一人暮らしで自炊している人のためのスレ 143日目©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/12/27(日) 01:50:13.69ID:eKyWIFKw次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
無理なら他の人に依頼しましょう。
>>980過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 140日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1446898034/
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 141日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448338622/
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 142日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449978900/
0737ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 01:43:35.05ID:LO9mqJEs0738ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 01:44:00.88ID:psmrQ1Tmてか、俺はお玉とフライパンがえしはシリコンだよww
てか、そもそも、お玉は味噌汁とかカレーライスとか、
汁物を皿に盛るときぐらいしか使わんから溶ける心配なんかしたことないよww
フライパン返しだって、出し巻き玉子を裏返しにするときに使う程度だから、溶ける心配なんかしたことないしww
実際、溶けた形跡もないww
てか、チャーハンとか、強めの火で炒めてるものをマジェマジェするときは、
お玉じゃなくて、木のヘラを使ってる。そういうときはシリコンのお玉は使わないww
0740ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 04:31:40.58ID:aLJuHhdbバカだろ
何で酒入れるのがそのタイミングなんだよw
アルコールがまんま残るじゃねえかw
お前アル中だろ
0741ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 04:33:33.86ID:aLJuHhdbフライパン返しは昔からある耐熱ナイロンのやつの方が固さがあって使い易くない?
なにげに耐熱温度もシリコンより高かった気が
0742ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 04:44:03.23ID:eTxKW4iDフライパンで普通に調理してて300度とかでないだろ。
0743ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 05:45:26.18ID:2dU9IigL0744ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 05:55:14.43ID:Ayxh692Rお玉は高かったけど古くからあるステンレス一体成型のやつ買って使ってる
今日の夕食は
ぶりの照り煮に大根おろし、豚汁を予定(というか、ほぼ確定w)
楽しみ
0745ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 07:03:42.43ID:QKZJo+rT3倍の水に浸し中
たのしみだぜい
0746ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 07:59:35.37ID:fUcnq+Vv0747ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 09:48:39.41ID:jrdWq3R5必ず人件費だの時間だの
考えに入れないお前バカだろみたいに罵る奴が出る
そういう奴は料理を労役としか考えず
「料理は、楽しいことだ」ということは想像すらできない
0748ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:00:45.90ID:GO3SkKZo主婦みたいに毎日毎食義務になってくると苦痛になってくる
0749ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:12:26.49ID:JFofQt+uアンチしかいないスレに誰も聞きたくもない日記書くのが楽しいと感じるバカもいるし
0750ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:12:41.62ID:KPVmro+V0751ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:17:15.95ID:hpk58qr8毎日毎日作って不味いとか無反応とか食べないとかされたら料理嫌いになるだろう
0752ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:46:18.47ID:aLJuHhdb釣りか?
例えば漫画家は、好きな漫画を描いているのだから、紙代とインク代とペン先代だけ貰うべきなのか?
0753ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:55:07.90ID:eTxKW4iD家庭料理の対比として漫画を出す場合には、趣味で漫画を描いてたり同人誌を出してる多くの人が当てはまる。
趣味で漫画を描いてる人は実際に紙代とインク代とペン先代を完全に自腹で、友達やネットで公開するだけで満足している。
同人誌の場合は、極一部の大儲けしている人以外は、全ての道具をそろえて、販売をしにイベントへ行く交通費を考えると、単価を頭割りして考えると数千円になることになるけど、
自分の書いた漫画を多くの人に見てもらって、楽しみを共有するために、完全に赤字レベルの安い値段で提供している。
多くの同人作家は別の仕事でお金を稼いでそのお金を消費する形で漫画を描いて同人誌を作ることを楽しみにしている。
プロや大人気作家が同人誌を描いている場合は逆転してに大儲けになるが、それは極々一部。
0754ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:56:20.62ID:aLJuHhdb0755ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:59:01.90ID:aLJuHhdb外食サービスに関しては原材料というハードの価値しか認めないというちぐはぐなことをしている
釣りでないなら原始人、バカの類いとしか言い様が無い
0759ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:25:55.59ID:aLJuHhdb家で作るか外食するか外食に価値はあるのかっていう話に対して
漫画だったらっていう話を俺が持ち出したのに
何でお前はぐだぐだと同人誌の話を書くんだっつーてんのよ
お前国語の成績めっちゃ悪かったろ?
0760ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:27:12.66ID:aLJuHhdb漫画の話なんか持ち出したせいでバカの変な回路に触れて話ややこしくなった
俺の作戦ミスや
0761ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:29:22.76ID:aLJuHhdb物には言い方とタイミングってものがある
原価厨とか言われてバカにされるような連中というのは
747が言おうとしていることのまともな部分を綺麗に推敲したような主張と受け取られるような
タイミングの取り方も表現も出来てない
ここでの747自体もそう
747ってのは、語彙力表現力思考力のないバカが
他人も極端な思考で攻撃的だと妄想して都合のいい藁人形作って叩いてるという
何とも悲しい図なわけだ
0762ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:30:00.89ID:eTxKW4iD料理を自分ですることと比べて、漫画を自作するっていうのはそういうことだ。
原価として対比するならな。
お前もとの文章そのものを理解できてないだろ。お前自身が国語の成績が悪かったのがトラウマになってて国語の成績について言及したんだろうが。
0763ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:34:20.58ID:lTPQKbkhそんな時は残りの餅でお汁粉食べようと
0764ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:38:27.56ID:aLJuHhdb↑これならまあいいけど、原価厨はたいてい「ボッタクリ」って言葉を使うんだよね
ボッタクリってのはつまり、サービスの提供側がそんな金額を取ることは不当である、
取るべきではないっていうことだよね?
だから漫画で言えば、プロの漫画家は原稿料や印税を貰うべきではないっていう話になる
0765ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:40:39.69ID:aLJuHhdb明らかに無茶だが、まあここには生活に必須である食事と
必須ではない漫画との違いがあるからな
0766ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:42:03.00ID:aLJuHhdb自家消費じゃないとおかしいんだよねえ
それなのに同人誌を売る話をしている時点でめちゃくちゃなんだよ
0767ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:43:42.06ID:aLJuHhdbこの場合、「同人誌は儲からない」って話をするってことはよ
>747を肯定するどころか、「家庭料理は損、外食がいい」って意味にもなりかねないって、
わかってる?w
0768ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:55:09.15ID:eTxKW4iDまあ実際に自分の求めるレベルの料理を作れる人じゃない可能性もあるし、
料理をやってもそもそもまともに作れずに楽しめるどころか傷つくレベルの人もいるだろうから料理をすればいいってのは乱暴だが、
その点についての言及は元のレスにはないのでそれについての話は別のものとして、
元々のレスの趣旨として料理を実際にやれることを前提にすればさっき言った通りでしかない。
あと同人誌は儲けるためにやってるんじゃなくて心を潤すため、心の栄養を取るために描かれていることが前提なので、儲からないということは重要じゃない。食事で栄養を取るのと一緒。
一部は儲けるためにやってる人がいるが、それはプロやもともと絵画の能力が高いプロレベルの大人気作家くらいだし、プロでもほとんどの場合は同人誌については仕事とは別の楽しみとしてやってるわけだが、全体から見ればやっぱり極々一部の特殊な事例。
0769ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:56:54.73ID:aLJuHhdb0770ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:58:00.76ID:eTxKW4iD0771ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:58:10.44ID:aLJuHhdbそれを利用する人も認めつつ
自分の自炊する理由も大事にする
これがまともな人間だろ
バカのお前がそこまで頑張ってまともじゃない>>747を応援する理由あるのか?
0774ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:01:20.76ID:eTxKW4iDよくある流れだな。
相手はカスだから言ってる事も間違ってる、だから自分は正しい、だね。
窮して人格攻撃に走ったら負け
0775ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:04:09.54ID:LgK/JT5Z「料理は外食が安い」という自説を無理矢理通すため
時給千円とか3千円とか無茶な事を言うからな
逆に言えば、そのくらいの人件費を乗せなければ
自炊の方が安上がりになっちゃうんだよな
0777ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:18:04.84ID:JFofQt+u1時間かけて材料200円の料理を作っても1200円になってしまう
(2食分作るなら700円だが)
金をケチる必要ない&料理がおっくうと感じるなら外食も一選択肢なんだよ
0778ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:21:53.56ID:fUcnq+Vv0779ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:26:45.92ID:zI2wTzwg外食料理人と同等の料理を作れるようになってからコスパを語れよ
0780ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:42:34.09ID:VygGTtK/0781ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:47:09.01ID:lpu9S/ER晩メシにスパゲティーナポリタン作るんだが、
ソースと麺がうまく絡まらないんだけどどうやったら洋食屋みたいなドロッとしたスパゲティになるんだよ…
0782ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:50:29.04ID:fUcnq+Vv愚痴はチラシの裏にでもかいてろ
0783ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:53:59.90ID:DY0ulCzPアルデンテとかゆー言葉を忘れてみる
茹ですぎて放置しといた麺を入れてフライパンでがしゃがしゃしてると絡むぞ
0784ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:57:31.84ID:DBIQkQ2c0787ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 13:42:06.42ID:LgK/JT5Z既に>>783が書いてるが、麺は茹でてからサラダ油絡めて常温になるまで冷やし
ソースはケチャップにしっかり火を通してから麺を投入すると
イイ感じのトロミで絡んでくれるぞ
麺を再加熱する炒め工程がトロミを生むんだとか
>>785
それは名古屋名物あんかけスパではなかろうか?
0788ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 13:42:59.80ID:psmrQ1Tm0789ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 13:47:29.69ID:NOMGL8Q71.5〜2倍の時間煮ればいい
つうか「自分の思い描く麺の柔らかさ」を見極めるには、試食して見るしか無いんで・・・
麺類全般、試食(味見)で見極めは重要だぜ
0790ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 13:50:32.03ID:1+srjT4f0791ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:06:03.23ID:lpu9S/ER麺を茹でて冷やすっつうのも、ソースにあらかじめ火を通しておくっつうのも考えたこともなかったわ
早速今から茹でて冷やすわーthx
0792ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:30:39.98ID:kThFQJ1Mソース冷たいままとかありえない。
ちゃんと本なりネットなり調べたの?
0793ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:35:24.13ID:V/pj5MAW0794ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:35:58.92ID:Sjo4REhBそりゃ茹で置きの麺とかサラダ油とか使うだろうさ
0795ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:37:47.82ID:UdB1Bir90797ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:41:04.58ID:Sx4FGhLO喫茶店のナポリタンではよくやってる事
麺を一晩冷蔵するとモチモチになる。そのままだとくっついちゃうからサラダ油をまぶしておく。
弁当屋の付け合わせの白いパスタもサラダ油まぶしてあるから塊にならないんだよ
0798ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:55:22.49ID:kG98Y0pH0799ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 14:57:45.99ID:8hNp1+66自分のためだけの料理ってどんどん(その人にとって)テキトーになっていくから
誰か食べてくれる人がいた方が料理の上達が早いというか料理に対する
情熱を持ってレシピを調べたり下ごしらえに手間をかけたりの色々な試行錯誤が出来るよ。
それが客であったり夫であったりカーチャンであったり友達であったりはどうでもいい。
「美味しいと言ってもらいたい」という欲求は料理における最大のモチベになるから。
一人暮らしスレでこういうこと書くのもアレなんだけどさw
でもコレ、ホント真理だから。
0802ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 15:03:03.60ID:LgK/JT5Z0803ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 15:06:43.22ID:DvlZ6Ths調理時間は短ければ短い方がいい
0804ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 15:09:56.78ID:L4VHbVRX0805ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 15:11:35.34ID:psmrQ1Tm0806ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 15:17:32.37ID:2iMgeT/x0807747
2016/01/07(木) 15:49:44.08ID:jrdWq3R5少しでも安い材料
少しでも安く使える人手
ただコストがあるだけだ
マクドナルドやワタミみたくたまの不祥事でなにやってるか舞台裏が出て客が離れるけど
大手外食ってコスト計算でやってんだからみんな同じこった
作る奴だってせいぜい高校生のバイトじゃねーか
「料理は愛情」
この板の住人すらこれをわきまえてないなんてな
おら悲しい
0808ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 15:49:46.80ID:g4QEBnOT0809ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 15:58:52.20ID:HWZx+Znw胃薬を「親切」に食卓に出す女
「わたしは愛情があるいい女だ!」
こんな基地外に20年近く付き合った
缶詰の方が1000倍マシだったよ?
0811ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:28:49.34ID:8hNp1+66それは料理に一生懸命だとかおまえが大好きなんじゃなくて
彼氏に尽くす自分に一生懸命でそんな自分が大好きなだけだ。
そもそも愛情以前に料理のイロハのイすら憶える気がないんじゃどうしようもない。
0812ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:31:57.62ID:NOMGL8Q7料理を教えるなり・学ばせるなりすりゃいいだろうが・・・
0813ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:33:47.43ID:cPSwSBRmそういう時は自分で作ればいい
0814ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:34:19.20ID:kThFQJ1Mせっかく一人暮らしで自炊してるんだから、未来の自分の体に投資しようよ。
0816ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:36:49.57ID:GBh4JwDd0817ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:40:45.60ID:DY0ulCzP0818ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:41:35.38ID:8hNp1+66そこに美味しさと楽しさいう喜びが加わると
なんでもない毎日がそこそこ楽しいものに変わるし
そういうものを持ってると他のストレスに対しても
負けない・気にならない強い人間でいられるようになるよ。
そもそも調理が好きじゃないって言うなら仕方ないけどさ。
個人的には料理が好きでなくて向上心を持つ気になれない人は
どんな手抜き料理でもその人にとって負担の増加にしかならないし
素人の手抜き料理を妥協して毎日食べ続けるという事自体が
その人の心の活力を少しずつ削っていく行為だと思うから
無理に自炊しないで安い外食や中食メインにした方がいいと思うけどね。
そうすりゃ大きな冷蔵庫もキッチンもいらないし
たくさんの調味料や調理器具も揃える必要が無く
部屋を汚さずコンパクトに生活できるわけだし。
0819ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:42:40.51ID:NOMGL8Q7でかいサラダ油買って、毎回捨てて、毎回新しい油を使うほうが健康には良いんじゃね
0820ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:53:58.76ID:XWQZrsE2そう思う
だけど買ってきたものだと何かしら入ってるし栄養面的にも体にはどうなんだろうと思うとなかなか難しい
でも自分で作って一人で食べるとあんまり味感じなくてどうしたらいいかわからなくなっちゃう
0821ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:06:16.25ID:k3E3KrHs0822ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:08:36.44ID:1mBd3mlM今日はアラ見つけたから今からブリ大根作るよ
お前ら夕飯教えろ
0823ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:10:56.90ID:bZzLTkAW0824ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:11:28.82ID:YNze69jI0825ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:14:01.44ID:qnJ4GIDv単身赴任もあるか
0827ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:18:18.42ID:k6w7Es3J0828ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:31:09.35ID:Sjo4REhBローストポーク
2日前から漬けてある肉をオーブンで焼くよ
あとマッシュポテトも作る
オーブンあると手抜き料理でも豪華そうに見えてイイ
0829ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:36:09.42ID:LgK/JT5Z0830ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:43:14.56ID:t/zN+HO5鶏ササミと大根のソース照り焼き丼
葱とえのき茸の味噌汁
0831ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:48:16.43ID:WQubcihr「自炊テクなり裏技」
0834ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 18:32:16.65ID:1rCSJ3Xmコメに含まれる無機ヒ素は、玄米の外側についている糠(ぬか)の部分に多く含まれています
そのため、玄米を白米に加工したり、コメを研いだりすることでぬかを落とすと、
コメに含まれる無機ヒ素の濃度が低くなることが分かっています
つまり白米をよく研いで食べることで、コメを通じて摂取するヒ素の量を減らせます
>>719
和食は昆布とかでダシとるから、海草が発毛にいいんじゃない?
0835ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 19:06:07.33ID:Lr51L4JQhttps://www.youtube.com/watch?v=k1cEsFMogY8
1人焼肉やってみた結果www イワタニ 焼肉プレート
https://www.youtube.com/watch?v=cIvH7GfPGt4
食費1000円以下で自宅で焼肉とビール
https://www.youtube.com/watch?v=Aa3A159Se68
0836ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 20:33:13.20ID:kenArz0G■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています