トップページcook
1002コメント236KB

鉄のフライパンって可愛いね 47 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 22:46:06.33ID:SJvkk38w0
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 46 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1433170949/
0002ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 23:00:54.82ID:PqbZLrJI0
1.6mm28cmのフライパン
中央に炎があたるせいか
へこんできた
2.6mm26cmを山田に注文した
これなら大丈夫かな
0003ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 23:02:14.39ID:PqbZLrJI0
2.3mmの間違い
0004ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:07:44.74ID:HgdKKOrq0
デバイヤーで鉄フライパンデビューしたんだけ片付けるとき油裏まで塗ってる?
0005ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:11:20.27ID:RZPHjmOY0
初めてきたけど、47も続いておすすめダメダメフライパンのテンプレすらないのかよ。
0006ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:15:03.09ID:hZA5Vj3R0
>>4
洗い終わったら火にかけて水分とばすくらい
油は裏も表も塗ってないよ
0007ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:19:31.25ID:HgdKKOrq0
>>6
油塗らなくても錆びないのかw
油塗るとで置き場が無くて困ってたんだよね・・・
0008ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 11:50:45.89ID:maKbQRn00
>>1


スレ立て者を労わないとか
お前らホントに礼儀がなってないな
0009ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 11:55:18.17ID:RZPHjmOY0
まともなテンプレすらないこんな世の中じゃ
0010ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 14:41:06.29ID:Scs2WrHZO
ポイズン

>>1乙です
0011ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 15:01:27.36ID:wCe48UyB0
デバイヤーもそうだけど、公式が嘘つくのやめてほしいよね
あんなやり方で油慣らしになるわけないじゃん…
0012ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:02:09.78ID:Qp51WoTW0
たいして制御がうまくないのに勝手に火力調整するガスコンロをどうにかしたい・・・
0013ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:12:45.26ID:uHG7IeON0
焼き入れるときに火力調整しちゃの?
0014ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:35:59.26ID:wyOt67DL0
EBMブルーテンパー フライパンかSA鉄黒皮厚板フライパンなら、どちらがおすすめ?
0015ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:36:25.73ID:HkhlRCRc0
やっと独りよがりの偏ったテンプレがなくなってホッとしたんだから
テンプレテンプレ騒ぐのやめれ!
0016ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:48:44.41ID:hZA5Vj3R0
>>15
だよな
毎回スレが立つ度にあれ貼り付ける馬鹿がいたよね
0017ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 17:06:48.69ID:tAQtP2b40
>>14
板厚が違うから重さが違う
ブルーの方は2mmでSA黒皮の方は2.3mm
0018ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:09:56.42ID:RZPHjmOY0
>>15
独りよがりなら修正すればええやん・・・
いちいち今のおすすめ何って聞かれるぞ
0019ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:16:16.00ID:hZA5Vj3R0
>>18
似非テンプレは無くていいよ
それともいつも貼ってたのってお前?
0020ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:35:23.52ID:NWxGSVxA0
聞かれても相手にしなきゃいいし世話焼きたいなら止めないし
0021ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 20:58:35.38ID:RZPHjmOY0
>>19
何度言わせるの、初めてだと言ってるやん・・・
0022ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 21:35:43.74ID:maKbQRn00
テンプレつくろうや〜
0023ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 22:23:46.48ID:uHG7IeON0
テンプレなんてあるのね?
購入後の手入れやら使い終わってからのメンテとか?
0024ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 00:10:39.99ID:3MjFzNPP0
まずはそういうのだったら誰も文句言わないんじゃない。推しのメーカーで紛糾してただけみたいだし。
0025ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 01:50:22.51ID:H2jqrKmC0
テンプレート


>>1
安くて使いやすく焦げずに手入れも簡単

使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう

保管するなら油と新聞紙
0026ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 02:41:29.39ID:Ji6ydDei0
テ、テンプレよりも、テンプラの方が、お、おいしいんだな。
0027ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 10:51:30.58ID:Ai6fZ6LK0
ど、どってち〜〜〜ん
0028ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 13:22:58.93ID:gCLOUNN80
>>14
いつも山田の北京鍋で燻製を作っているのだが
予備にブルーテンパーの中華鍋を買った
蓋にしているボウルを被せると、ブルーテンパーは隙間が出来た
歪んでいるのかと思い、手で押してみると修正出来た

山田のは手で押してもビクともしないのに
簡単に曲がってしまうブルーテンパーに嫌気がさして捨てたわ

長文すまん
0029ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:00:38.20ID:p6OPJ+qk0
鉄フライパンの使い方なんてある程度決まってるんだからテンプレなんて要らん
自分で調べて実際試せば分かること
余計なこと書いても自分ルール作り上げて議論したいだけのバカのエサになるだけ
0030ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:43:48.76ID:yxyJL3CV0
工夫が出来ないのは猿レベル以下
0031ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:47:23.66ID:3MjFzNPP0
とわざわざ上げて馬鹿が何か言ってるけど
最低限のテンプレはあってもいいだろとは思う。
0032ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 16:09:38.92ID:p6OPJ+qk0
くだらない議論してたバカが自分のことかと早速噛み付いておりますw
0033ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 16:13:05.29ID:p6OPJ+qk0
バカの仲間入りしたくない人はまずまともな料理が出来ているサイト・ブログを探しましょう
ここで質問しても、口だけのアドバイスくれる人は料理できないバカだけですよ
料理出来る人間は分かりきったことには答えないし、それ以上の不要で余計な自分ルールは押し付けません
0034ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 16:50:24.72ID:3MjFzNPP0
>>32-33
よーホームラン級のおバカさん
顔面クリムガンで自己弁解必死ですね(藁
0035ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 04:06:46.91ID:lF++G+h7O
テンプレほしければ取りあえず作って貼ってみたら?
良ければ文句もないでしょ。
0036ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 04:39:41.59ID:meM/i3az0
>>35
筋金入りの阿呆か
色んな流派()があって荒れるだけだろ
0037ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 04:41:02.97ID:aDlSAad/0
>>35煽るなよ
テンプレ欲しがってるバカは初めてこのスレ来て
人にまとめてもらった情報が欲しかったんだろうよ
お膳立てしてやんないと何もできないみたいだな
そんな奴の作ったテンプレなどたかが知れてる
例のアレより酷いぞ
0038ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 04:49:21.18ID:lF++G+h7O
>>36
そりゃお前が絡んでくるからだろw
有名どころのメーカーくらいあげても構わないと思うが?
てかテンプレに固執する意味がわからんわ
0039ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 13:05:16.33ID:VVW5Ratb0
>>37
テンプレに固執してる馬鹿はブログにまるなげ
人の事言えないと思うんだけど?
0040ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 13:23:36.77ID:2RIruBmo0
はじめて来たならメンテよりどれを買えばいいかを知りたいんだろうけど
最初からベストが見つかると思わないで勉強のために何でもいいから一枚買って使ってみれ
自分ちに合ったサイズと厚みと形状が自ずと分かる
0041ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 13:50:10.05ID:VVW5Ratb0
安物買いの銭失いで中国製買って鉄のフライパン嫌いになるのが落ちでは。
ハズレが殆どなんだから最初から当たりをある程度列記するのになんの不都合があるんだか。
0042ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 13:57:27.57ID:q2e+vA+J0
テフロンは中国製韓国製ばかりだけど鉄パンは日本製が多いんだがな
中国製の鉄パンも中にはあるけど、鉄パン使いなら製造国くらい確認するんじゃね
0043ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 14:00:51.47ID:VVW5Ratb0
でも前スレでテフロン加工の話が結構あったの覚えてるでしょ。
0044ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 14:10:05.28ID:/isAqalV0
前スレ落ちてるじゃないですかヤダー
0045ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 18:32:49.03ID:Ek3OWtgS0
俺はメンテの方法のほうが知りたいわ
あと再生方法も
なべのブランドは鉄との相性が良くなってからでいいわ
0046ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 22:03:50.46ID:5/k+lPry0
>>40
最初から気合入れて1個目買うと、扱いがわからず変な跡ついたー、とれないーもうやだーって心が折れる人結構気がする
自分は1個目実験用のやつかったからそれでいろいろわかって2個目で本命買った
まぁダメになるわけじゃないから本命で実験してもいいんだけどちょっとね
0047ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 23:27:02.65ID:ZWRm7bnf0
キッチン秤が壊れたのでドンキホーテに行ったらついうっかり鉄のフライパン買ってきちゃった。
島本製作所の22cm。オムレツ焼くのにちょっと小さ目が欲しいなと思ってたんだよね。
ってことでとりあえずチャーハン。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440512550683.jpg

秤は買うの忘れた。
0048ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 23:35:18.21ID:uBkOHrGH0
うおー綺麗に作れてる皿欠けてるぞ
0049ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 23:45:06.65ID:kKam6ny70
秤で炒飯は作れないな。
ただ、うっかりにも程があるな。
ちなみにオムレツのために買ったのに炒飯を作るとは。
徹頭徹尾支離滅裂。
0050ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 01:14:59.31ID:OkY//OJ50
欠けた器は不吉に繋がる
0051ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 08:07:29.06ID:T4xTo6A50
欠けた器を使い続けると身代わりの妖怪になってくれるという漫画があったな
0052ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 08:19:07.58ID:6NpTPyu7O
妖怪ウォッチ
0053ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 09:04:36.08ID:KTUS++cD0
22cmでチャーハンか
器用だな
0054ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 12:27:34.55ID:OkY//OJ50
不味い炒飯だろ
0055ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 18:22:55.71ID:Xnzw1R+/0
炒飯と餃子は26cm推奨
0056ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 22:06:03.63ID:x8Kg7HrC0
秤買ってきた。980円のヤツ。
って報告は誰も求めてないか・・・。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440588799667.jpg

26cmが万能だと思って鉄とテフロンと北京鍋と持ってますがちょっと小さ目が欲しかったんです。
ずっと買うかどうか迷ってたのですが、思いがけず現物見たらテンション上がっちゃいました。

厚底2.3mmいい感じです。
次は30cm北京鍋の予定でしたが厚底26cm行くかもしれません。
0057ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 22:12:44.57ID:T4xTo6A50
>>56
お前の画像はいつも見れないわ
0058ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 08:38:53.52ID:36iwvX2/0
http://2ch-dc.net/v6/src/1440588799667.jpg
226KB 1920x1280 (2.5Mpx)
2015年8月26日 (水曜日) 20:18
Adobe Photoshop Elements 8.0 Windows
DSC-RX100
10.4mm, 1/30, F4, 0.0EV, ISO 200
0059ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 18:30:11.40ID:nrJKX2J2O
グロ
0060ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 20:35:55.86ID:Z2CuSGHJ0
>>58
しね
0061ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 21:30:16.43ID:QqLw4ZV40
>>1
フライパン全般についての情報交換スレって書いてるね
テフロンやアルミでも語っていいのか
0062ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 22:14:43.02ID:vhFBwQMV0
スレタイも読めないアスペか
0063ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 00:45:02.05ID:2pC699LH0
山田のフライパンを大小で2つ買ったけど
26の大の方だけ、打ち出しが足りてないのか出来損ないの炒め鍋みたいに縁が丸っこくなってたわ
やっぱ手作りは駄目だね
デザインは気に入ってたけど、親にあげてプレス品に買い直すわ
0064ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 01:43:19.33ID:RIMsBjZT0
おめーよ鉄の鍋に曲線美的な芸術性でも求めてんのか?ゲイジツカのくまさんにでも弟子入りしろよ
0065472015/08/28(金) 05:58:50.41ID:fe+JCJvp0
新しいフライパン買ったので餃子焼いてみた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440708286965.jpg

ニトリのミニスキレットでも焼いてみた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440708262992.jpg

餃子食べたかったんじゃなくて餃子焼きたかっただけってこのスレの人たちならわかってくれるかと。
0066472015/08/28(金) 06:09:42.23ID:liTBMQIq0
あと、連日チャーハンとか。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440709699413.jpg
0067ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 07:51:32.77ID:a9YANRM10
>>63
手作りが駄目ってわけではないが山田のはフライパンも中華鍋も薄い
0068ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 08:03:57.01ID:1z6mRyBa0
>>65
それなりに分かるがお前の焼いた餃子に興味は無いぞ
0069ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 12:42:36.04ID:MUO+rmk60
餃子ってうまく焼けないけどこつある?
いつも焦がしちゃう
0070ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 15:19:47.93ID:ptCBMuQY0
冷凍
鋳鉄推奨だが

水を入れて蓋して強火
残りのお湯を捨てて蓋無しで油を掛けて焼く
0071ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 16:11:30.12ID:K1Oy9aPU0
>>67
山田の3.2mm厚のフライパン使ってるよ
0072ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 16:48:28.47ID:b8c8oB5S0
>>67
山田は厚さを選べるのでは
0073ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 16:59:38.72ID:htMOwsXv0
>>28
参考になる
ありがと
0074ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 18:46:29.33ID:a9YANRM10
>>71,72
薄いというのは、山田のは叩いてあるから表記より板が薄いこと
たいした問題ではないけど
たとえば1.2mmの北京鍋は火が当たる部分が0.5mmだったりする
0075ぱくぱく名無しさん2015/08/29(土) 17:42:01.37ID:ZMcjdRP2O
それがどうした
0076ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 12:30:57.89ID:9DWBDrn30
山田のフライパンって価格的には
安い部類に入んのかな
0077ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 14:50:14.42ID:5NIThF090
鉄のフライパンって価格帯分けると24cmの場合だと
1500円〜2500円に(SA鉄、EBMブルー、中尾キング等)沢山の製品がある

山田の1.6mm:2000円、2.3mm:2500円、3.2o:3500円
リバーライトの鉄:2500円、極:4500円
デバイヤーの5110:3500円、ミネラルビー:5500円
あじねの1mm1.6mm2.3mm:13000円〜15000円
タークの正規:21000円、並行輸入:14000円

南部鉄器 岩鋳:5500円
魔法のフライパン:8000円


山田は一般的な価格帯の中では安い部類というより
中価格帯に近い部類だと思う
0078ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 16:17:33.06ID:5iGPhQza0
>>77
おっ!君ならできる!! テンプレ作成よろ
フライパン名とリンク貼って
0079ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 16:17:54.47ID:pIxiVdQ30
山田って中華鍋だけじゃなくフライパンも職人さんの手作業で打ち出しだよね
プレスの大量生産のと手作業で何千回だか打ち出しで作ってるのとじゃ
同じ価格帯での比較だと山田は手が掛かってる割に安い方になるんじゃないのかな
0080ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 18:52:19.78ID:o89pVqu60
職人さんが手で機械を操作して機械のハンマーが打ち出してるんだけど
職人さんが手にハンマー握ってカンカン叩いて作ってるって思ってる人多いよね
(自分もかつてはそうだったけど…)
0081ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 19:09:56.92ID:H6tVLGSJ0
>>80
どこを叩くとかは職人さん次第だしプレスしただけより手間がかかってるのは事実だろ

以前子供向け番組で山田の中華鍋作ってる動画見たことあるけどどこかで見れないかな
0082ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 19:21:10.34ID:LIImZCIJ0
山田のは九十九という木柄の高いフライパンがあるけど板厚は何ミリだろう?
重量からして1.6ミリだろうけど
0083ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 19:50:45.47ID:9XRKrpdm0
山田は3種類から選べるよ
0084ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 22:26:28.28ID:FNG9FoA80
買った。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440937278404.jpg
0085ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 22:30:13.00ID:5NIThF090
>>84
おめおめ
というかドンキってフライパンも売ってるんだな
0086ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 22:42:07.25ID:FNG9FoA80
>>85
そうそう。
0087ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 00:17:16.54ID:VQhkMDzj0
チンジャオロースを作るとき、最後に片栗粉を混ぜた調味料を入れます
鉄のフライパンで焦げずに料理できますか?

普段は野菜炒めにしか使っていません
(焦げが怖くて卵とじもやったことがないです)
0088ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 00:28:11.28ID:8wzL89hf0
>>80
手で5千回も打ってたらあんな値段じゃやってられないだろ
そもそも機械打ちだろうと正確に操作して打ち出してるのは職人だろうが
機械の前でただぼーっとしてたら勝手に流れ作業的に打ち出してくれる訳じゃないだろ
普通に考えたら分かるようなことを勘違い上から目線で指摘して
自分が勘違いしてたからって他人もそうだと思うなよ
0089ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 00:32:41.92ID:8wzL89hf0
>>81
https://www.youtube.com/watch?v=U6p0uDLFypY
これでしょ
0090ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 00:52:03.00ID:eN262sBl0
山田とタークの違いは何だかな
タークの一本板フライパンは惹かれるが価格が高い
鉄の材質もこだわってんのかな
包丁はハガネの素材で切れ味も変わるし
0091ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 08:32:27.67ID:9AMBOxTrO
>>90
切れ味で鋼の種類が分かるのは凄いと思います。
0092ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 17:32:44.04ID:t/FZjDa50
今日26cm手に取って見たけど大きさに圧倒
皆どれだけ食いしん坊なんだ
0093ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 17:52:50.30ID:8/aKIcU70
一人なら26cmフライパン大きいかな。鍋なら普通
家族で26cmフライパン普通。鍋なら小さい
0094ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:15:33.54ID:t/FZjDa50
自分は可愛い20cm以下で生きていくぜよ
0095ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:19:32.10ID:1rcGe5IQ0
虫かよ
0096ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:22:53.65ID:mcs50jds0
BBQの炭火で空焼きしてきた
安全機能つきのコンロじゃ絶対に無理なくらい黒光りしてくっつかなくなっていい感じ
家でもこれができたらなー
0097ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 19:17:10.77ID:RUxd+GtD0
フライパン冷たいまま具材入れても弱火ならくっつかないね。
吸着水がなんたらってのは関係なかったんだな
0098ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 23:29:40.79ID:7BRj+zmg0
家でも炭熾せば良いよ肉や魚の脂が炭に落ちると煙が出て迷惑だけど野菜とかなら住宅街でもヨユーヨユー
今の時期ならとうもろこしの皮ごと焼きとかも美味しいよ
もう少ししたら準備大変だけど石焼き芋とかも出来るよ
0099ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 23:43:48.83ID:n5rZ6M+p0
>>97
鉄パンでの低温調理で一番の問題は調理に時間がかかること
だから時間に余裕があるならそのやり方は正解
0100ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 00:28:09.62ID:ZsOS9Vu70
>>98
賃貸アパートだし庭もないからなぁ
流石に室内では無理だろうし
0101ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 04:08:05.10ID:um8T9/Wq0
換気扇も無いのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています