鉄のフライパンって可愛いね 49©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/12/09(水) 15:37:35.15ID:mSbcq6Y8材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/
0002ぱくぱく名無しさん
2015/12/09(水) 18:53:34.10ID:zGRa82y10003ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 01:24:12.64ID:1Pjxy4j72人前のペペロンチーノが作れればいいから24cmもあればいいのかな?
0004ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 13:15:06.04ID:8ozMPbW90005ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 16:36:39.18ID:CXWwcwi20006ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 17:45:17.32ID:1SpT9Gd5150度から200度で使えるらしいけど、
使った人いる?
0007ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 12:15:52.10ID:ciAQ2OTM0009ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 14:32:29.49ID:ciAQ2OTM0010ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 15:15:31.21ID:nEc0udr6人数の調査でもしてんの?
0011ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 16:31:16.29ID:HC47nlkP0012ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 17:32:39.82ID:bYq5WFKx0013ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 21:45:57.21ID:ZJL9HA990014ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 22:52:24.29ID:m1MIEqNf0015ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 01:48:06.97ID:30WV6nDk鋳鉄・アルミ・銅・チタン・ステンレスでないのは間違いない
外側はシルバーで中は茶色掛かった黒でテフロン加工ではない
ステンレスフライ返しをずっと使っていたそうだから
テフロンだとしても剥げてるはず
ただ内側の壁?にもテフロン剥げ残りがない(実家のはある)
油引かなくてもくっつかない
空焼きしないで濡らしたままでも錆びない
IHは反応しない
これなんだろ?本人も覚えてないそう
まあ長年使い続けて病気もせず84歳だから
普通の使用法で体に有害なもんは出ないはずだけど
0016ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 06:42:29.85ID:/aJKz1YV0018ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 08:02:34.01ID:Tocq9mCv0019ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 08:57:33.80ID:6d1yjxiiちなみにチタンめっちゃ高い
0020ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 08:59:30.54ID:2mHDnFXT0021ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 10:07:17.37ID:l5beLtKR0022ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 10:50:20.49ID:QEDrtd2c0023ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 11:00:25.08ID:Tocq9mCv0024ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 11:21:40.69ID:h0rPFZ+g0025ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 14:04:23.47ID:EcudRa29そのままお湯で洗おうとしたらフライパンのが熱く
お湯をかけたとこがじゅわっとなってしまい
その後少し温度が下がったところで洗ったんですが
その部分がスティックのりを塗ったみたいにねちょねちょします
洗剤で洗ってもとれないんですがどうすればいいんでしょうか
0026ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 14:07:03.24ID:h0rPFZ+g0028ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 14:39:59.96ID:EcudRa29火いれたら完全にはとれませんが大分ましになったので
これでちょっと様子見します
ありがとうございました
0029ぱくぱく名無しさん
2015/12/13(日) 19:28:31.42ID:UPSp5eIf今まで黒かった鉄パンの内側が銀色になった
こびりついてた黒いのは俺の腹に入ったわけだが
大丈夫かいのう? (´・ω・`)
0030ぱくぱく名無しさん
2015/12/13(日) 20:06:21.21ID:gWqyH/UD黒かったのは炭化した油と酸化した鉄だと思うから大丈夫じゃないかな知らんけど
明日体調を報告してくれよな
0031ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 00:03:57.71ID:6yOQqFnE炭をちょっと食ったくらいでは、健康的に何の問題もないよ
トマト系の酸性食材の調理で問題があるとすれば鉄臭さだけ
0032名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 08:12:01.14ID:Nq4rfyCS0033名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 10:11:56.23ID:z+JYD8+T0034名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 10:27:51.12ID:AdfHmD+b0035名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:17:04.71ID:Nq4rfyCS0036名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 13:12:23.95ID:pQo1DGeH0037名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 13:50:06.77ID:5ClOsqTHhttp://i.imgur.com/vu6Pu6c.jpg
0038名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 16:05:08.96ID:5Ms1HLINこことか?
ttp://www.thaigoods.net/goods/kitchen/nabe06.html
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 17:38:55.37ID:VYCJFLl00040名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:23:36.35ID:dVcVFqJSガタ(フライパン)=アルミ なのか
アルミガタとか鉄ガタとかあるのかね?
0041ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 22:47:40.57ID:6yOQqFnE0042ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 23:59:56.01ID:kBWVoX9Yだんだん油でギットギトになりますよね
これを綺麗にする方法ってありますか?
皆さんはスポンジやたわしの方も油が溜まったまま使い続けてますか?
0043ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 00:05:01.64ID:O4ei5WY50044ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 00:14:37.77ID:d/GV3mhfやっぱり普通のたわしが一番
0045ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 00:24:37.20ID:MZiolMysたわしは洗剤で洗うべき
0046ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 00:25:07.08ID:FkSOljKCステンレスたわし単体で使いたいならセスキ炭酸ソーダでたわしを洗えば油分は落ちるよ
0047ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 00:26:35.55ID:z36qYD0B0048ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 06:31:18.96ID:IUfZPC4Qそんなこと気にしなくていいのが鉄パンの良いところ
0049ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 07:42:59.16ID:kQC+VDlvセスキを溶いた湯〜ぬるま湯(素材の耐熱温度に適当に合わせて)に浸けておきます。
スポンジが浮いて困るなら、重い鍋蓋や皿などで重しをする
詳細は、セスキ炭酸ソーダ で検索。
あぶら・タンパク質の汚れにききます。掃除・洗濯にも使える。
ちょっと着ただけの衣類とか、これだけですすぎ回数を減らして洗濯もできるしお得
0050ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 08:29:33.14ID:ajbqjdOc0051ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 08:57:01.00ID:AcwTPycI0052ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 12:26:48.68ID:fbi3wqg+0053ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 13:37:07.15ID:AcwTPycI0054ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 18:09:59.80ID:4mPVsoJF大の男でも目の粗いヤスリで力いっぱい擦らないと酸化皮膜を取り除けないのに、
クレンザとステンレスたわしで剥がれるわけがない
0055ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 04:37:25.81ID:h7YY6V5Bシーズニングしたった
しない方がいいってことはないよね
0056ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 10:11:04.41ID:+J81SFcAそうでないなら、シーズニングって言わないよね
0057ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 11:56:45.87ID:bEhsuw8R0058ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 12:14:50.20ID:V02IcQwqシーズニングって慣らしってことなんだけどどこの国の人ですか?
油塗って焼き飛ばす工程を数回繰り返す人もいるんですが
0059ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:12:09.72ID:RR0NtMPO全くの素人考えで恥ずかしい限り
0060ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 15:45:47.86ID:mAAFvPmB0061ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 16:20:37.27ID:INr4k8JG焼いて鉄肌にもどす?
油を塗って焼いて一度黒くなったものをどう焼いたら鉄肌に戻るか教えて欲しい
0062ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 16:48:08.89ID:VLxSKVQqデバイヤーのミネラルビーを買ったけど、地肌がシルバーで黒いのなんて焼き飛ばせなかったわ。黒いのがどこにあるのかすらわからん。
シーズニングは難しいな。出来たら>>56さんにやりかたを説明して欲しい。
0063ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 22:12:19.20ID:VGqej4Sd0064ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 08:57:15.60ID:dfgVNPJe0065ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 10:53:28.12ID:m/tIVQAy0066ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 11:53:59.68ID:5Sl/w2SE0067ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 17:32:26.02ID:UEgAllqw0068ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 20:18:08.90ID:NsvmeZfX0069ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 20:23:39.26ID:IS9rWHwi0070ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 21:20:38.99ID:A3HrbGUhhttps://www.youtube.com/watch?v=6o28AZs1Ac8
0071ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 21:23:39.37ID:A3HrbGUhhttps://www.youtube.com/watch?v=UNWJvkBf6k4
ポークソテー
0072ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 21:36:39.11ID:A3HrbGUhhttps://www.youtube.com/watch?v=L-xo7EsgRZc
0073ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 09:01:19.25ID:m7Iy1X1f0074ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 10:28:19.94ID:khNeTh45タークだよ
0075ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 11:18:01.01ID:i7yT5TW+0076ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 11:32:10.64ID:MtY5CBCt0077ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 11:47:50.01ID:qeFXyDsc0078ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 13:19:35.85ID:D1cZpPWB0079ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 14:43:55.02ID:khNeTh450080ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 22:05:57.17ID:i7yT5TW+0081ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 22:28:48.25ID:LmGO3S220082ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 00:24:05.39ID:ZZG3ZHOF『洋食や たいめいけん 魔法のオムレツ・フライパン』
https://www.youtube.com/watch?v=uGWRhDo89Hw
カドカワストア
http://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g201211000147
0083ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 00:27:39.48ID:OKyYYwQD0084ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 00:30:09.96ID:ZZG3ZHOFたいめいけんのオムライス
https://www.youtube.com/watch?v=F0LGF9R17jk
https://www.youtube.com/user/DelMonteJP
カゴメは禁止。
0085ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 00:29:41.01ID:ZZG3ZHOFたいめいけんのオムライス
https://www.youtube.com/watch?v=F0LGF9R17jk
https://www.youtube.com/user/DelMonteJP
カゴメは禁止。
0086ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 02:59:08.33ID:kS7jorCW0087ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 03:55:52.33ID:f1FC9ok80088ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 04:21:26.15ID:zDQ6FTsI0089ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 05:39:32.48ID:1oYiPpBa0090ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 11:26:10.66ID:v6IofBpB0091ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 14:11:32.26ID:Mv/aqole0092ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 14:16:10.82ID:b4m4BQFn0093ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 16:12:06.47ID:BfjM1QPl0094ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 17:03:08.46ID:zDQ6FTsI0095ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 19:16:52.50ID:/2Qt/p4v0096ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 19:22:35.39ID:7DSLaI16普通にくっつかなくなると思うけど、鉄板だと
だめなの?
0097ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 19:34:10.36ID:1oYiPpBa0098ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 19:35:42.44ID:1oYiPpBa0099ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 21:49:06.48ID:ZZG3ZHOFくっつかない上等フライパン
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk
0100ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 22:01:46.30ID:ZZG3ZHOF鍛造フライパンでも紙ヤスリで表面を
磨けば凸凹が出来て鋳造と同じ様に
なるよ。
0101ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 23:15:29.93ID:cVjlgRnLその名はターク
0102ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 23:18:15.56ID:6bytfBqQその名はターク
0103ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 23:46:59.91ID:LcP0DE/P【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
0104ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 08:37:35.68ID:7RsXn+SG0106ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 09:53:08.32ID:NLkkhYn9鉄のフライパンはかわいいよ
鉄のフライパン鉄のフライパン鉄のフライパン鉄のフライパン鉄のフライパン鉄のフライパン鉄のフライパン
かわいいよ
0107ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 13:52:53.58ID:7RsXn+SG0108ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 16:45:40.16ID:WPCjtENC【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
帰ってこなくてよろしい
0110ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 17:09:32.08ID:8gL8aIo8前のが22センチだったんだが今日18センチ買い足した。1,300円だった。一人暮らしならこの2つで十分だね。スキレットとキッチンダッチは無駄になってしまった
0111ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 17:11:50.29ID:BEjyzEev0112ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 17:37:11.69ID:8gL8aIo80113ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 17:45:09.11ID:WPCjtENC鍋も鉄なの?
0115ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 19:17:13.82ID:5eSqy7HEそれでいいじゃない
0117ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 20:03:57.79ID:45HiIZyS貧乏人には疎遠のタークの出番が増えるわ
0118ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 20:15:36.34ID:LHfvo7dk0119ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 20:30:17.24ID:NLkkhYn9煮込みは厚手のほうがおいしくね?俺はステンレスの鍋で煮込んで保温バッグに入れるから保温性の高い鍋を使ってる
0120ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 20:32:41.87ID:37Kq77U3煮込んだら勝手に保温してくれる
0121ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 21:02:09.33ID:NLkkhYn90122ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 21:06:36.15ID:5eSqy7HEいったん冷ましてから食べるときに再加熱
0123ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 21:11:54.22ID:NLkkhYn90124ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 21:13:55.64ID:WPCjtENCアルミの手鍋か
自分はステンレスのデカい鍋とアルミの手鍋持ってるわ
手鍋は便利
ただアルミが溶けて体内に入るの恐いからあんまり使わないけど
0127ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 21:39:16.51ID:on9oaS0Uそれは煮物なんかの味を浸み込ませる為だよね
冷める過程で味が浸み込む
でもそれは完全に冷やさなくてもいいんだよ
保温調理も一旦沸騰させてから保温の過程で柔らかく味がしみ込む調理法だよ
0128ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 23:01:35.59ID:LK/ZSsOA一点特化は最強だよ。
テフロンフライパンの様に何でも使えるは
結局全て中途半端にしかならない。
0129ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 23:06:54.37ID:d8c+KeZb軽いし
0130ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 23:29:17.76ID:on9oaS0Uその手の板だけで使ってほしいわ
0131ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 00:10:49.52ID:raBQGawI0132ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 01:02:15.50ID:ocQfVUy00134ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 07:41:27.88ID:XW53nzqb肉は陶板のグリルパンで焼くのが一番うまい
でも後処理が大変 波底にソースが焦げたのが洗っても落ちない
0135ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 07:44:01.33ID:XW53nzqb鉄が一番中途半端で適した料理は一つもない
一つのフライパンでなんでもできる万能フライパンだよ
0137ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 14:43:16.04ID:aAgWBPDXそもそも熱くてこすれないんだけど
0139ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 19:25:35.94ID:DxqLSui2でも酢を使う料理だと黒くなるのだよね。
パスタとかには向かない。
0140ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 19:29:40.51ID:DxqLSui2こう言う束子使えばOK。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/16/48/a0098948_2511133.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mantenshop/cabinet/grocer/syuro/imgrc0061856681.jpg
0141ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 20:33:56.95ID:5vhp1LrQそうじゃないと洗えないし
0142ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 21:28:17.64ID:alwGNUcnお湯で洗うのお湯を、熱湯で洗うと勘違いしてるってこと?
普通に蛇口から出てくる温かい程度のお湯(うちでは36〜40度設定)で洗えばいいのに
使用後はパンが熱いから気を付けないといけないけど
素手で洗うわけじゃあるまいし火傷したことなんてないな
0143ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 21:31:45.36ID:pv3s5zBl0144ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 05:56:31.92ID:nJ/YkjCa0146ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 13:50:21.02ID:5O2LamfN美味しくなる為の理屈が通ってればそれはどんなやり方だろうと間違いじゃないでしょ
たとえば肉の低温調理だって、たんぱく質を硬くしない調理法なわけだし
手抜きとか関係ないよ
美味しくなればいいんだよ
0147ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 17:32:11.46ID:vwyGU6eQ俺が解説すると、蓋をして肉を調理すると不味いんだよ。
0148ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 18:20:30.05ID:wd/Se6V6鉄なべに蓋して上下から加熱する方法もあるけどね
簡単においしく調理しちゃだめってw 頭かたすぎだろ
べつに全部の煮込みを保温調理するわけじゃない。保温調理にむいたレシピがネットにはたくさんあるよ
失敗もあるが、それはそれでおいしくいただいてます
0150ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 20:44:08.27ID:1uUXTvM0今川焼き器(1個分)がかわいかったのでつい買ってしまったけど
小さすぎて五徳の真ん中に落ちそうなほどw
焼き網乗せなきゃ。。
ググっても同じ製品情報皆無。使い方分からんけど
キティちゃんのこんがり焼きの型と同じだ。業務用は1個ずつ焼かないだろうけど。
クズ野菜炒めがせせこましい
0152ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 23:06:19.20ID:cqc31snB検索してたら見つかった
名称としてはグリルパンらしい。オークション情報しか出てこないけど。
たしかにこの大きさだとグリルかもしんないけど
焼き加減分かんないからとりあえずコンロで様子を見る
0153ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 07:36:31.97ID:HyCj6q4N主婦は手抜き料理で良いよ家庭料理だか
男の料理は趣味で本格的で手抜きはダメ
家庭料理ではダメでプロの料理人のテクニックを学ぶ
その為に料理の道具もこだわるじゃないのか
0155ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 09:59:49.95ID:pvVPIE3G0156ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 10:05:48.45ID:7PA0UHCOhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1448393468/
0157ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 11:59:41.19ID:jSl784cu失敗しても美味しく頂くような拘りの無い奴は
勝手に一人でまずい料理して食ってろ。
たかが2チャンネルだが、うまい料理を
食いたい人が集まって、ここに書いたり
読んだりしているじゃないのか?
蓋をして肉を調理したら臭いがこもって
不味くなるのは基本のき。
それを料理人が、真空調理とかで
工夫をするのが料理の科学。
少なくとも鉄のフライパンに拘りが
あるのなら、ちょっとコーヒーでも飲んで
自分自身の発言を読み返せ。
0158ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 12:52:38.75ID:GJAqQzBq0159ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 14:06:25.53ID:czVyxvLpこの人押し付けが酷い
0160ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 14:26:02.70ID:ytuVP7Ft素人料理で結構だ。科学とか知らねーわ。鉄のフライパンが使い易いから使ってる。簡単な料理方があるなら参考にしたい。それだけだ
0161ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 15:36:32.37ID:bhDKN5160162ぱくぱく名無しさん
2015/12/25(金) 09:15:14.14ID:0rknGSQRhttp://www.asahi.com/articles/ASHDP5KKFHDPULBJ00P.html
ヒジキ「鉄分の王様」陥落 食品成分表、5年ぶり改訂
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H89_U5A221C1CR8000/
鉄の鍋や包丁が使われなくなって、料理に含まれる鉄分が減ったんだって
鉄分をたくさん取るには、鉄の鍋や包丁を使うことが重要
0164ぱくぱく名無しさん
2015/12/25(金) 16:20:07.87ID:4TcnilWr0165ぱくぱく名無しさん
2015/12/25(金) 16:24:20.61ID:zklCgDie0166ぱくぱく名無しさん
2015/12/25(金) 17:05:13.17ID:ol4oTDX4>因みに鉄鍋の鉄分は吸収しづらいノンヘム鉄だから、
赤身肉に含まれてる吸収のしやすいヘム鉄を多くとったほうがヘモグロビン増えるはず。
と聞きました
0167ぱくぱく名無しさん
2015/12/25(金) 23:26:38.36ID:B9nkFWeramazonnでも5000円くらいしよるんやな
淵がカーブではなく、直角なんだが何用?
0168ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 06:31:48.88ID:ou1xOcFF厚板のザ・オムレツってやつじゃないかな
通販で買ったものの、重くて使えず売ったってとこかも
うちに28pあるけど、焼き専用にしてる
0169ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 08:23:32.60ID:wlcLHCJj定価の3割くらいだろう 素人が貰い物で安く出品しないと落札されない
業者が定価よりちょっと安く出品しても入札は無し
0170ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 11:27:12.62ID:acyYwh0oステーキ焼き、野菜炒めで使用しまつ
0171ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 11:28:53.13ID:acyYwh0oこれも定価は4000円くらいするみたいじゃ
0173ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 14:06:55.47ID:CdOgrJr90176ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 00:32:09.29ID:swuLjZ3Zスキレットとは具体的に何が違うんだろう?価格差以外で。
鋼板と鋳鉄のフライパンで違いがあるのはわかる。
11/22の初耳学で「南部鉄器は表面の凹凸のおかげでこびりつきにくい」
「フランスの国宝的なシェフも愛用している」と説明していたんだが、
厚板のスキレットと南部鉄器とで、そんなに違いがあるんだろうか?
0177ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 09:24:14.65ID:lFS/ly0a南部鉄器を選んだのは日本の伝統工芸にお金を落としたいという思いと持ち手が木の製品があったからだな
0178ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 09:56:13.45ID:GVCf9CQr0179ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 10:00:37.89ID:lFS/ly0a0180ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 10:25:59.12ID:X5/hpbiS0181ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 10:42:30.02ID:LEwO8tdD0182ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 15:05:06.52ID:u/yFXeHyでも取り外し可能な奴だとロックするんじゃなくて引っ掛けるだけだから
うっかりフライパン気分で傾けると外れて危ないんだろうけど
0183ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 15:43:47.76ID:bISI+9rl南部鉄器は漆焼付けたりで表面処理違うよ
0184ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 18:51:09.28ID:NezVvbwsスキレットには木柄は無い。
OIGEN】上等ブルー木柄フライパン24cm
http://fujimaki-select.com/item/093_0006.html
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk
0185ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 18:52:29.63ID:NezVvbwshttps://www.youtube.com/watch?v=UNWJvkBf6k4
0186ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 23:03:28.03ID:swuLjZ3Z>>184
鋳造のフライパンで木柄のものもありますよ。
それをスキレットと呼ぶかどうかは知らないけど。
>>183
なるほど。違いはその漆の焼付けだけですか?
0187ぱくぱく名無しさん
2015/12/28(月) 21:08:43.92ID:qFjTS7Co0190ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 07:30:05.43ID:CV3V0ngB0191ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 07:45:45.03ID:wX3eIQMI可哀そうだろう
0192ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 14:37:12.78ID:FvveH7Fo0194ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 18:27:54.59ID:7TtGz9jk自作するとしたらどんな素材がいいんでしょうか
コルクの台も売ってますけど焦げますかね
0195ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 19:14:53.85ID:+cyI+sLk布の鍋敷きはあっと言う間に焦げたのでニトリで買ったコルクの使ってる。
これは大丈夫、焦げてはいない。
0196ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 19:16:08.51ID:yYxkIQoW0197ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 19:22:29.98ID:7TtGz9jkありがとう
コルクでも大丈夫なんですね
昨日ニトリで見かけてどうなのかわからずスルーしたけど買ってみます
0198ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 19:38:11.91ID:L9quo61Kくっつかないし
0199ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 20:35:48.83ID:CV3V0ngB0200ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 21:33:30.34ID:EqHmjdVM小さいスキレットなら、キャプテンスタッグの
ダッチオーブンスタンド M?5706が割と良いと思う。
少しテーブルが熱くなっても大丈夫なら、100均の
ケーキクーラーとかで良いかも?
0201ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 21:46:36.70ID:7TtGz9jkありがとう
外で使う予定もあるので一つあれば活躍しそうですね
ワイヤーベンダーでなんとか自作してみようかな
0203ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 22:00:56.68ID:8rIDmSZh価格的には、
一般的な鋳造パン及び鍋 < 南部鉄器(量産品) < 南部鉄器(伝統工芸手作り)
だと思うけど、コストがかかっているのは人件費で
性能差はほとんどない・・・?
0204ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 22:46:38.22ID:lSAqLL8X火の当て方が異なれば使い方は更に違う
0205ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 23:05:54.70ID:Kvm5+woc鍋やフライパンはあくまで道具でしょ
ただ安いスキレット見ると鍋肌が均一じゃなかったりして
厳密に見ると見た目はよろしくなかったりする
それが調理の出来栄えに影響するかは知らない
0206ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 23:27:40.48ID:ZjrC/Dqpこじき性分は鋳鉄も手放せない
0207ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 23:30:20.27ID:8rIDmSZhですよね。南部鉄器かどうかよりも、サイズと厚さのほうが重要だと思います。
よほど厚みが不均等な粗悪品でもない限りは、一度使えば傾向もわかるでしょうし。
>>205
たしかに極端に安いものならば、品質に影響がありそうです。
「一般的な鋳造パン」と断わったのは、それらを除外するためです。
0208ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 00:22:37.32ID:WNSdDJfj0209ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 00:40:56.22ID:6o/WQoo5まさか料理を作るのがこんなに楽しくなるとは思わなかった・・・。
0210ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 05:32:33.71ID:VzoKTCE6結局別に必要ないなって結論になる
0211ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 06:23:45.18ID:1OQ9if3t0213ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 09:01:06.84ID:5TuRgA27鉄パン初心者なんだけど
どう変わるんですかね?
個人的に重いのが好きで2_か3_のミネラルビーを買ってきてしまったんどす
0214ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 09:51:55.74ID:u+CkwelL0215ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 10:36:42.75ID:DedcvqoI厚さ2mm台→平均的
厚さ3mm以上→予熱に時間が掛かる、調理中は動かさないが出し入れが面倒
0216ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 10:49:36.85ID:mXtKKWC70217ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 11:47:27.62ID:9drcGf3r家族の絆はタークの歴史だってさ
0218ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 12:27:51.57ID:zvUvJZax0220ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 13:54:48.95ID:Ngr8G+nK0221ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 15:08:09.25ID:9drcGf3rそれだけドイツ人とフライパンは切り離せないらしい
0222ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 16:00:36.71ID:E5snsGbq焼き色つけず全体ふわりなオムレツ→薄手のバン
外カリッ中トロトロのオムレツ→鋳鉄バン
みたいな使い分けもある。
0223ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 16:51:33.99ID:7KIfSFzw0224ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 16:53:52.32ID:haPBw9jS油が足りてないか予熱不足
センサー付きコンロだと真ん中あたりは温度が低くなりがちなのでくっつきやすい
0226ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 17:08:20.14ID:YHJZQ+wJ一部の人のフライパンだけ特殊?
0227ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 17:11:25.16ID:tqjmfpHJ余熱なしでくっつかないというのは見た覚えがない
0228ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 17:17:35.47ID:M0ozgl6m低温調理は油を入れたフライパンに具材を入れてから点火
後は、ズーと弱火
目玉焼きなら良いけど、オムレツは作り難いかも
0229ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 17:41:49.99ID:DedcvqoIとりあえず目標は30秒で
0230ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 17:57:02.89ID:gU9CQHgM油の膜が出来てる
0231ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 21:38:37.42ID:2dW7zY0H0232ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 21:43:54.77ID:rN8bONE8余熱、油入れて出す、その後は、「強めの火」でかきまぜながら
火を弱くしちゃってる人、多い気がするけどどう?
0233ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 23:23:42.70ID:F19TOdyv厚さが違う=蓄熱量が違う=放射熱の強度が違う
厚い鉄パンは充分に加熱し蓄熱させたら一旦火から離して油をひく
熱は高い方から低い方へ伝わるから鉄パン全体の温度が均一に馴染む
あとはもう弱火〜中火で自由自在
薄い鉄パンはふわとろオムレツのような日本独特の調理には向いてるけど
あれは薄い鉄パンでチャーハンを作るより難易度が高い
つまり熱しやすく冷めやすいから扱いがピーキー
0234ぱくぱく名無しさん
2015/12/31(木) 11:08:13.25ID:9E+ArlRO火から離してるから実際は弱い
強火では焦げるわ
0235ぱくぱく名無しさん
2015/12/31(木) 20:11:15.45ID:tf9vj/pVガスだと強火固定でパン位置を適宜調整してってので鉄板だが、IHは文法がまるで違うのね。
帰省先がIHでオムレツ作ったら、テフロンベタ置きスクランブルエッグで最後に余熱で形をまとめるしかなかった。できあがったのは、まんまカフェテリアっぽいオムレツ。
まわりに絶賛されるも個人的にこれじゃない感がなんともw
0236ぱくぱく名無しさん
2015/12/31(木) 20:23:32.27ID:6VmI3eZnIHでも鉄のフライパンでやると表面の感じはガスとそんなんにかわらんと思う。テフロンだとぺらっとしてる
0237ぱくぱく名無しさん
2015/12/31(木) 20:42:33.45ID:HqCCwvEh0241ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 10:46:20.87ID:uPg6fsl8鉄パンって全面黒いものかと思っていたら
ちゃんと管理している鉄パンは内側だけ銀色だったんですね。
0242ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 11:07:55.44ID:ajLDQX0zその銀色にシリコンコーティングされてるとかなら別だけど、それは鉄パンとは言えないし
0243ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 11:18:58.55ID:tr2t3VPI君んちのIHは出来ないの?
IHでパラパラ炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=PYbNTvflQCE
0244ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 17:37:28.15ID:fFmBDs81一度パンから出して〜は駄目だわ
0245ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 17:54:53.96ID:nJ9JtfBF0246ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 19:54:36.08ID:6b5ytZm10248ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 20:36:40.54ID:e8m/AU4b0249ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 23:08:17.53ID:vqhz8byO0250ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 07:11:20.61ID:9s272+CB0251ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 07:37:27.69ID:ZFADXSn6一人前では
焼きそば麺を炒めるのに5分
野菜と肉を炒めるのに30秒
その後、具と焼きそば麺を合わせて30秒
同時だって馬鹿丸出し
0252ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 07:44:39.74ID:Ezmrur4+面白い作り方だねw
0254ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 09:05:33.56ID:HgD2Vdh10255ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 09:11:59.66ID:JWOOfUmB0256ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 09:12:58.88ID:+b+yQjn0これ豆な
0257ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 10:04:31.85ID:QnMe2LC8ガスで当面使うけど、念のためIH対応品がいいかな。
今はスーパーで安売りしてたやつ使ってます。もう20年くらい経つだろうか。
高くなくていいけど、歪みにくいのがいい。
今使ってるのが30cmだから同じサイズで探したいけど、
28cmのが多いみたいで、28cmでも大差ないんだろうか。
0259ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 20:20:27.35ID:QnMe2LC8ありがとうございます。
amazonだと平底は扱い無いっぽくて、下記にある平底というやつですよね。
http://www.yamaya-s.co.jp/nabe/itame/katatenabe/yamada.html
IH向きの1.6mm厚のは木柄のが無いそうでちょっと残念。
5000円ちょっとかぁ。自分にとっては少しもったいないかも。
0260ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 20:25:06.88ID:dmlDbbxsここでIH対応の売ってるよ
多少お高いけど
https://shop.prokitchen.co.jp/item_list.command?category_cd=K_C_Y_KATATEMOKU_IH
0261ぱくぱく名無しさん
2016/01/02(土) 20:28:10.53ID:RkP493Piアマゾンで扱いあるじゃん
中華鍋 IHで検索してみな
1.2mmも1.6mmもある
別メーカーの2000〜3000円のでもいいんじゃないかな
0264ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 05:42:21.16ID:pxYDWb1hですよね。山田の製品見ていて、そこに書かれていた情報から、
そもそも1.6mm30cm平底木柄は無いのかと思ってましたが、
>>260のURLみると、あるのはあるんですね。ありがとうございます。
>>261
2000円台のでも自分には十分かなとは思ってます。
今のも約20年前にスーパーのワゴンセールで1000円か1500円程度で買ったものだし。台湾製。
まだ問題なく使えてますが、底が丸くなって(元は平底だった)IHには対応できないので、
とりあえず目星を付けておきたいなと。
IHで歪まないためには厚い方がいいということが分かったので、1.6mm一択で。
和平フレイズのが28cmまでしかないのが残念。
パール金属のブラゾンシリーズに30cmのがありますね。
リバーライトの極ROOTSの30cmは形はいいけど山田のよりも高い。
0265ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 06:54:04.44ID:pxYDWb1h自分は今は30cmの中華鍋でやっていますが、ちゃんとやると油が大量に必要になるので、
実際は少なめでぎりぎりやっていて、小さな天ぷら鍋も買おうか検討中。
ただ、すぐに油でギトギトになるし、意外に油がまわりに飛ぶしで。
0266ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 07:04:56.34ID:JzsohX9U0267ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 08:54:45.01ID:nnNCGeWu0269ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 11:12:11.56ID:aRfZz54i0270ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 12:11:12.35ID:pxYDWb1h0271ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 19:44:53.51ID:blqSRsGG0273ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 21:32:40.11ID:blqSRsGGIH対応だから鉄かと思ったけど、あの軽さはどう考えてもアルミですね。
其所だけ鉄貼ってるのかな?
0274ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 22:35:04.91ID:nz3k8+VZいんましたなら使い心地を教えろ下さい
0275ぱくぱく名無しさん
2016/01/05(火) 07:35:49.34ID:tkeFwDTb0276ぱくぱく名無しさん
2016/01/05(火) 17:39:44.06ID:fhV0l/DM0277ぱくぱく名無しさん
2016/01/05(火) 18:44:00.26ID:CrIg5csVしかし長年の蓄積をすぐに完全に取り去るのは難しいな。
またおいおいやっていくつもり。
0278ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 23:49:20.31ID:nth/0d/d一々かっこつけやがってキザな野郎だよ
0279ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 06:30:25.26ID:qzhiT13u0280ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 08:26:48.90ID:ym2JKz7z・まず洗剤で洗う
・火にかけて固着物をしっかり焦げにする
・金属たわしやナイロンたわしでゴシゴシする
・クレンザーを付けてゴシゴシする
・洗った後さらにサンドペーパーでゴシゴシする
・洗剤で洗う
・空焼きする
・油ならしする
0281ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:11:26.83ID:qzhiT13u0282ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:26:30.66ID:HYe7GiXj0283ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:54:52.17ID:qzhiT13u0284ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:13:40.29ID:xJOpRRjh俺は>>280じゃないし、焼いた後、スクレイパー使ってガリガリするが、半日使って筋肉痛なるわ。だけど○○コーティングのフライパンではこんな事出来ない使い捨てだろ?そこがいいんだな。
0285ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:16:18.92ID:qzhiT13u常識だよな
0286ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 11:50:43.61ID:G347PN1b0287ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:46:46.97ID:GBh4JwDd0288ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 17:52:13.80ID:GMgUFz8Y0289ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 18:59:02.19ID:7FkH4vxw0290ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 22:43:01.93ID:bC1hJzJyIH調理器が反応しないのはどんな原因が考えられる?
0291ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 23:07:19.88ID:bC1hJzJy0292ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 05:36:06.08ID:ElYWIM0Y0293ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 11:42:03.05ID:aFpF3VzO0294ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 12:27:13.31ID:w60lyvq3茶色いのって何だろう?焦げ付いたからスチールたわしで擦ったら
黒錆の下が茶色だった。茶色い鉄ってあるの?
0295ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 12:30:56.65ID:w60lyvq3鋳物だけど南部鉄器の有名店の銘がないから安物だと思う
0297ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 19:31:36.71ID:aFpF3VzO0298ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 22:05:57.05ID:pRmVWwmI油とか塗装で黒くなってるのを黒錆というのは
紛らわしいから止めた方がいいと思うわ
つか鉄パンで黒錆とかないから
0299ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 22:37:38.26ID:l2wFPbn10300ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 23:34:46.95ID:ElYWIM0Y0301ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 23:35:38.99ID:C+6KWH9W0302ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 23:41:47.61ID:o5uaDS5H0303ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 23:42:40.15ID:TP6muU2B0304ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 03:24:34.50ID:/sXleNgK0305ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 06:18:29.62ID:OlxfrNLS0307ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 08:36:18.66ID:YQXIwRMj0308ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 09:09:59.13ID:OlxfrNLS0309ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 09:51:31.79ID:9k0l0PK8さ:砂糖
し:塩
す:酢
せ:醤油(せうゆ)
そ:ソース
0310ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 09:59:35.29ID:y1xj9yHG一瞬キレちゃって鉄パンに折れた箸たたきつけちゃった
0311ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 11:29:53.42ID:plGgrprNそれは主婦の家庭料理だね
和食の板前料理には当てはまらない
0312ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 11:37:00.47ID:UspSXPk9し:しょうゆ
す:酢醤油
せ:せうゆ(醤油)
そ:ソイソース
0314ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 12:38:43.52ID:8xTU4SMx0315ぱくぱく名無しさん
2016/01/10(日) 09:52:40.80ID:1N/yLXJKこれ・・・
料理用じゃなくタイル工事とかに使うやつだけど
コゲツキ落としたり、オムレツひっくりかえすのに欲しい
料理用のはヤワで力入れると曲がっちゃうし
柄が長すぎて力が入れにくい
0316ぱくぱく名無しさん
2016/01/10(日) 10:12:39.61ID:uk94oMEZ0319ぱくぱく名無しさん
2016/01/10(日) 21:46:35.48ID:FzXr2Gwgダイソーの本革ライターケースがピッタリなんだね
鍋つかみだと鬱陶しいなーと思って検索してたら幾つかのブログで取り上げられてた
ピッタリといっても自分の小さいスキレットだとユルユルだから
つけっぱじゃなくてオーブン等で加熱後の熱々になったハンドルにそーっとはめるのもスムーズ
本革って耐熱何度くらいなんだろう
0321ぱくぱく名無しさん
2016/01/10(日) 23:16:15.03ID:gNmKMKTi0322ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 01:57:17.76ID:l1GhkabO茶色い部分がぽつぽつあるんだけどこれサビ?
明るい亀の子タワシと同じような色で
亀の子タワシが壊れるくらいこすりまくってもまったくとれない
火にかけて水分とばしてから油塗ったらちゃんと全体黒くなるけど
次にまた使ってお湯で洗うとやっぱり茶色い
0323ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 09:38:21.88ID:9NP/HKN/紙ヤスリで磨け
0324ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 09:51:54.26ID:wus109Ok即捨てて買い換えろ
0325ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 10:52:45.94ID:vchXgIMz鉄パンでもでたことあるけど、とくに問題なく使ってる。高いフライパンなら気になるけど、安いから気にしてない
0326ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 11:30:28.86ID:H3CYX3SGそんなもんじゃないかな。
なので洗った後にざっと拭いて熱して水分飛ばして油回してから置いておくと赤錆は出ない。
0327ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 11:56:29.51ID:v8wPMSdZ言いたいことは分かる。気にする必要ない。
心配性で夜も寝られないのなら、画像を上げて
詳しい情報を提供しないと323,324のようなコメントで
ますます心配になるだけ。
0329ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 17:11:34.49ID:vLgTAmKwサイトによっていろいろ言われてるな
ターク、リバーライト、あじねは塗らないで、ロッジは塗る
業者以外のサイトはほとんど塗るという意見
あじねに関しては毎回熱いうちにステンレスたわしでゴシゴシしろとも言っている
各社共通なのは洗剤NG、まあこれは当然だけど
必要以上に油を塗ると熱で油が樹脂化してこびりついて年月経てば無残な姿になる
特に内側のふちと外側
上の方にリフレッシュの話題あるけど言葉にすれば簡単だけど実際やってみると大変
今日1日かかりましたorz
0330ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 21:10:53.62ID:l1GhkabO俺もそのまま使ってたけど
紙やすりでとれるなら今度みてくる
0331ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 21:23:54.80ID:h0xiWqvx0332ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 21:25:17.28ID:/5WQblGBちなみに、焼き物にしか使っていません。
てか、問題はありますか?
別に焦げ付いたり食材がくっついたりはしないのでそこまで気にしてはいないけど、銀色に気付いてから何度も使ってても全く黒くならないから…
0333ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 21:40:59.26ID:1gqSMJpe0334ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 21:46:05.43ID:KIMQscYs0335ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 21:51:45.96ID:loetTBkF0336ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 21:56:56.70ID:WIuhMNXv0337ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 22:00:15.94ID:l90vXTF90338ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 22:56:20.72ID:Dq0sn3Mc焦げたときとか、自分は躊躇せずにステンレスたわしでゴシゴシする。洗剤も使う。
だから焦げることがあるのかもしれないが。
たまにはそうしないと長年の利用で油が固着していくと思う。してても固着するけど。
外側に固着して盛り上がった部分は棒ヤスリで削った。取っ手の付け根部分とかも。
鉄部分までいくと傷がつくが、(もう長年使ってるし)あまり気にしない。
紙ヤスリで多少はきれいにできるし。
0339ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 10:02:50.24ID:Zb3SD9stタークは知らんけど極は鉄に特殊な処理をしてるから油塗らなくていいんだよ
ロッジのHEなんかもそう
普通の鉄は使用後に油必要
ただし薄く塗って余分な油は拭き取るのがコツ
塗り過ぎは固着の元だからな
0340ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 12:04:36.86ID:BzZlX+c70343ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 15:20:52.78ID:DBhh56Fiリバーライト、金属タワシNGで亀の子タワシかスポンジ推奨
もう、どっちが正解かわからんな
ちなみにターク使ってるけど、日本公式では油ぬらなくても錆びないので不要と言ってるけど、
普段油に触れない外側は錆びた
全体に油膜のできない外側は当然と言えば当然
油膜ができた後は水洗いだけで油はぬってないけど今のところ錆は無し
0344ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 18:39:03.56ID:BFHehLyvどうしたらいいですか?
0345ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 18:48:22.30ID:BzZlX+c7ちょっと書き方がまずかった。使用前に煙でるまで余熱するから、使用後に油を塗ると余計に煙がでて困る
0347ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:22:48.82ID:BzZlX+c70348ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:24:42.07ID:c0BGj37P0349ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:05:47.92ID:7Zvnj16z昔は金属たわしは避けてたけど今じゃすっかり金属たわし派
汚れの蓄積もないしすっきり気持ちよく洗えるんだよね
特にデメリットは感じないからこれからも金属たわしで洗うわ
0350ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:24:46.71ID:K7kv78M1これで基本的には錆ないんだけど1個だけ錆るフライパンが有って、これだけ洗剤を使わないようにしてる
だもんで錆る錆ないはフライパンによって違うのかなと思う
0351ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:52:34.85ID:tSpbANHR0352ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 22:25:49.53ID:ocsDvPWmあじね、リバーライトのサイト見たけど正解はあじね
金属タワシ使えば傷が付いて錆の原因になるってリバーライトはアホですか
それだったら金属ターナー使えないじゃんw
よくそんなんで極売ってるなw
0353ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 22:50:03.06ID:iFjSaVgy0354ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 22:58:06.42ID:tSpbANHR鉄は錆びやすいと言われるものの、純度100%の鉄は錆びないらしい。
といっても日用品レベルではあり得ないはず。
単純に純度に応じて錆びやすさが段階的に変化するなら分かりやすいけど、
そこは不明。
0355ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 23:04:27.39ID:blWnnMDr0356ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 00:31:10.33ID:huOqzWM4黒皮のものは鋼(圧延鋼板)だから
銀色=生鉄っていう人がいるけど
圧延鋼鈑を防錆処理するとねずみ色になる(ジンコートなど)
0357ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 08:20:06.87ID:lE1HrIko中華鍋以外に鉄板製って必要か
0359ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 11:13:05.06ID:PQnW+M4Mhttps://imgur.com/delete/XLsDPPM3Se3cL00
0361ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 15:41:38.44ID:GoMT2e320362ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 18:10:10.49ID:+byCrbl3極フライパンの「窒化処理」
http://www.kiwame.cookwares.jp/genre_12.html
0363ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 18:57:46.19ID:CnJXhxu80364ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 21:58:46.37ID:fXVxh6AX0366ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 19:56:50.64ID:iBI5YDEw0368ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 08:14:01.96ID:sTMzqX3/0369ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 09:15:06.60ID:sdgjnEGI0370ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 13:16:08.77ID:Vxcir01e0371ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 13:21:30.49ID:cDk9gsU30372ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 16:24:27.04ID:/kk2m4YY0373ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 22:22:11.49ID:VlyUWRcE0374ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 10:06:07.13ID:Kzx8jGU/0375ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 20:11:05.14ID:ZCEMmMro0376ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 21:12:08.54ID:U+5nAH3015分空焼きすれば無問題。
0378ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 23:29:23.84ID:IjCp7dI20379ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 00:19:10.65ID:LrORyM/p0380ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 00:30:20.03ID:ZDkbhjEZ鉄は黒錆が出来て油に馴染む。
ステンレスは焦げ付く。
http://iworks.fc2web.com/kurozome.html
四酸化三鉄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%85%B8%E5%8C%96%E4%B8%89%E9%89%84
0381ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 09:48:19.17ID:9hrVzL5w0382ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 14:06:39.27ID:w7DWxYqM0383ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 14:14:43.36ID:XBr6/DNX最近はガスコンロの安全装置があるから、ラッカー塗装は少なくなったと思う
黒さびつけたものにシリコンのっけてるのを1番よく見かけるけど
0384ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 23:25:48.02ID:00/NUZzz今の空焼き不要の鉄フライパンは皆
黒錆処理済だよ。だよ。
0385ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 23:32:42.11ID:00/NUZzzhttp://item.rakuten.co.jp/shinwashop/fd-12/
0386ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 23:56:59.60ID:u27YFiBmhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453127992/
0387ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 00:23:50.93ID:IHw7gpZyそれは極と同じ窒化フライパンだから高いわな。細かい部分での製法は違うらしいが…
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LV6WVM/
窒化みたいに洗って水分残したまま長時間放置でも大丈夫とわけにはいかないにしても
これだって立派な黒サビ処理したフライパン
同じ所のこれ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B001U039LQ/
は、シリコンが取れたら、あるいは最初から剥がして焼き込みしないとすぐに錆びそうだが…
0388ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 16:52:03.77ID:bhuUp+j8説明書によると焼きこみいらないし、油ならしも簡素なもんで大丈夫か心配だけど、ひととおりやってじゃがいも焼いてみた。
なんつーかテフロンではつかない焼き色がつくね
肝心の焼き具合はなんかへなっとして失敗したっぽいけど…
0389ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 16:59:09.07ID:wdIizBN60390ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 17:16:42.77ID:CIp7+6qU米油が手に入りにくいので最近オリーブオイル使ってるけど、こびりつき酷いな
タークだけどいい感じにマットな黒になってたけど、オリーブ使うと黒くテカって取れない
0391ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 17:33:22.15ID:/M9rg+nnデバイヤーを買うような賢人なら型番くらい書いて欲しいものです
5110、5610ミネラルB どっち買ったの?
を購入して焼きこみました
なんてサイトは真似しないように
0393ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 18:01:50.05ID:bhuUp+j8重いねw
IHだから振れないしまあいいやって思ってる
>>391
5610ミネラルビーだよ
かわいいよ、蜂さんのマークがかわいいよ
あとで目玉焼きやってみるとするわ
0395ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 18:11:18.48ID:8vhUtZPk鉄のフライパンで焼いたり炒めたりするとき、鉄の地肌と食材の間には三つの膜があるとくっつかない、ということになりますね。
黒錆の膜・油脂の重合によってできた黒い膜・毎度加える油の膜、のことです。
問題は二つ目の膜です。これを作るにはたぶん水分が必要なはずです。参考URLの説明にはそうはありませんけど、最初に使うときに野菜屑を炒めろとかその時は使い古しの油のほうがいいとか揚げ物をしろとか言う理由はそれしか考えられませんから。
日本橋たいめいけんの先代、茂出木心護によれば、オムレツ用のフライパンはオムレツ専用として他の料理に使ってはいけない、とのことです。
でもオムレツ用のフライパンに育てるのは要するに、使い込むだけだそうです。ただし焦がさないように細心の注意を払う。そうしながら色んな料理を作っていくうちに均一な「油脂の重合による膜」が形成される、ということでしょう。
一般家庭とは桁違いの使用頻度によって、言わば自然にできてしまうものなので、新しい同じフライパンを持ってきてくれるならいつでも交換して差し上げます、と茂出木は公言していました。
当たり前ですが鉄は油を吸いません。熱によって変成した油の膜を作らねばならないのです。参考URLにも言う通りこの膜はずいぶんと丈夫なもので、洗剤とスポンジで洗うくらいでは落ちません。磨き砂と金ダワシを使えばやはり落ちますが、それでも相当な根気仕事になります。
支那料理屋の炒め方を見れば分かるように、お玉やヘラでガンガンやったってこの重合膜は簡単に剥がれるものではありません。
ただ、玉子料理はデリケートなので、チャーハンをガリガリ炒めたりすれば、それなりに膜は損傷を受けてくっつきやすくなる、ということです。
論理的に考えれば、家庭でオムレツ用フライパンを育成するには揚げ物とのみ併用してゆくのがもっとも着実なやり方であろうと思われます。
0396ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 19:08:29.92ID:l/PiJ2K70398ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 20:48:26.73ID:qXssO+1a>オムレツ用のフライパンはオムレツ専用として他の料理に使ってはいけない
なのに
>色んな料理を作っていくうちに〜
とはこれいかに
0399ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 21:11:22.87ID:zuR4c4ob長文書く奴っているんだな
0401ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 21:33:31.80ID:YgcDNcbQ24cm
目玉焼きくっつきまくった。
フライパン結構熱めにして玉子入れて少ししたら弱火って感じでいいの?
0402ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 21:38:17.71ID:C1nm/lIy煙が出る直前まで予熱→油塗る→冷ます→油が焼き付く寸前まで予熱→卵入れる
の順でやれば大丈夫
0403ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 22:04:16.88ID:/M9rg+nnデバイヤーで目玉焼きを焼く時は>>402を無視ことがコツ
中火で余熱開始→30秒たったら油を塗る→30秒経ったら卵を投入
→大さじ1の水を入れてフタをして弱火にする
→2分経過したら火を消し、4分そのまま→完了
5110を買って油ならしもせず、さらっと油を塗っただけ
初日から目玉焼きはつるんつるんに滑ったよ
0404ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 22:39:15.94ID:OarW+X+e小さいのう
ワイは26なんだけど、もっと大きいのがほすぃ
>>402
何も入れてない状態で煙でるかね?
0405ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 22:58:58.91ID:jL/GKwT9フライパンを温めてそこそこ暖まったら油を入れる
中火よりわずかに弱いかなっていう火力で調理に最適な温度まで上げる
(フライパンを火から外して、フライパンの縁の高さまで手のひらを近付けて、
長時間このままだとつらいって思うくらいの温度)
卵を投入して調理
これでまったくくっつかない
俺の感覚ではこんな感じだけど曖昧すぎるね
0406ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 23:18:26.14ID:/M9rg+nn0408ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 10:33:14.83ID:bfsyyWol0409ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 10:43:28.88ID:/MKsDU2uタークより実用と見た目を両立させてる
0410ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 10:54:05.01ID:2Ti5Nhyv0411ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 11:53:00.55ID:4QggjRlwデバイヤー デバイヤー 撃ち抜く
0412ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 13:22:56.45ID:cJvXYjyX毎日目玉焼き作って練習するよ
いつか餃子もうまく焼けるようになってみせるぜ
0413ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 13:30:20.97ID:E5HY3Pns0414ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 14:45:19.78ID:YOkixQZxオムレツはいつもそんな感じで焼いてますが、こびり付かずに出来ます。
ちなみに3_は26cmからなので、24cmは2.6_厚です。のはず。。
0415ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 16:49:15.96ID:gylxDzby蓋も水なしが一番綺麗に焼ける
0418ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 17:42:02.65ID:y4ow6wRb0419ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 21:37:48.33ID:00aa7DsT0420ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 21:59:20.20ID:A90EsTyhテフロンでなければ相当育った鉄パンでないと難しそう
0421ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 23:38:50.99ID:pQHv1h1V0423ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 10:19:56.66ID:PN/1iciW0424ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 10:22:01.27ID:PN/1iciW弱火だと白身のふちがくっつくことあるけど、パリッととはがれる。油膜は育ててない。毎回煙でるまで余熱してる
0425ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 19:42:35.87ID:Hf64bLGmhttps://www.youtube.com/watch?v=UNWJvkBf6k4
0426ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 12:24:45.38ID:n49UtjjShttp://allabout.co.jp/otokichi/tool/2-1/539/
男は道具にこだわる
鉄だけしか持って無い奴は男じゃない
0427ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 12:51:46.05ID:Au2tjyeLなんかここ最近に軒並み在庫切れになったんだけど。
0428ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 13:16:44.33ID:TKhNHccB0429ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 17:15:48.21ID:mlOvUuz60430ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 17:37:06.39ID:BuQj2Mtu0431ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 17:39:00.54ID:X7v3jH+yどうやら余熱が足りなかったみたいでもっと熱々にしてみたらきれいに焼けた!
強火はダメだけど、うちのIHの場合思ってるよりも強めの方がいいみたい。
底がそれなりに分厚いので火加減調節が反映されるのに少し時間かかる印象
そんで生姜焼きの肉焼いたらあっという間に火が通ってもたもたしてたら焼きすぎて硬くなったわ。まだまだ長い修行の道だわ。
0432ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 19:06:43.58ID:6lre5Fiz一旦熱くなったらなかなか冷めないので下手すると焼けすぎちゃうね
なのでたっぷりの油で油返しするとほどよく温度が下がっていいんだろうけど
油返ししなくてもくっつかないからやらなくなっちゃうよね
パンケーキ焼く時は絶対濡れ布巾で温度下げるけど、普通の調理にはしないし
0433ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 19:44:31.70ID:IO23a1qt厚みからくる蓄熱量を強制的に理解させられたわ
0434ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 20:25:19.64ID:Au2tjyeL取り寄せ注文(製造待ち)が可能なところはあるから、
廃番じゃないみたいだけどね。
数週間待ち。
0436ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 21:38:11.47ID:cZlOuDO4ただ、これだけは作れないのが、羽根つきの餃子です。
羽が、フライパンにくっついてしまいます。
みなさんは、鉄のフライパンで羽付き餃子を作るときは
どのようなことに気をつけているのでしょうか?
0437ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 23:09:16.58ID:Vcn+8mMr0440ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 05:17:32.69ID:Le+0SNeYいずれ両方買うハメになると思うよ
さすが!って感動したければまずはスキレットからの方がいいと思う
0441ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 07:46:58.30ID:R0cGlih50442ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 09:57:58.09ID:TEomekEkステンの7層
鋳鉄 軽いヤツ
陶器製グリルパン
銅の卵焼き用
システムキッチンの上に吊るして料理中も見てニヤニヤ
包丁もシステムキッチンの上に日本刀を掛ける様な包丁スタンドに包丁を掛けてニヤニヤ
0443ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 10:04:41.46ID:TEomekEk0444ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 10:42:28.41ID:TEomekEk後は銅のヤットコナベ
カウンターキッチンで甚平を着て料理だな
0445ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 12:43:48.55ID:Hx9/33bb0446ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 14:09:06.97ID:4nqzvoct極で焼くと毎回くっついて難儀してたけど、貝印のペラペラのターナー買ったら皮を破かずとれるようになったよ
0447ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 15:43:09.73ID:vUujiM1l0448ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 15:52:39.40ID:chZ8wKNg池永鉄工の安いお好み焼き鉄板(19cm丸)が手に入ったのでこれでいいや
18cmの強化ガラス蓋がぴったり
0450ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 17:02:17.46ID:phhPWPiJhttp://i.imgur.com/bwAf8cW.jpg
0452ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 17:55:53.89ID:HHijGQ6U0453ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 18:12:54.80ID:2EPfAo3w0454ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 18:51:55.32ID:hX8WTfkR窒化コーティング。
砂型鋳造フライパン。
https://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/furaipan01.shtml
https://www.furaipan.com/kaigi/14/0715.shtml
金束子が使えるフライパン。
鍛造フライパン。
https://www.furaipan.com/kaigi/11/0604.shtml
0456ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:51:15.26ID:9+kENnwkオレ的には汚いフライパン
こんなので焼いた肉なんか食いたくない
ガンになるだろ
0459ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 20:38:04.91ID:HHijGQ6U0460ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 20:56:07.47ID:4av982KZ0462ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 22:07:46.25ID:Mf+KVsRJ育てる意味あるの?
私は毎日ステンレスタワシできれいにしてるけど
油少量でも全然くっつかない
0465ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:13:01.14ID:Fh/jjqs4発ガン性がある焦げは炭化した油膜ではなく炭水化物の炭化物だし
まあ、ちゃんと調理できるなら鉄パンでもケースバイケースということで
0466ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 00:23:04.89ID:82Om/Lc00467ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 00:25:34.67ID:9w0/UYV60468ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 03:42:37.79ID:NcWS3Fx30469ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 06:51:48.52ID:06quGJJh0470ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 08:00:08.01ID:s2TvTnMqよく「油膜を育てる」というが、あれは食堂とかで使用頻度が多すぎて手入れが追い付いてないだけじゃね?
0471ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 08:59:27.60ID:tUGVPr5nいや、無理して油膜を綺麗にしないで育てるやり方も昭和の頃は主流だったのよ
間違えとか手抜きとかじゃなくて流儀の違いで
0473ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 21:25:45.41ID:3q2PtqPC>>450
うちの実家の鉄パンがこんな感じだった
過去に一度自分がステンレスたわしで徹底的に磨き上げたら母親が(´・ω・`)て顔になったから
それ以来実家のは磨いてない
0474ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 22:53:12.38ID:yxi3E6qy数年に一度は激しい炎で焼き切って錆を落とすといいと思うのですが
クソ孔食のヤロウはぶっ殺す!
0475ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 23:13:43.49ID:EwPnn5uXメーカーの殺菌消毒洗脳が原因でしょ
スーパーの入り口にも手の殺菌消毒置いてある時代
0476ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 23:49:52.15ID:gqPy1Ag0認知症の原因のひとつだと思っている
賞味期限切れの油も要注意
賞味期限切れの油なんて使わないよと安心している貴方
賞味期限切れのラーメンやラー油を口にしたことありませんか
0477ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 00:30:32.67ID:e605VRtz赤錆も無視して毎日シーズニングしてたらきれいな黒光りスキレットになりました
油膜の下に錆が隠れてようとしったこっちゃありません
0478ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 01:33:33.39ID:DnZzQA/x小さいのにめちゃ重いなw
0479ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 04:37:29.13ID:eVsfIkzJ0480ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 12:53:22.37ID:MBXz+HG018cmになるといくら振らないにしても扱いが億劫だから買うのやめた
18cmのは取っ手がないステーキ皿だけだ
0481ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 21:15:15.26ID:6rMC04/A0482ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 21:25:12.74ID:TFZcHwzD0483ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 21:40:53.61ID:DnZzQA/x軽いのは小さすぎて使いみちがわからんw
0484ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 23:45:58.30ID:FsXlItmf焦げ付くから弱火〜とか思ってたらめちゃくっつくし正反対だったわ
もう少しで窓から鉄フライパン投げ捨てるとこだった
牛肉ジュージュー焼いてシチューに入れたらウマー
0485ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 00:31:26.83ID:dbqUMPSj0486ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 01:24:50.74ID:yCyoIjpI焼き付けてからオーブンだろ
0487ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 06:35:29.01ID:seIs2ETu0488ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 08:38:20.62ID:yRkoS57U単純に強火にするんじゃなくてフライパンの温度が上がるまで待つんじゃないの?
加熱開始して即投入すりゃダメだわな
たこ焼き鉄板でも頻出の失敗例
0489ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 18:05:48.47ID:7xRb+Qdzああ、そうそう。
余熱でアツアツにしないとダメなんだね。
フッ素加工のフライパンの癖がぬけなくてなかなか思いっきり余熱できなかったのさ
0490ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 18:41:26.42ID:Sx48uUOv使うのが普通だろ。
テフロンではやってはならない。
0494ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 22:46:43.97ID:Sx48uUOv油を入れる前だよ。
0496ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 22:56:47.24ID:Sx48uUOvhttps://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0
レアステーキは火力全開。
0497ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 22:58:12.97ID:Sx48uUOv洗剤使わずお湯と束子で洗うから当然油分は残る。
0500ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 04:51:50.56ID:c8tZnwcD0501ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 05:45:00.36ID:KVoKQc1+0502ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 06:28:32.55ID:5+prbNCzステンレスタワシだけど煙は全然でないわ
油入れたら煙出るけどね。
もしかして油返しとかしてるのかな?
0503ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 06:42:01.49ID:wrglD7DG0505ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 06:55:39.74ID:tYJ1p/EK料理のド素人
0506ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 09:11:16.29ID:XLwD8FHA0507ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 15:39:48.84ID:HUV5dqFq中華鍋なら問題無かったのに。
0508ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 15:43:37.03ID:LU1k6agf0509ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 17:51:53.33ID:H1EBHFQ2今さら21日から昨年の本の売れ残りにスキレット付録して販売してるけどどういうつもりなんだろね?
しかも300円も値上げして
2/3発売の第2弾はおそらくHEじゃないと思う
もうミニスキは多くの人に行き渡ってるから今さら第2弾なんか出して売れるかな
0510ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 17:57:35.71ID:pzzNR/Su今回は100年前の復刻版らしいし自分は予約した
0511ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 18:41:38.45ID:HUV5dqFq炒飯で鍋を振るのは「ご飯の水分を飛ばしてパラパラにする」
為で多少温度が下がっても平気だよ。
逆に焦げ防止になる。
https://www.youtube.com/watch?v=bDHwQcp07ao
0512ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 18:51:52.97ID:RwekWz+Pやっぱりロッジとは違うのかな?
0513ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 18:54:58.71ID:tYJ1p/EK0515ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 22:45:31.20ID:wgOoz9NUその動画と
>「ご飯の水分を飛ばしてパラパラにする」
は関係ないよな
そもそも鍋ふるのも水分を飛ばす為じゃないしな
それに動画は無駄に鍋振りすぎ
0516ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 07:53:50.60ID:8M/oFJNcぶっちゃけしっとりチャーハンのほうがうまいよね
ベチャベチャはダメだけどパラパラは喉渇く
0518ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 08:25:43.55ID:+Z/JS8Qj家だとしっとりとべちゃのコントロールが難関過ぎる
0519ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 10:10:00.37ID:+XS5Z9eoご飯が冷やごはんだと固まりが出来きるし
炊き立てで蒸してないご飯はベチャっとするが
そんな作り方をする馬鹿はいない
冷やごはんは軽くレンジでチンすれば済むことで
レンジが無い時代の話
0520ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 12:05:52.52ID:cXsfIkYWべちゃっとしてるわけでもないが、米粒の食感がわるいんだよな
0521ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 13:36:53.27ID:IOYSK87m炒めすぎてカリカリまで行っちゃうとなんともならんが
0523ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 14:29:33.35ID:VWg+x0sn0524ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 14:38:30.02ID:IOYSK87mいや、全然?
鍋の予熱と、油と卵と飯のバランス
あとは冷たい飯とか使わなければ、鍋とか一切振らなくても普通に出来るわ
0526ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 14:54:17.53ID:eL/uPCji鉄っていいね
0528ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 15:07:18.44ID:+V90UQ0H煽った方が何も難しいこと考えなくても蒸れずに蒸気を発散させられるから
水分飛ばしやすいと思うんだけど
0529ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 15:11:48.05ID:IOYSK87m今はレンジがタニコーの15000kcalの奴だから普通に振るよ
家庭用の頃は振ると火力逃すだけだったな
0531ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 15:26:18.81ID:Kl/fq6FX外食の油の量とんでもないからな
0532ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 15:52:59.28ID:OzvMeTKiテフロンだとどう頑張ってもカリカリには焼けないな
鉄で焼いたのと比べると、どうしても油でまぶして暖めたって感じの仕上がりになる
油多めで揚げ焼きに仕上げる手はあるが
0533ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 16:32:50.40ID:u6boIKujご飯や具を入れて温度が下がりそうなときには振らず
仕上げに数回振る程度でいいんだよ
温度下げる奴は最初から振りまくりなんだろう
0534ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 17:34:06.89ID:CvvNTa0Ehttps://www.youtube.com/watch?v=0J8s74sdEPo
0535ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 17:40:47.86ID:CvvNTa0Ehttps://www.youtube.com/watch?v=Sgt9_3yM32g
2009年2月 6年前。
0536ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 17:45:38.37ID:CvvNTa0Ehttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nkjm/ahl-17-45.html
0537ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 19:58:57.78ID:Vwg3I9DPフッ素加工とマーブル加工?ばかり
昔買ったテフロン加工のは扱いよくわからなくてはがしちゃったけど
2年前に買ったフッ素加工の(ホットプレートだけど)は
傷つけないように大事に扱ってるからまだ剥げてない
テフロンと違って有害性は低いのかな?
0539ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 20:44:22.16ID:u6boIKujデュポン社の登録商標されたフッ素加工パンのみをテフロンという
0540ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 22:14:11.87ID:cXsfIkYW最後に数回ふるていどならなんの問題もない。中華屋がやるのと同じように振ってるyoutubeを張って
ふったほうがパラパラになるとかゆうから「温度下がって油がまわるよ」って話になる
0542ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 23:02:30.30ID:JSNG+i6hたまにって程度ならともかく、毎日食えるようなものではないと思う
0543ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 23:16:52.98ID:VWSw/Czzフッ素加工と銘打ってるのはちょっとザラっとした鍋肌イメージ
0544ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 02:33:48.02ID:vp5mvRqq0545ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 02:35:28.50ID:soakr0Nj0546ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 07:39:05.64ID:xPegetOh白飯が超不味いからチャーハンも不味いね
横浜中華街の店も同様で白飯の不味さは異常で最低のコメを使ってる
0547ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 08:05:07.37ID:G02xd+9Dttp://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/05/12/images/p05b.jpg
0548ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 09:23:08.27ID:k4PPwFx60550ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 09:37:50.26ID:lBdKft1M0551ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 09:49:41.96ID:8596+kg00552ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 10:04:17.58ID:5JHHnAkr今時育つとか言ってる人は鍋に向かってこの子とか言っちゃう人なんだろうなと思ってる
0553ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 10:22:23.84ID:UnJ2C8Hg0554ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 10:55:34.01ID:nCWfeogxテフロンは米国デュポン社の登録商標なので許可なく使えないのだよ。
テフロンと同じ物を「フッ素加工」と言っている訳。
0557ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 15:02:31.84ID:C9zGDg9R0558ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 09:38:49.19ID:BxZsYdH70559ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 09:53:45.35ID:LBshblB9キャベツ豚肉ニンジンがメインの具だった
0560ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 17:38:52.49ID:TiTBJc5O0561ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 18:38:36.91ID:YknSrDfI0562ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 18:40:23.17ID:hFRGo5v00563ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 04:25:49.37ID:VmV2uDgH0564ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 05:23:40.06ID:MEFiCFiG0565ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 07:33:41.76ID:eaB40E+b卵2個に60mlのだしを入れたあたりから難しくなってくる
0566ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 07:53:40.16ID:qAIeLXCY0567ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 09:38:00.89ID:4z+yaW9m出来立てで卵が旨いのは水だけのやつ
0568ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 18:46:13.38ID:hsS4adM/複雑な料理作りたいのならオーブンに
入れられるスキレット。
https://www.furaipan.com/shouhin/14iroiro/dacchi/furaipan309.shtml
0569ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 19:07:13.32ID:hsS4adM/https://www.youtube.com/watch?v=D3p8n2rjWqU
チーズとろーりリンゴとさつまいものグラタンの作り方!スキレットでも♪
https://www.youtube.com/watch?v=kbIoCvSZqZ0
スキレット料理は皿に移さずそのまま食べるのが基本。
0570ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 19:27:16.57ID:hsS4adM/https://www.youtube.com/watch?v=nZz3aHPoccg
0571ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 20:36:09.96ID:bekEbpp70572ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 20:40:42.78ID:/jMdO7Vg0573ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 20:44:26.99ID:RYEiBx7w0574ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 20:55:50.48ID:hsS4adM/連続書き込み出来る特権に嫉妬するなよ。
0576ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 22:49:07.08ID:MQgXLARZhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4846531058
0577ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 16:37:57.38ID:kr95GgXA6 1/2インチは何枚も在るからオマケのスキレットは要らないのだが
前号のように後で本だけ発売されるとは思うけど
取り敢えず注文したわ
0578ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 16:55:32.58ID:NMkZ2tE7写真見てルックスにちょっと惹かれるんだが
使い心地どうなんだろうと思ってな
0580ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 17:49:21.82ID:kr95GgXAスキレットで検索したらオマケ付きのしか表示されなかった
今、鉄スキで検索したら本だけのやつも表示された
まぁ良いわ、5枚が6枚に増えるだけだ
0581ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 17:56:20.15ID:trUC6SCF6,5インチは2枚あるからどうしようかなと思ったけど買ってしまったわ
前号のはレシピ本のほうを本屋でパラパラ見ただけだけどレシピは今回のほうがいいと思った
0582ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 20:11:17.99ID:E4H1oVjBオーブンなんてないっての
0583ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 21:06:08.41ID:pmQ2MuO/オーブンがあればそれだけ幅が広がると
0584ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 21:17:54.59ID:QVrFhiYM昨年より400円値上げしてるし本だけ買う方が正解
0587ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 22:40:32.60ID:UjyrUNajレアな写真を見る事ができる。
封がしてあるから立ち読みじゃ見れない。
しかも、7つレシピが多いらしい。
0588ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 12:41:13.05ID:bsJ/8hR9それにmonoロゴもあるからコレクターアイテムにもならない
ノーマルロゴのほうが絶対いい
アマと楽天は入荷待ちになったけどその他のネット店やリアル店舗ではあまりまくってるね
昨年はもっと盛り上がってたんやけど
0590ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 14:08:37.81ID:1NS9MhHF0591ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 17:22:45.98ID:I9kys+Re今回のは値上げでお得感無いのと、もう皆にミニスキは行き渡ってるから今更感が否めないね
レシピ本がどんなのか本屋見に来たけどシュリンクしてあって見れなかった
付録付きは2列に縦積みしてあって10冊ほどあったよ
もう少し待ってみてレシピ本のレビューが良かったら本だけ買おうと思う
0592ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 17:42:23.62ID:Weii3oeoスキレットって重くて柄が小さく持ちにくいから
振れない。
オーブン以外では焼餃子用になる。
0593ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 17:42:55.57ID:Nr8rkBA70594ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 17:46:04.83ID:r3txYtVw0595ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 17:55:02.08ID:a5Cyi20e0596ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 18:02:34.28ID:FpihxVqk0597ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 18:20:33.41ID:fESXaJLuihの火加減も書いてあるから
0598ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 18:27:11.77ID:ZSkrAmV+0599ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 18:55:51.67ID:fdZ8HesA0600ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 22:19:20.63ID:XXLaaIlV0601ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 22:23:48.37ID:Weii3oeo無理せずに「上等フライパ」ン使えよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk
http://fujimaki-select.com/item/093_0006.html
0602ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 00:03:22.64ID:e+ohyrDw初めて来てまだ読み込んでなくて、でもいきなりのカキコごめん。
フライパン、テフロンより、鉄のでやった方が焼き物がおいしいって感じてこのスレ見つけた。
しばらくごやっかいになります。
0603ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 01:06:36.07ID:63gi60lx6.5インチならオーブントースターに余裕で入るよ
>>600
魚焼きグリルにも余裕で入るよ
スキレット予熱してソーセージを並べて
魚焼きグリルで3〜4分、目茶綺麗に焼けるよ
0604ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 07:35:21.37ID:w4S45vvuパンのトースト用だと料理に使うと匂いが移るからするな
0605ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 10:13:32.89ID:2qZgMGF1スキレットじゃなくていいわ
0606ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 10:29:53.37ID:IcKk2/jV0607ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 12:45:22.71ID:5rhTW5EB専用のカバーつけたり、ミトンで握ったりしてるのかな?
0609ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 13:37:46.53ID:Qkaw+/aa0610ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 14:04:33.09ID:bCRcbxZQ持ち手部分も普段から油つけないと錆びるので、
カバーとかミトンは油がくっついて嫌だなと思い、
オーブン皿を掴むペンチみたいなのを買って掴んでます。
大きいスキレットだと重くてつらいかも。
0611ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 14:23:52.26ID:5rhTW5EBオーブン皿を掴むペンチでぐぐってもでてこなかったので
もう少し詳しい情報お願いできませんかね?
しかし、持ちてが錆びることまで考えてませんでしたわ
0614ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 17:36:35.31ID:CKAc4Qnpヤフオクに出そうかと思って覗いたらプレミア価格で出品されてるじゃないですか
今でもネットや本屋で買えるのにどういう事でしょうかね
0615ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 17:54:22.40ID:n+3CUAMD0616ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 06:03:58.00ID:vHXjlAeq0618ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 08:39:22.08ID:oFfM8+LJなべ総合でダイソースキレットでレスしてた人か
あっちでも出てたけど今さらだしなにより中国製はいらね
0619ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 09:20:26.65ID:gpkWL7az持ち手は気にしなくてもいいよ
かれこれ3年くらい使ってるけど錆びたことない
持ち手用のカバーを使ってる
0620ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 09:39:43.62ID:k9KHjBNv0621ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 10:19:57.88ID:ATYeljb0毎日使うなら錆ないよ。
洗剤で洗って1ヶ月ほっとくと錆びる。
0622ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 11:55:37.80ID:Ge99c2fW0623ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 15:44:28.00ID:ATYeljb0鉄フライパンは吊るして置くのが最良。
http://blog-imgs-27.fc2.com/p/o/r/porichan/IMGP1028.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT3CM-RjJ1Ukiil20v58dY1XfjaxFf0zY0BkAO9yrmXfmMVI7ry
0624ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 15:46:59.71ID:WpK6ykim何ヶ月も放置してるけど錆ない…
水分ちゃんと火で炙って飛ばしたからなのか
それとも洗剤を使わなかったから…?
0625ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 19:35:04.49ID:BtgrciPe0626ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 21:40:22.29ID:ATYeljb0その上最初の「空焼き」も必要無い。
https://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/furaipan01.shtml
0627ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 21:41:59.46ID:ATYeljb0訂正
リバーライト
0628ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 21:48:42.11ID:k3932TaP0629ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 06:53:45.40ID:iKlUZYub0630ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 07:12:42.80ID:T1R+mv6oただし200〜300円
0631ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 08:18:31.22ID:kPiVRwvH0632ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 10:43:12.99ID:jLLYE/CD料理したらフライパンが熱いうちに洗って、簡単に水切りしてから五徳に戻しておくと勝手に乾いています。
五徳に戻さなくても、乾くのは遅いですが錆びることはないです。
0633ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 10:45:18.39ID:jLLYE/CD0634ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 11:33:15.44ID:KOPlRiF3なんでわざと錆びさせる方法を取ろうとするんだ?
洗剤は使うな。水洗いしたら火にかけて水分を飛ばす。
鉄のフライパンの常識だ。
リバーライトは確かに錆びにくいが所詮鉄のフライパンだ。
0635ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 12:22:59.75ID:TI4u5wAJ0636ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 18:42:01.86ID:YswVLvjHまぁ鉄フライパンが冷えても熱湯と柄付束子で
洗っても同じ。
柄付でないと熱ちっちになる。
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/SHOP/10015313.html
0639ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 19:32:51.63ID:2Uyi1VLI薄い鉄パンだと急激な温度変化で歪んだりしませんかね?
スキレットならヒビとか
でも小さいスキレットは皿代わりにして使うし、洗う頃には冷めてますよね
ところでスキレットの蓋って専用のになると高いですな
もう1枚同じのを買って上に被せる使い方の方が経済的な気がするけど
専用の蓋と何か違うのかな?
0640ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 19:50:18.87ID:lXAUNOgBおされ感
重さ
0641ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 19:53:34.05ID:z1xfDvPN0642ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 21:10:22.76ID:TsdqP4iVそんなにジャブジャブとお湯貼るわけでもないから普通の亀の子の端持って洗ってたわ
0643ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 21:16:21.11ID:u49PW+fM亀の子って繊維の隙間にカスが入り込んじゃうから、ササラが欲しいなあ。
0644ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 21:17:24.26ID:Nq9brpYv0645ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 21:17:46.89ID:A79TNJ0+0647ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 22:37:33.60ID:YnsTYtHdみんな頭悪いのか入れ替わりが禿げしいのか・・・
0648ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 23:02:59.21ID:M2v3ehbt0649ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 23:13:09.71ID:YswVLvjH普通に温水器は水の温度変えられるだろ。
高くすると80度位になる。
0650ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 23:27:08.59ID:KOPlRiF30651ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 01:20:52.99ID:sN0yYp7/0654ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 07:53:31.36ID:vzIXGkYQ炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/
0655ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 09:54:03.45ID:FljMWjQr0656ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 10:57:49.55ID:w02n2lgg0657ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 12:50:53.90ID:FljMWjQr0658ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 13:57:04.09ID:w02n2lgg0660ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 22:24:11.47ID:Pu1z0mUG竹のを持ってるが、竹をばらした一本一本が太くて硬い。
焦げ付きを取るのにはいいのかなあ、使いこむとほぐれて
使いやすくなるんだろうなあ、と思いながら亀の子たわしを使っている。
たわしで取れない焦げ付きは、爪でコリコリすれば取れてしまうのて、
なかなか使い込めない道具になってる。
0661ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 22:39:19.33ID:oMWxojfZ0662ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 12:52:10.91ID:8zdIYj44焦げ付きは空焼きで完全に炭にしてしまえば
普通に束子で取れるよ。
0663ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 13:02:01.20ID:n1UxQWiv0664ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 13:15:43.83ID:QLcd4K7pアルミとかだとあっという間にゆがむよね
0666ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 15:21:32.04ID:S8KNhqPe0668ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 18:06:15.10ID:8zdIYj44http://hayakawa-houkicom.temporarydomain.net/eccube/html/products/detail.php?product_id=53
0669ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 18:25:25.90ID:cDdUtkwh前にサビ散らかしてガリガリとってたけど穴開いたw
0670ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 18:49:40.59ID:UqX3eL68それはガリガリをサボって下にサビが浮いたからだ
こまめに磨いて火で炙っとけば早々穴など開かん
0671ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 04:54:27.74ID:rkioECTS歪んでも使用に問題なし
0672ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 11:52:17.87ID:G8mtHRVBクリックしてみたら窒化処理した双葉工業の鉄フライパンだった。
リバーライトにライバルが現れて良い傾向だと思ったが、
口コミがひどかったw
0673ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 12:17:53.78ID:hjOAlZmr気になったんでググってみた
正直あの外観であの値段だったらリバーライト買うわw
口コミは可哀想だったがw
0675ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 13:02:00.66ID:qaffI4Iq炒め鍋だけど料理全般使うつもり、楽しみだ〜
0676ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 13:18:07.60ID:oDymwj930677ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 13:40:48.23ID:T1EuCWTm0678ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 13:51:12.28ID:jJgzrEfTメンテ用に安い油買ったほうがいいかな?
0679ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 14:31:47.70ID:rkioECTS0680ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 16:07:01.81ID:IR8DM/Ka0682ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 18:07:06.06ID:oDymwj93ちゃうちゃう
最初の処理が不要以外は普通の鉄フライパンと使い勝手が変わらないって事
安心してください、ちゃんと何年も使えますよ(もう古いか(^^;))
0684ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 21:26:34.65ID:G8mtHRVBで、穴が開いたらレポートお願い。
0685ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 21:42:04.83ID:TFWEAUvQhttps://www.youtube.com/watch?v=svHwcecmPZM
やっぱし鋳鉄がフライパン最良かな。
0686ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 21:55:35.54ID:hjOAlZmrまったくもって問題ない。
”ガリガリ”をサボるとこんなことをするハメになる
50年モノの鉄鍋を手入れする
https://www.youtube.com/watch?v=v3_XW4o-Nt0
0687ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 22:08:30.07ID:mT5LWFlL内側はきれいなんだけど
外側はちょいと膜が育ってきた…
油返しとかしてるわけじゃないのになー
0688ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 18:12:49.54ID:6UqzzbSj半熟卵作りたいんだけど
ステンレスの蓋と鉄蓋だと仕上がり具合は変わってくるものですかね?
0689ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 18:28:22.99ID:kGbq7uvG0690ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 02:11:23.42ID:hWeC6UVWアンチリバーライトならFDSTYLEなんだろうがイマイチ小さいイメージ
俺的には持ち手も鉄製がいいからどちらも選択肢に入らないが
0692ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 03:51:43.62ID:Nx/Rt3ki半熟卵、一番簡単な方法は
鍋に湯を沸かし、沸騰したら冷蔵庫から取り出した冷えた玉子を投入
4分30秒〜5分ほど茹でた後に取り出し水で冷やせば半熟卵になります
玉子の底にピンで穴を開けておけば熱湯に放り込んでも割れません
0693ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 08:28:27.30ID:SGq2AY3M0694ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 12:52:43.14ID:hWeC6UVW鍛鉄物が好みなのでTurkの655と炒め物用に山田工業所の打ち出し中華鍋1.2mm厚を使ってる
山田の場合はTurkと違って数枚重ねて鍛造するから製品の見た目にばらつきが出る
槌後がよく出るのは上部で滑らかなのが下部って感じだからその辺は好みだね
小さめのを持ってないので鋳物切削だけどTKG鋳鉄アイアンブルーの18cm買おうかなって思ってる
なおTurkは日本では馬鹿高いので個人輸入苦手ならやめた方が良い
http://i.imgur.com/JkJaxuP.jpg
http://i.imgur.com/uGLghXW.jpg
Turk製造過程
https://vimeo.com/76120975
山田工業所製造過程
https://www.youtube.com/watch?v=U6p0uDLFypY
0695ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 15:45:57.93ID:Ot/2y9xd情報どうもっす!
デバイヤーのミネラルビー26cmの使ってるんだけど
もう少し大きいのが欲しかったんだよね
タークの個人輸入は考えたことなかったのだけど
日本と違って安いですなー
ただドイツamazonだと時期によって日本に発送できなかったりするっぽいですね
今見たらLeider versendet dieser Verkaufer nicht nachと表示されてましたw
それと山田のフライパンって値段安いですよね
品質も良さげだしオムレツ用にひとつほしいですわ
0696ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 16:26:43.65ID:hWeC6UVWちなみに表示価格は内税で約20%のVAT込みだから実際はその分引かれてもっと安くなる
送料もエクスプレス便とかじゃなければそんなにかからないよ
山田工業所は無塗装やシーズニング後渡しも対応してるからSiセンサー付きコンロしかない人にも親切だよね
0698ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 18:05:06.16ID:ZRHckyKX大家族?
0699ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 21:15:21.66ID:M1enJZsIhttps://www.youtube.com/watch?v=6qSkx7vyzqw
2万円。
0700ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 21:17:29.26ID:M1enJZsIhttps://www.youtube.com/watch?v=h0W6fqyfgvU
0701ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 22:32:57.98ID:hWeC6UVWこの動画はひどいから真似しない方が良い
洗う前に空焼きして急冷とか逆に防錆の植物オイルを焼き付けたいのかとw
で輸入元のZAKKAWORKSのシーズニング動画もそうなんだけど
そもそもドイツやフランスなどはジャガイモを大量消費するからクズ野菜にジャガイモの皮を使ってるってだけであって
でんぷん質を多量に含んだジャガイモの皮は本来シーズニングには向いてない
長ネギや玉ネギ等の香味野菜とキャベツやニンジンや大根の皮を合わせるのが一番
0702ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 22:33:58.31ID:C2p2rJhy0706ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 23:59:22.94ID:2za5KgjVこの人何歳まで生きるか追跡したほうがいいね
0708ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 14:31:31.00ID:AQF1D9MC>>696
ドイツamazonに昨日まで結構あったタークの28センチが売り切れてる
あんたのせいだ
0709ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 14:33:10.20ID:AQF1D9MC0710ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 15:15:27.41ID:jhruHd3z一昨日見た時あった28cmが売り切れてる
0711ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 15:21:27.29ID:lE05L53Aそう言われても俺はドイツのAmazonで買うのを推奨してないがw
どこの国の人が買ったか知らないけど日本人の転売屋だとしたら馬鹿だと思う
日本のAmazonのマーケットプレイスで安めに出品してる並行輸入物だって殆ど売れてないニッチな市場なんだからね
0712ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 15:42:39.45ID:AQF1D9MC何センチのをいくら位で買ったの?
0713ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 15:58:23.03ID:ETMJhu6A0714ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 16:18:28.53ID:lE05L53A26cm
俺が買った頃は超円高だったから為替手数料や送料合わせて日本円で7,000円くらいだった
海外製品をやたら高価格にして売る手法はブランディングとしても安易で短絡的且つ品性がないし
何より生活に密着した「道具」として製作してる職人さんに失礼な行為だと思う
>>713
de BUYERはプレスでTurkは鍛造
島本の厚底は絞り加工だしそのあたりは好みだよね
0715ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 16:49:45.54ID:28Am3fwd0716ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 17:24:28.97ID:zwS9+ZOa飾って薀蓄語りたいならターク
0717ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 17:25:41.92ID:CZHr6EN80718ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 17:31:15.70ID:RGXxOtDZグーテンターク、なんてね
0719ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 17:33:28.31ID:+iWiT5B/ふっきんちぎれそー
0720ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 17:40:46.68ID:XXiKlgJS0721ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 18:03:16.34ID:YWoiVXIe餃子焼くには使えない。
0722ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 19:34:57.41ID:XXiKlgJS0723ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 19:55:32.11ID:lE05L53AIHなのかガスなのか
IHなら別にカセットコンロ等でシーズニングの空焼き出来る環境なのか
ガスなら家庭用なのか業務用なのか
家庭用ならSiセンサー付きなのかそうでないのか
どんな環境でも使えるってなるとおのずと絞られてくるよね
プロ級の薄焼き卵ができるのはどれ? 鉄フライパン・グランプリ!!(日経トレンディ)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150713/1065615/?P=2
0724ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 20:00:48.86ID:CZHr6EN8これ読むとやはり鉄板が薄いフライパンは火力調整マメにやらないと均一に熱を伝えにくいってことだな
0725ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 20:03:16.96ID:Pg9Xw5yO0727ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 22:16:40.91ID:Pg9Xw5yOいや、リバーライトなんて持ってもないし使ってもいませんが?
書いてる奴はただのオタクで、実験の方法もかなり微妙だと思うが、そう思わない方ですか?w
0728ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 22:44:52.51ID:tmD2URrHどうせ>>726もダーク信者だろwww
こっちで戯れてりゃいいのにな
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
0729ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:09:05.59ID:fX0ohvy5書いてる奴は合羽橋の料理道具屋だろ。
実験の方法は確かに微妙だが、全部自分の店の商品で比較してるから、少なくともここの住人より信用出来そう。
0730ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:14:00.17ID:T6T4L/P+素人の俺にはさっぱりわからん
誰がわかるマエストロいませんか?
0731ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:44:14.31ID:Pg9Xw5yO実験してるのは料理人じゃなくて道具屋でしょ?
結果的には高額商品からキレイにランキングされてるんだから、広告記事にしか見えないけどね。
0732ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:49:59.06ID:fiUjCgN0そんな事したら低いランキング商品の生産元から最悪、「あんたの店には卸さない」って言われるでしょ。
0736ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 00:03:42.94ID:URSG7cWI鉄板の厚みの違いも考慮されずに一辺倒のやりかたで料理してるし、品目一種類だし、実際に選ぼうとしてる人の参考にはならないと思うけどね。まあいいんじゃない?鵜呑みにしたければ。
0738ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 00:10:15.58ID:TYxr9KSs方法はともかく「プロ級の薄焼き卵ができるのはどれ?」だから薄焼き卵だけで比較するのは当たり前だろう
0739ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 00:38:56.74ID:MOir5S+Wよく「面倒臭い奴」って言われるでしょ。
プロや上級者向けじゃなく、あくまで一般家庭の初心者向けの参考記事なんだからそこまで怒る事じゃない。
0740ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 00:39:42.04ID:deyww1L8理屈ぽいの読んでてイライラするわ
0744ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 02:06:48.48ID:2ipa2osH0745ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 03:47:44.43ID:WPKvg3an0746ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 06:14:57.06ID:5tn8O6Yg評価すると業者
タークはクズフライパンは事実
0747ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 08:23:15.05ID:HYJsa8SDしかもそれどう見てもヤフオクで買ったやつ
それは無理があるだろと思っていたらよく分かってなさそうな人が出品者の微妙な小細工に騙されて買ってたわ
名前だけで飛びつくほどタークって流行ってるのかね
0748ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 09:26:14.61ID:1dTkG31X焼きにはいいけど薪ストーブ持ってないしあの長い柄が邪魔なんだよなあ
だったら別に山田でいいじゃんデバイヤーでいいじゃんってなってしまう
0750ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 16:17:14.13ID:JyOQ5VMr他の人はタークのフライパンにに悪い印象がなくても
ターク信者の書き込みを見て疎ましいと感じていると思う。
0751ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 16:41:24.51ID:SqTFwu8fTurkやあじね、釜浅×山田打ち出しなど
料理主婦:実用性やメンテナンスの楽さで選ぶ
la baseやリバーライトなど
スイーツ:可愛さや希少性、写真映えで選ぶ
魔法のフライパンや成田理俊など
プロ:料理によって使い分けるしそもそも鉄にこだわってない
仕事先にある各種フライパン
以上あくまで俺のイメージw
0753ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 18:47:59.80ID:rwzlooSt調理そのものとか食べることを楽しむのが料理主婦で、
ブログなんかでアピールするために料理や盛り付けに凝るのがスイーツ
じゃないのかな。
0756ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 19:14:13.89ID:FUr7+g3c0757ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 21:08:57.59ID:JyOQ5VMrそんなの君の脳内妄想分析でしかない。
0758ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 21:20:11.91ID:TqS3Ue7c0759ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 21:26:13.16ID:SqTFwu8f料理主婦は家族の為に毎日料理を作る&料理好き
スイーツはinstagramなどの写真SNSで自己アピールする独身OL
>>757
だからそう書いてるじゃんw
0760ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 22:03:47.57ID:iF8S61Ef0761ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 22:10:16.31ID:WPKvg3anタークだと勘違い感あるけど
エスエスだとコイツわかってる感がある
エスエスは飛び抜けて良い物ではないが悪い物では無いと思う
0762ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 22:29:43.29ID:nsK9rjUr0763ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 22:35:09.26ID:HKsOdTbZ0766ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 23:20:59.23ID:yjbjuaz924cmの注ぎ口が両方にあるタイプ
流石に重いけど野郎なのであんまり問題なし
早速お好み焼きを作ってみたけど焼色が均一に出来てふっくら焼けておいしかった。
やっぱ鉄はいいねぇ
で、次は26〜28cmくらいの中華鍋がほしいなと思ってるのだが
やっぱおすすめは山田製作所?なんかおすすめあったら教えて
0768ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 23:40:39.79ID:SqTFwu8fおめ!
中華鍋ならやっぱ山田をお勧めする
俺が使ってるのは1.2mmだけどとにかく使い易い
前にも書いたけど叩き加工跡があるのと無くて滑らかなのがあるからそこらは好みで
コンロ備え付けの五徳が6脚ならリンナイの五徳もお勧め
以下山田のステマ動画
https://www.youtube.com/watch?v=-bnjWt5-RLA
0769ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 01:02:07.17ID:n6TrQr1S肉以外にもプロ級の薄焼き卵を作れるって、道具屋さんの記事にちゃんと書いてあるでしょ。
読んでないなら読んで。
0771ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 01:58:34.65ID:5J6XClxj最近はテフロンだセラミックだとデリケートなフライパンばかりだな
強火でガリガリやりたいわ
0772ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 02:13:40.27ID:RgpAwxnH0773ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 04:39:34.04ID:Fsjz5eLIお前が料理しないのは分かった
ここで強火で料理するなんて言ってる馬鹿はお前だけ
0774ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 11:28:28.52ID:EhyYMkakダイソー鋳物シリーズ復活した模様
http://i.imgur.com/vRogMu7.jpg
http://i.imgur.com/A4iozT0.jpg
0776ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 12:33:15.23ID:amLzECBM0777ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 14:35:48.75ID:VM49cSsB鉛とか混ぜ込んでそう
鉛入れてなくても元のくず鉄に何が混ざってるか分かんないし気持ち悪くて無理
0778ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 14:58:29.16ID:c0OghgOe金属は溶解温度に違いがあるってこと知らないアホだ
教育って大切だなあ・・・
0779ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 15:57:14.82ID:tN0MomQcちょい前に韓国のフライパンから基準値を超えた有害物質が検出されたって
ニュースでやってたけど
コーティングされたフライパンってことなのかな?
溶解温度の違いと不純物の関係が
ちょっとわからんとです(´・ω・`)
0780ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 16:52:04.36ID:qQ3tUnGO合金なんてつくれないと思うのだが
0781ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 16:58:05.80ID:qnZcp+Kp0782ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:00:21.50ID:tN0MomQcとりあえずダイソーとかのは避けた方が良さそうな気がする
0783ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:24:47.95ID:bQ2Q4Oae0784ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:27:32.07ID:EfdO/hMP鉛と鉄の合金ってあるみたいよ
https://kotobank.jp/word/%E9%89%9B%E5%BF%AB%E5%89%8A%E9%8B%BC-1383408
0785ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:29:42.20ID:6sUeDxXiこれが一番やばいくさそう
今日見てきたけど材質とかはともかく、小さすぎて使いこなせそうになかった
食べ物以外のインテリアとかにはいいんじゃない?(適当)
0786ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:29:55.58ID:Ztld3l1X正直外食する気にならないよ。
0787ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:33:43.65ID:Ztld3l1X0788ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:51:54.08ID:5J6XClxjへーここの住人は料理に強火一切使わないんだ
へーwwww
0789ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:54:06.17ID:dYZMPtI5テフロン信者なんだろ どーせ
0790ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 17:59:59.30ID:bQ2Q4OaeIDが変わってるけど一人じゃないかと想像してる。
0791ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:02:21.98ID:bQ2Q4Oae0792ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:03:10.18ID:5J6XClxj元々中華料理店で働いてたけど、最近は家の設備がIH&テフロンになってきて何か物足りないんだよね
鍋で火を吹くような豪快さが欲しい
0793ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:38:47.97ID:tN0MomQcちょっと質問させてください
http://news.ko-zu.com/wp-content/uploads/2013/02/6dc668567143f2a9d565b932ede1065b-450x600.jpg
このフライパン内側の周りにまだら状の汚れがありますが
これって油が酸化してくっついたものですかね?
いつも料理の後、こんな感じになるのですが
ステンレスタワシじゃないと汚れが落ちないんです
フライパンが熱くなってから薄く敷いてペーパーで余分な油を拭きとってます
これで食材がひっつくことはありませんけど、ごく普通の現象ですかね?
0794ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 19:00:38.27ID:FHZLSW70ロッジのサービングポットお薦め
0795ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 19:38:56.99ID:VM49cSsBこの事件を思い出して書いたんだよ
低温で溶かすために鉛を混ぜ込んだ例
ダイソー製品一部に「高濃度鉛」 消費者庁が注意喚起
消費者庁は、100円ショップ「ザ・ダイソー」で販売したコインケースとアクセサリーの一部に高濃度の鉛が含まれているとして、子どもが誤飲しないよう注意を呼びかけている。
2010年7月8日の発表によると、該当するのはコインケースの「カラフルボーダーモバイルケース」と、
「カラフルドロップアクセサリー」のピアス2種とネックレス2種の計5製品だ。
http://www.j-cast.com/2010/07/09070738.html
0798ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 20:48:32.80ID:tN0MomQc余分な油って量が多いってことですかね?
ペーパーで拭いてはいますけど、あまり意味ないってことかな
>>797
洗った後は火にかけて水分とばして
残りの水滴をペーパーで拭くだけで油は塗ってませんよ
肉を焼く時に牛脂を使ったりするんだけども
これも同じくペーパーで余分なものを拭きとってますが
この牛脂がいけなかったりしますかね?
0799ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 20:56:13.30ID:N/5x1KIVどんな油でも焼き付いたらそうなる
フライパン煽るなら食材が触れて温度も均一になりやすいけど肉を焼くときは食材に触れてない縁はずっと空焼き状態だからね
まあ火加減によるけど
肉焼くだけなら縁に油はいらないよ
0801ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 21:46:50.86ID:77tPhfR2https://www.youtube.com/watch?v=CYsrao5EEfo
脂肪肉なら油は要らない。
0802ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 21:52:57.22ID:77tPhfR2https://www.youtube.com/watch?v=e87Ml9-9sQM
0803ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 22:59:06.77ID:ioG7PD83でも高いし商売上手なイメージもある
0805ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 16:44:16.53ID:NV5pfc/Uなるほど!
因みに直接、縁に油は塗ってはいませんが
肉を焼いてる時に少なからず縁まで飛んでるのでしょうね
>>800
使った後は毎回ステンレスタワシでゴシゴシしてます
じゃないと外側みたいにパリパリしちゃいそうなので(´・ω・`)
>>804
精進します
0806ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 23:02:25.97ID:cWzYS4Svあじねのは魅力的だけど高杉
やっぱ山田かなー
0807ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 23:52:18.68ID:cWzYS4Svロッヂブランドだけど中身デバイヤーだよね?
https://www.youtube.com/watch?v=GrmBnKzwNPg
0809ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 01:05:58.47ID:zdQ8iaFRデバイヤもったいないね
>>808
卵を先に混ぜるって、どっかのテレビ番組で中華のシェフさんとやらがやってたからじゃないの?たしか上の方にリンクあったような
0810ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 01:15:08.35ID:qcgCSBEdたまごの水分(白身?)でご飯ベチャベチャ、黄身の破片もありゃしない
それならまだ日本酒まぶす方法のほうがマシだが普通に作るのが一番美味しいよ
0811ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 02:19:07.36ID:CvgfwGrvパラパラになるとかなんとか
でも料理人のやり方は、事前に溶いた卵液にささっとご飯を混ぜてすぐ鍋に投入してたよ
>>807は、ご飯に直接卵割り入れて時間かけてぐちゃぐちゃ混ぜ込んで、
さらにその後に玉ねぎ炒めてる間に放置してるから
水分吸ってべちゃべちゃになってるんだろうね
しかも、3人分いっぺんに作るとか、水分の出やすい玉ねぎを具にするとか
べちゃべちゃ要素が多すぎなんだな
玉ねぎチャーハンもおいしいんだけどさ
0812ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 07:50:31.94ID:LAiT6cUhhttps://www.youtube.com/watch?v=2vZgFy8kIpw
最近チャーハンスレが活気
炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/
0813ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 08:29:32.88ID:92JnanZQ程一彦の先混ぜ炒飯
http://youtu.be/WfrE0Iwo-Rw?t=1m25s
菰田欣也の先混ぜ菜箸炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=2vZgFy8kIpw
陳健太郎の先混ぜ回鍋肉炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=hixTcV_Janc
中華料理 ウマさの秘密
https://www.youtube.com/watch?v=E5_WYYwV5SA
0814ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 10:20:37.87ID:qc6sw3KYこんなの馬鹿でも作れる
0815ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 10:34:30.98ID:1pChl6OV0816ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 10:35:26.42ID:sRuQ6tNe0817ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 11:51:29.65ID:Tl5o6biM0818ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 12:34:24.98ID:YnANfuiZ0819ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 15:34:17.47ID:jbqCU/df餃子鍋は四角い方が使い易いのでは。
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/648429/
0821ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 16:01:16.54ID:sx5VS/sn温まるまでどんだけかかるのと重さが気になるw
それはさておいて、リンクのやつはお好み焼きにはちょっと小さいね
丸くてお好み焼きも餃子も焼ける
そう、鋳造フライパンならね
0822ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 16:02:38.45ID:1jBqbK4z>底の厚みは記載ミスだよね
この価格なら記載ミスだと思うけど16mm鉄板は実際にあるね
M.M.Factory 16mm厚鉄板 初焼き!!
http://blogs.yahoo.co.jp/totomaru34/32382164.html
0823ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 16:57:53.10ID:42hdWkom雑炊にでもした方がマシ
0824ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 17:10:25.32ID:U4V6YC0Aタマゴは焦げやすいので先に炒めて取り出しておく。
0825ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 17:45:00.87ID:kpw+DROR0826ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 17:45:53.97ID:kpw+DROR0827ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 19:14:44.96ID:J9aP0Jik/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
0828ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 11:34:17.60ID:oS5Ctz+rチャーハンを半々に盛り付け、上からカニとほうれん草の餡を掛けて食す。
0829ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 22:47:55.24ID:EaswqyHphttps://www.youtube.com/watch?v=htwxIuZGiOQ
0830ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 04:08:54.85ID:1eU7gl+g次スレいらないな
業務用使いスレで細々やろうな
0832ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 05:42:08.83ID:Pk1LI7e9炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/
0834ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 07:20:40.94ID:JBZmDV6E美味いチャーハンって
差など無いよ
不味いチャーハン作っる人は天才だろう
0835ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 07:23:55.74ID:JBZmDV6E男の料理は本格派で料亭のテクニックを目指すだよ
食材も料理道具もお前たちは主婦レベルの趣味の遊び
0836ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 09:27:16.86ID:+qq+jZ9H0837ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 10:26:35.33ID:JBZmDV6E金山一彦だけだ
0838ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 10:44:22.05ID:GgStwwWY【漢】男の、料理板【漢】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1023815318/
0839ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 11:09:31.33ID:JBZmDV6E0840ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 11:13:05.76ID:DBxwYg69ただそういう人は初めて鉄パン買ってこのスレに行き着く人のほうが多そうだけど
0841ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 12:14:17.06ID:HaJWF1x20842ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 16:04:35.30ID:1eU7gl+g0843ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 17:51:22.26ID:+CtIYtrm時代はIHでしょ。
0844ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 18:50:35.60ID:+qq+jZ9H0845ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 21:14:40.80ID:6MP0I0jB焼きそば3人分、チャーハンは2人分が限度だけど
焼きそばは具と麺別に炒めたら4人分でも行けるし
0846ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 01:15:49.91ID:DkoNv9TIちゃんと作れるならパラパラ且つしっとりとした食感になるんだけどなぁ
0847ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 01:16:28.27ID:ei/EUtXS0848ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 06:22:31.35ID:WCDoy8Zm0849ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 06:49:50.37ID:t9uIrveg0851ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 10:48:13.60ID:sOd4EASJ0852ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 10:56:41.69ID:J0hvmq9Oカニチャーハンの店、とかいうチャーハン専門店で頼んだけど、やっぱり舌触りがいまひとつ。味はおいしいんだけどね
0853ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 12:20:57.93ID:fOMXPDqx0854ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 12:47:16.84ID:J0hvmq9O俺自身はグルメでもなんでもない。実家が中華屋やっててしっとりチャーハンだったから、
はじめてパラパラチャーハン食べたときは「なんだか舌にさわる嫌な感じ」と思った
0855ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 13:10:03.90ID:ei/EUtXS0857ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 13:29:25.00ID:J0hvmq9Oおやじから一度だけ教えてもらったのが「むらしながら焼く」っていうんだが、あまりふらずにお玉でまとめて表面を焼いてた
0858ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 13:47:09.76ID:RjHVGdZf0859ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 15:03:38.57ID:qPIcX0nzこんなくだらんもん他のスレでやれ
0860ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 15:33:16.39ID:gkGvfaeL火力が難しいんだよ
0861ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 15:33:58.88ID:CrhaKLc/0862ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 15:53:59.74ID:WCDoy8Zm餃子鍋買おうと思ってたけど、上に書いたようにLODGEのスキレットにホムセンの木の蓋でも良いかなと
でも山田の餃子鍋は魅力なんだよなー
0863ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 15:57:31.11ID:Zo4aTQ6+0864ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 16:18:33.36ID:WCDoy8Zmやーめーてー!!
鋳物に興味なかったのにこれ以上悩ませないで!!
トキワ 鉄すきやき鍋 ハンドル付
26cmで2,965円…
岩鋳 すき焼き鍋 いこい
26cmで5,500円
うっ…魅力的
0865ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 16:25:26.45ID:ei/EUtXS0866ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 16:46:53.71ID:jbjheABk底面のパリパリ感にビックリ+皿代わりにすれば冷めにくい
テフロンでやろうとすると水分を全部蒸発させてやらなきゃいけないからフライパンが傷む
0868ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 17:23:26.10ID:2f2rHSh30869ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 17:27:27.64ID:Zo4aTQ6+餃子は底厚の方が理想的な焦げ目がつきやすいからすき焼き鍋はマジでおすすめ。
当然すき焼きもできるし。
0870ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 17:31:51.25ID:RjHVGdZfメードインチャイナだ
0871ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 18:22:46.48ID:WCDoy8ZmLODGEなら内径30cmまである
一応アメリカ製だけど、安いから最終仕上げだけアメリカっていう感も否めない
0872ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 18:26:34.58ID:WCDoy8ZmLODGEは純アメリカ製だった
https://www.youtube.com/watch?v=oj2qCi-ruoY
0873ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 19:00:07.30ID:J0hvmq9O0874ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 19:04:24.39ID:9jYf3buc0876ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 20:02:33.87ID:A6iUYl4h0877ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 22:11:31.89ID:YUOc5e50餃子鍋とかすき焼き鍋みたいな両手持ちの柄のほうがいいよね?
0879ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 22:31:13.63ID:YUOc5e50> トキワ 鉄すきやき鍋 ハンドル付
これ真ん中の部分くぼんでるの何なんだろう?
あんまり鋳鉄っぽく見えないけど厚みとかどうなのかな
レビューが見つからない
0880ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 23:56:44.50ID:9jYf3buc0881ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 00:08:24.91ID:NtX7tm620883ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 06:27:40.97ID:kh/r2GgF0884ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 09:34:00.19ID:jY2hqTP3うちの近くは取り扱いないからわからん
0885ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 09:54:00.38ID:47fJRLdY0886ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 10:09:41.36ID:IBL4UIb8スキレットではないが小さな鉄製のステーキ皿のようなやつが何種類か売ってる
だがしかしMade in China
0887ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 15:06:32.28ID:8L93slMhもちろんこのスレの過去レスも読んで厚底が良いのかとか考えたけど
結局エポラスのネオキャスチールをポチった
まあ失敗したとしても1500円なら諦めつくしw
0888ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 15:18:46.70ID:kh/r2GgF0889ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 18:15:30.97ID:RGM+QvJu自分は和平フレイズ 燕三 IH対応 鉄 木柄フライパン 24cm使ってたけど
半年で底が変形したんで厚底のタイプに変えたわ
鉄のフライパンを知る良い練習台だったと思ってる…
0890ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 18:48:39.76ID:OVHNk2wL0891ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 18:52:28.46ID:bVD2FQyEていうか鉄の厚さって殆ど1.6mmだろ
0892ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 18:56:56.42ID:OVHNk2wL0893ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 19:24:38.83ID:NtX7tm62炒めものでも2mmはほしいよ
1.6と2.3を持ってるけど薄い方は火力を意識しないとすぐべちゃべちゃになる
0894ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 19:34:03.20ID:WrpEKiBN0896ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 21:20:46.87ID:/U+w0owc錦見鋳造株式会社
http://www.nisikimi.co.jp/
0897ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 21:23:14.29ID:/U+w0owchttps://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0
0899ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 22:46:07.25ID:P33mrVlP一社だけそれを隠して馬鹿高く売ってるところがあるよね
まあフライパンしか扱ってない会社みたいだからコラボじゃなくてOEMなんだろうけど…
0901ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 23:44:15.36ID:FfzNZcQe0902ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 23:49:50.26ID:FeBjyipV2年もたったら手持ちのフライパンがいい使い心地になってるわw
0905ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 00:58:39.18ID:TRW4gPajそれにしてはバカ高すぎるんだが…
0906ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 01:20:24.06ID:cD3hZZDIつかソースは?
2ちゃんのレスだけじゃそのまま信用できないし
0907ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 01:24:05.11ID:SLI/fbxmしかもフライパン風の中華鍋じゃん。
そうか、俺が買ったデバイヤーは安物だったんだな。
0908ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 02:05:47.09ID:+GgyAZVx日本で鍛造フライパン作ってるのが山田しかない時点で察しろ
つか画像で見比べればすぐわかるのに
0909ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 02:40:49.40ID:w3mthVL7http://www.ajinefrypan.com/syoukai/syoukai-page1.htm
だいたい今の時代に国内の自社工場を持ったら、自社ブランドのフライパン販売だけじゃとてもじゃないけど維持できないよ。その道の老舗でもないし。
「あじねフライパンは、量産品ではなく、ひとつ一つ鍋職人さんが仕立て上げているフライパンです。その為お使いになる方に合わせて深さ等が選べるのも一つの特徴です。」
これって山田に頼めばやってくれることだよね。そう考えるとマージン高いな。
0910ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 02:42:45.89ID:TRW4gPajその中で、型を使わずハンマーで打ち出すのを自由鍛造というらしい。
ググると、wikiにも他のサイトにも同じ説明が書かれてる。
山田の「鉄打ち出し」は「自由鍛造」にあたるんだろう。
あじねフライパンの「一般的にフライパンはプレスと言う製法によって作られていますが、
このフライパンは鉄鍛造(てつたんぞう)と言う、他には類を見ない技法で作っています。」
という説明(http://ajinefrypan.com/1216fripan.html)が、そもそも不正確だね。
ここでいう「鍛造」はつまり、ハンマーで打ち出す「自由鍛造」=「鉄打ち出し」のことなのかな。
以前から、鉄の打ち出しフライパンを作っているところは山田工業所しかない、山田が
唯一…という記述はあちこちで見たことはあった。
だけど、鉄の打ち出しと「鍛造」は別で、打ち出しより鍛造の方がより高級?な作り方
なんだって思ってたよ。
あじねとTurkが「鍛造」で、「打ち出し」はそれより安く上がる作り方かと思ってた人、
自分以外にもいるよね?
あじねって、確かにHPにある住所はマンションの一室みたいだし、よく見たら工房の
写真みたいなもの一つもない。
それなのに、あじねっていうのは鉄の工房だと思い込んでいたんだが…
0911ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 02:46:53.30ID:TRW4gPaj「Turk個人輸入より高いのはどうか」と思って注文しなかったから、まあいいっちゃいいんだが…
0912ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 03:03:00.33ID:+GgyAZVxHPもリンク切ればかり
社名や代表の名前で検索すると起業セミナーがヒット
事務所所在地をストビューで見ると2階建アパート
0913ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 03:13:46.53ID:prHuC+4P山田と同じものを山田の名前を隠し3倍の値段で売ってるのってなんでだろ
0915ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 04:26:03.92ID:YMkmHskz0916ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 07:45:16.89ID:LST9PIpyトップページからクリックしたらいきなりリンク切れとか物売るってレベルじゃねーぞw
0917ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 08:08:35.41ID:I7F/gshS買った後に気がついた人がキレてるとか?
0918ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 08:21:29.64ID:Rfoqrjto0919ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 11:51:41.95ID:l2yoFSJa0920ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 12:37:27.37ID:BJKKhu2C一般価格が4,000円って事は仕入れ6掛けでも2,400円
それが税込み17,395円とかこれは叩かれても仕方ないわw
http://i.imgur.com/aU4qOBL.jpg
http://i.imgur.com/xxvhfFu.jpg
0921ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 12:42:44.48ID:xKeHMGob0922ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 12:58:48.20ID:prHuC+4P比べるなら山田のも木柄にしないとダメじゃん
山田の24p2.3o木柄は5372円だぞ
空焼き別途追加で572円
山田の木柄フライパンはアマゾンや楽天に置いてないんだね
なんでだろ
0925ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 14:09:50.07ID:s1EFQn7Z鉄板焼屋なんかは営業後に毎日ピカピカに鉄板磨いてるんだから実際のところはどうなんだろね
0926ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 15:22:12.54ID:YS1Llqk20927ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 15:56:15.29ID:s1EFQn7Z海外製品だとスキレット以外で木の柄って見ないけどオーブン料理文化がない日本独特なのかもね
あー日本でも昔は木の柄とかなかったか
0928ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 17:45:53.46ID:ZOK9Fe7/リバーライト極は空焼き必要無い。
https://www.youtube.com/watch?v=guQT29nZXS0
0929ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 19:31:12.72ID:e6RzXQFB0931ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 20:25:06.28ID:AV5bNa7Y0932ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 20:25:43.53ID:9zX+ONPcそれにU字になっているやつで大きいのとか
手にごつごつあたる感じがあまり好きじゃない
0933ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 20:53:23.15ID:crRZNy1B0934ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 20:55:13.73ID:uyNZZxZ80937ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:10:09.49ID:Ia1P8ykB一般的な鉄のフライパンの最初の空焼きって、錆び止めの塗料焼くためでしょ?
その煙吸うの平気な人がテフロンの毒ガー言ってるのおもしろいけど
0938ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:22:31.10ID:v1IbB8HM0939ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:26:39.50ID:Ia1P8ykBごく普通の手入れの空焼きって、ただ乾かすだけだよね?
0940ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:33:09.47ID:QEkfn1NG0941ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:37:46.11ID:QEkfn1NG油膜だとか思っちゃうのかな
0943ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:47:57.61ID:Ia1P8ykB0944ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 06:34:58.07ID:Gjqcw2ww0945ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 06:53:37.25ID:ZlHy63/60946ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 08:43:02.52ID:sErflS41空焼きは一日2回はやる
0947ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 08:43:41.20ID:qOKcELjE0948ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 08:49:31.48ID:sErflS410949ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 08:52:30.02ID:Ep+L4wpLMONOQLO (モノクロ) 2016年 04月号 [雑誌] [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BWKL2YY
【今月号の注目企画】
「フッ素」vs「セラミック」 仁義なきフライパン最強決定戦
テストのため計2万5000回擦ってわかった真実! TV通販で話題のあの商品をぶった斬り!
0950ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 09:33:27.85ID:Ia1P8ykB0951ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 09:41:21.47ID:dAml2gEE軽く撫でてるくらいだろ
調理中にやってそうな圧力かけろよ
0952ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 09:43:05.30ID:2CB+7L5Dここ鉄のフライパンスレだし
0953ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 10:56:45.65ID:jOhYMesq0954ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 12:10:57.67ID:0xe+ttMW「職人に確認してみます」とか、問い合わせでも工房ぶってたくせに
ただのOEMかよ
こういうの、不当表示とか詐欺にはならないの?
0955ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 12:48:10.65ID:fznw3n0h「職人」に聞くは間違ってないと思うけどね
OEMなんて世の中に山ほどあるしそこまで憤慨するなら
何故山田でセミオーダーしようと思わなかったのか
ろくに調べもしないで飛びついたのは自分じゃないの
0956ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 12:54:12.02ID:Xqc9UXFJ0957ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 13:05:38.54ID:1TdMmwaI0959ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 13:17:56.67ID:oDl0Yuu30962ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 16:23:29.57ID:VC/Saiv3山田工業所製で作る木屋のアイテムってことだけど
山田の打ち出しフライパンと、どこが違うんだろ?
0963ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 16:33:33.82ID:jOhYMesq0964ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 16:55:36.22ID:G2UTGLV20965ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 17:23:53.44ID:mZo5ANz60966ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 17:33:04.60ID:mZo5ANz6柄が違うみたいだね
山田の丸柄は中華鍋と同じでもっと短くほぼ真円
その木屋のは、楕円で長くしてある
0970ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 10:09:30.33ID:j7KruwWA正直調理道具で万単位はきついわ
0971ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 10:09:32.51ID:5V9ran2k0972ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 10:15:16.91ID:6Ria+T0I確かに柄の長さはいいと思うが、普通の山田のなら
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/furaipan/yamada_tomoefuraipan.html
空焼きしてもらっても4〜5000くらいだからなぁ
0973ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 10:17:53.65ID:ttlYwbWI0975ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 10:30:24.62ID:rMvapAM8同じ山田でも共柄(丸柄)とそうでないので
値段がかなり違うんだね
デバイヤーで使い慣れてるけど、共柄(丸柄)ってそんなに持ちやすいの?
0976ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 10:42:00.60ID:6Ria+T0I平柄はタオル巻くのが前提じゃない?何か対策しないと手が痛くなる
丸柄ならそのまま持てるからね… 持てなくなるほど熱くなる時はタオル使うけど、
自分の料理のレパートリーならそういうケースは極めて稀だしw
0977ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 11:20:04.03ID:rMvapAM8http://ecx.images-amazon.com/images/I/41LfPtQdsoL.jpg
私はこれ使ってるんですけど、これは平柄ってものでいいんですよね?
フライパンが重いとは感じてたけど、人によっては手が痛くなったりするのは
知らんかったどす
0978ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 11:45:09.18ID:T81IsXE4そこは木屋のブランド料金だろうね
木屋の名前であまり安く売ると顧客が離れるからイメージ維持の意味もあるだろう
虎屋の羊羹みたいなもんじゃね?
>>973
別付けの柄なら短いも長いも割と簡単だから無料でやってくれるけど
共柄だと一枚板だから多少割り増しになるかもね
プラス楕円にするのでもう少しかかりそう
>>975
仮に中華鍋と同じ太さだったらかえって持ちにくいと思う
>>977
デバイヤーも丸柄のクールハンドルっていうのがあるよね
0979ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 11:59:02.10ID:2LslZY8w0980ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 12:12:26.44ID:6Ria+T0I痛くならないならそのまま平柄がいいよ。その方が安いんだから、羨ましいくらい
自分は何か巻くとか軍手つけるとかしないと無理だったから、丸柄じゃないとだけど
0981ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 12:18:36.92ID:6Ria+T0I鉄のフライパンって可愛いね 50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456370237/
0982ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 12:48:50.10ID:T81IsXE4http://i.imgur.com/g6zSeOM.gif
0983ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 16:21:27.58ID:T81IsXE4星もレビューもないから買ってる人がいるのかはわかんないけど
http://i.imgur.com/jdP9jqb.jpg
0985ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 17:06:02.97ID:goHYFNYKんで、悩んだ挙句リバーライトの厚板をポチったっす
今度は20年使う
0986ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 21:02:56.90ID:esXAXhiR0988ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 21:21:33.41ID:goHYFNYK勝手に切れはしないが異常な温度にならないようには制御されます
だからIHでは火事にはなりにくいはず
0989ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 21:22:53.95ID:goHYFNYK0990ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 21:28:14.11ID:aSZLpO+p消火スプレーは常備してる。
0991ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 08:05:45.17ID:O1oA93kB山田は納期がめちゃくちゃかかるみたいだからなぁ
0992ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 08:33:17.50ID:QpP2Q1lb鉄パンの需要そのものが上がらない限り、家庭向けの仕様も根付かないような気がする
0993ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 08:36:17.68ID:4OWaWoZx可能なら合羽橋に行ってみるとか
よくあるサイズなら通販でも早いかもしれないのでそれに賭けるとか
俺が山田の26cm2.3mm買ったときは1ヶ月待ちだったけど2〜3日で届いたよ
0994ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 08:38:07.38ID:4OWaWoZx0995ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 08:46:05.10ID:QpP2Q1lbちょいと探してみたが、木じゃなく樹脂製でもいいなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A0HDCEO/
とか
0996ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 09:10:59.11ID:O1oA93kB山田の木柄の中華鍋使ってるけど、頑丈だよ
>>995
マイナーだね。あんま評価も良くないな・・・
本当はリバーライト辺りが2.3mmの出してくれるといいのにね。
やっぱ山田の頼んで気長に待つしかないか
0997ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 10:09:47.79ID:e+ezE2CL頑丈か脆弱かの話じゃなくて安定性があるかどうかだよ。評価を見てるのなら
それこそ山田の木柄中華鍋は五徳の上で傾くとかグラグラするとかってなかった?
木柄の場合は鉄鍋全体のバランスを変える必要があると思う
2.3mmなら本体の重さがあるから大丈夫かもしれないけど
0998ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 10:38:35.58ID:TPn8zH93黒檀とか花梨のグリップをつければ格好いいかな。
1000ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 13:11:22.07ID:hVk75aww10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。