トップページcook
1002コメント252KB

上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cs
公式HP
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0424ぱくぱく名無しさん2016/02/28(日) 05:20:21.91ID:DwG8koFG
じゃこと砂肝のアヒージョ、なんか取り合わせ微妙ー
0425ぱくぱく名無しさん2016/02/28(日) 08:06:12.39ID:7PrcoWe6
作ったの?
0426ぱくぱく名無しさん2016/02/28(日) 09:17:02.45ID:6QPp5/74
干し椎茸と油揚げの煮込みって、2010年にも椎茸と油揚げの煮込みという料理名でやってるね。舞の海のゲスト回だった。
0427ぱくぱく名無しさん2016/02/28(日) 12:59:51.34ID:QeiuO1w6
>>423
それは農産物商品で何を最優先するかの違いかもしれない。

以前、国内の農業再生みたいなシンポジウムで聞きかじったことだけど、
アメリカのブロッコリーは品種改良だかポストハーベストだかで
日持ちがいいようにされていて、コンテナに積んで運んでも1ケ月ぐらい痛まないとか。

ただ、見た目は青々きれいだけど、味もそっけもない。
それでも中華みたいな味の濃い料理に使うのなら分からない人も多いので
外食ではその手のブロッコリーが幅を利かせてるっていうことだった。
0428ぱくぱく名無しさん2016/02/28(日) 14:33:11.18ID:ysaEJyQH
>>427
品種改良なら品種登録してあるから(してなきゃ「品種」ではない)、具体的な品種を明示できるはず。
品種登録しなかったら、それに関わる権利は盗まれ放題になるし。
そのシンポジウムでは品種の具体名は出なかったのか?
品種を特定するのに何か手掛かりはないか?

ポストハーベストなら日本の法では食品添加物扱いで、何が使われてるか明記しなきゃならん。
たとえバラ売りでも、店頭のPOPに輸入オレンジなどに「BHC・イマザリル」って書いてあるだろ。
あれと同じ。
0429ぱくぱく名無しさん2016/02/28(日) 17:31:36.82ID:QeiuO1w6
>>428
自分の記憶だと、具体的な品種名は出ていなかったと思う。
講師というのが脱サラして(といっても一般企業ではなく農業関係の研究所?勤めだったらしい。
名前は忘れてしまった)有機農法だの持続可能な何ちゃらだのをやってる人だったから、
ひょっとするとTPP反対、アメリカ憎し的な感情が入っていたかもしれない。
0430ぱくぱく名無しさん2016/02/29(月) 14:21:06.09ID:BBt+faU0
洋食「ちくわて」
0431ぱくぱく名無しさん2016/02/29(月) 15:08:24.29ID:51pDn36n
今週はちくわがテーマなのに和食の出番終了
3日の「ちくわとカブの煮込み」が和食かと思ったら
まさかの中華
0432ぱくぱく名無しさん2016/02/29(月) 20:50:53.64ID:z6Haadk4
今日みたいな料理をわざわざテレビでwww
0433ぱくぱく名無しさん2016/03/01(火) 12:57:56.94ID:nRlqCVJS
カネテツの協賛でお送りしましたー
0434ぱくぱく名無しさん2016/03/01(火) 13:49:35.90ID:w1adjWPD
ゲストも太いなあ
0435ぱくぱく名無しさん2016/03/01(火) 19:22:51.04ID:QdxTGqCE
今週のゲストは、スザンヌが数十年後からタイムマシンで戻ってきたかのようだ。
0436ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 14:51:22.63ID:6d4qP1uw
白菜春巻き作ったわ
悪くない
お腹は膨れた
また作る
0437ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 15:26:46.21ID:gPLVcI2B
今日のメニュー、オープニングでチラッと見えた瞬間から蓮コラみたいで気持ち悪くなってしまいその後は見られなかった
0438ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 17:46:10.37ID:ROPeDFOI
>>437
ダメな人いるかもね
今週のゲストが無理なように、何あれ?
0439ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 18:10:56.42ID:pS3kOcLI
洋食も迷走し始めたな
今回に関してはテーマが原因だとは思うけど自分から謎材料ぶっ混むときもあるからね
交代する度に先生の質が番組自体も毎週ゲストで低下してきている
0440ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 19:28:02.31ID:UDoTz9Hs
>交代する度に先生の質が番組自体も毎週ゲストで低下してきている
なぁ、日本語としてイミフなんだけどw
0441ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 20:37:09.53ID:H2rywMAT
>>440
交代する度に先生の質が【、】番組自体も毎週ゲストで低下してきている
句点が一つは入れば、いくぶんかは分かりやすくなるんじゃね。
0442ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 23:49:48.61ID:pS3kOcLI
これ分からないとか反対に不安になるわ
0443ぱくぱく名無しさん2016/03/03(木) 00:55:14.80ID:p8twESoX
うるさいよ馬鹿
0444ぱくぱく名無しさん2016/03/03(木) 01:22:47.44ID:MKTHbVEo
まあまあ、此処はエミコを解雇すると言う事で納めましょう
0445ぱくぱく名無しさん2016/03/03(木) 07:13:52.49ID:UowQ1KAY
恵美子は不滅です。
0446ぱくぱく名無しさん2016/03/03(木) 13:53:57.67ID:uR6JixNv
竹輪と蕪の煮込み
0447ぱくぱく名無しさん2016/03/03(木) 22:00:45.92ID:ruSVFxcr
テーマなんて決めなきゃええやんて思うけど、
マンネリ
0448ぱくぱく名無しさん2016/03/03(木) 22:02:13.70ID:ruSVFxcr
途中でポチってもうた
マンネリ避ける為にはしょうがないんかねぇ
0449ぱくぱく名無しさん2016/03/03(木) 23:44:02.19ID:VGkfFpoq
ちくわささみの香味合え作ろうと思ってたが録画間違えて消してしまった
簡単だからサイトのレシピ見ればわかるけど

乾物、ちくわとすごく作ってみたいレシピはなかった
0450ぱくぱく名無しさん2016/03/03(木) 23:54:18.71ID:YvI4CGEN
ちくわの呪縛から早く解き放してあげたいw
0451ぱくぱく名無しさん2016/03/04(金) 00:12:50.18ID:6AiIJAy1
乾物特集の中華の干し椎茸と油揚げの煮込みと和食の刻み昆布と豚肉の甘辛煮は、おいしかったよ。
刻み昆布、初めて使ったわ

ちくわといえば、一昨年、練り物特集で、ちくわのパスタを洋食の若林先生が作っててめっちゃおいしかった。
今でも時々作る。
その回でこの番組を知って、以降、ほぼ毎日見るようになった。
0452ぱくぱく名無しさん2016/03/04(金) 08:24:14.95ID:6TsfIJy+
かぶとちくわの煮込みうまかったよ
0453ぱくぱく名無しさん2016/03/04(金) 08:26:35.74ID:6TsfIJy+
刻み昆布は前回出たときに初めて使ってみた
なんの料理だったかは忘れた
0454ぱくぱく名無しさん2016/03/04(金) 09:22:26.99ID:OfxbLaH8
4月にまた定番料理特集やるかな?できれば毎月第一週目だけとかでも構わないから、定番料理特集をやってほしいよ。
0455ぱくぱく名無しさん2016/03/04(金) 14:42:29.48ID:oBpOEbNg
ちくわなんてキュウリかチーズ突っ込んでかぶりつきゃいいんだよ
0456ぱくぱく名無しさん2016/03/04(金) 16:19:43.84ID:qy1i29or
竹輪なんて買うのは昭和の世代だけ
いい加減に竹輪廃れて欲しい
0457ぱくぱく名無しさん2016/03/04(金) 17:29:26.24ID:SAvO7pIj
磯辺揚げ「わたしを忘れてもらっては困る」
0458ぱくぱく名無しさん2016/03/04(金) 23:03:26.40ID:4BlTjsNO
にょにょ〜っ!
0459ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 00:53:20.26ID:wmpGFbE0
ちくわのリヨン風を実際に作るのは、全国で10人いるのかな?
0460ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 01:18:55.02ID:Dc7RdXa/
>454 もう一度、基本というシリーズがテキストの巻末にあるけど、あれのリアルバージョンとかね。
0461ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 03:00:19.79ID:VQyOAvo5
わざわざフランスに留学したのに
日本で作らされるのがちくわとかカニカマとか、泣けるw
0462ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 03:15:20.79ID:BzflH+M1
この番組の料理をかなりの頻度て作っているけどリヨンの〜は流石に作る気ない
0463ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 04:18:55.92ID:fn2ScxsM
>>460 大体この時季になると、各料理番組は料理初心者や新社会人新一人暮らし向けの内容を放送するよね。昔、柳沢慎吾がゲスト週に味噌汁やったりw ああいうの見たい。テキストは昔の総集編のしか持ってないな。
0464ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 12:48:58.85ID:ZIrTP8Sp
たまには簡単安上がり系もいいけどそればかりだと貧乏臭くてかなわん
手間暇かかるけど味重視な料理も見たい
0465ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 13:25:09.56ID:uOunxRiI
>>464
確かに
0466ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 17:24:42.83ID:z9vfxlmj
今年は今のところ、鍋が一番出来がよかったなあ。ゲストがいいことも大事。
0467ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 18:27:05.38ID:aQqFehdf
白菜焼き春巻失敗してしまた…めっちゃ破れてグチャグチャに
しかしこれ中身が想像以上にうまいな

ネット見たら熱々の具を包むと破れやすいって書いてあったが、それが原因っぽい
もしくは巻いた状態で時間置いたからか
みんな普通に上手く焼けた?
0468ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 19:12:20.32ID:sOdWz7X9
巻いた状態で時間置いたら破れるがな。

ウマーなら、トライしてみようかな…
ビールのツマミにもよさげかな。
0469ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 19:22:52.23ID:Fa/mxB2n
>>467
うん。先生も言ってたけど、片栗粉は熱々の時に入れて、冷ましてからざっくりあんを10等分して包んだ
0470ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 19:45:19.28ID:TAfTf6/Z
白菜春巻は餡を冷ましてから包んで焼いたら失敗なかったよ
白菜とベーコン少しだけなのに美味しかった
簡単だし
0471ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 21:59:59.43ID:atXLuYUm
ものすごくおいしいわけではないけど
定番にはなりそう
0472ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 07:26:25.95ID:j6bFLndd
録画見ながらやって、先生もそのまま巻いてたので良いかなって
もう焼く前に皮が水分吸って半透明になってた、あと具を多く詰めすぎたかも

生焼けの皮食べたらめっちゃお腹壊した来週は冷まして巻いてみるわ
0473ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 07:49:05.60ID:XIWxyamG
>>467
春巻きは中身が何であっても揚げる(焼く)直前に巻いた方が失敗は少ないと思う
0474ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 17:22:47.12ID:iX3Gh7H4
ギョーザもそうだけど時間置いたら終わり
焼くのは諦めて水にするかスープにでもいれた方がいいな
0475ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 17:31:59.63ID:mL3kbDBf
>>474
焼くまで時間開くってわかってたら、クッキングシートしいて冷凍しちゃう方がいいな
0476ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 17:44:18.90ID:iX3Gh7H4
>>475
解凍したらベチャベチャになるかなと
0477ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 17:46:21.97ID:mL3kbDBf
>>476
冷凍のまま焼くんだよ、
そこはインスタントと一緒で
0478ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 17:48:59.07ID:iX3Gh7H4
>>477
なるほど
どうせならネタそのものを冷凍していて包んだ方が仕上がりは良さげ
0479ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 19:30:03.44ID:rf4iWvjN
スーパーで竹輪めっちゃ売り切れ出てたけど
まさかね
0480ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 19:45:08.24ID:wId2mIGR
そんなこと

いえない
0481ぱくぱく名無しさん2016/03/07(月) 07:10:28.69ID:zFgR2BqI
実は買いました…
高い方の竹輪

食感が安いのと全然違ったわ
0482ぱくぱく名無しさん2016/03/07(月) 13:44:06.13ID:GTPXHSSr
イカリングのおかき揚げ
0483ぱくぱく名無しさん2016/03/08(火) 18:17:45.66ID:KNE6Hxxr
蛸と青梗菜のにんにく風味
0484ぱくぱく名無しさん2016/03/08(火) 23:11:56.06ID:txgIi9B2
この番組は宮崎&若林の辻調クッキングでよかったんだよ
気色悪い閉経婆と代わり映えしないゲストがホント目障り耳障り
0485ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 00:09:57.62ID:aMhNDLjk
この番組、一応主婦がメインターゲットなのかな?
恵美子がよく「奥様方」とか言ってるからね。若い奥様方はぜんまいの処理をご存じない方もいるかもわからない、とかね。

高齢独身のちゃらいサッカー選手をゲストに呼ぶのは人選間違ってるとしか思えない。
監督になった時のために賃貸に住んでるとか、痛々しかったな。
0486ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 03:08:41.03ID:bgvQ7crF
他局デレクター必死?
0487ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 10:28:09.30ID:O0bu9aHI
見始めて1年半足らずだけど、去年と同じゲストがチラホラいるんだね。
20年やってるなら、毎年出てる人とかいるのかな?
スザンヌやU字工事はお気に入りなんだろうなと感じた。

恵美子と同じ年くらいの男性脇役俳優の時がいいな。
若手イケメンだと会話がうわつく。
若手女優・タレントだと、ゲスト側がごますり

今、これと男子ごはんしかまともな料理番組ない。
NHKは、「7分」とか意味分からん制限時間設けて、ぐちゃぐちゃ料理だったし。
0488ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 10:38:59.98ID:rSpVxZYQ
>>487
あさイチの9:30くらいの料理コーナー
0489ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 12:18:58.91ID:5old2w3N
男子ごはんてwwwww
0490ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 15:55:11.75ID:sl2pliDL
男子ごはんがまともって、何のギャグかと思った
0491ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 16:15:18.49ID:5old2w3N
男子ごはん一様毎回録画してるけど
ほぼ一発消去
0492ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 16:22:55.90ID:O0bu9aHI
そうなのか、男子ごはん不評なのね
自分は、3年ほど男子ごはんだけ見てて、でも週1だし、野菜少ないし、
もうちょっと普段の料理と思って、
去年この番組を知って録画&テキスト購入し始めた。

男子ごはんも上沼恵美子も毎回録画してて、男子ごはんは残して、上沼恵美子はテキストあるので消してる
男子ごはんの本は2回買ったけど、レシピが簡素過ぎるんだよね。
0493ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 16:33:24.97ID:rffCPCRl
毎週好きで観てるけど、男子ごはんは男だけでキッチンで楽しく料理するTVショーとして観てる。家庭料理ってこんな感じに作ればじゅうぶんなんだよって身近なレシピ。笑いながら観てる。

3分クッキングは真面目でプロの仕事を見学してる感じ。こっちは真面目に観てる。
0494ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 16:48:47.98ID:O0bu9aHI
>>493
同じ感じです。
夫は食べるのが大好きで、複雑なのは作れないけど割と料理好きなのもあって、
ビーフシチュー、男のロマン系のがっつり料理とかが好きなんですよね。
気になった料理を土日に作ってます。
(上沼恵美子のほうは、私がウィークデーの普段のおかずに取り入れてます。)

経年でターゲットがファミリーになってるとはいえ、
もとは独身男子でも作れる、独身男子に作ってあげたいがコンセプトかなと思う。

キューピーは特に理由はないけど見てないな。見てみようかな。
0495ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 16:50:52.51ID:KRPPn85B
>>493ですが番組名間違えました
3分クッキングじゃなくておしゃべりクッキングです
この番組を真面目に観てる
0496ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 21:34:17.55ID:sl2pliDL
佐々木健介がおしゃべりクッキングの収録したとブログに書いてたけど
この番組のゲストって上沼のお気に入りをリピートさせすぎじゃない?
0497ぱくぱく名無しさん2016/03/09(水) 22:05:32.14ID:dWKWwRke
こいつこの前来たじゃんってのが
結構あるんだが、意外と半年ぶりぐらいだったりする。
0498ぱくぱく名無しさん2016/03/10(木) 11:51:15.60ID:ne6AmWKm
木の芽どきだからか
先週から自演がひどい
0499ぱくぱく名無しさん2016/03/10(木) 14:52:12.17ID:zDXizu0x
ハクサイ春巻なんとか作れたわ
具の入れすぎとか冷ますのが足りてなかったりで中身出てきてバチバチなったり焼きムラがあるのもあったが、形保ったまま焼けた

タコとチンゲン菜の炒めものがうまそう
宮崎先生の炒め物でオイスターソース使ってるのは珍しいな
0500ぱくぱく名無しさん2016/03/10(木) 20:07:02.50ID:+UPk0ALt
今日
蛸と大豆の混ぜご飯
美味しそうやった
0501ぱくぱく名無しさん2016/03/10(木) 20:19:00.96ID:kU/WGt7Z
本来は、国営放送が料理の専門家(調理師学校の先生)を講師にして、
民放が素人を講師にすればいいのに、
国営がなぜかレミとかグッチを講師にし出したので、
この番組が正統派料理番組になった。

国営は日本人の料理や味覚を破壊したいんだろうな。
0502ぱくぱく名無しさん2016/03/10(木) 20:22:02.26ID:kU/WGt7Z
レミの息子が広告代理店を退社して独立したらしく、レミのプロデュースをやり始めた。
で、レミが国営で、でたらめおせち作る番組とかいろいろやってる。
0503ぱくぱく名無しさん2016/03/10(木) 20:25:48.09ID:sqQFfh5s
和田唱?
0504ぱくぱく名無しさん2016/03/10(木) 20:53:15.16ID:iXqfkXSo
国営放送なんて日本にあったっけ?
0505ぱくぱく名無しさん2016/03/10(木) 21:26:21.77ID:mlJjU1kj
ないね
0506ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 00:02:00.42ID:+HOKVRSS
まあでも、>>501は強ち間違ったこ言ってない
全てが中途半端だからこそ放送法()のような希代の悪法や未だに存在し、安倍HKのような半国営が厄災跋扈する
北朝鮮と大差ないお国柄w
0507ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 00:17:11.01ID:oX7TNazQ
昔は陳建一やその父も出てたけど、あんまり参考にならかったね。
適当で味見ながらって感じだし、調理師専門学校の先生ってのは、すごくよい人選なんだね。
おしゃべりクッキングのスタッフが優秀なのはよく分かる。
0508ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 01:11:07.53ID:yC2UUUb/
一つ一つの工程に理由があって、それをわかりやすく丁寧に教えてくれるからタメになるよね
別番組で料理研究家がセロリの筋を取る理由を聞かれ「私は癖で取ってる」と説明しててがっかりしたんだ
だからこの番組見て料理の勉強してる
週5で1日15分見るだけで調理師を育てるプロに無料で教われるのはありがたいと思う
0509ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 01:47:18.61ID:+s8C9lwr
先生たちは料理を教えるプロ、素人料理研究家じゃ話にならないよ。

タコ飯ってうちの地域ではあまり食べない献立だわ。
タコは炊きこむと固くなっちゃうんだろうか?
混ぜ込んだ方がおいしいのかなあ。
深川飯も、まぜこんだほうがいいって聞いたことある。
0510ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 09:33:58.41ID:Iwa7K4zY
濱本先生の時のタコごはんも混ぜ込みだったよ
タコは一度揚げたけど
0511ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 15:14:46.62ID:mcbj3kdu
イカの腸処理にエロスを感じた…
ラーメン大好き小池ちゃんは少し自制せいよ
0512ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 20:29:41.20ID:mf20x8TT
嫌いな奴とおしゃべりしてメシ食うなんて地獄にも程があるだろ馬鹿w
0513ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 13:17:08.62ID:nGODhrT5
この前男子ごはんで、心平ちゃん袋に入った状態の
春菊をハサミで切って洗わずに彩りで皿に置いてて
びっくりした。母親に見せたかったわ
先生と料理家の差はだいぶあるね
0514ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 13:42:33.36ID:jcpU1arp
埃っぽいスタジオで食材をそのまま置いてるんだから
たいして変わらんと思う。
0515ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 14:07:26.34ID:OGaN1Gba
>>513
セロリの筋取る理由を癖で取ってると説明したのはその方の母親だ
0516ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 14:23:19.99ID:4vvQ/uDb
>>514
そういう事言ってるんじゃだろ(笑)
作業が丁寧かどうかを言ってるんだと思うよ。
先生達はさすがに生徒に教えているだけあって所作もきれいだ。
0517ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 21:36:13.26ID:tdzaU/63
>>513
でもキッチンばさみを活用するってのは、初心者向け料理本によくある。
いわしの頭をキッチンばさみでとか。
私も糸こんにゃくはキッチンばさみだな。
刃が簡単に2つに分解できるから、もちろんすぐ洗うけど。
0518ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 21:47:31.93ID:NhPokfWs
>>513
肉切るバカも居るんだぜw
0519ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 21:57:45.12ID:OGaN1Gba
>>513
この文で言いたいのは、野菜を洗わず皿に盛る感性に驚愕ということではないのか
0520ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 23:02:34.79ID:tdzaU/63
>>519
前準備で洗い済みだと分かってたから?
料理番組できゅうりとかいちいち洗わないじゃん?
根っこに土がいっぱいついてたの?
0521ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 23:37:21.01ID:z/ZI7pF5
袋に入ってたのなら、出荷時に洗ったきりだと思うが。
土が付いてなきゃ洗わないの?
0522ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 23:50:07.57ID:OGaN1Gba
>>520
袋に入った状態の春菊という表現から一般的に想像するのは、スーパーにある春菊
すなわち土は最低限落とす程度に軽く洗い袋に入れた、少なからず土のついた状態の春菊ではないのか
君はスーパーにある春菊を洗わずに切り皿に盛るのか

もしもスタッフが綺麗に洗い袋に戻していたなら、この番組であれば講師がその旨一言説明する丁寧さがあろう
しかし心平様が一言説明をしていないのであれば丁寧さを欠いている残念な研究家と感じる
君が心平様を好いていると感じ、敬意は表し様をつけました
0523ぱくぱく名無しさん2016/03/14(月) 11:14:05.35ID:I5anD4J6
>>522
斜め読みしかしてないから、袋の箇所読み飛ばしてたわ
本はいつも片面ページしか読まないのよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています