上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cshttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0227ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 17:36:15.62ID:Vbn2XQu3料理が地味だから盛り上げようとしてるのはわかるけど
0228ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 21:11:34.21ID:iv/ROAUzあの反応見たら作ってみたくなった。ほんと、弁当によさそう。
さすがに先生を音が出るくらい叩くのはどうなんでしょう?
0229ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 11:52:12.03ID:f7bBIrr0手羽や骨無しでも良いって言ってたけど、あれレシピ通り作ってみたい
0230ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 21:36:15.97ID:1+FhHjKb炒めるとさらに消失するかな、とちらっと思った。
0231ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 21:37:14.22ID:54q2eQAl行かないとないよね。なんでだろう?
0232ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 22:20:44.83ID:ra5tvJdR0234ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 00:01:10.00ID:BCZ75hE+明日は一人で鶏と高菜の鍋
0235ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 01:41:21.30ID:InGZpw1Xテフロン中華鍋を使うときの違いは何なんだろう
0236ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 01:45:18.17ID:InGZpw1X骨付きぶつ切りなんて、骨付きもも肉ならどこでも売ってるんだから
買ってきて自分で切りゃいいじゃん
関節の部分ならスッと包丁入るし、それ以外も出刃でバサッと切りゃいい
0238ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 03:44:22.54ID:Mog7VKe6ちなみ春菊ベーコンも買ってきたので明日作る
0240ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 12:27:34.42ID:P8pv74Mk土鍋も買おうと思ったけどしまう場所ないから普通の手鍋で作る
0241ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 12:54:54.10ID:gaIyoOrZとうがらし醤油はちょっと気になるけど
0242ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 16:31:22.73ID:q26A8IIYソパデアホから敢えてアホだけ切り取るネーミングセンス
スペイン風にんにく鍋とでもしとけばいいものを
0243ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 22:30:39.06ID:BTbaSfY/先週と今週との落差が激しい
0244ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 23:18:02.71ID:tFZdQgUuアヒージョもアホスープも同じ扱いだね
若林先生だったら「にんにく鍋」にしてたかもね
アヒージョはここ2〜3年で広まった印象
http://www.h-spice.jp/seasoning/ninnikuzoku.html
0245ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 02:30:16.13ID:qQ8jb/Y3なんなの?
0246ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 03:37:34.24ID:R5uN8vJD0247ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 11:21:21.45ID:kOeKUD3z0248ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 17:47:27.87ID:KHmsspQI細切りハクサイとスープもおいしかったが、定番にするほどではないかも
宮崎先生のレシピはハードル上がりまくってるわ
春菊ベーコン炒めが想像以上にうまかった、組合せと味つけ最高
春菊を水に着けた時思ったより砂が出たが、完成後もまだ少し砂残ってジョリッてた
春菊てあんなに砂まみれなのね、知らなかった
0249ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 19:51:20.78ID:7QH/Ex5y0250ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 21:28:49.40ID:khcExLIuあれは普通の市販のスライスベーコンとは別物だね。
同じ食品の高級品ではなく、全く別の食品。
職業上ノルマで取らされる取り寄せ品で、その月はハムソーセージ類で
その中にブロックが入ってて、普通のベーコンはそんなに好きじゃないのに
ブロックはスライスしても噛めば噛むほど味が出る全くの別物だった。
0251ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 21:45:37.97ID:dmsWUYDM0252ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 00:26:47.35ID:3p2qUhvJ>>250 大変だね、ノルマ。
0253ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 01:18:28.86ID:GQSgGakhスライスしてから燻煙するようなことをしたら手間が掛かってたまらない
低所得層の言うことは面白いなw
0255ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 09:59:41.23ID:iqqptW1q0256ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 11:21:02.36ID:rlg8lZaJ0257ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 13:42:05.71ID:S5162Mr+0258ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 18:29:00.73ID:cgsKy/EZ0259ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 19:21:22.22ID:Ib8odR4Bアレルギーとか病気の人に代用のメニュー考えるのはすごく得意そうだけど。
アラフォーで、きれい好きな独身に、簡単で手早く作れるものをって言っても
イマイチ、ピンとこないんだろうな。
0260ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 17:21:37.69ID:EyiPnfrUうまうま。
0261ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 17:37:01.48ID:RoGt70Zl春菊洗うのめんどいけどまた作るわ
だいぶ前のレシピで「しいたけとナスの煮込み」をさっき作ったがこれもかなりうまかった
0262ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 00:04:23.18ID:tZcTYBXR0263ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 13:39:03.57ID:UfmsV3n+燻製の香りがつく香味液に漬け込んで終わりだった記憶が
0264ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 15:18:03.05ID:7qAHACkpお揚げが全然違和感なかった
ココット皿で一人分づつ焼いたせいで
ハムが大きすぎて食べにくかったw
TVみたいに大皿で作って取り分けるなら問題ないわ
0265ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 15:35:12.67ID:SWSv6MBd添加物なしのやつが、そんなに高くなく、買えるといいんだけどな。
0266ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 17:19:44.56ID:/6RVT5hW0267ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 17:29:09.46ID:hp+wSG1Cおまん(上沼恵美子)のが『したたかだし。実力もない。面白くもない』
0268ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 23:42:43.93ID:Zco85US4ハーブベーコンって買ったことも食ったことも無いんだが、
スーパーにはハーブベーコンのJASマーク付きのは売ってないのか?
0269ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 03:04:33.47ID:Ed3le6tTそれ恵美子と的場もうまそうにしてたな
小池先生は他の食材で代用したりと工夫したりして責めるな
若林先生は定番とか硬派なレシピで、無理に他の食材使おうとするイメージはなかった(ハヤシライスにコンデンスミルクとかはあったけど)
0271ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 13:58:25.10ID:NvEH/brd本当にどうして思いつかなかったんだろうw
0272ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 13:58:47.28ID:dKNfF32t0273ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:38:34.56ID:to4NDHr4レシピも結構使えそうだし
0274ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 22:51:42.03ID:UlwrVQnF0276ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:01:06.39ID:KGb4lxQQ0278ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:49:18.82ID:mI02YB/Qこのおしゃべりクッキングはちゃんと分かりやすく教えてくれるからいい。
なんで先にXXを入れるのかとか、教えながらやってくれてうれしい。
しかも時々は例外あれど、基本的に工程もシンプルかつ素材も手に入りやすい。
0279ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 01:20:36.78ID:RwTJUD3L定番から外れた材料をノルマの如く入れ込んでるのがアレだけど
雑誌の方で定番レシピが特集されたりしてるのは
ニーズを分かってるからなのかねえ
0280ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 22:39:02.58ID:DkKQrbKU0281ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 08:11:35.43ID:9QIv+W2i0282ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 15:08:44.79ID:AqxPRny4おそわったまま
アレンジするとドン引き
和食がいい例
0283ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 15:37:14.11ID:7JY3ESSb和食は技量はあるんだろうけど、発想力不足が否めないだけ。
一番年下だからそのポジションで安住してるんだろうけどね。
0284ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 16:15:25.60ID:V+oWSXAf/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
0285ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 16:17:40.19ID:T9qnSne9洋食は作ったことないけど徐々に馴染んでこられているのかな
和食は本家だからそれでいいんじゃないかと思うけどね
0286ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 17:49:20.36ID:AqxPRny4おいしいかおいしくないか
それがすべて
0287ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 22:46:15.38ID:doDCmt37最初は「せんせ、早く結婚して下さいよ」とか平気で言ってたのに、
「せんせ、おひとり暮らしでしょ?(住まいは)きれいにしてらっしゃるでしょ。ハンバーグの作り方見てたらわかります」
0288ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 00:00:33.81ID:bL9X1DpM尚和食
0289ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 01:55:11.56ID:AL2UnMg60291ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 02:19:19.76ID:cCNfGY2G0292ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 21:05:54.84ID:rj/aYS4L燻液につけただけの安いスライスベーコンと、
ちゃんと一から手順を守って燻製したブロックベーコンは別物だよ。
大手ハム会社が作るチャーシューと中華屋さんのチャーシューが全くの別物なのと一緒。
0293ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 21:40:06.70ID:X4Jqcafk燻製の専門店でもブロックとスライスは両方ありまつがw
燻製品を買うと自分で切らなくちゃいけないと思ってるらしい、貧乏ってつらいねプゲラ
0296ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 01:46:32.31ID:++qj+4jL燻製したのがいいならJASマーク付きを買えばいいだけ。
スーパーに売ってるスライスベーコンだって、JASマーク付きはある。
0297ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 14:04:32.33ID:3HpYaWTI0298ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 20:20:29.40ID:562xM3nqおいしいけど、普通の和風味のほうが好きだ
0299ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 21:01:27.99ID:IKu/XTKB0300ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 21:22:55.39ID:Ott+9q1L>>297
春菊の下茹での時にもやってるな
小松菜の時にいってたが、素材の旨味を引き出すのに塩と砂糖を入れて茹でるやり方がある
みたいな感じだったような
0301ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 21:24:12.43ID:Ott+9q1L塩気はほどよく中に浸透するけど
0302ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 22:00:07.87ID:IKu/XTKB塩分の角がとれて旨みがでる
そんな感じなのかな
0303ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 22:07:35.19ID:PMC2dMHc乳製品使用にしたうえで、御家庭用素材で考えてくれたんだな。
宮崎先生のおかげで、だいぶ中華料理を作るようになった。
そうじゃなきゃ、こんなに作ってない。
0304ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 23:08:50.66ID:tdx+l9AM味付けが違うだけで。
0307ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 22:17:18.59ID:Rj9hamtU岡本先生がよくやる卵とじ、とろけるチーズでトマトも入ってて
なんか食戟のソーマみたいなレシピ
0308ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 22:22:34.87ID:nV5eW8qy0309ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 22:41:19.59ID:lHxONHyJシソぬいてしまったけど、普通だった。
冷蔵庫に卵とトマトが余ってたら作るかなっって程度
でもそれなら、卵とトマトの中華風のスープでもいいか。
0310ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 16:49:06.49ID:5OegUIJ40311ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 16:50:42.52ID:5OegUIJ4塩と砂糖いれるのいいみたいですね。
0312ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 20:21:36.92ID:bYu+nKg+と昔宮崎先生が言ってた
0313ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 23:13:03.68ID:OObHZr1v0314ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 23:16:00.63ID:oXwZ/SJl0315ぱくぱく名無しさん
2016/02/01(月) 23:34:18.65ID:Krn4YFOe今日のシチュー食べたい
0316ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 00:10:34.27ID:o212i0BG0317ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 08:46:47.96ID:hktbXyg/0318ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 13:30:59.25ID:MZWYZw8Zよそでは売ってる?
0319ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 18:30:45.58ID:QvKLnQ9o0320ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 22:18:32.81ID:ndcKGD8N今も昔もあるとこにはあるし無いとこには無い
0321ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 22:40:25.61ID:jc6E0qYr0322ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 01:06:19.36ID:4EN+QKCIサワークリームはヨーグルトで作るやり方を栗原はるみがNHKでやってたよ
0323ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 02:13:51.55ID:FNqhG4xcヨーグルトは菌で毎日作ってるからやってみようかな。
0324ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 02:39:10.80ID:YL2u18VN0325ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 05:41:13.64ID:JeEJQ8G7トリムネ肉でバターはつかわないんだな
マッシュに生クリームで少し値はいきそうだが
サワークリームもどっかで売ってるだろうけど
0326ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 16:47:28.21ID:+XjexSzfサワークリームは生クリームより少し高いんだ
だからウチの近くのスーパーレベルだと、ちょっと売りづらいのかも
0327ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 00:24:23.04ID:1/TMeW0e料理の先生たちは、普段調味料とか食材を好きに使える立場だからね。
御家庭用に考えてくれているけど、調味料、スパイス、言われたとおりに揃えるのがしんどいことは結構ある。
だから自分は、この番組は中華だけに絞ってる。
調味料もミニマリスト並の最低限でやりくり。
あとは和食は白ごはんドットコムを参照し、洋食は適宜ググる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています