon.co.jp/dp/B000G1VAKC
0565ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 09:17:26.61ID:+1hZJT1e○うち
0566ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 10:21:02.01ID:BAOU+AtF0567ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 11:17:59.01ID:CMH1EDCzうちはiPadminiを冷蔵庫の壁に貼り付けてる。mini4買ったので転用した。
専用のカバーの端にマグネット内蔵なので、開いた状態でまんまくっつく。
レシピとかもEvernoteとかで呼び出し出来るので意外と便利。
0568ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 11:21:36.05ID:BoXxKeu5スマホスタンドは?
タイマーにもなるし、時刻は狂わないし。
レシピも見られる。
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TN2WIJM/
0569ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 13:31:53.96ID:YjeJo9fb私はグリルなんだけど、毎回洗うのがしんどくて、なにか違う方法で焼こうかと考え中
なにかいいモノないだろうか
0570ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 13:34:36.37ID:YjeJo9fbグリルの受け皿に、石を敷き詰めるやり方
石は一か月もつらしく、洗う必要もないというんだけど
匂いとかどうなんだろう?
衛生面でも気になる
0571ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 13:36:20.95ID:chix3S0O下の皿はパキンのフライパン洗いでガーっと
あんまり洗うの苦ではない
0572ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 13:57:24.77ID:gE6QuH7N0573ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 14:15:25.47ID:p/517kOs0574ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 14:26:20.29ID:N+K9r7cAでもグリルパン?ケーキとかも焼ける少し深さのある鉄板、あれ欲しいから買います
0576ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 15:43:12.24ID:YjeJo9fb同居中の姑がアルミは使うな、食品に触れた状態で火を入れるなという考えの人だから、使えないんよ
本当めんどくさいのです
0577ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 15:55:35.20ID:89ZfcU3J石はやめとけ
0578ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 16:07:38.27ID:+lBOwd5fんじゃ、マジックリン+お湯で漬け置き。
マジックリンが調理器具用じゃなくて嫌なら、ワイドマジックリンで。
漬け置き中にグリルが使えないのが嫌なら、予備のグリルトレーと網を買っておく。
0579ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 16:08:03.05ID:JJrUOZsQそれは面倒くさいな・・・
アルミホイルを巻いたサツマイモを石油ストーブの上に置いて作った焼き芋とか最高に旨いのにね
0581ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 16:35:33.54ID:r76wxp+6うちはフィッシュロースター使ってるからやったことないけど
水溶き片栗粉を入れとくとペロンと剥がせるらしいよ
0582ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 16:35:47.96ID:KakQNP5D横だけどググったらこれ欲しくなった
プレートの上に魚置いてグリルの網のうえに乗せるだけでグリルの下に水入れなくていいんだよね?
0583ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 17:51:50.73ID:/6COPQ0c対応機種じゃないと使えないとか。
本体ごと買い換えろって、ふざけんな。
0584ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 19:07:04.19ID:5NFJAA/8フィスラーのクリスピープレミアムっていうステンレスフライパンで焼いてる。
ちゃんと焼き目もつくし、綺麗に焼けるよ。
脂が直接炎に当たらないから、キッチンも魚臭くならないし、洗うのもフライパンだから楽チン。
サンマとか焼くなら26cm以上のが良いと思う。
0585ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 19:27:11.56ID:+1hZJT1e最近リンナイのビルトインコンロを買い換えた。ダッチオーブン付きの機種だったけど、ココットも追加注文した。
ふたがついていてこれで焼くと油もほとんどはねることなくオートで魚が焼けるよ。
ガスコンロのグリルってだんだん汚なくなるものだと思ってたけど最新機種は違うんだなーと感心したよ。
0587ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 20:19:11.13ID:WYJKlAqE台所の壁に普通に30センチくらいの壁掛け式アナログ電波時計を設置してるよ
シンクやコンロ前に立ってから右を向くと壁の上のほうに時計がある感じですぐ確認できる
離れてても大型の針式なら視認性が高いし電波で時間が正確なので安心
調理場の近くに時計置くのは汚れたりで掃除したりと手がかかるのでオススメしない
0588ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 22:39:48.44ID:+hWDQAW+波型ノフライパン買おうか検討中
アルミは一回引火したことあるからいやだ
0589ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 06:14:45.17ID:nigHt/s5そういや魚焼きグリル用の鍋、ちょっと人気みたいだね
わりとお高いのが品切れなってたりするわ
ありゃグリルの掃除うぜええええっていう気持ちから来るものだったのかw
0590ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 06:49:09.94ID:+UjJN45xそれなりに美味しく焼ける。
出た油もクックパーごと捨てられて良い。
0591ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 08:30:57.69ID:x3aHDqochttp://rinnai.jp/delicia/
商品ページ。
メーカーによるとグリル内の汚れが99.9%カットされるようです。
デリシアシリーズでないと使えないのですが、数回魚を焼いてみて本当に便利です。
0592ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 11:44:52.73ID:ryzeWk10グリルは、何も敷かない方が手軽に掃除できて良い。
0593ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 17:10:40.68ID:eRaq6bxQ0594ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 19:41:50.44ID:Fg6qzmOp週に一度ベランダ事丸洗い
網は使い捨てだから洗わないし楽ちん
0595ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 19:43:40.09ID:RwG6Lvu30596ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 19:49:48.97ID:Fg6qzmOp下がコーティングされたような素材の地面だから、60度のお湯でホースでザッと流すだけでわりとキレイになる
0597ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 20:16:00.73ID:ryzeWk100598ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 20:25:28.08ID:tCQB0XAP0599ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 20:28:58.16ID:Fg6qzmOpドア開けてるから真上には煙上らないで外へ流れるし、天井の汚れ気になった事ないよ
>>598
賃貸と持ち家となんで?
どっちみち敷金なんて返ってこない
0600ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 20:35:34.83ID:RwG6Lvu30601ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 20:38:02.52ID:Qb6Nzyrb0602ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 20:41:40.27ID:Fg6qzmOpそこまで迷惑じゃないでしょ
ほぼ夜だし
0603ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:01:16.38ID:Q6krTy6S契約書見てみた方がいい
専用部分(ベランダ)や共用部分で火の元になる熱源は一切使用禁止のはず
0604ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:04:37.45ID:Fg6qzmOpそうなの?火事の心配って事なのかな
あとで見てみるけど、でも電気だし、みんな普通にやってるじゃん
タバコ吸ってるし
ホルモンとか外で炭で焼いてる人とかいる
0605ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:07:58.66ID:T9AGLcsd0606ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:08:32.40ID:Fg6qzmOpやるのは魚だけ
0607ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:14:50.68ID:Fg6qzmOp民度が低いってこと?
普通じゃん?わりと人気エリアw
民度とか言い出す事でもないと思うけど
0608ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:17:01.03ID:LoV5v+wy>>594のドヤレスも全然参考にならないどころか真逆行っちゃってるし
0610ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:20:58.97ID:FkCBux7e0611ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:33:48.83ID:Fg6qzmOpおまえが仕切るなババア
なんでオバサンてベランダでなんかするとキレるかね
0612ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 22:02:39.67ID:GdFTe7QD口汚く罵ってないで、ここで契約違反に気がついてよかったと思えよ
0613562
2016/07/29(金) 22:32:21.37ID:9hebGX6/レス下さった方ありがとうございます
LDKだから振り返ったら見えるんだけど気が急いている時は
視界をあまり移動させなくてもいい位置がいいなと思い。
でもちょっと近過ぎでした。レンジフードの高さでもコンロ至近距離だし
もう少し離した場所に設置してみます
どうもでした
0614ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 22:36:26.02ID:Fg6qzmOpどうやったって火事なんて起きないもん
見てるし
もうおばさんてほんとやだ
きもい
0615ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 22:39:34.99ID:iHfsael50617ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 22:50:31.19ID:XP2GFEfA0618ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 22:50:36.86ID:Fg6qzmOpいいとしこいて言葉遣いきたねーw
育ちホントに悪いんですなw
土人だろうがなんだろうがOKですー
婆よりまし
0619ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 22:52:28.99ID:RwG6Lvu30620ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 22:52:52.90ID:w+SfWOUb0621ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 22:56:06.34ID:xuczBW0x0622ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 23:01:20.82ID:smF/fxhn他に反論できる材料がないからBBAと決めつけて罵るしかないんだよ
電気七輪はあぼーんしてスッキリ
0623ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 23:14:05.56ID:KGoJ0aByつまり過去に近隣のオバサンから苦情が来た事があるって事か
それでも尚魚焼いてるとかもうw
0624ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 23:17:14.21ID:XP2GFEfAあっち系の奴らは平気でやりやがる
注意したらしなくなるけど
0626ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 00:47:28.70ID:djjf6GRR0627ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 01:02:44.39ID:MrfiogzSもうどうでもいいんだよそんなこと
0628ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 01:53:14.41ID:QmjW35+D0630ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 04:58:16.98ID:JGM0YosT火事の危険があるだけじゃなくて煙、臭いが迷惑ってすぱっと言えばいいじゃん
0632ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 07:58:42.88ID:6dOMpJ4B0634ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 09:06:44.82ID:vPINyoM4煙匂いが迷惑なんだ
でもオバサンも迷惑だよ加齢臭がw
0635ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 10:37:38.37ID:RKaOXNHM0636ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 11:01:31.06ID:i5DxQFhV子供の頃あったな
0637ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 11:36:00.99ID:vPINyoM4無かった
失くしちゃったみたい
アハハッ(*‘∀‘)
電気七輪これから歯医者だからヨロシク
0638ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 11:37:16.59ID:wJ1PcnZM0639ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 11:55:19.63ID:mizCU0hP0640ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 12:15:02.21ID:vPINyoM4だから仕切るなっての
なんでオバサンって2chを真面目にやりたがるの?
>>639
うん、試してみるねアリガトウ(*‘∀‘)
0641ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 13:25:47.19ID:irLmvVscNGに入れるから
0642ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 13:59:48.80ID:vPINyoM4断りまーす
スルースキルつけなよ無駄に歳くってないで
見るのも嫌だってならあなたがここに来なきゃいいだけの話じゃないの?w
とキラッキラの歯が言っております(*‘∀‘)
0643ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 14:18:13.74ID:mizCU0hP電気七輪を使う前は何で焼いてたの?
0644ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 14:36:24.76ID:vPINyoM4結構おいしく焼けるよ(*‘∀‘)
前は実家にいたから普通にグリルだったよ
0645ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:11:35.10ID:bSNCu67d周辺住人の迷惑考えてないとこがNGなんだよ
こういういい方悪いけど、自分だけ良けりゃいいだろってのは日本人の集団の中では外れる。
迷惑外人並みの思考だから責められてるんだよ
日本人だよね?
0646ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:16:35.29ID:BcMqjggp0647ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:19:30.77ID:mizCU0hP自分たちが想像しているベランダでの迷惑行為がそのまま実行されているのか確認しようがないからそういうのどうでもいいよ
問題は電気七輪が便利なのか、美味しいのか、わざわざ外でやるほどのものなのか、面倒くさいグリルと比較してどうなのか
0648ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:22:05.14ID:mizCU0hPそれな
電気ならフィッシュロースターでよくね?と思った
網使い捨てとか経済的じゃないしなぁ
七輪ってだけで美味しそうに感じるかもしれないけど
グリル洗うよりベランダ洗うほうが面倒くさいし
0650ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:38:48.36ID:BcMqjggp確かに
元々グリル洗うの大変だからみんなどうしてる?って話なのにベランダで焼いてベランダ清掃とかグリルより面倒だしベランダにお湯を流すってのも配管痛めるしね
0651ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:39:37.65ID:oFZt8dKM0652ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:50:28.07ID:vPINyoM4日本人なの?だとか民度だとかすぐ言う人って、実は自分のコンプレックスの裏返しらしいよ
アハハッ(*‘∀‘)
今日もオサカナ焼きますぜウェーーイ
0653ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:52:41.01ID:irLmvVsc人を罵倒する言葉は実は本人が言われたくない言葉だって言うし
おっさんの俺までおばさん扱いして、こいつは何と闘ってるんだ
0654ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 15:54:19.13ID:mizCU0hP電気七輪が汚れないならいいけど、網だけじゃなく普通に汚れると思うし
賃貸の規約云々言うならおそらく水を流す行為もアウトなんだよね
私的にIHのグリルが一番よかったかな 両面で早く美味しく焼けて奥行きが長いのじゃなく横に広いタイプだったし扱いやすかった
今はガスコンロの水入れて上から火で焼く普通のグリルなんだけど、こっちは火加減見ないといけないしやっぱ洗うのも面倒
切り身はムニエルにしたり野菜と包んで焼いたり蒸したりしてグリルの使用頻度を落としてる
0655ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 16:01:44.94ID:Kx+lDfKr震災の断水で洗い物ができない時もホイルを取り替えるだけでよかったから重宝した
でもクックパーの亜流品は食材がくっついて微妙に使いづらい
0656ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 16:04:32.04ID:vPINyoM4水流しちゃいけないとかw
まあどっちでもいいや
0657ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 16:19:01.56ID:mizCU0hP悪いことは言わない、一回賃貸の規約に関しては確認した方がいい とくに禁止されてないかもしれないし
冊子無くしたなら管理会社に言えばくれるんじゃない?
その上で使っていいならそのまま使い続ければいいし、これはマズイ?と思ったら対策をした方がいい
めんどうくさかったらいっそ管理会社に電話して電気七輪ベランダで使っていいですかって聞けばいいよ
0658ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 16:26:00.06ID:6dOMpJ4Bしつこいぞお前ら
0660ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 16:41:04.93ID:YtSDmOhk業務用しか無いよね。
0661ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 16:48:04.23ID:vPINyoM4親切だ(*‘∀‘)
だいしゅきw
うん、わかったよ
0662ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 17:08:39.27ID:MkdcQ6rp0663ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 17:12:21.92ID:YtSDmOhk0664ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 17:51:48.29ID:mizCU0hPこんなのあるのか
家に置いてみたいと思えない風貌w
0666ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 23:53:46.74ID:k4irGtpJひっくり返すヘラでオススメありますか?(*‘∀‘)
0668ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 00:53:12.96ID:J9YE1SBX円を描くように並べてるの
0669ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 00:53:13.39ID:J9YE1SBX円を描くように並べてるの
0670ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 00:57:07.02ID:PxuK44fTこぼれる汁に気をつけてね。
0671ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 00:58:56.00ID:3Rz354Hn近所にいなくてよかった
一軒家で庭でBBQなんかも最近では気使うものらしいのにね
0672ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 01:30:04.16ID:fpX+LCmc0674ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 03:48:02.04ID:J9YE1SBXアリガトー(*‘∀‘)
お皿ばっかーんて被せてみる
くっついたらもう菜箸でゴリゴリだね
0676ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 10:34:56.11ID:CRQaGtBh餃子以外でもいろいろ使えるし
https://www.amazon.co.jp/dp/B007JS1N8O/
0677ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 11:41:16.92ID:n3R7uxlyうちもそれやってる
フライパンにあう餃子乗せる皿の定番が決まってくる
>>674
焼けた餃子がフライパンにくっついてたらある程度剥がして餃子が動くようにしておいたら
皿に移すときにキレイに乗りますよ
0678ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 15:05:39.49ID:pRJLTwNZ0679ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 15:07:39.17ID:GYoR0TZk0680ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 15:57:24.61ID:DjxdE8Hs0683ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 19:44:17.89ID:R62oX8Agあ、フーフーすれば問題ない。
それよりスーパーで買ったチョン産キムチの方か余程危険だからw
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2016/0730/8p.html
0685ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 20:44:01.72ID:fpX+LCmcOXOのターナー使ってみたいわ
0687ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 21:26:58.93ID:pRJLTwNZ0688ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 23:21:26.00ID:UtDjwiXyID変えるなら文体も変えろよ
0689ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 00:07:18.94ID:bf1eopXMガキがわいてうざい
0690ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 00:27:03.35ID:ROeo1imH0691ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 00:38:17.21ID:bf1eopXM0692ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 00:55:32.53ID:ROeo1imH0693ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:01:08.95ID:mfuBNmS7結構なご身分だことで
0694ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:04:06.25ID:ROeo1imH色んな人が利用していて、老害もいればガキだっているに決まってる
そういうの徹底して避けたいなら姿の見えないネットはダメだろ せめてSNS
ちなみにもう成人してるし学校は卒業しています
夏休み欲しいね
エスケーの食器洗い用スポンジ買ってみた
細長いの2本入り
パックスナチュロンとあんまり変わらない
耐久性良ければまたエスケー買う
0695ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:05:13.97ID:PKucrVv9始まる前から終わってる的な
0696ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:08:35.54ID:ROeo1imHガキに大人は暇なんですねーwとか言って煽られるだけ
0697ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:08:39.35ID:yhnS4Yzl0699ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:13:46.25ID:EQ8Cn/4X年代なんか関係ねえってのはただの綺麗事。
0700ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:17:00.13ID:twi4nH++本当に夏休みやなあww
0701ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:18:51.88ID:ROeo1imH0702ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:20:27.87ID:vPMrwm9M0703ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:23:04.84ID:ROeo1imHぶっちゃけ自称学生とか信用できないよね
電気七輪の人とか
0704ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:23:26.04ID:LKkChVCz0705ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:23:57.01ID:vPMrwm9M0706ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:25:26.05ID:ROeo1imHキッチンスポンジみんな何使ってんの?
0708ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:27:06.89ID:ROeo1imHそういう自分ルールでドヤ顔は恥ずかしいからやめた方がいいよ
一人で延々スレ埋めてたらやばいと思うけど つーかそれだとただの荒らしか
0709ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:28:08.84ID:ROeo1imH一人暮らしです 成人してますしもう学生でもないです
んで、君は?夏休みの学生さんですか?
0711ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:33:24.21ID:ROeo1imH根拠なんて無いんじゃないか?匿名掲示板だし
そういう710さんの正体もわかったもんじゃない
ただ別に誰でもいいよ おっさんでもおばさんでもなんでも
私が誰だろうと君たちに実害ないし 逆もそうだし
かめのこのスポンジ使ってみたいわ
水切れと耐久性が気になる
0715ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:46:14.07ID:ROeo1imH俺もやったことあるけどあんま意味ないよね
てか明細見たらやっぱ年金がえぐいな
っていうかみんななんでそんなに頑なにキッチンの話をしないのw
俺は腹筋終わったからそろそろ寝るけどwどうでもいい雑談乙でしたw
ダスキンのキッチンスポンジも使ったことなくて気になる
0716ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:46:53.52ID:z2Jr8itw0717ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:48:26.87ID:ROeo1imHなんか、なんとなしに書き込んだ内容が叩かれてああいう風になっちゃう人よくいるじゃんw
そういうあれかなって思ったんだよw
学生が一人暮らしで電気七輪使ってベランダの清掃してる姿とかなかなか思い浮かばないじゃんw
0718ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:50:22.85ID:+P6VzxAkしかも所得税はスルーw
0721ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 01:57:01.12ID:ROeo1imHまだ寝ないよ寂しがるなよw雑談続くようならまだいるし
腹筋は腹筋スレの住人なんで日課なんだよ
つか年金えぐくね?将来もらえるかも分からんのに
0723ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 02:03:44.60ID:ROeo1imHなんかごめんよ七輪ちゃんw
ネットだとみんな自称だし年齢情報とかあてにならないよねっていう話
あんまり夜更かしして体調崩さないようにね
0724ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 02:07:32.43ID:ynAKobak腹筋は俺女
0725ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 02:09:18.43ID:ROeo1imH女性だらけのスレにいけばどう考えてもオッサンとか言われる文体
0726ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 02:16:06.07ID:ROeo1imHそして頑なにキッチンの話をしない住人wスポンジなに使ってんだよw
やっぱゲスい話の方がみんな食いつくよね
近隣住民の迷惑がぁーとか、ガキとかBBAとかの罵り・煽りあいとか、なんか知らんけど特定しようとする書き込み
伸びる伸びる
これで19だし1日暇ならこういう過疎板スレでも単一IDで書き込み回数100とか余裕だろうな
0727ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 02:19:30.72ID:epYMIrk5うん
ぜんぶに言い返さないと
気が済まないところとか
いかにもオバサンだよね(*‘∀‘)
0731ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 02:27:14.06ID:ynAKobak0732ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 02:30:10.78ID:ROeo1imHそれ言うと一人称が私とかあたしの男性も沢山いるわけだが
0733ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 02:31:35.79ID:EZN5D5Hj0736ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 04:30:10.48ID:zMLauOiq一人わくとゴキブリのようにわくのな
元の過疎良スレに戻るまで待つ
0737ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 06:48:58.67ID:FaXKY0/Wサラダスピナーにはいつも助けられる
0738ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 10:41:10.12ID:iwFmBah5七輪の奴がファビョって荒らしてるだけ
ブーメラン刺さってるのにまるで気づいていない
0739ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 11:03:37.58ID:3E257sNB魚料理ほぼ毎日してるから気になってきた
最近よかったキッチン道具は100均一とかスーパーの製菓コーナーで売ってる細くて短い泡立て器
生クリームには向かないけど粉物やドレッシング混ぜたり何にでも使える
泡立てる部分の針金?の本数が少なくて生地が泡立て器の中に入り込んでもすぐ綺麗にとれるのがいい
0740ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 11:10:02.50ID:h3StLrEP小さい魚とかなら即効だけど普通はスーパーで鱗取は頼んじゃうなあ
0741ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 12:26:46.09ID:hwHUHt8w昔々、雑貨屋さんで買ったおしゃれな魚型のやつは全然取れなかった
0742ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 13:02:11.42ID:rRxxZHLZそしてほかの感想で笑った
0743ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 13:05:42.29ID:rRxxZHLZ貝印Cookfileのは比較的安くて鱗飛び散りにくい工夫あっておもしろそう
誰か使ってみて
0744ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 13:46:56.75ID:3E257sNBペットボトルの蓋が使えるとは知らなかった
cookfile注文して届くまで蓋でやってみる
0746ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 18:39:44.88ID:qbcUDbY1あのカバーあるかないかでかなり飛び散りが違うよ。
あんまり魚食べないし…、包丁で代用できるし…、と思ってたけど買ってよかった。
早くラクにできるし、早くかっておけばよかった。
ケース型よりパーツが単純なので洗うのラク。
今年の2月はAmazonで500円くらいだったんだけど、今は1000円弱。
0747ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 21:09:26.95ID:irliC80G高いのはもっと良いのかもしらんがそんなに頻度無いから十分だった
関西から関東に越したらスーパーでも鱗付いたまま売ってたんで驚いた
だから引越すまで鱗取りなんて必要なかったんだよね
0748ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 21:14:55.85ID:KZ5fbYmm0749ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 22:53:29.00ID:NQhUPu3q0750ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 03:00:43.09ID:CpkUwmVw0751ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 03:18:42.23ID:Is0Dma4J泡状になった大きなアクは取れるが鍋のフチに溜まる小さなアクは取れないな
お玉と使い分けたらそこそこ使える
0752ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 10:31:17.76ID:VCCIgx3F今使ってるトング、先がとれて洗えるけど
劣化か調理中にポロポロとれる
ウチクックの欲しいけど高いなあ
0753ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 10:58:14.11ID:gTSkcK+nうちはこっち買ったな
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AYAJVG/
洗うときにスポンジを一方向に動かさないと引っかかるのが欠点だけど、丈夫だし
パスタ掴むのに便利だし、温度気にせず使い回せるから助かってる。コロッケ揚げる
時にも使えるから。
まあうちには鍋やフライパンにテフロン加工のやつ無いからなあ。
0755ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 13:31:22.20ID:vSL7OuoO日本用に開発されたオクソのプレシジョントング(細かいものまでつかめる)が欲しい
これ、昔は先もシリコンだったと思うんだけどね
あと、焼肉屋に良くある、全部ステンレスでピンセットが大きくなったようなやつ
自分は女で握力も無いから、サイズは小さくて、握りが柔らかいやつじゃないと使わなくなった
オクソのシリコンの大サイズなんて使わないまま何年もたってる
0756ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 15:01:53.76ID:rs+IvJYu竹製のトングってどうなん?
0757ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 15:43:51.89ID:K8AE0IFj0759ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 20:27:02.26ID:HEhnqZLK0760ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 21:07:42.00ID:RrrNW5LNhttps://www.amazon.co.jp/dp/B001TUY600/
こういう普通の竹トング使ってるけど、可も無く不可も無く
見た目通りの使い勝手で使いづらくも無いけど
他人に勧めるほど便利な物でもないという感じ
とりあえず洗ってすぐ吊して干しておけばカビは生えたことはないよ
0763ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 03:11:20.82ID:GuZ17yOF0764ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 03:56:23.21ID:ntdm5+gV先っぽだけコーティングされてるの使ってるけど隙間が出来てカスが溜まるからあんまり良い気分じゃない
0765ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 07:54:49.27ID:Q4VZK1x/ただ素材も生産国もはっきりしないというw
0767ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 08:42:31.32ID:T+tN6sLT好きになれませんでした。昨日のマツコの部屋をみていたら、
「楽楽オロシてみま専科」だと大根おろしがふわふわにできると言ってました。
実際使っている人いますか?
いたら、感想など教えてもらえないでしょうか?
0768ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 09:27:18.53ID:OE/NxUzDテレビのせいでアホみたいに高騰してたのがようやく落ち着いたみたいね
0769ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 11:00:26.94ID:1JtUCvxVhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150217/1062750/?P=5
を見ると、きめが細かいのは間違いないみたいやね。
0771ぱくぱく名無しさん
2016/08/04(木) 02:37:03.21ID:cc384qQx高いね
0772ぱくぱく名無しさん
2016/08/04(木) 05:50:01.49ID:1iwE70IDいたら教えて欲しい…
0773ぱくぱく名無しさん
2016/08/04(木) 06:07:42.36ID:6+RRljQ90774ぱくぱく名無しさん
2016/08/04(木) 06:33:54.50ID:O4xuiaCF瞬殺で転売屋に攫われたみたいね
0775ぱくぱく名無しさん
2016/08/04(木) 06:43:40.67ID:xmJqVupr本当だ!
これが1ページ目
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150217/1062750/
0777ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 07:29:36.25ID:IZKQNf+J保存用とか冷凍用とかジップロックの耐熱温度たいてい100度以上じゃない
0779ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 11:16:05.97ID:b9y4MCpQスレチでごめん、大根をゆっくりおろすと甘みが出るのには科学的な根拠があったんだね
もしかして玉ねぎも同じではないかと思う
玉ねぎをブレンダーで一気にすりおろし状にしたら、毒薬ってこんな味じゃないかと思うほどの
激烈な苦味が出たことがある
試しに一枚漬け込んだ牛肉は生の状態で青緑色に、焼いたら灰色に変色した
苦味は焼いてもほとんど消えてなかったので、玉ねぎは仕方なく処分したわ
0780ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 22:00:38.72ID:VIJUPhVl「お手軽バッグ」を除くバッグの耐熱温度は約100℃です。
鍋に火をかけた状態での湯煎には使用しないでください。
鍋肌に触れた部分が耐熱温度を超える可能性があります。
気をつけて使えばいけそうだな
0781ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 22:54:55.59ID:lvfjpBWf100℃まであるジップロックならいけそう(責任は持てない)
0782ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 08:06:49.95ID:hLu7F4Nt鍋底に皿を置いてその中に入れるなどの工夫をしませう
0783ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 22:53:53.30ID:2CsSTKkX効率良く冷やすにはどんな素材が良いんだろ?
アルミもしくはアルマイト加工されたアルミのやかんがいいのかな
0784ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 00:26:53.37ID:rOCzGBA3http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n180754130
自治会のお祭りとか用に持ってると頼られそう
0785ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 00:38:53.03ID:xRAkCSzM0786ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 00:39:45.33ID:FhPa6E6W0788ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 00:46:53.20ID:8Df5N5Zp生は許可下りないだろうし加熱するにしても何に使うんだ?
0789ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 00:53:04.30ID:kIW9lRhN0790ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 01:03:38.90ID:apDmHG030791ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 02:42:57.95ID:Mafmv2Od0792ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 02:43:23.47ID:8Df5N5Zp田舎だからかたこ焼きはあるけど広島焼きとかお好み焼きの出店は見たことないや
0793ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 05:08:31.94ID:eFaM9LNFアイラップが良さそうです。ありがとう!
>>777 >>780
ジップロックで湯煎できたら最高なんですが、
グツグツしたら危ない感じですね。
0794ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 05:30:59.71ID:MUNYZGyUttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B5MF7S2
こういうのもあるよ
0795ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 05:39:22.77ID:MUNYZGyU行ける範囲で安い店探した方がいいかもね
0796ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 11:34:50.76ID:ARJpGdXAただし常に沸騰させた状態にはできないけど
0797ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 11:54:26.15ID:MUNYZGyU0798ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 00:45:13.56ID:Sf+mnQc6ありがとうございます。
自分ではなかなか見つけられなくて良かったです!
>>795
ネットだと送料もかかりますので、身近で探してみます!
>>796-797
色々調理の幅が広がりますよね
0799ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 12:26:30.22ID:B0TXM/Yv23cmのボウルについては、他サイズと形が違うので積み重ねるのは難しいでしょうか?
http://www.earthtonesounds.com/images/shop/New-yanagi-suten-bowi-full-2mxof.jpg
0801ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 20:06:29.73ID:V7MZAYjJ豊島区ではなんとゼロ票
中央区ではゼロ票。
江東区ではゼロ票、
荒川区ではゼロ票
足立区ではゼロ票
通常、こんなことは考えられない。
慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。
Seth Conrad Rich氏 7月8日、ワシントンで殺害されるが、犯人は何も盗らずに逃走。
クリントンのEメール事件起訴の件でFBIと接触していたと囁かれている。
Victor Thorn氏 クリントン一家に関する著作で有名な作家。
8月1日、自宅の近くで遺体が発見され近くに拳銃が落ちていたため、警察は自殺との見方を強めている。
しかし、兄弟の証言では自殺するような理由がまったく見当たらないとのこと。
0802ぱくぱく名無しさん
2016/08/09(火) 04:50:21.27ID:W5F9V/Ia0803ぱくぱく名無しさん
2016/08/10(水) 23:04:41.74ID:uoSz072gお酒がすすむ
0804ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 01:06:23.97ID:iwuORL0g0806ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 06:18:53.13ID:Zr5vgBmdでかいのに入るサイズで小さいのが入るサイズであれば
隙間が出来てぴったり重ならないとしてもそりゃ重ねることは出来るわな
0808ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 22:31:35.91ID:rE+pST4wマンガ家も金稼いでるのにヒャッキン行くんだと新鮮だった
それから出張の際に新幹線で飲む用の丸デカ氷を買うのに抵抗があるw
まああそこまで実際きれいには作れないね
割り箸下にかませれば空気が入りにくいからという、やはりマガジン系のマンガだったかな?
そんなこと思い出して割りばしかませても、透明の氷が作れた試がない
氷系でいえば、
「ダイソー」で、氷の器を作れるものを見つけたが
これ買った人いる?
とてもほしいw
0809ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 22:37:01.01ID:Z+S24Eloだが実際は空気入って白濁するのではないかと
あとはがすとき、割れそう
二つ疑問がある
0810ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 23:10:33.15ID:Zr5vgBmdでっかい氷の一部に気泡集めてあって
無いとこを切り出して商品にするみたい
0811ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 03:05:22.19ID:2DcdDRxDゆっくりゆっくり冷やし固めると
不純物がどんどん上に集まって来るらしい。
確か48時間位だったはず。
0812ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 05:24:45.53ID:h2EnXe3a0813ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 05:35:33.93ID:js+QLkE5氷屋から板で買うと100円でパン3斤分位あるよねw
冷凍庫に入らないけど…
じいさん一人で年3000万位稼いでるわ
0814ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 09:22:13.57ID:l6w+9V4I0816ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 10:19:49.49ID:Qhtp80w0今は一部の業務用の氷売ってる所だけだしな
0817ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 14:35:59.61ID:QmhetEspありゃ飲食店向けなんだろうか?
0819ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 22:34:23.86ID:QmhetEsp0820ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 23:56:38.85ID:vxK7dGpS0821ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 00:29:24.08ID:Kambd88V0822ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 00:33:11.06ID:rhvyXFX90824ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 01:28:25.07ID:2ALmx8hqこれは一生もんだな
0825ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 01:50:54.96ID:Ru276HuW0827ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 03:01:36.24ID:Kambd88V彫刻とかではメジャーな方法らしいよ
逆に空手の氷柱割りでは絶対やっちゃ行けないことらしいw
かっちかちになるから割れないんだってw
0829ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 07:53:53.60ID:bXvN8sEl0830ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 10:39:18.91ID:6Hl9cVyp0831ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 11:35:17.76ID:0N77xr+/なんかプロ御用達の調理器具みたいだな
0832ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 11:56:06.78ID:ONeQQbwQ大きくて場所とるし洗うのたいへんそう
0833ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 18:40:43.44ID:5RSKwD0sガラス製 コンロガードで検索すると出てくるような2面のついたてタイプのものって(URLが貼れませんでした)、賃貸のいわゆるガスコンロを自分で設置するタイプのキッチンでも使えるんでしょうか。
左右と奥の隙間を埋めたら大丈夫なのかな。
通販の写真だと全部埋め込み型のコンロになってて…
0837ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 21:36:23.27ID:Kambd88V0838ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 00:07:42.04ID:RcnczGZl実家では木製を使っていた。
でも、最近はステンレス製を多く見るが…、なんとなくスライドの間?に汚れが溜まりそうで…
あとシリコンとかどうなんだろ…
ということで、みなさんはどんな落し蓋を使っていますか?
0839ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 00:38:21.84ID:tYIvF/Pv0840ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 01:35:41.65ID:CN61qA7Qあく取りシートが落とし蓋兼ねてる
以前ぶたの落としぶた(シリコン製で豚の形したやつ)を使ってて使い勝手はよかったけど
煮汁の色がシリコンに付いて見た目汚くなったので使わなくなった
0841ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 01:39:36.04ID:QwBq+Ucq昔はクックパーのアク取りシート使ってたけどアルミがけちらず使える
0842ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 01:58:30.05ID:1ur/cGDS0843ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 02:05:07.46ID:UOqPf+TZくしゃくしゃにしてアク取りも兼ねてる
0844ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 03:08:35.62ID:4WgXkknD鼻汁ぶしゃー!って噴き出るんだよねw
自分もクッキングシートチョキチョキ切って、使い捨てしてる
アルミホイルでもいいのか!
0845ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 06:52:53.06ID:30etHm6B0846ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 09:56:48.83ID:+GN+8OErステンレスのサイズ変えられるやつはけっこう昔からあるよ
ちゃんと洗えばいいだけじゃん?
下村工業のふたっするってやつは洗う時は一部バラして広げられるらしいよ
説明書に書いてあるってさ
鍋のサイズが決まってるだろうから固定サイズのを探したっていい
例えば貝印が磁器製、セラミック製のものを出してる
工房アイザワのステンレス製のものは固定サイズで数種類ある
蒸し目皿として売られてるものはだいたいひっくり返せば落とし蓋になる
Amazonっていう便利なサイトがあるから検索してみたらいいさー
買うのはAmazonじゃなくてもいいんだぜ
検索サイトとして利用しよう
0847ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 10:26:40.84ID:RcnczGZlアルミホイルやクッキングペーパー(あくとりシート)の使い捨て派も結構多いんだな…
Amazon楽天その他ホームページを見ても、一長一短だったから、ここの人はどんなの使ってるか気になって。
シリコンのは色が移るのか。これはレビューに書いてなかったわ!
ありがとうな!
0848ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 10:33:17.87ID:+GN+8OErお玉みたいなのでも、フードコンテナのパッキンみたいなのでも、なるよ
だから色移りが気になりにくい色の物を選ぶという手もあるし
0849ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 10:49:54.15ID:HHx7+Kn10850ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 13:18:51.61ID:TmZgeClj落し蓋でサイズ変更と分解できて洗えるの探してたからつい先週これを買ったよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003AM7D46
箱には日本製って書いてあった
0851ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 16:50:42.86ID:eD0BPTJq埃避けやレンチンのラップ代わりにも。
色は気になる程でもない。
鼻に箸を突っ込んで持上げるのは、わりと難しい。
耳を摘まんだ方が早い。
0852ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 17:03:38.88ID:pM1gLHGo0853ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 18:33:36.77ID:2T3mrMAp0854ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 19:42:43.26ID:SbnNoYwp落とし蓋なんてどうでもよくね?
0855ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 21:28:02.77ID:NbKsy0//洗えるから経済的だし収納場所取らないし
0856ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 22:40:35.44ID:2zyrXlgYわかるわー
0857ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 22:50:56.44ID:SbnNoYwpわざわざ買わなくても
0860ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 02:06:10.71ID:1BERS5580862ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 02:23:08.77ID:a+61bPLD短所 焦げついたら絶望的に取れない
0863ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 02:26:05.76ID:8bsuSdb+部屋からバスルーム丸見えな感じがメリット
デメリットは湯気で言うほど鮮明に中が見えない事
0864ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 02:27:29.03ID:zJ0f8GQw0866ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 11:49:24.91ID:9RXy+x3x0867ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 12:12:39.70ID:h/TJIDFP付属品にタッパーの蓋みたいのが付いてる。
それを被せて鍋ごと冷蔵庫へ。
0868ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 13:08:12.24ID:eANz9J6R陶器(セラミック)でできたものもあるのね。これよさげなんだけど使ってる人はいますか?
0869ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 13:23:32.51ID:whob87+a16と18cmがある 俺はこれで充分
突起や隙間とか無いし洗うのが簡単で使い易い
0870ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 13:57:02.42ID:BukOoq2u0871ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 14:09:34.59ID:kKaSnTx3吊るせないからカビそうで怖いが使ってる人どうですか?
0872ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 15:00:21.72ID:WV+ylpPv紐付きの洗濯挟みで吊してる。
洗濯挟み1個で外れそうな大きな物(落としぶたじゃなくて寿司桶の蓋)は複数の洗濯挟み使ってる。
0873ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 22:23:44.35ID:bOarqJ3A木製かっこいいなと思って、それだけで買おうとしてた。
利便性を考えるなら、シリコンかステンレスが無難かな
0874ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 23:12:35.91ID:pe8/5QGnステンレスのがいいよ
以外と重量があって、食材を押さえる効果が高いし洗い易い
上で出ている下村のがおすすめかな
0875ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 02:35:31.11ID:G3rCPZKv自分が持ってるのはひっくり返して蒸し器の台にもなるタイプ
http://image.rakuten.co.jp/h-rescue/cabinet/yakimono/otosibuta_600syou.jpg
臭いもつかず汚れ落ちも簡単なのはいいんだけどなかなかの重量感があり
お鍋にぴったりはまってしまうサイズだと取り出しにくいのが難点
一応、持ち手を想定している出っ張った箇所もあるんだけどそこにも蒸気が出る穴があるので
持ち上げる時に熱いっていうか汚れるっていうかw
使ったの数回だから特別使い勝手が良いというメリットはまだ探せてないwでもすごく悪いということもない
木の蓋が欲しいけど色や臭いうつりが気になる
0876ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 02:51:50.49ID:NSPYyQ9k0877868
2016/08/18(木) 08:16:07.42ID:DVHdoqka875さん、レスありがとう。
豚さんの落し蓋はだんだんベトベトしてくるので、陶器でできてたら食洗機に入れてすっきりできるかな?なんて思ってた。
画像のも候補の一つになってました。
陶器製も何社かから出ているようなので検討します。
0878ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 12:29:33.40ID:U8sW0lvI0879ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 14:29:30.27ID:FfgSmhYH0881ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 15:54:38.89ID:/A+eNCU9>>867
基本的にフッ素加工の鍋って中身入れっぱなしにしない方がいいんだよね
コートが早くだめになる
0882ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 16:11:05.35ID:gRMFzBw9こんなやつでしょ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EI3QWLQ
これは高いけど100均でも売ってるよ
0884ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 17:40:40.65ID:/A+eNCU9焼く、炒めるでそれならすごい
0885ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 00:20:57.28ID:i7WLDPopスレ読んでたらデメリット多過ぎだったが、天然杉の落し蓋というネーミングに釣られて買ったった
カビるかどうかは続報を待て(いつになることやら…)
0886ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 00:46:11.43ID:HSUogmfX報告は使い心地を頼むわw
0887ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 00:49:35.18ID:9UgaqP7Jステンレス製の展開式のやつ買ってきな
0888ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 01:46:39.37ID:F3u03RQ+所詮は素人の発想だな
0889ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 02:14:42.81ID:6brFLC7m0890ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 02:19:12.76ID:9UgaqP7Jアルミホイルの方がまだましだよ
0892ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 02:44:44.77ID:9UgaqP7J0894ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 03:11:19.05ID:R0tV73FP0896ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 05:03:34.22ID:Fu/k238l0897ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 06:35:41.89ID:9UgaqP7J最近の子はほんと馬鹿だね
0898ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 07:30:09.52ID:d/pmwdS9天然杉…って書いてたんだもん>893
お安いやつだけど、買ったのはこれ。
画像でかくてごめん
http://i.imgur.com/GwJ612T.jpg
0899ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 07:39:36.57ID:bTXgjM25そんなにダメなのかなー
今日明日にでもなんか煮てみるか
0900ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 07:46:37.28ID:9UgaqP7J穴が開いてないからふきこぼれやすい
0901ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 07:56:04.83ID:Fu/k238l吹きこぼれ防止じゃない。
0903ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:00:21.85ID:9UgaqP7Jほんとに料理してんのかねここの人たちは
0905ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:03:14.72ID:kxkZa6lf0908ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:13:54.50ID:XXZ4zTrYID:9UgaqP7Jが1人でなんかおかしなこと言ってるのはわかる
いろんな形や材質のものがあるんだし自分が使いやすいと思ったものを使えばいいけど
自分が否定する道具がなぜ存在するのかは考えないのか
っていうかほんとに「落とし蓋」の意味わかってるのかな
0909ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:17:33.51ID:9UgaqP7J火の加減が難しいんだよ木の蓋はな
>>907
穴の開いた落とし蓋を買えば済む話なのに木の蓋なんか選んで馬鹿なんじゃないのって言ってんだよ
事実だろうが
0911ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:21:11.63ID:R0tV73FP落としぶたは、汁がひたひたの時に使うし吹きこぼれない。
木の落としぶたは、ぬらしてから使うからなおさら。
なので、ただの荒らしだから無視しときなさい。
0912ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:22:08.08ID:Fu/k238l0913ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:23:17.85ID:Hx2oNYz7以外の効果はないけどね
あとは「見た目」ぐらいじゃねw
0914ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:26:53.96ID:HSUogmfX0915ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:29:25.17ID:9UgaqP7J落とし蓋が重いなんて一言も書いてないけどな
>>911
木の蓋を濡らすと吹きこぼれにくくなるとか、ひたひただと吹きこぼれないなんて現象はないよ
0917ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 08:34:32.68ID:9UgaqP7J0920ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 19:29:01.08ID:znveEf/n0922ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 22:34:28.40ID:jnqS/A0a>木は浮くから落とし蓋には不適だと思うよ
面白いやつ来てるな
もう1日経ってんだから落し蓋の使い方ぐらいググッとけよ
料理出来なくてもそれくらい出来るだろ
0924ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 22:38:22.66ID:B5e3D51S0925ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 22:49:06.22ID:9UgaqP7J0927ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 23:48:31.34ID:9UgaqP7J0928ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 03:24:08.96ID:p+DBrGYr和食なら木製の落し蓋は定番だろ?
0929ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 03:31:05.13ID:QO9xBk/I0930ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 03:37:56.96ID:R/uPSNyZつか落し蓋使うような料理で吹きこぼれるほど強火で炊くとかグッチャグチャじゃないのまずそう
0931ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 03:52:24.34ID:W/Alyvq+0932ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 05:22:08.23ID:Tz6nzjWr短時間のうちに同じ口調で4連投
もう少し時間を開けような
0933ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 06:26:22.56ID:QO9xBk/I近所のホムセンが店じまいして、クックパーの20m巻きが近所では
手に入らなくなっちゃった、残念
こういう時代わりの店が見つからないのが田舎のツラいところ
0935ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 06:55:07.58ID:PMjvtLoS真ん中ちょっと破って使ってる
業務スーパーで買うと安い
0937ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 09:15:26.95ID:R/uPSNyZ0938ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 15:51:09.03ID:KnajFVBoこれをなんとかしたい。いい道具はないものか。
キッチンハサミが壊れた。今探してるけど高いものはすごく高い。
IKEAのハサミだったのでどうしようかと悩む。
0939ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 16:03:07.66ID:e6Omkveu0940ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 16:40:52.48ID:UuL9/j7A0941ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 17:07:12.69ID:oScD80EK過去レスにあった、タナカ 水産用万能鋏が長持ちしそう。
要が外れるのを使ってるけど、一向に壊れる気配が無い。
0942ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 17:47:05.78ID:sMWjogusごく普通の貝印セレクトとかでいいんじゃない?
分解して洗えるし。
イケアのって、これ?
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40157720/
0943ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 18:16:47.95ID:KnajFVBo輪があって指を入れるようになってないとダメなんだとか。妻談。
>>942
イケアのはもっと安い普通のキッチンハサミ。でも十年近くもった。
金属をプラのガワで包むする感じで厚みがあってそれがチカラを入れるのに便利でした。壊れたのはハンドルのプラ。
調べてるんだけどキッチンハサミがマルチツールになってるのがあって、ウロコ取りがついてるのがあった。
味噌焼きのコゲはウロコ取りかなと思いました。
でもマルチツールは嫌だなぁ。なんか雑な気がする。
0944ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 18:33:57.10ID:KnajFVBo942
貝印セレクトはハンドルまで金属が通ってるのかわかりませんでした。
ハサミなんだから厚みも知りたいのにほとんど不明です。
それにしてもキッチンハサミの用途ってなんだろう・・・
袋やテープの切断、海苔、昆布は絶対に使う。
鷹の爪、春雨、シラタキ。枝豆でも使う。
あと、カラスミとかトリュフのケチ切り。
鳥の骨、豚の背、Tボーンステーキ。でも一番はやっぱしカニか。
見渡すと家には色々ハサミがあるんだけどキッチンハサミって一番大事かも。
強度追求するとハンドルまで金属だと痛いんだよね。ならIKEAまた買うってのもつまんない。
0945ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 19:42:45.66ID:n/JfY90CFK-190 は?
高くないしカッターやリサイクル鋏様の使い方も出来る。
要が外れない鋏は汚れでダメになる。
0946ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 22:33:00.58ID:65DJ8RiX単純にアルミホイルではだめなの?
最初は下だけ一枚敷いて普通に焼いて適度なこげ目が付いたら上に一枚かぶせる
見ておかないといけないのは少し面倒だけど
0947ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 01:33:19.94ID:YtQ6ZDXm鉄腕ハサミGTです。
キッチン用ではないけれど、なんでもガシガシ切れます。
0948ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 03:39:50.28ID:wZOQOO9y最高!オススメ!てわけじゃないけど、全部ステンレスでシンプルで分解できて、てのが買った理由
0949ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 14:29:22.98ID:nyxEvAZJ>>945
長谷川刃物のそれは検討しました。
ただまっすぐじゃない変則的なので抵抗があります。
分解がいいという話はよく聞きますが、これまで気にしたことはありませんでした。
どうしてもアマゾンのレビューを参考にしてしまうわけですが、ハサミひとつでも色々ご意見があるんですね。
そもそも多彩な用途のものをひとつにするってところで無理があるんでしょう。
やっぱり一番の用途はカニ。カニ専用ハサミは便利に使えません。
0950ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 14:31:37.07ID:nyxEvAZJ肉を岩塩で覆って焼いたりする料理があります。
ああいう調理の感じです。
アルミホイルだと蒸した感じになってしまう。
焦がして、それを取りたいわけです。
ウロコ取りがいいと気づきました。
ハサミにウロコ取りがついてるのもあるんですね。
0951ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 14:35:09.12ID:nyxEvAZJかっこいいですよね。気になるのはギザ刃でないところ。
今までギザ刃で気持ちよく使えてたので。
あとオールステンの割には軽いので頭が重くなり過ぎてしまってないか気になります。
色々と考えるのも楽しいのでご意見感謝します。
0952ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 14:55:58.74ID:bYnpjUFJとりあえず国産メーカーで色違いでダイソーは赤、キャンドゥには黒のキッチンバサミがあるからそれ使ってみれば
分解出来るしウロコ取りも付いてるし切れ味も悪くない
0953ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 16:33:43.16ID:J575Nby0チタンコーティングのギザ刃でザクザク切れるよ
フィットカットカーブ 洗えるチタン
http://kakaku.com/chosatai/article.aspx?ct_id=3207
0954ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 16:38:07.25ID:kSoCNV5Oああ焦がしたくないんじゃなくて敢えて焦がして剥がしたいってことか
自分は味噌もちょっと焦がして一緒に食べちゃうから一瞬意味がわからなかったw
0955868
2016/08/21(日) 19:12:24.65ID:+ryDi+Ac948さんの書いているキッチンスパッターを使ってたけど、ここ最近はこっちのフィットフィットカーブがメイン使用になってきた。
カニとなると難しいかもだけど、その他の簡単な作業ならこれで十分。
フィットフィットカーブでカニを扱ったことは自分はないです。
家でカニ食べないから(;_;)
0956ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 21:07:33.96ID:au/qqq/qシンプルベーシック キッチン バサミ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002M76XCS/
0957ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 22:25:18.67ID:f5/jx5wJお値段異常
0958ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 01:39:47.63ID:QQqUb2hRみんなどんなの使ってますか?
0959ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 04:37:27.46ID:5/QtKkwk0961ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 06:07:26.58ID:fa8PD5sXだいぶボロになって来たので、違うの買ってみた
厚みがあって、2カ所に貫通する穴が開いてて、よく泡立つってやつ
うたい文句の通りに泡立ちがいいんだが、つけた洗剤がすぐ泡になって落ちて行ってしまう感じで
加減が難しい
あと、やわらかいスポンジが剥き出しだから、細かいとこに引っかかったりしてすぐ千切れる
0964ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 07:08:30.97ID:fa8PD5sX少なくとも荒れるの期待して専用スレがある包丁のネタ振るカスとかよりは
0965ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 07:23:09.85ID:y6HwdD730967ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 08:53:44.73ID:XZML0SdC0968ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 09:50:11.12ID:fa8PD5sXネタがスポンジだと小額すぎて都合悪いんですかあ?w
0970ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 10:25:04.14ID:+IqzlGmV0972ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 10:40:20.70ID:iOowwAOq前はフランフランでしかなかったけど、最近はいろんな店にあるので買い安い
0974ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 11:00:03.39ID:mIacnEa6キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471831161/
0975868
2016/08/22(月) 11:00:04.14ID:w4bHq9Jiマーナのpocoっていうのだと思う。
http://shop.marna-inc.co.jp/smartphone/detail.html?id=001000000129&category_code=a&sort=order&page=2
0976ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 11:07:07.39ID:zdFJOPBB0977ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 11:37:34.43ID:i6MlWDzGありがとう、やっぱりこれか
一瞬包丁みたいに使えるピザピーラーがあるのかとw
マーナなら魚スポンジが使い易くて好きだけど可愛くてカラフルなんだよな…
この会社がシンプルな長方形の黒白グレー出してくれたら買い溜めする
0979ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 11:49:51.25ID:S03BzFuW0982ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 14:23:46.88ID:nsGCwO67替えたい時が取り替え時なんだろう
0984ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 15:21:16.96ID:i6MlWDzGありがとう失礼しました
白い網たわしを使ってみたい
でも包丁フォーク箸用でスポンジも使いたくなるだろうな
0985ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 12:41:45.85ID:85tpVt7K日曜日に排水溝洗ってビニールにくるんでポイする
月曜日ごみの日だから
0986ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 13:00:52.91ID:J3116UdLまだ売ってるのかな。
0988ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 03:07:18.91ID:5sVH4IcR表面が切れてくるので
一か月に一回は換えてる気がする
0989ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 07:29:25.28ID:RjKsfV+k0990ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 19:52:48.80ID:Xf1ZOF5gそのまま米とぎ器になってて笑った
0993ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 13:02:07.40ID:6xCLjlHX手立てで卵3個くらい楽に泡立つスグレモノ
ただしボウルも底が広く平たいのじゃないと
上手く回らないのだ
無印良品の10年前くらいのステンレスボウル
廃盤になっちゃって残念だけど
この2つの組み合わせは最強だ
無印の昔のボウルをまだ持ってる人にだけピン
ポイントでオススメするよ、メタリカの泡立て器
0994ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 17:53:16.74ID:5BoiqJpJ0995ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 18:00:49.38ID:5BoiqJpJはいこれ
0996ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 12:09:38.77ID:ysJcjipp0997ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 13:36:24.73ID:uJ0oie8p0998ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 13:36:42.66ID:uJ0oie8p0999ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 13:37:11.17ID:uJ0oie8p1000ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 13:37:28.37ID:uJ0oie8p10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 197日 4時間 34分 1秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。