上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cshttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0692ぱくぱく名無しさん
2016/04/02(土) 15:54:34.81ID:ajFpiqx8686さんは鍋の後は生米入れてるのよ。
0693ぱくぱく名無しさん
2016/04/03(日) 01:51:16.66ID:On5QHVEsありがとうございます。
小池先生は、日本の要素を取り込んだ西洋料理?みたいなの時々作りますね。
前も、赤飯(レトルト)の鯛茶漬け?とか作ってたなあ。これも、出来が微妙だった。
若林先生は、あまり日本の要素の入った料理を作らなかった気がする。
小池先生はパンのレシピでいいものが多いですね。
0694ぱくぱく名無しさん
2016/04/03(日) 02:30:52.17ID:Ebk1n4ct若林先生は手抜き回が他の先生よりも多かったイメージ
0695ぱくぱく名無しさん
2016/04/03(日) 02:54:27.26ID:5FD4UgXVピタパン、ホットドッグ、サンドイッチな
あと麩とか豆板醤、ナンプラーつかったり工夫してるみたいだな
>>694
それたぶん いわしのロースト だな、イタリア人鰯好きらしいな
若林先生のレシピはもっと見たかった
フレンチから洋食までどれも基本に忠実なレシピの印象でうれしかった
0696ぱくぱく名無しさん
2016/04/03(日) 06:54:29.63ID:pt/AgyVt>>692
いやこのレシピはスペイン料理のアロース・カルドソを改悪しただけ
パエリアもそうだけど米が魚介などのうまい出汁吸ってなんぼなのに、ここまで手間と材料費掛けて最後ご飯投入とか馬鹿過ぎるw
0697ぱくぱく名無しさん
2016/04/03(日) 09:22:03.55ID:zYaIGdgd論点がズレてるのよ。テレビに何求めてんのよ。知識ひけらかしたいだけでしょ。
0698ぱくぱく名無しさん
2016/04/03(日) 19:12:15.35ID:kX8yLNuwうまく行く時はいいけど、イマイチの時もある。
若林先生はオーソドックスに西洋料理を紹介して、
ネタがない時は、わりと地味な料理をさっさと紹介して終わり。
肉焼くだけとかそういう料理も結構ありましたね。
変に手を加えなかった。
0699ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 13:56:38.18ID:mCIU3zcJ0700ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 14:08:19.30ID:doUnS8Jw0701ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 15:50:16.93ID:soRMAPi90702ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 18:38:09.57ID:bDf9Oo/T水少なめのホクホク系なら出汁無くても十分美味しい
0703ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 19:55:01.97ID:soRMAPi9肉じゃが作ったらめちゃうま
0704ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 19:58:59.93ID:mMFBscuP「母の味覚えてくれ」というのはサイテー男だそうだ
なんであんなにトゲトゲしいんだろう
0706ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 20:43:07.70ID:soRMAPi9土井先生は手間をかけないシンプルなものが多いけど?
肉じゃがもだし汁はおろか水もなしで
酒と砂糖だけで煮てたよ
0708ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 21:10:22.77ID:JNlSshDZあまり美味しそうに見えないものも作るし
個人的な好みだけど、おかずのクッキングはもう少し凝ったものを作ってほしいわ
0709ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 21:45:16.26ID:/a8WUW6y岡本先生は、初心者むけに肉じゃが
小池先生は、ポテトコロッケとカレー おいしそうだが手間がかかる作り方 暇人専用レシピ
宮崎先生は、しゅうまいとニラ炒め
ニラ炒めは初心者が料理の基本を勉強するのにいいし、さっと作れて誰にも便利。
しゅうまいは料理好きな人がレパートリーを増やすのにいい。
宮崎先生は、家庭料理の様々な需要によく対応していて、すごい。
0710ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 21:47:27.08ID:/a8WUW6y今日は見なかったけど、ちょうど息子の離婚関係で荒れてたんじゃないの?
0711ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 02:28:39.06ID:+CFTWYWF0712ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 10:44:11.51ID:zmXyQeeO今週の小池先生のレシピはタイトルがせめてるな
エビシューマイとニラモヤシ炒め楽しみ
ニラモヤシ炒めは片栗粉使わないみたいだな、ニンジンも入ってる
0713ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 13:06:14.06ID:9wCXPF9n0714ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 14:19:48.46ID:GbbnnIYw餃子だと野菜の水を絞ったり処理を上手にやらないといけないので、
それがないのはいいけど。
久しぶりに中年で美人系のゲスト。
0715ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 16:09:42.03ID:gcNBnyzn0717ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 09:16:02.72ID:7b2OcH/30718ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 19:18:15.93ID:C1XiYlp6いろいろ思い出して泣きながら見てた
0719ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 21:52:54.39ID:fOfKVH8zただの家庭料理コロッケだろうが
局の宣伝にコロッとやられてりゃ世話ねぇよ
0720ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:19:26.94ID:jn8vfGPBてかこいつ馬鹿だろとしょっちゅう思う
でも、いいレシピもあるから全否定するつもりはない
0721ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:33:57.93ID:0Dla+YwW罪なタイトルだよねえ。
しかし、牛の挽肉って、肉屋で挽いてもらうのかな?
牛がなければ豚でって言ってたけど、合挽より肉一種類の方がいいってことなんだろうね。
0722ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 00:56:42.13ID:RDD31WiV0723ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 01:48:16.94ID:CoRxl6zgおせちの栗きんとん用に裏ごし器?があったけど、あれ壊れたまま修理してないなあ。
DIYで裏ごし器整備するか、まっシャー買うか、
いもをちゃんとつぶせば、やわらかーいコロッケになるんだろうな。
0724ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 04:27:03.74ID:WIiRKR2c母親卒業宣言っていいな
それでちゃんと食器洗ったり料理する息子もいいな
上沼の息子は何もしなそうだな
0726ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 05:42:50.38ID:p+cEbrevフライパンで蒸せるやつ買ってくるかな
宮崎先生の蒸し物すごいうまそうに見える
0728ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 11:46:09.30ID:EDfwT1M5ニラ餃子おいしそう
0730ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 13:49:27.30ID:DOjcfook0732ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 16:36:22.13ID:ObFQId/3すごいおいしいわけではないが子供から大人まで好きな味、自分はもっとひき肉多い方が好みかも
長いも入れすぎてまとめるのに大変だった
材料良い感じに余ってればまた作りたい
0733ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 17:27:21.79ID:WIiRKR2c0734ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 18:40:17.99ID:fyXTKWVD0735ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 19:33:29.44ID:MbamBAq70736ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 23:26:22.33ID:8pM+GOiN蒸し器とかせいろなくても、蒸し器ないでググれば方法が見つかると思う。
0737ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 23:42:30.11ID:8pM+GOiNこの番組は、中年の美人は滅多にゲストにこないからね。
男の子2人育てたことが自慢の恵美子が、男の子3人育てた美人にわーすごいですねえとか
持ち上げたりしない。持ち上げるのは、この前の久保田なんちゃらみたいなブ●だけ。
0738ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 01:39:45.37ID:ee8DpCbl婆の下手な料理を基準に、いちゃもんつけてくる恵美子婆うざい
0739ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 05:16:40.84ID:SgNorCz/0740ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 08:04:22.42ID:lQd+JexN0741ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 09:08:38.45ID:NCa1z7YI性悪だわ
0742ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 10:12:09.45ID:hfdHYUhN老害ですわ
0744ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 13:03:06.01ID:ee8DpCbl先生に当たったり、イライラ話したり。
いまは息子のことが引っ掛かってるのか、魂抜けたみたいになってるけどね。
話術は天才的だし、メーンとして番組進行の腕は間違いないんだけど、
いかんせんおばさんの嫌なところが目立ちすぎ。
0745ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 13:29:58.73ID:RKv+pIXg去年は料理や先生の技術、仕草について語ってたはず
恵美子の話題なんて1割ていどでいいのに
0746ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 13:55:39.84ID:hfdHYUhNあと先生が変わって料理の質自体も落ちてる
0747ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 16:39:05.32ID:jvpcbdCa口先だけでしゃべってるのがよくわかる
0748ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 16:49:07.65ID:dOd+Jvas金も時間もかかりそうだけど作ってみたい、りんご、ハチミツ、ジャムとか色々入ってるが基本的なレシピで良い
ビーフだけど赤ワインは使ってないのな、買いたくないから入ってなくて良いんだけど
0749ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 19:37:15.81ID:seUw/4Opなんかすっごく塩っぱくなりそうな気がするんだけど…
和食のダシの素や中華の鶏ガラスープの素は、
多少塩分入ってるけど味つけ必要でしょ?(味覇系除く)
洋食のコンソメとかマギーブイヨンって、味つけ無しで
キャベツとソーセージ煮ても普通にスープになるし。
ブイヨンはやっぱガラから取らないとダメ?
0750ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 20:20:29.12ID:7E9bMLGf別に表示通りに300ccに1個である必要はないし、その辺は希釈して適当に加減すればいいと思う
小池先生はちょっとした問いかけにも気のない「はーい」などの生返事が多く、説明に関してはかなり下手というか不親切な印象を受ける
0751ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 22:18:36.74ID:ee8DpCbl「鶏ハム スープ」でぐぐれば、鶏ハムと同時においしいスープもとれる
お湯に塩でマリネしたムネ肉放置するだけ
0752ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 00:02:26.96ID:YvorYqKf作らない手はない
0753ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 00:14:23.05ID:wIPG5ASc0754ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 00:29:48.54ID:sofXEq9R0755ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 01:10:44.16ID:csHK1MHY自分も長いもの煎り焼き作った。
想像より美味しくなくてがっかりした。
家族はまあまあ美味しいよって言ってくれたが、
レシピみてもっとウマーッって感じかなと思ってしまった。
自分は甘辛の照り焼き味の方が好みなので肉団子は同じに長いもとしいたけ入りで、
タレは甘辛で作り直してみよう。
0756ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 02:06:11.56ID:slEHaHOh小池先生はすごくいい料理もあるんだけど、全体的には若林先生の方が打率が高かった。
(小池先生もまだ一年経ってないしこれからだろうけど、若干性格が頑固そう)
濱本、若林、宮崎先生の頃が、一番レベル高かっただろうね。
0757ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 03:28:18.35ID:/enZ5qtg0758ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 04:10:22.97ID:sCTy0juJ0759ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 04:21:01.99ID:wIPG5ASc宮崎先生のレシピはいつも砂糖抑えてるのが多くてかなり好みの味つけだけど、自分も長いもの煎り焼きは砂糖あと小サジ2/3くらい足してもいかなって感じた
レシピによって大さじ1以上で甘そうな時もあるが
長いもも普通においしいけどしいたけがすごくうまい
あと仕上げの青ネギ多めが良いわな
0760ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 11:27:09.52ID:u6HOMW4xまたやってほしい
0762ぱくぱく名無しさん
2016/04/10(日) 01:00:18.49ID:vaSzn3Wo去年の秋、揚げもの特集で海老の天ぷらやってたけどああいう料理の基本とか、
今年の鍋特集みたいにずっと使えそうなのは有難い。
創作系より、料理の基本がいいね。
最近豆腐クリーム?だか豆腐ソースってのが流行ってるみたいね。
マヨネーズの代用として、豆腐を撹拌して調味料加えたヘルシーなソース。
白和えより簡単そうだし(白和えとか滅多に作らないわ)。
0763ぱくぱく名無しさん
2016/04/10(日) 02:13:16.21ID:Yh5hapSoニンニクショウガなくてもうまい
しかしうちのコンロとフライパンだと水分飛ばなくて難しい、片栗粉に頼らないとうまくいかないわ
今度は肉の下味に紹興酒と片栗粉も使う
0764ぱくぱく名無しさん
2016/04/10(日) 07:51:28.85ID:lBCZZexA0765ぱくぱく名無しさん
2016/04/10(日) 12:53:33.42ID:8fpvf9gK普通の家庭用コーティング系フライパンは空焚きも強火も厳禁だぞ
宮崎さんが使ってたのどんな材質か知らんけど
0766ぱくぱく名無しさん
2016/04/11(月) 15:02:09.65ID:L2eVL7Vt炒めた具材を入れるときにまた蓋を開けて釜取り出してって無駄な動き
要領が悪い
0767ぱくぱく名無しさん
2016/04/11(月) 17:43:59.11ID:1A9vPqQ0普通に作ればおいしいものをなんで改悪するの
ピラフかよ
早く辞めればいいのに
0768ぱくぱく名無しさん
2016/04/11(月) 18:11:34.30ID:WIQo9Lfs0769ぱくぱく名無しさん
2016/04/11(月) 19:44:11.84ID:L98RzNcQ0770ぱくぱく名無しさん
2016/04/11(月) 23:44:31.03ID:fTXzMo/6桜エビの風味がついてるとこがポイントだと思う。
0771ぱくぱく名無しさん
2016/04/11(月) 23:45:38.55ID:RykTrxPS岡本先生だけ、いつも定番料理でいい。創作するとあさっての方向へ行くから。
0772ぱくぱく名無しさん
2016/04/12(火) 00:31:02.02ID:dOQEqXAN0773ぱくぱく名無しさん
2016/04/12(火) 01:01:23.04ID:NPW6UH5A0774ぱくぱく名無しさん
2016/04/12(火) 17:43:03.04ID:46ti1K2wそれぐらいきれい
0775ぱくぱく名無しさん
2016/04/12(火) 18:00:29.91ID:iLL7cq2L0776ぱくぱく名無しさん
2016/04/12(火) 20:19:19.09ID:WscAY7xD0777ぱくぱく名無しさん
2016/04/12(火) 22:19:57.42ID:AvoDanBZ0778ぱくぱく名無しさん
2016/04/13(水) 13:54:42.65ID:PRR3gZHE0779ぱくぱく名無しさん
2016/04/13(水) 20:56:58.19ID:2PXWFRds恵美子はあの新米先生褒めすぎね
0780ぱくぱく名無しさん
2016/04/13(水) 23:00:50.39ID:CKDR90+y香りの強さを重視した大人向けのサラダですね。
小池先生の料理は料理好きな玄人にはいいだろうけど、あまり一般向けではない。
0781ぱくぱく名無しさん
2016/04/13(水) 23:15:28.06ID:nbJkHo110782ぱくぱく名無しさん
2016/04/13(水) 23:44:33.01ID:WLcxpKmu0783ぱくぱく名無しさん
2016/04/14(木) 00:20:48.92ID:Ox516PfN0784ぱくぱく名無しさん
2016/04/14(木) 00:27:06.91ID:Qz2qnCopあと、ベーコンは必ず入るって言ってたが、ベーコン必須ではないみたいね。
鶏肉の入るバージョンもあるみたいだし。
こういう歴史のあるサラダは、時とところによっていろいろ
必須なのは、レタス、卵、チーズ、クルトン(パン)と、
あとはドレッシングのオイル、レモン、ニンニクくらい?
0785ぱくぱく名無しさん
2016/04/14(木) 01:59:18.62ID:c+sEoWRm昨今は彼女のボンレス化と化粧の厚さに囚われてしまいます。
彼女が豚に見えて仕方無え。
こんがり焼いたら美味そうだわなwww
0786ぱくぱく名無しさん
2016/04/14(木) 02:23:58.23ID:uuE7HswI0787ぱくぱく名無しさん
2016/04/14(木) 13:48:17.99ID:lljIH74Dふき食べたい
小さい頃、苦手やったのにw
0788ぱくぱく名無しさん
2016/04/15(金) 04:36:40.13ID:pj22eK3T小沢さんくっそわろた、定期的に来て欲しい
今週は全て美味しそうだった
ふきの煮物にイカは入れたこと無いな
ふきのスジむくと、爪の間真っ黒になるんだよね
0789ぱくぱく名無しさん
2016/04/15(金) 22:05:47.44ID:eSWMD6Qd剥きグリーンピース売ってたからエビの炒め物作ってたい
今日は菜の花が見当たらなかった、もう置いてないのかね
0790ぱくぱく名無しさん
2016/04/15(金) 22:27:09.30ID:X4ltk4wxイカなくても充分おいしそう
0791ぱくぱく名無しさん
2016/04/16(土) 01:13:08.65ID:gqD+B0wA春の野菜のさわやかなイメージには合わない顔だね。
春野菜は、先週の古村さんの方がさわやかなイメージだった、
定番料理を小沢にすればよかったかな。
ふきと揚げだけでもいいと思うんだけど、いかを加えてボリュームを出してるのかな。
菜の花はもう盛りを過ぎたよね、あれは早春の野菜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています