トップページcook
1002コメント252KB

上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cs
公式HP
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0176ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 18:36:13.32ID:rL0e8r02
普通に和食のテクニック教えてもらうのが、一番有難いけどな。創作じゃなくて。
去年の和食で役に立ったのは、カレー丼、和風のカレーをよく作るようになった。
0177ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 20:16:29.06ID:VGYVD8Z0
>>176
やっぱID変えてるじゃんw
0178ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 21:50:55.97ID:89BB05tm
なんだ病気の人か
0179ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 22:21:23.79ID:wkAn5MWy
和食にパフォとか求めていない
和食だからこそ基本が見たい
パフォ以前に変なもの盛り込むのはセンスかと
何より調味料が多目で味が濃いのは和食とは言いづらい
0180ぱくぱく名無しさん2016/01/10(日) 22:46:54.90ID:zNZcws51
和食は引き算の料理と言われてるのに
岡もっちゃんはどんどん足してしまって素材を台無しにしてしまうんだよ
0181ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 09:44:40.68ID:mXiXv6sN
(和に限らず)だしや下味つけるのに引き算?
0182ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 10:15:59.58ID:fE9/wu0x
そういうのをするから余計な味付けをしなくて済むということだろう
0183ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 12:37:16.58ID:Np2xYF5r
バカのくせにカッコつけて引き算とか言葉を付けたがるから訳わからないレスになるw
0184ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 14:01:56.98ID:SK0wmOO8
柚子を輪切りにして、鍋に浮かべるのって、前からあるんですか?
柚子鍋とかいって売りだしてるところがあるけど。
0185ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 16:57:40.56ID:uEHDubGX
「煮干しは丸ごと入れるし、出汁取った後も残したまま」

まさにオレもです
0186ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 17:16:54.78ID:4136uj5m
和食は素材の味を大切にする=素材の味を引き出すので引き算と言われているよ。
中国料理、フランス料理等は多種多様な調味料、バターソースなどで味を付け足していくので足し算。
0187ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 17:57:32.68ID:qvuhJaq9
もしそうなら算じゃないねそれ
0188ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 18:09:04.69ID:SK0wmOO8
やましげで鍋特集って最高だわ、料理もよさそうだし今週は全部見るかな。
今日は恵美子の司会もいつもより安定してたし
0189ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 19:18:15.25ID:Np2xYF5r
> 引 き 出 す の で 引 き 算

はぁ?

バカのくせに カ ッ コ つけて引き算とか言葉を付けたがるから訳わからないレスになるw
0190ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 21:05:23.90ID:WgyAOZIK
きょう柚の香鍋作ってみたよ。
ある程度煮立ったら柚子は引き揚げた方がいいかも。あとでどろんどろんになるw
0191ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 21:09:37.09ID:x155WQ3Y
病気の馬鹿が住み着いてるからなここ
うっとうしいからあぼんしてる
0192ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 21:18:05.77ID:ksr42Bcc
>>190
おいしかった?
0193ぱくぱく名無しさん2016/01/11(月) 21:58:50.37ID:4136uj5m
>>189
知るかよ。だから「言われている」って言ってるでしょーに。
俺が言ってる訳ではないのでバカ認定しないでもらえるかね。
文脈も読めないアホにバカ扱いされてもねぇ…。
0194ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 00:34:09.46ID:fuxHx7SR
岡本の嫁が書いてんじゃないの?
夫婦揃って馬鹿舌だから
0195ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 00:40:39.53ID:fuxHx7SR
昔、料理学校の先生に聞いたことある
和食は引き算だと
和食はなるべく調味料を減らして素材の味を大事にしましょうと
いう意味だと思ったけど
0196ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 00:54:20.83ID:5A63kcxp
このスレ、料理人もいるんだ。すごい。
そういや実況スレでも、見終わったら仕込み行くとか書きこむ人がいるしな。
0197ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 22:14:46.67ID:cONd1U6j
今週はドクターコトー診療所を思い出す一週間だな
0198ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 23:00:10.70ID:BAbGxWZc
今週の鍋特集、柚子、にんにく、高菜、ごまみそ、辛さと、
味や香りの使い方を教えてくれそうなのが有難い。
具材を変えても応用できそうで。

先生たちとここまでトークできるのは、やましげしかいないわな。
0199ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 23:10:41.61ID:BAbGxWZc
あと、パリジャンじゃなくて、パリジェンヌ
笑えない
0200ぱくぱく名無しさん2016/01/13(水) 00:37:06.41ID:oOgPcT9T
豚しゃぶもアホ鍋もめちゃくちゃおいしそうだな
とりあえず豚の方から作るわ
0201ぱくぱく名無しさん2016/01/13(水) 04:39:36.31ID:9Eopndwo
アホ鍋、スパゲティがのびないか気になったわ。月曜のくずきりとか、春雨ならいいんだけど。

ソースがナンプラーに豆板醤のにんにくスープだから、
スペイン料理いうよりエスニック料理か無国籍料理になってる。
0202ぱくぱく名無しさん2016/01/13(水) 15:00:40.23ID:5FGm0ydK
鍋いいな、一人分だと量と値が少しかさむが
どれもうまそう
0203ぱくぱく名無しさん2016/01/13(水) 16:09:00.67ID:uDl6ESbU
今週はかなりクオリティー高い。

小池先生はたこのトマト煮とかあちらのレシピをもとに教えてくれるのは結構いいし、
創作でもよさそうなのもあるけれど、
良くも悪くもかなりの凝り性なので、悪い方に出るとこの前の赤飯鯛茶漬けみたくなるんだろうな。

>>202
火曜日の豆板醤ナンプラーソースとか、今日のトウガラシ醤油とか、
なくても十分おいしいと思うんだけど、ああいうのがあると味に変化がついて、
好きな鍋なら何日か続けて食べられそうだわ。
0204ぱくぱく名無しさん2016/01/13(水) 20:38:53.97ID:wJ2G7JCl
アホ鍋やった めっちゃ美味しい
0205ぱくぱく名無しさん2016/01/14(木) 03:01:59.63ID:acbZ686F
この人…恋愛、結婚しか頭にねえの❔
昨日のゲストに結婚勧めていて

エミちゃん=多少不細工でも良いじゃない!

ゲスト=面食いなんで

エミちゃん=顔しかめる。

ゲスト充分に不細工なんだが其れでも外見求めるってどうなんよ。
0206ぱくぱく名無しさん2016/01/14(木) 06:17:24.51ID:A5lj1PKn
小池先生結構ナンプラー使うな
冷蔵庫の場所がないけど、買うか

煮干しも使ったことないお
0207ぱくぱく名無しさん2016/01/14(木) 08:59:52.55ID:C5QcXPah
>>206
恵美子みたいにタイ料理大好き人間はナンプラー必須だけど、
そうじゃなきゃ無理しなくてもいいんじゃないの?
小池先生は凝りすぎだから。
煮干しだしは試してもいいんじゃね? 
0208ぱくぱく名無しさん2016/01/14(木) 17:45:38.83ID:TXMJ+0Cn
フランス料理とベトナム料理は密接してるからなあ
ナンプラーっつーか、ニョクマム使うよね
0209ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 15:46:11.46ID:XOljUVOp
今日のお鍋凄い美味しそうだしやってみたい
にんにくとしょうが後入れしてたけど最初から炒めてた方が香ばしくなったりして美味しくならないかな?

来週の和食先生のメニューがちょっと謎だったw
0210ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 16:11:27.35ID:nAKakn9E
なぜアレンジしようとするのか?
0211ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 17:47:08.38ID:CKEN3MfE
辻調は材質は高い
なぜなら辻調理師専門学校だからw
0212ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 18:49:02.57ID:PnWuDz6R
素人じゃないんだからそんなんひっくるめてあえてそうしているだろうにどうして最初からアレンジ()して作ろうとするんだろう
元の味知らないで何が分かるというの
0213ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 18:48:05.03ID:PnWuDz6R
素人じゃないんだからそんなんひっくるめてあえてそうしているだろうにどうして最初からアレンジ()して作ろうとするんだろう
元の味知らないで何が分かるというの
0214ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 18:50:28.51ID:sYjAxOmS
濃い味付じゃないと納得しない地方出身者の方でつか?
0215ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 19:09:48.51ID:hQi4UXCM
最初ににんにくしょうが炒めると
中華になってしまいそう
0216ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 23:22:11.32ID:vir1h9ps
>>209
来週はハムソーセージか。ハムソーセージで和食。岡本先生、前も、うの花にベーコンかなんか入れてたな。
テーマを素材にするんじゃなくて、今週の鍋みたいに料理の形態にすればいいのにな。
今週はどのレシピもすごくよかったよ。

鍋がテーマの時、若林先生はチーズフォンデュをよくやってたな。ホワイトソースもつかうやつ。
0217ぱくぱく名無しさん2016/01/16(土) 00:56:06.46ID:e9yPlLap
誰か若林先生の洋風豚シャブ作った人いる?
恵美子が感動して泣いた奴
一年前からアンチョビケイパーオリーブ買ったまま作ってないんだけど
0218ぱくぱく名無しさん2016/01/16(土) 01:02:15.33ID:Q6qXYE33
>>217
材料死蔵してるなら即作ればいいじゃんw
0219ぱくぱく名無しさん2016/01/16(土) 07:30:14.74ID:0XJtkiLw
>>217
作ったけどそれほどでもなかった
どっかで作り方間違ったかな?
0220ぱくぱく名無しさん2016/01/16(土) 07:55:19.04ID:e9yPlLap
よくあるんだよ
材料買うだけで終わっちゃう事
めんどうだったり
失敗するのが嫌だったりで
鍋とかはつい定番に走る
0221ぱくぱく名無しさん2016/01/16(土) 12:27:09.22ID:c/6nrcv0
>>217
恵美子信じて作ったけど普通だった
二度と作らない
0222ぱくぱく名無しさん2016/01/16(土) 13:02:00.28ID:e9yPlLap
>>219>>221
ああそうなんだ
ありがとう
0223ぱくぱく名無しさん2016/01/16(土) 13:06:43.70ID:0+CWZWVJ
>>222
納得すんなw
アンチョビケイパーオリーブが泣くぜ?
0224ぱくぱく名無しさん2016/01/16(土) 15:31:35.87ID:TG2JZllV
洋風豚しゃぶは録画とっといてあるお

だいぶ前のレシピで「豚肉と香味ねぎのごはん」「鶏だんごのオイスタークリーム煮」をちょうど今週初めて作った
0225ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 01:24:30.26ID:axtnAAiy
上沼が褒めても普通じゃねと思うのはままあるな
逆も然りで好みが合わないんだと思う
0226ぱくぱく名無しさん2016/01/17(日) 23:46:19.30ID:1HR9Wlja
再春館製薬の誠実さの押し売りはもうたくさんだ
0227ぱくぱく名無しさん2016/01/18(月) 17:36:15.62ID:Vbn2XQu3
恵美子うるさいわ
料理が地味だから盛り上げようとしてるのはわかるけど
0228ぱくぱく名無しさん2016/01/18(月) 21:11:34.21ID:iv/ROAUz
的場さんの試食が笑えたわ。「あれ、おいしい」ってw
あの反応見たら作ってみたくなった。ほんと、弁当によさそう。

さすがに先生を音が出るくらい叩くのはどうなんでしょう?
0229ぱくぱく名無しさん2016/01/19(火) 11:52:12.03ID:f7bBIrr0
高菜鍋の骨付きぶつ切り売ってなかった
手羽や骨無しでも良いって言ってたけど、あれレシピ通り作ってみたい
0230ぱくぱく名無しさん2016/01/19(火) 21:36:15.97ID:1+FhHjKb
今日のゆで方は役に立ったけど、ゆでると栄養素が出てしまって、
炒めるとさらに消失するかな、とちらっと思った。
0231ぱくぱく名無しさん2016/01/19(火) 21:37:14.22ID:54q2eQAl
昔はスーパーで鍋用の骨付きも普通に売ってたんだけど、今はデパ地下へ
行かないとないよね。なんでだろう?
0232ぱくぱく名無しさん2016/01/19(火) 22:20:44.83ID:ra5tvJdR
味はもちろん栄養も家庭料理では大事だからね
0233ぱくぱく名無しさん2016/01/19(火) 22:57:57.65ID:c0FxEieI
>>230
もうお前はずっとそう言ってろよ
0234ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 00:01:10.00ID:BCZ75hE+
骨付きぶつ切り肉、無いと思ったら都内では安さで有名なOKストアに売ってたので買ってきた
明日は一人で鶏と高菜の鍋
0235ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 01:41:21.30ID:InGZpw1X
鉄中華鍋使う時と
テフロン中華鍋を使うときの違いは何なんだろう
0236ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 01:45:18.17ID:InGZpw1X
あ、連投ごめん
骨付きぶつ切りなんて、骨付きもも肉ならどこでも売ってるんだから
買ってきて自分で切りゃいいじゃん
関節の部分ならスッと包丁入るし、それ以外も出刃でバサッと切りゃいい
0237ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 01:47:12.27ID:QNPDDih8
>>235
同じく気になった
茹でたからかな?
0238ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 03:44:22.54ID:Mog7VKe6
そういえば昨日のは普通に中華鍋で作って良さそうな感じだったな

ちなみ春菊ベーコンも買ってきたので明日作る
0239ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 06:26:03.61ID:5XLae8pp
>>238
今日はもう別メニューが決まってるのか。
0240ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 12:27:34.42ID:P8pv74Mk
うん、自分234
土鍋も買おうと思ったけどしまう場所ないから普通の手鍋で作る
0241ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 12:54:54.10ID:gaIyoOrZ
あの高菜のはあまりおいしくなさそう
とうがらし醤油はちょっと気になるけど
0242ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 16:31:22.73ID:q26A8IIY
アホ鍋()
ソパデアホから敢えてアホだけ切り取るネーミングセンス
スペイン風にんにく鍋とでもしとけばいいものを
0243ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 22:30:39.06ID:BTbaSfY/
鍋特集2週間くらいやってくれてもよかったな
先週と今週との落差が激しい
0244ぱくぱく名無しさん2016/01/20(水) 23:18:02.71ID:tFZdQgUu
>>242
アヒージョもアホスープも同じ扱いだね
若林先生だったら「にんにく鍋」にしてたかもね
アヒージョはここ2〜3年で広まった印象
http://www.h-spice.jp/seasoning/ninnikuzoku.html
0245ぱくぱく名無しさん2016/01/21(木) 02:30:16.13ID:qQ8jb/Y3
「ベーコンと春菊の炒めもの」の時、上沼が『中華料理屋さんでみんな頼んでるです』とかいった炒め物が気になる
なんなの?
0246ぱくぱく名無しさん2016/01/21(木) 03:37:34.24ID:R5uN8vJD
なんだろうね。空芯菜?
0247ぱくぱく名無しさん2016/01/21(木) 11:21:21.45ID:kOeKUD3z
あの炒め物うまかったよ
0248ぱくぱく名無しさん2016/01/21(木) 17:47:27.87ID:KHmsspQI
高菜鍋作った、タレでたべる骨付き鶏肉がおいしかった
細切りハクサイとスープもおいしかったが、定番にするほどではないかも
宮崎先生のレシピはハードル上がりまくってるわ

春菊ベーコン炒めが想像以上にうまかった、組合せと味つけ最高
春菊を水に着けた時思ったより砂が出たが、完成後もまだ少し砂残ってジョリッてた
春菊てあんなに砂まみれなのね、知らなかった
0249ぱくぱく名無しさん2016/01/21(木) 19:51:20.78ID:7QH/Ex5y
一度ベーコンブロックのおいしさを知ってしまうと、スライスに戻れなくなる
0250ぱくぱく名無しさん2016/01/21(木) 21:28:49.40ID:khcExLIu
>>249
あれは普通の市販のスライスベーコンとは別物だね。
同じ食品の高級品ではなく、全く別の食品。

職業上ノルマで取らされる取り寄せ品で、その月はハムソーセージ類で
その中にブロックが入ってて、普通のベーコンはそんなに好きじゃないのに
ブロックはスライスしても噛めば噛むほど味が出る全くの別物だった。
0251ぱくぱく名無しさん2016/01/21(木) 21:45:37.97ID:dmsWUYDM
量からしてもブロックの方が割安という
0252ぱくぱく名無しさん2016/01/22(金) 00:26:47.35ID:3p2qUhvJ
ブロックはいいダシがでるからな。

>>250 大変だね、ノルマ。
0253ぱくぱく名無しさん2016/01/22(金) 01:18:28.86ID:GQSgGakh
ブロックをスライスしたものがスライスベーコンなんだが
スライスしてから燻煙するようなことをしたら手間が掛かってたまらない

低所得層の言うことは面白いなw
0254ぱくぱく名無しさん2016/01/22(金) 02:58:25.31ID:sifP6HqN
自分も突っ込みレス書いたけど>>250がなんだかかわいそうになってそっと閉じた
0255ぱくぱく名無しさん2016/01/22(金) 09:59:41.23ID:iqqptW1q
ブロックで添加物極力少ないのってどこに売ってますか?
0256ぱくぱく名無しさん2016/01/22(金) 11:21:02.36ID:rlg8lZaJ
信州ハムのグリーンマーク
0257ぱくぱく名無しさん2016/01/22(金) 13:42:05.71ID:S5162Mr+
今月号にこの前の特番の記事出てた
0258ぱくぱく名無しさん2016/01/22(金) 18:29:00.73ID:cgsKy/EZ
たかが豆腐のハンバーグにどんだけ材料使うねん
0259ぱくぱく名無しさん2016/01/22(金) 19:21:22.22ID:Ib8odR4B
小池先生は、じゃがいもを米のかわりにリゾットにしたこともあったし、
アレルギーとか病気の人に代用のメニュー考えるのはすごく得意そうだけど。

アラフォーで、きれい好きな独身に、簡単で手早く作れるものをって言っても
イマイチ、ピンとこないんだろうな。
0260ぱくぱく名無しさん2016/01/23(土) 17:21:37.69ID:EyiPnfrU
宮崎先生の火曜日、家庭菜園のほうれんそうで、にんにくベーコンなしでやってみた。
うまうま。
0261ぱくぱく名無しさん2016/01/23(土) 17:37:01.48ID:RoGt70Zl
味つけすごい良いな、下茹で大事
春菊洗うのめんどいけどまた作るわ

だいぶ前のレシピで「しいたけとナスの煮込み」をさっき作ったがこれもかなりうまかった
0262ぱくぱく名無しさん2016/01/24(日) 00:04:23.18ID:tZcTYBXR
元からスライスしてるのは酸化してスカスカなのも確かという
0263ぱくぱく名無しさん2016/01/24(日) 13:39:03.57ID:UfmsV3n+
スーパーで売ってるハーブベーコンって燻製してないだろ
燻製の香りがつく香味液に漬け込んで終わりだった記憶が
0264ぱくぱく名無しさん2016/01/24(日) 15:18:03.05ID:7qAHACkp
ハムのラザーニャ仕立ておいしかった
お揚げが全然違和感なかった

ココット皿で一人分づつ焼いたせいで
ハムが大きすぎて食べにくかったw
TVみたいに大皿で作って取り分けるなら問題ないわ
0265ぱくぱく名無しさん2016/01/24(日) 15:35:12.67ID:SWSv6MBd
ハム、ソーセージ、ベーコン。
添加物なしのやつが、そんなに高くなく、買えるといいんだけどな。
0266ぱくぱく名無しさん2016/01/24(日) 17:19:44.56ID:/6RVT5hW
集合住宅でなけりゃ、自分で作ってみたいんだけどな
0267ぱくぱく名無しさん2016/01/24(日) 17:29:09.46ID:hp+wSG1C
ベッキーより

おまん(上沼恵美子)のが『したたかだし。実力もない。面白くもない』
0268ぱくぱく名無しさん2016/01/24(日) 23:42:43.93ID:Zco85US4
>>263
ハーブベーコンって買ったことも食ったことも無いんだが、
スーパーにはハーブベーコンのJASマーク付きのは売ってないのか?
0269ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 03:04:33.47ID:Ed3le6tT
>>264
それ恵美子と的場もうまそうにしてたな

小池先生は他の食材で代用したりと工夫したりして責めるな
若林先生は定番とか硬派なレシピで、無理に他の食材使おうとするイメージはなかった(ハヤシライスにコンデンスミルクとかはあったけど)
0270ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 10:42:22.84ID:gJlPKifW
>>268
ハーフベーコンじゃないかと
0271ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 13:58:25.10ID:NvEH/brd
今日の超美味しそううう
本当にどうして思いつかなかったんだろうw
0272ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 13:58:47.28ID:dKNfF32t
まーた玉子とじ定期
0273ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 19:38:34.56ID:to4NDHr4
この番組、最近見始めたんだけど面白いね
レシピも結構使えそうだし
0274ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 22:51:42.03ID:UlwrVQnF
実力のない料理研究家の番組よりよっぽど美味しくて実用的
0275ぱくぱく名無しさん2016/01/25(月) 22:58:45.73ID:bULdtYFH
>>273
きょうの料理より実用的で勉強になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています