トップページcook
1002コメント258KB

鉄のフライパンって可愛いね 49©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2015/12/09(水) 15:37:35.15ID:mSbcq6Y8
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/
0713ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 15:58:23.03ID:ETMJhu6A
デバイヤーとタークだったらどっちがいいの?
0714ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 16:18:28.53ID:lE05L53A
>>712
26cm
俺が買った頃は超円高だったから為替手数料や送料合わせて日本円で7,000円くらいだった
海外製品をやたら高価格にして売る手法はブランディングとしても安易で短絡的且つ品性がないし
何より生活に密着した「道具」として製作してる職人さんに失礼な行為だと思う

>>713
de BUYERはプレスでTurkは鍛造
島本の厚底は絞り加工だしそのあたりは好みだよね
0715ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 16:49:45.54ID:28Am3fwd
デバイヤとタークなんて製品のコンセプトが見るからに別なんだから、横並びに比較出来ないわな。
0716ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 17:24:28.97ID:zwS9+ZOa
使い勝手ならデバイヤー
飾って薀蓄語りたいならターク
0717ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 17:25:41.92ID:CZHr6EN8
デバイヤーは実用でタークは趣味では
0718ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 17:31:15.70ID:RGXxOtDZ
タークは挨拶だよ
グーテンターク、なんてね
0719ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 17:33:28.31ID:+iWiT5B/
うわあおもしろーい
ふっきんちぎれそー
0720ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 17:40:46.68ID:XXiKlgJS
タークは人の頭を叩く時に使う
0721ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 18:03:16.34ID:YWoiVXIe
タークは肉専用の感じだな。
餃子焼くには使えない。
0722ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 19:34:57.41ID:XXiKlgJS
肉を焼くだけならグリルパンだから
0723ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 19:55:32.11ID:lE05L53A
使う人の熱源環境によっても違ってくるよね
IHなのかガスなのか
IHなら別にカセットコンロ等でシーズニングの空焼き出来る環境なのか
ガスなら家庭用なのか業務用なのか
家庭用ならSiセンサー付きなのかそうでないのか
どんな環境でも使えるってなるとおのずと絞られてくるよね

プロ級の薄焼き卵ができるのはどれ? 鉄フライパン・グランプリ!!(日経トレンディ)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150713/1065615/?P=2
0724ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 20:00:48.86ID:CZHr6EN8
>>723
これ読むとやはり鉄板が薄いフライパンは火力調整マメにやらないと均一に熱を伝えにくいってことだな
0725ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 20:03:16.96ID:Pg9Xw5yO
日経トレンディって、書いてる奴が本当にしょうもない奴だな。
0726ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 21:37:52.19ID:tXqfadWN
>>725
リバーライトユーザー乙ww
0727ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 22:16:40.91ID:Pg9Xw5yO
>>726
いや、リバーライトなんて持ってもないし使ってもいませんが?
書いてる奴はただのオタクで、実験の方法もかなり微妙だと思うが、そう思わない方ですか?w
0728ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 22:44:52.51ID:tmD2URrH
ダーク信者はダークの提灯記事を盲目的に信じてこよなく愛するからなw
どうせ>>726もダーク信者だろwww

こっちで戯れてりゃいいのにな
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
0729ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 23:09:05.59ID:fX0ohvy5
>>727
書いてる奴は合羽橋の料理道具屋だろ。
実験の方法は確かに微妙だが、全部自分の店の商品で比較してるから、少なくともここの住人より信用出来そう。
0730ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 23:14:00.17ID:T6T4L/P+
同じ厚さ1.6mmで何が違うんだろうね
素人の俺にはさっぱりわからん
誰がわかるマエストロいませんか?
0731ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 23:44:14.31ID:Pg9Xw5yO
>>729
実験してるのは料理人じゃなくて道具屋でしょ?
結果的には高額商品からキレイにランキングされてるんだから、広告記事にしか見えないけどね。
0732ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 23:49:59.06ID:fiUjCgN0
>>730
そんな事したら低いランキング商品の生産元から最悪、「あんたの店には卸さない」って言われるでしょ。
0733ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 23:51:08.27ID:fiUjCgN0
アンカー間違えた。
>>732>>731
0734ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 23:52:46.04ID:Pg9Xw5yO
>>732
「卸」って知ってる?
0735ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 23:56:49.54ID:fiUjCgN0
>>734
上げ足取るなよ。
卸し業者に通達が行くでok?
0736ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 00:03:42.94ID:URSG7cWI
そもそもカセットコンロと「薄焼き卵」だけで比較するってのが偏りすぎ。 薄焼き卵を毎日作って食べている人なんて何人いるの?

鉄板の厚みの違いも考慮されずに一辺倒のやりかたで料理してるし、品目一種類だし、実際に選ぼうとしてる人の参考にはならないと思うけどね。まあいいんじゃない?鵜呑みにしたければ。
0737ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 00:04:11.44ID:URSG7cWI
>>735
あれ?まだやってたの?
0738ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 00:10:15.58ID:TYxr9KSs
>>736
方法はともかく「プロ級の薄焼き卵ができるのはどれ?」だから薄焼き卵だけで比較するのは当たり前だろう
0739ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 00:38:56.74ID:MOir5S+W
>>736,737
よく「面倒臭い奴」って言われるでしょ。
プロや上級者向けじゃなく、あくまで一般家庭の初心者向けの参考記事なんだからそこまで怒る事じゃない。
0740ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 00:39:42.04ID:deyww1L8
Turkの良さを認められないTurkのアンチはスレにもう来るなよ
理屈ぽいの読んでてイライラするわ
0741ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 00:54:08.12ID:MOir5S+W
>>740
タークのアンチだけじゃなくて、他も含めてアンチは面倒な存在だよね。
0742ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 01:06:42.82ID:deyww1L8
>>741
勝手になれなれしくしてんじゃねーよ
オマエもアンチと同類だろクズが
0743ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 01:13:23.87ID:MOir5S+W
>>742
なんだ、タークの転売業者さんか。
そりゃ絡んですまんかった。
寝るわ。
0744ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 02:06:48.48ID:2ipa2osH
実際 料理する人ならタークの現物見たらこれ肉焼くしか使い道ねーじゃんって思うはず
0745ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 03:47:44.43ID:WPKvg3an
タークはぴったりの蓋も叩いて作ればいいのに
0746ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 06:14:57.06ID:5tn8O6Yg
批判するるとアンチ
評価すると業者

タークはクズフライパンは事実
0747ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 08:23:15.05ID:HYJsa8SD
タークといえば某フリマアプリで安いシリーズ(中古)をクラシックと言い張って売ってる奴がいた
しかもそれどう見てもヤフオクで買ったやつ
それは無理があるだろと思っていたらよく分かってなさそうな人が出品者の微妙な小細工に騙されて買ってたわ
名前だけで飛びつくほどタークって流行ってるのかね
0748ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 09:26:14.61ID:1dTkG31X
ブログのほっこりさん達が飛びついてるんじゃなかろうか

焼きにはいいけど薪ストーブ持ってないしあの長い柄が邪魔なんだよなあ
だったら別に山田でいいじゃんデバイヤーでいいじゃんってなってしまう
0749ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 11:10:57.40ID:dutNcIQ1
>>748
魔法のなんて言えない
0750ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 16:17:14.13ID:JyOQ5VMr
思うんだけど、アンチアンチって騒いでるのはターク信者だけで
他の人はタークのフライパンにに悪い印象がなくても
ターク信者の書き込みを見て疎ましいと感じていると思う。
0751ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 16:41:24.51ID:SqTFwu8f
男:付加価値や趣味性を求める
Turkやあじね、釜浅×山田打ち出しなど

料理主婦:実用性やメンテナンスの楽さで選ぶ
la baseやリバーライトなど

スイーツ:可愛さや希少性、写真映えで選ぶ
魔法のフライパンや成田理俊など

プロ:料理によって使い分けるしそもそも鉄にこだわってない
仕事先にある各種フライパン


以上あくまで俺のイメージw
0752ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 16:45:55.94ID:hMg4te2e
>>751
料理主婦とスイーツの違いがわからない。
0753ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 18:47:59.80ID:rwzlooSt
>>752
調理そのものとか食べることを楽しむのが料理主婦で、
ブログなんかでアピールするために料理や盛り付けに凝るのがスイーツ
じゃないのかな。
0754ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 18:50:38.10ID:RBxC5mRE
>>752
スイーツ(笑)
じゃないかとw
0755ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 18:51:52.52ID:hMg4te2e
>>753
スイーツwは鉄フライパンなんぞ選ばん
あってニトスキだろ
0756ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 19:14:13.89ID:FUr7+g3c
スイーツをなめてる。おまえらには無理
0757ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 21:08:57.59ID:JyOQ5VMr
>>751
そんなの君の脳内妄想分析でしかない。
0758ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 21:20:11.91ID:TqS3Ue7c
イメージって見えないの?
0759ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 21:26:13.16ID:SqTFwu8f
>>752
料理主婦は家族の為に毎日料理を作る&料理好き
スイーツはinstagramなどの写真SNSで自己アピールする独身OL

>>757
だからそう書いてるじゃんw
0760ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 22:03:47.57ID:iF8S61Ef
むしろタークなんかニワカ臭しかしない
0761ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 22:10:16.31ID:WPKvg3an
フライパン自慢で
タークだと勘違い感あるけど
エスエスだとコイツわかってる感がある

エスエスは飛び抜けて良い物ではないが悪い物では無いと思う
0762ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 22:29:43.29ID:nsK9rjUr
SS島本もリバーライトなのになんで極だけ叩く人が出てくるんだろう
0763ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 22:35:09.26ID:HKsOdTbZ
だってステマじゃん
0764ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 23:05:40.26ID:HDbFsrjw
>>762
どういう意味?
島本は大阪でリバーライトは千葉でしょ
OEMでもしてんの?
0765ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 23:17:11.81ID:nsK9rjUr
>>764
島本は会社自体はもうない。東京の厨房会社がSSブランド継いでリバーライトから出してる。
0766ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 23:20:59.23ID:yjbjuaz9
ねんがんのなんぶてっきのふらいぱんをげっとした!

24cmの注ぎ口が両方にあるタイプ
流石に重いけど野郎なのであんまり問題なし
早速お好み焼きを作ってみたけど焼色が均一に出来てふっくら焼けておいしかった。
やっぱ鉄はいいねぇ

で、次は26〜28cmくらいの中華鍋がほしいなと思ってるのだが
やっぱおすすめは山田製作所?なんかおすすめあったら教えて
0767ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 23:25:56.08ID:khO1ifVJ
>>765
そうなんだ
全然知らなかった Thx
0768ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 23:40:39.79ID:SqTFwu8f
>>766
おめ!

中華鍋ならやっぱ山田をお勧めする
俺が使ってるのは1.2mmだけどとにかく使い易い
前にも書いたけど叩き加工跡があるのと無くて滑らかなのがあるからそこらは好みで
コンロ備え付けの五徳が6脚ならリンナイの五徳もお勧め

以下山田のステマ動画
https://www.youtube.com/watch?v=-bnjWt5-RLA
0769ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 01:02:07.17ID:n6TrQr1S
>>744
肉以外にもプロ級の薄焼き卵を作れるって、道具屋さんの記事にちゃんと書いてあるでしょ。
読んでないなら読んで。
0770ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 01:39:47.27ID:73YuktzG
>>769
ああいう記事をステマって言うんじゃないの?
大体、プロ級の薄焼き卵ってなんだよw
0771ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 01:58:34.65ID:5J6XClxj
いくら道具がよくても腕がないんじゃ意味がない
最近はテフロンだセラミックだとデリケートなフライパンばかりだな
強火でガリガリやりたいわ
0772ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 02:13:40.27ID:RgpAwxnH
料理ってデリケートなものだと思う。たとえ強火で焼くときでも。
0773ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 04:39:34.04ID:Fsjz5eLI
771
お前が料理しないのは分かった
ここで強火で料理するなんて言ってる馬鹿はお前だけ
0774ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 11:28:28.52ID:EhyYMkak
祝!新商品
ダイソー鋳物シリーズ復活した模様
http://i.imgur.com/vRogMu7.jpg
http://i.imgur.com/A4iozT0.jpg
0775ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 11:50:35.68ID:Hmw2hQvf
>>774
普通のスキレットみたいなのが無いぞ
0776ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 12:33:15.23ID:amLzECBM
使えそうなのは取ってだけかな
0777ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 14:35:48.75ID:VM49cSsB
ダイソーやニトリのって中国製でしょ?
鉛とか混ぜ込んでそう
鉛入れてなくても元のくず鉄に何が混ざってるか分かんないし気持ち悪くて無理
0778ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 14:58:29.16ID:c0OghgOe
あ、こいつ>>777馬鹿だ
金属は溶解温度に違いがあるってこと知らないアホだ

教育って大切だなあ・・・
0779ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 15:57:14.82ID:tN0MomQc
>>778
ちょい前に韓国のフライパンから基準値を超えた有害物質が検出されたって
ニュースでやってたけど
コーティングされたフライパンってことなのかな?

溶解温度の違いと不純物の関係が
ちょっとわからんとです(´・ω・`)
0780ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 16:52:04.36ID:qQ3tUnGO
溶解温度の違いによって混じらないのなら
合金なんてつくれないと思うのだが
0781ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 16:58:05.80ID:qnZcp+Kp
妖怪音頭
0782ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:00:21.50ID:tN0MomQc
http://kazhisa.blog22.fc2.com/blog-entry-326.html
とりあえずダイソーとかのは避けた方が良さそうな気がする
0783ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:24:47.95ID:bQ2Q4Oae
溶解温度の違いで鉄と非鉄金属が混ざりにくいのは理解できるが、鋳造の際の砂型の処理だとか、鋳造後の表面処理でどんな薬品を使っているかなんて分かったもんじゃないので、メイドインチャイナはパス。
0784ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:27:32.07ID:EfdO/hMP
>>778
鉛と鉄の合金ってあるみたいよ
https://kotobank.jp/word/%E9%89%9B%E5%BF%AB%E5%89%8A%E9%8B%BC-1383408
0785ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:29:42.20ID:6sUeDxXi
>鋳造後の表面処理
これが一番やばいくさそう
今日見てきたけど材質とかはともかく、小さすぎて使いこなせそうになかった
食べ物以外のインテリアとかにはいいんじゃない?(適当)
0786ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:29:55.58ID:Ztld3l1X
それにしてもランチ1500円までの店で自炊した料理よりうまいとこってないよなあ。
正直外食する気にならないよ。
0787ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:33:43.65ID:Ztld3l1X
リバーライトの極天ぷら鍋Sが欲しいが、置く場所がない
0788ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:51:54.08ID:5J6XClxj
>>773
へーここの住人は料理に強火一切使わないんだ
へーwwww
0789ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:54:06.17ID:dYZMPtI5
しかもフライパンでな
テフロン信者なんだろ どーせ
0790ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 17:59:59.30ID:bQ2Q4Oae
なにかにつけていちいち馬鹿だアホだって突っ掛かってくるの居るよね。
IDが変わってるけど一人じゃないかと想像してる。
0791ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 18:02:21.98ID:bQ2Q4Oae
あ、誤解あると困るんだけど、直前じゃなくてもっと前の方のレスのことね。
0792ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 18:03:10.18ID:5J6XClxj
>>789
元々中華料理店で働いてたけど、最近は家の設備がIH&テフロンになってきて何か物足りないんだよね
鍋で火を吹くような豪快さが欲しい
0793ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 18:38:47.97ID:tN0MomQc
今日はたくさんの人がレスしてるので
ちょっと質問させてください

http://news.ko-zu.com/wp-content/uploads/2013/02/6dc668567143f2a9d565b932ede1065b-450x600.jpg
このフライパン内側の周りにまだら状の汚れがありますが
これって油が酸化してくっついたものですかね?
いつも料理の後、こんな感じになるのですが
ステンレスタワシじゃないと汚れが落ちないんです

フライパンが熱くなってから薄く敷いてペーパーで余分な油を拭きとってます
これで食材がひっつくことはありませんけど、ごく普通の現象ですかね?
0794ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 19:00:38.27ID:FHZLSW70
天ぷら鍋買うなら
ロッジのサービングポットお薦め
0795ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 19:38:56.99ID:VM49cSsB
>>778
この事件を思い出して書いたんだよ
低温で溶かすために鉛を混ぜ込んだ例

ダイソー製品一部に「高濃度鉛」 消費者庁が注意喚起
消費者庁は、100円ショップ「ザ・ダイソー」で販売したコインケースとアクセサリーの一部に高濃度の鉛が含まれているとして、子どもが誤飲しないよう注意を呼びかけている。
2010年7月8日の発表によると、該当するのはコインケースの「カラフルボーダーモバイルケース」と、
「カラフルドロップアクセサリー」のピアス2種とネックレス2種の計5製品だ。
http://www.j-cast.com/2010/07/09070738.html
0796ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 20:06:08.21ID:++lAZNAQ
>>793
酸化というか熱で重合化した油
普通っちゃ普通だけど余分な油が多いんだろうなと
0797ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 20:24:40.74ID:BVJqAO9Z
>>793
完全に油
油塗って保管してね?
0798ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 20:48:32.80ID:tN0MomQc
>>796
余分な油って量が多いってことですかね?
ペーパーで拭いてはいますけど、あまり意味ないってことかな

>>797
洗った後は火にかけて水分とばして
残りの水滴をペーパーで拭くだけで油は塗ってませんよ

肉を焼く時に牛脂を使ったりするんだけども
これも同じくペーパーで余分なものを拭きとってますが
この牛脂がいけなかったりしますかね?
0799ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 20:56:13.30ID:N/5x1KIV
>>798
どんな油でも焼き付いたらそうなる
フライパン煽るなら食材が触れて温度も均一になりやすいけど肉を焼くときは食材に触れてない縁はずっと空焼き状態だからね
まあ火加減によるけど
肉焼くだけなら縁に油はいらないよ
0800ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 20:58:01.89ID:fr5RWapy
>>798
気になるなら使用後にステンレスタワシで洗えばいい
自分は昔からステンレスタワシだよ
0801ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 21:46:50.86ID:77tPhfR2
豚たん:大阪天満のサムギョプサルのお店(3人前注文時です)
https://www.youtube.com/watch?v=CYsrao5EEfo

脂肪肉なら油は要らない。
0802ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 21:52:57.22ID:77tPhfR2
yatsutabeaクッキング 豚バラ サムギョプサル用イタリア産豚を焼く
https://www.youtube.com/watch?v=e87Ml9-9sQM
0803ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 22:59:06.77ID:ioG7PD83
あじねのマッスル欲しいなー
でも高いし商売上手なイメージもある
0804ぱくぱく名無しさん2016/02/16(火) 23:12:02.71ID:OlrbWsPC
>>798
余分な油って、昔とある糞料理テレビで糞料理家が言って流行した言葉だよ。
流されんなよ。
0805ぱくぱく名無しさん2016/02/17(水) 16:44:16.53ID:NV5pfc/U
>>799
なるほど!
因みに直接、縁に油は塗ってはいませんが
肉を焼いてる時に少なからず縁まで飛んでるのでしょうね

>>800
使った後は毎回ステンレスタワシでゴシゴシしてます
じゃないと外側みたいにパリパリしちゃいそうなので(´・ω・`)

>>804
精進します
0806ぱくぱく名無しさん2016/02/17(水) 23:02:25.97ID:cWzYS4Sv
餃子鍋ほしい
あじねのは魅力的だけど高杉
やっぱ山田かなー
0807ぱくぱく名無しさん2016/02/17(水) 23:52:18.68ID:cWzYS4Sv
このべちゃべちゃチャーハン作ってるフライパン
ロッヂブランドだけど中身デバイヤーだよね?
https://www.youtube.com/watch?v=GrmBnKzwNPg
0808ぱくぱく名無しさん2016/02/18(木) 00:31:34.22ID:5ZiWOLce
>>807
糞動画だな すげーまずそう
なんで卵とゴハン混ぜるかなぁ
0809ぱくぱく名無しさん2016/02/18(木) 01:05:58.47ID:zdQ8iaFR
ホントだすんげえマズそう
デバイヤもったいないね

>>808
卵を先に混ぜるって、どっかのテレビ番組で中華のシェフさんとやらがやってたからじゃないの?たしか上の方にリンクあったような
0810ぱくぱく名無しさん2016/02/18(木) 01:15:08.35ID:qcgCSBEd
俺もどっかで紹介されてるの見てたまご先混ぜやったことあるけどありゃダメだ
たまごの水分(白身?)でご飯ベチャベチャ、黄身の破片もありゃしない
それならまだ日本酒まぶす方法のほうがマシだが普通に作るのが一番美味しいよ
0811ぱくぱく名無しさん2016/02/18(木) 02:19:07.36ID:CvgfwGrv
黄金チャーハンとかいうやつだね
パラパラになるとかなんとか
でも料理人のやり方は、事前に溶いた卵液にささっとご飯を混ぜてすぐ鍋に投入してたよ
>>807は、ご飯に直接卵割り入れて時間かけてぐちゃぐちゃ混ぜ込んで、
さらにその後に玉ねぎ炒めてる間に放置してるから
水分吸ってべちゃべちゃになってるんだろうね
しかも、3人分いっぺんに作るとか、水分の出やすい玉ねぎを具にするとか
べちゃべちゃ要素が多すぎなんだな
玉ねぎチャーハンもおいしいんだけどさ
0812ぱくぱく名無しさん2016/02/18(木) 07:50:31.94ID:LAiT6cUh
菰田欣弥も先混ぜ派だな
https://www.youtube.com/watch?v=2vZgFy8kIpw


最近チャーハンスレが活気

炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています