上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cshttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0302ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 22:00:07.87ID:IKu/XTKB塩分の角がとれて旨みがでる
そんな感じなのかな
0303ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 22:07:35.19ID:PMC2dMHc乳製品使用にしたうえで、御家庭用素材で考えてくれたんだな。
宮崎先生のおかげで、だいぶ中華料理を作るようになった。
そうじゃなきゃ、こんなに作ってない。
0304ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 23:08:50.66ID:tdx+l9AM味付けが違うだけで。
0307ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 22:17:18.59ID:Rj9hamtU岡本先生がよくやる卵とじ、とろけるチーズでトマトも入ってて
なんか食戟のソーマみたいなレシピ
0308ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 22:22:34.87ID:nV5eW8qy0309ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 22:41:19.59ID:lHxONHyJシソぬいてしまったけど、普通だった。
冷蔵庫に卵とトマトが余ってたら作るかなっって程度
でもそれなら、卵とトマトの中華風のスープでもいいか。
0310ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 16:49:06.49ID:5OegUIJ40311ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 16:50:42.52ID:5OegUIJ4塩と砂糖いれるのいいみたいですね。
0312ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 20:21:36.92ID:bYu+nKg+と昔宮崎先生が言ってた
0313ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 23:13:03.68ID:OObHZr1v0314ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 23:16:00.63ID:oXwZ/SJl0315ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 23:34:18.65ID:Krn4YFOe今日のシチュー食べたい
0316ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 00:10:34.27ID:o212i0BG0317ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 08:46:47.96ID:hktbXyg/0318ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 13:30:59.25ID:MZWYZw8Zよそでは売ってる?
0319ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 18:30:45.58ID:QvKLnQ9o0320ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 22:18:32.81ID:ndcKGD8N今も昔もあるとこにはあるし無いとこには無い
0321ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 22:40:25.61ID:jc6E0qYr0322ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 01:06:19.36ID:4EN+QKCIサワークリームはヨーグルトで作るやり方を栗原はるみがNHKでやってたよ
0323ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 02:13:51.55ID:FNqhG4xcヨーグルトは菌で毎日作ってるからやってみようかな。
0324ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 02:39:10.80ID:YL2u18VN0325ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 05:41:13.64ID:JeEJQ8G7トリムネ肉でバターはつかわないんだな
マッシュに生クリームで少し値はいきそうだが
サワークリームもどっかで売ってるだろうけど
0326ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 16:47:28.21ID:+XjexSzfサワークリームは生クリームより少し高いんだ
だからウチの近くのスーパーレベルだと、ちょっと売りづらいのかも
0327ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 00:24:23.04ID:1/TMeW0e料理の先生たちは、普段調味料とか食材を好きに使える立場だからね。
御家庭用に考えてくれているけど、調味料、スパイス、言われたとおりに揃えるのがしんどいことは結構ある。
だから自分は、この番組は中華だけに絞ってる。
調味料もミニマリスト並の最低限でやりくり。
あとは和食は白ごはんドットコムを参照し、洋食は適宜ググる。
0328ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 02:28:31.61ID:WXOLSLaE0329ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 07:37:20.95ID:Dc1b6QRN0330ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 14:37:01.97ID:fyT9M9X7一家の台所を預かる人ならそうでしょうね
オレは趣味の料理だから欲しいものは買うし、食材のロス率なんて3割を超えてるもん
0331ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 20:31:03.00ID:P9tR75i/皆さんはいつから料理が好きなんですか?
0332ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 21:56:30.87ID:D/2io+eLゆえに一人暮らしも苦にならず、未だ独身(´・ω・`)
0333ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 23:36:12.18ID:/bJ+gcOp先週のゴマミルクのがシチューっぽい
鶏とチーズの卵とじ作った。だし、チーズ、卵、トマトが良く合ってた
想像は越えなかったが材料余ってたらまた作りたい感じ
0336ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 09:16:41.03ID:uYJAk2lNでも結婚してから食事の支度が苦行です
自分の好きなものを作るのは好きだけど、バランス考えて朝昼晩作るのが本当に嫌だ
0337ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 13:19:31.52ID:HLEPyjvj料理は材料っていうしな。とれたての野菜、おいしい。
いずれ釣りもやってみたいなあ。いまは料理よりも、素材に関心が向いてる。
小池先生も、料理もできるし、掃除もするし、ひとり暮らしの方がいいんだろうね。
0338ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 17:33:06.41ID:Ar50T4Fp独身時代も料理してたけど自分の好きなもの作ってテキトーに調理してお皿盛り付けるのめんどいし洗い物増えるから鍋ごと食べたりしてた
でも家族が出来て自分以外の人に食べてもらうようになって盛り付けやらメニューを考えるように
他の料理番組も見てるけどキューピーは○○したものがこちらにあります!ばっかだし15分でそこそこ詳しく教えてくれるこれが1番好き
一時期和食先生に対する恵美ちゃんのコメントに冷や冷やしてたけどw
0339ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 17:37:51.82ID:IZuN/D/2これ作ってみようとか、いいながら食べるのね。
周回遅れのメニュー食べながら。
今週の宮崎センセの手羽中とじゃがいもの煮込みの日、先に見て、作って、
帰宅後何気ないふりで、いつものように録画再生してたら、食べながら見てた旦那が途中で「これ!?」と喜んでた。
0340ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 17:44:09.39ID:alV2Es780341ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 17:51:11.44ID:O/aMnf6W0342ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 19:28:30.63ID:jGPXUcN6そもそも中華でシチューて
変なテーマ付けないで伸び伸びとやってもらいたいものだよ
0343ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 20:31:26.87ID:GHkDVgqu味がイマイチなんですか。
あれ、シチューじゃなくて、スープだと思えばよさそうだけど。
ラー油とかいれて、春雨とか入れて、中華スープにしたい。
0344ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 20:33:26.81ID:IZuN/D/2簡単で安いし。サンショウは必須
0345ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 21:18:25.64ID:daHXJdfr0346ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 21:33:06.34ID:jGPXUcN6ジャガイモ入れてとろみを付けるのがせめてものシチューっぽさの演出かもね
スープであれば宮崎先生ならもっと美味しいのが出来るはず
そういうものを求めたいし求めている
0348ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 23:22:19.66ID:JN96EygG0349ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 23:39:07.93ID:3qKZfzrMロシア風の方は壺焼きの壺とパンの蓋省いた超簡素版か
ぶっちゃけこういう週は洋食だけでいいわ
安定の中華ですら蛇足だった
0350ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 02:54:11.70ID:kS39DwFjピタパンがチルドで売ってたから小池先生のやつ作れる
0351ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 03:18:11.40ID:doNEOZdTあの壺の料理、おいしいですよねえ。
ロシアはボルシチもあるし、ピロシキもあるし。
牛肉を豚にする理由は、値段かな?
シチュー週に比べると、鍋週の出来の良さが際立つ。
0352ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 03:52:53.46ID:NxHiCxok0353ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 11:11:54.89ID:cHRwxk7gどアップで見れるから好きだわ
たくさんある料理番組の中で一番カメラ近いと思う
0354ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 19:42:45.69ID:NGu79T8b特に火加減とか大事だからそういう時は字もしくは火の絵柄なりで見せてくれんかね
0355ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 20:43:36.31ID:07kXD6Ppビーフシチューとかクリームシチューだけじゃなくってシチューって煮込み料理っていう幅広い意味じゃないのか?
20分も煮込んでいれば十分シチューと呼べるのでは?
0356ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 22:35:19.63ID:nwtml26l正直、もやしの週とか小池先生可哀想だった
もやし少量切り刻んでソースにして勉強にはなったけど実用的ではないメニューだった様な
0358ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 08:53:48.20ID:ptLuQ6R9前はもっと緩やかなテーマが多かった
あと二週に一度はゲストなしの簡単スピードメニューがあって今より家庭料理然としていて番組自体も見易かったな
0360ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 11:18:57.32ID:8eCrXEtV0362ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 15:54:14.76ID:vuzL/Z3dそのさらに前は、ゲストに調理の手伝いさせたり、金曜日にゲストの目の前で翌週のテーマ発表したりしてたな
0364ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 17:52:10.44ID:iiLlNWO8ボリュームがあるから家庭料理向きだろうけど。
0365ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 22:18:33.47ID:WGPA1vtDなんでだろうね。
イギリスから来た時に既にカリー(カレー)っていう名前だったからじゃない?
アイルランドのアイリッシュシチューはシチューだけど日本の似たような肉じゃがはシチューのイメージないし。
余計混乱してきたな。
0366ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 01:02:02.38ID:mmsnVBwA知らない欧米人に見せたらシチューって言うんじゃないかな
0367ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 07:22:10.04ID:i+Bzthx/20分煮込めば何でもシチューってのは乱暴じゃないかな。
0368ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 10:00:29.29ID:wKjwvmZ+0369ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 10:17:34.64ID:GAEUN8Qj肉じゃが⇒シチュー
0370ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 13:44:01.52ID:NRTBTmQC0371ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 13:58:23.76ID:YOWduWzd0372ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 14:11:51.32ID:hVyvh9iy0373ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 15:30:59.44ID:cTlD/aUA0374ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 22:33:27.53ID:mjhQ5tNq0375ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 02:02:58.65ID:oIGZgco7温玉は「生卵を割りいれてオーブンで○○分」の替りじゃないでしょうか
0376ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 13:12:05.60ID:cPsPkMZl0377ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 23:07:04.00ID:N34mFcaX0378ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 23:12:30.98ID:2hnfvQJ50379ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 00:43:08.35ID:Hjf5qceIラーメン好きなんだ。
エスニック料理が増えて、先生が変わったことを実感する。
0380ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 17:43:56.56ID:633PAZymピタパンうまかった。肉の味つけとソースが店っぽくて
豚か鶏でやればもっと安く作れるし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org737296.jpg
放送でもそうだったがレシピの量でやるとたぶん皮破れます
0381ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 21:52:50.98ID:v/Sx434bおいしそう。
0382ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 20:17:12.43ID:JLyo11h3前にも聞いた気が
和食はいつも期待を裏切らないな
悪い意味で
0383ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 11:01:23.24ID:Y6EZdeQmただ窓開けて換気もしてたのにタラの匂いが充満して1日以上部屋に匂いが残った…鯖と鮭の時は匂いそんなにのこらないんだけど
ただ鯖は切ったゴミの匂いが時間たつとスゴいのな、袋を何重にしても匂いが突き抜けてくる
0384ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 11:53:52.92ID:XmzjEoYM一般的なゴミ袋と違ってあの素材は臭いが漏れないよ
0385ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:07:59.57ID:jt3HFJ6iこのスレで生ゴミを冷凍にしとくとかお湯かけるとか見たが
冷凍は捨てるの忘れて冷凍庫内が匂いそうで、お湯はめんどくさくてそのまま袋に入れてしまってたクサイッ
0386ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:28:37.44ID:hY8Gu0j20387ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:57:01.67ID:zVy7q/gf野菜とか、生ゴミは基本的に冷凍してる。冷凍庫の中が匂うかどうかは微妙だけど
そこまで気になったことはないな。
0388ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 20:18:33.02ID:pRmxMCiX家族にも結構好評
お弁当にもピッタリだわ
0389ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 20:54:52.15ID:nrkbMnLzこれはウマイと思っても
次また作るとそうでもなかったりする
一度食べると飽きちゃうんだろうか
0390名前なカッター(ノ∀`)
2016/02/16(火) 21:01:05.86ID:qbIoFfSt「あれれ、こんなはずでは」と思う。確かにそういうことってありますよね
そう思わなかった料理が定番になるつー訳でw
0391ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 22:22:59.11ID:vL781vJmそれで結構変わるから気が抜けない
0392ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 22:57:35.54ID:nrkbMnLz一様番組でやる時は旬の食材を使ってるからおいしいとか
0393ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 20:39:54.07ID:3IA8H1gv恵美子がちんたら話してる間にさっさと作業して、
恵美子が「先生、いま何か入れました?」と尋ねたところで
手際良く説明する力量もあるし、すごいね。
作業の全体像がよくわかってるんだろうな。
テレビ半年なのに、堂々としてるし。
岡本先生は半年くらいの時は、ここまで堂々としてなかった。
0394ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 23:49:31.19ID:hwZIm18cカメラくるかな?オイル入れますよ敵な
0395ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 15:19:07.00ID:8pCBC7NIこういう仕事が初めてじゃないだけだって分かるだろうに
0396ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 15:28:56.83ID:n9l1gZV6いっつも見てるんだ、暇なんだねえ。
0397ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 18:32:32.26ID:uIv8Ebun0398ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 18:34:21.96ID:uIv8Ebunとにかくドロッとさせたいんだろうか
0399ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 18:49:57.03ID:oSK8lZ9uスーパー3件回ってゆずを買った甲斐があったわ
0400ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 06:05:41.53ID:+jkNPdfS>>396: 02/18(木)15:28 ID:n9l1gZV6(1)AAS
>>395
いっつも見てるんだ、暇なんだねえ。
0401ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 06:18:17.03ID:uNc4/0q10402ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 12:50:21.54ID:uH51Me71鶏と白菜のソテーもやる予定だけど、ソースがシャバシャバしてるのがどうなのか気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています