カレー大好き!【22皿目】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 12:38:52.91ID:+A44jUiD0即席カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、
とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、
圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
01:http://food.2ch.net/cook/kako/978/978889222.html
02:http://food3.2ch.net/cook/kako/1027/10270/1027041237.html
03:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048743618/
04:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1065725294
05:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070162653
06:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1123087494
07:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169495189
08:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1190395330
09:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208272165
10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224527169
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1238762192/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1253730321/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1309790872/
14:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1317795280/
15:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1331777357/
16:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1343427777/
17:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1354113260/
18:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1365030332/
19:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378177927/
20:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1386166311/
前スレ
カレー大好き!【21皿目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1420367516/
0004ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 13:14:21.89ID:Fk7fQ7/000005ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 14:00:49.24ID:UbIxEVJk0うんこスレ
うんこスレ
うんこスレ
うんこスレ
0006ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 14:33:45.70ID:9NbJn13v0石田靖が父親が作るカレーの隠し味を知りたいという旗生晃子さんを訪問。旗生さんは10年ほど前から父の和也さんとカレー対決を続けており、最近まではずっと勝利していたが、最近父のカレーが美味しくなったそうで、いくら探っても隠し味を教えてくれないという。
石田はお父さんに挨拶し、最近お父さんが好きだという藤田ニコルと電話をつないであげたが、隠し味は教えなかった。そこで石田は元祖カレー研究家の小野員裕さんらを呼び、専門家に隠し味を探ってもらい、隠し味が砂糖であることを突き止めた。
依頼主のお父さんが作るカレーの隠し味についてトーク。隠し味は砂糖で、石田靖は、専門家はいろいろなスパイスを考えていたが、1人だけはキウイやイチゴジャム、などと答えていたと振り返った。
http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/25305/412148/
0007ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 15:33:14.49ID:VfhSHb6S0じゃがいものすりおろしとかジャムとか砂糖とか色んな隠し味が出てきてたから試してみたい
0008ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 16:00:09.38ID:GC6avZxI0最近は季節的にサツマイモやカボチャを入れてる
固形ルーは使わないが芋とバターでとろみ出るね
0010ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 16:24:17.87ID:GNDCaFd000011ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 18:01:10.90ID:h2Ey6DNc0この小野って人は、自分のカレーに必ず一つまみの砂糖を隠し味に入れる人だからね、そりゃ
すぐに分かるわw
0014ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 18:08:01.52ID:GC6avZxI00015ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 18:16:21.14ID:GC6avZxI0言うまでもなく聞くまでもなく激辛が好きな人向けなんじゃないの?
どの程度辛いかとか、レトルト版との味の違いとかが知りたいのかな?
0016ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 18:56:06.56ID:PPeh8Bsi00017ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 19:04:48.42ID:euCbSFZf0たまにバーモント
リッチにいきたい時はザ・カリー
0018ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 19:32:21.31ID:UwW7MPx90たまにフライパンキッチンのグリーンカレー
0019ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 20:40:21.42ID:Jyq/CMnw0奮発するときはゴールデンカレーかジャワカレーだ
0020ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 21:07:59.85ID:TFHzyQQR01回買ってリピなしだわ
0021ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 21:15:12.57ID:GC6avZxI00022ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 21:40:16.46ID:29T3jSs/O0023ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 21:54:44.66ID:tU7qahSn00024ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 22:05:34.64ID:Laos8lyA0ベースになる部分だから
0026ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 00:51:59.76ID:HI6Pms900消費に3〜5日掛かるけど、たまには1鍋作るかな……
0027ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 06:53:38.39ID:YpItzyZ+00028ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 07:04:36.80ID:bjpbk/vT05皿ぶんが6個に割れる山になってるやつが納得行かない
12皿ぶんで4山ずつ3パックにしてほしい
0030ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 08:24:24.39ID:Og1jBi5S00031ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 08:43:51.67ID:HXU2nQop00032ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 10:31:33.80ID:fhpTGLfc04皿で無くなる時もあるし、5皿で無くなることもあるし、どうでもよい
0033ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 14:05:42.47ID:pfoA09vF00034ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 14:32:48.05ID:ccyxxhbi00035ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 19:25:23.87ID:b/hcmnA+00036ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 20:01:27.38ID:6Z20yfp00イオンが嫌いなだけじゃないのか?
0037ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 20:02:53.84ID:ZVT7+ibB00038ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 21:50:04.19ID:Yw/kQcsg00040ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 22:37:25.58ID:kD1sNNtM00042ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 23:02:19.32ID:767fVie+O0043ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 23:14:22.40ID:tpzj5v800ついていないから使いやすい。ガラムマサラを併用するとさらによし。
0044ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 23:14:58.43ID:tpzj5v800これね。値段はご愛嬌。
http://shop.e-cosmo.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=5880&cm_large_cd=1&to=pr
0046ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 06:42:58.01ID:we7YCV0o00047ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 08:10:28.62ID:ZbmhHHmc00048ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 08:24:09.85ID:C/ZXjElb00049ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 10:53:43.74ID:BAnuKIVF00050ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 11:25:43.50ID:Ft69jpOx00051ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 12:38:10.34ID:A4ksU+c90カップヌードルの容器に入れてラップして入れてる
洗い物も増えず楽
0052ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 14:57:46.84ID:wTlcWbs/00053ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 02:07:10.21ID:io1cgGfc0片方使っても片方は密閉されたままとかになってなかったっけ
0054ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 02:08:06.25ID:AvNpMI2nOなんのルーか分からなくなるから容器からめくるフィルムにくるんでからラップでピッチリ巻いて常温保存してたわ
0055ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 02:10:11.90ID:io1cgGfc0標準レシピで作ればまずくするほうが難しいだろうけど
固形ルーを使い変なものを足さないとしても、具の種類、切り方、火の通し方、具と汁の割合などの要素があるし
カレー粉でやるとかスパイスでやるとなるともっと失敗の可能性は上がるんじゃないか
0056ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 03:24:34.99ID:reBolMii0誰が作っても大きな破綻無く纏めてくれるのが市販ルーであって
0058ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 08:42:46.59ID:KIOWTyTz00059ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 12:56:10.93ID:lZXWJnH00のどいてぇよ
俺もカレー療法やってみようかな
でも喉むせるかな
胃がもたれて食欲失せるかな
0060ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 13:27:38.63ID:JfnPQps70濃度の濃いカレーライスよりも、出汁で薄めて
カレーうどん、カレー鍋、カレー雑炊、の方がいいんでない?
体温まるし消化に良いし水分補給出来るし
0062ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 20:09:37.07ID:NJaeCA3P0もう食い終わったかな?今日は夜更かしせず
食ったら体が温まってるうちに
暖かくして布団引っ被って早く寝なよ
0063ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 20:31:36.64ID:FKraqaoP00064ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 20:53:02.02ID:NJaeCA3P0ほぼ毎日玉葱だの葱だの切ってるが眼鏡かけてるから目には来ないね
百均あたりで売ってる伊達眼鏡か保護ゴーグルでも掛けてみる?
0065ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 21:17:23.55ID:FKraqaoP0まぁ大丈夫だよな
0066ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 21:18:13.24ID:FKraqaoP00067ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 22:16:38.35ID:8LWKtxEq00068ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 23:45:59.37ID:5BbcAx6K0もう食べて布団入ったよ
ちょっと熱っぽいかも
久しぶりのカレー雑炊は美味かった
母ちゃん・・・
0069ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 00:04:16.44ID:hNIipF/L0本当に弱ってる時は胃に負担かけないように何も食わない方がいいって愛知医大の先生が言ってた
0070ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 02:46:07.61ID:+F/6M3BN00071ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 02:55:46.40ID:9gYiDHIh00072ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 05:06:52.04ID:sGNUROBa00073ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 05:49:24.77ID:sGNUROBa00074ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 06:04:45.21ID:Bf9PVZdu00075ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 06:29:11.89ID:s6OlxKeT0これら入れて少し煮た後、固形ルー1/8程度を溶かして、最後に好きなレトルトを1袋入れた
レトルトに飽きたと言うか時間が有ったのでやってみたが意外とうまかった
量は3〜4皿分ぐらいになっちまった
4合飯が殆どなくなるぐらいおかわりして膨満感w
0076ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 09:51:19.87ID:28Vc1OMc00077ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 10:02:21.02ID:aRxuwS/z0コンビニおでんの出汁でもいい
0078たくやbyゴーストライダー内田理央
2015/10/11(日) 10:22:00.16ID:PUAOWrwY0大人しく俺のババでも食っとけカスwwウザいんじゃブタカスww
それが嫌なら大人しく仮面ライダーゴーストにでもなっとけよ負け犬の臆病者ww
【新番組、仮面ライダーゴースト 2015年10月11日】
それにしても・・・あかりのオマンコくさかったな〜今日も
肛門にウンコついてっぞアイツ
お前らもアカリ同様でケツにもババついてんじゃないか?(笑)
前回タケルは気弱そうなイメージがあったけど
今回は随分と強気だったな〜
それでこそライダーだ
竹中なおとさんは相変わらず面白かったです。
0079たくやbyゴーストライダー内田理央
2015/10/11(日) 10:22:52.87ID:PUAOWrwY0オレのウンコでも食っとけカスww
0080ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 14:46:19.30ID:kvPC3cV600081ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 14:52:43.21ID:i/nBzpxr00085ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 20:25:42.37ID:w9Y1nFu900086ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 21:42:18.52ID:5XUx7phj00087ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 22:47:16.06ID:DoL2iF8J0こういうタイミングで出てきたらガラムマサラじゃないの?
0088ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 22:57:52.90ID:kvPC3cV600089ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 22:58:28.84ID:kvPC3cV600090ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 23:11:10.76ID:A/rgvaQJ00091ぱくぱく名無しさん
2015/10/11(日) 23:20:49.42ID:QPhv8wJh00093ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 00:46:49.30ID:KRV0pLHB00094ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 03:14:41.92ID:RCZzTX3N0一時期、おしゃべりクッキングでめっちゃCM流れてたやつか
ハピファミだけ耳に残って何の商品かわからなかったけど、カレーだったのか
0095ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 03:57:59.54ID:5WquPYou00096ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 03:59:36.60ID:y/IW0K+y00097ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 05:03:29.39ID:vu/3qxsI00098ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 06:37:54.36ID:NwrruvLh0化学的な辛さ?そうなのか?辛いもの好きには気になるが、今や食いたくない品だから確認しようがない
0099ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 08:17:10.11ID:J4dojN++00100ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 09:49:03.46ID:Dte2/OOy0これで中華風カレー
0101ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 10:48:28.68ID:RCZzTX3N00102ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 19:41:50.72ID:8wK3yNgo00103ぱくぱく名無しさん
2015/10/12(月) 23:52:09.55ID:GsY/MNHcO汗が噴き出して止まらん
いい加減にしろ
0105ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 00:19:25.32ID:3mPJIRX700106ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 05:01:17.52ID:WMN7OwcV00107ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 20:53:48.81ID:TQyqSYKj00108ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 20:58:14.42ID:/FZkvr9P00109ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 22:06:23.48ID:gfEfdx/P00110ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 22:06:29.96ID:c5DLtZUD00111ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 22:06:51.74ID:gfEfdx/P00112ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 22:09:31.28ID:TQyqSYKj00113ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 22:23:17.03ID:c5DLtZUD00114ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 22:29:10.03ID:TQyqSYKj00115ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 22:36:05.38ID:c5DLtZUD00116ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 00:23:13.06ID:06e/qCgi00117ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 00:28:40.38ID:anrdLfCN00118ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 00:30:05.23ID:tkMrYQsIO0119ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 00:40:10.94ID:rmobQQip0圧力弁が死んで密封状態で冷えて外気圧>内気圧になったのかな?
温めて鍋の中の空気を膨張させれば楽に解決出来たかも。
0120ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 04:42:09.23ID:EbFjWj470カレーの残りがこびりついてる鍋に御飯投入するんだよね?
そこから炒めるの?
ごはん入れる前に油入れて熱するの?
0121ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 04:57:00.56ID:JWSJR+7C00122ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 07:30:48.17ID:1hXOz2qW0ルウだとグチャグチャになる
0123ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 08:35:33.07ID:oDNVnts+00125ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 09:29:10.57ID:Mki+iqen0ぐちゃぐちゃなのもそれはそれで好きだな。大阪自由軒みたいな感じで卵落として
ソース垂らすと美味しい。ルーをちょっと焦がすのもオススメ
0126ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 10:06:24.63ID:uxot412Q00127ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 18:51:58.64ID:E2RN85sr00128ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 19:44:17.04ID:J0og0NC800129ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 22:32:20.30ID:06e/qCgi00130ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 06:35:08.27ID:2SKsp6rG0・米で鍋が綺麗になった
・キャベツ炒めた
って書いてあるからカレー入ってた鍋でどうやって炒めたのか不思議で聞いてみた
0131ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 08:27:50.86ID:QfqniH8k00132ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 09:46:24.17ID:99w+4rtw00134ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 13:24:42.20ID:JD9NS7dIO0135ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 16:45:01.65ID:GWYv54tM00136ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 17:57:48.84ID:iQ6HaNHW00137ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 18:10:58.08ID:99w+4rtw00138ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 19:20:11.53ID:PLnPhIFx00139ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 21:24:13.60ID:UiIMLmjk00140ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 21:58:36.21ID:NRT8SgMp0豪勢に作るならハマグリ、ホタテ。
簡単に済ますなら剥きアサリ、ベビーホタテ。
0141ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 23:20:30.93ID:XgmWd43p00142ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 23:28:37.21ID:2SKsp6rG0鍋肌に付いてる分が焦げないのかな。
フッ素樹脂加工してある鍋で、フッ素樹脂加工がいい仕事したのかな
0143ぱくぱく名無しさん
2015/10/15(木) 23:32:21.51ID:9FqMt+Pf0殻剥いて、殻で出汁を取る→出汁で煮込む→炒めた海老を最後に入れる、でウマー。
下ごしらえなしでも、カレーのスパイスの香りで気にならないよ
0144ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:10:11.91ID:9x7DJ2++0ブラックタイガー以外は何入れるの?
0145ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:10:58.33ID:XSxQ2RiL00146ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:12:31.61ID:jITo03Dh0明日の晩が待ち遠しい。
0147ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:23:17.48ID:t8DzKcu800148ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:28:21.45ID:XSxQ2RiL00150ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:41:02.45ID:XNX2CAoE00151ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:42:11.68ID:W+u3LnQY00152ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:46:13.94ID:PEDa0j1d00153ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:46:33.58ID:8rg4KXY500154ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 00:55:54.83ID:XSxQ2RiL00158ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 03:24:44.18ID:t8DzKcu800159ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 04:11:46.36ID:/hNIeht400160ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 06:35:59.83ID:QkfL9wJu00161ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 07:27:24.37ID:I1AqKnRK00162ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 09:31:01.03ID:VLdwgsCj0スプーンで骨から簡単に外れるように作れるものでしょうか?
0163ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 09:41:11.35ID:uXiThUOy00164ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 11:31:37.67ID:TfOttuVb00165ぱくぱく名無しさん
2015/10/16(金) 12:49:51.97ID:bVeFBdID00167ぱくぱく名無しさん
2015/10/17(土) 11:37:38.64ID:rUsxRm5L0スペアリブは売ってなかったので
今回は手羽元で作ってみました
義母が骨付で食べにくいのを嫌がっていたので
開いて筋を切って圧力鍋で10分ほど煮て作ったのですが
かき混ぜているうちに身がほとんど骨から外れてしまい
スプーンでポロっと取れる快感を味わえませんでしたが
とても美味しく出来ました
手羽元なら圧力鍋は必要なかったかもしれませんね
ありがとうござました
0168ぱくぱく名無しさん
2015/10/17(土) 15:09:53.00ID:9G/7IRn5O圧力鍋で煮たら取り出して骨を抜いてカレーが完成してから身を戻してるわ
0170ぱくぱく名無しさん
2015/10/17(土) 16:52:18.72ID:sg3kNXlr00171ぱくぱく名無しさん
2015/10/19(月) 18:25:37.85ID:PgYpGjL300172ぱくぱく名無しさん
2015/10/20(火) 16:21:00.76ID:zmZYWkFd017種類のスパイスが入った本格的な濃厚辛口カレーです。この辛さは、やみつきになること間違いなし!
http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1252775_1996.html
0173ぱくぱく名無しさん
2015/10/20(火) 18:47:11.62ID:2NqIJtwj00174ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 14:04:52.07ID:4ZJhy4Gy0具材は玉ねぎ、人参、豚コマ入れた。
0178ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 14:59:11.88ID:RlMpyPVP0一段上の味のカレーになった なんかベースの味がしっかりする感じ
0179ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 15:00:33.73ID:4gxfA/MF00180加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/10/21(水) 15:22:09.95ID:GykL6+S0O(o^∀^o)
お肉は食べていいって事なので鶏肉をふんだんに入れてます
0183ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 16:18:51.46ID:gUXivzzF0飴色玉葱、トマトor野菜ジュース、バターorココナッツミルク (あれば、パプリカパウダー)
0185ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 17:45:42.13ID:hup61se30で、じゃがいもとバターと少量のトマトピュレを入れる。
アレンジするのはその後やね。
肉を変えてみるのもいんじゃないの、牛とか鶏ももとか
0186ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 19:21:00.04ID:52If20CA00187ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 19:24:47.62ID:RlMpyPVP00188ぱくぱく名無しさん
2015/10/21(水) 19:59:32.82ID:PixuldCK0予想以上に甘くなった。
これはこれで嫌いじゃないが次は玉ねぎ減らそう(´・ω・`)
0189ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 02:10:17.43ID:MgQsKkJI0生でも炒めてからでもいいけど玉ねぎ単体の味見した?
玉ねぎは同じ産地でも甘みのばらつきは凄まじいから味を固定したいなら量は都度調整がいるよ
0190ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 11:57:36.52ID:qdD/F6df0あと、カイエンペッパーを入れるタイミングは?
0191ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 12:02:35.16ID:qdD/F6df0あと、カイエンペッパーを入れるタイミングは?
0192ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 13:07:00.51ID:+p9N+raj0カイエンは知らん
0193ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 13:32:25.46ID:Zafwd3tJ00194ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 14:12:58.77ID:0ZRyFCkf00195ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 15:07:41.10ID:8SFE2D0B0説明書き読まない性質か
0197ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 19:44:35.12ID:QA8j3zkF0まずは赤缶だけで作ってみてどの程度の辛さか試してみたら?
0198ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 08:18:04.78ID:AM5hAtWy00199ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 13:43:58.08ID:EwrYdXt900200ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 13:57:02.91ID:iYxbsd8X00201ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 14:02:32.04ID:8OzmcJMz00202ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 14:13:21.10ID:EwrYdXt900203ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 15:44:01.24ID:e4CgaWuz00204ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 16:15:41.89ID:6QvKqv1C0ってもう話題が終わってた・・・
0205ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 17:17:25.04ID:QyhznXBj00206ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 17:44:19.56ID:89ub+W8E0気をつけることとかある?
0207ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 18:16:31.87ID:+CleoEGYOhttp://s.ameblo.jp/givemegum/entry-12083969465.html
0208ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 18:27:31.21ID:eQ2S1Gld0とろみの無いカレーなら大丈夫かもね
自己判断、自己責任でどうぞ
圧力鍋爆破画像置いてやろうと思ったけど面倒くさいんでぐぐってね
0209ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 18:41:21.88ID:bsSs6F2JO圧力下がってからいつもルー入れてるわ
0210ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 19:07:27.79ID:89ub+W8E0ルー入れて圧力かけたら爆発するって説明書に書いてあったよ
0211ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 21:17:21.69ID:RkJH3WMa00212ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 10:39:14.53ID:ct6SYC090家で再現を試みたんだけど、独特のスパイスが足りないのか
お店の味には程遠かった。色だけはグリーンなんだけどねw
0213ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 22:26:50.44ID:x4iqonVF0ユウキのチューブ入りのやつがココナッツミルク相当の成分も入ってて手軽
0214ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 18:55:42.22ID:EugvQgun0これでもかっていうくらいの辛いカレーが食べたい
0215ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 18:58:39.82ID:Gde+Hqiv00216ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 19:14:45.46ID:VZg2/+rJ00217ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 19:34:23.07ID:7ce8KjlWO0218ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 19:34:33.58ID:eiAR3+zo00219ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 21:47:04.81ID:xI+PFBIi0実際どんだけ売れてんだろうw
0220ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 03:26:28.00ID:rAkkTPTG0最初から材料全部を水から煮るというか茹でる。
玉ねぎと肉くらいは炒めたほうが美味しいかもだけど、めんどくさいからやらない。
芋と人参に箸が通ったら、カットトマト缶とニンニクチューブとケチャップとカレールーいれて弱火で煮ておわり。
0222ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 08:36:55.25ID:87TlUruB0これだろ
あんまり辛くないらしいけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IX7JGQG
0223ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 12:43:55.08ID:8/D/3KCT0S&Bのフライパンキッチンのグリーンカレーが美味しかったよ
いろいろ試したけど。辛さはマイルドなんだけど。激辛好きなら他のやつ。
http://i.imgur.com/mO99b5q.jpg
0224ぱくぱく名無しさん
2015/10/28(水) 16:15:57.18ID:Qfqzk/Lu0なぜトマト缶とニンニクチューブも最初から入れないんだ
あと何でトマト缶入れてケチャップなんだ
いっそルーも最初から入れちゃってもいいぢゃないか
・・・どうなるのかな?
0225ぱくぱく名無しさん
2015/10/28(水) 18:55:54.35ID:ZBhG0ofq00226ぱくぱく名無しさん
2015/10/28(水) 19:26:45.07ID:zCdmv5Om00228ぱくぱく名無しさん
2015/10/28(水) 21:59:53.71ID:tRoHtMq900229ぱくぱく名無しさん
2015/10/29(木) 01:13:48.82ID:YLt7GZol00230ぱくぱく名無しさん
2015/10/29(木) 23:00:19.39ID:WHzhdJHY0小分けのは高いか添加物たっぷりor中国産だし
0231ぱくぱく名無しさん
2015/10/30(金) 00:47:05.41ID:/SdmmQp40カルディで売ってるやつと比べたら安いよ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/414639/
中国産ではなかったな
どっか忘れたけどこういうもの食べてそうな国からだったような
0232ぱくぱく名無しさん
2015/10/30(金) 17:00:25.96ID:LUpRaw9h00233ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 08:30:35.14ID:KrTedJId0下に溜まった肉汁と炒め玉ねぎの素とルー溶かしただけの手抜きカレーがうまかった
0234ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 14:18:29.61ID:x9FviZIT0玉ねぎ、生姜、にんにくのみじん切りに軽く塩コショウをしてよく炒める。
銀杏切りにしたにんじん、肉を加えて、肉に火が通るまで炒める。
油を少量とカレー粉を加えて馴染ませ、小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。
(きのこなどかさばる食材を入れる場合はココ)
水とコンソメを入れて少し煮る。
醤油、鶏ガラスープの素、ソース、ケチャップ、砂糖などで味を整える。
(シーフードを入れる場合は別で炒めて最後に合わせる。鍋がひとつ増えるが)
ルーを使うより安価でローカロリーで皿洗いも楽だし手間もそう変わらない。
0235ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 16:00:41.54ID:3i+qEFQm00236ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 21:46:38.87ID:/z6NudF400237ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 22:19:58.34ID:fFyADcNl0最近市販ルーのを食うと胸焼けがヒドくてカレーが嫌になりかけてるから、このレシピで
作ってみるかな。
0238ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 22:52:05.80ID:x9FviZIT0市販のはほとんど油だから胸焼けするよね。
鍋を選べばほとんど油を使わずにできるよ。
レシピサイトとかを見ると、カレー粉と小麦粉を別途炒める方法ばかりだけど、>>234の作り方で失敗したことないよ。
時間もルーの時とほとんど変わらない。
0239ぱくぱく名無しさん
2015/11/01(日) 05:44:40.83ID:x7lkjKBv0野菜とかもオーブンやオーブントースターでローストしたら
味が濃くなっておいしそうな気がする
0240ぱくぱく名無しさん
2015/11/01(日) 06:02:09.71ID:x7lkjKBv0いっぽうわいの真に手抜きでありガチで油を使わないカレーのようなもの
野菜を袋から出したり切ったりして順番にフライパンに積んで行きます。
一番上に鶏肉切ったの乗せます(豚ミンチとかでもいいけどミンチの脂でぎとぎとになる)
塩胡椒します。トマトピューレ乗っけます。顆粒鶏ガラスープの素入れ(乗せ)ます。
チューブ生姜(日によっては刻み生姜)、チューブにんにく入れます。
クミンシード、コリアンダー、ターメリック、ナツメグ、シナモンパウダー、
クローブ、フェネグリーク、フェンネル、唐辛子、カスリメティ、カロンジ、
アサフェティダ、唐辛子といったスパイスを気分でイーカゲンに入れて行きます。
ローレルとブラウンカルダモンを突っ込んでみたりします。
蓋して強火で加熱します。肉が白くなり、野菜もやわらかくなってそうだったら、
蓋を開けて混ぜます。この時点では肉にまだピンクが残ってたりするので
もうちょっと蓋をして加熱します。終わり。
0241ぱくぱく名無しさん
2015/11/01(日) 17:11:34.95ID:+Rs9/lU600242ぱくぱく名無しさん
2015/11/03(火) 15:01:54.39ID:4fkZ8gwI00244ぱくぱく名無しさん
2015/11/04(水) 08:52:40.87ID:g6/sqLtE00245ぱくぱく名無しさん
2015/11/04(水) 13:04:26.65ID:QU3wRlzE0中2個すりおろして、サラダ油かけてレンチン(500W5分→混ぜる→500W5分→混ぜるの繰り返しで色がつくまで)
それを鍋に移して、しょうがとにんにくのすりおろしを大さじ2分の1ずつ、カレー粉大さじ2、ケチャップ2分の1カップ、無糖ヨーグルト1カップを入れて混ぜる
鶏肉2kg投入(ももでも胸でも良い)して、水をひたひたになるまで入れたら混ぜながら火にかける
最初は糞不味いけど、30分〜1時間くらい煮込むと美味しくなる
煮込んだら塩で味調整して完成
10人前くらいになる
玉ねぎ2個50円
しょうがにんにく各20円
カレー粉68円
ケチャップ15円
ヨーグルト45円
鶏肉800円〜
ってところかね
1食分102円+ご飯
0247ぱくぱく名無しさん
2015/11/04(水) 13:47:57.76ID:ML39aAKw00248ぱくぱく名無しさん
2015/11/04(水) 14:26:49.91ID:CaI7wDCj0自己顕示欲の塊かよ
文章でレシピとか読みにくいしウザすぎる
0250ぱくぱく名無しさん
2015/11/05(木) 03:59:01.41ID:CmmroX3w0カレー粉使ったから買ってあった固形ルーを使わなかったってこと?
あれって賞味期限どれくらいあったっけ
0252ぱくぱく名無しさん
2015/11/05(木) 19:39:00.31ID:R27nJNXO0http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1446712274/
0253ぱくぱく名無しさん
2015/11/07(土) 21:49:18.85ID:5cfwyLFv00254ぱくぱく名無しさん
2015/11/07(土) 22:05:25.10ID:RKgvIg8o00255ぱくぱく名無しさん
2015/11/07(土) 22:07:45.96ID:5cfwyLFv00256ぱくぱく名無しさん
2015/11/07(土) 22:19:44.30ID:RKgvIg8o0火が通るのにちょっと時間かかるかなってくらいで。
合わせて肉もゴロゴロにするとちょっとハードルが高い。自分的には。
0257ぱくぱく名無しさん
2015/11/07(土) 22:33:11.44ID:68MWRHmS00258ぱくぱく名無しさん
2015/11/08(日) 00:40:32.53ID:GAdTBMEQ00259ぱくぱく名無しさん
2015/11/08(日) 03:11:45.81ID:cgpXCOvo0じゃがいもはルーと同じタイミングでスライスしたの入れてるな
食感がシャキーンとしてて良い
0260ぱくぱく名無しさん
2015/11/08(日) 04:34:29.22ID:WoD3ms9y00261ぱくぱく名無しさん
2015/11/08(日) 07:55:40.34ID:t+36a7XB00262ぱくぱく名無しさん
2015/11/08(日) 10:24:08.90ID:iTz5jy8R00263ぱくぱく名無しさん
2015/11/08(日) 22:00:02.18ID:Jf+VDD9l0でもお母さんのドロドロカレーも好き。
0264ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 01:50:42.16ID:KZxpiKp500265ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 06:19:19.56ID:b/vwvYYgO0268ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 10:13:19.50ID:TtjFFWrN0昔いた職場のおばさまが、カレーはじゃがいもも含めて野菜は全部すりおろして入れるって言ってた
そうしたら冷凍してもじゃがいも不味くならないからって
仕事が忙しくて夕飯作れない時は子供に一人で冷凍御飯と冷凍カレー食べてもらうから考え付いたらしい
0269ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 18:52:38.20ID:Ti2RwWYZ00270ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 19:12:15.26ID:9AGpfQXM00271ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 19:31:53.50ID:TVIuepvT00272ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 19:51:56.39ID:5VVVPqBv00273ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 19:54:59.32ID:TVIuepvT00276ぱくぱく名無しさん
2015/11/10(火) 09:42:21.42ID:pKyYrgEU0一緒に煮ずに別にローストして入れたりしてもおいしい気がする
0277ぱくぱく名無しさん
2015/11/10(火) 09:59:04.63ID:SM6JMfcs0市販ルー使った母ちゃんの家庭カレーも蔑ろにされない所
0278ぱくぱく名無しさん
2015/11/10(火) 12:04:00.16ID:pKyYrgEU0こっちのほうがラク!ってのもある
0279ぱくぱく名無しさん
2015/11/10(火) 14:49:40.75ID:PkhenXCA0プロは素人との違いを見せるため邪道に走る
素人は王道を探る
0280ぱくぱく名無しさん
2015/11/10(火) 18:58:35.30ID:SlQE9+yH00281ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 08:30:28.67ID:oJIXfqcM0甘口でおいしかったな。必ずおかわりしたわw
たしか豚肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも、グリーンピースが入ってた
0282ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 09:07:29.85ID:3h4UyofE0食べたことないけど
0283ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 09:12:02.47ID:0WoxMt4b00284ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 09:15:58.78ID:A6Wb5nE60http://www.kyusyokutoban.com/
0286ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 15:54:38.45ID:C78iawy900287ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 16:41:50.88ID:ggJsiQDi0パンで挟むんじゃないんだね
0288ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 18:24:24.76ID:fEmZLSnj00289ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 20:08:23.34ID:5nUcTKsW00290ぱくぱく名無しさん
2015/11/11(水) 21:01:47.29ID:ggJsiQDi0さっき気がついたけど
ブラバール「BURABA-RU」さんじゃなくて
プラバール「PURABA-RU」さんだよね?
0291ぱくぱく名無しさん
2015/11/16(月) 02:40:40.86ID:06krlk+K0カレーに入れたら甘みが出てうまかった
0292ぱくぱく名無しさん
2015/11/16(月) 03:31:53.05ID:N+KY3b9i00293ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 05:12:18.09ID:HmjmWij+http://i.imgur.com/6w3absa.jpg
0295ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 18:27:50.01ID:ymWvVhxM0296ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 19:12:07.72ID:AskB+JPl0297ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 03:10:47.28ID:jVbhfbpe具にカレー粉入れるとかにしてほしいわ
0298ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 05:17:15.08ID:jVbhfbpeやっぱいい香りでいいわー
自分の作るカレーもどきは料理としてちゃんとしてないと思うが
何かいい香りのするスープってだけでそれなりにおいしくいただけるわ
スパイスは偉大
0299ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 19:07:18.73ID:XUUXyQ7R野菜の量減らしたけど先行き怪しい
0301ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 19:11:10.51ID:XUUXyQ7R0302ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 19:12:17.42ID:XUUXyQ7R0303ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 22:28:22.22ID:jVbhfbpe煮たらカサ減らないか?
あとレンジとかレンジで使える深い器は無いのか?
もう時間経ってるから結論出てるだろうけど・・
0304ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 02:15:21.90ID:LxWpnwxEラーメン作るにしても茹で用と具材炒め用2つに分けた方がうまいし
0305ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 06:16:51.05ID:D/hgy8Ttカレー以外は食べない
インドカレーをナンで食べるの嫌い
0306ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 08:47:54.19ID:q1ZyopA50307ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 16:58:50.37ID:IJj6AwuBウィングとかゴミ増えるから使ったことない(´・ω・`)
0309ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 07:16:06.74ID:s02LCRgt再度加熱して滅菌して保存しておけば
いろんな料理にも使えて便利
0310ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 16:57:56.60ID:0IqS67DJ鶏に熱は伝わってたから鍋の大きさが致命的なんだろうね 贖罪に焦げ付いた部分以外は完食しました スレ汚しを
0311ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 20:14:23.37ID:VmfNznmj0312ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 22:44:39.50ID:ONsrHpTr0313ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 23:06:05.85ID:hYDveq8j0314ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 00:12:52.83ID:qVASMPBY0317ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 04:24:36.80ID:7tPTpcZ8オリーブオイル
ほとんど存在感なし。水少なめで炊くときにくっつかずにパラパラ感を出すのにいいかもって程度。
トマト
見た目が赤くなってちょっと綺麗。煮込み過ぎないフレッシュなトマトは具として優秀。ご飯側に入れる必要はなかった。
唐辛子
ご飯まで辛いと逃げ場がなくなって辛い。辛い物好きの人はやってみるといいかも。
0318ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 06:21:57.54ID:vOP7u3qM0319ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 13:03:05.49ID:A1b076qj暇つぶしというか、、、、よくぞ思い付いた上によくそこまでコケたというか… いやその意気や良し
0320ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 13:16:35.89ID:KCo53EA1それをカレーに合わせたという話は初見だな
唐辛子ごはんやってみたい
0322ぱくぱく名無しさん
2015/11/25(水) 13:46:22.91ID:yjE6tnRt0323ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 10:27:39.18ID:jUTJRfav0324ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 11:02:08.10ID:3HqrwvoY0325ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 12:29:21.99ID:Ejlb1QUR0326ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 12:45:09.03ID:6OqszH8x0327ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 13:01:43.69ID:LT5WPMCw0328ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 13:31:08.66ID:h4KBI8pX0329ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 14:20:33.90ID:K3FZax3c0330ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 14:34:52.89ID:w38PR5aiわかります。
0331ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 19:07:42.67ID:QT3fPzDkだいたい何とかなる
0332ぱくぱく名無しさん
2015/11/30(月) 15:15:23.57ID:m311WgeB0333ぱくぱく名無しさん
2015/11/30(月) 16:57:21.30ID:ntebb0Ax0334ぱくぱく名無しさん
2015/11/30(月) 18:31:59.85ID:vC3FM//Z
>>335
「キュルチーン」は昭和の食堂の音だ。
0337ぱくぱく名無しさん
2015/12/01(火) 00:54:33.03ID:1l0E5f+x生トマトとして食べたいのか
ソースにトマトの味を入れたいのかによるよね
後者なら普通トマト缶とかピュレとか使うだろうけど
0338ぱくぱく名無しさん
2015/12/02(水) 20:53:42.59ID:evBpHZHGノシ^^
0339ぱくぱく名無しさん
2015/12/03(木) 12:50:34.93ID:TjdK1z5n肉は骨付きチキンだな。
0340ぱくぱく名無しさん
2015/12/05(土) 00:49:36.15ID:bEiYDxta0341ぱくぱく名無しさん
2015/12/05(土) 04:20:44.66ID:fv13xwif0342ぱくぱく名無しさん
2015/12/05(土) 05:13:43.10ID:cd9qElhRスーパーだと厳しいか
0343ぱくぱく名無しさん
2015/12/05(土) 05:32:37.75ID:jU6B0Zvk店内で鶏さばいてるとこなんてほとんど無いだろうし
0344ぱくぱく名無しさん
2015/12/05(土) 10:39:13.24ID:q9f6Mc690345ぱくぱく名無しさん
2015/12/05(土) 10:58:58.75ID:mGACyqVi0346ぱくぱく名無しさん
2015/12/06(日) 04:30:36.36ID:Hv8vtpOP小型犬でもあげるなら頑丈な牛の骨とかでそ
0347ぱくぱく名無しさん
2015/12/06(日) 07:33:39.16ID:TrjKEMDh0348ぱくぱく名無しさん
2015/12/07(月) 02:41:30.14ID:N6IZXY8q0349ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 01:55:49.21ID:YNN2BXUF頭も骨あるしだいじょうぶか?
0350ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 01:20:04.33ID:MFgPYkys当たり外れで皮がまずい時があるからうっすら剥く
ここの人が目指してるカレーとは違うかもしれないけど
0351ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 10:39:52.87ID:qXZBfikD0352ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 11:19:36.23ID:9BdTiQUs辛口かつスパイシーなルウが好き
0353ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 14:16:45.46ID:7FD1sFIa0354ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 14:53:54.03ID:aZOkltJ00355ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 17:02:30.21ID:pKCXUxxZ0356ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 17:27:54.27ID:aDYE8ZV5どの香辛料を指してるのか想像つく言い方してくんないと分かんねえぞ
0357ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 20:14:41.34ID:tdEAKHWl0358ぱくぱく名無しさん
2015/12/10(木) 23:33:50.67ID:YPhaxexn0359ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 00:05:38.06ID:yfxgcBgq結石の一因になると知って控えめにしてるぜ (^^;)
0360ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 00:10:12.46ID:UTIlTZvuコショウのカレーってどんなだろ食べてみたい
0365ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 09:49:37.35ID:VsGBkJjn好みのスパイスを自分で足せば良いんでないの
0366名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:21:44.14ID:AOysqYEUだったらルウに足しておいて欲しいんだよ
0367名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 15:11:49.35ID:CVQuLvvx0368名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 16:11:08.17ID:m3mgCx0Wいいねぇ、具としてじゃなくてまんべんない感じにしたいからクリーム缶入れてみようかな。なんならコンポタの粉とかやってみたいわ
0370ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 18:11:44.42ID:l6CfaHZAスパイシーって辛いってことだよ
つまり唐辛子が効いてるかどうか
0371ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 20:33:27.21ID:JGCliqdR0372ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 02:45:52.78ID:tmEff3n4手軽にスパイス感出したかったら小瓶で売ってるガラムマサラ入れるのがいいんじゃないか
あれ唐辛子とかは入ってないから辛くは無いはず
0373ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 04:12:33.38ID:h7YY6V5B0374ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 08:37:41.72ID:0rFOLzvV0375ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 08:59:52.28ID:wcFOv2gs0377ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 11:28:16.57ID:Co81n8lo0378ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 11:44:37.00ID:niQO3II60379ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 11:48:41.89ID:QC2L6y0wS&Bのロイヤルマサラくらいじゃない?
0381ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 12:21:20.75ID:V02IcQwqギャバンのガラムマサラには唐がらしは入ってるけど唐辛子は入ってないわ
0385ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:02:36.15ID:niQO3II60386ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:39:54.98ID:tmEff3n4S&BやGABANのは唐辛子入ってるね
ハウスのは入ってないみたいだけど
0387ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:41:43.54ID:tmEff3n40388ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:44:16.49ID:tmEff3n4まあブラックペッパーは入ってるけどね
0389ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:44:44.70ID:SZG7Rcqbピリッとするくらいは入ってんのかな
0390ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:44:44.82ID:Xx/yk+Nf0391ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:47:46.11ID:SZG7Rcqb0392ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:46:36.91ID:SZG7Rcqb0393ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 14:50:56.94ID:tmEff3n4FLASH経由で表示だったり色々だから貼るのめんどい
ググって各社の公式サイトとか見てくれ
0394ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 15:04:50.94ID:9jhLdsx70395ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 16:40:20.07ID:tmEff3n4上で入ってないと言ったメーカーのは
チリペッパーもレッドペッパーもカイエンペッパーも唐辛子も唐がらしも表記なし
「その他」の中に少量含まれてる可能性はあるけどね
0397ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 06:58:00.87ID:A8fX9JYh0398ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 08:01:58.70ID:5Sl/w2SE辛いの苦手だから散々探してロイヤルマサラにおちついたわ
0399ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 07:22:20.84ID:CwVWORJ7ttp://shop.mascot.co.jp/shopdetail/002010000006/order/
ttp://shop.mascot.co.jp/shopdetail/002010000007/order/
ttp://www.kumitasu.com/contents/hyoji/783
何度見直してもチリの文字が見つからんのだが、どこ?
0400ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 07:24:57.61ID:CwVWORJ7ttp://www.asaokaspice.co.jp/spice/library/411312.html
0401ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 17:51:53.72ID:03BDsHfh0402ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 18:49:32.43ID:hkqSF/P90403ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 19:10:15.54ID:8nLsy4xz0405ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 23:14:52.96ID:FUzQ5x7+0406ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 14:50:59.96ID:Y49sQbFN> やべーカレー、一皿食えなくなった。…
胃モタレか?胸ヤケか?胃潰瘍か…?
ピロリ菌の検査でもやっとけ(´・ω・`)ブタヤロー
(ピロリ菌いたら除菌の方向で)
0407ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 13:09:06.84ID:rxZ3XK290408ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 14:45:32.45ID:M2BDMrRJ出来るだけ脂っこくないカレー
つまり、市販ルーは脂がスゴいので、あんまり脂のない肉を使ってカレー粉で作った
カレー
0409ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 17:08:21.32ID:dMaMWHM2そういや糖尿予備軍のおっさんも似たような事言ってたな
0410ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 18:26:34.33ID:sc+UcdQQ何故かはわからないが個別のスパイスを使ったほうが汁と馴染む
0412ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 21:59:21.00ID:WTsLSgTHやっぱ肉は偉大だ
0413ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 00:17:47.97ID:OMe0Jsbk0414ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 02:32:26.98ID:s0DnxwgJ0415ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 06:59:48.84ID:12/QSEiw0416ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 07:24:06.09ID:A9c1QKNF0417ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 09:03:25.90ID:0k7z4GIi0418ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 09:27:47.20ID:aloAK9qI0421ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 19:22:59.00ID:Pl849SnJ0422ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 19:47:16.95ID:OMe0Jsbk0424ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 02:06:32.14ID:eBBj6dHH0425ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 05:36:17.61ID:SRKyI+mW0426ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 09:25:44.15ID:nU/ZEZE60427ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 20:13:37.52ID:BQd33kTp> …酸っぱかった
そういうときゃラッシー用に300mlくらい取っとくんですYO!ヽ(`Д´)ノサルヂヂィ
0428ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 20:33:55.54ID:G/wYQ7hD0429ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 09:01:05.59ID:F7Lww2q90430ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 21:29:13.12ID:EY4PLTlv0431ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 21:56:32.45ID:CF5jzyPx0432ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 22:36:09.77ID:HcGoj+9C冬なんだから出てくんなよ
0433ぱくぱく名無しさん
2015/12/31(木) 04:39:29.70ID:VIKXDvrZカレーを湯で薄めてスープ扱い
何かまるっきり漫画の中のむさ苦しい男の1人暮らしって感じだね
シンクにごちゃごちゃ食器が積まれたままの絵面が目に浮かぶわ
ていうかそれカレーと関係ないよね?
何でここに書こうと思った?
0434ぱくぱく名無しさん
2015/12/31(木) 13:51:22.23ID:yZPcNU0V0435ぱくぱく名無しさん
2015/12/31(木) 15:47:04.62ID:CSALy41f0436ぱくぱく名無しさん
2015/12/31(木) 16:21:43.23ID:tfNDHKgI生のトマトがいまいちな時期だから、トマト缶詰で作った。
たまになら作ってもいいかな。
0437ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 06:19:36.99ID:oi7E1otu0438ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 20:23:41.82ID:fFmBDs810440ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 00:55:04.35ID:qZ9LI96E0441ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 15:48:16.66ID:1KZbuH+/「カレー煮」になってしまう
0442ぱくぱく名無しさん
2016/01/04(月) 12:18:26.96ID:PxAKta5S0443ぱくぱく名無しさん
2016/01/04(月) 15:38:29.38ID:WzkCMGRj0444ぱくぱく名無しさん
2016/01/04(月) 18:40:42.26ID:j5pjvw/u0445ぱくぱく名無しさん
2016/01/04(月) 18:44:36.22ID:Y4yvldEy0446ぱくぱく名無しさん
2016/01/05(火) 00:27:39.63ID:es/0sL8Tうちは鶏胸でやるけど、最初に皮を剥して鶏油作ってからそれで調理すると鶏感出る
パリパリになった皮はトッピングにしてもいい
0447ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:50:22.83ID:+XFD9JODタンドリーチキンやチキンティッカマサラの全否定かよ
鶏肉に合うスパイスミックスと調理法を使えばいいんだよ
0448ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:11:35.35ID:WgikWwmHじっくり焼いてうまみを濃縮させたら胸肉でも僅かな塩気で飯のおかずになるくらいうまい
0449ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:17:17.52ID:k3FcZDg10450ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:33:09.96ID:7Dd2GLb/0451ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 19:17:42.54ID:OcEJZUg80452ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 20:18:05.59ID:kCNQzO1X0453ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 20:28:28.94ID:65DkSUCP0454ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 21:43:14.35ID:CvxDMZpp水から茹でて出汁を取る分と、旨味を残して具として味わう分
0455ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 21:54:38.81ID:ShOF0/XG0456ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 11:12:31.49ID:YtuBVqC50457ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 14:30:47.08ID:wA5b6PT90458ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 14:40:37.18ID:aTMOOF8a0459ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 14:41:36.81ID:xLilBVtH0460ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 17:35:39.85ID:ngyqn1oG0461ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 18:13:58.96ID:wUAjFUjv0462ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 18:37:17.80ID:pZFyyZK+0463ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 19:41:30.22ID:ECYcA4RQ0464ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 21:39:34.29ID:P04MYDR50465ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 22:07:02.48ID:YcnZXEZn0466ぱくぱく名無しさん
2016/01/10(日) 02:29:40.28ID:KJetue+w0467ぱくぱく名無しさん
2016/01/10(日) 03:02:36.85ID:662dNKMj0469ぱくぱく名無しさん
2016/01/10(日) 22:10:18.64ID:QHl+qk+30470ぱくぱく名無しさん
2016/01/10(日) 22:57:42.32ID:bmy7zQPS0471ぱくぱく名無しさん
2016/01/11(月) 22:04:36.46ID:gHz8df3C物足りない味だったとこにビーフブイヨン入れたら俄然うまくなった
牛乳やヨーグルトを入れるのも足りない物を補うのにきっと有効だろう
0472ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 14:02:47.17ID:GlzSnZPw0473ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 14:17:55.82ID:Q1fE7YrX0474ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 14:45:19.07ID:zGphUtQb0475ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 15:13:52.13ID:fH68yStQ0476ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 17:11:19.62ID:Tok43UfP0478ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 13:59:03.30ID:ifW5GCu10479ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 23:43:05.45ID:yDEdfDWJスーパーで買える材料で作れるカレーのレシピ教えて
0480ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 23:52:35.96ID:uLTzjsOE0482ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 01:11:43.15ID:0gJalim+塩コショウを降る
水溶き片栗粉+濃縮だしを入れて弱火で混ぜる
ご飯にかける
ルーを使わないカレーの完成
0485ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 03:17:36.58ID:Adjx/2Uv0486ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 07:42:41.58ID:5kHCuCu0家庭科の教科書に載ってただろ
発掘してみなよ
>>482
だしをコンソメにして片栗粉省いて
薄力粉とバターとカレー粉入れよう
肉も入れよう
0488ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 08:37:22.59ID:PABOYmJQ0489ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 09:01:11.45ID:bBh4Zj3e0491ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 14:14:34.38ID:8JaI9J/a0492ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 18:07:48.14ID:AMx/UPo3インド人やその周辺の地域の人が作る、スパイスを多用した料理に対して
欧 米 人 が 勝 手 に 付けた呼称
外部の人間が勝手に付けた呼称なので、実態が曖昧模糊としてるのも当然
0493ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 19:58:44.77ID:HMNzpX4w0494ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 21:27:27.42ID:pNr3T0jDで、昼間にまたカレー作って夜食べる
0495ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 22:41:33.18ID:O6zph4AE0497ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 16:47:13.15ID:rLCgjx0G好きだけど最近コケールーで作ったの食うと胃もたれするようになって
カレー粉にシフトしようか悩んでる
0498ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 00:18:34.70ID:YCDoZEb+SB赤缶の缶裏レシピによると「中辛・5皿分=カレー粉大さじ2」とある
ググると「計量用大さじ1杯のカレー粉=6g」だから↑は「中辛・5皿分=カレー粉12g」
あとは1皿辺りの値段は入手するSB赤缶のサイズ(重量)と値段次第かと
(因みにSB赤缶の37g缶だと「SB赤缶37g缶1個≒中辛・約15皿分」
メーカーHPによると37g缶=330円(税別)だから「中辛・1皿分≒約22円(税別))
ただし1皿分のカレー粉の分量は個人の味の好み(≒辛さやスパイシーさ)次第で増減するから
オマイさんの場合に↑の計算通りになるかどうかは分からん
(他社製カレー粉だとスパイスの組成(≒辛さやスパイシーさ)が変わってくるから
↑のSB赤缶の缶裏レシピ通りになるか分らんけど、参考にはなると思う。ハチとかイオンPBのカレー粉とか安いよね)
0500ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 01:57:50.21ID:jpsC8EVCなるほど詳しくありがとう
37gだとやや割高感を感じるがいうても20円なら買ってみるかな
0501ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 08:07:44.22ID:aANCNvWTこれは固形ルーから脂肪分を抜いたモノなので、脂っぽさが少ない
自分はオリエンタルの即席カレーを使ってるが
小学校の給食に出てきたカレーのように脂分が少ない
0502ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 17:28:31.05ID:BGmXmCqP0503ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 18:07:48.27ID:jpsC8EVC0504ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 20:13:09.80ID:njT+b6g2粉末ルーて初めて聞いた
0505ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 06:25:10.75ID:fLq3mjPx0507ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 13:40:40.44ID:ba5OMGwp0508ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 13:48:04.11ID:1xHiXyFO0509ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 10:15:11.94ID:6keX7ukNオリエンタル粉末カレーは昭和の昔のヒット商品
はっきり言って「昭和の安物カレーの味」そのものだが
一部の世代にとっては懐かしい味
肉エキスなど「ダシ」が入ってるので
カレー味のもやし炒めやフライドポテトを作る時に
これだけで味が定まるから便利
0510ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 10:21:41.70ID:P81OUb3n10個もあると持て余しそう
0512ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 13:41:21.94ID:P81OUb3n0513ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 15:22:49.94ID:YvedzgWn0514ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 17:57:07.36ID:Kzm/jy+a埼玉でなかなか手にはいらないけど上野の二木の菓子で買ってる
あと即席カレーの上位版?のマースカレーならカルディでよく見るよ
0515ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 19:50:12.91ID:7E0GSYSe0516ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 14:15:30.22ID:V4GrNcXj結構最近決められたものらしいが
0517ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 15:13:45.22ID:3635Pz3y0518ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 15:34:27.25ID:StRASahN0519ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 15:48:27.18ID:grY3r0r10520ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 17:53:27.13ID:ADRHjQcn0521ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 19:51:09.16ID:xpzWX+ph結果オーライ
0522ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 21:58:19.63ID:+J6MoM7Hオリエンタルは見かけても、袋入りの即席カレーじゃなくて、チャツネ入りの箱入り
カレールウの種類は沢山あるんだけどメーカーは上記3社で、あとフレーク状のエバラ横濱舶来亭ぐらい
数年前、Big−Aブランドの安いカレールウをよく買ってたけど、アレは製造がオリエンタルだった
粉末だからラーメンや炒め物にも適量使いやすく、溶けやすくて便利
何故かどこの店舗も甘口しか置かなくなってしまって買わなくなったけど、今もあるのかな?
弱小メーカーはプライベートブランドにOEM供給してるかもね
プライベートブランドって、製造会社が明記されてなかったりするけど
0523ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 01:05:24.83ID:+9mTYFtL0524ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 08:41:33.00ID:P23IG+/8ケチャップがカゴメブランドより高くてワロスw
0525ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 09:05:17.75ID:t0nIDTQL袋で売ってるのがオリエンタル即席カレー
Big−Aで売ってたのは、箱入りだけどチャツネ無し
マースカレーのチャツネはトッピングではなく、先にチャツネで具材を煮込むよう指示されているので、
カレールウが即席カレーのと同じかどうかは誰も知らないw
0526ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 09:10:56.26ID:HiGsDneE0527ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 09:33:10.23ID:VmRqWLBK0528ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 10:06:22.40ID:Iv7eeqCa0529ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 10:13:28.68ID:CTInprhw0530ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 10:46:48.09ID:Ljj4iI2U0531ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 11:47:03.30ID:RNzduH78レトルトはよく見るけど。あと業務用の粉末だかフレークだか
0532ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 11:48:08.74ID:c6gW14vE0533ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 12:07:54.68ID:9iOqOxfRレトルトカレーは安い多い不味いだけど、カレー粉は普通に美味いよ
0534ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 12:24:41.81ID:RNzduH78SB赤缶より割安
0535ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 12:45:40.03ID:dfiNuuzU0536ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 12:52:55.49ID:mSlf90+z100円もしない安物レトルトよりマシ。
0537ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 13:15:06.10ID:8PL4y9Hc化調やタンパク加水分解物やエキスで補いましたって味だよなハチのレトルト
まあ他社の100円以下の奴らも同じだがw
0538ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 14:34:31.29ID:t0nIDTQL他のキーワード: ハチ食品 まずい
百均や食品ディスカウント店の普及で、ハチのレトルト、粉末スパイス、チューブ入りカラシなど目にする機会が増えたけど、総じてイマイチ残念なデキなのだよねえ
まずいってキーワードは、レトルトに対してだろうね
0539ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 16:03:31.54ID:JSofrlmPそれなりの味になりません?
0540ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 16:28:58.12ID:u5GrLXgl少々醤油入れようがチョコレート入れようがチーズ入れようが蜂蜜入れようが、カレーが上手くまとめてくれるよね
コクや深みの正体は、場合によって雑味や混濁と言い換え出来たりw
ブイヨンやコンソメ(無ければソースや酢)で下煮して旨味を足したり、タマネギを飴色になるまで炒めたり、
おろし生姜やニンニクを使ったりっていう、あまり突飛でないことはデフォでやってる
でも、カレー屋もやってる福神漬けの汁だけは苦手
0541ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 17:12:15.38ID:8PL4y9Hc福神漬けの汁(醤油、甘味、酸味入り)も似たようなもんだが
0542ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 17:35:18.39ID:u5GrLXglまあ福神漬け大好きなら問題ないだろうけど、ホントにアレって言うほどカレーにマッチしてるのだろうか
箸休め的にならまあ許すって感じ
0543ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 17:42:26.80ID:u5GrLXgl同じ味わいと感じる鼻のコンディションなら、何を食べても美味くないよぅ
0544ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 18:06:36.89ID:Iv7eeqCa0546ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 18:55:02.62ID:u5GrLXgl結局は個人の好きずきとは言え、このカレーってデフォでそんなにマズい?って思ってしまうw
0547ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 18:55:18.09ID:NbagM6Rwコクが出るということらしい。
0548ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 18:57:43.95ID:u5GrLXgl0549ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 18:58:38.99ID:JSofrlmP本場のインドなんて何種類ものカレーがあるんだから当然か
0550ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 19:05:08.26ID:PASxFYPJ0551ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 19:12:28.87ID:oPpwrOth0552ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 19:20:27.05ID:u5GrLXglそれに比べたら醤油少々なんて何でもない
おでんの残りにカレーでもイケるらしい
0553ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 19:26:40.40ID:PASxFYPJ0556ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 20:29:07.68ID:8PL4y9Hc少々入れてもフェンネルが元々カレー粉に入ってるから中国風になるというより
茴香系の香りが強まった普通のカレーの香りって感じ
五香粉の八角以外の成分スパイス各種も大体の奴が既にカレー粉に入ってるから
これも中国風になるというよりそれらの香りが強まった普通のカレーって感じ
スパイスからカレー自作する時に入れてる
0557ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 21:04:06.72ID:gQv79jvC隠し味ではなく主役。
他に昆布や味噌も入ってる。
もうブログにレシピが掲載されてた。
0558ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 07:52:40.05ID:+zCCi/eM中華風カレーを中華街で色々食べて調べたよ
豆板醤、オイスターソース、カレー粉、粉唐辛子で味付け、水溶き片栗粉でトロミ
具は豚肉、玉ねぎ
中華鍋で3分位で作る。煮込んだりしない。
0559ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 08:19:10.66ID:+uUkrPShhttp://omezafan.blog.fc2.com/blog-entry-2454.html
0561ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 09:48:37.93ID:Wg7m5d/M0562ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 10:35:35.65ID:ys+0mTpJ加工品やら調味料入れまくって、家庭料理とか本格カレーとか何言ってんだ
簡単にできるジャンク味仕上げ!だろう
0563ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 11:42:02.38ID:+uUkrPSh中華料理のフツーの材料と調味料で、ウチにも揃ってる
0564ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 12:20:14.32ID:O6JTUwBo入れまくりって言うほどでもないし
0565ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 13:42:37.95ID:ys+0mTpJ0566ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 15:55:45.96ID:+uUkrPSh出汁は丸鶏ガラを長時間煮て取るものだ! なぁんて威張ってる世間知らずの頓珍漢なオジサンならまだいい
まさか、湯に味噌を溶いて味噌汁だって胸張っちゃうタイプじゃないだろうねw
0567ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 16:05:00.77ID:+uUkrPSh和食料理人もやってる技
0568ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 16:07:52.90ID:ys+0mTpJ加工品や調味料で味付けしてる時点でもう駄目
0569ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 16:22:19.94ID:7uysVsCk0570ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 16:22:43.98ID:+uUkrPSh鼻で笑われちゃうかも知れないけどw
間違ってもプロの料理人に言っちゃダメだよ
気の荒い人が多いから、ドシロートが知った風な口叩くな! って怒られちゃうからw
0572ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 17:16:08.86ID:+uUkrPSh料理は苦手そうだね
コッチの方が居心地良いと思うよ
↓
美味しんぼ320「んー、んー」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1452993125/
0573ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 17:18:40.52ID:CfjppvKl0574ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 17:32:44.42ID:+uUkrPSh>>569,571の澄ました追い討ちはウケるw
>>561を流してしまったのだけど、欧風やインド風じゃなくて、もしかして中華風カレーに?
風邪引く前にコーラでうがいとか、あんまり流行らない塩鮭チャーハンが最高に美味いチャーハンであるとか、
ちょっと変わった人だった
0575ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 18:33:14.44ID:Rt3hBx+Kじゃあカレー粉やらスパイス(加工調味料)使ってるお前はまるで駄目だな
スパイスの栽培から自分でやってからその文句いいな
0576ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 18:50:24.90ID:ys+0mTpJ食材で味を出す為に、食品工場で加工済の調味料や加工品を使わない
その為にインド人や(まともな)プロのレシピを参照して考える、ということ
カレー粉やガラムマサラは必須じゃない
0577ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 18:59:27.99ID:oX6+6tlm馬鹿の考え休むに似たり
ってね
おばかさんが体良く考える「まとも」な料理人なんてここにはいないから、相談したいならお母さんに、唯我独尊気取りたいなら脳内でどうぞ
0578ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 19:11:49.13ID:Rt3hBx+K使うか使わないかは個人の勝手でありお前が人に言えるもんじゃねぇよ
そもそも加工食品を使わない場合、食品・調味料調達が面倒になる・割高になるような状態なら
スーパーで手軽に買える加工食品のレシピのほうが多くの人に有用だ
個人でこだわりたいのなら勝手にすりゃいいが
それを押し付けたり自分が高度だからって他を貶す奴は性格が悪いと思われて仕方がない
ヤマカンとか渡邉美樹とかがまさにその部類の人間だな
0579ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 19:18:52.65ID:oX6+6tlm0580ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 19:46:43.77ID:j9ufZlIc本能で旨いと思えればそれでいいんだよ
素材がどうとか調味料がどうとかはただの個人のマスターベーション
0581ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 20:10:20.67ID:FCjrvHoRカレー粉以外は「固形スープの素」だけか。これを自作するって話か?
0582ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 20:22:48.03ID:oX6+6tlmそれはまた乱暴な
カレー屋で、
美味い/不味い/いつもの定型句
の評価ぐらい脊髄反射でも出来そうだ
しかし、マンガでもなきゃ本能で料理出来るってものでもないw
例のピュアな阿呆は、
X=A+B
であろうとも、何故かXって書いちゃイヤだって無駄に頑張っちゃってるだけ
オイスターソースの味を調合するのにどれだけの材料と手間がかかるのか、普通の人なら瓶を裏返して原材料を見るまでもなく想像付くのに
>>581
コンソメやソースがいけないそうなんで、一日かけてガラと野菜煮込むんじゃないのかなw
もしかしたら出汁自体が問題で、帝国ホテル厨房で手間かけて取ったヴィヨンを使った料理することすらも、いけないのかもw
0583ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 20:40:19.08ID:ys+0mTpJ>使うか使わないかは個人の勝手でありお前が人に言えるもんじゃねぇよ
工場で加工済の調味料やら加工食品で味付けするプロは駄目
>他を貶す奴は性格が悪いと思われて仕方がない
貶めるつもりはないが、食材で味を出す事を考えずに調味料や加工品で味付けするレシピは批判される
当たり前
0584ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 20:42:46.23ID:FCjrvHoR0585ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 20:58:10.19ID:O6JTUwBoで?
高邁でご立派な料理哲学をお持ちの貴殿の作る素材の味を引き出した魅惑のカレーのレシピはまだかね?
「俺はプロじゃないから加工品も調味料もセーフ」とか言い訳付でもいいから
まず他人のレシピにケチ付ける前にそっちでしょ
0586ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 21:09:13.25ID:Rt3hBx+Kバーカ プロが店で出してる料理のレシピならダメだろうが
お前が噛み付いたのって一般家庭で作れるように出してるレシピよな?
一般家庭で家仕込みの調味料やら手仕込みのダシやら用意しなきゃならんレシピを作れると思うか?
暇人ならコスパ時間無視して作るかもだが大半の主婦は忙しくて調味料もダシも市販品よ
0587ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 21:22:31.35ID:ys+0mTpJこんなトコに自分のレシピ出す訳無いだろう、おめでたい頭だな
>>586
>時間がなくてもできる本格カレー
時間がなければ出来ない事を、プロが出来ると言っては駄目
簡単に出来やしないものを作れると言ってインチキやって金を稼ぐのが、駄目プロの姿勢なんだよ
>一般家庭で家仕込みの調味料やら手仕込みのダシやら用意しなきゃならんレシピを作れると思うか?
>暇人ならコスパ時間無視して作るかもだが大半の主婦は忙しくて調味料もダシも市販品よ
一般主婦は毎日ダシをとるし、関西では自家ダシに工夫しているベテラン主婦も多い
お前の家庭基準は、料理以前
0588ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 21:32:44.46ID:Za4iCeCN0589ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 21:47:06.63ID:Rt3hBx+Kほう、それでは鶏がらスープと豆板醤とオイスターソース、ラー油を自家製で作っている主婦の統計でも出してもらおうか
お前いまのとこ口だけで断言するわりになにも証明できてないんだからな。
>時間がなくてもできる本格カレー
そしてこの誰も発言していない捏造参照はなに?
誰も本格なんて言っておらずレシピも『オレのスピードカレー』なんだけど
誰も言っていないことを言ったと言ってインチキやってる駄目なやつってお前なんだけど
0590ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 22:44:46.82ID:ys+0mTpJhttp://omezafan.blog.fc2.com/blog-entry-2454.html
>時間がなくてもササッとできちゃう本格カレー
>陳建一(ちんけんいち)さんのコレおいしい!
書いてあんだろうが
>大半の主婦は忙しくて調味料もダシも市販品よ
寸胴鍋ぐらいどこの家にでもあるのに、一般主婦がダシすらとれないというお前の家庭基準は、料理以前
>鶏がらスープと豆板醤とオイスターソース、ラー油を自家製で作っている主婦の統計でも出してもらおうか
そもそもまともにカレー作ればそんな物不要、奨めにのる必要無し
0591ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 22:54:45.73ID:Rt3hBx+Kそれ本人が書いたわけではないブロガーが勝手に入れた一文だろが
お前が貶したのは料理人本人だからお前の的外れ具合が露呈したな 貶した相手に謝っとけ
>寸胴鍋ぐらいどこの家にでもあるのに
はいはい、さっさと統計だしてね
ちなみに鶏がらスープを家で作ってる比率は鶏ガラの消費販売量と鶏がらスープの素の消費販売量を比較すれば
どちらが大多数かは簡単にわかるところね
>そもそもまともにカレー作ればそんな物不要、奨めにのる必要無し
不要かどうかはお前が7分で既成調味料加工品無しで作れるレシピを出さなきゃ証明不可能なんだよね
つまりレシピを出せないお前はなにをほざこうが負け確定
0592ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 23:37:04.10ID:ys+0mTpJ>>590
>それ本人が書いたわけではないブロガーが勝手に入れた一文だろが
>お前が貶したのは料理人本人だからお前の的外れ具合が露呈したな 貶した相手に謝っとけ
本人が掲載許可を出さなければブログ記事には出来ない
記事を許可した以上は、批判は受けなければならないし、受けきれなければ素人同然だな
>ちなみに鶏がらスープを家で作ってる比率は鶏ガラの消費販売量と鶏がらスープの素の消費販売量を比較すれば
>どちらが大多数かは簡単にわかるところね
違うな
ダシを利用したカレーの消費量と、そうでないカレーの消費量を比較せねば意味が無い
お前、数百もあるカレーレシピの家庭のダシの利用率を出してみろ
>不要かどうかはお前が7分で既成調味料加工品無しで作れるレシピを出さなきゃ証明不可能なんだよね
不要かどうかは、記事閲覧者が各人が判断するところ
0593ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 23:46:54.57ID:28mNu5mnカレー味感なくて
スパイル香るひき肉炒め みたいなものが出来上がった
精進します
0594ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 00:05:33.21ID:4qxpb3dY0595ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 00:19:07.39ID:v5auS9aC>本人が掲載許可を出さなければブログ記事には出来ない
アホ?ねぇ、アホ? これ個人アフィブログだよ? ねぇ、 アホ?
>ダシを利用したカレーの消費量と、そうでないカレーの消費量を比較せねば意味が無い
お前は加工品・加工調味料を使ったすべての料理を馬鹿にした
もはやカレーにとどまることなくあちこちに喧嘩を売ったわけだ
そして大多数の主婦はダシを自分で取ってると断言した。よって鶏ガラスープについても証明義務がある
>不要かどうかは、記事閲覧者が各人が判断するところ
残念、お前は加工品無しで作らないとダメな旨を断言したため、それを超えるレシピの証明義務がある。
そして出来無い限りはお前は口だけの雑魚のレッテルが貼られる。閲覧者各人からな。
0596ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 02:45:20.34ID:ZZ3SUw/60597ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 03:10:24.47ID:4qxpb3dY0599ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 05:55:54.90ID:6C2jZNy20600ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 06:49:01.58ID:WYB+mJgP素朴っていいよな
0601ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 12:40:54.08ID:qQNLr00a他にベースになりそうなものを探さねば
0602ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 13:23:33.12ID:dfpwvcHR0603ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 13:31:17.09ID:C3FjMyAcブログのレシピ自体はプロ料理人がTVで出したものだから観た人間から批判を受けるし、そこをアフィにした人間が書いた内容について批判を受けるのは商行為として当然だ
7分云々含めてそもそも「本格」じゃなく、これは簡単ジャンクレシピだ
それから主婦はダシをとらないからというのは、まともにカレーを作らない為の都合の良い家庭基準で話にならない
0605ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 14:06:40.89ID:V7cWDGoI0607ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 14:22:19.39ID:fFZe+CEn0608ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 16:22:02.65ID:Nz24JiXH>>577の提案に従うべきだと思うよ
>>601-602
トマト缶は酸味が抜けないので、旨味(グルタミン酸)と甘味が豊富なドライトマトを刻んで使うといいよ
タマネギを油で炒める際に、一緒に炒める
ドライトマトは売ってるけど、初夏にプランターにミニトマト苗を植えると夏から秋に食べきれないぐらい成るから、
半分に切って干し、冷凍かオリーブオイル漬けにしておけば一年中便利
>>606
飴色タマネギは弱火でひたすらじっくりが基本ではあるけれど、やや火を強めて水気が飛んだら水を少し足すと早くできる
途中で砂糖チョイ足しもコクが出る
タマネギの食感が無くなって寂しい場合は、カレー出来上がり前に新たに追加はよくやる手だね

0610ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:24:46.82ID:VCa+ptEhそれなら潔くハヤシ食ってる方が旨い
0611ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:37:06.32ID:kv8ycHBs0612ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:41:28.03ID:F2ZcsI6sまさか一缶開ける毎に全量投入がデフォじゃないだろうな?
適量入れて甘味(玉葱や糖類)とバランス取ればそうそう酷い事には無らんだろ
0613ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:50:44.88ID:7QS4AWOA他に使いたい料理を作る予定がない限り
0614ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:51:16.52ID:kv8ycHBsみんな余らすと困っちゃうんじゃない
ラタトゥイユ作るには残りじゃ足りないし、パスタぐらいしか使い道が無いのかもね
0615ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:54:49.21ID:kv8ycHBsからの、カレーやパスタ料理にリメイクってよくやってた
0616ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 21:35:08.72ID:WWwqI0sg砂糖ちょっと入れたらすっぱいってことないと思うけどな
0617ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 21:38:58.33ID:sGmWdDLkお前はネットを知らなすぎる
勝手に記事を挙げて小銭稼ぎをするアフィ乞食のせいで元ネタが批判されて当然とかw
言えば言うほど恥かいてんだからもう黙っとけ
0618ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 21:45:00.36ID:kv8ycHBsパスタ料理を作るときのトマト缶同様、チキンライスやナポリタン作るとき、いきなり混ぜないでケチャップ焼くんだけど、そうすると酸味が飛ぶんだよね
0621ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 22:33:37.96ID:cS7r9VGl>勝手に記事を挙げて小銭稼ぎをするアフィ乞食のせいで元ネタが批判されて当然とかw
お前は日本語読めないのか?
アフィ記事のせいで、元レシピが批判されるとは言ってない
レシピは本人が番組で出したものでありアフィ記事は公開されているもので、いずれも商行為としてなされている以上はどちらも批判される事を免れないということだ,よ、ボンクラ
0624ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:04:03.61ID:7QS4AWOA0625ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:12:50.02ID:kv8ycHBs0626ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:19:08.96ID:7QS4AWOAしっかり炒めるなんてしなくてもハインツのは甘すぎて無理だわ
0627ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:20:08.31ID:v5auS9aCはいまたまた的外れ。ごまかしか?
>>587でお前は 時間がなければ出来ない事(本格カレー)をプロができると言っては駄目だのインチキだのとほざいた
現実は本格と言ったのは無許可転載であろうアフィブロガー
調理内容に批判があったことではなく、プロが本格と言ったわけでもないのにインチキと罵倒したところだろ?
さっさと己の間違いを認めて陳に謝罪しろよ
一般家庭のカレーの作り方ってどんなんか知ってる?
ダシも取らずに固形ルーの裏に書いてある通り炒めて水入れて煮てルーぶち込むのが一般的なんだぜ?
昆布浸けとくだけの簡単ダシはそりゃあそのへんの主婦でもやるさ
しかし牛骨豚骨鶏ガラダシなんてとる主婦なんてごく少数だ
手間がかからないものを高い既成品に頼ってるのはそりゃ口を出したくなるだろうが手間のかかるものは違う
ダシを既成品加工品に頼るのは愚かなんて言っちゃあいけねぇよな しかも対案すら出さずに
0628ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:35:48.97ID:kv8ycHBsアホに知恵付けてやるのは親の務め
まさかアレに反抗されて悔しい訳じゃないでしょ?
>>626
甘味、旨味、酸味は別なんだけど…
0631ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:46:38.68ID:cS7r9VGlジャンクカレーをTVで公開してるのは料理人本人であり、アフィ記事を公開したのはブログ製作者だ
だからジャンク批判は、料理人及びブログ内容いずれにも向かう
何回も言うが、どっちも駄目だな
まともに作らないレシピを必死で擁護にするより、まともに作る事を考えろよ
下らん
0632ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:54:04.84ID:kv8ycHBs中和できるって知ってはいるんだよ
でも、スパゲティを中華麺風にするときや、サクサク天ぷらで使ってみて、嫌みな苦味出ちゃってるんだよねえ
まあ今度試してみようかな
0633ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:57:26.09ID:F2ZcsI6sその後の微調整は甘味調味料(糖類など)で調整すればいいじゃん
0634ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 00:13:23.94ID:9w0/UYV60635ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 00:24:27.11ID:GxBmaXRr0636ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 00:27:59.00ID:Cs4jsl4cあれは異質なフルーツがまんまコロッとしてるから嫌いな人多いよ
蛋白質分解酵素が〜 って訊くけどさ、普通の酢豚の作り方の、片栗粉まぶしの揚げ豚にソース絡める過程でパイナップル投入しても酵素働かないし、
そもそも酵素死んでる缶詰め使ってたり
刻みパインに生肉をちょっと漬け込んでからソテーして、肉汁と合わせたパイナップルソースと和えて一体化するとウマー
端から酸っぱくないドライトマトがスルーされてて悲しいw
まあ缶詰めトマトより高いけどね
0637ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 00:41:39.26ID:RSHt//pN0638ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 00:49:38.39ID:JPpy/df/トマトカレーはアリだと思うけどな。若干の甘みと、あとは香味野菜やスパイスの香りでおいしく
なる。すでに出ているように、とがった酸味は加熱でどうにでもなるんだし、たまねぎを飴色にな
るまで炒めるのと同様、手間をかけることで解決。
0639ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 01:01:16.08ID:WqhRc5QJいつも無縁のトマトジュース使ってるけど100ccでも多いわ
風味だけでいいのに味がしたらカレーが台無し
カレーに酸味はいらん
0640ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 01:09:00.32ID:Cs4jsl4c0641ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 01:11:34.15ID:RSHt//pN酢の酸味(酢酸)は加熱で揮発するから
0643ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 01:14:44.31ID:Cs4jsl4cそれでも加熱してると酸味が飛ぶのは、壊れてるのかな
0644522
2016/01/26(火) 01:58:55.00ID:Cs4jsl4cハウスとヱスビーしかないや
残念
0645ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 02:19:34.28ID:WC58E+0y>ジャンクカレーをTVで公開してるのは料理人本人であり、アフィ記事を公開したのはブログ製作者だ
うんそれで? そんな見たままのことを言ってもおまえが”プロ”が”本格”と言って出したインチキレシピだと言った
お前の勘違い暴言は消えないわけだが 記事はプロの許可が出ないとうんぬんもな さっさと認めて謝罪しろよ
>だからジャンク批判は、料理人及びブログ内容いずれにも向かう
プロのカレーレシピがイマイチという批判、ブロガーがインチキという批判ならなにも言わねぇよ
お前は勘違いでプロをインチキ扱いしたんだからな 手早いカレーを本格カレーと勘違いしてな
そのへん認めないとお前も誤魔化しインチキ野郎でしかないわな
>まともに作らないレシピを必死で擁護にするより、まともに作る事を考えろよ
はいそれ誤魔化しな。 お前にまず必要なのは
「僕の勘違いで陳さんをインチキ駄目プロ扱いしてしまいました。僕の間違いでした。陳さんゴメンナサイ」
「ダシについても主婦や市場のことなんてなにも知らず発言してしまいました。ゴメンナサイ。」
まずこれを言えるようになれよ。 言うのが怖いのかな? 言わないと臆病者扱いされるだけだよ?
0648ぱくぱく名無しさん
2016/01/26(火) 04:06:56.88ID:1KyMI8X/よくコーヒーは苦味と酸味のバランスが〜 などと言うけれど、全く酸味いらない人がいるように好みがあるんだよ。
0649ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 05:26:11.01ID:xSGapsRT鍋いっぱいのゼリー液みたいなw
こうなっちゃうとソース全体がクドくなるんだよね
スープとして少しずつ使うしかないか〜
0651ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 08:02:05.28ID:VNnIoU1S0652ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 17:35:00.45ID:xSGapsRTいろんな煮込み料理にゼリーを足すと美味なのだけど、鍋いっぱいは持て余す
連日鍋料理で消費するかな
0653ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 18:17:09.96ID:hDeZXcAl0654ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 03:37:58.50ID:cZoplse0魚臭さが気になるね
0655ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 04:07:40.26ID:+Mqp4Rce0657ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 00:01:14.11ID:IbhmkrYiビーフブイヨンを入れたおかげというのも否定できないが
0658ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 02:01:02.92ID:/jyZKAZBダシダの牛スープもあるし、肉無しやってみようかな
パンと食べてるとあんまり肉が必要な気がしてなかった
0659ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 02:33:41.78ID:6q+bfQSf0660ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 03:32:06.46ID:ttMNliFiぜんぜんベジタリアン食でもないし蛋白質の摂取量減るだけだけどw
高野豆腐ってカレーと合うんかな?
0661ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 03:38:27.68ID:2qZgMGF10662ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 03:38:42.70ID:/jyZKAZB0663ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 03:42:43.38ID:/jyZKAZB厚揚げの皮を取ると水切り豆腐
皮は油揚げみたいに、煮物や炒め物
でも、湯通しが甘かったのでは?
しばらく湯で煮ると油が抜けるよ
0664ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 03:46:57.76ID:Qx5LCybo沸騰した湯に入れて最低3-4分は茹でないと油抜けないよ
プロは3時間茹でて油抜きするとか本当か嘘か知らんけどw
0665ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 06:55:48.88ID:xUXWfjC10666ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 07:24:48.87ID:GmqeVWUCんで、チンするんじゃなくて魚焼きグリルかオーブントースターで焦がさないようにジリジリ焼いて、カレーにトッピングで満足
焼くと衣の水気と油っ気が飛んで香ばしく、むしろ揚げたてよりもウマー
0667ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 07:27:24.19ID:uQHtrRm8臭くもなんともないけどな
食べる直前に温める程度に入れると厚揚げの風味を損なわなくて旨い
0668ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 07:28:16.55ID:uQHtrRm8乗せるだけだけど
0669ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 13:24:27.71ID:hkhx6t7B0670ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 16:30:38.74ID:UiZmK9hbスパイスの香りで胡麻化されてるし
0671ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 17:31:35.97ID:doapu6WN0672ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 21:56:56.01ID:GmqeVWUCうちの親は、必ず油抜きしてから使う物と誤認識してた
まあ、煮物の煮汁が濁って透明にならないからって意味もあったんだろうけど
0673ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 00:50:16.74ID:mShVgRZ10674ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 01:46:25.98ID:E/wCgG4w薩摩揚げ程度の油でも煮てみると解る
0675ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 01:56:22.57ID:mwI5koMN0677ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 17:39:19.92ID:zUZ4INh/0678ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 18:00:16.51ID:gL90tf6X納豆臭が籠もった朝の牛丼屋と、油臭の籠もったカレー屋は、ドアを開けてそのまま引き返したことが度々w
0679ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 19:01:13.99ID:CzS8dQHC0680ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 08:18:15.26ID:wTXooZc1皿によそった後に生卵を割り入れるのではなくて、煮込む前に具として入れるほう
安いタンパク源として使えないかなーと思うんだけど、レシピを検索しても後乗せばっかりなんだよね
0681ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 09:21:26.86ID:Mbk/18lfゆで卵や温泉たまごを後乗せした方が美味しい
0682ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 09:43:45.92ID:FApIcmGZ0683ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 10:04:50.30ID:3f0fwzAY盛るときに乗せるのよりも、すごくウマい
鶏の茹で卵は、混ぜてるときにうっかり壊してしまうことが度々
0684ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 11:14:44.52ID:hj2EKQGMルー入れて混ぜた後にどぼんて入れて蓋してしばらく火通せば
何となくポーチドエッグっぽくはなるんじゃない
早めに入れちゃうと混ぜたりする時に崩れると思う
とろみついてからの方が散りにくいかと想像
0685ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 11:23:59.70ID:3f0fwzAY0686ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 11:26:38.93ID:hj2EKQGM0687ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 11:40:05.84ID:3f0fwzAY元々ゆで卵を煮込んで味を染み込ませてるので、時間が長いんだよ
0689ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 13:30:44.08ID:ZYeoucGM0690ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 14:18:21.14ID:3f0fwzAYカレー屋で、ザルで漉したと思しきゆで卵のトッピングがあったよ
味的には>>688に近くなるんじゃないかな
0691ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 15:06:14.58ID:hj2EKQGM0693ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 18:30:00.55ID:R+xnZTOd0694ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 21:04:20.87ID:KPRdpPHX0695ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 21:47:00.64ID:orNPHKIIコク深いよりも、ビリッと辛いのが合いそうやね
0696ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 22:06:06.94ID:ad9deoJF0697ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 22:07:12.28ID:LyjclrIq0698ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 22:33:29.29ID:254t0SMX0699ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 23:51:08.81ID:orNPHKII縮む貝やイカやエビ同様、塩茹でしてトッピングで
0700ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 00:54:24.58ID:nFDA/KfX0701ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 01:35:20.53ID:tkpz1H0R0702ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 01:37:40.13ID:W2HJg2oc0705ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 05:43:27.97ID:BnL7ZU+aカレーに入れないけどラーメン用によく作る
0707ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 07:43:20.49ID:wV/i3tqA0708ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 07:43:51.23ID:wV/i3tqA何らかの容器に入れてポット内に吊るしておけばいいような気がするが・・
0709ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 08:51:16.10ID:BRevNc/+0710ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 09:33:58.26ID:tP7tkbnd水に浸けようが穴を開けようが
爆発する可能性が常に伴う。
電子レンジ専用のゆで卵器か
電気ポットにしとけ。
0711ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 10:50:50.99ID:Qn26/YWi0712ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 11:12:44.23ID:W2HJg2oc茹で卵でこんなに変わるなら、もっと早くやれば良かった
食って気付いたのだが、インド料理屋で食べたことある味
0713ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 11:23:41.93ID:eKwRPLZB0714ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 18:17:22.48ID:ddtrjttkスライサーで薄切り
0715ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 20:11:56.84ID:Zr9XAB6n寝ぼけた味の安いニュージーランドなどの輸入品種を使うよろし
昔の子供はニンジンやほうれん草が嫌いだったが、最近は輸入品種のおかげであまり嫌われなくなった
0716ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 20:56:20.89ID:MuH0wj/x0717ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 22:35:31.02ID:oIQ9SiBEすごい返答だなあ〜
0718ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 22:40:32.82ID:bH/yowba0719ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 17:08:52.11ID:Th0yBx5+茹で玉子の黄身が溶けてるカレーってうんまいんだねぇ〜
0720ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 17:12:27.08ID:Th0yBx5+皮は鶏臭いから、剥がして最初によく炒めて、そのまま煮込みに
肉はカレーの仕上げで使う
薄〜く削ぎ切りにして、カレー粉、塩、胡椒、水、片栗粉で揉んで、出来上がり間近のトロ火で、1枚ずつくっ付かないように入れてすぐ完成
揉んだときに水分を吸ってしっとりし、片栗粉によってコーティングされてて尚のことパサ付かない
短時間で出来る陳健一の中華カレーでやってたんだけど、べつに中華カレーじゃなくても美味
0721ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 21:09:38.46ID:t//AAnNC0722ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 21:44:29.97ID:eIleeOCX最後に投入してサッと火を通すとタケノコみたいな食感で楽しい
0723ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 22:00:02.11ID:t//AAnNC人参については加熱した方がいいと言われているんやで
0724ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 23:48:58.73ID:/lDupdgQ0727ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 00:06:59.50ID:O1Hvmrkdジャガイモもニンジンも裏ごししてる店が多い。
日本人が具の少ないレトルトカレーに慣れてしまった事が
彼等が大成功した原因だろうな。
0728創価水戸婦人部長
2016/02/13(土) 00:29:41.35ID:Dn6gnazf我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSでも限界になると人を利用する。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れず2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
ジャスティス雑魚の正体が押川。
鹿島サポーターの新婚婦相原大一郎・由起の悪人と結託。
※常識的に事実でなければこんな事は書けません!
"押川 定和"
IT企業の取締役
眼鏡かけた顔写真の人物です。
インファイト東京鹿劇団の吉田さんに粘着。指定暴力団にも粘着してるのが押川。
今は悪事が公に広まり鹿島にすら行けない。しかしながな悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク ) 104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
我々の活動は全ての水戸の関係者全員を守る為です。
押川定和は2ちゃんねるの広告、アダルトサイトなどのリンクで収入を得ている。
0729ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 01:52:52.34ID:O1Hvmrkd自分が書いたのは某C◯C◯の話じゃないし、
首都圏の営利主義の店の話でもありません。
0730ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 02:06:13.65ID:I42PV6iW缶詰をコーヒーフィルターで水抜くと酸味ほぼ0になる
トマトが酸っぱいんじゃなくただ注入されてるクエン酸水が酸っぱかっただけというオチ
そのトマトをオーブンで焼いてから入れると更に美味くなる
0731ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 04:11:00.71ID:sWPeTRylデフォで注文したら超貧相なのが出た。
昔はここまでヒドくなかった気がする。
大衆食堂や駅蕎麦チェーン店のカレーのほうが具沢山で盛りも良くて旨い。
0732ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 04:16:10.00ID:qN5aLaoWレトルトはまず揉む
そしてトッピング
0733ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 08:33:58.58ID:XThmTkRw0734ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 15:50:08.91ID:RfzfcCDA特にジャガイモが妙にスパイシー過ぎて好みじゃない
逆に小麦粉を使わずに、潰したどっさりのジャガイモを使ってる店もあるのだが、ザラザラ食感でこれも好みじゃない
好みは様々だね
0735ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 15:50:32.90ID:UMkqMmNb0736ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 15:52:23.43ID:RfzfcCDA0738ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 20:48:22.63ID:gBGa+lpd0739ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 03:47:28.18ID:CKpKoVvXそういや、やまやで売ってたトマトピューレ
安いのと高いのと見比べたら
安いのはトマトとクエン酸、高いのはトマトと塩だった
色は安いほうが赤くて高いほうはちょっとオレンジっぽい
酸味の違いはよくわからなかった
0740ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 04:23:28.04ID:tT/2DA0jてか、薄い国産有名ブランドに慣れてると、飲みにくいぐらい
酸味は薄い
0741ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 09:47:13.07ID:YNj/dHOm頼りになるぜ
0742ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 10:15:12.60ID:yRaehoba頼りになるぜ
0743ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 20:44:19.54ID:4bkZV1Sc0744ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 21:12:20.74ID:EAWAiroqブートジョロキア使用の期間限定
辛いけど美味い!
http://i.imgur.com/6bEMbJl.jpg
0745ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 23:03:02.09ID:oPlFwFSw0747ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 02:51:33.57ID:/J55ok6f0748ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 05:41:32.64ID:n6pdGAlQ食卓に砂糖も唐辛子も置いてある。特にカンボジアはオススメしたい。
0749ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 06:43:28.86ID:kaKHFgVg0752ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 13:54:12.96ID:zHb4/JZf夏に買った1箱半を「とっておき」にしてあるw
0753ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 23:47:27.44ID:2x94gmQkあるよ、カボチャのカレー
0754ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 00:26:15.17ID:FVVLWu1d日本と衛生観念が違いすぎ。
屋台で食器は洗ってない。水を流しただけ。
ハエだらけ、蟲だらけ!!
でも激甘激辛好きは未開発のローカル東南アジアがおすすめ。
0755ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 04:33:40.65ID:IUmKStCI0756ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 04:47:17.20ID:qm2/Agnqカボチャに当たると甘いけど、違和感はない
サツマイモはちょっと違和感感じる
0757ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 05:30:09.26ID:eVtxvPItジャワカレーにスイートコーン入れても甘くないし、ナスやズッキーニに至っては何の味も感じられず、タマネギと肉の脂だけが甘くて美味い
一方バーモント甘口に入れると、ルーの甘味に埋もれるどころか、野菜の一段落ち着いた甘味が引き立って美味い
野菜より甘いかどうかが関係してるのかと思ってジャワカレーに砂糖を入れても、ルーが甘くなっただけだった
0758ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 06:17:32.69ID:qm2/Agnq夏は一気に野菜が採れるからよく使うけど、茄子やズッキーニやゴーヤは揚げたりソテーして、出来上がり間近に投入
煮崩れ防止の意味もある
トマトは煮込むけど
ルーは普通に好みの辛口
外食で夏野菜カレー食べてもこんなだよ
0759ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 10:02:55.11ID:uRKqHPYE0760ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 17:31:18.10ID:Ef2fvPTahttp://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1455681246/
0761ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 17:41:17.62ID:OAZPuFBb0762ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 01:17:14.41ID:fVq8oLuz量が減ると具とルーを継ぎ足して、4日くらい連続で食ってたw
野菜を摂るのが目的だったから、野菜は炒めた後あんまり煮込まずに食ってた。
0763ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 02:21:29.98ID:C/psuE9d0764ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 02:46:47.29ID:bxhMv41e矢鱈と胡椒を効かせて辛くするのが流行ったなあ
0765ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 03:14:33.66ID:C/psuE9d0766ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 03:15:31.99ID:4JonaTc9本当に味が判る客は来なくていい。
これマジです。
0768ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 04:33:12.97ID:lVxYUM0d止めている。
0769ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 04:42:33.35ID:bxhMv41e0770ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 04:29:07.70ID:7rBvUPfl生にはないジャキジャキ食感とエノキの甘さがウマー
エノキは干すと細胞壁が壊れて、とんでもなく甘くなるね
0771ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 07:56:59.71ID:62xZNaMS普通にさつまいもの甘み感じたよ
正直カレーにスイートコーンを入れるセンスはわからないが(単に自分が嫌いなだけw)
コーン甘く感じないてのは単純に757さんが辛いのに弱いだけだと思うなー
>>766
まあ自炊でも唐辛子入れとけば誤摩化せる的な部分はあるな
0772ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 10:28:34.88ID:at62jImA0773ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 11:02:17.09ID:OMZiqIkL0774ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 21:32:38.73ID:5dVIWZyy大人はコーンの入った甘いカレーやシチューは食わない気が。
0775ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 02:39:14.63ID:2GV5oIpdただ、甘いものと胡椒の組み合わせは苦手かもしれん
でも例えばナス天に胡椒振る程度なら甘味を感じなくなるほどでもないだろうし、やっぱり煮込むのがよくなかったんだと思う
外食の夏野菜カレーがルーの上に野菜浮かせてるのも、見た目だけの問題ではないのかも
0776ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 06:52:40.20ID:t9uIrveg0777ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 07:03:14.51ID:qJ1HfhJ+昨日圧力鍋で野菜を煮た後に潰したドロドロカレー作ったから、今日は揚げ物買ってきて色々カツカレーで食べるんだ
0778ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 07:18:34.50ID:JRRO6U2q0779ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 07:47:17.30ID:qJ1HfhJ+フライは魚焼きグリルで焼くと、揚げ上がりよりもサックサクで美味しい
0780ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 11:27:37.15ID:YUOc5e50いい感じのとろとろカレーできそうよな
っていう妄想を昨日か一昨日したばっかりだ
0781ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 12:16:51.89ID:qJ1HfhJ+ジャガイモなどを潰したのはそれと違う舌に触るザラザラ感ありのドロドロだよ
これにルーを加えると、ザラザラ感が緩和される
0782ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 08:16:04.23ID:ZTfuqnRm0783ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 13:52:50.84ID:dvanpW5g仕込みの様子を見ると莫大な量のマッシュポテトが用意されてて、砂糖やフルーツではないあっさりした甘さながら舌触りザラッザラ、ホントザラッザラ
場所柄もあってサラリーマンのオジサンに好まれてるけど、どうしても食感が気になる
0784ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 13:54:58.63ID:dvanpW5g0785ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 13:55:58.06ID:DbqaFuxrカレーの具の旨みはほとんどイノシン酸だから相乗効果で物凄く美味くなる
あとジャガイモからもいいダシがでるからこれは炒めずに煮る
イモはダシのためだけなので早めに食ってかたづける
0786ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 14:26:22.40ID:dvanpW5g単純なところでは味の素だけど、近頃は世間的に使わなくなってきてるねえ
0787ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 14:30:03.37ID:DbqaFuxr0788ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 14:38:25.01ID:dvanpW5g動物中心のコンソメは動物のイノシン酸が主
0789ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 14:42:25.79ID:dvanpW5g鰹や煮干しみたいに匂いが出過ぎる物は使い辛いけど
0790ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 23:27:03.05ID:sQ0McMAT新橋にもあるのか。今度行ってみるわ。
0791ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 00:54:41.63ID:UzgwF/cZ0792ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 01:09:08.10ID:6Uj/tVwK小諸そばとか万世とかじゃんがらラーメン行っちゃって、カレー好きなのに秋葉原では全然カレー屋行かないやw
出汁といえば、椎茸ってカレーに合わないねえ
0793ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 05:56:05.37ID:cH3wQZjbあとじゃがいも入れずに人参とかトマトとかでもとろみ出ないかな?
0794ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 06:01:16.59ID:cH3wQZjbネットでググって得られる限りの知識では
ブイヨンも普通は動物中心で、それを調味してスープにしたものがコンソメ
なんだけど、違うの?
野菜中心ていうと去年あたりちょっと流行らせようとしてる動きのあった
ベジブロスが思い浮かぶ
0795ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 07:23:20.65ID:ECZSzu4D野菜必須で野菜寄りのブイヨン、肉必須で肉寄りのコンソメって感じ
カレーは玉ネギ炒めたりニンジンやジャガイモ煮込むでしょ
だから結構イノシン酸はデフォで出てるんだけど、やっぱりブイヨンやコンソメ入れた方が美味いよね
0796ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 07:25:36.86ID:ECZSzu4D× だから結構イノシン酸はデフォで出てる
○ だから結構グルタミン酸はデフォで出てる
0797ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 10:02:31.07ID:mvVHCICt0800ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 14:28:24.40ID:lFO2aEsc特に意識しなくても、なんとなく使い分けるし。
0801ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 23:22:01.97ID:LP2c2hjy鶏ガラからとった出汁ベースにしたがうんまぁ〜!!
明日の昼からはカレー三昧w
0802ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 04:26:02.77ID:Ia1P8ykBブイヨン=野菜、コンソメ=肉
っていう788,795の主張の根拠がわからん
フランス料理で単にブイヨンと言えば鶏がらのブイヨンを指すらしいけど?
どう調べても
ブイヨン=煮込みなどに使う出汁(食材)
フォン=ソースなどに使う濃い出汁(食材)
コンソメ=ブイヨンを使って作ったスープ(料理)
なんだよね
通常ブイヨンを使ってコンソメを作る場合には
野菜も肉も入れて煮るみたいだけど??
野菜のみでもブイヨンは作れるみたいだけど、
じゃあそこに動物性の材料加えずにコンソメは作れないのかな?
市販の「素」に関しては、最もよく売られている代表選手を比較すると
マギーブイヨンの原材料が
> 食塩、砂糖、デキストリン、牛脂、でん粉(小麦)、粉末しょうゆ(大豆含む)、
> シーズニングパウダー、配合調味料、たまねぎ、酵母エキス、にんにく、
> 調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、クエン酸、香辛料抽出物、香料、酸化防止剤(ビタミンE)
味の素コンソメの原材料が
> 食塩、乳糖、砂糖、食用油脂、野菜エキス、香辛料、酵母エキス、しょうゆ、
> ビーフエキス、チキンエキス、果糖、酵母エキス発酵調味料、調味料(アミノ酸等)、
> 加工でん粉、酸味料、(小麦を原材料の一部に含む)
で、ぱっと見で味の素コンソメのほうが肉系濃いのかなという感じはあるけど
マギーブイヨンの「シーズニングパウダー」「配合調味料」「アミノ酸等」の
中身もわからないので、それぞれの旨味成分がどうとは言いにくい
ていうかたぶん野菜系も動物系もどっちもコンソメのほうが濃いんじゃない?
んで話の流れ的にお店のことみたいなんだけど
お店で材料からちゃんと煮て作るとしたら
完成品の料理であるコンソメを使うのはヘンだよね?
でますます788の発言の意味がわからない
0803ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 04:58:47.75ID:Hry5v5ljブイヨンとコンソメの本来的な意味は知ってるよぅw
一般に家庭で出汁の素として使われてる商品について、>>795-796,799で言ったことが全て
塩味以外、特にブイヨンとコンソメで薄いとか濃いとか無いよ
調べたのなら、コンソメはスープとして完成された物って意味を孕んでて、野菜だけじゃ足りないって判るでしょ?
店の話は全く別件だしね
0804ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 05:25:18.38ID:Ia1P8ykB市販のカレールーは旨味成分入ってるから足す必要は無いよね
> 薄いとか濃いとかない
素に関しては何倍に希釈して使うかは使用者次第だから薄い濃いの定義も難しいけど
素じゃない料理の場合、その「完成されたもの」にするために肉も野菜も入れて煮て濃くするわけでしょ?
商品ではそうはなってないの?
あと料理のほうのブイヨンは上でも書いたけど鶏がらのが基本で、野菜だけの「も」あるわけでしょ?
野菜だしだけで味付けてスープにも出来ないことは無いんじゃないの?
0805ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 06:05:19.83ID:Hry5v5lj0807ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 09:30:34.04ID:Ia1P8ykB例えば顆粒コンソメ等を製造販売している業界の中の人とかだったら
「業界的にこういう常識」て言えるのかもしれないけど
一般に向けられた情報で、ブイヨン=野菜、なんて記されたものはないよねえ・・・
0808ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 10:01:38.58ID:fAb0xZ1+0809ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 10:30:21.45ID:dqpxrC0I0810805
2016/02/24(水) 11:03:04.47ID:JCH5vH1Iワタシノタメニ アラソワナイデェ〜
*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o オマエノセイダロー
BSでひっきりなしにやってる世界紀行番組見てると、アジアやアフリカに魚のカレーや干物を出汁にしたカレーなんかもよくあるね
あまりにも感覚的に遠くて美味そうって感じはしないけど、興味津々
アチラのスパイスの知識が充分に無いままヘタに見様見真似で作ると、凄まじくマズい物が出来そうだけどw
0811ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 11:11:19.99ID:IZuo4IlG0812ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 11:23:36.40ID:1XjkLOfc0813ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 11:27:35.74ID:IZuo4IlGハウスとグリコより好きかも
0814ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 11:30:02.64ID:dAml2gEE0815ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 11:31:12.76ID:JCH5vH1I>>812
入れるよん
断然美味い
カレーの全体量が少ないと、ルーと重なって塩味が強くなるから注意
0816ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 13:03:58.73ID:A7bma3yV0817ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 13:31:37.24ID:rndPIpa30818ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 13:31:42.78ID:JCH5vH1I小麦粉をバター炒めしたルーを加えても良いけど、面倒でしょ?
0819ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 13:32:13.53ID:8buyToVQ0820ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 13:41:59.23ID:I9Katdvh好きな要素を補えるから組み合わせがハマると単品なんか物足らなくなるよ
0821ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 14:49:46.18ID:IZuo4IlG0822ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 15:29:07.26ID:Rq2vYGQF街頭アンケートやってチョコやらなんやら各種隠し味いれたものより
レシピどおり普通に作ったほうがうまいと思う人が多かったって
0823ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 15:39:13.12ID:JCH5vH1I0824ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 15:41:33.61ID:rndPIpa30825ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 15:48:44.51ID:dKx4XEzuwebなどで拾ったり人の話きいたりと、試してみたい研究的な欲求もあるからな
隠し味系は「お、変化した!」というインパクトもあるっちゃある
0826ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 15:54:45.14ID:IZuo4IlGメーカー違えたルーをブレンドはよくやるかな
どっちもルーなんだし
ただ水の量はそれぞれの中間をとったり考える
また保温鍋を使うときは蒸発分がほとんどないから少なくするとか
0827ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 15:57:11.60ID:TTobuMHV調味料並みに入れて主張させないと特にカレーは分かりにくいしな
甘口、中辛、辛口の味の差は辛さだけと思ってるやつ多そうだし
0828ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 16:02:31.14ID:JCH5vH1I0829ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 18:55:27.11ID:h3ZkV415>>827
先週のジョブチューンでやってたね
0830ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 19:05:25.07ID:JCH5vH1I近頃は業務スーパー(神戸物産)やハナマサなどの食品ディスカウント店でココナッツミルクが安く売ってるから、二日目味変によく使う
劇的に印象変わって、おー!ってなる
0831ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 21:11:38.30ID:Ia1P8ykBお前そのIDでここに俺に対する罵倒しか書いてないじゃん
それでお前のせいで空気悪くなったとか言えると思ってんの
頭悪いね
0832ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 05:01:08.86ID:7OLgUDGc0833ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 05:17:53.65ID:ZKyudmKT0835ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 07:53:10.04ID:u2/oNovjドヤって私くわしいんですみたいなテイで上から
一般常識と異なること書いて
つっこまれたら怖いから逃げるとか言っといて
別IDに変えて罵倒とかするやつが最悪だろ
0836ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 07:54:52.04ID:u2/oNovj何て言うんですかねえ?w
0837ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 08:13:30.68ID:7OLgUDGc>>810見たらID:Hry5v5lj=ID:JCH5vH1Iだから、その人は罵倒なんかしてないのにな
大抵の迷惑な頭のおかしい人は、脳内仮想敵を一人格に統合したがる奇妙な癖があって分かりやすい
0838ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 09:40:38.57ID:ZKyudmKT0839ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 18:10:44.83ID:HMTarYgQプをとり、スライスして飴色に炒めたたまねぎ、すりおろしたにんじん、細かく切っ
た鶏肉、その他香味野菜・香辛料を投入。
このフレーク状のルーはシンプルで、手間をかけるほどおいしくなるから好き。チキ
ンカレー、牛すじカレー、キーマカレーなどに使用。
0840ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 18:18:23.46ID:7OLgUDGc0841ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 19:04:38.21ID:rlDgWcZn0842ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 21:20:00.12ID:lx2GdPRLエバラの真似したんじゃないかな
ジップ袋で調整しやすく便利なので、炒め物にも使ってる
あの商品は浜の字が濱で、頭の悪い珍走団が無理して横濱って書いてたのを思い起こさせてクスクスしてしまう
0843ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 03:00:30.03ID:V1Lgz/UPそれくらい
スーパーで買うと高いけど、元々あまり物価の高くない国から輸入されてるからね
でも、トマトや豆などの海外の缶詰めを使ってて、プルタブじゃなくて面倒だったり、プルタブのとこに穴が開いてて中身傷んでることが稀にある
0844ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 05:59:44.69ID:RgoJdW9X同一人物認定はお前等の好物だから
お前らのレベルに合わせてネタで言っただけだわ
すぐアスペとか言い出す自分についてはなーんも省みるところが無いらしいね
0845ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 06:04:37.57ID:RgoJdW9X上から目線で「きみたちは知らないだろうけど私はよく知ってるんだ(ふっ」みたいな感じで
コンソメ=動物でなんとか酸、ブイヨン=基本野菜中心で何とか酸
とか言うんだったら根拠くらい出してほしいわー
だいたいスーパーの棚に必ず並んでるコンソメやブイヨンと名の付いた商品なんて
味の素とクノールのコンソメとマギーブイヨンくらいで
それぞれ洋風出汁の素の商品名(固有名詞)と見るのが妥当な感じであって
ブイヨンは基本的にこうとか傾向を語れるほど物が無いだろうと思うけどね
0846ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 06:20:27.88ID:zL5qonok0847ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 06:27:56.03ID:RgoJdW9X0848ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 08:26:06.95ID:oLChatrTまともな論客じゃ無いな
0850ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 15:43:09.26ID:iVhQDSHoよっぽど怨念の篭もったオーラを発してるんだろうw
>>846
糖質は本当に困り者・・・
カルシウムも強化配合されてた方が良さげですなw
0851ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 16:14:53.91ID:KyzBjJG10852ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 16:24:39.32ID:iVhQDSHo0853ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 20:29:02.22ID:YqEUcRnqソース臭くなるぞ
0854ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 20:51:55.87ID:Vjv5IKB2香りなのか辛さなのか
香りならどんな香りを強調したいのか
0855ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 03:34:36.91ID:GHxOLUd/論客てあーた
もともと堅苦しい議論?してるわけでもないし
もう相手がけんか腰になっちゃった状態ですよ?
そもそも単純に相手の主張の本道の根拠を質問しているだけですし
0856ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 03:37:38.64ID:GHxOLUd/別の話してて負け気味になった時に悔し紛れで瑣末な部分の揚げ足取りするとかは好ましくないかもしれないけど
(だとしてもアスペとかいう言葉をそこに当てはめて悪口に使うのは最低だが)
今回は普通に相手の主張のど真ん中を訊ねてるだけだからね?
そこですねられても困るわーって感じ
0857ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 05:43:55.26ID:MPWLRWnc0858ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 06:20:59.46ID:CkwWNG860859ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 07:06:22.45ID:Yc/UHi+y0860ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 07:44:55.41ID:/kM79kP5それに自分も応じたら同じ穴のムジナ目糞鼻糞
0861ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 09:26:22.74ID:T+ssYMKN0862ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 10:59:23.89ID:G4+JAint美味かった
0863ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 11:23:45.20ID:qGrDclkK0864ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 11:40:56.83ID:8YHs8i4E0865ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 12:45:19.05ID:oOr5JziQやっぱりちょいと辛味をプラスしたい時にブレンドするのがいいね
0866ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 14:14:03.75ID:EWSDLYteゴールデン甘口2とジャワ辛口1
に落ち着いた
中辛プラスαくらいの辛さで奥行きのある味でうまい
0867ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 14:18:50.25ID:T1IZUJc4一行目はあるあるだなあ
0868ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 14:44:51.65ID:WuMr3o5u全くその通り
そのルーを味わいたいんだからブレンドなどもってのほか
寄せ集めはバランスが悪くなる
0869ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 14:49:47.26ID:mwPgqBcz0870ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 17:15:50.42ID:OZBMZttAジップ袋入りのフレーク便利だわ
でも普通にカレーライスに使うと割高だなあ
顆粒の安いオリエンタルカレーがもっと普通に売ってれば良いのになー
あ、生米を炊き込みせずにピラフなのかという甚だご尤もなシチメンドクセェ〜長文・連投でのご指摘は予めお受け致しかねますので、
よしなにどうぞ <(_ _)>ペコリ
>>851
昔、胡椒一瓶ブチ込みカレーが流行ったよ
唐辛子でヒーハー言いながら頭皮に汗かくってのじゃなくて、神経に触ると言うか精神削られるって言うか、ベクトルがナナメだった記憶がある
0871ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 21:32:23.42ID:ZX+UklR3みんなで食べるのがうまいのかな
和風カレー久々に食べたい
0873ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 03:43:06.25ID:szkWYo3Dそんなんあなたの事情、あなたの気持ちなので、あなたにしかわからないよな
独り言のつもりで書いてるんだろうけど
・大量に作るものだと思い込んでいるので夕飯だけ自炊とかの現状に合わないと思っている
・こってりしててハイカロリーなイメージなのであっさりを好むため避けている
・あからさまに手抜きな感じがして避けている
こんなとこ?
0874ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 04:02:22.90ID:mKl1q0Jn0875ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 07:35:38.86ID:uwm3yBfA0876ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 07:52:31.44ID:3Fvr0Oew0877ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 09:03:53.61ID:8b+w+l1Pうちは親の代から凝り性なので、黄色くて辛くなくてジャガイモごろごろで豚コマ入ってるいわゆる家庭のカレーをあまり食べてきていないのだけど、
学校のキャンプや職場のレクリエーションで食べた米の芯が残ってたりルウがダマになってるカレーも、それはそれで美味かった
沢山作っても小分けして冷凍すると日持ちするし、温め直しの際にケチャップ、牛乳、チーズ、ソース、ゆで卵などで変化付けられるし、
ご飯、パン、うどんに合わせられるよ
0878ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 09:21:36.36ID:9FkrSXQ8で4〜6人分ぐらい作るが
たくさんってもっとたくさんだろ?
かえって手間じゃねーの?
0879ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 11:18:40.73ID:NKIUx6AA8〜10人前くらい?
一食で2人前くらい食うから一人暮らしでも余裕だわ
夏場は無理だけどな
0880ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 12:03:49.95ID:8q4CPTxv0881ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 12:56:05.67ID:8b+w+l1Pもし発症しても大抵は重篤なことにならないから、さほど気にしてないやw
個人毎の免疫力や、下煮で120度ぐらいになる圧力鍋を使ってるかとか、室温とか、色々条件で違うんだろうけどね
温めて冷ますの繰り返しはなるべく避けるようにしたり、いつまでも残りそうな分はさっさと冷凍してはいる
0882ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 13:15:59.55ID:eyV5kO5L腐敗だの食中毒だのとは無縁だけど
昭和〜平成初期の実家暮らしの頃は母親は大量に作って室温保存して
再加熱しながら家族で2〜3日は食ってた
酸っぱくなったり変な味がしたりヌメリが出たら捨ててたけどそれで(も運良く?)問題は起こらなかったw
科学が進んでメディアやネットのおかげでウェルシュ菌ほか食中毒に関する知識が
庶民レベルにも広く普及したのだろうけど実際問題は食べる前に再加熱すればそうそう当らないような気が
現在カレーのウェルシュ菌で年間当る人の割合=当る確率は幾らぐらいなんだろ?
0883ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 13:27:13.94ID:NKIUx6AA0884ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 16:28:27.23ID:zVFEVnLr一人分でも作るよ 先入観じゃないかね
簡単には
@肉野菜炒めて
A水入れて煮て
Bルー溶かして煮る、だから
野菜切る量が少しだと、これはこれで楽
肉とカットトマト缶で楽する時もあるけど
寒い時期だから大量に作って置いて楽をする方法もある
朝パンと食ったりパスタにかけてもドリアにしてもいいしさ
0885ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 16:29:09.21ID:szkWYo3D手間の面でもカレーって楽で短時間で出来る部類だし
0886ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 16:50:20.87ID:zVFEVnLrツナ&カットトマト缶(水控え目)でもいいぞ ためしに手鍋でやってみ
恐らく思ってるより手軽にできるからその内アレンジしたくなったりもするもんだ
0887ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 21:03:56.49ID:NKIUx6AA冷蔵庫のある時代なんだからまとめて作ってもいいじゃん
手間の面でもそっちの方が楽
0888ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 21:33:03.66ID:cOc16SdB何が逆なの?
0889ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 22:02:43.57ID:temcyUnN0890ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 22:48:21.44ID:Mfu6dtVwたときに、即席でカレー煮込みにしたりする。
0891ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 01:17:27.50ID:zOFXHFkr何故?
0892ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 01:18:21.42ID:zOFXHFkr言葉足らずですまん
何で一箱分だと旨くなるの?
0893ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 01:36:50.23ID:e+S4F7SZ0894ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 05:56:43.21ID:ZqZO2xUmグリコだから不味い?
0895ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 14:38:41.48ID:DW508YHu0896ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 14:43:01.50ID:nYdMIQNR0897ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 14:43:59.40ID:e+S4F7SZ0898ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 14:47:46.87ID:nYdMIQNR0900ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 16:05:55.46ID:G/kQ7mGj一晩たったカレーと同じで迷信じゃないの?納得できる説明できんの??」って暴れ出すぞw
0901ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 16:20:53.97ID:yVo96w7t0903ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 16:52:12.14ID:WlMo3Jz50904ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 16:55:35.28ID:lWHWCRRm0905ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 17:02:00.42ID:eX0lrRfp>一晩たったカレーと同じで迷信じゃないの?
横だけど、一晩たったカレー(カレーに限らずシチューやおでん他の煮込み料理全般でも同様)は
1、具材に(他の具材からの)味が染み込んでいる。また汁に各種具材からの出汁がでて渾然一体の汁になってる
2、メイラード反応が進む(アミノ酸と糖分の反応で、時間や温度に依存する。醤油や味噌やソースなどでも起こる褐変を伴う反応。呈味反応の一つ)
3、水分が飛んで味が濃くなっている。翌日食べる時に水分を一切加えない場合
つまり箱裏レシピ通りに20-30分で作ったカレーとは状態が違う
ただし一晩たったカレーが「世の中の万人にとって美味しいか?」は全く別の話
美味しいと思う人も居れば美味しくないと思う人もいる。各人の好み。人それぞれ
0906ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 17:05:53.30ID:qYHnLdzh0907ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 17:15:11.42ID:eX0lrRfp1の補足。個々の具材の持つ味が抜けて汁に移行し、同時に他の具材やルーの味が浸透する
例えば、肉から肉の味がある程度抜けて、代わりにその肉にルーや野菜他の味がある程度染み込む
悪く言うと「どの具を食べても似たような味になる=各具材と汁の味の平均化」
良く言うと「色々な具材から出た味が混然一体となって全体が複雑で深みのある味になる」
0908ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 17:20:30.94ID:lWHWCRRmハラ減ってきた
0909ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 18:54:47.81ID:7Rc6X7id0910ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 21:26:10.12ID:e+S4F7SZ一回別の鍋で煮てアク取った方がいいかな?
0911ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 22:01:43.96ID:Hv9NwO5N0912ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 22:13:28.42ID:diGa95xV0913ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 22:14:14.62ID:eIyeu4n+超同意
爽やかなスパイスの香り立ってて美味さ鮮やか
濃さ以外には、玉ネギしっかり炒めたり下煮をちゃんとやれば済むもんな
0915ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 22:34:01.24ID:diGa95xVいや、ちゃんとハラルショップで買ったやつ
そこのインド人のオヤジもそのままダバダバ入れていいよって言うからw
うっすらは出るけどちょいちょいすくってるだけ
なんだろ
0916ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 22:36:19.35ID:eIyeu4n+0917ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 23:47:39.15ID:diGa95xV自分で作ってるのしか知らんしそこまで気にしてなかっただけかもしれない
0918ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 23:56:12.83ID:e+S4F7SZはじめてレンズ豆使ったら一杯出てきて驚いた
0919ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 05:09:21.90ID:EW5fqhDB冷蔵庫入れといたやつが好き
じゃがいもの澱粉が変化するんだと思うが詳しいことは知らん
0920ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 05:23:40.48ID:UUlrbcX/>玉ネギしっかり炒めたり下煮をちゃんとやれば済むもんな
それで出来る味と二日目の味は個人的には全く別物に感じる
0921ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 05:32:41.33ID:EW5fqhDB二日目のがおいしいとは特に感じたことが無いなあ
煮詰まってるから何か水分ぶっこんでゆるめて食べてた記憶があるくらいだ
野菜に火が通るまで加熱しただけのやつと
しばらく置いて味を染み込ませたやつになら違いあるかもしれないけど
10分かせいぜい1時間くらいで充分じゃない?
みんなは実際に二日目の食べておいしかったの?
よく言われてることだから正しいはずって思ってるだけじゃないの?
0922ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 05:38:29.23ID:KyhTqXGC2日目後半くらいから胃がシクシクしてきて
うまくなってるかどうかより早くたいらげて他のモン食いたいってなる
0923ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 06:06:13.30ID:GJCULDfw同じかどうかより、最初から飴色タマネギでコク出しして、コンソメで煮て具に味を染み込ませて、新鮮なスパイスの香りがするのが美味いと思う
まあ2日目は少なくとも香りが飛んでて違うねw
0924ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 06:08:32.78ID:UUlrbcX/おいしい、じゃなくて、違いがある、と感じる
おいしい・おいしくない、は個人の主観だから
あと具材への味の染み込みって一時間やそこらじゃ大して染み込まないような(当然具材の大きさや形状にも依存)
おでんや豚の角煮なんかも数時間から半日以上掛けないと中心まで染み込まないよね
0925ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 06:16:50.67ID:EW5fqhDB0926ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 06:18:35.23ID:UUlrbcX/スパイスの新鮮な香りがするのが美味いという価値観の人にとってはそうだろうね
飴色タマネギとコンソメで短時間で出した味と二日目の味は"個人的には"違うと感じる
0927ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 06:23:13.83ID:UUlrbcX/余程の厚切り出ない限り、人間の一口で齧れるサイズってものがあるから
おでんの大根の厚みとカレーのジャガイモ人参肉の厚みってそうそう変わらんじゃん
勿論作る人に依るから一律には語れないけどね
0928ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 06:59:57.91ID:LoNXWHZV0929ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 07:34:34.11ID:cJCPlzBp0930ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 07:48:52.58ID:kvMokKgt0931ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 07:53:14.21ID:9VCXlZIm0932ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 07:58:44.50ID:hYwj4kLkカレー大好き!【23皿目】©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456786524/
0935ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 11:10:16.67ID:EW5fqhDB感動!炒カレー いつものルウだけで。未体験のうまさ。水野仁輔
> カレーって、鍋でたくさんぐつぐつ煮込んで作るもんだと思ってました。
> だから、ささっと食べたくてもすぐにはできないし、
> まして一旦作ったらそれこそ2〜3日、朝昼晩と食べ続けなくちゃならないから
> 大好きだけどけっこう面倒だったんです。
> しかも夏場は傷みやすいし...
>
> でも、この「炒めて作る」カレーってホントに画期的。
> カレールーをお湯で溶かし、材料を普通に炒めて
> 火が通ったらカレールーをかけてちょっと炒めるだけ。
> (所要時間はどのレシピも10分前後です)
> これなら長時間煮込まなくてもすみます。
> また、材料もバラエティがあって楽しい。
> 肉がなくても、野菜だけでもおいしい。魚を使ったカレーもあります。
>
> また少量から気軽に作れるので、
> カレー好きの一人暮らしの方には特にお勧めです。
0936ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 11:32:29.65ID:VAL7qgWFあれで作ったカレー食べてみたい
0937ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 11:43:50.36ID:EW5fqhDB0938ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 14:24:30.09ID:vHFm80tx無水鍋だよ
重いフタの精度が高く出来ていて、全体が厚手
だから火をかけてる時は高温をキープしながら蒸気を出さず、火を止めてからゆっくり冷めてる時間も中身は加熱され続け、味凍みの良い温度帯の時間も長く保てる
0939ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 15:57:47.43ID:EW5fqhDB蒸気の膨張率なめたらあかん
湯気と違って蒸気は見えない
0940ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 17:57:32.36ID:vHFm80tx圧力鍋ですら蒸気逃がしてるんだし
でも高級品はチリ合わせがしっかりしてるってさ
0941ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 20:44:47.47ID:EW5fqhDB蓋が水蒸気の圧で吹っ飛ぶ
0942ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 21:05:33.33ID:LoNXWHZV0943ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 21:05:47.93ID:Hz4t87LD0944ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 21:23:54.08ID:vHFm80txホントにホント? 信じて作っちゃうよ?
と言うか、ニラの使い方教えてチョーダイ
>>941
物理化学の板じゃなし、圧力鍋でさえ吹き出す蒸気を、どこの阿呆が真の意味で完全に押さえ込むと思うのよ
脳内で無駄に奇妙なリクツ捏ねてるより、まずは無水鍋がどんな物か知ることの方が先決でしょうに、常識の範囲が分からない困った人だなあ・・・
厚い金属で熱を蓄え、蒸気は極力逃さずに水滴として還流させるんだよ
蒸気は縁から水滴となって自然に垂れちゃう昔ながらのタイプと、圧力鍋のように蒸気を逃す穴付きタイプがある
当然フツーの鍋とは違うよ
0945ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 22:09:42.70ID:EW5fqhDB厚さとアルミであることはこの場合どう作用するんやろね
冷えやすいんかな
下からの熱は上までは行かないのかな
0946ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 22:13:12.47ID:EW5fqhDB水少なめで煮たいんならチンしたっていいと思うんだけど
こういうのを信仰しちゃう人って電子レンジは毛嫌いしたりするんよね
オワコン化してる日本の製造業の中でも末端のほうが
意味ありげなもの作って生き延びようとしてるだけのシロモノだろ
無水鍋とか魔法のフライパンとかさ
0947ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 22:16:19.37ID:EW5fqhDB普通のちょっと深さのあるフッ素加工のフライパンと
それに合わせたサイズのガラス蓋買ってきなよ
そんで玉ねぎを多めに繊維を断ち切る方向に切って底に敷き詰めて
その上に人参玉ねぎ肉を敷いて
テキトーに砕いたルー乗せて
蓋して中火で加熱してみ
普通に無加水でカレーできるから
単に水分少ないだけ(たまねぎ増やせば増える)で何の変哲もないカレーだよ
0948ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 22:20:26.02ID:EW5fqhDBヘタレw
ほかにも色々野菜とか増やして水分多めになるようにしてんなw
俺的にはもやしとか白菜とか水が出やすくておすすめよ
トマトももちろんいいよね
0949ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 22:31:32.89ID:7yrhIajJ0950ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 22:36:52.68ID:vHFm80txまたおかしな人のヘンなスイッチ押してしまってた orz
0951ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 23:18:53.89ID:DH2FmggK0952ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 00:11:47.49ID:vy9Yyn3h実際にためした事の無いんだろうな
0953ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 04:05:04.72ID:5/8fTIy9馬鹿の考え休むに似たりってことを親がしっかり躾なかった責任は重いな
0954ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 05:08:28.84ID:vy9Yyn3h0955ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 05:32:47.64ID:qIAdmoTM0956↑
2016/03/02(水) 05:51:50.69ID:5/8fTIy9本筋以外の瑣末なことにアスペ特有の拘りで疑問を持つ
↓
頭悪いなりの空想(無知なため的外れ)
↓
誤りを指摘されてスイッチON!(※)
↓
初期のナナメ上な空想に囚われたまま妄想
↓
支離滅裂な全否定
↓
妄想に妄想を積み重ねる
↓
以後、妄想スパイラルに自ら陥りループ
※ 誰もスイッチを入れなくても、自分で勝手にグラグラなスイッチが入って自家発電するために結果は同じ
こんなもん野放しにしてる製造責任者のカス親が何とかしろ
0957ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 07:53:45.04ID:JX4SissM↓1本筋フローチャート好きなやつって全然モノ考えないよねえw
0958ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 07:56:37.98ID:JX4SissMお前は何を試してどうなったの?w
実際俺は面倒くさい日は普通の器や耐熱ガラスのキャセロールに食材調味料放り込んで
チンして食ってるけどねw
実際やるとわかることは大量の食材はレンチンではなかなか火が通らないとか
ムラが出来やすいとかかなw
0959ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 07:59:32.05ID:JX4SissM思考放棄してコピペに頼ってる証拠なんだけど
> 頭悪いなりの空想(無知なため的外れ)
とか自分で読んではずかしくないのかな?w
そもそも自分で「アスペ」って言いながら
「頭悪いなりの」って言ってることが矛盾してるしなw
> アスペ特有の拘り
の意味もわかってないしw
0960ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 08:00:17.73ID:JX4SissMバカが自分のルサンチマンを正当化するための道具でしかなくて
本当に滑稽
0961ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 08:15:09.00ID:+49QSBQc0962ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 08:21:37.27ID:fRyTqyik0963ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 08:22:28.89ID:V+zZh7Xi>>958
ゴロッとした大きさに切ったサツマイモ、ジャガイモ、南瓜あたりを無水調理とレンチンで食べ比べてみ。
違いが分からんなら各個人の感性や味覚の違いだから話はそれまで。平行線。
0964ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 09:41:39.04ID:5/8fTIy90965ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 09:51:30.40ID:G32iZH4M0966ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 10:27:05.85ID:5xAw2p7X0967ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 10:33:53.49ID:pVnm9ioU子供可哀想
0968ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 10:45:20.89ID:5/8fTIy9手の込んだ料理よりも、高価な食材よりも、カレーの王子さまを本気で喜ぶのが子供という難しい生き物
独身者にあれを出してやると、とんでもない飯マズだと思われる
0969ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 11:29:10.54ID:todB8VDU0970ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 12:17:13.90ID:OnDoP4T00971ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 15:27:58.22ID:QR2QB7zK0973ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 15:36:01.01ID:ww4smFPC自分都合で些末www
都合悪いとアスペwww
↓
支
┃
┃
┃
滅━━━━━(゚∀゚)━━━━━ 裂!!!!
┃
┃
┃
┃
離
!!!!
0974ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 16:02:39.77ID:QR2QB7zK0975ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 19:03:32.81ID:AUa0SlHU0977ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 19:13:07.49ID:yBnE/P5T自分がガキの頃を思い返せば、外食のカレーよりバーモントカレーが好きだった
しかし、バーモントカレーも時代によって変化してるそうだ
まず見た目が昔のカレーは黄色かったよな
0978ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 19:19:10.00ID:f1fCzE910979ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 19:21:19.03ID:yBnE/P5T社会人になってからあちこちで食べるが、それぞれ旨い
0980ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 21:15:39.79ID:6EsromBe0981ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 21:50:20.15ID:GZNNF43C0982ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 21:58:55.00ID:AskbzWqTそういうカレーとかナンって自分もおとななってからハマったから気にしないほうが
子供はバーモントカレーでご馳走さ
0983ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 22:09:48.32ID:Jr5x0uwx0984ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 22:57:34.93ID:Fs4faNHdカレー大好き!【23皿目】©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456786524/
0987ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 02:16:04.20ID:LRy5MwCh変わってから言っても説得力無ねえ
0988ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 04:16:22.65ID:2C9te7K4アスペの書き込みはことごとく、ムキになって粘着で馬鹿なこと言い張ってるだけ
まったく、脳が無い ・・・もとい、能が無い荒らしだね
>>983
吉野家カレーは好き好んで食べる
松屋は度々モデルチェンジして面白い
すき家は昔に立ち食いそば屋で食べたような安定のマズさ
0990ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 06:29:37.30ID:2C9te7K4俺らはもうアスペ≠ニ名付けたがなw
0991ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 08:14:52.41ID:jLu6VUve0992ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 08:28:47.43ID:2JPO0v5S勝手に俺らとか言ってんじゃねえよアスペ
0993ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 08:53:42.28ID:6RIcjz6L0994ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 09:55:14.56ID:ipuPGH90ネトウヨ、ブサヨ、チョン、在日、アスペ、サイコパス、自演...
こんなのでなんでも片付ける奴に横から煽り入れたんだわ
本当の事がわかる俺とID:jLu6VUveからすれば「これまた都合がいい解釈で片付けていてなによりザマスねw」ってこった
0995ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 10:57:06.89ID:qi0LaMtWあー、本日は晴天なり。ID:jLu6VUveさん、お返事宜しくお願いします
日付が変わる前、今日中にねw
0996ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 12:26:28.71ID:2C9te7K40997ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 12:39:56.71ID:LRjW60jA0998ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 14:07:13.61ID:sS9DgsBH1000ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 14:09:25.29ID:sS9DgsBH10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。