トップページcook
1002コメント252KB

上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cs
公式HP
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0269ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 03:04:33.47ID:Ed3le6tT
>>264
それ恵美子と的場もうまそうにしてたな

小池先生は他の食材で代用したりと工夫したりして責めるな
若林先生は定番とか硬派なレシピで、無理に他の食材使おうとするイメージはなかった(ハヤシライスにコンデンスミルクとかはあったけど)
0270ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 10:42:22.84ID:gJlPKifW
>>268
ハーフベーコンじゃないかと
0271ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 13:58:25.10ID:NvEH/brd
今日の超美味しそううう
本当にどうして思いつかなかったんだろうw
0272ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 13:58:47.28ID:dKNfF32t
まーた玉子とじ定期
0273ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 19:38:34.56ID:to4NDHr4
この番組、最近見始めたんだけど面白いね
レシピも結構使えそうだし
0274ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 22:51:42.03ID:UlwrVQnF
実力のない料理研究家の番組よりよっぽど美味しくて実用的
0275ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 22:58:45.73ID:bULdtYFH
>>273
きょうの料理より実用的で勉強になる
0276ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 23:01:06.39ID:KGb4lxQQ
きょうの料理なんて、もうふざけた料理研究家しか残ってないし
0277ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 23:01:21.81ID:wcN19OrB
>>275
同意
0278ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 23:49:18.82ID:mI02YB/Q
きょうの料理、昔の陳健一さんも結構いい加減だった
このおしゃべりクッキングはちゃんと分かりやすく教えてくれるからいい。
なんで先にXXを入れるのかとか、教えながらやってくれてうれしい。
しかも時々は例外あれど、基本的に工程もシンプルかつ素材も手に入りやすい。
0279ぱくぱく名無しさん2016/01/26(火) 01:20:36.78ID:RwTJUD3L
一番参考になるのはここだよなー
定番から外れた材料をノルマの如く入れ込んでるのがアレだけど

雑誌の方で定番レシピが特集されたりしてるのは
ニーズを分かってるからなのかねえ
0280ぱくぱく名無しさん2016/01/26(火) 22:39:02.58ID:DkKQrbKU
基礎もできていない料理研究家にうんざりだからここはオアシスみたいなもの。
0281ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 08:11:35.43ID:9QIv+W2i
面白い冗談ですネ
0282ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 15:08:44.79ID:AqxPRny4
所詮辻調から抜け出てない
おそわったまま
アレンジするとドン引き
和食がいい例
0283ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 15:37:14.11ID:7JY3ESSb
中華と洋食はアレンジしても、ヒットがあるじゃん?
和食は技量はあるんだろうけど、発想力不足が否めないだけ。
一番年下だからそのポジションで安住してるんだろうけどね。
0284ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 16:15:25.60ID:V+oWSXAf
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
0285ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 16:17:40.19ID:T9qnSne9
中華は良い具合に家庭よりになってくれているなと思う
洋食は作ったことないけど徐々に馴染んでこられているのかな
和食は本家だからそれでいいんじゃないかと思うけどね
0286ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 17:49:20.36ID:AqxPRny4
料理に基礎なんかいらない
おいしいかおいしくないか
それがすべて
0287ぱくぱく名無しさん2016/01/27(水) 22:46:15.38ID:doDCmt37
恵美子の小池先生への応対が随分丁寧になってきたな。
最初は「せんせ、早く結婚して下さいよ」とか平気で言ってたのに、
「せんせ、おひとり暮らしでしょ?(住まいは)きれいにしてらっしゃるでしょ。ハンバーグの作り方見てたらわかります」
0288ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 00:00:33.81ID:bL9X1DpM
丁寧というかいじっても笑いにならないし性格を考えて適度な距離をおきはじめたんだと思う
尚和食
0289ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 01:55:11.56ID:AL2UnMg6
小池センセの手は女泣かせですねとか言うなよ
0290ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 02:17:20.50ID:YyaeMNv+
>>288
若林先生も恵美子から真面目な人と認識されてて、あまりいじられなかったな。
0291ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 02:19:19.76ID:cCNfGY2G
少し前、宮崎先生「」「」
0292ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 21:05:54.84ID:rj/aYS4L
>>253
燻液につけただけの安いスライスベーコンと、
ちゃんと一から手順を守って燻製したブロックベーコンは別物だよ。
大手ハム会社が作るチャーシューと中華屋さんのチャーシューが全くの別物なのと一緒。
0293ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 21:40:06.70ID:X4Jqcafk
近所のスーパーへ行って見、液漬けでブロックもスライスも売ってますが
燻製の専門店でもブロックとスライスは両方ありまつがw

燻製品を買うと自分で切らなくちゃいけないと思ってるらしい、貧乏ってつらいねプゲラ
0294ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 21:50:09.27ID:2sPywgy8
>>292
大手の叉焼は酷いね。
安くもないのに、肉が整形したハムみたい。
0295ぱくぱく名無しさん2016/01/28(木) 22:32:09.71ID:+LErTWXR
>>292
>>249>>250は製法とかは一切気にしていない。
スライスかブロックかだけだ
0296ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 01:46:32.31ID:++qj+4jL
>>292
燻製したのがいいならJASマーク付きを買えばいいだけ。
スーパーに売ってるスライスベーコンだって、JASマーク付きはある。
0297ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 14:04:32.33ID:3HpYaWTI
きょうのだけど、えびとブロッコリーゆでるのに何で砂糖入れるのかな?と思った。
0298ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 20:20:29.40ID:562xM3nq
牛乳茶碗蒸し作った
おいしいけど、普通の和風味のほうが好きだ
0299ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 21:01:27.99ID:IKu/XTKB
チャレンジャーやな
0300ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 21:22:55.39ID:Ott+9q1L
作るの早いな

>>297
春菊の下茹での時にもやってるな
小松菜の時にいってたが、素材の旨味を引き出すのに塩と砂糖を入れて茹でるやり方がある
みたいな感じだったような
0301ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 21:24:12.43ID:Ott+9q1L
あっ、ちなみに全然甘くならないよ
塩気はほどよく中に浸透するけど
0302ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 22:00:07.87ID:IKu/XTKB
うどんのだしも砂糖をちょっと入れるとおいしくなる
塩分の角がとれて旨みがでる
そんな感じなのかな
0303ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 22:07:35.19ID:PMC2dMHc
今日の、おいしそう。宮崎先生、中華の前菜をもとに、
乳製品使用にしたうえで、御家庭用素材で考えてくれたんだな。

宮崎先生のおかげで、だいぶ中華料理を作るようになった。
そうじゃなきゃ、こんなに作ってない。
0304ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 23:08:50.66ID:tdx+l9AM
牛乳茶碗蒸しってプリンそのものでしょ。
味付けが違うだけで。
0305ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 23:22:50.42ID:562xM3nq
>>304
いや、バターとキノコの風味が立ってて、フランみたいな感じだったよ
0306ぱくぱく名無しさん2016/01/30(土) 02:56:28.49ID:jvRbW723
>>297
別の料理番組だけど
そこに出てる中華のシェフもいつも何か茹でる時に砂糖入れてる
塩も
0307ぱくぱく名無しさん2016/01/30(土) 22:17:18.59ID:Rj9hamtU
鶏とチーズの卵とじうまそう
岡本先生がよくやる卵とじ、とろけるチーズでトマトも入ってて
なんか食戟のソーマみたいなレシピ
0308ぱくぱく名無しさん2016/01/30(土) 22:22:34.87ID:nV5eW8qy
いや、それはないでしょw
0309ぱくぱく名無しさん2016/01/30(土) 22:41:19.59ID:lHxONHyJ
>>307
シソぬいてしまったけど、普通だった。
冷蔵庫に卵とトマトが余ってたら作るかなっって程度
でもそれなら、卵とトマトの中華風のスープでもいいか。
0310ぱくぱく名無しさん2016/01/31(日) 16:49:06.49ID:5OegUIJ4
>306 ありがとう。
0311ぱくぱく名無しさん2016/01/31(日) 16:50:42.52ID:5OegUIJ4
297です。ほかの皆さんもありがとうございます。
塩と砂糖いれるのいいみたいですね。
0312ぱくぱく名無しさん2016/01/31(日) 20:21:36.92ID:bYu+nKg+
塩と砂糖を入れると人間は旨みと錯覚する
と昔宮崎先生が言ってた
0313ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 23:13:03.68ID:OObHZr1v
>>312 へえ。
0314ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 23:16:00.63ID:oXwZ/SJl
月曜はいつも和食の曜日かと思ってた。
0315ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 23:34:18.65ID:Krn4YFOe
今週は美味しそうだー
今日のシチュー食べたい
0316ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 00:10:34.27ID:o212i0BG
サワークリームで思い出したけど、若林先生の「鶏とアスパラのサワークリーム煮」うまいよ
0317ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 08:46:47.96ID:hktbXyg/
サワークリーム太りそうで敬遠してた
0318ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 13:30:59.25ID:MZWYZw8Z
ウチの近くのスーパーでは、いつの間にかサワークリーム扱わなくなった
よそでは売ってる?
0319ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 18:30:45.58ID:QvKLnQ9o
みないなサワークリーム、見てないだけかもしれないが
0320ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 22:18:32.81ID:ndcKGD8N
単に318の近所の店では置いてても採算とれないから扱うのやめただけだろ
今も昔もあるとこにはあるし無いとこには無い
0321ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 22:40:25.61ID:jc6E0qYr
なければ生クリームを発酵させて作るしかないなw
0322ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 01:06:19.36ID:4EN+QKCI
サワークリームどこでもあるもんだと思ってた

サワークリームはヨーグルトで作るやり方を栗原はるみがNHKでやってたよ
0323ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 02:13:51.55ID:FNqhG4xc
検索するとクックパッドに出てくるね。
ヨーグルトは菌で毎日作ってるからやってみようかな。
0324ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 02:39:10.80ID:YL2u18VN
ヨーグルト+生クリーム≒サワークリーム(の代用)
0325ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 05:41:13.64ID:JeEJQ8G7
シチュー見た小池先生の声ワロタ、シチューうまそう
トリムネ肉でバターはつかわないんだな

マッシュに生クリームで少し値はいきそうだが
サワークリームもどっかで売ってるだろうけど
0326ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 16:47:28.21ID:+XjexSzf
>>325
サワークリームは生クリームより少し高いんだ
だからウチの近くのスーパーレベルだと、ちょっと売りづらいのかも
0327ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 00:24:23.04ID:1/TMeW0e
>>326
料理の先生たちは、普段調味料とか食材を好きに使える立場だからね。
御家庭用に考えてくれているけど、調味料、スパイス、言われたとおりに揃えるのがしんどいことは結構ある。

だから自分は、この番組は中華だけに絞ってる。
調味料もミニマリスト並の最低限でやりくり。

あとは和食は白ごはんドットコムを参照し、洋食は適宜ググる。
0328ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 02:28:31.61ID:WXOLSLaE
パンには合いません!
0329ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 07:37:20.95ID:Dc1b6QRN
スパイスについてはエスビーがやってる番組だからしょうがないよ
0330ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 14:37:01.97ID:fyT9M9X7
>>327
一家の台所を預かる人ならそうでしょうね
オレは趣味の料理だから欲しいものは買うし、食材のロス率なんて3割を超えてるもん
0331ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 20:31:03.00ID:P9tR75i/
料理が趣味だと生きるの楽しいでしょうねえ。
皆さんはいつから料理が好きなんですか?
0332ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 21:56:30.87ID:D/2io+eL
小学生くらいから料理好きだったな・・・
ゆえに一人暮らしも苦にならず、未だ独身(´・ω・`)
0333ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 23:36:12.18ID:/bJ+gcOp
中華の手羽煮込みはシチューっぽくはないな
先週のゴマミルクのがシチューっぽい

鶏とチーズの卵とじ作った。だし、チーズ、卵、トマトが良く合ってた
想像は越えなかったが材料余ってたらまた作りたい感じ
0334ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 03:36:43.79ID:1dtVAJQv
>>332
同性かどうだか知らんが、同じくだわ
1人自炊めちゃ楽しい
0335ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 03:51:10.74ID:HLEPyjvj
>>332 小学生からですか。すごいなあ。

>>334 めちゃ楽しいって、ノリノリやねえ。
0336ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 09:16:41.03ID:uYJAk2lN
自分も子供のころから料理好きでした
でも結婚してから食事の支度が苦行です
自分の好きなものを作るのは好きだけど、バランス考えて朝昼晩作るのが本当に嫌だ
0337ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 13:19:31.52ID:HLEPyjvj
よくシェフで野菜を自分で作って店で使う人がいるけど、その気持ちわかる。
料理は材料っていうしな。とれたての野菜、おいしい。
いずれ釣りもやってみたいなあ。いまは料理よりも、素材に関心が向いてる。

小池先生も、料理もできるし、掃除もするし、ひとり暮らしの方がいいんだろうね。
0338ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 17:33:06.41ID:Ar50T4Fp
自分は結婚してからこの番組見るようになったなぁ
独身時代も料理してたけど自分の好きなもの作ってテキトーに調理してお皿盛り付けるのめんどいし洗い物増えるから鍋ごと食べたりしてた

でも家族が出来て自分以外の人に食べてもらうようになって盛り付けやらメニューを考えるように
他の料理番組も見てるけどキューピーは○○したものがこちらにあります!ばっかだし15分でそこそこ詳しく教えてくれるこれが1番好き
一時期和食先生に対する恵美ちゃんのコメントに冷や冷やしてたけどw
0339ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 17:37:51.82ID:IZuN/D/2
この番組、いつも録画してて、旦那の帰宅後、一緒に見てて、
これ作ってみようとか、いいながら食べるのね。
周回遅れのメニュー食べながら。

今週の宮崎センセの手羽中とじゃがいもの煮込みの日、先に見て、作って、
帰宅後何気ないふりで、いつものように録画再生してたら、食べながら見てた旦那が途中で「これ!?」と喜んでた。
0340ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 17:44:09.39ID:alV2Es78
で?
0341ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 17:51:11.44ID:O/aMnf6W
微笑ましい夫婦じゃない
0342ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 19:28:30.63ID:jGPXUcN6
今週の中華を作ってみたけどまあシチューというには厳しいかもだし味もそれほどとは
そもそも中華でシチューて
変なテーマ付けないで伸び伸びとやってもらいたいものだよ
0343ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 20:31:26.87ID:GHkDVgqu
>>342
味がイマイチなんですか。
あれ、シチューじゃなくて、スープだと思えばよさそうだけど。
ラー油とかいれて、春雨とか入れて、中華スープにしたい。
0344ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 20:33:26.81ID:IZuN/D/2
じゃがいもと手羽先は普通においしかったよ
簡単で安いし。サンショウは必須
0345ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 21:18:25.64ID:daHXJdfr
で?
0346ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 21:33:06.34ID:jGPXUcN6
>>343
ジャガイモ入れてとろみを付けるのがせめてものシチューっぽさの演出かもね
スープであれば宮崎先生ならもっと美味しいのが出来るはず
そういうものを求めたいし求めている
0347ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 22:14:52.73ID:IZuN/D/2
>>345
幸せにおいしくいただきましたってだけ
それ以上でもそれ以下でもありません
0348ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 23:22:19.66ID:JN96EygG
勝気な女
0349ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 23:39:07.93ID:3qKZfzrM
グーラッシュはなぜ牛肉を豚肉に替えたんだろう
ロシア風の方は壺焼きの壺とパンの蓋省いた超簡素版か
ぶっちゃけこういう週は洋食だけでいいわ
安定の中華ですら蛇足だった
0350ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 02:54:11.70ID:kS39DwFj
宮崎先生はゴマミルクを今週にすればよかったのにな

ピタパンがチルドで売ってたから小池先生のやつ作れる
0351ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 03:18:11.40ID:doNEOZdT
>>349
あの壺の料理、おいしいですよねえ。
ロシアはボルシチもあるし、ピロシキもあるし。

牛肉を豚にする理由は、値段かな?

シチュー週に比べると、鍋週の出来の良さが際立つ。
0352ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 03:52:53.46ID:NxHiCxok
やけに伸びてると思ったら
0353ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 11:11:54.89ID:cHRwxk7g
おしゃべりクッキングは調理してる食材が
どアップで見れるから好きだわ
たくさんある料理番組の中で一番カメラ近いと思う   
0354ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 19:42:45.69ID:NGu79T8b
上沼がおしゃべりに夢中で細かいことを聞けないのは辛い
特に火加減とか大事だからそういう時は字もしくは火の絵柄なりで見せてくれんかね
0355ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 20:43:36.31ID:07kXD6Pp
中華のをシチューじゃないと言っている人たちはシチューって何だと思ってるんだろう。
ビーフシチューとかクリームシチューだけじゃなくってシチューって煮込み料理っていう幅広い意味じゃないのか?
20分も煮込んでいれば十分シチューと呼べるのでは?
0356ぱくぱく名無しさん2016/02/07(日) 22:35:19.63ID:nwtml26l
この番組毎日見始めたのは若林先生卒業間近からなんだけど、一週間食材を限定するのは昔からなの?
正直、もやしの週とか小池先生可哀想だった
もやし少量切り刻んでソースにして勉強にはなったけど実用的ではないメニューだった様な
0357ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 07:39:46.49ID:Af1T4GQZ
>>355
カレーはなんでシチューって呼ばれないんだろう?
0358ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 08:53:48.20ID:ptLuQ6R9
>>356
前はもっと緩やかなテーマが多かった
あと二週に一度はゲストなしの簡単スピードメニューがあって今より家庭料理然としていて番組自体も見易かったな
0359ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 09:27:26.60ID:k+JV+hnA
>>357
給食の献立名、カレーシチューだった
今から30年近く前
0360ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 11:18:57.32ID:8eCrXEtV
簡単スピードメニューが懐かしい帰ってきて
0361ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 13:33:54.52ID:3fbV2Nlm
>>360
婆この前から必死だな
うるせーから
0362ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 15:54:14.76ID:vuzL/Z3d
>>358
そのさらに前は、ゲストに調理の手伝いさせたり、金曜日にゲストの目の前で翌週のテーマ発表したりしてたな
0363ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 16:45:59.59ID:M/VxRp/X
>>361
ずいぶんと変わった自己紹介だなw
0364ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 17:52:10.44ID:iiLlNWO8
一口大の魚、豆腐をあんかけで仕上げるの、岡本先生よくやるねえ。
ボリュームがあるから家庭料理向きだろうけど。
0365ぱくぱく名無しさん2016/02/08(月) 22:18:33.47ID:WGPA1vtD
>>357
なんでだろうね。
イギリスから来た時に既にカリー(カレー)っていう名前だったからじゃない?
アイルランドのアイリッシュシチューはシチューだけど日本の似たような肉じゃがはシチューのイメージないし。
余計混乱してきたな。
0366ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 01:02:02.38ID:mmsnVBwA
カレーはカレーとして定着してるからでは?
知らない欧米人に見せたらシチューって言うんじゃないかな
0367ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 07:22:10.04ID:i+Bzthx/
鶏を白濁するまで煮込む博多の水炊きはシチューか?
20分煮込めば何でもシチューってのは乱暴じゃないかな。
0368ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 10:00:29.29ID:wKjwvmZ+
日本人の感覚で話せと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています