上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cshttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0514ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 13:42:33.36ID:jcpU1arpたいして変わらんと思う。
0516ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 14:23:19.99ID:4vvQ/uDbそういう事言ってるんじゃだろ(笑)
作業が丁寧かどうかを言ってるんだと思うよ。
先生達はさすがに生徒に教えているだけあって所作もきれいだ。
0517ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:36:13.26ID:tdzaU/63でもキッチンばさみを活用するってのは、初心者向け料理本によくある。
いわしの頭をキッチンばさみでとか。
私も糸こんにゃくはキッチンばさみだな。
刃が簡単に2つに分解できるから、もちろんすぐ洗うけど。
0520ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 23:02:34.79ID:tdzaU/63前準備で洗い済みだと分かってたから?
料理番組できゅうりとかいちいち洗わないじゃん?
根っこに土がいっぱいついてたの?
0521ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 23:37:21.01ID:z/ZI7pF5土が付いてなきゃ洗わないの?
0522ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 23:50:07.57ID:OGaN1Gba袋に入った状態の春菊という表現から一般的に想像するのは、スーパーにある春菊
すなわち土は最低限落とす程度に軽く洗い袋に入れた、少なからず土のついた状態の春菊ではないのか
君はスーパーにある春菊を洗わずに切り皿に盛るのか
もしもスタッフが綺麗に洗い袋に戻していたなら、この番組であれば講師がその旨一言説明する丁寧さがあろう
しかし心平様が一言説明をしていないのであれば丁寧さを欠いている残念な研究家と感じる
君が心平様を好いていると感じ、敬意は表し様をつけました
0523ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 11:14:05.35ID:I5anD4J6斜め読みしかしてないから、袋の箇所読み飛ばしてたわ
本はいつも片面ページしか読まないのよねw
0524ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 13:58:48.20ID:xfXoiuAv今週の久保田磨希、ちょっと前に見たと思うんですけど…
0525ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 22:03:03.84ID:oWobfHdtまともな人間ならば誰もこの番組に出たいと思わない
自ら退くかゲスト辞めればいいだけなのに
0526ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 22:39:37.75ID:xjN7+hJh0527ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 00:37:39.24ID:CKtdnby0恵美子が妙にやさしいけど。
0528ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 21:15:02.84ID:VObmkO9R味付け自体はうまいけど、タコの水分が飛ばなくて味がボヤけて身も少し固くなった
片栗粉使わない炒め物はフライパンが違うから蒸発しにくくてレシピ再現しずらい
0530ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 18:47:11.70ID:H+C6w3Em昨日のは中身がピロシキ風なのかなと思った。若林先生もピロシキをアレンジしたトーストとか紹介してたなあ。
0531ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 19:53:43.50ID:rNUPuCMo( ^^ω)真似してみようホマ 小豆あんなんかもいいホマね
0532ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 20:12:02.82ID:lXNXoQu60533ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 00:03:44.29ID:F4xAroSM0535ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 01:23:58.18ID:wDqHOMNL分量通りに作る事を力説する番組に反する行為だよね
0536ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 03:22:51.43ID:eval/XbS0537ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 04:13:25.03ID:hPxns/caクックパッドのランチパック風サンドイッチの作り方見ると、
卵黄なしでも、ただ上から押さえるだけでもいいみたいだけど。
0539ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 09:21:06.54ID:TuFmULw30540ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 11:09:48.00ID:YOlpsZMO0542ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 13:50:29.80ID:HWHdmMU1去年は「おいしくない」って言ってたし。
スタッフが打ち合わせの時に恵美子の気に入るメニューになるよう、誘導してやったらいいのに。
作ってもらった料理にケチはつけたらあかん。見てて本当に不快
0543ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 20:16:16.94ID:Jt3ohmws岡本先生は日の丸弁当におかず少しの弁当でも文句言わないでしょ(えらいなあ)とか、
先生は反抗期ってありました?ないでしょ?とか結構話も振って。
0544ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:34:29.27ID:up/0hbqD女性セブン、上沼恵美子の長男(37歳?)、結婚2ヶ月で離婚だって。
20数人と見合いした挙句決まった人と結婚。
ハワイで挙式したらしいけど、帰りの飛行機でもう険悪な雰囲気だったらしい。
0545ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:53:49.57ID:Jt3ohmwsメインばっかり。
0546ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 11:49:46.75ID:J8RTNTok息子があほなんは自分が働いてるからという負い目があったけど
違いました。ほんまもんのあほでした。言うてたけど
そういう事があったからでしょうね
0547ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 12:20:07.33ID:Ly0+uMca単純な放置子でもないだろうし。
母親が売れっ子芸能人は特殊だし、スタッフや共演者からチヤホヤされてるにしても、
父方はテレビ業界関係の家だから、受け取り方はわきまえてていいはずなのに
0548ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 13:51:39.37ID:5bkkrhm+0549ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 13:59:31.65ID:RZPbhdFx手間掛かり過ぎだけど美味しそうだなぁ
0550ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 15:44:13.44ID:Z2CdzCEpだってお弁当だよ、、、?
0551ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 17:00:59.86ID:r761ngAahttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20160318/enn1603181540014-n1.htm
0552ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 17:15:08.21ID:rkYLDcIu冷凍のロールイカとかじゃダメなのかね
0554ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 22:13:20.00ID:Q1LPYR7w0555ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 22:30:04.29ID:svD2zaA/見栄えは気にしない、だからすきまを埋めるためのおかずはいらない。
栄養バランスは一日の食事トータルで考えればいいっていうのがその通りだと思ったわ。
おかずは2品でいいって書いてあったな。
まあでも自分のならそれでもいいけど、こどもの弁当だとそうもいかないわな。
0556ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 00:47:13.71ID:NXt06EHG作り方が悪かったのか
甘すぎてダメだった
0557ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 01:35:36.33ID:5LAG4D5Q市販の惣菜の甘酢タレもかなり甘いが
0558ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 01:41:03.53ID:clBVjfCS0559ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 02:16:56.64ID:TozRTvoW上沼さんの意図はわかりませんが…
とっくりから酒を注ぐとき、普通に注ぎ口から入れたら、「そこは円(縁)が切れるところだから、あえて違うところから注ぐのが粋だよ」という先輩がいました
ほんまかいなw
0560ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 09:33:58.15ID:4Kh6X4b80561ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 09:48:47.03ID:97PRBhdnスタジオは先生とゲストで
0562ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 11:13:02.10ID:aGOiEttP確かに甘いがこれは片栗粉に頼らず砂糖でとろみを付けたかったとのことだから味付けというより調理の面で必要だったんだろうな
葱も白ではなく青いところ、あと花椒なんかを掛けると甘みも和らいで食べやすくなった
大人より子供受けしそうな料理ね
0563ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 11:32:18.57ID:R1H9r9F/砂糖を使った理由は片栗粉だと冷めてからボテッと重くなるからだったと思ったけど
弁当向けにカスタマイズしたレシピでしょ
0564ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 11:44:39.09ID:zij07XwK冷めても美味しいレシピだったのね
作ってみるわ
0565ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 18:23:02.75ID:hMW776XL0566ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 18:40:03.23ID:DOjV4WSc豪華で凝ったの→加藤晴彦、ピーター
0567ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 18:40:40.62ID:DOjV4WSc豪華で凝ったの→加藤晴彦、ピーター、石田純一夫妻
0568ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 20:09:34.68ID:NXt06EHG0569ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 20:11:11.00ID:NXt06EHG料理の食材の豪華さでタレントのレベル決めてるんだろうね
まあたいしたゲスト出てないけど
0570ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 20:29:39.30ID:dhD6PhlV0571ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 20:33:11.36ID:MoSCeSIY0572ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 21:33:39.59ID:NXt06EHG0574ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 00:57:16.97ID:2fbzSClx冷めたのも食べたよ
そもそもそういうことを書いたつもりだけど
で、分かったふりのあんたは作ったの?
0575ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 01:41:55.40ID:ieG95QNJ高い肉を焼いてアルミホイルに包んで肉汁が逃げないようにってやってたたしか
0576ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 09:43:10.11ID:nd6QtWCWいや宮崎先生そろそろ変わる頃だろうから不安だわ
0577ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 12:51:57.94ID:xfau3VrY0578ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 13:08:32.53ID:ieG95QNJ0579ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 13:52:13.36ID:Eg1HhE/N岡健も七月から
0581ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 18:45:12.00ID:c0VLZ/tF基本的なのとか定番やつもっとやってほしい
0582ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 00:15:51.43ID:RHttoChb0583ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 00:34:27.74ID:mSwHJ7Td0584ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 01:19:22.53ID:5OEZ5tSo宮崎先生のレシピで最近役に立ったのは、海鮮中華粥、鶏肉のシナモン煮。
0585ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 04:12:08.29ID:dfGYn48M2人分に変わった時の先生方の戸惑いはわろた
今までひき肉こねるのも豪快にガーッとやってたのに
いきなり少量を指先でこねる感じになってw
0587ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 10:22:12.32ID:F0qes2Vu結局2人分でも10個作ってしまう
0588ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 10:54:21.55ID:Mtokk4ppそうなんか
自分は一人で二人前食べるからちょうど良い
この前の春巻きの皮あまったけど結局捨ててしまった
中身入れすぎで焼くとき破れそうになってたから普通にもっと数作れば良かった
0589ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 13:04:18.24ID:sMVGb2XLなんで2人前
0591ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 15:22:20.31ID:pkArwokzニラもやし炒めうれしいです
0592ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 16:49:28.29ID:jUZFOY4Iなんでって、核家族化、一人暮らしの自炊派なんかが増えて
少量レシピの方が世の中に求められてるからだよ
きょうの料理も何年か前までは4人前だったけど2人前になった
今4人前でやってるのは3分クッキングだけ
0593ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 17:49:15.70ID:sMVGb2XLいっぱい作ってマズかったらしゃれならん
0594ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 18:13:58.62ID:ecubl5us倍の量作れば良くない?
0595ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 18:58:19.96ID:dMrFeKfPほんとだヤター、麻婆茄子とか青椒肉絲とかそういうのももっとみたい
なんか4月はきになるレシピ多い、豚肉トマトの炒め物とか胡麻つけそばとかビーフカレーとか
0596ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 23:13:07.98ID:5OEZ5tSo番組で紹介したレシピでも、先生が直接作るのは本当においしいんだろうし。
小池先生は、ソテーみたいな焼き物とかコロッケ系の揚げ物の仕上げの形が本当にきれい。
こだわってるのがよくわかる。
0597ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 06:59:42.34ID:GfdtE/TZ和食を改悪することはあっても変に高級ぶらないし、ご家庭で中華鍋が常備されてる設定やバターやチーズを湯水の如く使える設定よりは無理がない
0598ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 08:53:58.41ID:5nO47Qn20599ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 09:06:18.84ID:UQUQg7WS中華もニンニク、生姜、豆板醤だけど、使う食材で「わぉ」的なのがあるけど、
和食は発想力に欠ける。
岡本先生しか知らないけど、なんで前の和食の先生は岡本先生を後任にしたんやろうか
0600ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 11:28:17.81ID:hmrTwCJl生ハムがあまってたから作ってみたのに…
0601ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 11:32:08.11ID:wxJKFlPL0602ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 11:50:58.16ID:UQUQg7WS他の2人、それから前の洋食の若林先生と比べて、岡本先生の力量不足が目立つと言っている。
私は素人なので無理に決まってるでしょ?素人引き合いに出す反論は意味が無いよね。
プロだからこその発想力を期待している。
おそらく辻調の若手教員のエースなんだろうし。
和食が敢えて定番を狙ってるなら、コンセプトとして定番狙いなら、そのは上沼恵美子に理解させて、
定番の良さを伝えるコメントをしてほしい。
洋食・中華と比べて和食がつまんないから、上沼恵美子が辛辣になるのなら、
テレビの前でやると不快なので、打ち合わせ段階で、和食メニュー再考を促して欲しい。
たとえば、いかのフライで「柿の種である必要ない」なら、そのメニューは没にしたほうがいいかなと思う。笑えないから。
0604ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 12:02:53.10ID:VJE/I7SO0606ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 12:29:33.41ID:mNqS59m70607ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 12:54:16.35ID:wxJKFlPL無駄に行程が多い
ワンパターン
発想力が無い
でも私は素人だから無理に決まっている
自分はできもしないのに批判してる人って凄くダサい
0609ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 14:30:34.41ID:wV/iDIqZ0610ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 15:31:31.27ID:UQUQg7WS素人が批判する資格ないなら、俳優や歌手に対して
歌へたとか演技大根とか、ブスとか、そういう批判もできなくなるね
0611ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 17:06:29.38ID:wxJKFlPLあなた歌手や俳優から何か学ぼうとしているの?
言うことが一々恥ずかしい人だね
子供かな?
0612ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 17:58:05.18ID:2P9fguil電子版か
自分は録画と公式サイトの公開レシピ見ながら
録画がいつまでも作らないレシピとっといてあるからBR代がムダになってる…
0613ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 19:06:05.00ID:FTiDoSz/特にwxj
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています