【糠漬け】ぬか漬け総合スレ43樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/10/05(月) 11:17:19.85ID:EeTsuwn80スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/
・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
放射能関係の話題は以下で。
放射能板
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/
直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ42樽目【ヌカ漬け】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440076866/
古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。
次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。
0023ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 12:34:13.55ID:aGvWGoAN0すごく楽しかったんだけど
食べ過ぎて
塩分過多で腎臓が悲鳴上げてた
足は浮腫んでうわまぶたが黒ずんで
朝方足がつる…
少しセーブします…
0024ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 12:46:20.45ID:vJ9MCtx700026ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 19:00:33.34ID:hEBmK7Cj0味変わっちゃうかなw
ところでカリフラワーおいしい
0027ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 20:09:25.84ID:/+/xPfpG00028ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 20:19:06.79ID:DE1bBSPB00029ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 20:45:27.23ID:8vZ+Q3Zh0漬けておいた昆布を細く切って、
塩で軽く下味をつけた豚肉となじませて
お酒とお醤油で味付けして炒めた。
昆布が溶けて固まって見た目グロいけど、
昆布のうまみが濃縮されたクリームチーズのような食感と味わい。
昆布とか干し椎茸や車麩、高野豆腐なんかをぬか床の水分を
吸わせるために漬けておくことがあると思いますけど、
皆さんそれらをどうやって食べてます?
0030ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 20:58:37.25ID:y0MRUpeM00031ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 21:28:17.13ID:pb/1eaMT00032ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 21:57:04.70ID:VhwlqAsHO昆布と干し椎茸はいつのまにかぬか床内で溶けてなくなるからな〜。
あくまでもぬか床の出汁用だから、食べようとは思ったことがなかったな〜。
0033ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 00:01:04.75ID:DlIus8O/00034ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 00:09:25.29ID:9HScPH6h0そのせいかどうかは知らないけど、
ウチのばあちゃんはカレー粉を小さじ一杯たまに入れてたな。虫除けっていってたけど。
0035ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 00:10:33.12ID:Jrbs+Imx00036ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 00:34:24.39ID:DlIus8O/0本来なら和辛子や唐辛子を入れるところだな。
辛子を入れすぎると味が尖ってくるね。 唐辛子のほうがまろやかな感じがする。
0037ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 00:48:25.02ID:pCzlLr6n0クミンやカルダモンその他の香りプンプンのぬか床?
0038ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 01:06:21.97ID:W46JvcRZ00039ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 08:23:20.59ID:svwl3Mos0恐らく粉辛子
お前さんの勘違いか婆さん痴呆
0041ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 09:18:53.37ID:iAcvdvF000042ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 11:26:28.38ID:+yJkFcRJ00043ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 16:15:54.00ID:XwPl+K1F00046ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 19:16:03.71ID:ogbDpIXoO0047ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 23:16:22.52ID:QcjzLw0h0ほかにこれを入れたらおすすめというのはありますか?
0049ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 00:37:25.70ID:vGcIWvWr0旨くなってきたと感じるのはいつ頃かな?
0053ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 11:18:08.96ID:lmnhS8BV0足したり引いたりは、ぬか漬け、ぬか床を理解してからにするべきですよ。
誰だかのブログだの、このスレだろうと安定するまでは真似をせずシンプルにやる事です。
0054ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 11:41:04.11ID:saLVWV750最初はなにもせず捨て野菜で慣らしてから漬け込み、ぬかを補充するときになったら昆布や山椒など色々試していこうと思います。
みなさんありがとうございました。
0055ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 11:57:21.21ID:kkI1QFDo00056ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 13:26:15.05ID:UBw7xZK40がんばれ
俺は糠と塩だけしか入れない派なんだけど、色々試したくなる気持ちも分かるし
実際、何が正解って物は無いからね
0057ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 13:41:12.32ID:jkim8yHl00058ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 15:44:38.65ID:8AUx/Ncx0足し糠もそっからかってるから5000円ぐらいしてめちゃくちゃ割り高
0059ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 16:00:01.16ID:L338Zo020人が自分と同じと思ったら大間違い。 味の好みも人それぞれ。
ぬか漬けはペット飼育である。 自分好みに育てれば良い。
殺さなければ好きにすれば。
0060ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 16:02:19.09ID:L338Zo020うちは500g 50円の糠
0061ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 16:02:44.17ID:mqpreieW00062ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 16:05:45.90ID:Y5rGzq7P00065ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 17:32:31.35ID:8AUx/Ncx0無農薬で生の姫ぬかで作れば良かったかなと今になって思う
0066ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 17:40:59.61ID:fgUkh98c00067ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 18:16:07.50ID:qEemySML0糠だけちょーだいってのもなあ
あとどこにあるんだろ、うちの近所の米屋って
0069ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 19:32:49.13ID:mqpreieW00070ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:21:45.95ID:s2tHc88m0完全に無農薬で作ると虫食いが必ず発生し、田んぼは雑草が生えます。
必ず微量な農薬は使っています。
収穫後に残留農薬試験にパスすれば農薬を検出せずとなるので無農薬と言ってる業者が多いだけです。
安全で美味しいお米は必ず虫食いが有りますがそれは極力農薬を控えた結果での虫食いなんです。
虫も食わないお米は見た目がとても綺麗ですが…
虫食いも色選別機でかなり除去できますが完全には取りきれないので黒や茶色い虫食いのお米が入っていたら
農薬を控えたお米とも言えます。
除草剤
雑草を枯らすために使う農薬です。
殺菌剤
作物の病気の原因となるカビや細菌を防除する農薬です。
殺虫剤
作物に害を与える虫を防除する農薬です。
殺鼠剤
ねずみなど作物を食い荒らして被害を与える動物を防除します。
0071ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:26:55.86ID:mqpreieW00072ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:36:37.49ID:s2tHc88m0よく読んで下さい。
残留農薬試験にパスすれば流通許可が出るんですよ。
つまりは微量な残留農薬が有るって事です。
本当の無農薬でのお米作りは合鴨農法とかで手間暇がかかり驚くほど高いお米になります。
0073ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:41:58.84ID:s2tHc88m0糠でもかなり高いです。
0074ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:42:23.01ID:mqpreieW0しかも白米の残留農薬が今まで問題となった例が無い以上、糠の残留農薬を云々するのは杞憂と言うものだな
それとも、あなたは白米の残留農薬が問題だとでも言うのかね? そうだとしたら実例を出してくれ。
0075ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:46:17.07ID:s2tHc88m069 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 19:32:49.13 ID:mqpreieW0 [2/4]
馬鹿が、糠が農薬入りなら白米も農薬入りだろ 日本産でそんな事があれば大問題だ
あなたの言っている事は上のレスに矛盾してますが理解されてますでしょうか?
0076ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:48:54.19ID:ieK3GbeT0横合いから茶々だけど、胚芽に農薬がたまるのだそうです。
で、精米すると、胚芽が糠になるので、糠の方が残留農薬が多くなる。
僕も素人なんでちゃんとしたソースはないんですが、良く聞く話です。
ま、それでもぬか漬け食ってますけども^^
0077ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:52:31.80ID:MTT0vb8z0糠を購入している。
メーカーが嘘をついていたらどうしようもない。
自分の畑があって、そこで米作しているわけじゃいからね。
0078ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:58:14.30ID:be8VJ32f00079ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 20:58:53.59ID:mqpreieW0一例ですが、奈良県の農業技術センターの報告では玄米の残留農薬は基準値以下で
安全性に全く問題はないとの事です http://www.pref.nara.jp/secure/73723/63-0958.pdf
0080ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 21:00:18.84ID:be8VJ32f0普通の流通ルートでは手に入れることは不可能。
0081ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 21:01:56.78ID:s2tHc88m0基準値以下と言うのは0ではないのですよ理解できてますか?
安全の基準以下なら出荷して良い事になっていますので日本の多くのお米には
極微量の残留農薬が有るって事です。
0083ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 21:09:07.95ID:mqpreieW0奈良レポートの結論にはこう書いてある ”農産物中の残留農薬について、それが僅かでも残留していれば
危険であるという誤った認識が社会に広くある” 云々とね
残留農薬に関しては健康に関する基準値が有ってそれ以下であれば問題ないんだよ
もしそれが違うと言うなら中国からpm2.5が流れてくるときには呼吸を止めるんだねw
0084ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 21:13:28.26ID:ieK3GbeT0僕もそう思うのでぬか漬け食ってます。
健康に気を遣うことは良いことだと思いますが、ほどほどで良いと思っています。
0085ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 21:13:56.43ID:s2tHc88m0だから、あなたの言っている事は自ら書いた下の書き込みに矛盾するのですよ。
69 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 19:32:49.13 ID:mqpreieW0 [2/6]
馬鹿が、糠が農薬入りなら白米も農薬入りだろ 日本産でそんな事があれば大問題だ
基準以内の農薬が残っているのですから。
大問題なんでしょ? 入ってますよ。
0086ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 21:14:44.90ID:MTT0vb8z0だから九州産とか長野とか、産地で選んで会社に電話して確認する。
たとえば長野の会社は9割は長野産の米からとった糠。
1割はわからない。
0087ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 21:17:11.89ID:mqpreieW0馬鹿が、糠が(基準値を超える)農薬入りなら白米も(基準値を超える)農薬入りだろ 日本産でそんな事があれば大問題だ
これでどうだね それで、君はPM2.5が嫌だから呼吸を止めるのかい?
0089ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 21:25:16.28ID:mqpreieW0全く説得性にかける強弁と言われても仕方あるまいなw
0090ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 22:31:50.64ID:vs4BxTS/00091ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 22:36:44.61ID:fgUkh98c0上流で農薬をばんばん使ってる川から水を引いてくるんでしょう?
自分の食べる無農薬米だけは合鴨農法で作られているって根拠があるの?
糠に5000円も払うのは、騙されてるとしか思えないよ
むしろ、糠に5000円取る業者の方が、すごく怪しい
0092ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 22:40:42.25ID:gHaGFW1s0自然界は毒だらけだし
毒は使いようなんだけど
人が普段食べるようなものは人間が食べただけでは判断出来ないから
いろいろ気にしてる人は情報と妄想の中で戦ってるんだよね
0093ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 22:41:23.71ID:6E2i48JE00094ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 22:48:31.95ID:fgUkh98c0糠なんて玄米の一部だし、玄米の時点で基準を通ってるんでしょ?
糠の農薬を疑ってる人は、他の食品も疑って戦ってるの?
糠は疑い、他はスルーってことはないんだよね?
0095ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 22:56:11.14ID:BdlMxhc900096ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 23:12:48.36ID:lmnhS8BV00097ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 23:46:21.08ID:+XTzqaK900098ぱくぱく名無しさん
2015/10/09(金) 23:57:59.75ID:be8VJ32f00099ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 08:26:48.87ID:OtRr3Znx0まあ、安全を求めてる人はそれで安心して満足感を得て、
売るほうも満足感を売っていると思えば、商売のひとつのモデルケースかもね
食べ物の売買という枠にとらわれず、例えば映画の配給会社が満足感を売り、
観る方は満足感を買いに映画館に行く、的な
エンターテインメントの一種と思えば、そう理解も難しくないぞ
0100ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 09:15:36.48ID:DBQzSXRi00101ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 09:48:24.48ID:fMJPh7Z700102ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 10:17:15.77ID:QljOosRs0昔、中古自動車屋にクルマを売った時、
査定額はおおよそ50万って分かってたんだが、
担当者が何度も本社に電話で掛け合って買い取り額を
上げようとする「小芝居」をしてくれた
バレバレだったけど、彼のショーマンシップに
満足して、そこで決めたよ
満足感も大事
>>101
匂い物は別漬け
0103ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 12:48:47.70ID:9aemz0WC00104ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 17:11:48.10ID:V791gqpC00105ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 17:30:55.97ID:HhJ5/QQ00食卓に並べてからの味が違うの?
0106ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 18:11:41.62ID:+kAuKcgn0ブロッコリーの茎もいってみるかな・・・高いね
0107ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 18:23:35.73ID:W2nsE86X0棄て漬けにピーラーで剥いた人参の皮入れてたら取り除くの超大変だね
細かくなってしまってえらい時間かかってしまった
おいしくできるといいな
0108ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 18:24:20.83ID:84RdsC/i0ぬか床から出した後も生き物の扱いをしよう。
特に一人で食べきれない時。
0109ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 19:27:51.92ID:cbcrEC4C0糠を洗い流した瞬間から味の劣化が始まるぞ
0110ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 19:28:51.09ID:exF8JkKT00112ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 20:24:36.20ID:tKoj46n60味なんかそう変わんねーよな
と実感したのであった
0113ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 21:15:00.10ID:Q/d6TeoMO0114ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 21:37:55.08ID:dr15+7jW00115ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 21:44:28.77ID:7e1auaEY0しばらく冷蔵庫で冷やすと美味い
冷えなのか乾燥なのか
0116ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 21:47:11.36ID:dr15+7jW0きゅうりや大根はいいけど、ナスは色が茶色になるからね。
0117ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 21:59:03.10ID:lu7s25880出したてはなんか角がある。
0118ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 22:09:01.37ID:7e1auaEY0鉄ナス(っていう商品名だったかな)を入れてしばらくしてからは
色落ちしなくなったかも、気のせいかも知れないけど
0119ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 22:22:01.88ID:N0XNdLe/0気のせいじゃないと思うよ。
茄子専用の市販糠床には鉄粉が入ってる。
でも鉄粉の味がするのでイマイチ邪魔。
普通の糠を足し糠してるうちに効果無くなってる模様。
今度茄子漬けるときは鉄茄子入れるかな。
黒豆用に買ったのがある。
0120ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 22:23:14.46ID:N0XNdLe/00121ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 23:44:24.80ID:+kAuKcgn0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています