トップページcook
1002コメント326KB

▼ 食器のスレ ▼§03©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2015/12/31(木) 05:24:07.77ID:FkK6pU95
料理の板なら、それを盛りつける器の話題も欲しいので立ててみました。

食器についての話題全般、何でもどうぞ。

食器として使うなら、骨董・ブランド物・作家物 〜 実用品・日常品 〜100均物・おまけ類まで何でもあり。
和食器・洋食器・中華・民族物・出所不明でもOK。
陶磁器・木・竹・漆器・金属・ガラス・プラスチック・紙など素材も問わず。
家庭の食卓で使うものだけじゃなく、弁当箱やアウトドア用などもOK。
もちろんカトラリーもOK。


前スレ
▼ 食器のスレ ▼§2 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1422551578/
▼ 食器のスレ ▼§01 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203994804/

関連スレ
食器◎◎テーブルウェア板(仮)を作ろう◎◎調理器具
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132407835/l50
白い食器大好き part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1160269395/l50
【キッチン小物】食器総合スレッド【カトラリー】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1415606475/
北欧陶磁器・食器・ガラス器・金属器 総合スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1198082575/l50
一流のレストトラン&ホテルの食器は!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1161476230/l50
コーヒー&ティーカップスレッド5 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1438775731/
酒器について
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1289732112/
0002ぱくぱく名無しさん2015/12/31(木) 05:39:44.31ID:UEYi24Q2
10個の曲げわっぱ、みんな待ってますよ。
0003ぱくぱく名無しさん2015/12/31(木) 14:08:02.18ID:AmscADIB
>942 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 23:07:05.99 ID:COew8pJC [6/8]

>あとウレタン塗装や拭き漆の物は白木に比べると吸湿性は低いですね
>でも少しは吸湿性ありますよ


ウレタンwwwwでも少しは吸湿性wwwwありますよwwwwww
0004ぱくぱく名無しさん2015/12/31(木) 14:52:12.73ID:FkK6pU95
プラスチック(樹脂)の吸水率
ttp://www.kashima-kagaku.com/column/1406water_absorption.html
0005ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 01:51:08.85ID:JwGbySDj
あけましておめでとう。

おせち、雑煮と、ハレの食器の出番ですよ。
写真撮ってUPしましょう。
0006ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 02:02:02.73ID:1CwsYcNC
賛成
0007ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 08:12:58.05ID:nJ9JtfBF
フェイスブックでも見なさい
0008ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 12:31:10.19ID:bPRRRiz1
自演しまくってる管理人からUpしたらどうなの
みんな待ってないと思うけどw
0009ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 13:53:46.31ID:WtByVMSq
増えすぎた食器、どうしようかな。

飽きっぽいせいか、買うときはすごく気に入って買うんだけど、使わないまま飽きて、新しい食器買っちゃうから、貯まっていく。

でも、ヤフオクじゃ大した値段にならないだろうし、そこそこいい値段したから捨てるのももったいない。

一人暮らしなんだけどね。

たまに、うちに友達呼んで料理振る舞うから、大皿とか取り皿とか、小鉢とかも無駄に持ってるんだよね。
0010ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 14:40:32.57ID:YaDkCjfU
買ったのに、使わずに飽きてしまうのは惚れっぽすぎ^^
0011ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 15:01:33.56ID:WtByVMSq
>>10
これ、おもてなしやホームパーティーのときにいいかなと思って買ったりするんだけど、結局そういう機会がなかなかなくて、新しい食器を買い足して食器を出し入れしてる度に見ているうちに、使わないまま飽きちゃうんだよね。
0012ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 16:46:39.09ID:YaDkCjfU
うううむ 漁色体質やねw

おいらと同じw
0013ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 16:56:27.04ID:WtByVMSq
>>12
漁色って言葉はじめて聞きました。
勉強になりました。

ちなみに、使わなくなった&未使用の食器はどうしてますか?
ヤフオク使ったことないけど、ヤフオクだとリサイクルショップより高く売れるのかな。
(購入したときの箱やラッピングは処分済み)
0014ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 17:00:49.17ID:WtByVMSq
特に食器って相当高級なものじゃないと、出品の写真や説明文、発送の手間とかかかっても大した金額にならないなら、燃えないごみの日に出したほうがいいんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう。
0015ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 17:34:55.96ID:YaDkCjfU
オクでもいいものなら値はつくよ
0016ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 17:37:35.15ID:YaDkCjfU
捨てるぐらいなら、近所の幼稚園とかのバザーに寄付したらいいよ
0017ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 17:52:36.13ID:bPRRRiz1
ここの管理人て自演すごいけどスレいくつ立ててるのw
前スレの拭き漆の話しで懲りたんじゃなかったの?w
0018ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 17:55:18.53ID:bPRRRiz1
>>5
まずは
あなたからUpしたら?
誰もUpしないみたーいw
0019ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 18:57:51.14ID:UVJ5LB9Q
>>18
塗り物の汁椀10個と曲げ物の弁当箱を10個持ってる人ですか
大変だねぇ、ワンルームのアパートにそんなに荷物があるんじゃあw
0020ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 21:12:05.10ID:JwGbySDj
>>18
それもそうだねぇ。
きょうは無理だけど明日か明後日あたりに。
0021ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 21:18:12.86ID:zMCWxw5m
管理人ってなんだよ…
ここを何だと思ってるんだよ
0022ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 21:59:21.88ID:bPRRRiz1
>>21
ひろゆき氏開設の2ちゃんw

なら何役もやってるスレ主でもいいよw
002352016/01/04(月) 02:42:15.25ID:6X3TjbMJ
●煮しめ
http://i.imgur.com/UlB1o1B.jpg
里芋、レンコン、タケノコ、ニンジン 鶏、小松菜
器:結び文皿 有田焼?

●お雑煮 お椀仕立て
http://i.imgur.com/zUcWa3M.jpg
タネ/鴨 ツマ/小松菜、大根、ニンジン 吸い口/へぎユズ
器:富士型椀鷹茄子文

今回のおせちは横着して作ったのは煮しめのみ、ハナレンコンにもねじり梅にもしてません。
重箱にといきたいところですが、現実問題重箱をラップして冷蔵庫inってのが違和感あって、
タッパー等で冷蔵庫、食べる分だけ皿盛りにしてます。皿はリサイクルショップで見つけた
変わった皿。「結び」のデザインなのでお正月にもよいかと。

お雑煮は、1月のおもてなしのときにお椀として出してるものをつくってみた。器は安物ですが、
フタの表にナス、裏に鷹の文様、形が富士と、お正月らしいお椀。ネットで買ったんですが、思った
より小ぶりで使いずらく、やぱり手に取ってから買うべきだったと思いながらも使ってます。
0024ぱくぱく名無しさん2016/01/04(月) 03:38:56.43ID:47RVQGxX
関西人か
0025ぱくぱく名無しさん2016/01/04(月) 05:42:16.74ID:79uKRYzx
煮しめの器、好きだ。
0026ぱくぱく名無しさん2016/01/04(月) 05:57:00.03ID:xQhyvV0o
>>23
おっ
いいねぇ
0027ぱくぱく名無しさん2016/01/04(月) 10:06:48.36ID:4y7cPgz3
いいね

なぜ関西人と?東京出身のうちと変わらん雑煮だが
0028ぱくぱく名無しさん2016/01/04(月) 11:15:50.92ID:fpBUgZKI
お煮しめの里芋の色じゃない?
東京のうちのはもうちょっと色が付いてる
0029ぱくぱく名無しさん2016/01/04(月) 13:25:53.22ID:oHAqxqON
>>23
そのひとつめのお皿

楽天のこのお皿ですよね。
http://item.rakuten.co.jp/aritayakiyakimono/10001210
http://item.rakuten.co.jp/aritayakiyakimono/10001715/

私も大のほうを買おうか迷っていました。
実物はいかがですか?
小は小さすぎて、取り皿とても使えないくらいのサイズみたいですが。
0030ぱくぱく名無しさん2016/01/04(月) 23:07:35.73ID:6X3TjbMJ
>>24-28
「煮しめ」とは書きましたけど、薄口醤油で含め煮系の炊き合わせ、関西風ですね。
〆た感じはしませんが、おせちでは便宜上「煮しめ」でいいことにしてください。
煮汁がなくなる寸前まで煮詰めた色の濃いのが本来の「煮しめ」と思います。

雑煮は東京の形式まんまを椀仕立てです。
0031ぱくぱく名無しさん2016/01/05(火) 00:07:56.93ID:FmycoLf2
>>29
安く買ったんですが、けっこういいお値段。。。

サイズがリンクの預け鉢とは違っていて、幅23p高さ4.5cmくらいのもうすこし
大きくて浅い皿。廃盤のサイズかもしれません。
見ての通り3.5p幅くらいの帯をグルグルっとしたデザインですが、この帯にそって
小さな段差があり、段差に沿って手描きで朱の線が描かれています。線がヨロヨロ
してますんで、近くで見ると雑な印象があります。転写のほうがデザインが活きる
かもしれません。

用途は主に野菜中心の炊き合わせ/煮物ですね。薄口醤油で炊いて薄い色と
鮮やかな色で3色くらいの色があれば、この変な皿でも意外にすんなり盛れる
ように思います。
0032ぱくぱく名無しさん2016/01/05(火) 00:11:49.46ID:Vysuz1Hq
>>31
そんな大きいサイズもあったんですね。
線の引き方があまり綺麗じゃないんですね。
預け鉢買おうかと思ってたけど、買わなくてよかった。
0033ぱくぱく名無しさん2016/01/05(火) 00:27:51.01ID:P1JLm1Yn
関西はお雑煮丸餅の所が多いよね
0034ぱくぱく名無しさん2016/01/05(火) 06:42:28.75ID:clFVSJ+I
>>31
>>29

本当だ
アップにすると線がひどいね
こりゃだめだ
0035ぱくぱく名無しさん2016/01/05(火) 11:44:34.17ID:P2zGZKCr
有田のどこの窯元?
0036ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 02:08:03.97ID:RCLxbW2F
この線のよれ具合が 味 なんじゃないのw
0037ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 03:02:10.42ID:W9k2b8lp
この手の石物に味などあるのか?
卸しの下請の窯物だろうが窯場じゃよくある話し
0038ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 05:41:42.43ID:+9v6UC3h
>>36
お前は分かってねぇなぁ・・・
0039ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 10:50:28.07ID:RCLxbW2F
>23のと>29のでは描線のイメージが全然ちがうがなw

29のはB級品だろw
0040ぱくぱく名無しさん2016/01/08(金) 17:30:13.22ID:8eBwqrXu
【佐賀】究極の器に佐賀の食材 九州陶磁文化館、秋限定グルメ施設[01/06]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1452079176/

1 名前:のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff] 投稿日:2016/01/06(水) 20:19:36.59 ID:CAP_USER
佐賀県は有田焼創業400年事業で、西松浦郡有田町の九州陶磁文化館の敷地内の庭に、
人間国宝や肥前の三右衛門の器で料理が味わえる施設を9月から3カ月の期間限定で設ける。
国内外で展開している400年事業の全体像や開発商品を紹介するコーナーと2本柱で魅力を発信する予定で、
関連予算を2016年度当初予算案に計上する。

「究極の器で佐賀の食を! 佐賀馳走(ちそう)」と銘打ち
「日常では体験できない特別な食空間」(有田焼創業400年事業推進グループ)を演出する。
計画では、人間国宝の井上萬二氏や中島宏氏、十四代今泉今右衛門氏に加え、
十五代酒井田柿右衛門氏や十四代中里太郎右衛門氏が手掛けた碗や皿を使う。
県産食材による朝食やランチ、スイーツを1000〜2000円程度に抑えた料金で提供する。

(長いのでコピペ略)

…ここ、以前話が出てた「有田陶磁の里プラザ(有田焼卸団地)」と2kmちょいしか離れてないんだよね。
車で10分もかからない、タクシーでも千円かからない距離。
柿右衛門の器で食事してときめいて、テンション上がったまま卸団地に行って散財ってコースが目に浮かぶ。
0041ぱくぱく名無しさん2016/01/08(金) 23:22:46.31ID:pz7ZaO7E
UPする人、もういないの?
0042ぱくぱく名無しさん2016/01/09(土) 11:06:30.15ID:plGgrprN
的野智士さんの作品好き
http://item.rakuten.co.jp/gyarahama/c/0000000247/
0043ぱくぱく名無しさん2016/01/09(土) 11:11:22.36ID:plGgrprN
土鍋なら雲井窯
http://www.kumoi.jp/作品ギャラリー
ここの土鍋でご飯を炊くと美味い
0044ぱくぱく名無しさん2016/01/09(土) 14:55:18.93ID:y0GufrCX
>>42
いらな〜い
0045ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 15:42:10.99ID:5n7TT0Zl
丸焼き地蔵がこわすぎw
0046ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 09:05:18.22ID:mEpoo4Q5
>>44
貧乏人は100円ショップで
0047ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 09:38:55.91ID:OvmYpNgn
貧乏人は>>42
0048ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 12:03:29.24ID:fbG6TxXy
普通の土鍋で炊飯しても十分美味いから最近は炊飯用土鍋はお休み中w
0049ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 08:10:47.34ID:sTMzqX3/
>>48
普通の土鍋では炊飯器の方が美味い
炊飯専用の深い土鍋
0050ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 08:12:16.14ID:sTMzqX3/
>>47
貧乏人は買えないよ
0051ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 08:34:57.09ID:sTMzqX3/
米はササニシキが一番美味い
0052ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 12:22:45.58ID:sYjAxOmS
オレはミルキークイーンが好き、かなーり偏った趣味だと思うけど
0053ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 14:45:50.86ID:XWBQPBBj
いいやw
おいらもミルキークイーンを常食してる
うまいよなぁ
0054ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 01:16:39.13ID:4ZRW8pEH
使って楽しい食器ってありませんか?
ボクは蕎麦猪口が楽しいですね

蕎麦猪口におかずを盛るのってイレギュラーな使い方だし、
ちょっとおまけで付けましたっていう感覚で、そこが楽しい。

生海苔の酢の物、煮豆とか、いくらのおろし和えなんかを
乗せてます

http://i.imgur.com/QRhioK7.jpg
0055ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 01:41:42.11ID:tjOijvnr
>>54
なんか「ニヤッ」としてしまう柄だなw
0056ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 02:00:08.04ID:EZjkMc+1
有田や波佐見の異人柄はわりと知られた柄じゃないのか?
俺は蕎麦ちょこで珈琲やヨーグルト、アイスなんかにも使ってるけど蕎麦ちょこは一器多用の代名詞だし好きに使えばいい
0057ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 02:15:24.32ID:roX+FmfL
>>56
曲げわっぱ10個、まだ?
0058ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 02:16:25.42ID:EZjkMc+1
>>52
最近はモチ米に近い低アミロース米が人気みたいだよな

俺は土鍋での火加減、水加減なんかの微妙な調節で好みのご飯に炊いてる
ミルキークイーンもいいんだけど今はブランド米には特にこだわりはないね
混ぜたり炊き方で米は化けるよ(笑)
0059ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 02:53:27.79ID:DoBCvuuA
どんだけ上から目線なんだよ
つまんねえ書き込みだなあ
0060ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 21:17:36.16ID:+gFhzgCw
アラフィフばばあだろ
前スレからずっと粘着してる長文
0061ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 16:48:01.80ID:nVgzuqoz
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0062ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 17:55:33.61ID:ht7r9WMV
日本を北朝鮮みたいな国にする自民党の改憲が悲願のカルト宗教が集った団体、「日本会議」

安倍政権の閣僚はほとんどが日本会議会員

安倍政権の裏に「日本会議」

日本会議に所属するカルト宗教団体

統一教会(韓国のカルト宗教、安倍首相の祖父岸信介が日本にもちこみずっと安倍家とズブズブ、自民党に選挙協力も)
幸福の科学
生長の家
神社本庁
曹洞宗
日蓮宗
沸所護念教団

http://i.imgur.com/yXbcQrM.jpg
0063ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 17:58:27.71ID:ht7r9WMV
安倍首相が安保の次は「改憲を争点にする」と宣言! 自民党が目論む「緊急事態条項の新設」は9条改正よりヤバい
http://lite-ra.com/2015/09/post-1531.html

災害などで政府がひとたび「緊急事態宣言」さえしてしまえば
法律や財源を好き勝手にできてしまう、
日本を独裁国家に変えてしまえる恐ろしい改憲案、「緊急事態条項」
0064ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 09:24:53.34ID:PbxevUiG
ニトリのボーンチャイナすき
0065ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 16:59:33.45ID:oXtBLv3F
便器形の食器でカレーを提供して話題作りをする中国、台湾のカレー屋であるが、そんなの古いから!
日本では大昔に流行ったから!
今や表面的なウケ狙いなんてもんじゃなく個人レベルで便所飯に進化してますから!
0066ぱくぱく名無しさん2016/02/02(火) 15:39:14.87ID:tvoLhrYJ
https://www.instagram.com/p/BBRhBXAzV2q/

http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q100323620

ヤフオクで買ったのを自慢する宇都宮のおばさん。
最近必死で作家ものオクで落としてる。
鹿児○も山野○もオクでの売買嫌ってるのにこーゆーおばさんがいるからなー。
0067ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 17:02:16.51ID:mfnK4YgW
可愛いとは思うけど、こういう系の食器って10年後とかも変わらずに好きでいられるのかなあ
飾っておく分には最高だと思うけど
0068ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 17:29:50.95ID:7rfD+eHD
まあ 売れるうちが花なんで 生ぬるく見逃しておけばいいさw

本当に好きな人に良心的価格で とかいうのは できたらいいな〜〜〜ドラえもんの世界の話
0069ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 18:14:28.05ID:hZTgxgvL
失敗しない副業探し

毎月の支払も安心♪


興味がある方は
「失 敗しない副業探し」で検索!!
0070ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 20:12:36.96ID:iHt50m4z
>>67
すぐに飽きて捨てるか、二束三文でオクに出すだけのガラクタ
0071ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 10:03:03.59ID:3y7of0Em
>>66
高けーー!
0072ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 11:31:24.94ID:JqejLJ8I
美術品としての価値なのかもしれないけど、うーん正直まったくわからん
0073ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 17:01:41.65ID:+XjexSzf
美術品でしょ
これに食べ物を盛ったって、どうにもならないと思いますし…
0074ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 18:23:20.24ID:bbdV631o
青木某の猿真似カップ買うバカが世の中にいるように
こういうゴミをいいと思っちゃうバカも世の中にはいるんじゃないの
0075ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 23:55:02.10ID:kmFrKm5v
こんな子供の落書きみたいなものの何がいいの?
0076ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 23:59:02.94ID:+Mqp4Rce
子供の落書きみたいなところが良いんじゃない?
子供の落書きではああならないけど
0077ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 00:18:35.95ID:UCt3u1sf
陶芸作家といえども食わねばならぬからして、売れるものを作る。

ネットで客を集めて、個展で売りまくる。

ひと財産できたら、好きなものが作れると・・・それもまた正義かとwww
0078ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 02:43:55.19ID:ScjmKif2
くっだらねえものしか作らないくっだらねえクラフト作家もいるが、そういうものを求める客もレベル低い
0079ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 02:48:06.31ID:DOtzBZ20
はいはい、レベル高い人はレベル低い物をわざっわざ見なくて良いよ
0080ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 11:24:15.58ID:pU8F1uLo
でもこれ料理板の食器スレで好かれるネタじゃないじゃん
0081ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 12:48:08.24ID:/wWpLQA9
ほんと。
このおばさんアカウントへの憎しみ晒しの人、前から何度か同じような事書いてるけど正直どうでもいいしスレの趣旨にもあってない
0082ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 15:04:43.73ID:my4Pvo+M
異常なアンチって羨望の裏返しだと思う
本当は羨ましくて仕方ないんだよ。認めてしまえば自分も楽なのに。
0083ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 20:20:11.78ID:jQ0jGuVX
ウレタン塗装の曲げわっぱも調湿機能があるって書き込んでた人いたけど、ほんと馬鹿舌だわ。

ウレタン塗装の買って使ってみたけど、調湿作用は全くありませんでした。ごはんを詰めていくと蓋は水滴でびっしょり。

実際、ネットでも調べたら、ウレタン塗装の曲げわっぱは調湿作用はなく、プラスチックのお弁当と同じということ。
0084ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 21:46:39.28ID:GmqeVWUC
コーティングされてるんだから、高価な漆器にしたって同じことで
プラスチックの工業生産品より、精度が低くて少しは抜けるかもねw
0085ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 22:23:54.23ID:UJMSb8PX
>>71
値段もだけどクマだったんだって事にビックリしたw
0086ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 22:36:56.22ID:jQ0jGuVX
>>84
前スレで、散々ウレタン塗装の曲げわっぱに調湿機能があるわけない、馬鹿舌なんじゃない?って言ってたの。

だけど、どや顔で自作曲げわっぱ弁当の写真アップしてた人が、ウレタン塗装でも、調湿機能はかなりある、ごはんが全然違う、実際使ってみればわかるって言ってたの。

試しに使ってみたら、全く調湿機能なんてありませんでした。
調べても、ウレタン塗装の曲げわっぱはプラスチックのお弁当と同じってことだし。

まぁ、写真アップしてた人、女なのに、はんごう型の二段の弁当食べてるようなデブだから、鈍感なんだと思う。
0087ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 22:42:40.40ID:Mt90HVgs
>>83
価格はいくらの弁当箱なの?
3000円以下はほとんど中国製だけど
0088ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 22:54:07.10ID:jQ0jGuVX
>>87
秋田の大館のだよ。

くるみ油の曲げわっぱも買ったけど、こっちは調湿機能がすごい。
ウレタン塗装のとは、もう全然別物。
0089ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 23:05:01.26ID:GmqeVWUC
>>86
個体差の出る手作りを十把一絡げに考えて、異なる物を「実際使ってみた」とドヤるのも、あんまり賢そうじゃないね
0090ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 23:08:59.21ID:jQ0jGuVX
>>89
個体差でるって、ウレタン塗装に個体差なんて関係ないじゃん。

木目が違うとかそんな程度でしょ。
0091ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 23:24:16.01ID:Mt90HVgs
>>88
くるみ油は何度か洗うと油が落ちるから自分でくるみ油を塗らないといけないね

大館のウレタン使ってるけど熱々で蒸気がたったご飯は水滴がたまるから
少しおいて熱を下げてからの方がいいよ
0092ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 23:38:16.85ID:GmqeVWUC
>>90
重ね塗りや厚塗りで完全に目止めしてるのか、勘合精度はどうだとか、そういうこと想像付かない?
0093ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 23:39:05.10ID:jQ0jGuVX
>>91
ありがとう。

くるみ油のは1月の頭から毎日使ってるけど、くるみ油は全然健在だよ。
(白木のとは色が違うからわかる)

ただ、いつかはメンテが必要になるかもしれないから、そのときはAmazonでくるみ油を買うつもり。

完全に冷まさないで詰めて持っていったのは、調湿性の違いを調べるためでもあるの。
ウレタン塗装のはほんとびしょびしょ水滴だらけだった。一方、くるみ油のは、一滴も水滴は残らなかった。
栗久や柴田が、弁当箱のごはん入れ部分には白木にこだわってる理由がわかる。

あと、うちのウレタン塗装のは塗料の匂いがかなり気になる。洗剤で何回も洗ってを繰り返さないと、臭いはとれないって言われた。ウレタン塗装のは人に譲るつもり。
0094ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 23:41:36.42ID:jQ0jGuVX
>>92
重ねぬりだのは、本漆の話でしょ。
ウレタン塗装に関係ないよ。

しかも、大館の曲げわっぱなんて、規格に沿って作って検品もしてるんだから。勘合精度とか関係ない。
0095ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 00:27:13.36ID:E/wCgG4w
え?
他人の自作と、手作りとは言えプロダクト品を一緒くたにしてること自体がどうかしてるんじゃないかと
0096ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 00:31:55.80ID:E/wCgG4w
一応教えとくけど、肉引けの少ないウレタン樹脂塗装であっても、防水塗装とする際には重ね塗りして塗膜を厚くするんだよ
0097ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 00:40:03.29ID:8q5aN07m
>>96
大館のウレタンわっぱほんとに持ってるなら叩いてみ、プラに近い音がするから
ただの塗装じゃなくて含浸だよ
0098ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 01:14:34.45ID:8q5aN07m
大舘のまげわっぱは徳利等水物の容器もある。解ってんのかねぇ

92 名前:ぱくぱく名無しさん :2016/02/07(日) 23:38:16.85 ID:GmqeVWUC
>>90
重ね塗りや厚塗りで完全に目止めしてるのか、勘合精度はどうだとか、そういうこと想像付かない?
0099ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 01:43:31.35ID:E/wCgG4w
>>97

つ 95
0100ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 01:45:16.00ID:PKAoPdiu
>>98
栗久にも徳利はあるが

塗りと徳利に何か関係あるのかね?
無塗装の杉なら水気で膨張するから漏れもまずないだろうな
0101名前なカッター(ノ∀`)2016/02/08(月) 01:51:59.02ID:8q5aN07m
>>100
栗久じゃなくて、膨張しないウレタン大舘の話をしてるんですが?
0102ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 01:55:22.33ID:2LuM+gAX
>>100
あなた、曲げわっぱ10個持ってるとか嘘ついてた人でしょw?
0103ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 01:58:00.07ID:PKAoPdiu
>>102
は?
通りすがりなんだが
0104ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 02:01:07.83ID:8q5aN07m
こーゆーネタも出てたけどね。まっ、頑張って!

4 : ぱくぱく名無しさん2015/12/31(木) 14:52:12.73 ID:FkK6pU95
プラスチック(樹脂)の吸水率
ttp://www.kashima-kagaku.com/column/1406water_absorption.html
0105ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 02:06:53.27ID:PKAoPdiu
>>104
それ見るとあくまでもウレタン自体の吸水だがウレタンを透過した杉はもっと吸水するから最低数%はあるんじゃないの
0106ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 02:16:26.99ID:PKAoPdiu
大館のウレタン塗り弁当箱造ってる会社に全く湿気吸わないかプラスチック弁当箱と同じか電話かメールして聞けばいいんじゃないの?
0107ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 03:54:14.30ID:hb7ac4O1
吸湿(吸水)するかどうかは、乾燥状態と、水を入れて放置→水を捨てて拭き上げて、
それぞれで重さを量れば簡単にわかるだろ。

各種持ってるなら、無塗装と漆塗りとウレタン塗装の吸湿の違いだってわかる。


どちらも根拠を持たずに妄想だけで糞みたいな言葉の投げ合いする前に、
科学的な視点で検証する事を少しくらい考えてみろよ。
0108ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 04:00:07.75ID:gL90tf6X
熱心に連投してる人は何で>>95をスルーして、自分の身の回りの持ち物だけを基準にしてるんだろ・・・
0109ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 06:56:46.22ID:UyF+/iL6
>>108
何言ってるのかわからない。
他人の自作の話しなんか誰もしてない。
0110ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 07:03:47.79ID:gL90tf6X
>>86
0111ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 07:14:13.71ID:4OsQD2vx
>>86
>まぁ、写真アップしてた人、女なのに、はんごう型の二段の弁当食べてるようなデブだから、鈍感なんだと思う。

性別なんか書いてあったか?
妄想激しいなw
0112ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 07:26:22.92ID:2LuM+gAX
>>110
自作の曲げわっぱ弁当って、弁当箱が自作なんじゃなくて、弁当(おかずやごはん)が自作なんだよ。

その人が使ってたのも、秋田大館のもの。
0113ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 07:28:28.12ID:2LuM+gAX
>>111
写真アップしてた人、この板で「ちゃぶ台」ってあだ名で呼ばれてる女の人だよ。他のスレで、よく料理の写真アップしてた。
0114ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 16:59:30.35ID:7vx74AMn
私怨か…
0115ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 18:43:53.67ID:cyZH2YFv
うわっ…何だかトーンおかしいなと思ってたけどこれは引いた
0116ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 19:39:33.72ID:81YtBImq
私怨って何?
わたしはちゃぶ台って呼び名は知ってるけど、絡んだことはこのスレ以外ではなかったよ。

前スレで、私が曲げわっぱのネタ始めたら、ちゃぶ台さんが登場して、大館のウレタン塗装の曲げわっぱも、かなり調湿性があるって言い始めた。

私が「そんなことは科学的にありえない」「マイナスイオンやホメオパシー信じちゃうような人と同じじゃないの?」って言ったら、ちゃぶ台さんが「使ったことないくせに」「使えばわかる」ってキレてきたんだよ。
0117ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 20:00:53.96ID:7vx74AMn
>>116
>ちゃぶ台さんが「使ったことないくせに」「使えばわかる」ってキレてきたんだよ。

前スレ見てきたけど、写真をアップしてる人はそんな書き込みしてない
もう一度よく読んでみなよ
0118ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 20:01:21.43ID:tsCK0MPp
だからさ、白木で無塗装だから吸湿性がある。
というなら、使用前後で重さ量れば判るので
やってみてね。
0119ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 20:08:23.90ID:2LuM+gAX
>>117
前スレ落ちてるから読めないけど、そういう書き方してたよ。
0120ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 20:11:20.13ID:2LuM+gAX
いずれにせよ、ウレタン塗装の曲げわっぱに調湿性はありません。

今日、秋田の大館に電話で問い合わせたら、「水気は通しませんので、湿度調整という面ではプラスチックのお弁当箱とほとんど変わりありません」との回答でした。
0121ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 20:19:57.49ID:cyZH2YFv
見直してきたけど写真の人のレスは写真とこれだけだったよ
攻撃的な人は19レスしているわっぱ10個持っている男性

944 ぱくぱく名無しさん[sage] 2015/12/29(火) 23:23:55.17 ID:W86lklCM

>>934
湿気の調節機能は、かなりあります!
それまで使ってたプラスチックのお弁当箱と比べると、もうぜんぜんちがう。
ごはんがほろりとして、使い始めた日はほんとおいしくてびっくりした!
おかずもべっちゃりしない。
0122ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 20:23:31.15ID:2LuM+gAX
>>121
そのレスは最初のほうじゃん。
そのあと、議論になって、使えばわかるってちゃぶ台と自称曲げわっぱ10個持ってるっておっさんが揃って返してきてるよ。
0123ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 20:25:02.63ID:tsCK0MPp
木地が水を吸うから、調湿性があるというのが、疑問なんだよな

アルミやプラスチックに比べて、断熱性が高いから、水滴がつきにくいのではないかなぁ
0124ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 20:26:33.93ID:2LuM+gAX
>>121
むしろ、10個持ってるっておじさんは、「調湿性はかなりある!」ってちゃぶ台さんに対して、議論の最中に自信がなくなってきたのか「コンマミリ」とかって言い方持ち出してきて、主張を後退していったw
0125ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 21:05:34.52ID:cyZH2YFv
使えばわかるって二回書いてるのはレス19回の人なんだがなあ
0126ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 21:29:12.89ID:2LuM+gAX
>>125
これがちゃぶ台さんのレスですよ。


976 : ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 14:29:53.11ID:G1EnmZbq.net [1/2回]

>>974は自分で使ったこともないでしょw 

>>915の上と>>926の楽天レビュー全部読んだ 
「ご飯が美味しく保てた」「味が全然違う」「べちゃっとしない」などの感想は多数あったけど 
>>974みたいなこと書いている人は一人もいなかった 
印象操作乙


981 : ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 16:24:32.60ID:G1EnmZbq.net [2/2回]

>>980 
そうそう、机上の空論みたいなレスが多いよね(同一人物か?) 
使ってみれば分かることなのにね
0127ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:03:21.95ID:cyZH2YFv
見えない物が見えてるタイプの人でした
0128ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:06:45.57ID:2LuM+gAX
>>127
見えないものが見えてるって?
むしろ、あなたはわざと見落としたの?
0129ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:12:54.91ID:cyZH2YFv
使えばわかるって文言は見落としてたけど、その人がちゃぶ台って人なヒント何一つないよ
必死したけどその日はその2レスしかしてないし なぜ思い込んでそして断言してるんだ
0130ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:15:00.02ID:UrIjlSUc
ID真っ赤な時点で恐ろしい
0131ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:16:07.64ID:cyZH2YFv
>>100にもお前は誰々だろうって言ったり
おかしいよ
0132ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:17:03.87ID:2LuM+gAX
>>129

>>126のレスは、写真アップした次の日の投稿なんだからID変わってるのは普通じゃん。
0133ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:34:25.80ID:2LuM+gAX
>>129
それから、思い込みじゃないのはレスをちゃんと読めば明らかだから。


前スレで
926、ちゃぶ台が弁当の写真をアップ

934、誰かが926にウレタン塗装でも調湿作用があるか質問する

944、ちゃぶ台が調湿作用がかなりあります!と返事

946、私がそんなことは科学的にありえないと突っ込む

以下、ウレタン塗装の調湿性について議論になる

974、私が「944が味覚音痴だからスレが荒れた」など

そうした、味覚を馬鹿にされた944が
>>126のレスをしてきた。

つまり、写真をアップした人と>>126は同一人物
0134ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:39:09.61ID:UrIjlSUc
コノヒトコワイ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0135ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:57:25.54ID:tsCK0MPp
ハイハイ >133がアタマ悪い子なのは判ったから

今日は解散

お疲れ様ww
0136ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 23:27:23.28ID:2LuM+gAX
ちょっ、ID:cyZH2YFvがくだらないつっこみしたせいでw

ま、どうでもいいよ。
本当のことはちゃぶ台と自称曲げわっぱ10個持ってるって人がよくわかってるから。
二人ともこのスレの住人なのに、決まりが悪くなってだんまり決め込んでるし。

とにかく、ウレタン塗装の曲げわっぱに調湿性格はないってことでFA
0137ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 01:01:27.76ID:TFhDgUCG
重度2ch脳や・・・
0138ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 08:12:42.87ID:rLFBXqF9
わたしも前スレで曲げわっぱのネタのときにいたけど、その人の言ってること正しいよ
0139ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 08:14:39.79ID:rLFBXqF9
お弁当の写真をアップした人は、この板では結構有名
0140ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 10:04:38.36ID:w6JdMC6v
もうわかったって
0141ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 17:05:59.37ID:J2yNmEVD
綺麗な盛り付けの弁当だったね
それだけでいいんじゃないの、UPしたのが誰だって
0142ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 18:02:11.76ID:uPkBwyWe
>>141
食器スレなんだから、そんなこたぁどうでもいい

そいつがウレタン塗装も呼吸するとかいい出したから揉めたんだろう

そもそもウレタン塗装が呼吸するわけないし、揉めてるほうがおかしいけどなw
0143ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 18:09:03.81ID:xt7eowPk
拭き漆の曲げわっぱはどうなんだろう?
0144ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 18:26:13.00ID:NYYSil7I
だからw
ウレタンも拭き漆も吸湿性は無い、
だが白木がたいそうな吸湿性があるわけでもない。

水滴がつく、水がたまるのは保温性の有無による。
0145ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 18:34:39.44ID:xt7eowPk
>>144
白木は吸湿性あるでしょ!?
汁物入れるとすぐ染みになるみたいだし。

杉や檜のまな板を濡らさないで使うと染みになるよ。
0146ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 18:37:53.48ID:NYYSil7I
だから わっぱでも水でぬらしてから盛り付けるでしょ

そうすると白木に煮汁とかのしみがつかない
ということはそれ以上水を吸わないってこと
0147ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 18:41:58.74ID:ClxngloY
密閉性も関係してると思う
0148ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 18:42:40.54ID:xt7eowPk
>>146
まな板の場合、濡らしてもすぐ乾くよ。
だから、調理しながらも乾く度に濡らさないといけない。
0149ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 18:58:53.90ID:NYYSil7I
>>147

そうそう

保温性があって、わずかにスキマがあって蒸気がにげるようなね
0150ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 19:06:31.59ID:ClxngloY
ちなみに、サンドイッチ用のバスケットは何で笊みたいに隙間が空いてると思う?
隙間から漏れる可能性があるし、パンがパサつくし、
結局ラップやワックスペーパーに包んでから入れるのに
0151ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 19:13:45.41ID:SIAnFPEo
お、まだ続いてる!

>>143
拭きうるしは使ったことないけど、ウレタン塗装のに比べたら調湿性はあるようだけど、拭きうるしのも水滴が結構つくみたいだから、あまり調湿性はないのかもね。
0152ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 19:18:34.68ID:SIAnFPEo
>>147
ウレタン塗装の曲げわっぱでもプラスチックのとは全然違うと言う人がいるから、
私も前スレで「ウレタン塗装に吸湿性はないはずなのに、吸湿性が感じられるのは、蓋に遊びがあって密閉性が低いからじゃないかと」と推測してみたけど、
実際使い比べてみると、ウレタン塗装のもプラスチックのお弁当箱も同じ。

密閉性は確かに、中蓋まであるプラスチックのお弁当箱よりは低いだろうけど、朝詰めてお昼食べる頃に違いが出るほどの差はないよ。
0153ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 19:46:04.77ID:J2yNmEVD
食器スレだから盛り付けが一番大事でしょ。またああいう画像をUPして欲しい

漆だろうがウレタンだろうが、もし、吸湿性があれば中の木が膨張縮小を繰り
返すことになる。そうなれば塗膜は割れるよ。拭き漆やウレタン塗装が実用品
として通用してるのは吸湿性がないから
0154ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 19:58:14.63ID:xt7eowPk
>>153
インスタ行けば?
むしろインスタはああいう写真ばっかり
0155ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 20:03:37.81ID:J2yNmEVD
じゃあ、ここは食器の何に付いて話をするスレなんだい?
話題振ってみて
0156ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 20:04:30.14ID:K1fCrSR/
え?
0157ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 20:08:04.49ID:Pgraetpw
前から
この食器はどう思う?とか食器の機能性能、食器のメーカーや作家について話すスレだけど
0158ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 20:15:54.98ID:NYYSil7I
それじゃネタに

オクで漆の器を見ているんだけど、かなり古いもの明治とかでも入札がかなりある。

そういう100年前の食器使うのどう思いますか?

自分は、面白ければ使いたい派w
0159ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 20:37:58.97ID:J2yNmEVD
オレもそういうの買いますよ。100年前の磁器って、磁肌の色とか釉薬の艶とか今と違うから雰囲気
が違うし。

もっとも、ウチに昔からある小皿(当時の量産品)を何枚か割っちゃって、同じだと思われる
ものをオクで落としたんだけど磁肌の色とか微妙に違うんでガッカリとかもあるけどw
0160ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 21:11:51.25ID:NYYSil7I
土ひとつとっても、今と昔は違うから、それがいいひとにはいいよね
0161ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 03:22:22.63ID:IB2+uSSs
NHKのきょうの料理で脇屋友詞は、ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッド ハーフレースに
中華を盛っていた…スゴッ
再放送があったら必見!
0162ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 13:26:55.92ID:T/UcdXAy
>>158>>159
自分も古いうつわ大好きで、毎日使ってるよー。
和でも洋でもお菓子でも、いろんな料理に合わせやすいね。
仕上がりが均一じゃないのが味わいがあるし、ほんと雰囲気がすごい好き。
カフェとか料理屋さんで出てくると、うわーい!ってなるw

これは明治前期のもので、おそろいの蓋物、向付、おちょこ。
金の部分は、すずめ柄だそうです。
1枚目の茶托も、骨董市で買った古いものです。
http://i.imgur.com/k9TNUeJ.jpg
http://i.imgur.com/XqOhqMT.jpg
0163ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 17:14:28.81ID:am0CIyZ3
ちゃぶ台は性格悪いなー
自分の都合の悪いときはだんまりしたり一緒に叩いて
こういうときだけなに食わぬ顔でしれっと出てくるんだ
0164ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 17:26:56.14ID:IB2+uSSs
>>162
いいね
なんだかホノボノする
0165ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 17:34:39.14ID:jX+s8eZY
>>162
ごめん
湯のみに一番心惹かれた
0166ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 18:14:18.59ID:wNwgO84c
>>162
おまえ、散々煽っておいて間違えてたんだからコメントするなり謝罪するなりしろよw
他のスレみたいにこのスレでも叩かれるようになるぞ
0167ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 19:26:05.62ID:l+eQ5GIb
蓋物見るとどうしても、中身が気になるw
0168ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 19:28:21.65ID:CI9ODEqn
雀のやつかわいい
0169ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 19:41:40.55ID:ZEFIO2F1
ID変えて必至w
0170ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 19:47:01.78ID:RJrgcgEV
>>166
ほんと実質料理板のコテハンみたいなものなんだから返事ぐらいすればいいのにね
0171ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 10:02:21.09ID:z+crNzT0
ちゃぶ台は不妊症の中年のおばさん
0172ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 10:25:44.05ID:iVrPtZ3h
0173ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 12:31:35.21ID:hh6uYGR0
>>165
湯飲みは京都在住の作家さんの作品です。

>>167
中身ですw
http://i.imgur.com/Dpk5zMX.jpg
0174ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 13:08:02.53ID:jB59BrS6
>>173
不妊症のおばちゃんはどうして都合が悪いことは無視するの?
0175ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 13:08:37.64ID:BI8U2raW
うへー。
次スレは絶対ワッチョイ入れようね
0176ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 13:22:18.40ID:xRW+AnpR
>>173  ありがとん^^

おちらしかな、うまそうw
小鉢はもみ海苔だったのかなるほど
モロヘイヤの吸い物もいいなぁw
0177ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 13:24:51.73ID:xRW+AnpR
荒し粘着が、ワッチョイで居場所無くなって来てるみたいだからね。

某スレもワッチョイで正常化してるしw
0178ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 13:44:45.77ID:CEaoKaeV
本スレでも不妊のこと突っ込まれててワロタ
0179ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 13:51:19.56ID:z09hQtVR
旦那だって毎日三食ばっちりテーブルセッティングして写真ぱしゃぱしゃ撮って2chに写真アップするくらいなら
妊活に時間とお金使ってほしいよな
0180ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 17:16:00.58ID:ACK85Pid
>>173
肉っ気ないですねー、それもちょっと寂しいかもw


「今日の朝食」
トマトの無いサラダ(レタス/タマネギ/胡桃)はもろ寒色なので、冬は暖色の食器に盛ります
この常滑はウチに転がってた。母によると昔はネコが飯食ってたらしいw

http://i.imgur.com/SjUpM3J.jpg
0181ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 17:48:23.85ID:u3fjJzSk
>>179
汚ねぇ食卓だな
食器のも糞もあるかよ
0182ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 17:49:41.45ID:z09hQtVR
肉食べないから子供産めない体なんだろうね。
0183ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 17:52:42.66ID:ChFED4cT
猫の皿だったものを使うなんて、育ち悪すぎ、、、
母親もそんなの使ってるのみて止めないなんて頭おかしい
0184ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 18:00:04.30ID:xRW+AnpR
>>183

あっはっはw

古物、時代、骨董・・・なんてものは、みんなそうだろ
だれが、ナニに使っていたか判らない

もとは猫の餌入れなんて話はいくらでもwww
0185ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 18:04:59.65ID:8z+gTzCj
>>182
「元は肥溜め」の古備前の壺とかを床の間に飾ってる家とかもあるぞw
0186ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 18:08:06.05ID:ChFED4cT
>>184
うわぁ。。。
0187ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 18:10:49.20ID:ChFED4cT
それこそ、猫からトキソプラズマに感染して不妊とかあるのに。
ブライダルチェックで、風疹とかと一緒にトキソプラズマのチェックもあるし。

単に育ちが悪いだけのことを、骨董はとかいいはじめることも痛すぎる。
0188ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 18:27:33.52ID:hh6uYGR0
前スレで曲げわっぱのお弁当箱の写真をうpした者です。
>>166
もうスレの流れが次の話題にうつってたので…。
自分はウレタン塗装についての科学的な知識とかないので、議論には参加してませんでしたが、
先日>>107の実験をやってみましたよ。
0189ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 18:32:35.29ID:4RFZt2mz
>>187
横だけど、トキソの先天性感染は妊婦初感染でおこるんだわ。だから「なあに、かえってめんえきがつく」でよろしいんやで。

風疹もトキソもサイトメガロも抗体検査するけどな、どれも陰性(非感染)ならいいと勘違いしてない?陽性なら良いんだよ。
自分は感染症関係の仕事してるんでちょっと引っかかった。
0190ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 18:58:27.51ID:xRW+AnpR
>>188

ご奇特な方だ

ゼヒ結果を教えてください。
0191ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 19:06:13.41ID:xRW+AnpR
>>187

浄、不浄 とか 節度が とか言うのは、個人差がある話であって

われ思うゆえに、オマイは不躾 と言っても ああそうなの次の人ってだけw
0192ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 19:54:35.92ID:4vXCs1kZ
むしろ他人に不妊がどうとか言う人の方が不躾に見えるわ
0193ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 20:05:19.02ID:xRW+AnpR
触ると、馬鹿がうつりますえぇ〜w
0194ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 20:08:24.02ID:tnCxtJPo
このスレってやっぱ女が多いんだなと改めて思った 不妊がどうとか関係ないことで盛り上がれるなんて…
0195ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 20:10:52.06ID:V+dyKHFg
>>187
『単に頭が悪いだけのことを、トキソプラズマとか言い始めることも痛すぎる。』

Wwwwwwwwwwwww
0196ぱくぱく名無しさん2016/02/12(金) 05:57:18.392256ID:irNjumH0
>>188
なんでわざわざ平仮名にするの?ブリっ子ほっこり系文章意識?
>うつってたので
0197ぱくぱく名無しさん2016/02/12(金) 10:03:21.69ID:bGXU/3rZ
>? 

ぷげら っていうのwww
0198ぱくぱく名無しさん2016/02/12(金) 22:30:00.50ID:7zlthEhL
そんなとこまで突っ込むとかどん引き
0199ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 03:38:23.63ID:8FOoa5Qx
このスレの人達いろいろ変すぎるw
なんでしょうもないことでずっと議論できるのw
0200ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 10:32:59.98ID:Qd+eRhj9
あれだろ アレ機能なスレがふえて、住処を失ったゴミが流れ着いてるだけだろwww
0201ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 11:43:41.16ID:RC+e2Qig
ストカスババア
0202ぱくぱく名無しさん2016/02/24(水) 01:17:35.63ID:8ztJ19Nk
買っちゃった。
モチベーションあがる。
http://i.imgur.com/iUIFaBQ.jpg
0203ぱくぱく名無しさん2016/02/24(水) 01:20:50.33ID:aDH+Iz8k
>>202
グロ
0204ぱくぱく名無しさん2016/02/24(水) 15:25:44.78ID:8ztJ19Nk
グロじゃねぇぇぇええ
0205ぱくぱく名無しさん2016/02/24(水) 15:40:29.99ID:FnJRDH/n
小学生向けアニメに出てきそうだのw
0206ぱくぱく名無しさん2016/02/24(水) 20:06:35.04ID:EoPOjejC
>>202
グロ
0207ぱくぱく名無しさん2016/02/25(木) 09:38:17.01ID:Is5JlVMl
>>202
特にいちごのぶつぶつが気持ち悪い
0208ぱくぱく名無しさん2016/02/26(金) 22:31:49.17ID:nghwCBQ/
ナルミよりノリタケの方が品質いいのかな
ノリタケの方が細部まで上質に見える
0209ぱくぱく名無しさん2016/02/26(金) 23:28:31.79ID:dqv1GAOn
ノリタケ好きなら、ノリタケの森おもしろいよ

自社製品だけの美術館というのも、ソレが有料というのもナカナカ出来ないよw
0210ぱくぱく名無しさん2016/02/27(土) 03:58:56.78ID:0A8U4VBM
>>208
いやシリーズによるよ
どっちもピンキリ
0211ぱくぱく名無しさん2016/02/27(土) 13:22:41.53ID:rubWG2Sx
ポルトガルのボルダロピニェイロ
0212ぱくぱく名無しさん2016/02/27(土) 20:48:26.37ID:UR7W/M3i
キャベツ柄って、洋食器では人気なんでしょうね
ウエッジウッドのマジョルカシリーズにもあるし
サラダ盛ると見分けがつかんやんけ???なーんてねw
0213ぱくぱく名無しさん2016/02/29(月) 13:30:50.84ID:FohRVHDH
https://www.instagram.com/rose_rose1017/
0214ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 15:29:45.34ID:hErc2Etz
豆皿展行く人いる?
0215ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 17:11:09.05ID:o0LpygQA
>>188
実験の結果はどうだったのか知りたい
0216ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 23:34:13.76ID:39+GLrqq
アラビアのルノシリーズが廃盤になるという理由で
アウトレット50%オフだったから買い占めた
0217ぱくぱく名無しさん2016/03/16(水) 00:29:48.02ID:tcwir9zV
えー!最近流行りのより控えめで好きだったのに・・・
0218ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 09:01:08.77ID:yM0i7kTG
マイセンってどう?
ホワイトマイセンが欲しくなってしまった。高くて買えないけれど憧れ
洋食器で品質がいいのでお勧めってありますか?
0219ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 19:48:47.74ID:rpRoWkNN
外国食器ありがたがる人いまいちわからん
デザインが好きとか使い勝手がいいとか
自分の作る料理にあうからとかならわかるんだけど
無理して欧米メーカーに合わせる必要ないじゃん
そもそも食器なんて中国や日本のほうが立派なんだから
0220ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 19:51:41.24ID:fY7XJ/F2
則武のアウトレットにでも、いってみたらいいよ
0221ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 23:53:25.81ID:O4GMEoCt
>>219
無理して欧米メーカーに合わせてる人なんて居ないと思うw
100均だろうがマイセンだろうが気に入ったもん買うだけでしょ?
所謂欧米の有名メーカーだって製造は中国だったりするし、そんなこと客は分かった上で買ってるわけで
0222ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 00:02:16.94ID:+4oqpygb
マイセンは全てドイツで製造してたはず
あとマイセンは原料の磁石も自社鉱山から採掘してたりするから余計コストかかって高額なんだよね
0223ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 18:32:07.01ID:uVX59vd/
その欧米メーカーのデザインが全然和食に合わないし素敵と思えないのよね
ブログで画像載せてる人いるけど、美味しそうじゃないしチグハグ
日本の業務用食器のほうがよっぽど綺麗だし使い勝手もいいし
ただ売り出し方が違うだけでものは業務用のほうがなんぼもいいと思うんだよね
今はそういうのも買いにくくなってるけど
0224ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 20:51:40.09ID:JtnBkrtS
和食一辺倒ってわけでもないけど俺もマイセンはデザイン的に用無いな
0225ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 00:33:19.88ID:Gch3PQ6G
さーせんm(__)m
0226ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 10:29:31.96ID:HXWxm/Z7
洋食もそこそこ食卓にのぼるよね?
うちは2〜3割洋食だよ
0227ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 10:59:58.27ID:e8/OpwtN
趣味と感性の問題だから すきにすりゃいいのにw

マイセンだろうが伊万里だろうが、すきに使うがいいw
0228ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 22:26:09.84ID:pYQsel89
ラーメンとうどんの兼用できる丼器で容量が大きくデザインが洋風のもの
を探しております。おすすめのものありますでしょうか?
0229ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 22:31:14.46ID:S1hoAQK3
>>228
最近でたルクルーゼのスナックボウルどうよ
0230ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 02:45:52.76ID:R1ZNsttd
オレはスープ類をよそる和食器を探して昔から苦労してるよ
ポトフがウチの定番なんだけどね。
どう見て回ってもないんだよね。出来ればクラムチャウダーにも使いたいよ
業務用でいいから紹介してくんないかなw
0231ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 06:03:24.75ID:CDVuYqwH
>>230
呑水でいいじゃん
一般的でデザインも選び放題でポトフにも使える
小さいってんなら普通のお椀でいいんじゃないの?
0232ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 07:18:22.60ID:42qldLZB
よそる…よそう、のほうが正しいよ
0233ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 07:25:16.43ID:/IUIiorV
よそるってどこの方言だろう?
ただのタイプミスかな?

スープ類はリムの広いお皿によそうのが好きだな
0234ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 07:43:38.87ID:42qldLZB
よそうと盛るの混合語らしいよ
0235ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 08:37:10.37ID:zyGdhVmo
>>228
サラダボウルを流用するなら、選択肢は色々あると思う。


ビレロイ&ボッホのニューウェイブみたいにとんがったデザインは嫌い?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00QUSKAWO/
フロウのハンドルボウルで麺類を出してる店もあったような気が。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00QUSLOY2/

洋風って言うか、米国風?
ttp://www.amazon.com/dp/B00RGF7REE/
0236ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 09:57:59.43ID:4g9PE6Vg
>>230
大きめの片口格好良くていいよ
サイズもラーメン丼より大きいのまで色々
メーカー品よりもお気に入りの産地でググった方が
好きなの見つかると思う
0237ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 16:53:04.99ID:N8qEJUrg
>>235は趣味悪すぎだろ
0238ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 16:59:21.19ID:R1ZNsttd
木製のリム付きスープ皿は見た目いいなぁと思うんだけど、
匙を使って底を擦る訳だから耐久性とかちょっと疑問に感じてまだ手は出して
ないんだよね

片口は、人が口を付けるような形にはデザインされてないと思うんだ
0239ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 18:26:47.82ID:zyGdhVmo
>>237
マジレスはサラダボウルで、リンクしてる3つはネタのつもりなんだが…

>>228
思い出した。
有田焼の「究極のラーメン鉢」に、洋風の絵付けのがいくつかあるよ。
ttp://www.marubun-shop.jp/SHOP/233423/t01/list1.html
0240ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 18:42:29.62ID:N8qEJUrg
ID:zyGdhVmo

センス悪いヤツは何をやってもダメ
0241ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 19:19:11.24ID:CDVuYqwH
まぁ質問の時点からして仕込み見え見えで白けるわな
0242ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 21:03:26.57ID:Uj+WYYg9
白山陶器のブルーム使ってるけど良いよ
まぁ、洋風より和風かもだけど
0243ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 00:18:56.36ID:LagHfx5S
ルクルーゼな
http://www.lecreuset.co.jp/smp/snack-bowl-ur.html
0244ぱくぱく名無しさん2016/04/03(日) 18:10:01.17ID:ax5Q6Y/N
>>230
食器百貨のカタログあたりで探してみては?
目当てのサイズが決まってれば探しやすい
懇意の食器屋があればそこからでも注文できるし
うちの母親は食器屋さんからこの手のカタログ借りてきて選んでたわ
0245ぱくぱく名無しさん2016/04/04(月) 08:12:30.33ID:NnGQEpya
MISAKAってアメリカのメーカーなの?
日本だと思ってたけど違うのかな
0246ぱくぱく名無しさん2016/04/07(木) 13:52:19.71ID:HZnCrHsI
5年間は北欧かわいい、深川製磁?香蘭社?ノリタケ?ババくさプゲラッチョだったのに
集めている今
0247ぱくぱく名無しさん2016/04/07(木) 15:32:22.31ID:q/ilriDe
白山陶器ブルームのデザートカップ買った 毎日これでヨーグルトにブルーベリーソースかけて食べるのがささやかな楽しみ四十代男です
0248ぱくぱく名無しさん2016/04/07(木) 17:55:12.05ID:1QBRJI+l
俺も暖かくなってきたから磁器やガラス器でヨーグルトとか食べてるよ
拾い画像だけど、こんな感じで
http://i2.wp.com/webmagazine.moyais.com/wp-content/uploads/2015/10/h_17861.jpg
最近は色ガラスが好きでグラスもいろいろ使ってる
0249ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 15:41:49.06ID:MbHcHwGh
>>246
わかる
北欧ってうスッぺらいイメージだけのもので、実際はモノが良くないからすぐ飽きるんだよね
0250ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 22:22:32.90ID:S02fdCSt
>>248
怪しいURLだなw
見る前にwp.comとmoyais.comで検索掛けちまったよ

気泡入りのガラスはいいよね。オレは再生ガラスとかプレスガラスみたいな安物
しか持ってないけどさ
0251ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 12:27:05.29ID:Y+f/dLM4
大倉のみちくさシリーズ可愛い
去年から発売されてたの知らなかった。

有田陶器市もうすぐだっけ?いける人本当羨ましいなあ
0252ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 22:08:39.90ID:Kedivn9n
食器棚2台分持ってます。主に和食器アンティーク中心に集めてます。
まあアラビアとか定番ものも多少ありますけど(笑)
自分の感性にあった素敵な食器を普段使いにしてるって心豊かなことですよね。
百均の食器とか使い捨ての安っぽいプラスチック皿を見ると内心小馬鹿にしてしまいますね。きっと丁寧な生活をしてない心の貧しい人たちなんだな、と。
あと、センスがないガラステーブルとか大嫌いです(笑)
それに指紋や拭き跡がのこってたりするともう最悪。正直、ガラステーブルを使う資格がないんじゃないかって思ってしまいます。
0253ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 22:23:07.71ID:rmNykRA6
意図丸見え。成りすましてまでイメージダウンしたいとか精神病だね。
ストーカーを認められないのも病気の自覚がない重度初期状態だからだ。
0254ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 23:58:31.14ID:rmNykRA6
ストカスババアきめえ
あっちでは自分がdisられてるのも知らずにワロス
0255ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 01:12:01.77ID:Tf70W9i3
>>252
なんか知らないけど感じ悪い!
0256ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 11:45:27.49ID:PjCwG7xH
まーたアホなことやってると聞いて見に来てみれば、、、(嘲笑)
0257ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 17:39:33.22ID:FVvDPcsF
>>252
レベル低いねw
0258ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 22:24:54.00ID:I3zT9L0v
熊本で食器好きな人いたろうに
割れるわごみに出さなきゃで可愛そうだ
0259ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 23:51:36.60ID:lsnlQu24
>>252
和食器っておら幾つか知らないけど、団塊世代とかカン違いサブカルデブスってイメージ
0260ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 23:52:22.14ID:xo8Oj0Xb
>>252
ダサいw
0261ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 20:57:55.49ID:JVZOSCBQ
【楽天市場】★送料無料★Ferrano ダブルウォールグラス【Lario 〜ラリオ〜】2個セット(350ml)10P23Apr16:Ferrano 楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/ferrano/lario350/
非中国製のガラスの断熱マグカップってないんでしょうか。
↑みたいなのがいいんですが
0262ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 21:14:34.41ID:WwA+SN0W
>>261
日本製マグカップならハリオから数種類でてるよ
0263ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 01:03:54.01ID:6cFywmN6
絶対飽きるから手を出さないと心に決めていたブラパラ今更買っちゃったよあーあ
0264ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 23:05:01.07ID:HKuMNr06
ブラパラは手を出してないけどパーパラに手を出してしまい、ほぼ集めた
今さらながらイッタラにハマってしまいアベック、カステヘルミも集め始めた
ブラパラは最後の最後まで手を出さないように頑張る
0265ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 01:22:59.51ID:1zP3Tti+
パーパラ、私もマグカップ以外は集めてしまったわ。くどい絵柄なのに飽きない
0266ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 01:45:20.61ID:Wdr+6f9Y
ほんの数ミリ欠けてしまった食器を直したい
接着剤で十分なのだけどおすすめありますか?
レンジ不可の物もあるみたいだけどできればレンジOKな物がいいです
0267ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 20:00:10.93ID:1A9YnLop
ブラパラ、パーパラ、集める人の気が知れない
どこがいいの?
安いから買うの?
0268ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 20:31:30.71ID:21CAtklE
寧ろ高いと思うけど
前はブラパラの良さが分からなかった自分だけど、
パーパラは素敵だと思った
結構癖がある柄だから好みが分かれるよね
0269ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 21:44:34.04ID:bCZz+rRy
ルノのフロストベリーが今更欲しい
もちろんどこにも売ってない
0270ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 08:35:28.07ID:45s9BWUZ
フロストベリー可愛いね
ルノはバタフライを持ってる
再販希望!
0271ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 10:50:15.85ID:Mpgm/SnS
パラティッシすごく高いけど可愛いよね
基本日本食器が好きだけど、パラティッシのパープルは可愛いと思う
今は人気ありすぎて霞んで見えるけど、10年後とかプレミアついてそうだ
と思って調べたら今そんなに高くなかった。全盛期の半額ぐらい?買っとこうかな
0272ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 11:00:44.56ID:Mpgm/SnS
深川製磁と香蘭社同じような物だと思ってちょこちょこ集めてたけど
どうしてか深川製磁の方が質が良く感じる。元は同じ窯元なのにな
0273ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 20:42:16.73ID:NMulX/Jc
>>272
私も深川の方が好きだ。深川のおっとり伸びやかな絵付けが好き
0274ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 00:59:24.45ID:RORekH7b
パラティッシのティーカップアンドソーサ届いたけどでかくて重くてびっくりしたー
別々で使えるからまだいいかー
0275ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 08:22:09.19ID:cR3DQNh2
ストカスババア他スレでもそんな自演してよっぽどちゃぶ台さんの知名度を上げたい模様(笑)
しかも速攻バレてるし(大爆笑)


252 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2016/04/27(水) 22:08:39.90 ID:Kedivn9n
食器棚2台分持ってます。主に和食器アンティーク中心に集めてます。
まあアラビアとか定番ものも多少ありますけど(笑)
自分の感性にあった素敵な食器を普段使いにしてるって心豊かなことですよね。
百均の食器とか使い捨ての安っぽいプラスチック皿を見ると内心小馬鹿にしてしまいますね。きっと丁寧な生活をしてない心の貧しい人たちなんだな、と。
あと、センスがないガラステーブルとか大嫌いです(笑)
それに指紋や拭き跡がのこってたりするともう最悪。正直、ガラステーブルを使う資格がないんじゃないかって思ってしまいます。


253 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2016/04/27(水) 22:23:07.71 ID:rmNykRA6
意図丸見え。成りすましてまでイメージダウンしたいとか精神病だね。
ストーカーを認められないのも病気の自覚がない重度初期状態だからだ。


254 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2016/04/27(水) 23:58:31.14 ID:rmNykRA6
ストカスババアきめえ
あっちでは自分がdisられてるのも知らずにワロス


256 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2016/04/28(木) 11:45:27.49 ID:PjCwG7xH
まーたアホなことやってると聞いて見に来てみれば、、、(嘲笑)
0276ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 08:26:02.60ID:lrawjqpH
なんか知らんが基地外はスルーしとこう…
0277ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 08:31:49.63ID:mhHr3cWv
ちゃぶ台の発言に対する反応も批判的なものはコピペしないのが卑怯w
頭のおかしい人って自分の見たいものしか目に入らないんだな

255 ぱくぱく名無しさん[sage] 2016/04/28(木) 01:12:01.77 ID:Tf70W9i3

>>252
なんか知らないけど感じ悪い!

257 ぱくぱく名無しさん[sage] 2016/04/28(木) 17:39:33.22 ID:FVvDPcsF

>>252
レベル低いねw

260 ぱくぱく名無しさん[sage] 2016/04/28(木) 23:52:22.14 ID:xo8Oj0Xb

>>252
ダサいw
0278ぱくぱく名無しさん2016/05/15(日) 21:38:40.11ID:SLZA4JSx
有田焼の其泉て好きな人いる?
気になってるのだけどどうなんだろう、結構高いよね
0279ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 16:27:19.31ID:Ec+0OLTb
>>278
俺には派手過ぎで安っぽく見えるが、ああいうのを有難がる層が居るのは分かるよ
いかにも明治大正ロマン!みたいなねw
いまはもう日本に似合う食器じゃないと思うし、海外でも相当場所選ぶと思うよ?ああいうの
0280ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 18:47:39.97ID:cYNSeO2L
>>278
シンプルな古典柄はアリだけど、
千代紙みたいなのは柿右衛門とか源右衛門買っとけば?と思う
好き好きだし物にもよるけどねー
0281ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 18:49:43.99ID:cYNSeO2L
>>279
今の日本に似合う食器ってどんなのを想定してるんだろう?ちょっと興味がある
0282ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 09:14:13.36ID:cj/LLkzW
個人的にニトリのボーンチャイナお勧め
真っ白でかわいい
いまいちなのは割れるところ
0283ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 11:53:04.85ID:/tVPsFlw
「今の日本」ってのは良く解らないけど、見込みに2色以上使ってあったり、
単色でも余白が少ないと、盛った食材が見えづらいから実用品としては難しい
とは思う

醤油皿や丼ならそれもいいと思うんだけど
0284ぱくぱく名無しさん2016/05/21(土) 12:33:31.52ID:6yXmWRPp
和食のちょっといい店に行くと錦手も金襴手も使われてるし素敵だよ
もちろん器自体や盛り付けには良し悪しはある
0285ぱくぱく名無しさん2016/05/21(土) 22:40:58.78ID:mliVPhf+
それは確かに色彩感覚とセンスの問題ですね
そろそろ暖かくなってきたし、今年は刺身をガラス鉢に盛ってみたい
難易度は高そうだなぁ
0286ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 17:48:36.21ID:mClI3wjk
昨日のぐるナイのゴチの店、「松阪牛 よし田」で使ってた皿、
どこのメーカーのなんてシリーズかわかる人いるかな?

ttps://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/51499/640x640_rect_51499140.jpg
ttp://blog-imgs-90-origin.fc2.com/j/u/n/junjundiary/20160316120017438.jpg
この皿で、他の色違いも使われてた。
0287ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 18:08:33.13ID:uNt6ThrU
>>286
お皿自体はいいけど、盛り付けが汚いね。特に2枚目
0288ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 08:25:49.68ID:nLxUriJi
>>282
ニトリみたいな安物はゴミ
それに中国製が多いねあそこ
0289ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 10:00:04.84ID:WoxMBSDT
安物でも良いけど白無地って何で受けてんの?
あんなもん便器に盛ってる様にしか見えない
0290ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 17:52:53.02ID:Rly4uiDo
スガハラにハマってセールで大量に買ってきたガラス食器は夏はいいけど冬場はどう合わせるのがオススメでしょうか?
0291ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 18:48:55.43ID:W5iLrC0W
ガラス器は夏! とか考えるのは日本人だけぢゃないか

好きに使えばいいぢゃんw
0292ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 18:58:36.42ID:hLwGQar1
白って一番料理が映える(冷や奴みたいに、白い食べ物はだめだけど)
0293ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 19:51:56.82ID:HDfFrdQM
白ばっかりじゃつまんなくない?テーブルコーディネート的に
0294ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 19:58:24.01ID:dLHFwPGT
今モノトーンがはやってるからじゃね
0295ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 22:07:19.55ID:hLwGQar1
白は流行りがないから、とりあえず基本としてそろえてる。自分はジノリのベッキオホワイト
それから、北欧やガラスやモダンなものを追加してる感じ
でも結局白いのが重宝してるし、テーブルコーデもファブリック次第だよ
02962862016/05/30(月) 00:30:56.43ID:8XN7PX96
うーん、だれかわかる人いないかなぁ…

>>287
うん、盛りつけはちょっと難ありだね。
0297ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 07:44:08.64ID:kFRLQIgx
盛りつけだけじゃなく皿も悪趣味じゃね?
洋とも和ともつかない中途半端さ、ゴテゴテの成金趣味

>>286の家がどんな家かは知らないけど、中国人みたいな部屋じゃないと使えないんじゃ?
0298ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 21:51:45.44ID:VNZADaJ4
他人の趣味にケチつけんじゃねー
0299ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 08:58:05.65ID:RNU9M6wk
>>297
同意する
0300ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 18:21:17.28ID:Il7FHdEf
>>297>>299
>洋とも和ともつかない中途半端さ

これに少しでも和っぽさを感じるか?
俺は和の要素を見いだせんが。
0301ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 18:39:51.24ID:y2w8kzGX
黒地に金、唐草っぽい文様 ジャパンだろw
0302ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 18:44:54.39ID:RNU9M6wk
>>300
模様だって完全に日本風でしょ
広く言えばアジア、しかしかなり日本風にアレンジされてる。悪趣味だけど
0303ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 18:47:14.21ID:GZfeDEHw
横だけど全く日本アレンジを感じないね。
お隣の起源ニダのお猿さんみたいなこと言うんだね(笑)
0304ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 21:16:55.91ID:nZuS6/3k
>でも結局白いのが重宝してるし、テーブルコーデもファブリック次第だよ

素朴な疑問で申し訳ないんだけど、ジノリや北欧ものにはどんな茶碗や汁椀を
合せるんでしょうか?
0305ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 21:23:48.72ID:0TrZ3K3R
>>304
ジノリの茶碗があるし、ジノリの時は洋食が多いから結局スープになる
0306ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 21:38:24.89ID:y2w8kzGX
>>304

秀衡とか吉野の椀がいいかねw
0307ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 00:32:42.45ID:JnFzO8JC
>>305
ベッキオホワイトのライスボウルのことを言ってるのかな?ないわー
あれで米を食べる気が起きない
0308ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 01:11:36.57ID:ZTRHIvXE
>>307
普段は使わないけど、コーディネート的に使う。確かに白米に白茶碗は合わないよ。でも和風茶碗はジノリのコーディネートには破壊的
03093042016/06/01(水) 01:47:21.09ID:dj32vvej
つまらん質問をしてすまんかった
ジノリに茶碗が用意されているとは知らなかったんだ
0310ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 02:39:20.62ID:8gEr+NCI
>>301>>302
横レスでスマンが、これが完全に日本風?
唐草文様は紀元前二千年頃の古代エジプトあたりが起源と言われてるんだが。
陶磁器のみならず建築物の内装・外装、家具や布製品をはじめとした、様々な物の装飾文様として使われている。

で、この唐草文様のどこが具体的に日本風なのか、世界中の唐草文様と比較して、違いを示してみ?
「Scrollwork Lily」「scrollwork fleur-de-lis」で画像ぐぐってみ?これらは日本風の唐草のパクリだと言うんだよな?

>>303
まったくその通りだ。
見慣れた食器の柄にいくらか似てるからって、何でもかんでも日本風だってバカみたいだ。
目の前の食器にしか目が向いてないから、あちこちで目にしてるはずの唐草文様が見えてない。
小洒落た店の棚受けや看板の吊り金具、洋風建築のフェンスにだって唐草文様は使われてるのにね。
0311ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 07:30:38.58ID:gN6H0eGj
海外メーカーが飯茶碗作ると大抵ヘンテコな事になるなw
0312ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 08:46:39.84ID:JnFzO8JC
無知な人って>>310みたいな人なのかな?スレにいろんなヒントまであるのに全く拾えてないみたいだし

>>311
同感
緑茶用の茶器もどこもクソみたいなものになってるw
0313ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 09:24:02.18ID:IjuAG4fL
>>310
>>301の言うように、ジャパン(漆)のイメージなんじゃない?
0314ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 23:01:31.03ID:eY70UBed
ベッキオホワイトのライスボウル・・・
真っ白で上質なお茶碗がなかなか無くて半分仕方なく使ってる…
真っ白なお茶碗のおすすめある?
0315ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 23:05:04.77ID:eY70UBed
映画マーサの幸せレシピに出てくる真っ白でシンプルな食器はどこのメーカーかわかる人いる?
なかなか画像がないのだけれど
http://www.childstarlets.com/captures/videocaps/mfoerste/martha/mfmm076.jpg
http://www.childstarlets.com/captures/videocaps/mfoerste/martha/mfmm010.jpg
http://content.internetvideoarchive.com/content/photos/638/630668_024.jpg
ドイツ映画だからドイツのメーカーかなあ
長年の謎でずっと憧れてる
0316ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 23:49:28.92ID:PK69Pwn9
唐草文様というんだから、唐 由来だろw

こういった文物は一番古い痕跡が発祥、起源 と言うことが有るけど、
人間の考えることだし、似たアイデアってのは出てくるものなのよ

だいたい、つる草 とか世界中にあるでしょ
モチーフは何処にでもあったのだからw
0317ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 00:26:47.43ID:j1ACv+A2
唐草模様の由来は古代ギリシャw
メソポタミア、エジプト経由で世界中に広まったw
0318ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 00:49:33.75ID:G8GfCLfs
>>317
それがシルクロード経由で中国→日本だな。
0319ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 09:20:45.02ID:uL0+VQpL
>>314
ああいうの使って違和感が無いひとは
家庭でのしつけを疑われるレベルだと思う
親はご飯をつくってくれた?

日本のものをちゃんと見て
わからないならきちんとした日本料理店にたくさん行ってみて
0320ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 11:57:35.31ID:F2Lbz2JH
>家庭でのしつけを疑われるレベルだと思う

ソレはお前だろwww
義務教育を終えたものとは思えない日本語能力に驚いたw
0321ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 12:08:22.92ID:j1ACv+A2
おいおい、躾ってのは礼儀・作法を教えることだぞ
一番躾が出来てないのはキミだろうw
初対面の人にはどういう口を利いたらいいか、躾直して貰った方がいいなw
0322ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 14:11:37.47ID:aktWXMdf
ジノリって破綻して、結局GUCCI社が買ったんだっけ?
0323ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 14:41:11.08ID:1gmml3Rc
日本メーカーでカトラリーおすすめあります?
ALFACTの荒澤製作って気になってるけどどうだろう
0324ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 14:54:07.07ID:aktWXMdf
ラッキーウッドでいいやん
0325ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 15:58:55.61ID:F2Lbz2JH
ノリタケのカトラリが好きだw
0326ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 16:54:38.81ID:gUi/LE2g
>>315 アルツベルグかな?
0327ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 14:14:25.21ID:o1a1nZZ2
食器なら何でも良いので、機能性のあるオススメ食器があれば教えて欲しい

例えば、粒加工が施してある茶碗みたいな↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058782T6

多少高くても、こういう食器集めるのが好きなのよね・・・
亀レスでも情報待っています
0328ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 20:17:13.84ID:uVsqJ0cQ
>>327
よくこんなゴミみたいなもので飯が食えるな
頭おかしいんじゃねえ?
0329ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 22:36:06.01ID:82nxT/Xv
>>327
機能性食器ねw

真空断熱のカップや椀
保温性最高でおすすめね

あと思いつくのは 漆器
花塗りとかの、油を配合して、柔らかい塗のは、軽微なキズは自己修復するw
0330ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 23:45:05.21ID:pg4l+2S6
色々な嗜好があっていいじゃないw
真空断熱のカップは確かにいいよね。デザインだけが哀しいけどw
0331ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 02:17:45.78ID:QK9qIoLe
「真空」断熱じゃないけど、ボダムのダブルウォールグラスは断熱性があってしかも美しい。
形状でいろんなシリーズがあるけどPavinaが好み。

但し、割れやすいのが欠点。
0332ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 04:29:12.57ID:5Ys74lNl
>>328
例に挙げただけで使ってるとは言ってないだろ・・・
昔、東急ハンズで落ち着いたデザインの粒加工の茶碗が売ってて
今はそれを使っているのだが、ネットでは見つからなかったので別のを載せただけ
馬鹿にしてるが、米粒を残さず食べたい人にとっては本当に使いやすい
もう普通の茶碗には戻れん
>>329
サーモスの断熱コップなら持ってるけど結露しないしいいよね
真空断熱の椀があるとは知らなかったわ・・・買おうと思います
漆器についても知らなかった、ありがとう
>>331
楽天で偶然見かけたことがあったけど
普通に使ってたら割れたというレビューがあって諦めた
やっぱり割れやすいのか・・・デザインかっこいいのに残念だな・・・
ダブルウォールグラスっていうのね、勉強になりました
0333ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 04:42:27.63ID:QK9qIoLe
>>332
自分も2つ割ったけど、「普通に使ってて」ってのはよくわからん。
「何もしてないのにパソコンがおかしくなった」と同じ系統の難癖じゃないかと思う。

自分は不注意でぶつけて割れたけど、
「これくらいで割れちゃうのか…」と思うくらいの軽いぶつけ方ではあった。
0334ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 05:57:09.61ID:Ijaas075
普通に使ってたのに割れやすいってのはあるよ
例を挙げればデュラレックスのガラス(強化ガラス)は何もしなくても突然割れるってのは有名じゃない?
0335ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 07:10:51.01ID:QK9qIoLe
強化ガラスはそんな性質だからわかる。
ボダムのは強化ガラスじゃない。

「一般的なグラスならたぶん割れない程度にぶつけた」とかならわかるけど、
「普通に使ってた=ぶつけたり傷が入るような扱いをしてない」ならわからん。
0336ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 07:19:22.16ID:Ijaas075
ボダムのダブルウォールグラスが割れやすいのは事実でしょ
普通の扱いしてて割れたっていうのは別に日本語としてそんなにグチグチ言い続けるほどのことじゃないと思うけど
0337ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 13:12:27.11ID:foQjN3uX
横からごめん
源右衛門に詳しい人いる?
柿右衛門は偽物多いのは知っていたのだけど、源右衛門の偽物ってあるのかな
0338ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 13:21:53.72ID:8Oec3uJV
そうそう、機能といえば 不思議なのが錫だな

熱伝導性は高いのに、保温性が有る感じなんだよ
冷たいものを入れても硝子よりあきらかに結露が少ない
0339ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 15:29:34.79ID:ImIqf5uH
源右衛門って座布団カバーとかテーブルクロスとか
引き出物のイメージのほうが強いわ
がんばってブランド化したのって最近だし、偽物心配するほどじゃないんじゃないかと思うけど…
0340ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 15:38:35.05ID:ImIqf5uH
機能性っていうか、軽い食器はいいね
最近コレールの大皿買ったんだけど本当にいい
大きいとそれだけ重くなるんだけど、コレールのは本当に薄くて軽くて扱いやすい
小さいサイズのには魅力感じないけど、大きいやつはいいよ
ボウルの大きいのもサラダや和え物作るのに大活躍してる
ステンのボウルより汚れ落ちがいいんで、こればっか使ってる
軽いし使い勝手がいいんだよ
0341ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 16:06:12.73ID:JiXw8bYr
軽い食器というと 漆器だな
皿の軽さがとても心地いい
0342ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 16:12:21.96ID:n0pWsyvz
>>340
コレールって危険だよ
気をつけてね
(わからなければぐぐって)
0343ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 16:15:18.37ID:97cjR5mu
>>340
コレールって強化ガラスだから割れたら怖いよ
0344ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 16:15:47.42ID:97cjR5mu
かぶったゴメン
0345ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 01:27:04.68ID:nS1fBTrW
>>286
うちにあるノリタケの皿に感じが似てる
たぶん30年近く前流行ったフレンチ用の皿かと
0346ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 23:46:46.58ID:sWCHHJoZ
>>286
スゲー柄w
犬のアップリケのついたジャージと相性良さそう
0347ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 16:12:36.25ID:QqqwCOkn
皿は趣味もあるだろうとは思うが本当に盛りがひどい
0348ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 19:53:25.01ID:/XH5ND9B
>>286
悪趣味すぎだね
センスの悪さが盛り付けにも出てる
0349ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 16:58:01.35ID:4lStcdSB
>>323
カトラリーは柳宗理がスキですね。
0350ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 02:12:16.63ID:rDDuSgjF
カトラリー、ちょっと大きいなと思いつつカイボイスン使ってる
カイボイスンはデンマークだけど、確か燕三条で作ってる
0351ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 13:57:43.69ID:BoZjRy3W
     【被爆】      寿司   瓦礫      【自爆】


市川海老蔵さん一家は寿司三昧 これは危ない! 一家全員倒れてしまうかも
岩手の震災瓦礫で作られた津波バイオリンの奏者(53)、下顎歯肉癌で死去

まるで日本は残酷なテロと無縁であるかのように勘違いしてるみなさん日本の場合は桁が違うんだよ
https://twitter.com/to kaiama/status/743187748614397956



りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

呼吸そのものが脅かされています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。
0352ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 04:12:06.52ID:5yvVEcMs
ttps://www.youtube.com/watch?v=kQKqLe9Wkps
この動画のスープ入ってる器ってどこのブランドかわかる人いるかな?
エロ動画とかじゃないけど咀嚼音フェチ向け?の動画なので苦手な人は音量オフ推奨で
0353ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 08:01:19.42ID:jIesA8yc
>>352
気持ち悪い動画だな
グロ張るなくそ変態が
0354ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 17:11:37.60ID:QGat9mWS
青花って人気あるよね
好きな人いる?
0355ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 17:43:03.72ID:7hNPc3jC
柄にもよるのでそれだけじゃなんとも
0356ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 18:11:21.32ID:OSnwsaU9
ほっこり系が流行って陶器の有名作家さん物も買ったけど植木鉢で食べてるみたいな感じでどうも合わなかったなあ
やっぱり上質な磁器が好き
0357ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 20:05:49.26ID:6A5N2zzW
見た目の温かみもあるし、実際の保温力も有るから冬場の食器としてはいいかもね
陶器を一年中使えといわれたら、やっぱり無理っぽいとは思うけど
0358ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 20:26:55.12ID:OAy7lDvu
え、陶器以外ってプラスチック?木?ガラス?
0359ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 20:30:23.57ID:OAy7lDvu
磁器ね…
0360ぱくぱく名無しさん2016/07/02(土) 13:35:03.40ID:abXF4N85
香蘭社と深川と大倉が好きな人におすすめの窯やメーカーあります?
ナルミやノリタケははまれなかった。
0361ぱくぱく名無しさん2016/07/09(土) 10:48:49.92ID:Fvs29zMp
深川と香蘭社が好きだったけど似たようなものなのに、香蘭社がどうしてか合わなかった
不思議に思ってたら少し前のレスで同じ人がいて驚いた
なんだろう何が違うのか
0362ぱくぱく名無しさん2016/07/09(土) 11:28:18.03ID:GUxzZgl/
香蘭社のうほうが、ニオイがきついのよw
0363ぱくぱく名無しさん2016/07/10(日) 20:33:00.43ID:cDvDca0n
>>361
細部にわたるこだわりとセンスの差かな
香蘭社にもハッと息を飲むような作品があることはあるけど
大倉 深川に比べて少ないように思う
0364ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 20:37:40.50ID:MoU4XGYo
デパートのよくある催事のワゴンから凄くかわいい九谷焼のお皿買ったんだけど、どこの窯元とかってデパートにメールしたらわかるのかな?
それともワゴンだったから、どこかの業者が持ってきた感じだから1つ1つの窯元なんてわからないだろうか。
子ども向けみたいな現代風の手作り感のある可愛らしい九谷焼で、とりあえず取り皿二枚買ってきたんだけど、もう少し違う種類も見てみたくて…。
買ったのは水玉に鳥と草柄に羊のです。
デパートのホームページみても九谷焼の催事のことは載ってないから、ただの業者さんの仕入れかなぁ。
裏には、櫻九谷焼と書いてあります。
知っている方いますか?
0365ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 02:21:14.38ID:aFydISIi
>>364
・「櫻九谷焼」でぐぐって出てくる画像に手掛かりはないの?
・写真も無しに「知ってる人いますか?」とか言われてもねぇ
0366ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 09:14:32.44ID:BtQtfAR/
>>364
私がデパートの催事のワゴン見ていた時は
店員さんが、これは○○窯でこういう釉薬がって説明してくれた
デパートに電話して買った日付とワゴンの場所を言って聞いてみたら?
多分詳しい店員さんは一人だから、直接行くより一度連絡した方がいいかと
こういうの気軽に対応してくれるのがデパートのいいところだと思う
0367ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 11:54:02.75ID:0nVSNpqP
>>364です。
お二方レスありがとうございます!一通り検索ワード変えてググったのですが、全くヒットしなくて。
そしてさっき朝一でデパートにいってみたら、九谷焼のワゴンはなくなってました…。
店員さんに聞いたんですけど、もう下げちゃったらしいです〜また今度九谷焼の催事で出るかもしれませんとの返事でした。
一枚千円のお皿だったので、窯元とかいちいち通達されてないのかなと思って帰ってきてしまいました。
http://i.imgur.com/ogWKSz1.jpg
写真の張り方がイマイチわからないのですが、見えますでしょうか?
0368ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 13:07:55.48ID:MXNCsBss
>>367さん
か かわいい 私も気になる!!
0369ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 13:23:51.76ID:MXNCsBss
裏の写真もいただけたら私も探してみます
0370ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 13:45:06.05ID:0nVSNpqP
ありがとうございます!
他にもお花のがありました。あとはどんぶりぐらいのサイズは3000円くらいで、急いでたのでとりあえずこの二枚だけ買ってきました。
ちなみに札幌の大丸の催事です。
http://i.imgur.com/xXcHdVe.jpg
裏はこのような感じです。
櫻 九谷焼 や かわいい 九谷焼 や 羊 九谷焼などでもヒットせず…。
お願いします!
0371ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 21:13:51.21ID:bAT6WoXV
>>370
九谷 柳櫻窯
0372ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 21:22:32.84ID:bAT6WoXV
↑自信はないw
0373ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 23:35:42.33ID:NmjP8xi6
>>367
九谷焼でかわいいのだと、九谷青窯かなと思ったけど、ちがうっぽいですね。
九谷青窯だと裏にはなにも書かれていないので。
(でも367さんにも気に入ってもらえる系統だと思う!)
0374ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 19:35:19.08ID:uaguRQ+u
ずっと陶磁器使ってるんだけど
最近3つくらい不注意で割ってしまった
まあものはニトリのボーンチャイナのどんぶりで安いんだけどへこむね
もう樹脂でもいいかとか思ってしまう
0375ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 21:17:51.44ID:eOc9fxX8
>>374
金額に関わらず特にお気に入りのものだとへこむよね
うち二人暮らしで客も来ないから本来2セットで十分なのに、すごく気に入った物は割った時の事考えてつい4セット分買ってしまうこともしばしばw
でもそういうのに限って(無意識に慎重に扱ってるのか?)割らなくて収納スペースだけが無駄に埋まっていくよハハハ
0376ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 12:06:43.75ID:54kilsNL
結婚して3年、カップアンドソーサーを買わなきゃ買わなきゃと思いつつ、気に入ったのがない
他の食器は北欧系をぼちぼち集めてます

そして子供が生まれたので、イッタラのムーミンマグを、パパママムーミンと、それぞれ買おうと思う

そこでお客さん用もムーミンマグでいいかな?と思ったんだけど(改まったお客さんなんてめったにこないし)、スプーンを置くソーサー的なものがない
さすがにマグに突っ込むのもアレだし
何か代用ないですかね
0377ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 12:19:36.61ID:Ka7s28gK
>>376
豆皿とかカトラリーレストを使うとかダメですかね?
やったことないので見た目的にどんな風になるのかよく分からないですが
0378ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 13:21:43.54ID:j2gHyWHe
こんなこと2ちゃんだから言えるんだけど
たとえ相手が親友でも、マグカップで飲み物出されたらびっくりする
コーヒー紅茶兼用のシンプルなC&Sを買った方がスマートじゃないかな?
客人の中には北欧柄とか全く興味のない人もいるだろうし
0379ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 13:47:10.72ID:m6uYbikZ
結婚したら先々には不動産・建築会社の営業とか、保険の営業とか、FPとか、
子供が出来たんなら学校の先生とか、ママ友・パパ友とか、
そういう「お客さん」を家に上げる機会も出てくるよ。

高価じゃなくても、ブランド品じゃなくてもいいから、
そういう人達に出しても恥をかかないくらいのC/Sはあるに越した事はない。
普段使わないつもりならあなたが心から気に入った物を買う必要もない。
「一応」用意しておけばいい。
0380ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 14:38:29.14ID:54kilsNL
>>377
カトラリーレスト、ものによっては合いそうですね
ありがとうございます、ちょっと探してみます

>>378
友達のとこ行って、マリメッコのマグでもてなされたことあるんだよね
気楽で良かったわ
昔は結婚したらウェッジウッドのナイトアンドディ買うつもりだったんだけど、ブランドのカップアンドソーサーってもうなんか古いのかなぁって思えてきてさ
ちなみに、今はどこのなに使ってます?

>>379
そうとも思う
でも目上の人や営業とかの赤の他人にはお茶でいいかなあとも思ったんだけどね
夏なら麦茶やアイスコーヒーとかのが喜ばれるし、となるとグラスでいいし、
となると嵩張るわりに出番なくない?
0381ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 15:42:52.05ID:m6uYbikZ
>>380
温かい紅茶やコーヒーを出さないならいいんじゃない?
自分は相手の好みに合わせて出すから、C/Sが無いと困るけど。

もし相手が「コーヒー好き」だと知っててたら、緑茶か、冬場でもアイスコーヒーを出す?
それでも別に失礼じゃないとは思うけど。
0382ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 15:55:59.85ID:HFhg8yDE
>>376
少し話がズレてしまうけど、
ティーマやパラティッシのC&Sのような
マグとしてもC&Sとしても取り皿としても
使えるようなものを買うのはどうだろう?
普段はマグと取り皿として使って、
お客様が来た時はC&Sに出来て便利ですよ
0383ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 17:47:21.54ID:54kilsNL
>>381
好みを知ってる間柄ならマグでも問題ないし

>>382
知らなかった、これいいですね!
説明文にも、これなら出番が多いとあるので私のように考えてる人多いんだろうな
ありがとうございます
0384ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 20:19:14.89ID:YqxOfXSo
>>383
相当イタイ人ね
0385ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 16:30:43.13ID:8Jfg01Mb
うん、北欧系でムーミンでパラティッシ知らないとかイミフ
0386ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 04:40:16.88ID:QUJa5Cbl
ソーサーが皿として使える形状なのを知らなかったということ

I>>378はどこのカップアンドソーサー使ってるのか教えられなのか
0387ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 14:05:46.08ID:IhrEyjAa
イタすぎる…
0388ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 16:16:34.26ID:NmTe/vF7
マグカップって家族共有じゃなくて個人のものって印象がとても強いから
いくら立派なブランドで高くても違和感はあると思うなあ
他所のお宅の家族の借り物で飲んでるって感じがする
>>378に同感です
口に出しては言わないけど、ちょっとアレ?とは思う
0389ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 16:34:49.72ID:K8dRTxG6
飯茶碗って家族共有じゃなくて個人のものって印象がとても強いから
いくら立派なブランドで高くても違和感はあると思うなあ
他所のお宅の家族の借り物で食べてるって感じがする

お箸って家族共有じゃなくて個人のものって印象がとても強いから
いくら立派なブランドで高くても違和感はあると思うなあ
他所のお宅の家族の借り物で食べてるって感じがする

別に、客用のマグカップ用意すりゃ、いいような気がするがw
0390ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 16:40:15.18ID:hTZASPJf
>>386

なんでケンカごしなの?
>>378だけど、このスレのどっかに書いたかもしれないが
WWのフロレンティーンターコイズのリーという型を6客揃えているよ

>>388
うちはマグカップは家族それぞれが専用のを使ってるよ
私もマグカップはお箸やお茶碗みたいに個人専用っぽい印象があるから
客人に出すのは抵抗があるなぁ
0391ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 19:59:25.31ID:tPpO9cqr
本当なぜ喧嘩腰なんだろw
マリメッコのラテマグに、マリメッコのハギレで作ったコースターでもひいて、もてなせばいいよw
0392ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 14:28:00.12ID:5Y3vLC92
マグカップ出されたら引くよ・・・
0393ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 17:57:51.32ID:CrareC0t
関係性や年齢にもよるのでは?
仕事として出向いた先や近所のちょっとしたママ友レベルの付き合いとかでマグカップ出されたら引くけど、
頻繁に遊びに来たり泊まりにくるような間柄なら自分はマグカップでも別にいいけどな(むしろ毎回ちゃんとした器で出されると気軽にくつろげないw)
とは言え、まあそれも比較的若い年代までだとも思うけど
上記のような間柄でも50、60にもマグカップ出すのもさすがにどうかと思うしw
0394ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 18:01:39.32ID:CrareC0t
訂正
×50、60にも
◯50、60にもなって
0395ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 19:07:15.03ID:mXpKoGCa
うん、ムーミンマグ買い足したらいいんじゃない?
0396ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 00:36:50.04ID:EmWxow1L
ムーミンマグって中国製じゃなかった?
0397ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 04:36:02.91ID:5rruejGR
マグでもこういうの↓なら気にならないな
http://selectshop.ringbell.co.jp/index.php/module/ShohinShosai/action/ShohinShosai/shohin/40745/group/scate4/catid/0-12305
(セレクトショップにとびます)

ウゥッジウッドの真っ白のティーカップとマグの間みたいなやつ
下皿はないけど
0398ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 07:07:11.46ID:AWhlq7a3
ソーサーがない時点でカジュアルというか、バカにされた気分になる
グラスならいいけど、カップだからねぇ
0399ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 10:07:28.61ID:lzZ2khcU
お洒落なC&Sでもまずいコーヒー出される位ならマグでもいいから上手いコーヒーが飲みたいや(経験談w)
ただ客に出すのにムーミンとかキャラクター柄はさすがに無いわ
0400ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 10:45:45.49ID:JtbUEiK0
> お洒落なC&Sでもまずいコーヒー出される位ならマグでもいいから上手いコーヒーが飲みたいや(経験談w)

コーヒーを湯のみで出されても平気か?
お冷を軽量カップで出されても平気か?
旨い不味い以前の話だよ

> ただ客に出すのにムーミンとかキャラクター柄はさすがに無いわ

子供が使ってたマグを客に出すのかよって思っちゃうね
0401ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 10:46:20.44ID:JtbUEiK0
軽量→計量
0402ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 10:50:54.06ID:DwIjgWPw
まあ礼儀ってモノがあるだろう
0403ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 09:54:13.54ID:Xk1tT+81
ずいぶん小さい自尊心だなw
0404ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 10:01:01.68ID:YDqbCKEL
>>403はどんな底辺生活なんだろ
0405ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 12:11:49.64ID:7H88sB9V
つまり一人暮らしの若い男性であっても友達が遊びに来た際にはC&S出せと
野郎数人がC&S並べて飲んでるの想像したら悪いがちとワロタw
0406ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 12:16:16.53ID:YDqbCKEL
>>405
どんどん言い訳が見苦しくなるね
そんな極端な設定なの?おまえ
0407ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 12:18:28.29ID:o1XCD+/l
質問者は子供もいる既女だから、その立場でみんなアドバイスしてるんじゃないの?一人暮らしの大学生の話じゃないよ
0408ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 12:20:25.20ID:o1XCD+/l
恥をかくのはマグカップもてなし女の>>376だから、もうどうでもいいか
私の周りにはそんなレベルの低い友達はいないけど
0409ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 12:20:57.64ID:7H88sB9V
>>406
は?>>378に書いてあるだろ?
「たとえ相手が親友でも、マグカップで飲み物出されたらびっくりする」と
それともなにか、お前の常識は男女で区別するのか?ww
0410ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 12:28:52.67ID:YDqbCKEL
>>409
ばかみたい
自分の中だけで一生言い訳してろ
0411ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 12:40:39.78ID:7H88sB9V
>>410
お前に比べたらずっとまともだから安心しろww
0412ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 13:04:03.00ID:1mfCuzmm
>>405
若い男か数名ならジュースかアルコールだからコップになると思うよ
なんか必死にカップアンドソーサーを否定したいようだけどどうしたの?
ちなみに男の一人暮らしならコップぐらいしかないのは普通
たぶん友達が着たら紙コップとか買うんじゃないのかな
0413ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 14:18:20.19ID:aQ0Mj330
ID:7H88sB9V
いいから早くムーミンマグ買って来いよ
0414ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 14:58:14.21ID:WV+ylpPv
>>380は「お茶でいい」と言ってるけど、茶托は使うんだろうか…

お客さんに出す緑茶は、普通は茶托を使うよね?
0415ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 16:27:30.73ID:4Q+IYcQY
横だけどこの流れを見て、C&Sでもてなさないと面倒人はより面倒になるって事がよく分かったわ。
ママ友はお客様と言うよりは対等な関係だと思ってたけど、私も気を付けないと。
幼児が周りでウロウロするのに、あまりお客様用のC&Sでお茶出したくないけど。
0416ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 16:41:57.40ID:XifhtlOC
子供が小さいと来る人もみんな子連れだったりするしプラのコップが多いよね
0417ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 18:48:49.89ID:KrdCD2Mk
>>415
大丈夫、類は友を呼ぶって言うから
あなたが友人を招いてマグカップを出せば同じレベルの人と関係を続けられるよ
面倒と感じる人は不快に感じて御呼ばれしても来なくなるだろうというか
あなた自身もカップアンドソーサーでもてなしてくれる友人を避けちゃうんだよね
0418ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 18:53:14.84ID:KrdCD2Mk
あと普通に考えて子供がうろうろしてるなら熱い飲み物は出さないのが普通
学生の集まりのように詰めたい飲み物をコップでかペットボトルや缶直飲みになるよ
そう考えると>>415って本当にママ友の家に御呼ばれしたことあるのかと思ってしまう
0419ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 18:58:26.97ID:WCwcKWy/
なんだなんだ、男子学生の集まりの次は幼児がいるママ友かよ
どうしてそんなところでC&Sを熱い飲み物を飲むのかって場面ばかり選んでくるなw
0420ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 21:39:54.79ID:4Q+IYcQY
>>417 >>418
ご指摘?ありがとう。まさに類友でママ友にはイッタラのグラスかマグでお茶出してますよー
参考までにお宅はどんなカップで出してらっしゃるのか聞きたいわ。
マイセンやエインズレイなんかお話にならないレベルなんでしょうね。
0421ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 21:53:13.27ID:DzXFF9KI
ムーミンマグは3700円くらいだっけ?
それが拘りだってわかってる友達ならいいかもだけど、雑貨屋さんに売ってる千円くらいのムーミンマグと見分けつかない人が大半だしc&sペアであるに越したことはないよね。
0422ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 22:34:57.54ID:GSGmnZGy
>>420
ダメダメな人ねぇ
0423ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 23:01:32.02ID:WYXmuRG6
>>420
あらあら、価格が問題だとでも思っているのでしょうか
0424ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 00:59:03.42ID:6LnR76VT
>>420
ばかだねぇ。恥の上塗りしちゃってw
例えば、葬儀に参列するとき、高級ブランドだけど無地の単なる黒い服を着ている人と、ヨーカドーで買った安いけどブラックフォーマルを着ている人と、どちらが常識人かわからないのかな?
0425ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 01:08:01.87ID:8AB5N8YV
>>415
面倒なことになんてならないよ
上の方のレスには「口に出しては言わない」と書いてあるじゃん
その場では普通に大人の対応するのでしょ
0426ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 01:21:50.90ID:nJvC4YfD
マグカップ叩かれ過ぎwww
0427ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 01:58:13.91ID:E/JnQ3Rr
>>424
>高級ブランドだけど無地の単なる黒い服

違うな

キャラクタープリントのパジャマ(ブランドモノらしい)
0428ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 06:32:42.67ID:cNzMRDN4
>>424
辻希美がゴマキの母の葬儀にとんでもない格好で出席してたの思い出した。
膝上のスカート丈、腰に巨大なリボン、カラコン、派手なメイクだっけ。


マグとカトラリーレストの場合は、スプーンを使った後、
コーヒーや紅茶の滴がテーブルに落ちるのをどう防ぐか?と言う問題がある。
小皿タイプのレストならその小皿が滴受けになるけど、そうじゃない場合は、
「滴が落ちきるまでカップの上で待つ」「スプーンを振ってカップに滴を落とす」
「スプーンを口に持っていって滴を舐め取る」いずれかだろうなぁ。
いずれもあまり美しい動作とは言い難い。
0429ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 08:50:46.16ID:TwSutYdI
>>420
そんなに卑屈になる必要は無いと思う
あなたのお友達はあなたに合ってるよ
0430ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 12:29:24.27ID:xiOjjG0s
昔会社の同期飲みで、俺がビール注いでやってるのに片手で受けるなんて失礼だって説教始めたやつに「俺はおまえの部下じゃねーし」って返したやつがいて、場が険悪になったの思い出したわ
0431ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 12:31:39.55ID:fel7ETlh
単になめられてるだけだと思う
0432ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 15:05:24.73ID:v5aL3/RA
お茶を淹れる急須、買ってもいつかは落として割ってしまう。
机の上に置いていたりして、すぐに引っ掛けて落として割ってしまう。
買ったら2000円位するので惜しい。

高価なものでもそうで、ずっと前に上海で6000円くらいで買った紫砂陶器の
急須も使っている間に割ってしまった。
0433ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 17:28:26.11ID:cNzMRDN4
>>432
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00KKSS69E
これ、割れないよ。
他にも似たようなのが色々ある。
0434ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 17:45:24.62ID:aPJ75uRS
>>432
南部鉄器や山形鋳物の急須はなかなかいいよ
0435ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 09:25:47.51ID:4wbVag+n
https://imgur.com/delete/UTtbGvAuj9aq5WV
0436ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 18:40:43.49ID:+/h0XXE6
飯スレの気狂いストカスババアが荒らしてると聞いてwww
0437ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 21:48:16.04ID:xvnjFPqF
>>433
ちょw
でも、こういうアルミ急須で蓋だけ陶器の作家ものを見たことある
良い値段してたしすごく可愛かったけど、客の前には出せないよね〜という話になった。
店の人も笑って同意してたw
0438ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 11:52:17.77ID:zmMvy4Yj
マナーにうるさい人はアルミ急須に突っこまないのー
0439ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 13:14:15.59ID:5TR8hXqa
>>438
消えれば?貧乏ババア
0440ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 22:46:16.68ID:GRTchVKu
>>433 >>434
金属製急須だと割れないけど、入れたお湯が冷めるのが早いだろ。
0441ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 22:01:29.36ID:l8/Oakl1
>>440
南部鉄器や山形鋳物はぶ厚いから冷めにくいぞ
0442ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 13:06:34.71ID:SEcPLM5s
和食の汁物を陶器の器に入れるセンス
分からないわ〜
熱くて持ちにくいしオシャレなの?
0443ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 02:28:53.67ID:aTtFJPfU
織部とか実用的じゃない器は嫌い
0444ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 10:03:56.74ID:yH/+qNJK
>>442
豚汁とか鴨汁とかの油分多いのは陶器使ったりするよ
洋食器っぽい磁器は熱くて持ち上げるのに困るけれど、厚めの陶器なら平気
0445ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 10:18:29.58ID:+SjJvWZv
うどんや蕎麦も陶器が多いよな。
麺類だけど熱いのは汁物と同じ。
麺を食う時は持ち上げないが、汁を吸う時は持ち上げるし。
0446ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 12:37:34.58ID:Y5cDvX2e
実際どっちの方が保温性があるんだろうね。
冬場は出来るだけ汁をあったかく保ちたいと思うんだけど、陶器なら丸ごと
湯につけておくことも出来るよね。漆器じゃそうはいかないし

冬はあったかさも味の内だから
0447ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 15:12:50.22ID:DnYowopm
ストカスババア必死やなw
0448ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 16:29:01.67ID:z4+c9PlI
>>447
あなた、ちゃぶ台さんですか?
妊活がうまくいってないからってカリカリ八つ当たりするの止めてもらえます?
0449ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 17:45:26.83ID:saEzo+fK
でたーーー
閉経ストカスババアwwwww
0450ぱくぱく名無しさん2016/09/04(日) 11:49:54.57ID:ru4PZsFP
保温を気にするなら、蓋付の器 使えばよいか

となると漆器だの
0451ぱくぱく名無しさん2016/09/04(日) 11:51:29.36ID:ru4PZsFP
陶磁器をあっためておく手もあるが、手にもてないほどでは困るしの
0452ぱくぱく名無しさん2016/09/19(月) 14:53:44.55ID:uDkmaDZF
和食器でよくある食器の縁部分が茶色とか着色されてるのが好きじゃない
デザインが好みでも縁が着色されてるとがっかりする
こんな感じの自分だけの好みある人いる?
0453ぱくぱく名無しさん2016/09/19(月) 14:58:16.36ID:LVXcQuKu
その辺は食器の好みというか料理との組み合わせって気もするけどね
和食なんて料理や季節によってバンバン食器変えて当たり前のジャンルだし

でも好みの問題言われると俺は最近の白無地洋食器が嫌いだな
食べ終わった後は、どう見ても便器
0454ぱくぱく名無しさん2016/09/19(月) 15:21:26.72ID:M6x/ZOFG
私は白地に桜のような淡い色目に金縁、銀縁がちょっと
0455ぱくぱく名無しさん2016/09/19(月) 18:20:36.63ID:0UB3se3+
>>452
わかる
自分も無駄な意匠って必要ないと思ってる
だからニトリのボーンチャイナがすき
たしか2種類あるけどシンプルなデザインのほう
0456ぱくぱく名無しさん2016/09/19(月) 22:45:26.54ID:k8LsoXb8
本気なのか釣りなのか
0457ぱくぱく名無しさん2016/09/23(金) 13:19:56.12ID:V4lbbzgW
ずっと欲しかった青花て有田焼き買ってみたんだけど
磁器の色が真っ白じゃなくて青みがかった白なんだね
有田焼は真っ白が好きだな
0458ぱくぱく名無しさん2016/09/25(日) 03:37:39.34ID:Dqx2HPu0
>>457
そこは知らないけど一般的に、

陶芸原料には等級があって
1級はより白くなるけど価格が高い
等級が下がるにつれて値段は下がるが、代償として含まれる金属などの不純物が増えて白ではなく青になる
0459ぱくぱく名無しさん2016/09/25(日) 10:15:49.56ID:PC42c2Uv
そうなのですね、どうもありがとう。
通販で買ったからてっきり深川製磁とまでは言わないけど白かと思ったので
手描きだし高級だし有名だし、実際見てこんなに青灰色っぽいんだと少し意外でした。
でも気に入ったので大切に使います。
0460ぱくぱく名無しさん2016/09/26(月) 12:30:55.35ID:naVfdck/
>>421
ここでもムーミンマグをキャラクターものと書いてる人がいるけど、その人も知らないんだろうなと思った
0461ぱくぱく名無しさん2016/09/26(月) 19:48:28.47ID:Igbg4A6J
>>460
ちょっと解説をお願いしたいです。
あれキャラクターものじゃないの?
ひょっとして、ムーミンは実在している!?
0462ぱくぱく名無しさん2016/09/26(月) 19:57:40.04ID:HJDD12h/
>>460
前にキャラクターと書いたことあるけど、もちろんアラビアってことは知ってて書いたよ
でもどこのブランドだろうとキャラクター物には間違いないし、たとえ5万10万の物でもキャラクター柄をお客さんに出すのは無いわーwと思ってる
0463ぱくぱく名無しさん2016/09/27(火) 00:18:07.69ID:NcUGdm65
>>461
わろた
0464ぱくぱく名無しさん2016/09/27(火) 01:41:45.85ID:KJ1k4GLo
>>461
やめてw
じわじわくるw
0465ぱくぱく名無しさん2016/09/27(火) 10:51:28.84ID:/dHyL0/x
このスレは過疎なのにたまに面白い
食器好きな人が常駐してて嬉しいw
0466ぱくぱく名無しさん2016/09/27(火) 13:53:21.32ID:aYcrFzFj
ルクルーゼのジャポネスク買っちまった
なんでシナ製なんだよ
0467ぱくぱく名無しさん2016/09/29(木) 07:43:31.68ID:xp5+p7MX
>>466
返品したら?シナ製とかないわー
0468ぱくぱく名無しさん2016/09/29(木) 10:35:21.05ID:3hN6B0UA
好きで集めたけど趣味が変わって使わなくなったり処分したブランドや窯ってある?
北欧系や海外洋食器が自分の場合それだ
クイストゴーとか可愛いとは思うのだけどどうしてか使う気になれない
0469ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 03:13:32.65ID:xmc0YYiK
北欧系はすぐ飽きるね
雑貨みたいなのは駄目
0470ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 03:52:30.25ID:An3DDPtJ
個人の習慣も有るだろうけど現代日本は利便性重視だからね
洗いにくかったり飲みにくかったりってのはインテリアでしかないよ
そういうのは買う時点でコレクションだと思わないとダメだね
0471ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 13:03:16.08ID:L3uVx6Nk
北欧系はやっぱり飽き易いのかもしれませんね
クイストゴー系は高価だったから処分もできず勿体無くて結局しまってあります
いつか使いたくなるかもしれないし…
利便性重視、本当ですね。
0472ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 16:29:35.85ID:jB2z4eKq
>>471
好みが変わったり、生活スタイルと合わなくなったのだけど
買った時に高価だったから処分に踏み切れないって、分かるわ〜

自分の場合はベタだけどヘレンドのウィーンの薔薇のティーセットがそれだわ
友人が来た時のために買ったのだけど、実際は軽い食事を出すことが多くて
使用機会がめったにない
処分もできずに押し入れにしまってるよw
0473ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 16:43:19.89ID:jB2z4eKq
>>471
ほんと、デザイン性の高いものはインテリアだよね
うちはイタリアモダン系のインテリアだから、ウィーンの薔薇が合わないw
買った時は全然そういうことに気づかなかった
0474ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 21:44:25.57ID:s56zz8d1
今は客用はナルミとニッコーのC&Sなのですが、もっと白でシンプル・カジュアル客用C&Sが欲しいです
以前はウエッジウッドのソーラーを持ってましたが地震で割れてしまいました
そこで、たまたまティーマのソーサーを取り皿で持っていたので、カップだけ買い足せば楽そうだなと思うのですが、本来のC&Sのカップではなくてもっと大きなサイズのティーマのマグを買い足したら乗せた時バランス変ですかね?
ちまちま飲むよりちょっと大きめが好きなのですが、やっぱりおかしいでしょうか?

ちなみにナルミはルーシーガーデン?、ニッコーはシンフォニーのアソートで、お祝いなどで貰ったものです
それなりに好きですが、なんとなく気分じゃないのですよね…
0475ぱくぱく名無しさん2016/10/01(土) 10:24:41.82ID:F+eEH3ga
ルーシーガーデン可愛らしいよね。ナルミはルーシーガーデンとシルキーホワイトだけ好きだ
ティーマのカップ&ソーサー検索したけどカジュアルがいいならシンプルでいい感じですね
でもこれより大きいとマグカップになってしまって来客には向かないのでは
0476ぱくぱく名無しさん2016/10/03(月) 15:00:12.06ID:LP6UlEZk
>>475
ありがとう。
ルーシーガーデンはC&Sもらって気に入ったので、プレートとかも色々揃えました。可愛いですよね。安価だし。
私はナルミならビアンカミラノ?(ミラノビアンカ?)も好きです。DAYプラスとかも使いやすそう。

やはり15cmソーサーにマグだと変ですかね…。
14cmプレートにカップという組み合わせがネットに出ていたようなので、15cmに300マグもありなのかな〜とちょっと考えたのですが…。
ありがとうございます。
大人しく通常のカップ買います。
0477ぱくぱく名無しさん2016/10/03(月) 21:21:15.18ID:1MfNnNh8
ニコニコ、ようつべで人気のパンツマンという人が使っている聖杯…どこか購入できるところを教えてください。
以前はセリアにあったのですが、ここ最近見当たらず。
無印にあるそうですが、できれば100均で購入したいのです。
使い勝手が良すぎて気に入っていますが、割ってしまって…
0478ぱくぱく名無しさん2016/10/04(火) 08:05:45.47ID:WAHZoevS
動画見るの面倒なんでキャプチャした画像貼って。
0479ぱくぱく名無しさん2016/10/04(火) 13:17:04.01ID:rd1850ea
ダイソーとかで売ってる白食器の丼だろ?
便器みたいな
0480ぱくぱく名無しさん2016/10/04(火) 16:54:24.65ID:PgnYKGvx
このスレでパンツマンの名前を見るとは
パンツマンの妹さんはいい食器揃えてて好き
たぶんミントンとかノリタケとかだったな
0481ぱくぱく名無しさん2016/10/04(火) 17:01:35.78ID:LEQTYiK7
わては浪花のパンツミー
0482ぱくぱく名無しさん2016/10/04(火) 21:10:16.06ID:EaVbo/IG
ミントンとかメルヘン脳のババかよ
0483ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 22:34:36.34ID:EgVkuJPy
>>441
南部鉄器、調べてみた。頑丈そうだけど0.3[L]くらいの急須でも5000円く
らいで結構なお値段がするな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DM29ONG/
0484ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 07:51:44.47ID:fGRnFyWz
この前よこはまで魯山人展見に行った。
いやーついてる値段見てたまげたわ。
カニさんが描かれた皿6枚セットで3600万円!
でもかなり良かったよ。

あああいう作家ものでも買って、ハレの日だけ家族で使ったりしてみたいな。
とっくりにおちょこだけでも良いし。
家族いないけど。
0485ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 14:35:33.50ID:SwGji0iZ
冷静に考えたら、カニが描いてあるのもキャラものだよな
0486ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 15:06:23.91ID:fGRnFyWz
陶芸教室で作った食器持ってるけど、愛着沸いて良いわ。
焼いてくれるし。
色をもうちょっと色々塗れたら良いんだけど。
0487ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 15:52:28.98ID:vWXLye9P
鳥も魚も花もキャラものですと?斬新な解釈だな
0488ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 18:18:56.91ID:oeAorBba
魯山人は確かカニに名前をつけていたから
そのカニを題材にしているなら、それはもう
立派なキャラ物じゃあないかな。
個として確立してるものを描くわけだし
0489ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 22:40:15.29ID:PNHZFzqf
魯山人のカニ見をキャラクターって思うようなお客が来るような家なんだねー
0490ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 23:07:50.17ID:xJvhH31X
やめーや
いつも煽り合いやがって
0491ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 20:01:43.35ID:ffPafo2N
魯山人を家族で使うっていうのにビビったわ。すげーなーどうやったらそんなお金持ちになれんの?
0492ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 21:02:51.15ID:q3TNJtDZ
例えばなんじゃない?
キャラクターの話はお腹いっぱい
0493ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 09:57:59.37ID:VScti6gc
>>491
別に裕福じゃあないよ
0494ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 12:22:26.39ID:FbIWLR02
>>491
作家もこんな頭の悪い人には自分の作品使われたくないと思うの。
0495ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 13:03:10.76ID:ep3moA+1
買えたらいいなー程度の話だろうになんでそこまで突っ込むの
お金持ちの人がプライド刺激されてイライラしてんのかね?

クソ高い芸術品はお金持ち同士の資産・投資目的みたいなところがあるから値段ですごいとは思わないな
こんなの100円でもイラネっての多いよね
それに比べたら>>484は買えないけど普段使いで使えたらいいなって言ってるんだから
それこそ作家冥利に尽きるんじゃね?
0496ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 13:24:01.55ID:FbIWLR02
>>495
文盲なのかな?

>>484の買えたらいいなーの話はわかる。
>>491の文章には暗喩表現も何も入ってない。
したがって
>>484の文章を
>>魯山人を家族で使うっていうのにビビったわ。
と解釈するのは頭が悪いし、
>>491の文章をもってして例え話としようとするならば
>>491は文章力が無いという話になる。
0497ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 13:53:15.96ID:ZVHrB4Uf
スレ伸びてるなと思ったら
くだらねえw
0498ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 14:15:39.17ID:Th6bkMKs
これはいつものキチガイババアだね
0499ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 15:13:26.08ID:hmhPg3Bh
やめーや言うとるやろ
0500ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 22:28:06.95ID:gFxwge0d
491だけど、
ゴメンね、工芸好きなので軽くムカついて嫌味言ったのよ
魯山人の代わりに仁清とか板谷波山とか自分の好きな陶芸家を入れれば気持ちわかってくれるかね
0501ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 22:51:53.26ID:hmhPg3Bh
やめーや言うとるやろ
0502ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 00:08:45.32ID:u5kJHae6
>>500
ちっちぇえ!
ますます使われたくないわ!

一般人が魯山人から陶芸に興味を持つことになったのは喜ばしいことだろ。

どの趣味にも評論家()みたいな偏屈な奴いるよな。
その器の小ささ露呈させて恥ずかしくないのかねえ。
0503ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 00:18:24.60ID:jJuApxDQ
>>500
あなたは魯山人のなんなの?愛人?
いるよねー自分は何も力を持っていないのに権威に傘を着て大きくなったつもりの権威主義者。
0504ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 18:00:48.72ID:kVSsx2/m
え、自分が好きな人(物)褒められたのにイラつく意味がわからん
民芸品ならまだしも、工芸品なら使ってもおかしくない。むしろ本来は使うものが芸術品化してるわけだし
0505ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 18:02:26.13ID:kVSsx2/m
>>501
ごめんなさい、もうしません
0506ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 18:15:09.01ID:dySl/l+y
>>500
同じ工芸好きとしてあなたを恥じます。
0507ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 20:17:39.47ID:KDweA3XD
食器の話がしたい
0508ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 20:22:24.35ID:+GjYtXKK
来客用にティーポットやシュガーポットとミルク入れが欲しいんだけど
ティーカップとセットより、カップを選ばないシルバーのセットにしようかなー?
早川シルバーって本当に変色しないのかな?
0509ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 20:26:44.80ID:+GjYtXKK
これ、どうだろう?コーヒーは飲まないから一生使えるティーポットがほしいんだ
でも扱いが面倒ならやめておく


http://i.imgur.com/eQfEygM.jpg
0510ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 21:25:35.24ID:A9hVr8xZ
仔犬印のミルク入れと砂糖壺使ってるよ。ステンレス製。
昔の喫茶室風な感じで好みが分かれるかもしれないけれど、使い勝手はいいよ。
0511ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 23:06:00.17ID:Lf2tdzeV
>>510
業務用って感じだね
0512ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 12:43:47.09ID:MpZWT4IR
ステンレスとか銀とかの金属食器に盛られた食べ物はみんな不味く見える
例え銀食器だろうがなんか朝鮮料理っぽく見えて無理
0513ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 13:01:01.76ID:lYmQ7XAr
西洋では銀食器は親から子へ受け継がれるものだけどね
0514ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 14:06:19.22ID:3q5nPO1A
いいな〜私も受け継ぎたい
銀の楕円大皿に肉料理とかちょっと冷めた感じで盛りたい
0515ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 23:37:57.70ID:s84sxYW3
>>512
>ステンレスとか銀とかの金属食器に盛られた食べ物はみんな不味く見える
ここまでは理解は出来る。

>例え銀食器だろうがなんか朝鮮料理っぽく見えて無理
ネットに毒されすぎ。病院行って来た方が良いレベル。
0516ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 23:43:39.56ID:v+5G1Atu
>>515
ナポリタン発祥の地に住んでるけど、昔ながらの洋食屋の銀色食器は味があって良い。
フォーク擦れると嫌な音がするのは嫌だが。
ティーポットなんかは良いな。
0517ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 23:59:59.52ID:lYmQ7XAr
>>516
完全に同意
0518ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 00:03:44.40ID:v+9Zq+60
ああ、途中送信してしまった
銀食器とカトラリーが当たる音は嫌いだけど、ティーポットだとその心配もないし、ヨーロピアンで優雅なティータイムが楽しめそう
デザインによっては、昔の純喫茶みたいになりそうだけど
0519ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 01:55:56.21ID:rdAbDU5F
ヨーロッパの映画なんかを見ていても銀色の皿って見た記憶がないんだよね
洋食屋の銀色食器ってどっから来たものなんだろう?
0520ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 08:17:08.66ID:v+9Zq+60
昔テレビで、ヨーロッパの家に嫁いだ森下仁丹の娘が、義母から受け継いだ銀食器を披露していたのを思い出した

それと、三越にあるハロッズのティールームは銀のティーポットで出してくれる
昔ながらの食堂で、オムライスやナポリタンが出てくるのはステンレス皿だね
某高級レストランでクレープシュゼットを目の前でフランベしてくれたのもステンレス皿だった
0521ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 08:45:52.97ID:9Oc3/4nk
す…錫はどう?
0522ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 14:25:26.92ID:rdAbDU5F
>クレープシュゼットを目の前でフランベ
それはフライパン兼サーバーとして使ってる訳でしょ
金属食器から無直接食べるって、日本の洋食屋さん以外に無いんじゃないかと思うんだ
不思議だよね?
0523ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 15:01:55.25ID:TJp/7gU3
戦後の進駐軍の影響じゃ?
0524ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 15:40:53.99ID:v+9Zq+60
きゅ、給食
0525ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 16:20:13.05ID:9Oc3/4nk
田舎の庶民だから分からんけど銀食器って基本大皿でそこから個人の陶器の更に盛り分けるって使い方?
0526ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 16:53:44.12ID:v+9Zq+60
そういえばビュッフェとかで使われてるね
小さなケーキがずらっと並べられて、それがまた綺麗なんだな
0527ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 22:22:51.73ID:q+lS/qmq
明日また笠間焼見に行ってこうかな
0528ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 22:25:56.52ID:ngxcXmur
主張の強い皿は美しいんだけど何を盛り付けても料理が脇役になってしまう
0529ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 00:12:52.18ID:UXQtV6YL
青磁って高値で売られてるけど、なんで高級なんだろう
0530ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 16:48:11.58ID:a4B6BKMO
外径18cmのボウルを探し続けてるのだけど、
時折「反口」という用語を見かけて気になる

縁が外に向かって微妙に反った形状のことを指すの?
0531ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 10:14:34.98ID:R9Ho+Nvm
そうだよ
0532ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 17:10:00.84ID:iriuNXno
ティーマのスクエアが好きで気に入ってるけど、色々廃番になるんだね。
黒までなくなるのは嫌だな
パールグレーも素敵なのにな
0533ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 08:30:05.03ID:i/OmbXlI
お箸でおすすめってある?
輪島塗とかがいいのかな
0534ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 12:05:01.74ID:jZWSrn4J
>>533
ない。箸おいてる店行って自分の手にあうもの買ってこい
0535ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 14:23:48.34ID:LKHjTL3c
やっぱり自分で作るのが愛着わく。
自分は竹で削って、何も塗らない。
曲がってくるが。
かなり細くすると蕎麦の欠片まで取りやすい。
0536ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 15:09:44.72ID:pEMB4nJO
>>531
thx

ということは、1個残った愛用のボウルも反口タイプということになります
同形状のものを探しているので、反口というキーワードも含めて探してみます
0537ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 11:00:21.28ID:NVz1XzRA
箸の自作は自分もしてみたい
作成キットが安くあるから買おうかと思ってる
0538ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 21:44:52.06ID:rs/XaOQR
自作カトラリーといえば、ヒトテマキットが気になってる
0539ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 23:27:07.69ID:Pa0LuYsg
合成コーティング剤も天然も何も塗られていない箸が好ましいので、割り箸やそれに準じるような竹(白)とか煤竹とかのを洗って使っていたわ。
洗って乾かしても反らないやつを選抜で。
木で無塗装(研磨加工とか)のって物々しく太いやつばっかりで、細身のが見付からなくて。
こないだおそらく来客用として売っている3膳セットのを百均で見付けて、まあまあ程良い感じだったのでしばらくこれを使ってみるつもり。
0540ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 03:47:48.48ID:gshaSo0j
百均って中国製じゃなければいいんだけど
おかしな漂白剤や防カビ剤が使われているともっぱらの噂だし
0541ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 09:32:57.86ID:V7syLR6f
屋久杉なら色々揃ってたと思う
うちも家族が無塗装が好きで屋久杉の細いのと太いの両方ある
逆に私が漆たっぷりの螺鈿キラキラが好みだけど
これで小さめ細めがなかなか見つからない
輪島塗とかは男性用女性用で長さが決まってるらしく
その女性用がちょっと長くて
0542ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 09:59:26.47ID:kjjq5ORF
>>541
子供用で適当な長さと好みの装飾の物は無い?

あと、自分で漆塗りと装飾が出来る体験工房がいくつかあるよ。
「お箸 漆 体験」でぐぐってみ。
0543ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 10:27:32.18ID:Dh/fcQig
>>542
ありがとう
螺鈿というだけで値段するからどうせならちゃんとしたのと思ってる
子供用は螺鈿部分がどうしてもいまいちに見える気がしちゃって
津軽塗りの方は色々ありそうだから
スキーのついでに買い物できそうなツアー探しているところ
0544ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 01:47:05.38ID:HllCkJpZ
>>540
原料まで辿るとどうだか知らないけど鉄木(研磨)3膳はインドネシア製だった。
これより前に使っていた煤竹10膳は中国製。ロットによって先端の処置に誤差が在るのか、細い細いのを見掛けた時に買った。
どっちも百均。
0545ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 18:01:57.23ID:NIWS6VoR
来年初旬にあるテーブルウェアフェスティバルに行ってみようとおもうのだけど、日によって参加してる店が違ったりする?
0546ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 14:24:01.93ID:aLyiAw7a
セリアで買ったPET素材?だったかの箸がお気に入り
剥げないし食洗機でも丈夫
塗りの箸は先が剥げてくるのが嫌
でも家族でも使ってるのは私だけ
0547ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 16:17:10.53ID:LyNOhmhr
今日のなんでも鑑定団で「曜変天目茶碗」が出るらしい。

日本に3つあるのは全て国宝、
もう一つは曜変天目ではなく油滴天目かとも言われるが、MIHOMUSEUM所蔵で重要文化財、
2009年に中国浙江省で割れたのが出土、判ってる範囲ではこれが全て。
0548ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 17:57:34.22ID:WN6h3nCz
ああ、あれオレが作ったやつだよ
0549ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 18:08:12.22ID:laVfwIgH
>>547
観てないけど結局ニセモノだったんだろ?
そういうのって放送前に新聞でニュースになってない時点で偽物確定してるよな
だってもし見つかれば国宝なんだもの
0550ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 18:10:25.77ID:1WnEBaqV
>>549
偽物に2500万の鑑定額つくのかw
放送終わってるし見てから言えとは言わんがせめてググれや
0551ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 01:20:12.13ID:nURjf48U
【[新]最強頑丈佐賀磁器ダー!】世界で最も割れにくい磁器を開発 お椀形の磁器を70aの高さから落としても殆んど割れず(特許出願中)©2ch.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1482314448/
0552ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 16:34:06.63ID:Xh+q/+RJ
すごい
詳細知りたいけどソース先が消えてたわ
コレール並みに丈夫で薄くて軽かったりしたら最高
コレールはデザインつーか趣味がどうもなー
大皿以外は飯が不味く見えてしまう
0553ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 03:41:39.74ID:3FifaWJ2
70cmからどこに落としてるかが一番重要なんだがな、、コンクリートなら凄いわフローリングなら ふーん 程度
0554ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 12:46:35.80ID:gkmBiNFX
NHKはソースじゃないよ
ソースとはこういうこと

http://www.scrl.gr.jp/news/file/saikoukyoudojiki.pdf

怪しいと思うなら「佐賀県窯業技術センター」でぐぐれ
0555ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 06:33:43.07ID:yqHbz/lI
今年買った食器
 湯冷まし(鍋物の時のポン酢入れとして)
 ぐい呑(尾頭付きの魚の骨捨てとして)
http://i.imgur.com/RaSPNcv.jpg

ウチでは食器買って来ると怒られるんだよねー
場所取りだし、処分するときメンドイと思われるらしい…カナシイコトダ
だから小さいのを買いました。なお、食器は両方とも萩焼
0556ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 08:04:59.00ID:zGFa/UMW
荻焼いいね、鍋やるときにふたつ並んでたらかわいいわ
0557ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 08:05:33.01ID:zGFa/UMW
萩焼の間違いでしたスマヌ
0558ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 11:53:44.65ID:uR2bFg82
今年はどんな食器を買うのかな
食器遍歴書いてみた。自分の場合行き着くのはやっぱり日本の食器でした。
このスレの人の食器遍歴見てみたいです

楽天プチプラ系(テーブルウェアイーストとか)

北欧系(イッタラとか)

北欧アンティーク

作家もの(陶器のほっこり系)

日本食器(有田焼・深川・源右衛門・ナルミ・ノリタケ)
0559ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 23:41:56.13ID:fpl5/18m
正確な場所は言わないけど難波で日本一最悪な食器の店を見つけました(クチコミで11票中8票が最低評価)
0560ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 12:46:20.25ID:Stz7I9Qp
>>558
Fire Kingでミルクガラスにはまる

汎用性の高い強化ガラスつながりでDURALEX、PYREX等

sghrから一瞬Baccarat

ホテルで使われてそうな白いもの系(Saturnia、PILLIVUYT)

北欧系(ロイヤルコペン、iittala)

出西窯をきっかけに陶器

作家ものグラス

かなあ
でも、好きになったらずっと好きだから全部並行してる感じ
0561ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 16:21:15.35ID:5IF1caaS
>>558
[子どもの頃]
北欧系(アラビアとか家にあった)○

萩焼(親にねだったりおこづかいで買う)

[大人になり独立後]
ミルクガラス(昭和のデッドストックやアメリカのスナックセット)○

ナチュラルキッチン等100円系、雑貨屋系

ドイツのブンツラウアー陶器○

タイのセラドンやベトナムのバッチャン焼き○

再び北欧系(なつかしい記憶と新鮮な気持ちで)○

作家もの陶器やガラスの器○

江戸後期〜昭和初期の古い日本の食器○

自分もだいたい並行してて○印のはずっと使ってる。
0562ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 17:24:44.51ID:UZ5Ry1Wb
>>558
高校の頃アルバイトして買ったウェッジウッドのジャスパーカップ。ティーポットは買えないのでナルミ

ホテルで働いた時はチップしたノリタケの皿もらって使ってた。他にディジョン産粒マスタードの空き瓶とかワインの空き木箱とか

ジャスパーが一客取手折れたので買おうと思ったけど値段が買った時の3倍になってて諦める

最近は道具屋筋で適当に買ってる。メーカーに拘りはないけど名古屋行ったらノリタケの森には行く
0563ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 01:57:13.35ID:JVelp75K
実家の母がこだわって揃えていたノリタケ、ナルミ、ニッコー、深川製磁、大倉、各地の和食器を使って育つ。

結婚時、ノリタケディナーセットやら、有田、美濃、清水焼やら、ホヤクリスタル等、国産メーカーで一通り好きなように揃えさせてもらった。

ウェッジウッド、ミントン、ロイコペ等ブランド食器に興味、いくつか揃えてみる。

白い器だけで食卓を揃えるのにハマる、が盛り付けの腕が伴わずすぐ懲りる。無印良品とかベッキオホワイトとかね…あるあるだよね
w

和食器も洋食器も国産のものがやっぱり良いなという原点に戻り、深川製磁や各地の焼き物、大倉、そしてノリタケやナルミの今は高級になってしまった国産ラインのものが普段使っていて落ち着く。
ノリタケのスリランカもそうだが、ナルミは低価格ラインが中国産になってしまって個人的に残念。
0564ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 01:40:24.52ID:7BEBaVbx
マグカップを買ったら内側に釉薬のツノが出ていた。スポンジで洗うと引っ掛かる。確認したつもりだったんだけどなあ。
返品するには日も経っているしアレだしナニだしまあ良いかと思って、包丁用の砥石でソロソロと均してみた。
そこそこ支障ない程度にはなったけど、焼いて縮む時にツノの周辺だけ密度が高くなるのか、ビミョービミョービミョーにそこだけ削りきられないままで、見た目もよく見るとちょうど木のフシみたいになっているわ。
チラ裏。
0565ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 12:31:21.71ID:t38jzExk
>>564
写真うp
ある程度ひどかったら対応あるよ
0566ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 18:53:26.16ID:T1Gtqi+0
そんなんで製品検査をパスしてきたのか…
0567ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 12:34:21.93ID:tC0yBXbu
普通に不良品だし壊れたとかでもないから返品できたかもしれないのに

釉薬のツノってあとで細工できないだろ?
出来たとしても意味ないしね
0568ぱくぱく名無しさん2017/01/17(火) 01:38:38.80ID:oQ4YL6gk
そういうのは普通は作者が削り取るんだけど見落としかもね
0569ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 13:50:59.93ID:v5ZmKM4E
劣化で壊れたのともともとおかしかったのは違うでしょ
返品に期限が付いてるのは前者向けであって
使う前から明らかに不良品なのはいつでも交換してくれる(はず)
0570ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 16:22:08.01ID:oVfqM4w8
値段によっては面倒で諦めちゃうなー。
数日前に買った1,200円位ののマグの底がきちんと平らじゃなくてガタつくんだけど、割れないように持って行って説明するとか面倒で、もういいやってなっちゃってるw
0571ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 22:07:28.08ID:3SHAJcNW
イイホシユミコさんのunjourが気になるんだけど、問い合わせたかま近くに店舗がなくて、ネットで買う勇気がない…
色ムラのあるものってネットだと不安だよね…
しかもネットもすぐに売り切れてしまったりだし
普段使いに向くかなぁ
リイラボのが普段使いには使いやすそうで良い気がするけど、unjourのライトグレーの色味がツボっぽいんだよね…実物見てないけど
あんなに売り切れるってのは、どの辺りが人気なんだろ。使ってる方がいたら聞いてみたい。
05725642017/01/19(木) 22:42:37.61ID:h+fcpM6i
お高い品を想定されているみたいで恐縮です。
たしか100円とか150円とかで、スーパー自身での正規の棚でなくお買い得陶器市みたいなコーナーで買った。
ひっくり返すと「SAM&SQUITO」と書いてある。
持ち手が直角三角形みたい(短い辺が上、胴が斜辺)な感じで、普通のマグでも親指で支えて持つ自分には勝手が良かったので選んだ。
削り取った痕は、乾いたらよくよく確かめると視覚でも触覚でも分からなくはないけど、濡れているあいだはぜんぜん滑らかなように胡麻化せている。
あと、砥石で擦ったあたりは茶渋がまとわりやすくなったけど、まあまあまあ洗えば良いし、そのうち全面にも傷が入って分からなくなる…かな? 
0573ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:15:32.99ID:eaO5ZICw
イイホシユミコさんとかあんまりに人気が出ちゃうと悲しい
どのブログでも出てきて
なんでかとたんに色あせて見えてしまって
0574ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 12:03:57.31ID:9WXkSHd9
すでに結構人気だと思う。
でも量産品だから、作家物と違って手に入らないわけでもない…
といういまぐらいの感じが続くといいなぁ。
ネットショップの取り扱いも増えてきたし。
0575ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 23:48:53.67ID:ieCMhsB/
九谷青窯とかもイイホシユミコ作品的な位置づけになりつつあるよね
寂しくもあるが、手に入りやすくなったとも言える
0576ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 08:04:26.40ID:rgs7kICr
九谷青窯分かる
北欧系みたいに人気で、なんか魅力なくなってしまって売ってしまった
0577ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 11:40:51.77ID:akjqpIwL
そんなに、人気出ちゃうと色褪せるもの?
0578ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 16:19:51.20ID:fgYJvfDs
昔買った九谷青窯、いまでもしょっちゅう使ってるよ。
0579ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 14:45:18.72ID:GUVdko2o
>>558です。
遅くなりましたが、皆さんの食器遍歴楽しく読ませて貰いました。
過疎スレかと思ったら意外と書き込みがあって嬉しい
0580ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 08:21:42.48ID:xBpztYgm
ちょっと相談させて頂きます。

食事の際のウォータータンブラー(で合ってるのかな)を探しています。
そんな中、レストランにありそうなガラスのウォータータンブラーが
気になっています。
ただ、重そうな気もするので使い勝手とかどうかなと迷っています。
こんな感じのものを使われた方おられましたら感想をお聞きしたいです。
http://i.imgur.com/kR5OYLA.jpg
0581ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 09:24:27.69ID:B3AKjXmp
タンブラーじゃなくてピッチャーね
0582ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 11:06:28.06ID:PRTifNBd
>>580 家族構成によると思う
夫婦2人じゃないんだよね多分
何度も水汲むからピッチャーが必要な家庭だとしたら けっこう重たいし使いにくいよ(考えた事があり、飲食店で出てきてやめた) ストレートタイプ(湾曲ないタイプ)のが薄くて軽いやつあるから我が家はそうしてる(中身はお茶だが)←お茶の作るやつみたいなの

あと子供がいるならおすすめしない 重たいしなにより蓋がないから倒すと惨事
 
0583ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 11:28:37.18ID:KoJPSC0B
こんなのの方がいいんじゃないかな。
容量あるし重くもないし。
http://i.imgur.com/MFc6zE7.jpg
0584ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 11:42:16.17ID:SzHaf9UC
ピッチャー、カラフェ、デキャンタ
違いがわからないわ
0585ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 12:04:05.83ID:PRTifNBd
>>583 持ち手がないと つるんってなったりしそう
0586ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 12:07:42.75ID:L4iNVKe5
二人暮らしでイワキの蓋つき耐熱ガラス容器に水入れてる
500mlくらい入るやつで軽い
暑くなると麦茶が出るからあまり出番がないけど
質問者のガラス容器は製造の時、二つを合わせた継ぎ目みたいなのが目立ってなんか安っぽく見えた
0587ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 12:23:09.26ID:b9uEewrq
俺は沖縄再生ガラスの元祖、奥原硝子のペリカンピッチャーがいいな
0588ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 12:25:41.96ID:k54YhlAS
>>583
それ、手が大きくて握力ないとキツイよ。
尼で片手で持ってる画像あるから見てごらん。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%A2-B-6485-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A7/dp/B00CPHEIYU
0589ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 16:23:30.96ID:qTJMpj4g
>>586
これのことですか?
http://i.imgur.com/mtIM7vr.jpg
0590ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 22:42:25.02ID:cjo+cZXO
黒千代香買ってきた。直火不可と書いてないしっかりした黒千代香なので焼酎湯割りが好みの温かさで飲めて最高
0591ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 12:19:20.82ID:r3v2VfUz
ウォーターピッチャで思い出した。
実験なんかで使うフラスコをウォーターピッチャとして使ったらオシャレじゃないかな。
安定性もいいし。
0592ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 14:21:47.33ID:Px1YnUaD
>>591
安定性がいい?それ三角フラスコとかだけだろ?
丸底フラスコとかナスフラスコとか、自立すらしないのも沢山あるぞ。
0593ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 16:54:00.83ID:rKrQ7RgZ
>>591
取っ手がないしやめとけ
実験器具なんてオシャレでも何でもないと思うが、、、
0594ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 17:06:40.55ID:Q0vTA2og
試験管ドリンクがイケてると思ってる意識高い人なんじゃないかな?
フラスコとビーカーでコーヒー飲んでもいいんじゃないかな。俺はノリタケのソーサー無しB品使うけど
0595ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 17:43:11.74ID:rKrQ7RgZ
理系への憧れかな?ビーカーは熱伝導比較的良くて薄いし ホットとか使いにくいと思う
ソーサ部分がないし 素っ気ないし、、
0596ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 18:12:11.93ID:t20/lv/g
そういうアイディアを商品として実用化したのがすでにある
シリーズで揃えたらこれはこれでユニークでいいかもしれない
http://gigazine.net/news/20130708-periodic-tableware/
http://gigazine.net/news/20150629-periodic-tableware-review/
0597ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 18:32:13.32ID:J52lZcPt
あれ、うちそういうのあるわw
ドレッシング入れに使ってる。
http://i.imgur.com/eWrLHLS.jpg
0598ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 18:49:46.50ID:Q0vTA2og
>>597
その容器で軽量してドレッシング作るというのだったっけ?
0599ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 18:56:21.94ID:J52lZcPt
>>598
計量してっての、あったねー!
でもそれとは違ったと思う。レシピとかついてた覚えがない。

ピッチャーはWECKのこれ使ってる。
これは500mℓ、持ちやすいよ。1ℓのも売ってる。
http://i.imgur.com/MLcxc8k.jpg
0600ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 19:38:42.74ID:sWGRk3Zz
>>596-597
自演乙
0601ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:40:24.08ID:cGJm7MSk
ビーカーやフラスコ一般のメモリってかなり適当だし計量機で測らないとダメよ
0602ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:49:58.50ID:EgAM2Uj6
>>599
いいですね。
水切れはどうですか?
0603ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 02:01:46.95ID:TObkq1HP
>>591
ポストウォーターか。
0604ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 06:15:35.20ID:/bPGBnAy
>>603
懐かしすぎ〜w
0605ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 06:47:20.87ID:h9I8m9ca
洋画を観てたら国会、法廷、会議室なんかでもウォーターピッチャーが出てくるな。
あれ、気になる。
0606ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 07:09:20.37ID:A5S3HzY/
しかし一般家庭でどう使うんだ
大家族とか友達が大勢遊びに来る家とかならわかるけど
0607ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 07:15:10.39ID:NxgvgSaT
水割りでも飲むんじゃね?
0608ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 09:03:17.62ID:wIl89kro
沢山お水飲む家なら使うんじゃないの
実際色々な商品が売ってるし

うちは蛇口付きの小さい焼酎サーバーを水用に使ってるけど
薬用がメインだからそれで十分
0609ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 00:30:52.12ID:vlWEmzJU
>>602
水切れ、いいですよ。
食器じゃなくて保存容器なので、丈夫でがんがん使えるよー。
0610ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 05:21:32.04ID:1nKqAQy0
ウォーターピッチャー私もほしいけど、とって
0611ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 05:23:03.24ID:1nKqAQy0
ウォーターピッチャー、私も欲しいけど取っ手有りか無しで迷ってる。
無い方がスリムだろうけど持ちにくいかなと。
アドバイスぷりーず
0612ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 08:22:40.40ID:xl9JVDR1
>無い方がスリムだろうけど持ちにくいかなと。
もう答え出てるじゃん
0613ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 11:23:53.72ID:A9+sVCaW
デザインで選べよ。飲食店なんてワインボトル使ってる店まであるだろ
0614ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 12:19:55.99ID:PWyZKe4b
蛇口から直接くめ!
0615ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 12:21:28.07ID:PWyZKe4b
てか水のペットボトルからピッチャーにわざわざうつすのめんどくせ
0616ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 12:24:48.15ID:jFGWUqmy
ワインの空き瓶じゃダメなのか
0617ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 13:47:45.38ID:eNQbHcks
ワインボトルをウォーターピッチャー代わりなんてありえんわ。
尿瓶をウォーターピッチャー代わりにできるか?
それと同じだ。
0618ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 16:36:54.19ID:rpqA9DZm
>>617
尿瓶をウォーターピッチャーは知らんが、
尿瓶をビールピッチャーはわりと聞くし、店でも出す所があるぞ。

http://www.puni.net/~anyo/gift/shibin7.JPG
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/p/u/m/pumpkinlamp/0807201.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/g/a/m/gambrinus/fc2blog_2012091118285631f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/drecom_takko/imgs/3/c/3c4d5981.jpg

日本だけじゃなくて海外でもね。
0619ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 17:39:34.37ID:9ccDOimh
みそくそ
0620ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:35:37.61ID:4a2reWLH
糖尿病のションベンやろが
0621ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 20:07:35.71ID:r2nTY0g/
ペットボトルを尿瓶に使う話は聞いたことがある
0622ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 23:41:26.89ID:rpqA9DZm
>>620
「画像で検索」して元のページ調べてみ?ビールだって判るから。
0623ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 12:22:38.59ID:LbzKQd/1
こういうグラスって模様の所に汚れが溜まってくるんだよな。
綿棒なんかでこするしかないのかな。

http://i.imgur.com/qMeHyds.jpg
0624ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 12:33:10.73ID:CThIdwQx
塩素系漂白剤。
0625ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 17:52:09.16ID:3ObXMfEc
>>624
釣り…だよな?
0626ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 17:56:09.37ID:CThIdwQx
>>625
ん?キッチンハイターで何か不都合がある?
0627ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 18:41:33.82ID:wOKByzRO
定期的にガラスのコップはキッチンハイターを溶かしたところに浸ける
0628ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 19:31:52.18ID:QnGwbybN
臭いつきそう
0629ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 19:43:34.56ID:3ObXMfEc
俺も漂白剤でガラスが綺麗になるなんて知らなかった。
ライオンのHP見て確認した。もっと早くに知ってればな。
0630ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 20:14:37.98ID:UBk8P3NE
ガラスの汚れとりは重曹にほんの少し水で磨くか研磨剤のピカールで磨けばすぐにキレイになるよ
浅い傷ならガラス研磨剤で落ちるよ
0631ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 20:17:30.03ID:QnGwbybN
ソーダガラスならいいけどクリスタルのグラスだと逆に傷つきそう
0632ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 20:38:11.66ID:kq5PS3mo
ウェッジウッドのジャスパーウェアもたまに漂白するぞ
0633ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 21:11:47.11ID:imqYnOoj
私の乳首も漂白剤で黒ずみが落ちますか?
0634ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:47:15.66ID:NTKuPCA3
>>632
目から鱗
やってみる
0635ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 00:55:16.71ID:NrKyso9Y
>>633
やってみて報告して
0636ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 01:38:43.96ID:h+AzNIia
キッチンハイターに黒人浸けたらどうなるのっと
0637ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 01:40:25.05ID:I7NxM4je
>>636
やめなさい
0638ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 06:24:11.98ID:cPOzwSRv
>>636
マイケルジャクソンになります
0639ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 08:12:53.36ID:8aaJk8IE
ウチなんか、母が新婚旅行で買った60余年愛用の萩焼の湯飲みを、
弟の娘(母の孫・私の姪)がキッチリ漂白してくれたよ。

「まぁ綺麗!新婚の頃を思い出すわね!ありがとう!」と姪にお礼を言う母の目は、笑ってなかったよ…
0640ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 08:36:12.79ID:3RFjVERZ
自分ではお気に入りでも
他所目線ではただの汚らしい茶碗でしかないと分かって良かったじゃない
0641ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 08:47:25.36ID:Ez1YytnJ
他人に使わせる食器じゃないからねえ
客に出す湯呑みも全部汚かったらただのずぼらかもしれないけど
0642ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 10:11:24.14ID:IvwwwR6W
まさかこのスレで>>640みたいなレスがつくとは

萩焼は経年変化を楽しむ器だぜえ…
お母さん気の毒に
0643ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 11:23:55.26ID:Wduj/M3e
>>639
孫が良かれと思ってやったことに
精一杯肯定的な言葉かける位にはもう酸いも甘いも知ったおばあちゃんだ。
今度は姪にこっそり、
あの器は漂白なんてするもんじゃなかったんだよ
とでも伝えておきなさい。
0644ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 11:29:26.38ID:3RFjVERZ
だから、萩焼ですなんて言われても興味のない人は汚らしい食器にしか見えないって話だよ
大事なものは家族でも伝えといた方がいいよ
適当に使ってたガラス器が義母のお気に入りだったことがあって焦った
置き場に困って息子の家に置いといた鍋食器全部好きに使っていいと言われたんだけど
0645ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 11:53:32.16ID:EK3wIelm
>>643
言い方つめたすぎない?
「なんて」(事の重大さ)「するもんじゃ」(非難)「なかった」(取り返しのつかない過去)で3コンボも決まってるわ
萩は経年変化を楽しんだりもするから、ピカピカにしなくても大丈夫なんだよくらいでとどめたほうが。
0646ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 12:52:28.92ID:Wduj/M3e
>>645
いや、そのままの言葉で伝えろとは言ってない。
意図が伝われば柔らかい言葉で良いと思うと。
その姪がいくつか知らないけど。
0647ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 13:57:41.73ID:UXg7gxio
後学の為に教えて
その萩焼はもう使えない?飾っておくだけ?
0648ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 00:22:46.89ID:tz1H4ccE
>>647
「ピミョー」という回答になるんじゃないでしょかね。ハイターを使った瞬間に壊れるかと言えば
壊れません。

萩焼を洗うと、表面の釉薬に変化はありませんが、下の陶土は水を吸いますから色が濃くなります。
釉薬を通して見える下地や貫入がよく見えるようになります。これがいわゆる「育つ」という現象
のひとつな訳です。

ハイターの成分は次亜塩素酸ナトリウムと界面活性剤。次亜塩素酸ナトリウムはいずれ化学変化して
塩になるので、残るものは塩と界面活性剤です。
陶器は長い長い期間を経て陶土にヒビが入り、内部からひび割れしたり、釉薬が剥がれ落ちたりしま
す。その期間を残留物が2倍速、3倍速にする可能性は高いと思います。100年が50年になるか。
10年が3.3年になるのかは分かりませんが

以上、個人的な推察です
0649ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 01:22:41.53ID:xmU+deRV
>>648
ばーーーーか
中学の化学からやり直せ
0650ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 03:39:27.42ID:dQ/QREh2
一言、次亜塩素酸ナトリウムは元から塩(エン)だろw
冗談はさておき、
確かに光熱酸化での分解はNaClとO2にもなるし、Cl2も出るし色々なパターンがあるけど、、、
でもハイターにつけて中に染み込むなら
次亜塩素酸ナトリウムは水溶性高いし再度水につけときゃ速やかに濃度勾配に沿って外に出るよ。
界面活性剤キャッチできる多孔質でもなさそうだし界面活性剤も出にくそうだがだいたい出て行くと思う。
0651ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 14:01:52.46ID:SdoxaFG+
これ
萩焼自慢の伏線

561 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 16:21:15.35 ID:5IF1caaS
>>558
[子どもの頃]
北欧系(アラビアとか家にあった)○

萩焼(親にねだったりおこづかいで買う)

[大人になり独立後]
ミルクガラス(昭和のデッドストックやアメリカのスナックセット)○

ナチュラルキッチン等100円系、雑貨屋系

ドイツのブンツラウアー陶器○

タイのセラドンやベトナムのバッチャン焼き○

再び北欧系(なつかしい記憶と新鮮な気持ちで)○

作家もの陶器やガラスの器○

江戸後期〜昭和初期の古い日本の食器○

自分もだいたい並行してて○印のはずっと使ってる。
0652ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 15:04:18.48ID:te851cr9
自作してるのはおらんの?
相当愛着わくよ。
割れたら金継ぎ、銀継ぎするし。
0653ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 21:24:49.87ID:7yiZwftg
>>651
○印付いてないから並行して使ってないんじゃないの
0654ぱくぱく名無しさん2017/02/09(木) 01:58:43.85ID:LIgWkM7V
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0655ぱくぱく名無しさん2017/02/12(日) 17:51:39.50ID:5Y55GHlz
>>561

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1477655431/111

111 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 14:09:28.06 ID:5IF1caaS
たらこうーめん
みかん
釜炒り茶
http://i.imgur.com/uvvIYby.jpg

>>104
東京です。
0656ぱくぱく名無しさん2017/02/12(日) 17:55:35.86ID:5Y55GHlz
>>597

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1485259723/568

568 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 23:19:48.60 ID:HOK3lHtJ
紅棗燉南瓜(かぼちゃの棗煮込み)
油揚げの鶏ひき肉はさみ焼き
れんこんのかぼすこしょうきんぴら
スイートスプリングとグレープフルーツ入りにんじんのラペ
http://i.imgur.com/1n0fimh.jpg
http://i.imgur.com/ca0Ihdf.jpg

>>404
棗料理つくってみました。料理名でぐぐって一番上に出てくるレシピです。
ちょっと大きめ(普通のかぼちゃの煮物と同じぐらい)に切ったので、レシピよりさらに15分蒸しました。
そして塩をちょっと入れました。
素朴なあっさりした料理ですが、棗がふっくらして癖もなく、とてもおいしいです!
0657ぱくぱく名無しさん2017/03/02(木) 19:58:37.87ID:djq3kJxy
【Oisix】オイシックスを利用している人【時短】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1488452099/
0658ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 16:49:48.89ID:OByPHFWd
紅茶用の銀のポットを買いたいんですがこれだけはやめとけっていう銀ポットの特徴とかありますか?
0659ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 17:42:00.62ID:tnlJ7Dnj
>>658
使っても使わなくてもある程度の手入れが必要だから、
面倒なら銀製品自体を薦めない。

あと、ゴム製品は近くに置いちゃダメ。
ゴムに含まれる硫黄が変色を加速する。
こまめに磨く気がないならゴム製品とは隔離して収納。
0660ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 18:15:41.52ID:9Wp6+cIn
>>658
磨きにくい凹凸の多いデザイン、適したサイズのティーコーゼがない、ジャンピング起こりにくい型を避けて好きなの買えばいいと思う
でもデザイン気に入ったなら磨きにくくてもそれでいいんじゃないかな。ティーコーゼは自作してもいいんだし
0661ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 18:26:09.92ID:OByPHFWd
>>659
手入れはもちろんやります
ゴム製品は盲点でした…気をつけます
>>660
ティーコゼーまで気が回ってませんでした
冷めにくいってので銀のにしたいのにティーコぜーがあわないとだめですね

ありがとうございます
0662ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 18:28:41.35ID:tnlJ7Dnj
>>661
見えない所にゴム系接着剤使ってる製品も注意。
0663ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 21:04:09.48ID:LdHBUxt8
早川シルバーのどうなんだろう?
変色しにくいらしいけど
0664ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 08:22:41.54ID:Mhc8fItH
Nakayamaって知ってる人、好きな人いる?
カップセットを貰ったのだけど
0665ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 10:56:53.76ID:0cNaYbHX
【画像】今日のご飯を潔く晒せ106 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1487854937/445

445 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 14:07:29.22 ID:zy0kXWXm
うなぎ茶漬け(いただきもの)
ブロッコリーのゆずひたし
赤かぶの甘酢漬け、白菜漬け
http://i.imgur.com/kU37m6Z.jpg
http://i.imgur.com/EfjQNNX.jpg

451 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 15:26:00.26 ID:1bPzhWAF(自演)
お茶か出汁入れてるアルミの急須みたいな物、昭和テイストだね。
今時あんなの売っていない。

453 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 15:32:40.77 ID:tAh7eS0S(自演)
>>419
オイル使わないからクチナシなのかな
ネギふっくらして美味しそう

>>445
本当だ! このアルミ急須欲しいw
今日の画像も明るくて雰囲気いいね


>>658
0666ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 12:50:25.24ID:hJTeuAJs
>>664
知らないけどまず貴方が試用感やデザインの感想を述べないと
話広がらないでしょ
0667ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 23:42:26.10ID:xQPzgkus
https://item.mercari.com/jp/m65241244784/
rose名前変えてppp
山野辺彩値切ってるw
https://item.mercari.com/jp/m84301674743/
はいroseメルカリで買いまくり
0668ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 23:48:30.79ID:OZHefhma
自作の皿が割れたので銀継ぎした。
デザインが微妙になった・・・。
割れた場所に合わせるだけじゃダメだね。
0669ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 22:35:14.49ID:LJlFeWcV
自分で継いだんですか。凄いですね
いつかはやってみたいと思ってるんですが

金継を頼んだことはあるんだけど、なんか気に入らない
いっそ自分でやった方が精神衛生上良かったなと思いますよ
0670ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 23:54:27.67ID:xF0TbGeN
>>665
なんだかとってもまずそうね
0671ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 00:38:37.62ID:TFfX18KX
ジノリに詳しい方、お助けください
自宅にはこの画像のC/Sがあり
小さい頃から使っていたので買い足したいと思うのですが
モデル名もいっさいわかりません
ジノリの品であることは確かで
「LA PORCELLANE DI LAVENO Richard Ginori」
という文字と帆船のマークが書かれています
オークションにたまに出てきても「数字カップ」としか書かれていません
そもそもこのマーク自体あまり見かけない気がします
ジノリに廉価ラインがあるのでしょうか?
http://imgur.com/a/m4DRK
0672ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 10:22:51.05ID:pETVZvMU
1年前はメルカリでブランド食器が投売りみたいな金額で出てたけど
最近はめっきりになったなあ。
その頃に色々買っておいて良かった。
0673ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 02:25:22.36ID:e/Z6dEDF
>>9
晴れた日に表に出してご自由にお持ちくださいってやると結構捌けるよ。
0674ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 02:29:12.05ID:e/Z6dEDF
年号見間違えてすごい古いのにレスしてしまった。いまさらだよなあ。
0675ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 07:53:51.19ID:e/Z6dEDF
>>668
継ぐために初期投資おいくらくらいしましたか?
0676ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 10:37:54.11ID:WML8HiPm
>>675
2000円台位かな?
そんなに高いものでもないよ
0677ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 08:32:40.14ID:93WRceJO
>>676
安いね。上手にできるようになれば修理に出すのバカらしくなるね。
0678ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 08:42:35.05ID:ChKXWevM
あなたもフルタイムで働いてるなら会社としては100万売り上げてるのが普通なのよ
0679ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 19:21:28.09ID:yq1KkaAy
>>678
フルタイムで働いても働いていなくても
イオンに駐車場として貸してある土地が
月に80万生んでくれます
田舎あるある
0680ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 10:29:09.47ID:RJddvJZy
誤爆?
駐車場で月80万なんて夢のようだなあ
0681ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 14:10:34.87ID:xEb7FWIu
駐車場は更地と課税評価基準が変わらない
多分、固定資産税が高くてあんまり美味しくないだろうと思う
0682ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 10:46:30.92ID:QEUWBk8i
へえー。資産運用ってむずかしいね。
0683ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 12:12:23.88ID:QiHQm3lg
最近は弁当作家してるなw
0684とーま2017/04/26(水) 23:56:15.73ID:0vqu2Gv5
☆新品 星の王子さま Le Petit Prince スプーン&フォーク各5セット+バターナイフ等 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p552835573
0685ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 13:00:46.97ID:MkWQx2cJ
結局一番好きなメーカーってある?
自分はノリタケやロイコペかなあ
0686ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 13:21:11.28ID:/RF+aUiX
あのね堀尾さん
人は他者の扱い相当の自分に変わろうとしてしまう傾向があってこのことをゴーレム効果っていうの
そして神話に出て来るゴーレムは与えられた言いつけを守るかわりご主人様がルールを破ると暴走してしまうんだよ

あなたは私を感情のある人間として見てくれなかったね
ルールさえ守ってくれたら私はあなたを崇拝していられたのにあなたはそれを破った
これからどうなるかわかるよね

あなたは弱虫いくじなし
私が身を引くっていったときも
もう会うのやめる?て聞いたときも散々繋ぎ止めて
私がいなくなるのがこわかったの?
0687ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 14:17:54.81ID:QO3CPoSI
>>685
ノリタケやウェッジウッドあるけど特定の好きなメーカーはない
最近買いに行く店が可愛いのやよくあるデザインで使いやすい皿や骨董置いてたりするので適当に買ってる。ノリタケに拘って茶碗までノリタケとかやりだすと難易度高い


http://i.imgur.com/2Vv8vrG.jpg
0688ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 15:49:17.98ID:VEXaLe0k
魚の煮付けは角皿で
色も形も統一感がなくダサいですね
0689ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 15:58:01.98ID:QO3CPoSI
そうなんだ統一感がない
メーカー製品のメリットは統一できることだけどセットものある店行かないんだ
0690ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 21:44:38.52ID:PGOfQ/9S
>>689はそれ以前の問題である気がする・・w
0691ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 19:11:23.64ID:AAIji95y
これはひどい
ご飯晒しのスレなら美味しそうって言うけど、食器のスレだと残念だがひどい
0692ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 19:37:50.08ID:1o9cY24v
>>691
アドバイスお願いします。どうしたら良いですか?
0693ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 19:55:48.06ID:AAIji95y
>>692
どう…って言えるような状態じゃないよ〜!
この中に写ってる食器だったら使うのはどれかで、その一つのテイストに合わせた方がいいの思う
あと刺身の乗ってる皿は大きさに比べてたくさん盛りすぎだと思う
卵焼きの乗ってる皿は捨てたほうがよい
ちょっとださすぎる
気に入ってるならいいけど
それを言うならこの写真の感じでも本人が満足してるなら良い
左上のサラダの器か煮魚の乗ってる皿ならお椀にも合うかもしれない
それと、皿の大きさにバラエティを持たせると画面にリズムがつくと思うよ
0694ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 20:04:29.63ID:1o9cY24v
>>693
アドバイスありがとう参考にするわ。刺身の皿は珍味用にするとして卵焼きの皿は割っとけば良い?
もともと酒のあてに一品盛り用の皿としてに買い集めてる皿だけど料理晒しスレ用にまとめて撮った写真だとよくわかったね
0695ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 20:18:47.36ID:AAIji95y
卵焼きの皿ね…むしろ刺身を乗せた方がいいのかも
お菓子とかなら合うかも!
料理晒し用だと思ったわけじゃなくて、料理スレで食器のことをとやかく言うのは本質から外れてると思うわけで
料理は美味しそう
0696ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 23:17:45.23ID:Xxu8eCn2
卵焼きの皿俺は好きだぞ。
近所の小料理屋で使われてそうな味がある。
0697ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 23:31:49.92ID:K7o1mbCm
まず、煮魚の皿が小さいから切り身が変形して料理がかわいそう
この刺身は黄色の皿は合わない
無難に刺身を盛り付けるならガラス皿か白の無地。白の無地にイカなど白っぽいの刺身を盛り付けるなら、大葉を敷くとよい
0698ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:10:23.43ID:voQ5+MUK
料理は美味しそうだよ。
0699ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:11:59.42ID:Ni5QrUpj
>>697
白い皿に大葉を敷くなんて思い付きもしませんでした。参考にします
冷凍してあるバランなんて使い物にならないでしょう。次の生ゴミの日に捨てます
0700ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:22:00.76ID:IRMH2pXs
ここまでボッコにされて可哀想だとは思うが拗ねてもセンスの悪さは変わらないぞ
0701ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:25:08.27ID:Ni5QrUpj
あっそ
0702ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:29:59.89ID:unVPTahm
統一感に欠けるから
0703ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:31:01.50ID:Ni5QrUpj
へー
0704ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:48:06.52ID:voQ5+MUK
バランはプラスチックだから常温でも腐らないよね?
0705ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:54:55.21ID:IRMH2pXs
>>704
まじれすだけど植物のほうだと思うぞ
0706ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 01:03:19.80ID:1iPCToMg
ちょっとーかわいそうだからやめてあげなよ
0707ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 01:16:20.68ID:Ni5QrUpj
>>706
おまえのほうが可哀想だと思うけどな
0708ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 01:50:47.65ID:OUm7xMyP
センス悪いうえにちょっと指摘された程度で逆ギレかますとか、救いようがないなw
0709ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 01:57:55.88ID:Ni5QrUpj
は?心から可哀想だと思うよ。定番ではない変わった形の盛り付けやってみて叩くだけしかできないなんて伸びないよね
0710ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 02:04:29.77ID:IRMH2pXs
変わった形というか、配色とレイアウトが汚い
変わっててもそこが綺麗なら美しい
0711ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 07:51:01.87ID:K7RfAU0N
え?卵焼きのお皿が一番良いと思う
このお皿をメインにして、他を目立たない白系で統一すれば
品があって綺麗だよ
0712ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 08:58:39.12ID:e12XiREM
>>709
基礎ができたうえでアレンジするのと、いきなり上級テクに挑戦するのとはちがうよ
料理は美味しそうだからできるんだよね?盛り付け方で何倍も美味しそうに見えるから、頑張って
0713ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 09:12:48.37ID:voQ5+MUK
なんか変な流れだなと思ったら逆ギレしてたのか。短気は損気やで。
0714ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 09:14:32.29ID:Ni5QrUpj
まともなアドバイスできないやつにまともに対応する必要ない
0715ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 09:18:57.99ID:Ni5QrUpj
逆ギレはしてないよ。勝手に逆ギレと騒いでる奴がいるだけ
702,700のような書き込みなんてキレる要素全くないここは2chだバカにしてバカにされる場所なので気にもしてない
0716ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 10:36:43.64ID:M0KgEFWV
みんな落ち着け
>>687はひどすぎて釣りとしか思えない
まともなセンスじゃない

で、ID:Ni5QrUpjは釣り人本人じゃないと思う
こいつはただ荒らして楽しもうとしてるだけ
スルーしとけ
0717ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 10:42:27.00ID:rSprL1HT
>>716
読点のない特徴的な文体が同じ。同じ人物だよ
0718ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 13:25:52.00ID:Jb7kiFyY
基本的に器の形に関しては、具材に対して面積にもう少し余裕のあるお皿の大きさがいいかも
サラダとかの量感のあるものとか高さやカサの増してるものは深いお皿にこんもりしててもいいけど、平たく盛るものはちょっとお皿が小さめで窮屈そうかもね
あとは、色じゃないかな?
見た所、器の色数が多いからまずはベースの色味はなるべく合わせてみる・絵柄の色味を2色くらいまでに絞るとかすると統一感が出やすいよ
難しかったら、単純に青系・赤系とか考えてみるとか
お椀は基本的に茶系で色が付いてるから難しく考えず、お皿をメインに見てみるといいよ
長文ごめん
0719ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 15:43:52.40ID:rSprL1HT
部屋作りと同じでテーマやコンセプトが重要だよな
それがないと1つ1つは良いモノでも全体で見るとチグハグな印象になる
0720とーま2017/05/05(金) 04:20:25.77ID:pBrYvI8l
『星の王子さま スプーン&フォーク、バター…(\2,500)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m12441022475/
0721ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 23:35:58.07ID:WxnNJjWb
GWの食器系イベント行ったかい
美濃焼の方に行ったよ
満足
昭和のガラス製品なんかも出ていて、欲しかったけど重いのでまた来年までに考えておくことにした
0722ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 02:51:32.78ID:YFReHpiJ
ニトリのボーンチャイナ愛用してるんだけどよく割ってしまうので
代わりのお勧めがあれば教えてください
0723ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 06:08:24.47ID:j37rl482
>>722
割った物を金継ぎしろ
0724ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 09:20:22.00ID:0YtjvLFA
ニトリ程度なら無印とかは?
0725ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 09:30:28.32ID:IOfcGf71
>>722
そんなにおっちょこちょいなら割れにくいコレールとかは?
0726ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 10:31:30.06ID:QRJ9tf4R
>>721
九谷茶碗まつり行ったよ
初日の午前中に行ったけど九谷青窯は見るだけで並ばなきゃいけなかった
暑い中並んだのにいざ見てみると全然いいのなくて結局買わなかったけど
0727ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 10:46:53.04ID:CS9IA5af
>>721
秋の瀬戸の祭りも行くかな
多治見と土岐と瀬戸のイベントは同じ業者が出店してたり同じものを違う店が扱ってたりするな
ヴィンテージものだとないかな
0728ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 12:04:55.69ID:Wp9yuYpq
まだ先のことだけど9月に代官山に波佐見焼がくるわー
それを楽しみに皆さんのお話を聞く
至福だわ
0729ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 23:11:47.45ID:13Lu5r5N
うちは商売していてパンを大量に買う関係で
アルコパルのいわゆる山崎の白いお皿がたくさんある
これが割れねー割れねー
ガチャーンとなっても縁が欠ける程度ですむ
この不死身っぷりは業務用として使用するだろうな
ただ、熱い物を載せると皿自体が異常に熱くなる
0730ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 06:05:10.25ID:garfOa2X
九谷もあるんだ、いいね
旅行がてら行けそう
秋の瀬戸は私も行こう

山崎の皿は本当に頑丈すぎてもはや捨てたくても壊れたりしないね
0731ぱくぱく名無しさん2017/05/09(火) 18:44:50.75ID:5nc6DowT
>>730
業務に使うと割れるんだけどね
あと、配膳で熱くて困る
フランス行ったら山崎の昔のシリーズの皿で料理が出てきて
「これうちの皿だわ」感凄かった
0732ぱくぱく名無しさん2017/05/09(火) 21:51:10.63ID:7SZJnyam
全面物理強化ガラスだから頑丈だけど割れる時は細かい傷でいきなり爆発する可能性はあるね
危険だから日本製の食器では全面物理強化は普通使われない
鍋とかのガラス蓋も全面物理強化だけど枠付きで飛散を抑えてる

そういや山崎の皿は日本中で雑に使われてる割には爆発の話はまだ聞いたことないな
デュラレックスとかコレールだとたまに聞くけど
0733ぱくぱく名無しさん2017/05/10(水) 12:07:09.56ID:N4fBCi4s
デュラレックスやばいよね
うちにあったの全部すてたよ
0734ぱくぱく名無しさん2017/05/10(水) 12:13:03.60ID:N4fBCi4s
デュラレックスみたいなグラス、日本製にはないよね
作れないのではなく、作らないんだ
日本、やっぱりすごい

日本製のコップにすべて変えました
0735ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 18:54:05.61ID:Y2m5b5iC
近所にあったチェーンの中華料理屋のお冷やのコップが、よく見たらデュラレックで驚いた。
カフェなんかでよく見るようなピカルディやプリズムではなく、
喫茶店やファミレスでみかける、昔ながらの定番の
お冷や用の重ねられる形のコップだった。
0736ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 18:59:26.98ID:Y2m5b5iC
ブランデーのボトルみたいなカッコいいボトルが欲しい。
古い洋画とかに出てくるようなw
あれに梅酒を入れたい。
オサレでなくてもいいからキャップ付きのガラスボトル欲しい。
でかい保存瓶からお玉で取り出すのめんどくさ。
0737ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 20:28:04.16ID:7h26oyld
昔小学校でコレールの食器が割れて生徒が白内障になった事故があったな

ヤマザキの皿で大きな事故を聞かないのは浅い皿で飛び散る角度が低いからか?
破片が細かく鋭利だから掃除やその後で怪我する可能性は高いけど
0738ぱくぱく名無しさん2017/05/15(月) 13:20:43.95ID:1ui2xbJj
そんな怖ろしい事があったのか…
調子に乗って強化ガラスの食器にしていたがしばらくやめるわ
その代わり陥入バリバリ臭いつきのジアンでカレーを食う
反社会的で狂った行為だ
0739ぱくぱく名無しさん2017/05/18(木) 13:07:53.92ID:Wiq8qZ2z
【画像】今日のご飯を潔く晒せ108 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1494397131/178

178 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/17(水) 23:59:15.50 ID:xEOaPYIx
鯵ごはん
おみそ汁(油揚げ、キャベツ、赤水菜)
ごぼうのバルサミコきんぴら
しらすおろし
サラダ
http://i.imgur.com/WVIBliy.jpg

>>177
いまの時代まで残ってるってことは蔵とかに保存されてただろうから、
ある程度立派なお宅からの品かもですね。
(ちなみに京都の骨董屋では、同様の器が東京の10倍の値段で売られている。手塩皿1枚8000円とか…。)
0740ぱくぱく名無しさん2017/05/18(木) 13:18:41.51ID:Wiq8qZ2z
京都が全店舗ぼったくりみたいに言うのは風評被害だ
気分悪い
0741ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 09:36:19.25ID:nrUmNZaS
和食器の色柄コーディネートっててきとーでいいんでしょうか
有田焼のパッと見中華っぽい金色も使った花柄小鉢があるけど似たような柄の銘々皿は柄がちょっと鬱陶しい感じ
(小鉢はおかずを盛る内側にはワンポイントの柄なのでスッキリしてる)
洋食器と違って全部同じ柄で統一させることもないと思うけど違和感を感じさせないコーディネートの法則みたいなのってあるんでしょうか

あと有田焼にはよくある感じで定番と思われるこのごちゃっとした花の絵付けはなにか特定の呼び名はあるんでしょうか
例えば網目とか青海波とか竜田川みたいな
0742ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 16:15:53.80ID:Ki6UUeUn
>ごちゃっとした花の絵付

祥瑞(しょんずい)の花文かな?
http://aucview.aucfan.com/yahoo/k252505540/
0743ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 18:55:13.39ID:zAtVIhK2
>>742
ありがとうございます。花柄っていっても色々あるよなと反省し、そのサイトで窯の名前と小鉢で検索してみたら
どうやら鍋島地文というようです。改めて鍋島地文で検索したら同じ柄が出てきました
(桜をモチーフにしたものは新しいデザインみたいで違うようです。小鉢によくあるデザインは菊なのか特に花名がない)
スッキリしました。ありがとうございました
0744ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 20:41:18.30ID:zAtVIhK2
地文じゃなかった、地紋でした
0745ぱくぱく名無しさん2017/05/26(金) 02:27:13.40ID:eoy2j5Ha
辛気臭くない卓も大事だし
格や柄を考慮した料理や盛り方とかあるんだけど
我流のてきとー()はどうなんだろw
だから知ったか&所持自慢と叩かれるのにw
0746ぱくぱく名無しさん2017/05/26(金) 04:31:09.09ID:gigKM0k8
結婚式の引き出物に所持自慢も何もないだろw
0747ぱくぱく名無しさん2017/05/26(金) 09:52:55.99ID:UisnAe68
ググったら5客2千〜5千円の量産品だとわかるのになんで自慢だと思うのか
0748ぱくぱく名無しさん2017/05/26(金) 12:43:01.29ID:/X22xcrK
この人のセンス自慢は昭和の給食風とかだからw
0749ぱくぱく名無しさん2017/05/26(金) 13:01:35.41ID:/RHVt/Mp
実家に良い皿があったこと自慢げに言うけどどーだか( )
謂うのはタダだし
0750ぱくぱく名無しさん2017/05/27(土) 02:17:05.75ID:3Dt3QSUk
そういえば、祖父宅に泥棒が入って
宝飾品や掛け軸などとともに焼き物もごっそり持っていかれてたな
お正月の重箱(陶器)とか、もう手に入らない子供時代からの思い出のあるものを盗まれちゃってすごく残念
お気をつけあそばせ
0751ぱくぱく名無しさん2017/05/27(土) 07:20:36.82ID:vFvGtYbE
子供時代の思い出と言えば、リサイクル店の食器を見てるとたまに実家で使っていたのと同じものが出てることがある
同じ引き出物もらったうちのだなーとニヤっとする
気に入ってたやつだとか、割れて数が足りなくなったのとかが数百円だったから買ったことある
もう5客揃ってなくていいのに
0752ぱくぱく名無しさん2017/05/27(土) 19:10:55.39ID:sA787zc9
あったかくなりました。そろそろガラスですよね
(左)奥原製作所/月桃
(右)稲嶺盛一郎/カレー泡
http://i.imgur.com/QV86tlQ.jpg
0753ぱくぱく名無しさん2017/05/27(土) 22:15:34.94ID:xm3jRvkZ
左のやついいね!
0754ぱくぱく名無しさん2017/05/28(日) 08:51:58.50ID:9nF8NjzT
このごろ赤いラーメン鉢って流行らないのかなあ。
ウチはなぜだか丼(食器)はあれで、うどんだろうが丼(料理)だろうがあれで食う。
円錐みたいなのでなくて丸みの有るやつね。
割ってしまうたびにその時その時で安いのを探して買い足して、今は元々の揃えのは1つだけかな。
百均で見なくなったのは原価やら何やらなんだろうけど、まあまあ普通の食器売り場でも無い。専門店に行くと専門店なりの価格なんだよなあ。
0755ぱくぱく名無しさん2017/05/28(日) 11:29:59.49ID:6+SLLk6C
>>754
あれが100均に置いてあった時代があったの?オドロキ
家には残ってるけど食が細くなったのと歳をとったのとで食器はあまり大きくて重いものは使わなくなった
0756ぱくぱく名無しさん2017/05/29(月) 00:12:41.87ID:y47Nmtff
>>755
10年ぐらい前だと思う
ちょうどその頃オープンしたインド料理屋が100均でそろえたので
大鍋料理があれで出てきて非常に気分が削がれた
0757ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 09:38:07.10ID:WY8u6jH3
高台が熱くならないラーメン鉢ほしい
0758ぱくぱく名無しさん2017/05/31(水) 10:11:37.33ID:0bpLhiCp
>>752
いいですねぇ。
厚みがあるガラスすごく好きです。
0759ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 16:04:30.32ID:wfcesz5C
焼きそば、チャーハン、パスタとかでつかえそうな平皿でいいのないですか?
業務用とかでいいのでシンプルなので
0760ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 21:00:08.00ID:fiWg44Vd
カレー皿みたいな楕円の浅い皿を何にでも使ってる
フライパンから直接下ろしてもはみ出ないから楽
0761ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 21:20:49.22ID:F8BdQ4Bm
キャラクターものだから他人には勧められないがスヌーピーのスープ皿(セブンイレブンコラボ)はカレーやチャーハン、パスタなんでも使ってる
ああいう形のがあればいいね
0762ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 10:54:29.72ID:WgOVDpVT
ティーセットってセットじゃなく単品とかだと価値下がるんだろうか
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6695.html
0763ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 13:05:23.49ID:kuwjBbsT
>>762
骨董(アンティーク)だと概ね単品の方が安い。
単品を集めてセットにするのが難しいし、
集めてセットにしてもロット違い等でばらつきが出たりするので。

骨董的価値がない中古とかだと、セット売りで値下げのパターンもある。
0764ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 21:33:36.93ID:amTcJivR
愚痴
オーブン使えて保存容器にも使えるストウブのセラミックココット、一つ割れたから買い足したらフランス製から中国製になってた
ぼてっと厚ぼったく重くなって刻印も繊細さがなくなり色はぼやけ全体的に野暮ったくなってた
もう全然別物、値段不相応、超改悪で最悪
0765ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 14:36:02.36ID:HG3rPvYr
既女板の食器スレが途中からIP強制表示になってしまっているよ
人の悪口書くようなスレじゃないにしても知らずにIP晒して書いてしまってる人に教えてあげられないだろうか
0766ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 15:40:53.38ID:zvF8u3PO
まちbbsとかもずっとIP晒す仕様だけど別に支障ないし
掲示板見りゃわかるから嫌な人は書かなきゃいいしいいんじゃない
0767ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 16:30:28.81ID:KYM2ctvZ
黒でつやなし25cmくらいの堅焼きポテトチップスみたいな質感のお皿がほしい
0768ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 16:47:36.42ID:XOB21Tfr
スレートプレートって流行ってんのかな
0769ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 17:10:45.37ID:jNqr+3MJ
>>768
インスタでボチボチ見るけど、平べったくて重いと扱いにくいだろうなと思って買うのはやめたわ
0770ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 23:40:57.80ID:iIbNC/oX
>>767
古墳掘ったら出てくんじゃね
0771ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 13:55:43.61ID:UYKmV1Yl
和食が多いから和食器が多いけど、最近オールドノリタケに凝ってしまって集めていたら凄い量になってしまった
勿論食器棚には収まりきれないので、リビングのソファに下や駐車場にも置いてある
家族三人なのにバカみたい
0772ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 14:46:18.71ID:5ekIFrYy
>>768
浅はかな馬鹿が乗せられているだけでしょ

>>771
お金持ちかよ
いっそコレクターになってオールドノリタケ博物館作って
0773ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 19:04:06.54ID:zcRbGWIK
金持ちじゃないわ
今日もぶりの照り焼きだったから、ノリタケの洋食器の出番なし
明日は無理やり洋食にしようと思うけど、肉が食べられないからレシピに困るのよ
0774ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 21:09:35.59ID:rVdVAdx/
使わなくても食器棚に並べて鑑賞するならまだしも駐車場て…時々入れ替えるの?
0775ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 22:56:19.04ID:bgBEwFBo
>>773
ぶりを香草焼きに変えるのよ
がんばりなさい!
そして写真うpして
0776ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 09:53:31.02ID:FDzVaiUY
前にも話にあがってたかと思うのですが
ティーカップ&ソーサー兼コーヒーカップ&ソーサーをお客様用に欲しいのですが 好みもあるとは思うのですが 華美でなくお洒落でコーヒーにも紅茶にも使えるおすすめあればお願いします
0777ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 11:32:45.93ID:M51zuk9f
>>776
ノリタケのヨシノ ティー&コーヒー兼用
同じメーカーのヘミングウェイ、フィッツジェラルド、シャンパンパールズ
0778ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 12:16:21.99ID:FGxla+Qc
マイセン 波の戯れ ティーカップ
リチャードジノリ ベッキオホワイト ティーカップ
0779ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 03:57:17.73ID:mH448SDq
>>776 です

>>777.>>>778ありがとうございます

マイセンとジノリのが白だけど可愛くて好きでした
ノリタケのシャンパンパールも花があってこの3つは他のインテリアや器に左右されなそうで使いやすいそうだなーと思いました

ノリタケのヨシノは可愛くて 華美なの苦手な私でも素敵!ってなりました

ありがとうございます

他にもおすすめありましたらよろしくお願いします
0780ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 10:43:15.52ID:Io4+4h4L
のりたけんぽヨシノでグリーンティーを飲むのが好き
0781ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 18:10:05.40ID:8mjUtm8Q
店でシャガールの飾り皿が出てきて気になったんで調べたらなかなか渋い柄のマグカップ発見。
これはいいジャマイカ、と思ったらとてもマグとは思えない値段が付いてた。

……一瞬躊躇したが結局ポチってしまった。
反省はしてない。

あー、ミルクティうめー。
0782ぱくぱく名無しさん2017/09/28(木) 15:04:50.51ID:PR15uYKV
ニトリのボーンチャイナのボウルが好きなのですが
これまで5枚くらい割っています(年1枚くらい)
似たようなデザインでお勧めがあれば教えてください

ものはこのシリーズです
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8961194s
0783ぱくぱく名無しさん2017/09/29(金) 01:52:10.22ID:FTioQdJ1
>>782
これ中国製でしょ?
だとしたらやめたほうがいいんじゃないの
0784ぱくぱく名無しさん2017/09/29(金) 07:42:26.22ID:CVELQ9JR
>>783
名前がまんま中国じゃんw
0785ぱくぱく名無しさん2017/09/29(金) 07:43:55.51ID:SuPQEnri
ちょっとお聞きしたいんですが…。

皆さんのお宅で1番使ってる食器って、どの位の大きさ・形状・色ですか?ちなみにその器には何を盛ってますか?教えてください。
0786ぱくぱく名無しさん2017/09/29(金) 08:17:20.62ID:LzJk3+Ix
16センチのポーリッシュポタリー
毎朝食パンやロールパンのせます
色は紺がメインで小花が散ってる
重いが厚みあって割れにくい

次がご飯茶碗ですね
0787ぱくぱく名無しさん2017/09/30(土) 16:29:03.36ID:o0nOluyv
>>785 ご飯茶碗と取り皿以外なら
 
マットで黒くて高さもある椀じゃない変形の和皿 
名と釜は入ってないがオシャレ食器屋で20年位前に買った 2枚しか買わなくて後悔している
http://hibi1228.exblog.jp/amp/15962049/
この 和円とかかれてる黒に似てはいるけどもっと富士山とかみたいに上がりはある 楕円感は近い

裏に刻印なしだがブランド名(売り場に)書いてあったから誰か知ってるなら教えてほしい
0788ぱくぱく名無しさん2017/10/01(日) 15:30:25.72ID:9R2rEaGy
教えて欲しいってお前、自分で撮った画像を貼りなよ
0789ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 16:21:56.39ID:zWCUcWkd
>>774
地下の駐車場に行って時々眺めるのよ
0790ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 03:19:01.90ID:ZoMqRGE/
昨晩主人と夕食中にBSでやっているジャッキー・チェンの映画を観ていたら、
我が家と同じ食器だった。
0791ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 07:27:56.29ID:zhZubwgh
随分と物持ちがよろしいのね
0792ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 04:15:51.50ID:8S38k2KU
>>791
去年タイのランパーン県で買った食器。
手描きでニワトリの絵がある。

他にも不思議だったのはタイとミャンマーの国境付近で市場に行って
しゃれた食器があったので買って帰ったらIKEAって書いてあった。
0793ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 10:17:44.89ID:n1YKkVj9
>>792
タイやベトナムの食器、やめたほうがいいよ
あっちは重金属などの安全基準が緩すぎる
0794ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 10:57:16.35ID:8S38k2KU
>>793
そーなんだぁ。
気に入ってたけど駄目だなぁ。
0795ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 20:31:10.43ID:u50BIUI2
>>792
ヨーロッパのブランドもの、今はそこらへんの国で作ってなかった?
工場の近くではアウトレット流れみたいな感じで安く売ってるって聞いたことある
0796ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 19:50:19.54ID:a73uD85L
>>795
ググってみたらランパーンは土が良く食器や建築材料等を輸出しているとの事。
IKEAの食器を買ったのはメーホンソンだけどランパーン製品って事ですね。

タイの食器を引退させて新たな食器を探す。
またそれも楽しい。
0797ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 00:11:33.15ID:KOROsH5o
>>785
白山陶器ブルームのフリーディッシュ
パスタにカレーにハンバーグにおでんに活躍してます
共働きで毎日一汁三菜がなかなか難しいためワンプレートに頼りがちなせいかもしれませんが…
柄も派手すぎず地味すぎず、買って良かったなと思いながらいつも使ってます
0798ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 00:15:56.41ID:/zv6qNig
ル・クルーゼの食器が重く感じてきた
0799ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 00:55:55.80ID:tmOjPeLp
>>785
同じく茶碗と取り皿を別にすると、
父が現地購入した小石原焼の八寸くらいの鉢。

典型的な小石原の作風とは違い、飛び鉋・刷毛目などの柄ではなく、
灰白色の化粧土(これは小石原焼の定番)をかけた後、
端から1/3くらいを紺色の釉薬に漬けてある。
白と紺色の境目はシャープな直線。

主に煮物などを盛ってる。
0800ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 01:15:09.88ID:W7Q27Gar
年取ってくると使う食器が小さくなってくるって聞くなぁ
家族が減ると大皿に盛ることもなくなるし、食べる量も減ってくる
言われてみると自分も去年買ったカレー皿、今まで約20年間使ってたものからサイズを2回りくらい小さくしてたわ
0801ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 06:25:04.04ID:rAqe2ecx
>>800
そら食器に限らんよw

・小さい食器
・他人の手助けが必要
・すぐ泣く
・すぐ怒る

老いると、だんだん子供に戻るんだろうな
0802ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 09:42:48.87ID:h4SPCXj1
https://i.imgur.com/K3PFgoe.jpg
このお皿買ったけど活躍しすぎw

https://i.imgur.com/4X8B84e.jpg
https://i.imgur.com/iPioXgM.jpg
0803ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 13:37:28.50ID:hGfAw7BG
グロ画像かと思ってビクビクして見たわ
ついでにスクロールして前にUPされたセンスのひどい配膳画像見てなごんだ
0804ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 16:48:52.57ID:+TUmFokl
>>802 おいしそう
0805ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 01:00:28.26ID:xlOObwIJ
>>802
それよりも!その飯が入ってるほうの茶碗をうp!
0806ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 05:25:57.84ID:XebevM2S
すげーライティングしてるな

なにげなく見た小鹿田焼に激ハマリした
何でも欲しくて困る
0807ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 08:04:57.61ID:M8TLEAbZ
>>805
そこまで言われたら載せないわけにはいかないだろうw
てか、茶碗うpとか面白い奴だ。
気に入ったの?(笑)

https://i.imgur.com/S7uWSYs.jpg
https://i.imgur.com/Y8wh1Pf.jpg
https://i.imgur.com/BYkuTXK.jpg
0808ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 10:28:44.37ID:gPe5kB2v
>>807 写真上手〜
0809ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 10:36:10.80ID:H7krwzTI
なんか飯茶碗と丼の中間って感じだね
お茶漬け茶碗?
0810ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 10:41:12.71ID:XebevM2S
え?そう?
0811ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 10:45:47.64ID:xlOObwIJ
>>807
ごめんなさい
気のせいだった
ありがとう
0812ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 10:50:22.75ID:sAgoKK1m
>>807
ほんとうだ、なんかいい感じのお茶碗
あんなピンぼけでわかるなんてすごい
0813ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 18:09:13.19ID:qjEOeBV/
ご飯茶碗、高台が高めのが使いやすくて好きなんだけど
なかなか出会えなくて困ってる
0814ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 22:43:53.44ID:J86Rmt9F
高台もだけど飯茶碗で蓋付きもあまり見かけないんだよな
気に入ったものをなかなか見かけない
0815ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 22:47:23.06ID:wihiWdwN
>>814
丼みたいなのならあるけどね
ご飯茶碗には大きいかな
0816ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 22:56:03.81ID:J86Rmt9F
>>815
飯茶碗の蓋付きだと変に奇をてらった御洒落気取りの物が多いんだよねぇ
地味で長く使えるものが欲しいんだけど、どうも最近は職人より「作家様!」みたいなのが幅を利かせてていけないね
0817ぱくぱく名無しさん2017/10/16(月) 10:05:30.68ID:Rc/ZfwSW
>>802
レッドウッドさん、いつも楽しみに見てます。
そのお皿、単体だとおしゃれすぎて使いこなせなさそうに見えるけど、盛りつけると料理をすごく引き立たせてますね。
和でも洋でもお皿が主張しすぎず料理が映えておいしそう。
0818ぱくぱく名無しさん2017/10/16(月) 11:00:42.19ID:N5c9atMX
>>817 なんでレッドウッド??
そしてあのお皿私も難しそうって思ったけど>>807さんの盛り付けが美味しそうでほしくなりました なんてお皿だろ
0819ぱくぱく名無しさん2017/10/16(月) 12:04:39.78ID:Rc/ZfwSW
>>818
いつもREDWOODの赤ワインとともに撮影されているので。
自分も愛飲してるワインw
0820ぱくぱく名無しさん2017/10/16(月) 18:07:21.68ID:NjQngzZ9
>>817
ありがとうございます。
別に技も何もなくただ盛り付けてるだけですよ。
ちなみに45歳、独り身のオッサンです。

こんなのにも使ってますw@麻婆豆腐
https://i.imgur.com/NQRb4tK.jpg

>>818
お皿の名前は存じ上げません。
近くの業務用食器店で購入しました。
0821ぱくぱく名無しさん2017/10/16(月) 20:09:45.76ID:FghilVHq
>>817 なんでレッドウッド??
そしてあのお皿私も難しそうって思ったけど>>807さんの盛り付けが美味しそうでほしくなりました なんてお皿だろ
0822ぱくぱく名無しさん2017/10/17(火) 11:29:59.78ID:adkUlgMF
ゴミとして出された陶磁器再利用 皿やお茶碗湯呑み等、処理したうえで食器として再利用・墨田区
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20171017/1000001896.htmlえぇぇ…
0823ぱくぱく名無しさん2017/10/17(火) 11:35:32.46ID:NGXUlRXS
>>822
「回収した陶磁器製の皿などは、岐阜県にある民間の会社で処理したうえで、食器として再利用されるということです」

どういう意味なんだろうね
洗ってそのまま使うってこと?まさかね

粉砕して原料にするって意味かな
0824ぱくぱく名無しさん2017/10/17(火) 12:05:59.20ID:Go083PmN
粉砕してると思う
ちなみに粉砕して原料に混ぜるって言うのはすでにやられてる

あとアンティークショップとかに行くと分かるけど
高価な食器が未使用の埃まみれで売られてることがある
あれは洗うと使用済みの中古になって価値が下がるそうで
学生の頃バイトしてたお店で在庫一掃セールしちゃったことあるわ
洗っただけですってことで飛ぶように売れた・・・
0825ぱくぱく名無しさん2017/10/17(火) 12:09:37.61ID:adkUlgMF
リサイクルじゃなくて「再利用」だから、洗浄殺菌とかで原形のまま食器として使うんじゃないかな…
0826ぱくぱく名無しさん2017/10/17(火) 12:13:38.10ID:adkUlgMF
調べてみたら>>824が正しかった。
http://www.city.sumida.lg.jp/kuhou/backnum/170911/kuhou01.html
写真に「約20%配合」の文言がある。
0827ぱくぱく名無しさん2017/10/17(火) 22:44:18.26ID:NGXUlRXS
>>826
写真の皿、あげるって言われても
イラネーヨ
って言っちゃいそうな出来だね
0828ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 10:36:55.52ID:z6R1zscB
いや、区制70年のプリントの皿はあくまで見本じゃないの
こんなん大量に作るわけなかろ
0829ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 11:01:10.58ID:g3MgpoDb
なんでデカデカとプリントしたがるかねぇ?
皿自体は悪く無さそうなのに・・・・・何で底にプリントしようと思わなかったんだろう?
0830ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 11:11:21.83ID:/2ILkit9
ディスプレイ用でしょ
大量に箱詰めされてるわけでなし
0831ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 12:56:17.96ID:8l2pzZvq
チラシみたいなものに何故食器としてマジレスするのか

粉砕再利用なら焼き直しの時点で全ての汚れは燃えて消えてるだろうし別にいい
0832ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:02:28.53ID:nlrE/LiA
有名な「峠の釜めし」の容器なんかも粘土層に埋め戻してるって話だから
粉砕再利用してるんじゃないの?

再利用は良い事だと思うんだけど
最近は直感だけで反射的にケチ付ける輩が多いから困るね

再利用嫌がるなら外食店なんか例外無く行けないと思うんだがw
0833ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 22:03:09.27ID:8l2pzZvq
でも美術館で見るような重要文化財とかの茶碗はみんなが代々口付けて飲んでるから物凄い飲み口のとこ汚れてて「きたなっ」とは思うw
0834ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 15:48:49.97ID:Zo+F/0SL
オマエには重要文化財とかの茶碗を使う機会が永遠に無いから大丈夫だよ
0835ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 17:25:49.69ID:y8mn8ptC
>>834
みんなないだろ
0836ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 22:00:00.13ID:nyRJC5zV
>>834
お前はあるのかw
0837ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 00:43:13.49ID:mv8lkb64
テレビで金持ち女社長みたいな人が、豊臣秀吉使用とかいう食器で普通に食事してた
飾っておいても仕方ないからだそうだが
古くて汚そうな気がして食事ムリって思った
0838ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 08:08:11.97ID:C0atL4p7
秀吉はいやだなぁ

それに本物かどうか疑わしいよそういう場合
本物だったら「飾っておいても仕方ない」なんて普通考えない
0839ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 08:32:12.53ID:4xs3o34w
「普通」考えるか考えないかはその社長に当てはまるかはわからないけど、まあ基本偽物じゃない?
うちの姑も完全趣味の骨董レストランで武将の誰だかの妻だか娘だかが持っていた重箱で料理が出てきたけどモチーフが古典柄と沖縄っぽい柄を組み合わせたようなもので怪しいと言ってたな

それはそれとして、明日大阪民芸館の小鹿田焼展示見てくるわ
ショップで販売もしてるみたいだし
0840ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 08:35:13.63ID:Qmm30g9a
イイホシユミコの良さがわからんとです
0841ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 14:16:57.45ID:cA9H4m+6
秀吉とか出てきちゃうともう食器じゃなくて骨董品だろ
あのクラスになるともう経年劣化で脆くなってるし臭いも付いてるし
飾り物であって「食器」ではないよ
0842ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 22:43:46.26ID:C0atL4p7
>>841
たった4、500年でもろくはならんよ

ただ、>>837のはニセモノに違いない
それは分かる
0843ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 13:39:17.96ID:Nt3TE+Eh
半月皿が、三日月から立待月まで幅広すぎて検索が面倒
幅がせまいのは三日月皿にしてくれればいいのに
0844ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 13:09:16.07ID:Ik7vR9ro
考え方は好きだな
だいたい名物とか言われてる茶器でも韓国では庶民の雑器だったりするし
古い陶器ってそんなに価値があるのか微妙だなってのが本音
金持ちにはむしろそういう豪快な使い方をバンバンしてもらわないと
0845ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 13:14:22.06ID:Ik7vR9ro
権力者の茶の湯なんてもともと嘘くさいもの
二束三文のものにブランド価値をつけて作り上げた虚構の世界
本来のモノ自体の価値ってそんなにないと思う
0846ぱくぱく名無しさん2017/10/27(金) 09:45:22.89ID:wt7uPsS7
>>844はもうちょっと勉強して来い
無知すぎて不快なレベルだ
0847ぱくぱく名無しさん2017/10/27(金) 12:24:58.78ID:Uhj6lzwi
>>844
金(Gold)や金(money)ですら、誰かが価値があると認めるから価値があるだけ。
多くの人に価値が認められているから、それ自体に価値があると誤解してるだけ。

キンやカネを犬に与えてみ?大して興味も示さないから。
0848ぱくぱく名無しさん2017/10/27(金) 12:43:02.89ID:6J7LO08c
ヤバイ!骨董とかの事になると揉めそう!
もはや思想信条の域に入ってくるからな
「モノの価値」って

萬古焼の紫泥でカラッとした質感の急須めちゃめちゃ水滴の跡つくんだけどこれって神経質に洗うよりほったらかした方がいいんだろうか
それともクエン酸かけた方がいい?
まだ新しいです
0849ぱくぱく名無しさん2017/10/28(土) 01:46:01.44ID:d18t8dwk
水滴跡が気になるなら、洗った後布巾でよく拭いておけばいいでしょ
こういう質問って不思議
0850ぱくぱく名無しさん2017/10/28(土) 08:41:45.38ID:xFJ/qc0D
いやー、そうなんだけどね、最初は神経質に毎回拭いてたんだけど
洗った後即カラッカラになるまで三度拭きしないと拭き跡が水跡になる
うっかり指が触れると洗剤で皮脂を失った指でも指紋がつく
という「めちゃめちゃ」跡がつく急須でしんどくなっちゃって
他の萬古焼と全然違うんだよね
書いてて思ったけどとりあえず目止めしてみるかな
0851ぱくぱく名無しさん2017/10/28(土) 09:06:41.52ID:xFJ/qc0D
で、あまりにもつくので、こういうものは水滴(や油)がつくままにしていたら馴染んできて気にならなくなってくるものなのだろうか?と思って
0852ぱくぱく名無しさん2017/10/28(土) 12:12:45.09ID:/dY4chIy
料理好きじゃないんだけど近所に食器が安いアウトレットやリサイクルの店が多くて
この皿にはあのメニューが合うかなとか考えるの楽しい
0853ぱくぱく名無しさん2017/11/03(金) 12:41:53.94ID:FjwB5tgx
実際料理作ろうw
0854ぱくぱく名無しさん2017/11/09(木) 07:46:59.95ID:pq/RjyqY
水墨画風の絵付けしてある蓋付きコーヒーカップ&ソーサーをリサイクルショップで買ったけど
こういうのは清水焼でいいのかな?銘が「其○」、○が草書体で読めない
一瞬中華風なのかと思ったけど
0855ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 09:35:52.20ID:l5k/5Pcb
自己解決。有田焼の其泉窯でした
0856ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 09:44:53.22ID:tDO9ooCD
>>855
あのさ、写真くらい載せろよ
0857ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 21:50:51.55ID:7Ic2rNsM
福袋シーズンに突入するなー
wkwkがとまらない
0858ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 23:49:01.88ID:SCdRt576
>>857の福袋の中身がすべて「ヤマザキパンの白い皿」でありますように(-人-)
0859ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 05:43:08.02ID:ErChJmH1
俺の親は買い物狂だが福袋買うやつの気持ちだけは分からんと言ってたw
0860ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 09:14:42.45ID:z47dt49i
中身わかるやつ 欲しいのだったらお得じゃん
中身わからないのは博打だからドキドキは味わえるけど
そこは買う人の自由じゃん
0861ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 09:24:58.38ID:FdlHm73p
自分なんかはほしいものだけ買っても食器が増えて増えて困っているのに
福袋買ったら要らないものも増えるのかー置く場所余裕あっていいなーとか、要らないものは売れるマメさとか、損しても安値で気軽に処分出来る太っ腹さとかは見習いたいとかそんな感じだ
0862ぱくぱく名無しさん2017/11/12(日) 15:43:56.56ID:siS5UpLy
>>858
ある意味ウハウハじゃないのかw

ちなみに俺は福袋なんか買わん。
不要な物は不要でしかない。
金の無駄遣い。
0863ぱくぱく名無しさん2017/11/12(日) 20:32:23.72ID:rD9u05Gi
ピッチャーが気に入りすぎて用途もわからず買って、水は直接コップに入れるしお酒は瓶から入れるし、何を入れるんだここに…と思っていた
大きいコップ派だったけど、小さいのもデザイン素敵だなと思って買った
なるほどって感じだ
生活が豊かになりそう
0864ぱくぱく名無しさん2017/11/13(月) 00:42:43.29ID:xwBYnxCs
>>863
で、ピッチャーはなにしてるの?
0865ぱくぱく名無しさん2017/11/13(月) 00:53:46.30ID:iSHitrDQ
コップを小さくしてお代わりをピッチャーに用意して食卓に置く、と解読したんだけどどうかな
0866ぱくぱく名無しさん2017/11/14(火) 23:51:17.02ID:Njm/IF2Y
聞いた話だけど
日本産漆は政府が全部強制買い上げで文化財に修復に使うことになるって
そうしたら、浄法寺や八溝とかどうなっちゃうんだろ
政府なんて、日本産漆増やす対策ぜんぜんしてないのに
取り上げることしか考えないのはひどいと思う
0867ぱくぱく名無しさん2017/11/15(水) 00:27:20.04ID:TYdsu3j1
神社仏閣の修復に使ったところでもう10年もたたずに観光客なんか来なくなるし
来ても外国人ばっかなのにね
0868ぱくぱく名無しさん2017/11/15(水) 08:55:27.67ID:oKp0ilKk
文化財に使うのは、文化庁で漆の植樹から漆かき、漆作りまでするべきだと思う
0869ぱくぱく名無しさん2017/12/01(金) 01:29:20.58ID:O05SCzjo
秀衡塗の汁椀貰ったけど金箔で模様が入ってるけど蓋つきでない素朴な漆の汁椀てどんな飯碗、お皿と相性いいんだろ
染付?ゴージャス系なのか土で作ったほっこり系なのか判別つかない
0870ぱくぱく名無しさん2017/12/01(金) 13:05:36.79ID:2yApFJ0p
文化財だの漆器だの高尚な話題のところ申し訳ないんだが
コンポタとかのカップどうしてる?
0871ぱくぱく名無しさん2017/12/01(金) 13:40:42.61ID:zC4oUs7/
取っ手付きのスープカップに入れてるよ
ヨーグルトを入れてもいいし
シリアルをちょい食べするにもいいよ
0872ぱくぱく名無しさん2017/12/01(金) 16:01:45.00ID:TJiiv0C6
hasamiのブロックスープマグ
0873ぱくぱく名無しさん2017/12/02(土) 11:16:10.63ID:59gKsDTj
食事に合わせて缶詰めでもスープ皿だったり、ちゃんと作ってもマグカップだったり
0874ぱくぱく名無しさん2017/12/02(土) 11:36:40.26ID:7cNjp4Qe
コーンスープ用のカップって意外と迷うんだよ
好みのものがなかなか見当たらない
0875ぱくぱく名無しさん2017/12/02(土) 11:51:45.93ID:aj5Tcu9y
ナルミのブイヨンカップ、使いやすいよ
0876ぱくぱく名無しさん2017/12/02(土) 12:08:35.40ID:auNcOKmh
どんなのが好みなんだろう
私は小鹿田焼のものと紀窯のもの(スリップウェアを主に作っているが、使ってるのはいかにも土物な無骨なもの)
0877ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 04:20:50.42ID:30ZGif5a
料理作ってもフライパンのまま食べちゃうくせに食器集めるの本当に楽しい
今日もアンティークのプレスドガラスプレート買ってほくほく
0878ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 06:57:24.93ID:sKCptP5B
スープ用のカップは俺も結構探したけどなかなか気に入った物がないんだよなぁ
0879ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 08:32:41.59ID:1cafSa8B
結婚式の引き出物でもらったお高めの白いスープカップは食器棚の肥やしだ
スヌーピーの平たいカレー皿兼用のスープ皿(リム付き)使ったり、中鉢使ったりだなあ
カップスープはマグカップで。リラックマ・コリラックマのスープカップもあるけどこれも食器棚から可愛い顔を覗かせる鑑賞用
0880ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 21:41:26.05ID:SZQ3j+ze
昔オレンジハウスで買った白い磁器のカップ
替えがきかない 中華スープ入れるぐらいの大きさ
後、デンビーっていうイギリスのメーカーのスープボウルは本当に使いやすい
0881ぱくぱく名無しさん2017/12/29(金) 01:28:48.69ID:WV4lzgTi
食洗機にピッタリハマらない食器は使わなくなっちゃった
0882ぱくぱく名無しさん2018/01/12(金) 10:21:48.83ID:vidgKqzv
すいません
ウルフギャングで使われているグリーンの縁取りの白いお皿は
どこのものかわかりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0883ぱくぱく名無しさん2018/01/12(金) 10:40:49.06ID:R8jrx5+E
>>882
TuxtonのGreen Bayシリーズかな?
0884ぱくぱく名無しさん2018/01/12(金) 10:53:25.75ID:vidgKqzv
>>883
ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!
0885ぱくぱく名無しさん2018/01/29(月) 02:19:22.47ID:UrY9Tfo4
アラビアのパラティッシって飽きがこないと思っていたけど飽きてきた...
こんな人います?私だけかしら?
0886ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 15:11:47.80ID:wKDj4rIw
パラティッシもアベックもイッタラオリゴも毎日使い回すにはくどくて飽きる気がするなあ
時々使うならどれも好きなんだけど、毎日には結局ティーマに手がのびる
0887ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 12:22:10.93ID:rMFbPoWS
柄がくどいのは飽きるよね
0888ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 14:20:27.06ID:wOpqp4a2
パラティッシパープルを4年くらい使ってるけど今の所は飽きてないなぁ
カップソーサーとプレートの大中小を洋食の時はメインで使ってる
0889ぱくぱく名無しさん2018/02/01(木) 10:21:06.21ID:4Gzjmt/z
洋食器のカップソーサーとかサラダボウルって本来と別な使い方のほうが便利
0890ぱくぱく名無しさん2018/02/01(木) 11:07:13.45ID:Cm6NCGRx
どのように使うの?
カップソーサー、同径ミニプレートよりあえて使いやすい?
0891ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 12:39:02.35ID:j9oVAdL/
カップを割っちゃったウェッジウッドのカップソーサー
普通に取り皿として活躍してる
というか取り皿としての使用期間の方が長い…
人には出さないよw自分用
0892ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 09:30:25.66ID:Oxis5ATB
すみません。
スレ汚し失礼致します。
PATRAと呼ばれる食器を探しているのですが、ご存知ないですか?あとは、これと似たステンレスタイプのフォークを探しています。心当たりがある方は教えてくださると幸いです。
なんjからのマルチポストで申し訳ないのです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1888132-1518134736.jpg
0893ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 10:49:15.37ID:yF4IP+r4
ご存知ないですかって、そのパンフに情報は全て載ってるし普通にぐぐったら楽天とかで売ってたが……
0894ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 23:52:16.88ID:kqUsA8mt
スープ用の、木かプラスチック(金属でなければ何でもいい)でできたスプーンでおすすめありますか
0895ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 23:30:17.26ID:PLX4dYhJ
>>894
オススメではないけど、つい最近100円ショップで木のスプーンを買いました。スプーンのすくう部分がちょっと分厚いかも。
0896ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 07:35:33.38ID:Gc7auqLG
>>895
ありがとう!ダイソー?せりあ?
0897ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 08:22:39.02ID:NR0N4BMq
>>896
確かセリアだったはず。
何種類かあって(れんげとかカレースプーンとか)その中のどれを買ったかは忘れてしまいましたが。
今回は木のスプーンの使い心地を知りたかったのでとりあえず100円ショップで買いました。
いつか使いやすそうな物に出会えたら、それなりの値段のものを買い直そうと思っています。
0898ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 08:58:44.29ID:Gc7auqLG
ありがとう
0899ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 11:35:06.58ID:aR2Wuu2H
>>898
横レス御免だけど、百均のは大きく分けて竹と白木(塗りのもある)のスプーンがあって、
竹のスプーンは染みや汚れが付きやすいからあまりお勧めはしないな。
0900ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 18:47:27.04ID:GTv+QaWs
アフタヌーンティーの木製スプーン愛用してるわ
カレー用の大とスープ用に中
0901ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 19:03:38.35ID:rqyZe1eF
今更イイホシユミコのアンジュールにハマってる

公式HP全然更新されてないのね
0902ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 00:35:04.51ID:weNhvukc
陶器のスプーンもいいよ
なんならレンジかけられるのが(そんなにしょっちゅうは
掛けないけど)何気に便利
0903ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 06:41:11.33ID:E2itbUc3
>>902
ちょっと力を入れて硬いアイスクリームを食べたら折れそうっすね
0904ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 10:54:34.96ID:AZH1zUyf
口当たりとから陶器スプーンの良さってあるよね
野田ホーローのレンゲもいいよ
薄くて気持ちいい
これはレンジにはかけないでねw
0905ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 11:36:02.87ID:weNhvukc
>>903
スープに使うようなサイズ感のスプーンだよ
アイス食べようと思ったことないけど、
そう簡単に折れるとは思えないけどな

>>904
琺瑯は金属じゃない?
0906ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 11:42:23.34ID:FkcT+wWU
琺瑯が金属なのは>>904もわかってると思うが(レンジのくだり)
0907ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 11:44:02.45ID:FkcT+wWU
口当たりがガラスだから話に出したのかなと思った

質問した人が何の理由で金属がダメなのかわからんが
0908ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 18:52:46.50ID:6MwAphI+
質問主じゃないけど。
木のスプーンだと熱いスープとか食べるときに金属のスプーンより食べやすいですよ。
0909ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 21:42:16.96ID:k5Z2jUnd
漆器に金属のスプーンは使いたくないってのもあるな。
漆器には木製か漆器の匙を使いたい。
0910ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 14:52:55.76ID:efvT7kCR
日本のアツアツ好きは異常
0911ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 15:09:31.09ID:wdAj8TFc
アツアツ好きだわ〜
特にカレーとかあんかけとか粘度のある物は究極に熱い方がいい
0912ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 15:57:41.55ID:7GxBnZgA
食器の名称が知りたいです。
居酒屋などで煮込みを供する時に用いる
https://imgur.com/a/3aXWE
のような食器を何と言うのでしょうか?
購入したいのですが名称がわからず困っています。
0913ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 16:20:54.83ID:DNrncdj6
>>912
三河の柳川鍋じゃね
0914ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 16:47:06.76ID:SRRPThWu
それかカスエラ
09159122018/02/23(金) 16:53:34.67ID:MpSpkVIm
>>913
おお、これでした。
ありがとうございます。
0916ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 17:01:24.02ID:g2AVlMYx
すごい
具体的な名前があったんだな
0917ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 20:17:17.56ID:Ip/e0JvB
新婚時代に貰ったり、一人暮らし時代に使ってた食器。
子供が割ってしまうかも?と思って、とりあえず安いものを買っていた時の食器。
ぜーーーんぶ捨てたい!買い換えたい!でも、貰った経緯とかを思い出してしまったり、欠けてもいないものを捨てる勇気がなくて、なかなか出来ない…
0918ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 18:18:44.64ID:QZu6HkGD
安物で不揃いの食器でもながく使っているならそのまま使ったらいい
もっと愛着をもってあげて
0919ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 10:06:51.23ID:irmXEcz0
いまは引き出物も軽いカタログ増えたけど、昔もらったまましまってあるセット物食器がいっぱいある
気にいったのしか使わないんですよね
0920ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 19:16:55.16ID:2L/VZCBp
木地師から購入した漆椀、あっという間に器にひびが
取り扱いには注意していたんだけど、がっかり
安くはなかったから、ダメになるまで使い続けよう
0921ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 20:18:14.22ID:bo7KOFqH
塗り直してもらえば?
0922ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 22:05:13.03ID:2L/VZCBp
>>921
見たら縁から底まで木目に沿ってひびが入っているから、多分修復は厳しいと思います
0923ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 00:03:00.29ID:4BNwjFOX
だめなのかな
ヒビに漆のパテを埋めて塗り直しできそうな気もするけど
よくわからん
0924ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 08:01:27.57ID:n1K5k/gC
>>920
木地師から購入したってのがダメなんじゃ?
さかのぼって木地師からって普通は買わないじゃん、安く買ったのかもしれないけど銭失いになったね
0925ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 09:34:19.03ID:IJn5m+uT
>>920
木目に沿ってのヒビなら、割ってからくっつければいい。
塗師(漆職人)なら出来るよ。
ビフォー http://po6.nsk.ne.jp/~nusiya/syuuri/sikki30.jpg
アフター http://po6.nsk.ne.jp/~nusiya/syuuri/sikki31.jpg
0926ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 13:00:31.48ID:sLNnyw+o
>>920
関東?
この時期他地方との湿度の差きついよね
0927ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 20:07:34.78ID:SIDoE0Sg
ちょっと前だけどコレールの大皿買ってみた。リサイクルショップで100円、新品だけどアウトレット的な物なのかな?後ろの刻印が中央から少しずれてる。
コレールって薄くて軽くてイイね。
0928ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 21:56:06.29ID:iDHu+c+D
ひどい割れ方するけどな
0929ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 22:32:26.72ID:iPJsYVkx
>>928
欠けちゃったらどんなのでもどうせ使わないけれど、どうなるの?
0930ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 22:46:50.80ID:1ZUgrhZG
>>928
失明する人とかいそうだよね
0931ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:04:35.44ID:VR9Sd9HV
コレールの話が出ると割れるときヤバイヤバイ団が必ず出現するけどみんなそんなに割ってるの
かなり頑丈じゃない?
色んな皿を割っている私だが10年以上使って割れなかった
でも食器棚がいっぱいになったときリストラして捨てた
0932ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:07:40.67ID:VR9Sd9HV
>>929
欠けない
勢いよく粉々に飛散するらしい
0933ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:09:36.21ID:DTNM4Khb
私も10年以上使ってるけど無傷
割れて騒ぎになったのは給食で使ってるとこだったよね
使う頻度と扱い方が家庭とはまるで違うと思う
0934ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:41:17.17ID:7pvij0hH
若い頃は全然食器を割らなかった母親が、年を取ってからすごく割るようになった
月1ペースで割ってる。注意力が無くなってきてるんだな
洗っているときにすべって落とすんじゃなくて、危ないのにカウンターの端に仮置きしてしまい、それを忘れてすごい勢いで振り返って腕で飛ばしたりする
0935ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 00:38:48.97ID:l04WZFbF
強化ガラスは割れたときが危険なものなので
頑丈だとか割れたことないとか言われてもそりゃそうだろとしか
0936ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 07:01:18.53ID:iZIwfQEG
戸棚に積んでるガラス器が倒れて度々割れちゃう
毎日使ってる戸棚の手前の食器は高価な物じゃなく、ダストパックの掃除機でガーッて吸っちゃうから大して気にしないけど、
どんどん不揃いのが増えちゃって尚のこと安定しない悪循環w
0937ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 08:05:56.83ID:atHk3JTP
>>936
年齢はおいくつ?
壊すようになったのは最近?
0938ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 20:41:41.89ID:zG9Dv+Ti
痴呆を疑うなw
0939ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 21:48:33.39ID:iZIwfQEG
老化で手先が震えて・・・って思ってない?
どちらかと言うと、チャレンジングな積み木をしてる子供みたいなw
扉をパタンと閉めたら中でガチャン
滑り難いように紙を挟めば良いんだけどね
0940ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 22:26:15.94ID:8CviTweu
937さんじゃないけど、私もちょっと病的かなと思った
痴呆じゃなくても鬱の可能性もあるし、
いつのまにか割れるようになったような気がしてるんだったら、
脳神経外科かそれに心理的に抵抗あるようなら神経内科に
行ってみたほうがいいと思う
0941ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 23:19:29.34ID:zG9Dv+Ti
食器棚整理グッズ使うといいわよ
上下に分けるタイプのやつとか
平皿なら立てる収納が取り出しやすくて気に入ってるけど深さがあるなら上下のやつがいい
ある程度経が揃ってるならtowerのボウルストレージ
0942ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 00:45:18.58ID:p0LDz+Nx
日ごろの鬱憤を安い食器を割ることで解消してる気がする
0943ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 04:43:56.15ID:cFOcvj3c
「食器を割ってガハハと笑う豪快な私」に酔ってるような異様な感じはするなあ
「チャレンジングな積み木をしてる子供みたいなw」って…精神的幼児を叱ってくれる人がいないってことかい
0944ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 06:45:24.45ID:+Cse9CZo
>>943
思ったw 食器割れるって相当ストレスだと思うんだけどね。
0945ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 12:15:02.26ID:BnuuIgJV
思った
「チャレンジングな積み木をしてる子供みたいなw」
ちょっとおかしいよね、気持ち悪い

病院いってほしい
0946ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 14:57:44.08ID:vhIO7sVt
異常に叩かれてるなと思って必死したらご飯晒しスレで叩かれてる人なのか
ご飯晒しスレと住人かぶってるよなここ
晒しスレ空気悪すぎだから見ないけど
0947ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 15:15:28.22ID:orwxuWty
自分は>>943だけど、余所のスレで叩かれてる人だなんて知らないし、食器のスレで食器を粗末にして悪びれない人に不快感を持つのは自然ではないのか?
余所で叩かれてる人が粘着されてるように見えるの?
それとも問題起こす人はどこでどんなレスしても反感買うんだなという感想?だとしたら住人が被ってるかなんて無関係だよ
0948ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 15:47:13.64ID:RANsWGJi
まあ落ち着けよ
0949ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 16:34:46.11ID:+xI3elFH
賃貸で手持ちの食器棚が小さいから食器増やすの禁止されてるけど食器を増やしたい…料理のモチベーションが上がるから買い替えたい

こっそり増やしたらバレたんだけど(当たり前かもだが)どうにか増やしたい。

で、買い替え許してくれそうなのがスープカップ(味噌汁とかは椀がある。洋風用)なんだけど、食洗機可で子供もいるから持ち手ありで沢山入る大きめでオススメのスープカップないかなぁ。今はカフェオレボウルみたいなやつを使ってます
0950ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 18:31:08.60ID:mBTYg7Cp
せめて予算くらいは…
0951ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 23:17:12.84ID:UUjR3tJk
セリアで買ったスープカップ
日本製だし食洗機も電子レンジも可で、取っ手もついてて樹脂製だから割れないし子供達に使わせるには重宝してる。
でも、言うまでもなく、やっぱり見た目的に高級感には欠けるかな。
0952ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 00:08:54.70ID:84hBU114
>>949です。
すいません予算は2000円くらいまでで5つ買う予定です(各2000) 料理が映えて持ちてありで自己判断で食洗機入れても大丈夫レベルなら入れますが、塗りとかは入れれないので塗りは却下したいです。
スープを飲みやすいのがよいのでカクカクしたのは苦手で、くちびるの当たりが分厚いのも飲みにくく苦手です。

よろしくおねがいします。


セリアの樹脂の見てみます。樹脂のは子供にはよいかもしれないですがテンションが上がらなそうなので子供用にチェックしてみます。ありがとうございます
0953ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 21:02:24.69ID:SgkIWvq4
禁止?狭い賃貸住まいで食器を増やすのを禁止するような
家計と価値観の人なんでしょ
100均で買えば540円で済むのに
各2000円x5って、その予算に関しては許可もらってんの?
0954ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 21:12:13.07ID:L7oznck/
転勤族とかも物増やしたがらないでしょ。まして割れ物
0955ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 22:00:20.33ID:oLD8Ad8L
麺類の器でおすすめを教えてください
予算は1つ2000円前後までで、食洗機使えたら有難いですが、使えなくても構いません
できればラーメンにもうどんにも使えるような和洋中なんでもいけるものだと嬉しいです
0956ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 22:42:21.57ID:lXDckAVp
オススメって程じゃないけど…
アサヒ興洋 WAYOWANのまる型の大

コロンとした見た目も可愛いしお値段もお手頃で買いたいんだけど、まずは食器棚の整理をしてからじゃないと入りきらなくて買えない。悲しい。
0957ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 00:06:48.88ID:ZDsGaKkT
>>953
100均でゴミを買うことこそ無駄だと思う
100均でゴミを買うような家計と価値観の人は嫌だな
0958ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 00:15:24.19ID:al+5hhVf
>>957
>>953は100均で食器を買う人をバカにしてるんでしょ
家計が苦しいならそれがお似合いって
0959ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 00:39:56.58ID:xQrXpj6W
>>952
予算オーバー承知の上で、
「ウェッジウッド ホワイトコノート スープカップ 手付」
を薦めようと思ったら終売?どこもかしこも売り切れ。
0960ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 09:25:57.45ID:JD0jR9x3
他の手持ちの食器がどんなものかわからないと勧めようがないな
結局合わせこそが一番重要
0961ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 15:59:40.82ID:LEBs1XBh
>>949です 

器の価格に対して夫が禁止しているわけではないので1万の出費を駄目だとは言われないとは思います…増やすなと言われてるだけなので。

狭い賃貸…に不相応 そうですよね。100均を私は馬鹿にはしていないです。ただテンションがあがるスープカップが欲しかっただけだったんです。

ウェッジウッドのスープカップ見てみます。
0962ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 22:08:51.43ID:w6/zekH9
だったら、スープカップ以外も全部リプレースしたらいいじゃん
0963ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 22:14:28.54ID:ZDsGaKkT
>>962
くどい
0964ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 10:29:43.10ID:MEosny0P
>>955
陶器の丼は重いので、私はこれを使っています
軽くてレンジにもかけられて便利、安いし
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0759HWF45/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&;psc=1
0965ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 06:55:40.41ID:pCp+GPB3
ダンスクのアラベスクは大味な見た目だけど
パスタボウルがパスタに限らず麺類オールマイティ
和洋中何でも合うし大きさも丁度良い
時々セールで2000円くらいで売ってるのでオヌヌメ
って結構遅レスか
0966ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 18:40:16.78ID:huNN1NAv
青い食器って使うの難しいよなぁ
なんか盛り付けするのに妙な緊張感があって
0967ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 00:48:25.85ID:UTvlzHTg
いや、別に…
青い皿って普通じゃない?
0968ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 02:07:26.17ID:AwXoUEe3
いやわかるよ
藍の染付の和食器とかはなんでもないけど、
ターコイズブルーとか深い青の食器は料理上級者用って感じがする
0969ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 10:11:15.34ID:HGAYkDlG
ダンスクのアラベスクは色がいかにも安い人工の色
安っぽい色のものにおいしい料理を並べたくない
0970ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 10:30:46.90ID:2IaL3CF6
ダンスクは総じて安っぽいよね
普段使いって感じ
0971ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 10:39:37.02ID:HGAYkDlG
うん
100円ショップにあっても驚かない
0972ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 11:31:37.82ID:IKIhjdeU
意地悪すぎてわろた
0973ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 11:42:51.49ID:BvD2OD+O
>>966>>968
自分は水色も青も紺も、使いやすいしおいしそうに見えるなあといつも思ってるんだけど、別のスレでも「青い皿まずそうだからやめろ」って書き込みを何度も見た。
もしかして、それぞれ個人の色彩の見え方で印象が大幅に変わる色なのかな?
https://i.imgur.com/gCKa1gO.jpg
https://i.imgur.com/N74ZJ7w.jpg
https://i.imgur.com/do4QAeq.jpg
0974ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 14:07:32.74ID:HGAYkDlG
>>973
1枚目、2枚目はくそ不味そう
三枚目はまだマシ
0975ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 15:53:58.01ID:Rgq/fybW
そんな研究してるページ見つけた
https://aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/12756
https://aissy.co.jp/ajihakase/blog/wp-content/uploads/2017/01/blue2-720x637.png
0976ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 17:24:43.23ID:IKIhjdeU
>>973
画像に霞がかっててると美味そう度が下がる
この画像はさらに彩度が低くて青みが強いので、ボケさせずに彩度上げて赤み少しあげたらいいような?
真ん中の画像は赤入れた方が良さそう
最後のは普通のチーズケーキなら合いそうだけど上を焦げさせてるやつだと同じ色濃度で沈んでしまうかな…
と思ったよ
0977ぱくぱく名無しさん2018/06/01(金) 07:59:39.26ID:gmADRdy9
https://casabrutus.com/wp-content/uploads/2019/05/0529kashiyuka2_666.jpg
誰か読んだ人いる?
0978ぱくぱく名無しさん2018/06/01(金) 09:20:53.34ID:7PFgjjZl
>>977
その安っぽい表紙を見るだけで読む価値がないとわかる
0979ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 09:01:45.39ID:PBeBlecr
>>977
パヒューム?
0980ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 09:05:06.98ID:GVcOhotr
>>979
「かしゆか」って書いてあるからそうじゃね?
0981ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 10:13:31.89ID:7R/zVfbQ
>>977
ダサッ
0982ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 10:36:54.46ID:PBeBlecr
>>980
マジだ、見えなかった
ぼったくり陶芸家かと思ったよw
0983ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 10:41:16.44ID:z8mt0aul
ヲタ向け?キモいな
0984ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 23:03:50.12ID:Er6LnuPv
表紙の器は高島氏の工房の焼成前の器だよ
Perfumeの彼女は作家の器が好きと文中にあったな
他にも小鹿田や漆器やガラス作家も紹介されてる
0985ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 19:36:22.68ID:nXVbda3w
>>984
高島氏の皿ってのは高いの?
0986ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 11:20:33.71ID:AaE+xk1X
青い眼鏡でダイエットとかあったな・・・
0987ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 21:53:24.11ID:GEDuFKur
和食器で青は普通に使うけど、以前青いシリコンスチーマーを目にしたときに強烈な違和感を感じてこれは何が原因だろう?とググったことあったな
主に下ごしらえに使うものだけど食器としてそのまま出すこともあるシリコンスチーマーに和食は合わないもんね
ビタミンカラーとか食材にもある色の赤は視覚的に受け入れやすいな
0988ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 21:40:12.78ID:7uraH4uD
3人家族でこれは多い
https://i.imgur.com/fN8scWW.jpg
0989ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 07:47:40.12ID:Xp3q4RiN
子供の頃に美しさに目を奪われた器があった。

食器なんか特撮・アニメのヒーローがプリントされていれば大満足だった小学3〜4年の頃、
たまたまTVで見たその器があまりにもカッコよくて、
「おかーさん!おかーさん!あのお皿カッコいい!買って!」と台所に母を呼びに行ったが、
母がTVの前に来た時にはもうそれは画面から消えていた。
小学生の語彙だから美しいとかじゃなくて「カッコいい」だった。

後にその形が「割山椒」と呼ばれると知って食器店などで探すも、どれもこれもなんか違う。
形や色が結構近い物があるんだが、あの割山椒を見た時のような心をゾワゾワさせる感じがない。

が、またTVに「それ」が出た。
「日本行きたい人応援団」の「金継ぎ」の中で、割れて継がれる器が間違いなくそれだった。
魯山人の備前焼割山椒だった。

…そのへんの食器店では売ってないわけだw
今でも欲しいけど、自分には容易に買えない値段だろうな、本物は。
もし買ったら飾ったりしまい込んだりするんじゃなくて、普段から使いたいし。
0990ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 18:34:41.84ID:UAJQSytn
染付けでお勧めの作家さん教えて下さい。

最近はほっこり系が流行りでなかなか見つからなくて
0991ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 12:58:17.39ID:cd32RIJQ
>>990
今日明日はせともの祭り!急げ!

次スレ行ってくるけど一度も立ったことないから多分むり
0992ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 12:58:54.93ID:cd32RIJQ
ダメだった誰かよろ
0993ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 18:00:28.00ID:QAZVvrIZ
行ってきたで

テンプレの関連スレはリンクが古いので切ったが
必要なら足してくださいませませ

▼ 食器のスレ ▼§04
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536397089/
0994ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 19:32:42.57ID:cd32RIJQ
>>993
0995ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 23:20:10.40ID:pXr/b077
>>993
乙です

容器の匂いがつかないお弁当箱を探してる
職場は冷蔵庫はあるけど電子レンジがない
冷やご飯はもともと好きなんだけどおかず(特に揚げ物)に弁当のプラスチックの匂いがついて気持ち悪い
匂いを消す方法をためしたり他にも弁当箱を数種類試してみたけどやっぱり食べる前になると匂いが写ってる
ステンレスか無塗装の木のお弁当を検討してるけどお値段がそれなりにするので迷ってる
曲げわっぱはご飯が美味しいとは聞くけどおかずはどうなんだろう
0996ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 00:01:54.81ID:uaUU3iIX
お弁当箱にラップをかませたら??だめ?
0997ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 00:46:01.35ID:mMyCAGLw
>>995
アルマイトは?
汁漏れとか気をつけなきゃいけないけど、パッキン付きもある。

ステンレスならインドの弁当箱の「ダッバー」とかも面白いね。
嵩張るけどさ。
0998ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 04:04:48.47ID:4eB0H5GU
消臭スプレーかけたらどう
0999ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 04:28:33.69ID:X4O8aHGF
999
1000ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 04:29:01.45ID:X4O8aHGF
>>993
次スレ乙
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1004日 23時間 4分 54秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。