トップページcook
1002コメント252KB

上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cs
公式HP
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0090ぱくぱく名無しさん2015/12/18(金) 22:19:20.28ID:WzKWI78V
>>89
ビールがたこをやわらかくするらしいから、
ビールを使わないなら、レシピを根本から変えないとだめだと思うよ。
30.40分くらい煮ないとダメじゃないかな?

自分も作ってみたい。たこ、トマト煮でぐぐれば、いっぱいでてくる。
0091ぱくぱく名無しさん2015/12/18(金) 22:41:03.85ID:Ak7QHPQX
代用というか、ただの炭酸水の方がベターだと思う
0092ぱくぱく名無しさん2015/12/19(土) 00:21:54.82ID:YAtUUDSD
>>90
>>91
ありがとう
やっぱりそうだよね〜
おぉ・・・30分とかになるとお手軽料理感なくなるな
炭酸水だったら家にあるし試してみるよ
0093ぱくぱく名無しさん2015/12/19(土) 00:49:48.55ID:VWhnceKf
瀬戸朝香が好きなこいけせんせ
恵美子も意外な変化球に戸惑ってたなw

小池先生にはヤンキーっぽい子は合わない感じがするけど
0094ぱくぱく名無しさん2015/12/19(土) 01:17:09.23ID:8cdGnCwm
ビールはスーパー行けば手乗りサイズの小さい缶があるからあれを使えばいいと思う
0095ぱくぱく名無しさん2015/12/19(土) 10:08:51.67ID:+RNBdAyB
ビールの代わりに白の辛口スパークリングワインは使えるかな?
0096ぱくぱく名無しさん2015/12/19(土) 16:52:22.93ID:FVmWLRcf
風味とか関係あるんじゃね
0097ぱくぱく名無しさん2015/12/20(日) 00:28:35.15ID:3aV7csBq
ぶつ切りにしてビールないから日本酒で、ミックス豆で作ったけどそこそこ柔らかく美味しくなったよ。
0098ぱくぱく名無しさん2015/12/20(日) 01:14:46.92ID:hdhztmde
スペイン料理ってパエリア以外にも、おいしいのいっぱいあるな。
フランス料理よりイタリアンスペインの方が、居酒屋文化、晩酌文化のある日本になじむんじゃないか。
0099ぱくぱく名無しさん2015/12/20(日) 02:29:18.58ID:KZb1m8WH
>>98
スペイン料理と言えば、以前からカルソッツを作って食べたいんだが、
家庭菜園の太ネギが充分育った頃には、
外で火を熾して飲み食いするには寒すぎると言うジレンマが。
0100ぱくぱく名無しさん2015/12/20(日) 22:25:43.88ID:AIBn6lZ+
サイト見ると、来週はエスかベッシュ、1月はアホ鍋。
小池先生、スペイン料理がこの番組で取り上げるのにいいって
判断したのかな。楽しみだわ。
0101ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 14:30:23.83ID:PLY5in7M
今日の和食は良かった
0102ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 17:03:42.30ID:UOEX705J
鮭といくらのごはんなら、郷土料理で知ってるレシピのほうがいいな。
0103ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 17:28:59.97ID:PoCJ8afl
練りごま好きやね
あの先生
0104ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 17:43:57.36ID:S79MDnhn
炒りごまだろ?
0105ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 19:42:52.19ID:p2VbLcSD
今日は試食の反応が微妙だったな
0106ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 21:59:31.08ID:PoCJ8afl
いや練りごまだよ
もうなんかくどい味にしないと気がすまないようだ
あの先生
若さゆえか
0107ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 22:01:02.11ID:2CKGjxFv
アホ舌なんだろ
どう考えても和食向きじゃない
その辺の定食屋並み
0108ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 22:10:21.49ID:PoCJ8afl
でも気の毒なのは和洋中とそれぞれ分担してるから
ネタ切れになるのも早いんじゃないかな
一度シャッフルしてみればいいのに
和が洋を作るとか
誰でも専門外の自分の定番持ってると思うし
0109ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 23:21:38.38ID:NL71IC6r
和食の先生の料理好きだけどな
0110ぱくぱく名無しさん2015/12/21(月) 23:35:35.76ID:2CKGjxFv
そりゃ好きな人もいるだろう
でもここじゃ不評が多い
上沼さえもそれを隠さない
0111ぱくぱく名無しさん2015/12/22(火) 00:17:17.74ID:3kkh7NS9
>>107 下手すると、グッチとかレミとか栗原が作るなんちゃって料理みたいな時あるもんな、岡本先生。

今日のは、火を通した鮭と生の鮭の2種類を用意するのが?だったけどな。
ああいう料理はあるんですか?
0112ぱくぱく名無しさん2015/12/22(火) 13:05:53.95ID:6Bu72xpU
わざわざ手間と材料をかけてマズくするのが和食のクォリティー
0113ぱくぱく名無しさん2015/12/22(火) 15:51:01.51ID:zb/hMRln
>>108
めっちゃ見てみたい

マッチ棒位の大きさって洋の先生言ってたけど、若い子達はマッチ棒見た事あるのかすらん
0114ぱくぱく名無しさん2015/12/22(火) 16:00:14.46ID:glVfoUDv
>>113
それに近いのはやっているしクオリティが上がるとは思えないかな
0115ぱくぱく名無しさん2015/12/22(火) 17:05:11.83ID:3kkh7NS9
中華粥うま。今年一番のヒットかもしれない。
ごはんいくらでも食べられそうだわ。
0116ぱくぱく名無しさん2015/12/22(火) 17:21:26.82ID:o03xStLu
>>115
何分煮た?
0117ぱくぱく名無しさん2015/12/23(水) 01:45:25.18ID:w/1Rkh+W
低温製法のCMの歌マジで嫌い
0118ぱくぱく名無しさん2015/12/23(水) 04:29:19.01ID:rdY1pXFv
>>116
とろみがついてからは、スープの減り具合と米の更なるとろみのつきかたを見ながら、
自分で判断した。
ダシ、番組でカツオとホタテとふたつ使ってたけど、ダシがおいしけりゃ
具なしの米だけでいくらでも食べられる、自分はね。
0119ぱくぱく名無しさん2015/12/23(水) 08:49:28.49ID:ZMPXAy+v
なんの情報も入ってないな
0120ぱくぱく名無しさん2015/12/24(木) 08:41:06.43ID:zNHkWP3l
麒麟蒸し

おしゃれだけど作らない
0121ぱくぱく名無しさん2015/12/24(木) 11:51:57.62ID:IUpr9fXd
>>120
パーティ料理、個人的に難易度高いわw

ところで加藤晴彦がつけてるドクロのペンダント、あれってどこのブランドかご存知の方いたら、教えてください
恵美子と波長が合ってる感じがいいなと思う 今日のも楽しみ。
0122ぱくぱく名無しさん2015/12/24(木) 14:00:30.99ID:X5ansOow
鴨肉美味そうだった

今日は鴨肉でもいいな
0123ぱくぱく名無しさん2015/12/24(木) 19:33:51.68ID:OimBNQDo
今週は小池先生と宮崎先生の、テクニック披露会だな。
今週のは家でも作れるように加減してあるレシピではあるんだけど、
やぱりレストラン料理と家庭料理の違いを痛感する。
0124ぱくぱく名無しさん2015/12/26(土) 22:00:53.40ID:7pcYDgGL
29日、関西地区のみ?特別番組
番組20周年記念、恵美子の出身地淡路島でせんせーたちが料理を作る

全国放送してくれ
0125ぱくぱく名無しさん2015/12/27(日) 15:51:04.83ID:nqkXw8TQ
>>124
関西住みの俺勝ち組
0126ぱくぱく名無しさん2015/12/28(月) 21:03:16.37ID:oLaEz+JM
自分も勝ち組

りんごの芋きんとんって紅玉なのか
手に入らないwww
0127ぱくぱく名無しさん2015/12/28(月) 21:26:48.16ID:KzQzoyek
今日みたいにゲスト無しで先生が勢ぞろいかつ採点するってのいいね
簡単スピードメニュー亡き後ぜひ今日みたいなのを1週間通しでやってもらいたい
0128ぱくぱく名無しさん2015/12/28(月) 22:25:01.30ID:9sTHtfj2
ゲストなしの空気を久しぶりに堪能した
料理番組然としていていいわ
0129ぱくぱく名無しさん2015/12/29(火) 16:55:45.82ID:91nLw3SI
恵美子、ゆるキャラみたいやん
0130ぱくぱく名無しさん2015/12/29(火) 18:03:57.26ID:tGhOG9YU

0131ぱくぱく名無しさん2015/12/29(火) 22:03:24.19ID:91nLw3SI
あんなに手間がかかるばっかりで
売り上げのみこめないメニュー
店の人が気の毒だわ
0132ぱくぱく名無しさん2015/12/29(火) 22:39:09.42ID:S9Rd5ZPi
スペシャル面白かったー
家庭用じゃないガチめレシピがとてもおいしそうだった
来月淡路島行ってくる
0133ぱくぱく名無しさん2015/12/30(水) 02:08:08.07ID:onSyLaKy
リンゴとかじゃなくて 定番のおせち 栗きんとん で締めくくってほしかったです
0134ぱくぱく名無しさん2015/12/30(水) 09:16:05.84ID:myvH+KLE
スペシャルの話題はまた雑誌の記事になるかな
それ見るしかないか残念
0135ぱくぱく名無しさん2015/12/30(水) 16:50:16.17ID:tfwtTnje
85点だった理由は言わなかった気がするけど、
裏ごしとかちゃんとしてない簡単レシピだからな。
レミとかが作るレベルだったわ。
0136ぱくぱく名無しさん2015/12/31(木) 13:16:19.87ID:vUml89bV
とらふぐライスバーガー食べたい…
0137ぱくぱく名無しさん2015/12/31(木) 13:25:13.31ID:QVLwIKdI
淡路島でふぐがとれるなんて
0138ぱくぱく名無しさん2015/12/31(木) 13:29:12.46ID:vUml89bV
養殖の3年物
ふぐも大変らしい
歯を抜かれるし…
0139ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 00:16:23.54ID:c/EU1J/O
あけおめ!
0140ぱくぱく名無しさん2016/01/01(金) 17:44:04.12ID:opIUBOKH
きんとん、りんごでやってみた。作り方は岡本先生とは違う自己流だけどね。
うまー。恵美子が「栗じゃなくてこれの方がいいかも」っていう気持ちがわかった。
栗は栗でおいしいんだけど、りんごだと酸味が出てきていい感じ。

来年はみかんでやってみるかな。
0141ぱくぱく名無しさん2016/01/02(土) 07:31:18.16ID:/pZ940dC
同じです!栗が苦手なのでいつも入れないですが、
りんごとレーズンは初めてでした!おいしい!
まだたっぷり楽しもうと思います。
0142ぱくぱく名無しさん2016/01/02(土) 15:02:38.89ID:6NJBH7XP
私の場合は、レーズンはなくても別によかったです。
岡本せんせは味のアクセントになると言ってましたけどね。
好みの違いでしょうけど。
0143ぱくぱく名無しさん2016/01/02(土) 21:10:49.50ID:OvEaRqpv
普段のきんとんに飽きたらあんな変化球のきんとんもいいね
自分は栗きんとんでも十分好きだけど
0144ぱくぱく名無しさん2016/01/02(土) 22:23:18.61ID:0onsV5w7
栗、いつも買ってる瓶詰めがなくて、残ってたのは添加物たっぷりで一気にやる気なくなった。
それで林檎にチェンジ。
0145ぱくぱく名無しさん2016/01/02(土) 23:05:42.23ID:GNBiA0rP
羽生結弦の練習姿が妙にベリーナイスな件 《厳選フォトギャラリー》
http://bouprogolf.exblog.jp/24013061/
0146ぱくぱく名無しさん2016/01/04(月) 17:19:14.71ID:MccqlCt/
春に桜鯛の特集やってた気がするけど、また鯛か。
0147ぱくぱく名無しさん2016/01/05(火) 10:52:18.98ID:/V/kDXwE
鯛より谷原を評価したい
0148ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 03:34:15.03ID:vnTL9W7a
地域差かもしれんけど、鯛を食べるという文化がほぼない
0149ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 08:14:22.38ID:Li8SLgYl
どこすか?
0150ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 13:02:21.91ID:RinqzNHa
今芋きんとん見た
宮崎先生の85点ワロタ、岡本先生と宮崎先生ああいう感じなのかw
恵美子が100点で良かったな
0151ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 13:55:23.41ID:b2JrA0Q8
洋食先生どうしちゃったの?
正月ボケ?
0152ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 20:22:16.89ID:kOsk3ue9
韓国のりってお土産でもらうけどなあ… 
基本そのまま食べて終わるw

日本ののりは品質の差が激しいから、今日みたいにスープかけるんだったら、
いいやつはもったいないな。
0153ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 21:06:09.15ID:8VuM0t8H
…スペシャル番組でやってたライスバーガーの
焼き方や火加減の参考になる回って事にするw
0154ぱくぱく名無しさん2016/01/06(水) 23:04:30.36ID:kOsk3ue9
>>153
赤飯おにぎり握ってるところは見たけど、あれを平らにするには
どうやればうまくいくのかな?
0155ぱくぱく名無しさん2016/01/07(木) 02:26:40.47ID:xcQA3XJ2
>>124
これか、見たかったな
どんな雰囲気だった?やっぱ先生達の帽子は接着剤で固定?

先生が三人揃ったときの感じが気になる
0156ぱくぱく名無しさん2016/01/07(木) 15:47:09.37ID:Den5hgXw
どーでもいい
0157ぱくぱく名無しさん2016/01/07(木) 18:58:54.66ID:Ul23o8Lt
さすがに今日は恵美子うざかった

私いまピーナッツ油にはまってましてね、とかならいいんだけどな。
ピーナッツ油にしろとかいう時、岡本先生反論しなかったけど、むすっとしてた。

包丁も、料理が下手な恵美子がいい刺身包丁持っててもしょうがないのにな。
岡本先生は「柳を2本持ってます」「使ったら砥ぎます」ってささやかに言い返してたけど。

挙句ゆずのゆるキャラの名前いい間違えるし。
0158ぱくぱく名無しさん2016/01/07(木) 19:14:51.44ID:Den5hgXw
恵美子だんだん認知症みたいになってきたね
認知症になったら大変だろうな
うるさくて
0159ぱくぱく名無しさん2016/01/07(木) 19:19:21.32ID:Den5hgXw
うちもなが〜い刺身包丁あるけどほぼ使わないし
強盗に入られたらこれで殺されるなと思うと怖くて捨てたい
0160ぱくぱく名無しさん2016/01/07(木) 22:59:26.36ID:OFjCyN3D
>>154
8cmのセルクル使って成形してたよ
ご飯をスプーンでしっかりめに詰めてからフライパンで焼いてた
0161ぱくぱく名無しさん2016/01/07(木) 23:11:13.73ID:OFjCyN3D
>>155
面白かったよー
恵美子の故郷の淡路島の名産紹介&3人の先生によるグルメバトルで
直売所をいつもの恰好で練り歩く3人の先生は新鮮だったw
玉ねぎはおおぶりなのより小ぶりの方がおいしい、と洋食の先生が説明してて
他二人の先生が後ろでうんうん頷いてたり
0162ぱくぱく名無しさん2016/01/07(木) 23:31:28.75ID:Fg4JwoYc
http://asahi.co.jp/oshaberi/20th/
0163ぱくぱく名無しさん2016/01/08(金) 01:04:23.12ID:/9LfDtqg
西洋料理の先生がひつまぶし風?だったり
日本料理の先生がカルパッチョだったり
あけましてなんかおかしい
0164ぱくぱく名無しさん2016/01/08(金) 14:01:36.44ID:OCMj8x8o
恵美子が谷原章介に媚び売りすぎ
0165ぱくぱく名無しさん2016/01/08(金) 15:12:51.14ID:rIxta8DX
>>160
ありがとう。やっぱり型を使うんだな。

>>161
小ぶりの方がおいしいのか。知らんかった

>>163
あの鯛サラダのかぶ、薄くスライスするならともかく、かぶに厚みがあって、
大丈夫かな?と思った。
宮崎先生も中華風のお刺身と野菜の組み合わせよく作るけど、野菜は柔らかいものと合わせてるからね。

まあ、岡本先生の料理で、この程度の疑問はもう慣れたw。不思議料理が平常だからな。
0166ぱくぱく名無しさん2016/01/08(金) 18:22:58.01ID:kI4wO8PK
なんだ154はいつもの悪口言う人だったのか
レスして損した
0167ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 01:23:09.48ID:5JeHian9
和食レシピは、そのまま放送しても、地味なのか視聴率がイマイチなんで
「見せる料理」にする工夫をしていると、なんかで読んだ気がする。
代々の和食の先生が「創作和食」を作ってるのは、そういう理由かもね。
中華や洋食なら、そのまま紹介しても、見栄えがするらしい。
赤飯にパルメザンチーズかけて焼いて、韓国海苔と鯛とアスパラ、ごぼうで
「洋風鯛茶漬け」(お茶じゃないけど)なんて、ズバリ創作料理だがw
0168ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 12:55:15.84ID:VGYVD8Z0
こいつ真正だよな
0169ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 13:11:59.59ID:89BB05tm
なるほど。和食ならではの事情だね
0170ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 14:41:49.97ID:VGYVD8Z0
ID変えればバレないと思ってる?
0171ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 15:07:08.43ID:89BB05tm
どのIDとどのIDの話?
自分は誰も貶しても持ち上げてもいないけど
0172ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 15:15:06.58ID:WI4Lq8d1
>>161-16
0173ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 15:18:06.77ID:WI4Lq8d1
すまそ
>>161-162
一応バトル形式だったのね、市場はいかいするの見たかった

そんで玉ねぎいつもデカイの選んでたわ
0174ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 16:26:01.37ID:Mk/B/Ob2
玉ねぎでかいのは確かに、特に外側が不味いけど
ちっさいのは切るのがめちゃめんどくさいのでいつもでかいの買っちゃう
0175ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 16:32:34.65ID:C3NgVVaM
タマネギに関してはうちは質より量だなあ
0176ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 18:36:13.32ID:rL0e8r02
普通に和食のテクニック教えてもらうのが、一番有難いけどな。創作じゃなくて。
去年の和食で役に立ったのは、カレー丼、和風のカレーをよく作るようになった。
0177ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 20:16:29.06ID:VGYVD8Z0
>>176
やっぱID変えてるじゃんw
0178ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 21:50:55.97ID:89BB05tm
なんだ病気の人か
0179ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 22:21:23.79ID:wkAn5MWy
和食にパフォとか求めていない
和食だからこそ基本が見たい
パフォ以前に変なもの盛り込むのはセンスかと
何より調味料が多目で味が濃いのは和食とは言いづらい
0180ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 22:46:54.90ID:zNZcws51
和食は引き算の料理と言われてるのに
岡もっちゃんはどんどん足してしまって素材を台無しにしてしまうんだよ
0181ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 09:44:40.68ID:mXiXv6sN
(和に限らず)だしや下味つけるのに引き算?
0182ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 10:15:59.58ID:fE9/wu0x
そういうのをするから余計な味付けをしなくて済むということだろう
0183ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 12:37:16.58ID:Np2xYF5r
バカのくせにカッコつけて引き算とか言葉を付けたがるから訳わからないレスになるw
0184ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 14:01:56.98ID:SK0wmOO8
柚子を輪切りにして、鍋に浮かべるのって、前からあるんですか?
柚子鍋とかいって売りだしてるところがあるけど。
0185ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 16:57:40.56ID:uEHDubGX
「煮干しは丸ごと入れるし、出汁取った後も残したまま」

まさにオレもです
0186ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 17:16:54.78ID:4136uj5m
和食は素材の味を大切にする=素材の味を引き出すので引き算と言われているよ。
中国料理、フランス料理等は多種多様な調味料、バターソースなどで味を付け足していくので足し算。
0187ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 17:57:32.68ID:qvuhJaq9
もしそうなら算じゃないねそれ
0188ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 18:09:04.69ID:SK0wmOO8
やましげで鍋特集って最高だわ、料理もよさそうだし今週は全部見るかな。
今日は恵美子の司会もいつもより安定してたし
0189ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 19:18:15.25ID:Np2xYF5r
> 引 き 出 す の で 引 き 算

はぁ?

バカのくせに カ ッ コ つけて引き算とか言葉を付けたがるから訳わからないレスになるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています