トップページcook
1002コメント236KB

鉄のフライパンって可愛いね 47 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 22:46:06.33ID:SJvkk38w0
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 46 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1433170949/
0002ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 23:00:54.82ID:PqbZLrJI0
1.6mm28cmのフライパン
中央に炎があたるせいか
へこんできた
2.6mm26cmを山田に注文した
これなら大丈夫かな
0003ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 23:02:14.39ID:PqbZLrJI0
2.3mmの間違い
0004ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:07:44.74ID:HgdKKOrq0
デバイヤーで鉄フライパンデビューしたんだけ片付けるとき油裏まで塗ってる?
0005ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:11:20.27ID:RZPHjmOY0
初めてきたけど、47も続いておすすめダメダメフライパンのテンプレすらないのかよ。
0006ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:15:03.09ID:hZA5Vj3R0
>>4
洗い終わったら火にかけて水分とばすくらい
油は裏も表も塗ってないよ
0007ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 01:19:31.25ID:HgdKKOrq0
>>6
油塗らなくても錆びないのかw
油塗るとで置き場が無くて困ってたんだよね・・・
0008ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 11:50:45.89ID:maKbQRn00
>>1


スレ立て者を労わないとか
お前らホントに礼儀がなってないな
0009ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 11:55:18.17ID:RZPHjmOY0
まともなテンプレすらないこんな世の中じゃ
0010ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 14:41:06.29ID:Scs2WrHZO
ポイズン

>>1乙です
0011ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 15:01:27.36ID:wCe48UyB0
デバイヤーもそうだけど、公式が嘘つくのやめてほしいよね
あんなやり方で油慣らしになるわけないじゃん…
0012ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:02:09.78ID:Qp51WoTW0
たいして制御がうまくないのに勝手に火力調整するガスコンロをどうにかしたい・・・
0013ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:12:45.26ID:uHG7IeON0
焼き入れるときに火力調整しちゃの?
0014ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:35:59.26ID:wyOt67DL0
EBMブルーテンパー フライパンかSA鉄黒皮厚板フライパンなら、どちらがおすすめ?
0015ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:36:25.73ID:HkhlRCRc0
やっと独りよがりの偏ったテンプレがなくなってホッとしたんだから
テンプレテンプレ騒ぐのやめれ!
0016ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:48:44.41ID:hZA5Vj3R0
>>15
だよな
毎回スレが立つ度にあれ貼り付ける馬鹿がいたよね
0017ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 17:06:48.69ID:tAQtP2b40
>>14
板厚が違うから重さが違う
ブルーの方は2mmでSA黒皮の方は2.3mm
0018ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:09:56.42ID:RZPHjmOY0
>>15
独りよがりなら修正すればええやん・・・
いちいち今のおすすめ何って聞かれるぞ
0019ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:16:16.00ID:hZA5Vj3R0
>>18
似非テンプレは無くていいよ
それともいつも貼ってたのってお前?
0020ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:35:23.52ID:NWxGSVxA0
聞かれても相手にしなきゃいいし世話焼きたいなら止めないし
0021ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 20:58:35.38ID:RZPHjmOY0
>>19
何度言わせるの、初めてだと言ってるやん・・・
0022ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 21:35:43.74ID:maKbQRn00
テンプレつくろうや〜
0023ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 22:23:46.48ID:uHG7IeON0
テンプレなんてあるのね?
購入後の手入れやら使い終わってからのメンテとか?
0024ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 00:10:39.99ID:3MjFzNPP0
まずはそういうのだったら誰も文句言わないんじゃない。推しのメーカーで紛糾してただけみたいだし。
0025ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 01:50:22.51ID:H2jqrKmC0
テンプレート


>>1
安くて使いやすく焦げずに手入れも簡単

使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう

保管するなら油と新聞紙
0026ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 02:41:29.39ID:Ji6ydDei0
テ、テンプレよりも、テンプラの方が、お、おいしいんだな。
0027ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 10:51:30.58ID:Ai6fZ6LK0
ど、どってち〜〜〜ん
0028ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 13:22:58.93ID:gCLOUNN80
>>14
いつも山田の北京鍋で燻製を作っているのだが
予備にブルーテンパーの中華鍋を買った
蓋にしているボウルを被せると、ブルーテンパーは隙間が出来た
歪んでいるのかと思い、手で押してみると修正出来た

山田のは手で押してもビクともしないのに
簡単に曲がってしまうブルーテンパーに嫌気がさして捨てたわ

長文すまん
0029ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:00:38.20ID:p6OPJ+qk0
鉄フライパンの使い方なんてある程度決まってるんだからテンプレなんて要らん
自分で調べて実際試せば分かること
余計なこと書いても自分ルール作り上げて議論したいだけのバカのエサになるだけ
0030ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:43:48.76ID:yxyJL3CV0
工夫が出来ないのは猿レベル以下
0031ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:47:23.66ID:3MjFzNPP0
とわざわざ上げて馬鹿が何か言ってるけど
最低限のテンプレはあってもいいだろとは思う。
0032ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 16:09:38.92ID:p6OPJ+qk0
くだらない議論してたバカが自分のことかと早速噛み付いておりますw
0033ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 16:13:05.29ID:p6OPJ+qk0
バカの仲間入りしたくない人はまずまともな料理が出来ているサイト・ブログを探しましょう
ここで質問しても、口だけのアドバイスくれる人は料理できないバカだけですよ
料理出来る人間は分かりきったことには答えないし、それ以上の不要で余計な自分ルールは押し付けません
0034ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 16:50:24.72ID:3MjFzNPP0
>>32-33
よーホームラン級のおバカさん
顔面クリムガンで自己弁解必死ですね(藁
0035ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 04:06:46.91ID:lF++G+h7O
テンプレほしければ取りあえず作って貼ってみたら?
良ければ文句もないでしょ。
0036ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 04:39:41.59ID:meM/i3az0
>>35
筋金入りの阿呆か
色んな流派()があって荒れるだけだろ
0037ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 04:41:02.97ID:aDlSAad/0
>>35煽るなよ
テンプレ欲しがってるバカは初めてこのスレ来て
人にまとめてもらった情報が欲しかったんだろうよ
お膳立てしてやんないと何もできないみたいだな
そんな奴の作ったテンプレなどたかが知れてる
例のアレより酷いぞ
0038ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 04:49:21.18ID:lF++G+h7O
>>36
そりゃお前が絡んでくるからだろw
有名どころのメーカーくらいあげても構わないと思うが?
てかテンプレに固執する意味がわからんわ
0039ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 13:05:16.33ID:VVW5Ratb0
>>37
テンプレに固執してる馬鹿はブログにまるなげ
人の事言えないと思うんだけど?
0040ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 13:23:36.77ID:2RIruBmo0
はじめて来たならメンテよりどれを買えばいいかを知りたいんだろうけど
最初からベストが見つかると思わないで勉強のために何でもいいから一枚買って使ってみれ
自分ちに合ったサイズと厚みと形状が自ずと分かる
0041ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 13:50:10.05ID:VVW5Ratb0
安物買いの銭失いで中国製買って鉄のフライパン嫌いになるのが落ちでは。
ハズレが殆どなんだから最初から当たりをある程度列記するのになんの不都合があるんだか。
0042ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 13:57:27.57ID:q2e+vA+J0
テフロンは中国製韓国製ばかりだけど鉄パンは日本製が多いんだがな
中国製の鉄パンも中にはあるけど、鉄パン使いなら製造国くらい確認するんじゃね
0043ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 14:00:51.47ID:VVW5Ratb0
でも前スレでテフロン加工の話が結構あったの覚えてるでしょ。
0044ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 14:10:05.28ID:/isAqalV0
前スレ落ちてるじゃないですかヤダー
0045ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 18:32:49.03ID:Ek3OWtgS0
俺はメンテの方法のほうが知りたいわ
あと再生方法も
なべのブランドは鉄との相性が良くなってからでいいわ
0046ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 22:03:50.46ID:5/k+lPry0
>>40
最初から気合入れて1個目買うと、扱いがわからず変な跡ついたー、とれないーもうやだーって心が折れる人結構気がする
自分は1個目実験用のやつかったからそれでいろいろわかって2個目で本命買った
まぁダメになるわけじゃないから本命で実験してもいいんだけどちょっとね
0047ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 23:27:02.65ID:ZWRm7bnf0
キッチン秤が壊れたのでドンキホーテに行ったらついうっかり鉄のフライパン買ってきちゃった。
島本製作所の22cm。オムレツ焼くのにちょっと小さ目が欲しいなと思ってたんだよね。
ってことでとりあえずチャーハン。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440512550683.jpg

秤は買うの忘れた。
0048ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 23:35:18.21ID:uBkOHrGH0
うおー綺麗に作れてる皿欠けてるぞ
0049ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 23:45:06.65ID:kKam6ny70
秤で炒飯は作れないな。
ただ、うっかりにも程があるな。
ちなみにオムレツのために買ったのに炒飯を作るとは。
徹頭徹尾支離滅裂。
0050ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 01:14:59.31ID:OkY//OJ50
欠けた器は不吉に繋がる
0051ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 08:07:29.06ID:T4xTo6A50
欠けた器を使い続けると身代わりの妖怪になってくれるという漫画があったな
0052ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 08:19:07.58ID:6NpTPyu7O
妖怪ウォッチ
0053ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 09:04:36.08ID:KTUS++cD0
22cmでチャーハンか
器用だな
0054ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 12:27:34.55ID:OkY//OJ50
不味い炒飯だろ
0055ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 18:22:55.71ID:Xnzw1R+/0
炒飯と餃子は26cm推奨
0056ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 22:06:03.63ID:x8Kg7HrC0
秤買ってきた。980円のヤツ。
って報告は誰も求めてないか・・・。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440588799667.jpg

26cmが万能だと思って鉄とテフロンと北京鍋と持ってますがちょっと小さ目が欲しかったんです。
ずっと買うかどうか迷ってたのですが、思いがけず現物見たらテンション上がっちゃいました。

厚底2.3mmいい感じです。
次は30cm北京鍋の予定でしたが厚底26cm行くかもしれません。
0057ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 22:12:44.57ID:T4xTo6A50
>>56
お前の画像はいつも見れないわ
0058ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 08:38:53.52ID:36iwvX2/0
http://2ch-dc.net/v6/src/1440588799667.jpg
226KB 1920x1280 (2.5Mpx)
2015年8月26日 (水曜日) 20:18
Adobe Photoshop Elements 8.0 Windows
DSC-RX100
10.4mm, 1/30, F4, 0.0EV, ISO 200
0059ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 18:30:11.40ID:nrJKX2J2O
グロ
0060ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 20:35:55.86ID:Z2CuSGHJ0
>>58
しね
0061ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 21:30:16.43ID:QqLw4ZV40
>>1
フライパン全般についての情報交換スレって書いてるね
テフロンやアルミでも語っていいのか
0062ぱくぱく名無しさん2015/08/27(木) 22:14:43.02ID:vhFBwQMV0
スレタイも読めないアスペか
0063ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 00:45:02.05ID:2pC699LH0
山田のフライパンを大小で2つ買ったけど
26の大の方だけ、打ち出しが足りてないのか出来損ないの炒め鍋みたいに縁が丸っこくなってたわ
やっぱ手作りは駄目だね
デザインは気に入ってたけど、親にあげてプレス品に買い直すわ
0064ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 01:43:19.33ID:RIMsBjZT0
おめーよ鉄の鍋に曲線美的な芸術性でも求めてんのか?ゲイジツカのくまさんにでも弟子入りしろよ
0065472015/08/28(金) 05:58:50.41ID:fe+JCJvp0
新しいフライパン買ったので餃子焼いてみた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440708286965.jpg

ニトリのミニスキレットでも焼いてみた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440708262992.jpg

餃子食べたかったんじゃなくて餃子焼きたかっただけってこのスレの人たちならわかってくれるかと。
0066472015/08/28(金) 06:09:42.23ID:liTBMQIq0
あと、連日チャーハンとか。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440709699413.jpg
0067ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 07:51:32.77ID:a9YANRM10
>>63
手作りが駄目ってわけではないが山田のはフライパンも中華鍋も薄い
0068ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 08:03:57.01ID:1z6mRyBa0
>>65
それなりに分かるがお前の焼いた餃子に興味は無いぞ
0069ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 12:42:36.04ID:MUO+rmk60
餃子ってうまく焼けないけどこつある?
いつも焦がしちゃう
0070ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 15:19:47.93ID:ptCBMuQY0
冷凍
鋳鉄推奨だが

水を入れて蓋して強火
残りのお湯を捨てて蓋無しで油を掛けて焼く
0071ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 16:11:30.12ID:K1Oy9aPU0
>>67
山田の3.2mm厚のフライパン使ってるよ
0072ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 16:48:28.47ID:b8c8oB5S0
>>67
山田は厚さを選べるのでは
0073ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 16:59:38.72ID:htMOwsXv0
>>28
参考になる
ありがと
0074ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 18:46:29.33ID:a9YANRM10
>>71,72
薄いというのは、山田のは叩いてあるから表記より板が薄いこと
たいした問題ではないけど
たとえば1.2mmの北京鍋は火が当たる部分が0.5mmだったりする
0075ぱくぱく名無しさん2015/08/29(土) 17:42:01.37ID:ZMcjdRP2O
それがどうした
0076ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 12:30:57.89ID:9DWBDrn30
山田のフライパンって価格的には
安い部類に入んのかな
0077ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 14:50:14.42ID:5NIThF090
鉄のフライパンって価格帯分けると24cmの場合だと
1500円〜2500円に(SA鉄、EBMブルー、中尾キング等)沢山の製品がある

山田の1.6mm:2000円、2.3mm:2500円、3.2o:3500円
リバーライトの鉄:2500円、極:4500円
デバイヤーの5110:3500円、ミネラルビー:5500円
あじねの1mm1.6mm2.3mm:13000円〜15000円
タークの正規:21000円、並行輸入:14000円

南部鉄器 岩鋳:5500円
魔法のフライパン:8000円


山田は一般的な価格帯の中では安い部類というより
中価格帯に近い部類だと思う
0078ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 16:17:33.06ID:5iGPhQza0
>>77
おっ!君ならできる!! テンプレ作成よろ
フライパン名とリンク貼って
0079ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 16:17:54.47ID:pIxiVdQ30
山田って中華鍋だけじゃなくフライパンも職人さんの手作業で打ち出しだよね
プレスの大量生産のと手作業で何千回だか打ち出しで作ってるのとじゃ
同じ価格帯での比較だと山田は手が掛かってる割に安い方になるんじゃないのかな
0080ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 18:52:19.78ID:o89pVqu60
職人さんが手で機械を操作して機械のハンマーが打ち出してるんだけど
職人さんが手にハンマー握ってカンカン叩いて作ってるって思ってる人多いよね
(自分もかつてはそうだったけど…)
0081ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 19:09:56.92ID:H6tVLGSJ0
>>80
どこを叩くとかは職人さん次第だしプレスしただけより手間がかかってるのは事実だろ

以前子供向け番組で山田の中華鍋作ってる動画見たことあるけどどこかで見れないかな
0082ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 19:21:10.34ID:LIImZCIJ0
山田のは九十九という木柄の高いフライパンがあるけど板厚は何ミリだろう?
重量からして1.6ミリだろうけど
0083ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 19:50:45.47ID:9XRKrpdm0
山田は3種類から選べるよ
0084ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 22:26:28.28ID:FNG9FoA80
買った。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440937278404.jpg
0085ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 22:30:13.00ID:5NIThF090
>>84
おめおめ
というかドンキってフライパンも売ってるんだな
0086ぱくぱく名無しさん2015/08/30(日) 22:42:07.25ID:FNG9FoA80
>>85
そうそう。
0087ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 00:17:16.54ID:VQhkMDzj0
チンジャオロースを作るとき、最後に片栗粉を混ぜた調味料を入れます
鉄のフライパンで焦げずに料理できますか?

普段は野菜炒めにしか使っていません
(焦げが怖くて卵とじもやったことがないです)
0088ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 00:28:11.28ID:8wzL89hf0
>>80
手で5千回も打ってたらあんな値段じゃやってられないだろ
そもそも機械打ちだろうと正確に操作して打ち出してるのは職人だろうが
機械の前でただぼーっとしてたら勝手に流れ作業的に打ち出してくれる訳じゃないだろ
普通に考えたら分かるようなことを勘違い上から目線で指摘して
自分が勘違いしてたからって他人もそうだと思うなよ
0089ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 00:32:41.92ID:8wzL89hf0
>>81
https://www.youtube.com/watch?v=U6p0uDLFypY
これでしょ
0090ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 00:52:03.00ID:eN262sBl0
山田とタークの違いは何だかな
タークの一本板フライパンは惹かれるが価格が高い
鉄の材質もこだわってんのかな
包丁はハガネの素材で切れ味も変わるし
0091ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 08:32:27.67ID:9AMBOxTrO
>>90
切れ味で鋼の種類が分かるのは凄いと思います。
0092ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 17:32:44.04ID:t/FZjDa50
今日26cm手に取って見たけど大きさに圧倒
皆どれだけ食いしん坊なんだ
0093ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 17:52:50.30ID:8/aKIcU70
一人なら26cmフライパン大きいかな。鍋なら普通
家族で26cmフライパン普通。鍋なら小さい
0094ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:15:33.54ID:t/FZjDa50
自分は可愛い20cm以下で生きていくぜよ
0095ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:19:32.10ID:1rcGe5IQ0
虫かよ
0096ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:22:53.65ID:mcs50jds0
BBQの炭火で空焼きしてきた
安全機能つきのコンロじゃ絶対に無理なくらい黒光りしてくっつかなくなっていい感じ
家でもこれができたらなー
0097ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 19:17:10.77ID:RUxd+GtD0
フライパン冷たいまま具材入れても弱火ならくっつかないね。
吸着水がなんたらってのは関係なかったんだな
0098ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 23:29:40.79ID:7BRj+zmg0
家でも炭熾せば良いよ肉や魚の脂が炭に落ちると煙が出て迷惑だけど野菜とかなら住宅街でもヨユーヨユー
今の時期ならとうもろこしの皮ごと焼きとかも美味しいよ
もう少ししたら準備大変だけど石焼き芋とかも出来るよ
0099ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 23:43:48.83ID:n5rZ6M+p0
>>97
鉄パンでの低温調理で一番の問題は調理に時間がかかること
だから時間に余裕があるならそのやり方は正解
0100ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 00:28:09.62ID:ZsOS9Vu70
>>98
賃貸アパートだし庭もないからなぁ
流石に室内では無理だろうし
0101ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 04:08:05.10ID:um8T9/Wq0
換気扇も無いのかよ
0102ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 05:06:22.08ID:0OA3wkGW0
油燃やさなきゃ臭いはないから大丈夫。
臭いないから一酸化炭素中毒には気をつけてね。
0103ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 05:30:17.03ID:um8T9/Wq0
安い中国だとかの炭は臭いよ

目が痛くなる
0104 【中吉】 2015/09/01(火) 22:10:18.36ID:5WAGSWgAO
大吉なら一酸化炭素中毒で死なない
0105ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 23:22:06.51ID:RR3MRinc0
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0
0106ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 07:53:50.16ID:uOclsvQQ0
タマゴ焼くにも少し焦げ付く
やっぱ毎回、洗剤で洗ってるからだめなんかな
0107ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 08:05:12.75ID:lwCujRHe0
>>106
予熱ちゃんとやってる?
0108ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 08:09:47.27ID:O/3BH/Vr0
卵が古い
0109ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 08:31:32.83ID:YY4QhWtg0
水を飛ばして無い
火力が弱い
油がダメ
0110ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 08:58:55.49ID:/Y/POYSe0
余熱も水分も関係無かった
卵がある程度固まるまで弱火でやればくっつかない
0111ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 10:48:01.75ID:mBc4vUEJO
ガラコ塗ればいいんじゃね
0112ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 12:47:08.99ID:uOclsvQQ0
中火で2分ぐらい暖めてその後油慣らしもしてる
24cmの極みフライパン
キッチンペーパーとかで油をすりこまないとダメなのかな
黒いシミみたいな焦げ付き方する
0113ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 13:24:47.01ID:N7Kkdd9y0
弱いとくっつく

適正に火を強くしとけば、ぷくぷく勝手に剥がれる

厚手や銅が初心者でも失敗無し
0114ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 16:43:40.56ID:3SoT94mt0
油ならししてるのに焦げ“付く”となると、最初の熱し加減かなあ。水滴踊ってる? 或いは油で冷やされちゃってるのか。
0115ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 17:38:44.40ID:i8D9RaF50
テフロンのフライパンを処分してしまって試すことができなくなってしまったんだけど
鉄パンで鶏の胸肉を焼いたら肉汁たっぷりで、めっちゃ美味かった
テフロンの時はパサパサした感じがしたんだけど、かなり昔のことなので記憶が曖昧・・・
気のせいかな?
0116ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 17:41:18.71ID:nQtmm3h+0
>>115 気のせい
非科学的な都市伝説を作るのは、いつもお前みたいな馬鹿の思い込みと決まってる
ホーロー製でもちゃんとできるよ
0117ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 22:44:38.83ID:FEvp+Xj80
まあノンスティックパンは大抵アルミ製で鉄とは熱放射が異なる
琺瑯は主に鉄だから鉄に似た熱放射だろうと予想できる
厚い鉄パンで肉を焼くと旨いというのはそういうことなんだろう
0118ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 23:37:51.36ID:87VNENx90
鉄のフライパンでブリ照り焼き、焦げずにいけますか?
コツがあれば教えてください
0119ぱくぱく名無しさん2015/09/03(木) 00:14:44.95ID:ENWoF/If0
>>118
基本通りかな。しっかり予熱して油ひいて軽く冷ましてから調理を始めたらだいたい貼り付いたりしないよ。
むしろ俺はフライパンできれいに照りをつけるコツを知りたい。
0120ぱくぱく名無しさん2015/09/03(木) 01:24:18.65ID:HUq4WOth0
ぶくぶくさせるねん
0121ぱくぱく名無しさん2015/09/03(木) 07:43:38.73ID:gmvcRFut0
しっかり予熱したら調理は弱火

魚でも肉でも調理の30分前くらいに冷蔵庫から出して常温に戻しておくと
弱火でも余計な加熱時間がかからず中までで短時間で火が通る
あと酒かけて蓋して蒸し焼きとかも焦げにくい
0122ぱくぱく名無しさん2015/09/03(木) 10:55:19.94ID:LnvCYjBbO
俺は調理の3時間前には身を清めて心静かにしてるな
0123ぱくぱく名無しさん2015/09/03(木) 20:57:02.83ID:6J2iJ6+I0
誰もお前をフライパンで照り焼きにしようとはしてない
0124ぱくぱく名無しさん2015/09/03(木) 21:52:19.45ID:CWLUYngcO
そこは身を清め精神統一の方がらしかったのに残念
0125ぱくぱく名無しさん2015/09/03(木) 23:48:19.26ID:EwudybZ90
>>118
ああ、照り焼きという名前にまんまと騙されたようだな
0126ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 00:40:40.54ID:3SKM0ngF0
鉄の素材に塩分を含む調味料を用いても大丈夫なの?
調理中に錆びてしまうんじゃないかと危惧してしまう
0127ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 00:43:07.29ID:W9Cp7lNK0
それで錆びるなら、炒飯作ってる中華鍋は例外なく錆びることになる
どういう管理だと錆びやすいのかを調べた方がいいよ
0128ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 00:56:15.77ID:sxKxzEgQ0
>>126
塩分全く含まない料理って、ほとんど無いぜ
ついでにいうと、どっちかと言えば酸を含むケチャップとか酢のほうがヤバいな
0129ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 01:53:05.55ID:Cgsq0ZMf0
たまにトンデモ子供が現れるな
0130ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 03:19:36.14ID:5Qi8Pxq6O
まあ鋼の包丁ならそういうこともあるけどな
鉄パンは酢などの酸とか傷とかで膜を突破されない限りは大丈夫
0131ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 07:57:39.45ID:EZkTHMp80
料理は化学と言っても頭でっかちが旨いもん作れるわけじゃない
0132ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 09:06:17.51ID:xru1tUmeO
あそこでっかち
0133ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 10:28:51.00ID:SPke5dge0
弱火で焼いてみたら本当にこげつかなくなった
シミもできなかったし
0134ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 18:57:16.92ID:KR7djMfL0
弱火は女料理
ごま油かけまくれば焦げ付くことはない
0135ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 21:36:44.09ID:c5HyxooM0
それは焼き物ではなく揚げ物という
0136ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 21:46:30.53ID:gmAhY7RX0
食材によって焼き加減変えろよバカ
適切な調理ってのを覚えろ
0137ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 23:24:14.63ID:xru1tUmeO
男は強火、女は弱火なんてあそこでっかち
0138ぱくぱく名無しさん2015/09/04(金) 23:35:19.01ID:koolZsV00
蓄熱
0139ぱくぱく名無しさん2015/09/05(土) 00:33:32.10ID:vGfBkigW0
これまでテフロンだけつかっていた。

取っ手着脱式の鉄のフライパン買ったけど、いいね鉄。
普通の豚モモコマ肉を適当に焼いただけで美味しい。

取っ手をはずしたらそのまま食卓に置けるから皿一枚分の洗い物が減る。

新たに鉄の中華鍋買ってきたんでこれから使うのが楽しみだ〜
0140ぱくぱく名無しさん2015/09/05(土) 00:36:44.41ID:1j8Ieqih0
取っ手脱着の鉄パンあるの?おせーて
0141ぱくぱく名無しさん2015/09/05(土) 00:59:53.46ID:vGfBkigW0
>>140
>取っ手脱着の鉄パンあるの?おせーて

和平フレイズ グレービークック IH対応
ちなみにamzonで買ったよ〜

IH100Vでも問題なく使えるすぐれもの
0142ぱくぱく名無しさん2015/09/05(土) 02:35:57.91ID:no3U2UfHO
いいなこれ!
アウトドアでも使えそうだしポチりたい
でも板厚が薄そう
0143ぱくぱく名無しさん2015/09/05(土) 03:15:16.28ID:JFojKRZn0
>>142
山田の職人さんのブログだと思うけどこんなのもあるよ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/7cd2e767600f304e66fb56f53767f67b.jpg

http://upswelling6.rssing.com/chan-2641839/latest.php#item5
01441412015/09/05(土) 08:07:05.45ID:XqHEtAqm0
>>142
>でも板厚が薄そう
するどい!
たしかに薄い気がする
0145ぱくぱく名無しさん2015/09/05(土) 08:47:29.74ID:1j8Ieqih0
ヤットコ使って鍋振るんだべか?
0146ぱくぱく名無しさん2015/09/05(土) 09:03:22.89ID:7KTMT93t0
ヨーカドーで売ってるやつかな
ワハハの柴田が考えたとかいう
0147ぱくぱく名無しさん2015/09/05(土) 09:37:15.95ID:kPXHtMJJ0
合羽橋の隣に引っ越しが決まった!
こらから楽しみだ!
0148ぱくぱく名無しさん2015/09/06(日) 21:26:02.27ID:T2W+Dgo7O
今からコールドスタートで餃子焼いてみる
0149ぱくぱく名無しさん2015/09/06(日) 22:16:27.44ID:rtuicYcR0
裸で正座して報告を待ってるんだけど、風邪ひきそう
0150ぱくぱく名無しさん2015/09/07(月) 00:13:46.50ID:n9e8mrfX0
>>149
走ると体が温まるから、そのままジョギングにGO!
0151ぱくぱく名無しさん2015/09/07(月) 00:17:22.31ID:rTN22c4uO
くっつくな
ヘラに力入れてガッとやらないと焼き目確認が出来なかった
何でだろ
羽作るのに小麦粉水入れたけど薄目だとかなり焦げ付いた
濃い目の小麦粉水は餃子はペロンと取れたけどフライパンの周囲は焦げ付いた
0152ぱくぱく名無しさん2015/09/07(月) 06:54:37.52ID:ztWvES220
>>151
油を引いてからの熱しが足りないんだよ、弱火で一分くらい加熱してみたら?
01531412015/09/07(月) 08:23:03.25ID:ypnYOIUW0
>>151
>くっつくな
おれもくっついた〜、餃子。
ヘラで剥がした。

でもテフロンより全然美味しかったからまあいいかと。

次回は弱火か中火でじっくり焼いてみようかなと思ってるよ。
0154ぱくぱく名無しさん2015/09/07(月) 09:47:22.87ID:F7fx15PG0
水だと熱が飛ぶから熱湯でやるでしょ
0155ぱくぱく名無しさん2015/09/07(月) 09:50:43.91ID:7Hg5kM/J0
>>152
ごめん>>148だけどID変わってるから分かりにくかったかな
コールドスタートの実験だったのよ

>>153
パリパリカリカリ感は鉄パンならではだよね
0156ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 16:06:48.86ID:8wy3etvf0
湯気がたつと換気扇真っ黒油
0157ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 20:35:41.22ID:0EjTWm8d0
ロッジのスキレットあちこち品切れ状態なんだけど何が起こってるんです?
新製品のHEに切り替え中でメーカーが生産してないとかなんかな
0158ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 20:39:54.56ID:2FcgoDev0
>>157
monoマガジンとコラボしたのが売り切れて以来6.5インチのを売ってるのをほとんど見ないわ
0159ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 20:46:34.76ID:0EjTWm8d0
>>158
アレがきっかけなんかなmonoマガジンの影響力恐るべしw
0160ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 03:34:51.96ID:Fkpu286W0
海外メーカー且つ海外製だから、国内在庫分を補充ってのは簡単には出来ないのかな。
0161ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 06:39:25.04ID:UHU/kGJy0
毒男ならターク24cm、山田中華鍋30cm1.2mm厚、ロッジロクハン、有次雪平鍋
0162ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 08:11:17.00ID:MvnPlbBkO
手に入らないと欲しくなる悲しい性
0163ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 08:45:10.00ID:IdFBBtKz0
6.5インチならナチュラムに在庫ずっとあるやん
しかも他店より安い価格で
0164ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 08:52:51.41ID:ihBqJ0bX0
タークのフライパン欲しい
買っちゃいそう
0165ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 08:54:26.64ID:rduhB6jK0
買っちゃえよぅ
0166ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 09:22:40.31ID:gGu9w/Pk0
turkは浅くてな
0167ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 13:01:17.02ID:MvnPlbBkO
使いやすい
0168ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 16:27:54.80ID:IdFBBtKz0
>>157
アマで在庫復活1709円
http://www.amazon.co.jp//dp/B001FSJOJO/ref=pd_sim_200_5?ie=UTF8&;refRID=1VBCQHJNTW50SSHHYC5H
0169ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 17:03:38.32ID:HFgt1i6p0
↑の無駄を省いたリンクを貼っておく
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001FSJOJO/
0170ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 17:41:49.38ID:IdFBBtKz0
>>169
アリガト
0171ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 18:57:39.51ID:+kVX9SHv0
>>169
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0172ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 19:00:58.92ID:lYxfy4id0
monomaxやmonoマガジンあとbeginみたいな
ひたすら物紹介するだけの雑誌って2chじゃ馬鹿にされがちだけど
見てる人多いんだよねビックリするわ
0173ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 19:15:40.23ID:MvnPlbBkO
>>172
2chで馬鹿にされがちだから見ないて何かある意味スゴイねw
0174ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 21:11:18.63ID:rWWC0PDt0
もう売り切れててわろた
0175ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 21:19:36.52ID:MvnPlbBkO
早w
0176ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 21:24:49.05ID:8updiDmy0
瞬殺ワロタw
0177ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 02:31:45.84ID:5Cuz41jY0
2chで馬鹿にされないもの、ってあるか?
周りをキョロキョロ伺いながらビクビク生きてるんだな
0178ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 02:39:51.38ID:SM8muzE90
>>174
少し高いとこのならまだ売ってるよ
でも蓋が高杉
0179ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 02:56:30.31ID:5Cuz41jY0
ロッジは2個買いして片方を蓋にするって使い方を
以前このスレでみたよ
0180ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 04:47:32.83ID:cJzD3tbIO
同じスキレットを蓋に代用って重いし扱いづらいし実用的じゃないよな
オーブンがなくて簡易上火にしたいなら別だけど自宅で炭を乗せるわけにもいかないし熱しただけでは中途半端
結局蓋として使わなくなると思う
0181ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 10:40:28.92ID:61a7haDi0
SAの28cmでたとえば焼きそば3玉がキャパギリギリなのでもっと広いのが欲しいのですが、
家庭用のガスコンロで大きな熱ムラがないのは32cmまでですかね
これ以上大きいサイズを動かさずに使えてる方はいらっしゃいます?
0182ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 11:47:27.66ID:jUPr7xe20
40の厚鉄

糞重くて動かす物では無い
0183ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 11:52:55.95ID:CW2cxKag0
鉄パンではないがヘラで返しやすい広東鍋の36センチあたりとか
0184ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 14:33:58.14ID:61a7haDi0
>>182
40cmが使えるなら周りの鍋に干渉しない程度までは選べそうで安心しました
>>183
たしかに大量に作るものは中華料理が多いので中華鍋もアリですね
補助五徳使用も考慮してみます
0185ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 15:45:59.79ID:5OKEJ3D00
自己流の鉄パンで作る焼きそばのコツを会得したので参考までに
・豚肉には下味を付ける。醤油は焦げやすいので塩と酒だけを振って揉んでおく。
・鉄パンを煙が出るまで熱し、火を止めてから油返し。麺が冷たい場合はこの間にレンジで室温程度に温める。
・多めの油を加え麺を投下。水は加えない。麺はほぐさず、油で揚げるように片面に焦げ目をつける。
・焦げ目がついたら麺はいったん取り出す。
・豚肉を投下し強火で炒める。鍋はあまりゆすらず、焦げ目がついて端がカリッとするくらいまで。
・にんじん、ピーマン、キャベツを加え野菜炒めの要領でさっと炒める。キャベツは焦げやすいので最後に加える。
・野菜に火が通ったら麺を加えて炒める。全体がほぐれるていどでよい。
・火を止めてソースをかけてあえる。粉末の場合は少量のお湯で溶いておく。
--
ポイントはしっかり「焼く」ことと焦がさないこと。水分を加えると麺が鉄パンに張り付きやすいので麺は油で調理する。
ソースも火を止めてから。さもないと焦げ付きの原因になる。鍋肌から加えれば適度に蒸発してベタベタしない。
以上を守れば我が家の環境では麺と肉はカリッと、野菜はシャキっとした焼きそばがいつもできる。
0186ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 16:17:22.10ID:tqI0V13o0
>>179
6 1/2インチは5個持っているけど蓋として使ったことは無いなぁ
センサー付きガスコンロで蓋を加熱するのは面倒なので
上からの多少の過熱が欲しければ2個使いもありかも

上火が欲しければ魚焼きグリルかオーブン
6.5インチならオーブントースターでも大丈夫
0187ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 18:59:10.46ID:lebc3MJf0
ごくごく、普通の作り方じゃね?
0188ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 20:04:29.43ID:vJXCNEDTO
あっ、シッー
0189ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 22:13:30.83ID:DApP89IQ0
>>185
このスレの住人からすれば常識だろ
0190ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 22:22:32.49ID:CW2cxKag0
冷凍ギョウザを冷凍のまま鉄パンで
こんがり羽根つきふっくら餃子を焼く策を求む
0191ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 23:30:32.95ID:cJzD3tbIO
コールドスタート
0192ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 23:31:00.46ID:cJzD3tbIO
コールドスタート
0193ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 00:07:54.15ID:418+IbEZ0
6.5インチで卵2個のオムレツできるかな?
ってか小さすぎる?
0194ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 00:16:49.51ID:1f9Eh7Ag0
焼いても冷凍のままなんて阿呆の考え
0195ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 04:09:52.79ID:D16LOE2x0
>>193
2個だったら余裕
0196ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 06:09:16.61ID:YsfGPhbY0
>>190
厚手のフライパンならコツも何も要らないよ。
冷凍餃子のパッケージに書かれている作り方で。
0197ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 08:36:47.56ID:pfMpoWjY0
最近ネットでググった冷凍餃子くっつかない方法(ここにいる人は既知だろうけど)

最初フライパン熱しておく
油入れる(気持ち多め?)
餃子設置
そのあと焦げ目が付き始めるまで決して餃子には触らない←これ重要
0198ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 09:07:27.52ID:za7UPFJ5O
クックパー敷けよ
0199ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 09:43:37.67ID:UnMp1vVe0
嫌です
0200ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 09:48:18.05ID:AebyXXVY0
鉄のフライパンを買って1ヶ月、早くも馴染み方が気に入らなくてリセット・・・
0201ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 09:52:47.58ID:D7OVgfyl0
子供は作らない方がいいかも
0202ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 13:30:16.02ID:Kn5uE/vb0
馴染み方ってのがよく分からないけど洗わない派の人ですか
0203ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 13:53:46.40ID:h+uZ+ljS0
洗うべし
0204ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 22:21:22.22ID:zj+XxBF60
くっくつとかくっつかないとか言うニワカはテフロン使えよ
鉄パンは油馴染みが良くてコーティングがなしで何十年も使えるってだけで、それ以外はただの鉄の板だ

どんだけ馴染もうが2品続けて料理は作れないし、油使わないとくっくつのは変わりない。
0205ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 01:28:10.72ID:aYWmy69H0
サヨナラ
0206ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 02:47:02.85ID:vAG78uyd0
料理は哲学者に変えるからな
鉄フライパンと食用油なら
セックスとラブジュース
0207ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 02:55:55.44ID:ke7M/Id/0
でもおまえ童帝じゃん
0208ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 03:13:11.37ID:f03HLgvQ0
いいオッサンがそんな気持ちわりーこと言ってると思うと震えるわ
0209ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 03:37:38.10ID:w8+dJXQU0
>>204
なにいってだこいつ
0210ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 10:57:58.35ID:hXXuJpiB0
amazonにロッジの6.5インチスキレットあったけど
また入荷したん?
0211ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 11:33:38.77ID:VURIQH+m0
スキレットカバーは入荷待ちで全く無いみたいだけど
スキレットは意外と在るみたいだね
0212ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 11:41:15.15ID:OCDuN9Z50
6.5でカバー要る?
いつも適当にアルミホイル被せてる
0213ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 12:41:43.18ID:t5d7Lt9e0
浅草行ける人ならロッジのスキレットはかっぱ橋で普通に売ってるよ
0214ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 12:58:49.08ID:Y5vyNmgz0
>>212
雰囲気がでる
0215ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 13:18:13.46ID:fFt4rfBj0
>>211
http://www.amazon.co.jp/dp/B013W33FVM/
0216ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 13:31:13.06ID:fFt4rfBj0
6.5カバーはA&Fオンラインには在庫あるのに市場には極少だな
カバーしか使えないくせに本体と同定価で売れないのか
自分んはセコいので本体を蓋代わりにしてるが何も問題はない
カバー単体で買うならあと2000円出してサービングポット買ったほうがいいよ
0217ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 14:26:39.70ID:hXXuJpiB0
ロッジの6.5インチ注文したんだけど
持ち手は熱くなるのかな?
0218ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 14:30:21.14ID:hXXuJpiB0
ちょいとググったら
ハンドルカバー必用なくらい熱くなるっぽ?(´・ω・`)
0219ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 14:41:05.88ID:Y5vyNmgz0
熱いよ、カバー必須
0220ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 15:55:28.90ID:1S6N8nwYO
我慢我慢
0221ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 15:57:13.84ID:hXXuJpiB0
我慢できる熱さなのだろうか?w
今はデバイヤーのミネラルビー26cmを通常で使ってるけど
長く火にあててると熱くなるけどハンドルカバーの必要性は感じないかな
0222ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 17:27:23.17ID:/+WCR+Me0
鍋つかみが焦げるレベル。
0223ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 17:35:56.77ID:hXXuJpiB0
マジですか?
0224ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 17:53:03.71ID:9Nt1bLYu0
何回か火傷は覚悟しておいた方が良い取っ手を素手で触ると熱いと認識するまで可なり時間を必要とします
0225ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 18:55:25.07ID:s861h41F0
見て分かれよw
あの構造で持ち手がメチャクチャ熱くならないわけがねえだろww
0226ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 20:18:35.18ID:dmPIs9E+O
木登りも火遊びもしたことないゆとり世代には分からんだろ
その手のリスクマネージメントは欠落してる
0227ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 20:54:10.28ID:zyIFoJRY0
>>212
アルミホイルは使い捨てになるし、処理に困るからなあ。
0228ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 21:08:04.88ID:1S6N8nwYO
やってみなくちゃわからない大科学実験
0229ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 22:09:33.16ID:sdHM1nup0
持ち手が熱くなるなら火にかけなきゃ良くない?
0230ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 22:14:45.91ID:4mxRHp+J0
今国内正規品で在庫復活してる6.5は旧製品の処分品
一部の並行輸入業者はすでにHEになってる
国内正規品でHEなのは5インチとギターだけ
0231ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 23:51:00.34ID:DNC472Li0
どこで聞けばいいのか分からないので
ここでマジ質なんだけど、
最近よく言われてる「冷たい状態のフライパンから調理」とかって、
見てると必ずテフロン使ってるんだけど、
鉄パンでも同じことしてもいいもんなの?
鉄パンでも冷たい状態から食材いれて良いの?
マジで教えて。
0232ぱくぱく名無しさん2015/09/12(土) 23:59:26.08ID:f03HLgvQ0
笠原シェフも随分昔から言ってるけど卵と何か以外は基本的にコールドスタートでいいんだとさ
0233ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 00:01:31.65ID:CWC99jK00
俺の経験では温度が低い状態で食材を入れるとくっつく
油とか関係なくくっつく
0234ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 00:32:39.55ID:8JUbLqfx0
>>230
HEってなんですか?
0235ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 00:34:36.71ID:gif78Szp0
公式見てきたらすぐ分かるよ
アレ全部HEに切り替えるのかな?
0236ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 01:55:53.67ID:KqwdsZVZ0
これの話↓
www.lodge-cooking.com/product/skillet/index.html
0237ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 01:59:26.08ID:7PhN5d84O
うゎーなんたる意地悪
0238ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 03:40:14.44ID:8JUbLqfx0
HEAT-ENHANCED SRIES(ヒートエンハンスドシリーズ)
高温により鉄表面を分子レベルで錆びにくく変化させる熱処理プロセスです。

これ?
普通に使ってれば錆びなくない?
0239ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 09:12:44.79ID:gm1sAiEj0
世の中にはテフロンを金属ヘラでガリガリやっちゃうような人が大勢いるんだから
その「普通に使う」ができなくて錆びさせる人も多いんだろう
0240ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 11:13:31.58ID:iT/PWyDf0
アメリカ人が使用後にマメに油塗って管理してるて思えない
だからHEてできたんじゃね?
たしかに油塗りは邪魔くさいし、ベタベタして保管にも気を使う
今さら買い替えないないけど、今買うならHEだな
0241ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 11:38:11.20ID:mI3OzRSi0
そもそも普通に使ってればいちいち油塗らなくても錆びないし、水入れたまま1日ほっておいてもまったく錆びたことなんてない
洗ったあとの空焼きもしてないし、お湯で洗えばサッと拭くだけですぐに水分も蒸発する
使用後に油塗りましょうなんて書いてるブログよく見かけるけど、
数字稼ぐためだけで普段使ってないなって察してる
ただし使用開始直後は気をつけたほうがいい、その使用開始時の手間をはぶいてくれるのがHEってことになる
0242ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 12:26:08.26ID:SdjwkIk70
洗った後に空焚きしてれば油なんて塗る必要ないよ
年に一度しか使わないスキレットですら空焚きすれば
錆びないもの
0243ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 13:15:06.68ID:IHwJ4Gro0
実感として頻繁に使ってれば特別な手入れは要らないね。1年くらい放置してた北京鍋は少しサビが出た。
0244ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 23:06:31.87ID:9V82aFg30
きれいに空だきしてあげたら
ありがとうと言われたわ
台所の神様のお声かわからんけど
0245ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 23:09:42.36ID:mjgv7gpK0
特に変わったことせずに、いつもどおり色々焼いてたんだけど、
なぜか急に黒光りしてきやがった。かわいいやつだ・・・
0246ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 04:06:42.03ID:bIVELLHwO
まあやらしい
0247ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 04:46:24.47ID:XHapN7t/0
>>231
ロッジ・スキレットでも、リバーライト極でも
冷たい状態から油を引いて、玉子を投入後に点火
最初から最後まで弱火で調理すればくっつかないよ
0248ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 04:54:51.93ID:XHapN7t/0
>>230
正規輸入元のA&Fで6.5インチと8インチのHEを販売しているだろ
0249ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 09:20:16.29ID:lNtcTYVd0
>人気商品待望の予約開始。9月上旬〜中旬にかけ順次出荷となります。

今はロジックからHEへの入れ替えの時期なんやな
それならもっと安くしてくれたらいいのに
0250ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 11:49:14.76ID:NgR7W3PU0
ショップジャパンでセラフィット買ったけど悪評高くてワロタ
いつもスーパーで500円のを使っては三ヶ月ぐらいで駄目にしてたから良いの買って永く保たせるようにしたかったんだけどな
使い方注意して何とか頑張るw
0251ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 12:27:47.19ID:fYynYo430
こいつもしかして、俺達のスルースキルを試してるのか・・・
0252ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 12:51:03.33ID:2nsbUeJM0
ミネラルビーみたいなシルバーのはサビやすい
極みたいな黒いのはサビづらい
0253ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 13:22:10.40ID:fYynYo430
こいつもしかして、俺達のスルースキルを試してるのか・・・
0254ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 13:32:27.61ID:0Ww4CqiK0
鉄パン歴1年になるのだけども
ロッジの鉄スキは鉄パン以上に管理難しいですか?
HEは買えなかったです・・・
0255ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 16:18:49.99ID:w0Qz6XhJ0
アマゾンまた6.5復活してるけど完全に品薄商法だなw
0256ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 17:14:06.50ID:FtM0XxQU0
鉄パンって30分くらい焼き入れないとダメなん?
0257ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 17:15:14.44ID:ZSifS9tq0
>>228
ここで、そのフレーズを目にするとは思わなんだ。
0258ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 18:39:04.61ID:J4sv6sqO0
>>256
鉄パンは知らないけど
自分はスキレットのシーズニングでは
油を塗って20分再度油を塗って20分計2回します
コツは油をキッチンペーパーなんかで超薄く塗ることです
0259たくやby内田理央2015/09/14(月) 19:01:38.89ID:jTY0bMah0
↑カラダくさいぜあんた
ちゃんと風呂入りなよww

え?何だって?ちゃんと入ってるって?
入っててもクサイんだよww
0260たくやby内田理央2015/09/14(月) 19:02:16.55ID:jTY0bMah0
くさい掲示板は
くさい女しかいないんだな〜
0261ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 19:35:26.54ID:CoUX+tI00
>>260
コイツ連投して何こんな所で意気がってるの
薬でもやってるのか
0262ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 20:07:32.76ID:OSr0HU+f0
小難しい鉄フライパンに
おばはんが関心もって覗いてるのは可笑しい
哲は重いし面倒だから
高くても焦げ付かない万能パンを探すw
0263ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 21:28:00.41ID:mceSbxiW0
鉄パン一ヶ月目
肉焼きあがるとびっちり焦げつきよんど
0264ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 21:44:50.36ID:Ak4PX3Ps0
ガンガン空焚きして、油ギトギトで焼いて、お湯でガシガシこすればいいよ
0265ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 21:49:29.42ID:fbwBljab0
其は単純に食材の持っている焦げ付かない温度の
許容値を越えて調理したからです
0266ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 22:13:34.11ID:FtM0XxQU0
>>264
意外とこういうざっくりした説明のほうが分かりやすいかもな
SOTOのバーナーで野外で鉄パン焼いてくるわ
0267ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 00:53:40.44ID:Yhw/WKdf0
ロッジの鉄スキを買ってきたんだけど
鉄パンみたいに空焼きして油ならしする工程省いてもいいんですよね?
公式も確認したけどシーズニング不要と書いてあったのですが
ちと心配
0268ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 00:59:37.39ID:e06mE8ar0
リバーライトも不要とは書いてるけど、20分くらいは空焚きしたなぁ
手間じゃなければ空焚きしてもいいんじゃないの?ダメなのかな?
0269ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 01:59:14.22ID:AMVesIC40
銀の地肌がむき出しでも錆止め塗装を焼き切るためでもないのに20分も空焼きしたの?
なんで?
0270ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 08:14:19.75ID:3gTJU/Q2O
心の平穏のため
0271ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 08:38:50.79ID:aaDXObmCO
鉄の儀式だから
0272ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 09:06:06.47ID:99UU44Mj0
慣らししてあるのに空焚きとかアホですか?w
0273ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 09:43:22.33ID:7JAy6R4p0
典型的な空焼きの目的がわかってない人。手段が目的になってる。
0274ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 10:07:25.50ID:wC1YoJZ+0
効果はともかく勿体なかったのはガス代くらいなものだしヘーキヘーキ
0275ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 11:30:23.12ID:YOdDhfaR0
味道、SA、EBM、キング、山田、どれにしようかな
SAは外径に対し底径が小さい
0276ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 11:40:40.26ID:Tww0DtXD0
ターク買ってたら間違いないよ
0277ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 14:00:24.09ID:HKUdRLQK0
はいはい
0278ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 15:44:49.75ID:NiObQux70
オターク
0279ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 16:08:06.45ID:MbKEiMnH0
またアマ在庫復活してる
入荷未定とかなってたから慌てて買ったけど、こんなのだったらHE待てばよかった
0280ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 16:49:44.95ID:TijLsON60
買って失敗したフライパンをどうしてますか?
0281ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 17:21:02.48ID:UAQAkhNp0
アウトドアで使う
0282ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 18:08:02.63ID:fxvO8q6a0
私、失敗しないので
0283ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 18:12:20.60ID:3gTJU/Q2O
しいて言えば護身用
0284ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 18:23:45.18ID:YEuvMsVK0
貰いてが見つからなければ廃棄します
ありがとうございました
0285ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 19:40:56.68ID:kBDLALZM0
>>280
もし買い替えることがあれば古い方で燻製とかしてみたい
0286ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 20:32:08.42ID:uRegoAIL0
>>269
ロッジは錆止め代わりに油を焼き付けてあるだけだからお湯沸かしたりしてそれが剥がれるとすぐ錆びるよ
焼きこみはされてないから
そういう心配がいらなくなったのがHE
0287ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 22:14:54.94ID:nOr/n81W0
>>286
269はすぐ上の268に言ったんでしょ
極とは言ってないが、「リバーライトも不要とは書いてるけど〜」なんだから
普通の鉄パンじゃなくて極のはず
0288ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 22:57:43.33ID:D381p4nA0
ロッジ・ロジックで20分も空焼きすれば
焼き付けてある油のコーティングは焼き切れて
シーズニングをやり直すことになるよ
0289ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 09:24:53.54ID:cmfF0u5m0
タークか山田ならどちらがオススメですか?
0290ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 12:46:22.44ID:tbO46lcO0
山田がオス
0291ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 12:54:54.36ID:U/nsU/7S0
>>289
炒めものも作るなら山田
0292ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 13:51:00.10ID:hRmzJu7d0
どこのメーカーの鉄フライパンがおすすめ?
逆に買っちゃいけないメーカーとかある?
0293ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 14:32:03.84ID:HVjfbBVP0
山田おすすめ
愛着がわく
0294ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 14:48:48.07ID:tbO46lcO0
>>292
はじめて買うならなんでもいい
どうせ後で買い直すから
0295ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 14:57:46.35ID:MICa6THh0
鉄フライパンで作る可能性のある料理と、その中で頻度が高い料理くらいは
書かなきゃ答えようがないしな
漠然とした質問なら、何でもいいになる
0296ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 16:08:06.07ID:W198Y8vU0
自分で選べないのか?
0297ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 16:09:13.07ID:i4wXnpk/0
>>292
デバイヤーのミネラルビー最高です
重くて( ・∀・)イイ!!
0298ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 16:17:57.13ID:VngdwBm20
俺なんで山田のザーレン買ったんだろ…全然使ってねーわ
0299ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 17:03:17.19ID:hRmzJu7d0
>>295
オムレツ作りたい
0300ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 17:13:04.16ID:ZnYXQC4W0
鉄パンは持ち手かなり長いけど山田は自分の好きな長さに出来るからいいよ
0301ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 17:16:26.00ID:jThxphiq0
>>297
俺もそれ好き
所有感も、いい
0302ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 17:55:44.32ID:AnwhgS4p0
日本人なんだからデバイヤーで塩さば焼いてもいいよね、ね。
0303ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 19:25:10.07ID:Y4KM5ffP0
デバイヤー5110とミネラルビーとは何が違うのでしょうか
それと通販の5110の画像を見てると白いのと黒いのが有るけど2種類存在するのでしょうか
0304ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 19:55:08.66ID:4HoaJmkI0
>>303
錆止めのコーティングが違うだけですよ
0305ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 20:45:02.21ID:HVjfbBVP0
プロは山田の木柄のフライパンを買う
0306ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 21:10:49.74ID:i4wXnpk/0
>>301
鉢のマークも好きだったりします

>>302
今夜は秋刀魚を焼きます
0307ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 21:45:30.25ID:fh3euH5p0
魚ってそのまま焼いてる?それともくっつかないシート敷いてるの?
0308ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 22:24:01.46ID:i4wXnpk/0
くっつかないシートってなんですか?

そのまま焼いてるけどくっつかないよ
0309ぱくぱく名無しさん2015/09/16(水) 22:39:15.60ID:MICa6THh0
>>299
オムレツならそれ向けを売りにしてるのがあるよ
岩鋳のオムレット。鋳鉄だけどね
自分が持ってないので使用感は分からないw
0310ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 00:09:32.84ID:1zjd92mx0
>>308
クッキングシートだろ
0311ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 12:03:25.50ID:I6TIBlwT0
似鶏の6インチじゃだめなのか?
0312ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 14:42:02.83ID:qo8xfx5N0
支那製なんていらん
安かろう悪かろうや
0313ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 15:01:26.03ID:rdKukbx00
だめに決まってんだろ
0314ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 16:51:43.02ID:GNBkPJ5E0
フライパンの厚さってどの位がベストなの?
0315ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 17:24:17.82ID:sAuXl2Go0
ベストなんてねえよ
0316ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 18:00:24.67ID:v9KTY4/g0
山田のソテーパンで焼き芋作るよ
0317ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 18:07:46.36ID:WjGeSZFA0
>>314
自分が買った物がベストだと思うのが幸せというもの
0318ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 18:08:10.55ID:lvRQB0b80
あなたなら、ロッジ10インチかターク26クラシック、買うならどっち?
0319ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 18:36:16.28ID:8OQiW+Fz0
違う目的でニトリ行ったら
スキレット在ったんで買ってきた
値段の割にはいいんじゃないかな
0320ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 18:36:41.30ID:xhXAYyPu0
焼き芋は低温でじっくり加熱すると甘みが増す
0321ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 19:07:44.54ID:jr/CyITw0
玉砂利敷いてホイルで包んで蓋してやくんか?
0322ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 19:16:24.19ID:xhXAYyPu0
八百屋さんとかそうやって焼いてるとこ多いよね。でも確か家庭では電子レンジがベストだったような…
0323ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 19:52:50.89ID:qo8xfx5N0
>>318
両方
鋳鉄と打ち出しは違うから
0324ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 20:05:31.77ID:1zjd92mx0
>>322
解凍に十数分かけるやつだっけ
それもそれなりに良かったけど、うちだとグリルに入れるタイプのダッチオーブンに落ち着いたわ
0325ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 20:21:05.80ID:9MkOgo/i0
洗ったあとに薄く油を塗ってるんだけど、毎回キッチンペーパーが黒くなる
鉄パンってこういうもの?
0326ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 20:36:53.98ID:oPf7W9qJ0
味噌漬けの豚肉ロースを鉄のフライパンで焼いたら焦げ付く?
テフロンのフライパンは寿命で捨ててしまったので
鉄のフライパンしか持っていません
誰か助けて
0327ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 20:49:59.48ID:1zjd92mx0
>>326
焼くしばらく前に冷蔵庫から出して肉を常温にしとけばだいたい大丈夫だよ
もし焦げ付いても金タワシでおけ
0328ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 20:57:54.67ID:gXt87LEX0
コーティングしてないフライパンに焦げ目つくのは当たり前だろw
0329ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 21:12:52.76ID:sB5tQ2sQ0
鉄パンをなんだと思ってんだ
ここんとこアホな質問ばっかだな
0330ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 21:27:40.84ID:jr/CyITw0
テンプレも関連スレも貼ってなけりゃ当然そういう質問も出るだろ
0331ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 21:32:45.78ID:jaLSpECH0
でたテンプレクレクレ厨
0332ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 21:36:07.12ID:anOMS4FX0
思考錯誤しながら付き合い方を覚えて距離を縮めていくから鉄パンかわいい…///
ってなるんだからテンプレなんてナンセンスだよ
0333ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 21:38:07.76ID:8Y/hgRtO0
>>323 それぞれ使い分けってあるのかな?
0334ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 21:49:43.73ID:qo8xfx5N0
>>333
あるよ
0335ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 22:10:17.92ID:8Y/hgRtO0
>>334 大雑把で良いので御教授を
0336ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 09:00:52.97ID:Dk6B0j6r0
>>326
テフロンよりは若干くっつきやすいかな?
まめにひっくり返しながらやればだいじゃぶ
0337ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 11:23:04.92ID:CveCIjYb0
肉は極力動かさないのが鉄則だよ
まめに動かすなんてもってのほか
0338ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 14:13:18.80ID:MqZ4cK280
>>336
アホ過ぎる
0339ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 14:55:14.64ID:MsQkTGIH0
まめにの書き方が悪かったな
焦げ付かない程度に、な
いつも俺はこれで味噌漬け豚ロース、なんの問題もなく美味しく調理できてるよ
0340ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 15:01:50.68ID:MsQkTGIH0
あ、ごめん↑は豚ロース薄切りね
厚切りはわからん
0341ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 15:04:49.71ID:sYpkIZpc0
シルバーアローのフライパンデビューしました!
1200円くらいの超安いやつで、取っ手が黒で本体はシルバーのやつ。
油引けば肉も全然くっつかないし予想以上に使い勝手が良かったのだけど、これって使い始めだから??
もう少し時間が経つと劣化してツルツル感なくなったりしますか?
0342ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 15:53:06.25ID:tT0K1tQh0
塗装が剥がれたらツルツル感は消えるよ
別にザラザラになるってわけでもないけどね
剥がれてからが本番
0343ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 17:15:38.64ID:k/IRJMjl0
>>318
俺はロッジ10 1/4
純正でちゃんとした蓋があるから
あの蓋がなかなか良い仕事してくれるので大満足
0344ぱくぱく名無しさん2015/09/19(土) 12:22:28.19ID:O/xuaxvZ0
鉄スキ大スキ!の付録が良かったから10インチ買ったけどボッチには大き過ぎた
0345ぱくぱく名無しさん2015/09/19(土) 12:49:06.53ID:73mWUXPkO
8インチがジャストサイズだと思う
0346ぱくぱく名無しさん2015/09/19(土) 13:05:17.47ID:/gpBAGav0
8インチのカバーは耳が無いんだよな
0347ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 11:10:01.58ID:cQMW5j5s0
10 1/4カバーも耳無い
0348ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 19:43:43.06ID:fOWbwQnL0
2000円くらいのスーパーでうってるテフロンの安物から
初スキレットに乗り換えを考えています
ロッジの10、4/1インチにしようとおもってますが
深いのと普通のとあります
深いほうがこぼれにくいし汎用性たかそうですが
浅いほうがいいことはありますか?
0349ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 19:49:47.47ID:S1Nf6wY/0
>>348
ターナーを入れやすい
蒸し焼きにした時熱が入りやすい
0350ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 20:02:25.11ID:fOWbwQnL0
餃子とかやるなら浅いほうがいいんですね
迷う・・・
0351ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 21:01:44.76ID:Zz5WBAA9O
油跳ねが気になるなら深い方がいい
煮込みにも使えるし
テフロンと違って高温で調理することが出来るからかなり跳ねまくるよ
0352ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 22:07:34.52ID:fOWbwQnL0
煮込み料理とかは鍋でやるので
フライパンは焼くことのみにしか使いません(ほぼ肉を焼く)が
焼き上がりは浅いものと深いもので大差ないと考えてよろしいですか?
0353ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 01:06:52.89ID:pMvIP5qF0
使い古しのテフロン加工のフライパンでも長時間焼き入れして油を馴染ませれば、プロ仕様になりますか?
0354ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 01:27:35.35ID:fJV3MlVW0
テフロンの下が鉄なんてフライパンは、ほぼないんじゃないの
くっつかなくて軽いことが売りなんだからさ
0355ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 07:35:37.29ID:ELmE5t/P0
>>353
油でガビガビのテフロンパン使ってる飲食店は確かに多いね。
調理器具としては最低だけどそれもある意味プロ仕様。
0356ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 09:10:22.24ID:0bixwQL10
>>353
テフロン加工のフライパンを焼き入れとか人体に影響ありそう
0357ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 09:56:52.45ID:3owCgnB60
たかが数千円なんだからちゃんとした鉄パン買えよ
0358ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 10:05:59.76ID:E7IomvzR0
>>353
インコが死ぬからやめろ

フッ素樹脂を削って使うにしても
底が加工してあるようなアルミ製フライパンは駄目だ
0359ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 10:13:55.08ID:3HuQhxSo0
貧乏性の気持ちはわかる
俺もテフロンやめて鉄フラにしたのは美味しく焼くためじゃなくて節約したいがためだし
さっさとテフロン捨てちまえ
0360ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 11:12:27.34ID:90y3yw1Q0
リバーライト極 
ささらが引っ掛かるると思ったら溶けたのかクレーターのようなエクボがポツポツと
何がいけなかったのだろう
0361ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 11:27:18.13ID:jFuxSb090
鉄パンはいざとなれば武器にも防具にもなるし目覚ましにもなる万能調理器具である
0362ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 12:01:25.99ID:fJV3MlVW0
>>360
ttp://haginobu-fd.blogspot.jp/2014/12/2014.html
こういうのかい
別にこの記事が正しいって言ってるわけじゃないよ
2枚目はよく分からんけど、1枚目の写真の孔くらいなら別に普通に発生すると思う
0363ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 14:30:18.56ID:1nhFEwX50
たいめいけんの オムライス専用フライパンは、鉄のフライパンにフッソ加工
たいめいけん&窯浅 で売っている
http://www.taimeiken.co.jp/cgi-bin/mt/archives/2005/06/post_13.html
0364ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 16:13:32.85ID:RQmA5hED0
>>348
深いのって、コンボクッカーの下側のディープスキレットのこと?
通常の10 1/4インチでも洗うとき重くて大変なのに、ディープだと3Kg超えるぞ
肉を焼くだけならどちらでも良いのだろうが
ディープだと、お好み焼き等を裏返すとき難しそうだ

蓋のサイズが同じだから、深くて絞り込まれている分
ディープの方が底面積は狭いと思う
焼き専用なら普通のスキレットが使いやすいよ
0365ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 17:57:53.45ID:3owCgnB60
ちょっと上のほうでアマの6.5が1700円であったから買ったけど今は値上がりしたね
0366ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 22:06:42.60ID:B6Zpeatw0
フライパンをもっとガンガン使い込みたいところだけど、
何でもかんでも毎日油たっぷりで焼いて食ってると胃がもたれるジレンマ・・・
0367ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 22:15:32.35ID:wIACaTCy0
俺も1700円で買った。
0368ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 22:42:44.24ID:3owCgnB60
6.5カバーの値下げ待ち
0369ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 23:10:15.20ID:0Ut7a7d60
ぶっちゃけフライパンより電子レンジだよな
0370ぱくぱく名無しさん2015/09/21(月) 23:14:02.24ID:VN8ld88y0
そもそもテフロンが無駄になってどうのこうのって言う奴居るけど貧乏なの?
いや、貧乏だからそういう発言するんだよな…悲しくなってくるわ
0371ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 00:14:23.68ID:M+0XQ/XAO
流行ってた100スキってインチにすると何インチ相当?
0372ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 01:49:01.50ID:UV0Bqosq0
>>366
見直せ
0373ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 02:37:42.79ID:MrmK6Eic0
>>364
ほーありがとう
浅いのにします
0374ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 09:51:35.34ID:pFdj2ReD0
ウチのセンサーコンロの揚げ物用の設定の上限が200度
オーブンの上限が250度
さっき「フライパン 温度」でぐぐったら180度だって!
いや俺そんな低温でフライパン使ってないけど。何度かはわからんけどね。
0375ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 18:12:07.08ID:vRJELN+JO
>>371
100インチ
0376ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 18:31:55.15ID:+TJQ7Nts0
インチキ
0377ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 00:37:21.11ID:FIioX68z0
18センチのフライパンより小さかった記憶があるな。

15センチくらい?
0378ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 00:38:37.23ID:FIioX68z0
あってた

ttp://www2.odn.ne.jp/outdoor-club/100ennsukiretto.htm

約15センチは、6インチか
0379ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 11:34:35.65ID:PxxQFfYH0
鋳鉄で肉焼いたらメチャ旨なんですけど。
もうテフロンには戻れません。

そこで質問なんですが、ロッジなどの鋳鉄かタークなどの鋼板なら、どちらが肉旨いですか?
0380ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 11:57:16.75ID:l+FqEwQr0
グリルパンも選択肢に入れたら
03813802015/09/23(水) 12:14:57.08ID:l+FqEwQr0
いや やっぱり グリルパン いらねーわ
0382たくやby内田理央2015/09/23(水) 12:32:54.31ID:77DbGfn50
↑あんたもババさんのウンコバーグくわねぇか?
メチャくせぇぞww
つっても、あんたのカオほどじゃないがなww
あんたのツラのほうがよっぽど、くさいぜ(笑)


 【ハンバーグレストランの新メニュー ジャイアント・ウンコ・バーグ・デッシュについて】

突然ですが皆様『びっくりドンキー』という名のハンバーグレストランご存知でしょうか?
京都市内では非常に有名ですが、他府県にもあるのかな?
全国チェーン店なのでおそらくあると思います。

ここの定番は何と言ってもレギュラーハンバーグデッシュ
今回お話するのはそれに今は亡きジャイアントババさんのウンコをブレンドした新しいハンバーグ
ウンコが混ざってると言っても、外見では判断できないと思いますよ。
何故ならハンバーグとウンコは色がソックリだからです。
試食してはじめて違いが分かります。通常のハンバーグとジャイアントバーグデッシュの違いがね!

お料理サイトという事で語ります。
興味をお持ちの方、一緒にお話しませんか?
皆様この連休に家族でハンバーグレストラン行きましょう。
今日びっくりドンキー行くなんて方いらっしゃいましたら、
下記↓をご覧下さい。

やっぱり料理はハンバーグですよね?
皆さんハンバーグ嫌いですか?私は好きですよ。
あんなのカオのほうがよっぽどクサイぜww
0383ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 12:46:34.80ID:8F3jyRHh0
>>379
肉を焼くだけなら鋳物もテフロンも味は一緒
真空調理してみろ、鋳物もテフロンも捨てたくなる
0384たくやby内田理央2015/09/23(水) 13:16:50.34ID:77DbGfn50
↑あんなのカオくさいぞ
あんたの糞ツラ見てっと焼き肉どころかメシもろくに食えなくなるよ
0385ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 18:10:19.26ID:8/G4xxEP0
鋳物もテフロンも捨てたくなるって何ならいいの
0386ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 19:08:04.09ID:yFT9tjMM0
もう晴れた日のボンネットで目玉約焼いとけよ
0387ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 19:26:49.85ID:p2ptVl5f0
>>363
たいめいけんは中尾アルミのプロキングじゃなかったっけ?

http://blog.livedoor.jp/justawatcher/tag/%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%93
http://qwfhp.blog.fc2.com/blog-entry-2467.html


他人のブログだけど、ヒルナンデスで
紹介されてたの以前見た記憶がある
0388ぱくぱく名無しさん2015/09/23(水) 23:10:21.98ID:npdYHW5C0
最近、ステーキ肉や豚のロース肉、鶏モモ焼くときに、脚を切った10インチディープのダッチオーブンを使ってる
強火で表裏に焦げ目が付くくらい焼いたら、いったん引き上げて、
足つきの網を中に入れ、その上に乗っけて、超弱火で蒸し焼きに
火が通ったら10分ぐらい放置して肉汁を安定させる
今のところ、ソテーやステーキはこのやり方でやってる
キャンプを全然やらなくなったので、こんな変なもの使ってるけど
ダブルダッチオーブンや無水鍋があるなら、そっちの方がいいかもw
0389ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 04:31:34.48ID:6AKrZjRq0
なげーよ
0390ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 10:43:48.31ID:AsUxL3W20
亀の子使わないでステンレスたわしで毎回洗うのってよくないのかな?
0391ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 11:49:41.78ID:D22FSEWj0
そんなこと気にしないでガシガシ洗えるのも
鉄パンの良い所だぜ
0392ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 12:01:29.11ID:i9CC07MJ0
>>391
だよな。失敗したら焼入れからやり直せば何度でも復活するのが鉄のいいところ。
0393ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 12:30:07.26ID:r04Shvgw0
よくなくない
0394ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 13:22:06.46ID:6AKrZjRq0
良い
0395ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 23:06:35.57ID:/QRgaVXd0
>>390
たいてい金タワシかスポンジで洗うよ
フライパンと併せて買ったけど亀の子はあまり使わなくなった
0396ぱくぱく名無しさん2015/09/25(金) 18:59:14.97ID:cRqrBIui0
クレンザーで毎回洗ってるとだんだん磨かれて
ひいた油が熱で波打つようになる
0397ぱくぱく名無しさん2015/09/25(金) 21:08:59.85ID:lWtjrnpV0
油が熱で波打つのとクレンザーは完全に無関係だろw
0398ぱくぱく名無しさん2015/09/25(金) 23:06:44.29ID:YSafYcY20
えつきのかなだわしが、欲しいな
0399ぱくぱく名無しさん2015/09/25(金) 23:21:11.66ID:KaDF2O0x0
ステンレスたわしに寿命ってあるのかしら
0400ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 00:42:49.70ID:10vb7DYa0
形あるものはいつか壊れるって誰か言ってた
0401ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 03:27:54.39ID:jF0dmaIJO
壊れるものではないだろ
0402ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 07:57:09.51ID:CUzTGhQB0
ダイソーで4個百円のものケチらんでエエやろ
0403ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 07:59:46.97ID:2MsbyBVO0
ところがどっこい
100均のってすぐに型くずれおこすけど
1個100円の耐久性半端ないっす

だけど、すぐに交換した方が衛生的によいのかな?
0404ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 10:55:59.35ID:BePpwIji0
うん
0405ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 15:49:56.81ID:slJGsbETO
ところがよっこいしょういち
0406ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 17:20:48.51ID:kvfZnHpZ0
オムレツ、焼きそば、冷凍餃子等々
苦手だったものが失敗せずに焼けるようになりました
結局大事なのは手際と温度という基本中の基本だと分かりました
0407ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 22:21:16.22ID:iJX+eaiG0
みんな鉄パンは何使ってるの?
0408ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 22:30:38.97ID:wDzuCJhe0
山田
ターク買おうかと思ったが
中国製の鉄使ってそうで信用できない
ドイツせい
0409ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 22:50:46.44ID:+q/rGoTy0
ドイツのruhruも実は韓国製だからなw
今はドイツに近づかないほうがいい。とんでもない詐欺師国家臭
0410( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/09/26(土) 22:52:59.82ID:v4ttxXLO0
 
スイト 匠の技 鉄フライパン 28cmアマプラ2060円 と、

SA鉄フライパン 28cm アマプラ1706円

買うならどっちがイイ?

。。
0411( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/09/26(土) 22:57:34.00ID:v4ttxXLO0
 
SA鉄フライパン 28cm アマプラ2099円

というのもあるが。。。

。。
0412ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 23:03:35.15ID:Fkydr/d50
>>410
鉄買うの初めてかい?
0413ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 00:13:13.76ID:FmH4Nfwi0
ドイツ製品は検査をごまかすプログラムが仕込まれてるらしいからちょっと
0414ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 00:38:20.79ID:GJQD0rh20
>>362
上の写真、それそれ
よくあるみたいね
原因はなんだろ
0415ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 02:32:31.29ID:BmSAqRxgO
VWのフライパンは検査のとき美味しく焼けるよ
0416ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 02:35:50.80ID:odQiVVb70
>>414
孔食だと思う
0417ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 02:55:48.30ID:h9VHc94A0
本物の日本製が一番
0418ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 09:40:40.81ID:BR7mBO5aO
タークいいよね
0419ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 10:23:33.47ID:hVnAboba0
>>407
ターククラシック26cm、22cm
ロッジ6.5

タークは28と24にしたらよかったと今思う
焼き面が小さいから
0420ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 15:50:39.49ID:DzizN1rw0
ダークでなければいいが
0421ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 16:31:33.97ID:hVnAboba0
タークの底面が小さいと言われてるけど、リバーライト極のほうがもっと小さかったはず
俺もターク持ってるけど貧乏なんで26しかない
20追加したいが独アマずっと売り切れ
0422ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 17:02:06.92ID:iIboxOR20
タークは作りがアバウトだから外径マイナス1センチと思ったほうがいい
0423ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 17:07:45.90ID:cVNuymbD0
>>421
極も厚板タイプだと底面は広いよ
0424ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 18:15:44.33ID:S7pZH3sl0
たしかにタークのサイズは当てにならない
商品説明にもその旨記載あるからな
いろいろググると小さい事はあっても大きい事はないみたい
0425( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/09/27(日) 18:58:45.80ID:fTUcvTX60
 
黒より、銀色の法がきれいなので、スイト 匠の技 鉄フライパン 28cmアマプラ2060円

を発注しますた。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
0426ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 20:40:57.22ID:BR7mBO5aO
>>422
確かに。ワンサイズ大きいの買って思ったサイズだよね。
0427ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 20:46:18.45ID:H/8XNpi20
鉄のフライパンて一生物なんだから最低タークくらい買えよ
2000円の鉄のフライパンなんて育てる気にもならんわ
0428ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 20:51:01.98ID:yQQsFXf40
その物にどれだけ思い出込められるかが大切なんだから値段は関係ない
高いの買って満足する気持ちも大事だろうけどそこだけに拘る人間になったらおしまいよ
0429ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 20:54:31.19ID:F4gOdBpS0
ロッジにしとけば間違いない?
0430ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 20:56:08.59ID:odQiVVb70
気に入ったのを買うのが一番だよ
0431ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 20:59:05.72ID:F4gOdBpS0
ほんとに欲しいのはFINEXだけど0が一個多いから手がでない(´・ω・`)
0432ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 21:13:49.89ID:ikXkQvZX0
育てるw
0433ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 21:47:28.73ID:FmH4Nfwi0
タークは浅いから肉とか焼くのにはいいんだけど炒めたりといった使い方に向かない。
0434( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/09/27(日) 22:16:14.46ID:fTUcvTX60
 
タークって、取っ手が一体化したフライパン?

なんか、たかいじゃん。取っ手は熱くならないの?

魔法のフライパンが買える様な値段だな。

モデは、フライパンで焼き肉からお好み焼き、野菜炒め、焼きそばとかも作るから、
フチが深くないとあおったときに、飛び散って困るのだ。

。。
0435ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 22:35:20.69ID:iU8ltib10
ドイツ人はステーキとソーセージしか焼かないからあの深さでいいんだよ
現地在住日本人が言ってた
0436ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 22:40:24.14ID:zYhzVPzM0
タークみたいな使いにくいフライパンなんで人気なんかわからん
0437ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 07:07:14.84ID:ulgzVp3b0
日本のオーブンやコンロにはデカすぎる。ほんとうに料理に使ってるんだろうか
0438ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 07:23:58.77ID:hQHo8tqt0
タークは柄が一体型であること
丁寧に扱わなくてもびくともしないところがいいんだよ
ガンガンガシガシ使っている
屋外でも使い勝手が良かった
0439ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 07:26:09.21ID:7VLegN510
普通、そうだろ
0440( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/09/28(月) 07:40:15.34ID:bvcaXVyQ0
 
ガスや水道や電気が普及されてないところで使うんじゃないか?

。。
0441ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 08:35:53.41ID:7VLegN510
バーベキューで直火が使えないフライパンはゴミ

タークは暖炉時代の物だ
バーベキューでも使えるのは当たり前

木の柄とかはゴミ
0442ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 08:38:31.48ID:Jvd3lv/S0
木の柄が高くて買えないゴミw
0443ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 08:39:43.49ID:DN8twOX40
プロは銅の玉子焼きも、木の柄なんて捨ててるね
0444ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 08:49:45.87ID:MLW9tqHy0
え?プロなの?
0445ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 09:27:09.77ID:VWPh0SOg0
家庭での使用と違って毎日酷使するからすぐダメにって捨てざるを得ないだけじゃん
プロは木柄は捨てるとかプロは鉄パン洗わないとか、すーぐプロはプロはってドヤっちゃう素人って
一部だけ見てそれが全てだと思い込むよね
0446ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 09:58:02.12ID:MQ1zmeqn0
子供がなりきって遊んでるのと同じで、本質を見ずにプロの真似をしてるだけなんでしょ
0447ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 11:13:01.83ID:iMWBq1aZ0
ターク26センチ買ったけど25センチしかない
それにエッジの処理もしてないので手を切りそう
あと部分的な薄い赤錆、ハンドルの異様な曲がり
ターク初めてだけど、こんなもんなんかな?
返品しようか
0448ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 12:53:44.10ID:Zndw/ax70
>>445
木の柄なんて、最初から付けない
フライパンは毎回洗う
0449ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 12:58:34.90ID:7rmHcAki0
>>447
この動画を参考に自分で叩いて直せ
https://www.youtube.com/watch?v=52YAsN3OQj8
0450ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 13:12:11.56ID:Zndw/ax70
>>447
アホ過ぎる
0451ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 13:28:17.42ID:7nE1D5TxO
>>447
返品きくなら返した方がいいよ
最初の印象て大事だから。
俺はターク手にしたときからルンルンだった。
0452ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 13:32:07.82ID:RMCc4tLx0
どこのプロでもいいけど飲食店って5年以内に潰れる店も多いよね。
0453ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 15:30:16.84ID:FjFGu3Mg0
バーベキューでフライパンなんか使わねえよw

俺は柄が金属、樹脂、木のフライパンそれぞれ持ってる。見た目は金属だと確かにカッコいいw
お玉とかも柄まで金属だとカッコいい
熱いとヤダなのでお玉は柄が樹脂製のに逃げてる
0454ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 15:36:06.99ID:7nE1D5TxO
熱いのは一瞬だって
0455ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 16:12:14.18ID:Zndw/ax70
布巾を使えよ馬鹿
0456ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 16:13:22.75ID:Jvd3lv/S0
プロは手の皮が厚い
0457ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 16:57:25.89ID:LadoqFA/0
>>455
めんどくせえだろアホ
一応鉄フライパン用に持ってるけどな
あと熱いのは一瞬じゃねえよ
0458ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 17:05:52.58ID:lcxA0cE4O
レストランなんかの焼き専門じゃない限り毎日の家庭料理で取っ手の熱を気にしたりわざわざ布巾用意したりって一般的な庶民には面倒だよね
やっぱ木製が現実的かつ合理的
0459ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 17:21:02.78ID:iFRrBnwv0
SAの柄の短い28cmを使ってる
返すとき思ってたより力を使わず普通に出来るし、洗うのも収納も容易
熱くなった柄は布製のものより100均のシリコーンシートが滑らず握りやすい
0460ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 17:27:25.96ID:Zndw/ax70
>>458
布巾が無いのかよwww
0461ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 17:58:38.38ID:lcxA0cE4O
どこをどう読んだら無いって解釈出来んのかアスペはやっぱ理解不能
いやただのキチガイか
0462ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 18:37:17.56ID:+k4w4bak0
>>447
ドイツ人嘘つかないは
心優しい日本人の幻想だったね
諦め
0463ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 18:40:06.57ID:+k4w4bak0
日本の職人>>ドイツの職人
日本製が一番だとおもうわ
0464ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 20:09:37.07ID:4dbCXzel0
正直タークは仕上がりが無骨すぎるというか、見た目もあまり綺麗じゃないし
使いづらいものを使いこなしてると玄人っぽく見えるってとこだけが利点な気がする
0465ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 21:29:43.95ID:cqu6HhFk0
やっぱタークはアウトドアだよな

https://www.youtube.com/watch?v=1q9flvWf_Oo
0466ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 21:42:25.84ID:MLW9tqHy0
ソロキャンプですげー量のガーリックライス作ってたけどアレ一食分なの?だとしたらとんでもねー胃袋持ってんなぁ
0467ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 21:46:51.56ID:hQHo8tqt0
この人の動画すきだ
ターク買おうか迷ってる頃検索で引っ掛かって散々見たわ
結構見入っちゃうよね
0468ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 22:05:15.53ID:/h47qhHG0
もやし炒めると
フライパンの汚れ?が吸収されるのか色が変わる・・・
デバイヤーのミネラルビーなんだけど、買った時の色に戻るわ・・・
0469ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 22:19:21.81ID:crzM8JB70
>>458
中華鍋みたいに短いなら熱くなるだろうけど、それないに長ければ放熱してるから素手でいけるよ
0470ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 22:20:15.87ID:crzM8JB70
俺のIDすごい落ち込んでる
0471ぱくぱく名無しさん2015/09/28(月) 22:51:07.76ID:cqu6HhFk0
>>467
俺もこの人の参考にした
この人は24使ってるらしいけど、ソロでは中途半端と思って20と22でさんざん悩んで22にした
22はソロでは十分
家で使うには26か28あたり欲しいかな
タークいいね
0472( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/09/29(火) 07:14:31.56ID:qdk9XJyF0
 
銀色の新品の鉄パンに焼き入れたら、一気に黒くなった。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
0473ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 10:58:44.86ID:5RO5WEuq0
肉とかハンバーグならやっぱ鋼板じゃなく鋳鉄が旨いな
0474ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 12:01:31.09ID:EtEcEQ/Z0
山羊角が中々でない・・・・
0475ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 12:25:02.35ID:EtEcEQ/Z0
誤爆ですハイ
0476ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 12:26:04.25ID:cODUqBQ80
いい感じに黒ずんでたのに、ちょっと熱いうちに亀の子たわしでゴシゴシ洗ったら、
ベロっと剥がれて素地がむき出しになった・・・
0477名無し募集中。。。2015/09/29(火) 12:34:44.30ID:95JJOscS0
それはただの焦げ付きだと思われ
皮膜をきっちり作っていたなら、亀の子でも金属タワシでもそうそう落ちない
それか皮膜はバッチリだったと言うなら考えられるのはトマトソースみたいな
酸味のあるものを作ってたとか… この場合は皮膜がまさにベロっと剥がれるw
0478ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 14:56:48.66ID:cIROOdHC0
被膜って動的にベロっと剥がれるもんなの?
μ単位でベロっと実感ない厚さだとおもうんだけど?
勘違いしてんのかな、おれ
0479ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 17:14:32.25ID:kzMzZY+e0
シリコン塗装が剥げたとか
0480ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 19:11:11.46ID:02kxE1st0
皮膜は剥がれ落ちるじゃなくて溶けてなくなる感じだな。
0481ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 19:56:05.04ID:p3sl9uAW0
楽天売り上げ1位が極28らしいけどなんか安っぽい感じ
0482ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 20:31:19.97ID:DNWU4WWH0
山田の木柄26p2.3o届いた
高いけど奮発した
http://i.imgur.com/4Elaa84.jpg
0483ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 20:40:55.52ID:crMv3H5m0
木柄が意外に長くて持ちやすそうだな
0484ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 20:43:35.00ID:7RrVKMln0
始めは中華鍋に見えた
0485ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 21:08:41.38ID:p3sl9uAW0
>>482
いくらしたの?
0486ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 21:14:59.51ID:DNWU4WWH0
>>485
7000ちょい
0487ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 21:19:29.20ID:xlucyJVF0
注意書きの紙が邪魔で何がなんやら
0488ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 21:27:26.64ID:kKluhYPT0
木柄の北京鍋は8年くらいでガタが来たからあまり動かさないフライパンなら問題ないだろう
0489ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 21:57:44.38ID:p3sl9uAW0
>>486
結構するんやな
重圧感があっていいなぁ
極と迷ってるけど山田のほうがいいね
でも山田ってどうしても中華鍋を先に思ってしまう
看板にも中華鍋製造って書いてあるし
0490ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 22:02:58.89ID:DNWU4WWH0
重いけど愛着湧く作りしてる
ちなみに山田に焼いてもらってる
http://i.imgur.com/9amYweW.jpg
0491ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 22:04:02.27ID:SQvQZRsQ0
山田の特注品は運悪ければ数ヶ月待ちだよ
同じサイズのが5枚以上受注はいらないと作らないから
0492ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 22:07:19.18ID:DNWU4WWH0
>>491
最初2カ月って言われたけど、1ヶ月半で来たよ
0493ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 22:19:37.86ID:1G+Zbd6S0
持ち手がステンレスの鉄パンないの?
0494ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 22:46:23.55ID:k47lNVcp0
おまえらで打ち合わせして発注すれば5枚位瞬殺だろ?
0495ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 23:23:14.90ID:OENHnF4d0
>>492 同じ位だ
0496ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 00:07:17.36ID:PorlErhM0
>>482
自分は釜浅だけど同じサイズ愛用してる
3年前で5000円弱だった
タークと迷ったけど山田にして良かった
0497ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 00:22:39.94ID:AIPYGbvG0
>>493
中華鍋スレでも少し前に話題になってたけど、ビタクラフトと山田のコラボ商品が
持ち手がステンレス。値段はかなり高くなる。

http://item.rakuten.co.jp/yamakawa/yamada-0323/
0498ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 03:55:23.69ID:J5d+px8g0
>>493
同じく山田で持ち手がチタンのもあるよ。やっぱり値段はお高め

http://www.cotogoto.jp/category/239.html
0499ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 04:10:32.40ID:bGl2X9YC0
チタンのほうがかっこいいかな
0500ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 07:19:44.04ID:iBlty+2E0
山田の勝ちw
0501ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 09:06:37.98ID:Q6Cc/rvh0
山田の三冠王はちょっと厳しいな。

ttp://www.nikkansports.com/baseball/professional/data/pfdata/person/cl-batter.html
0502ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 09:26:14.08ID:4EU/CSPT0
わいも釜浅のフライパン買ってくる
0503ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 10:50:20.74ID:+eqlUpoWO
みんなスキレットじゃなく鉄パン選ぶ理由は何?
0504ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 11:31:07.75ID:WGiX+/CR0
そこに鉄パンがあるから
0505ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 11:41:27.06ID:z8gVI8/B0
>>503
炒め物がしたいから
0506ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 12:06:21.26ID:hwWJXK9Z0
独男の鉄ラインナップ

山田中華鍋片手30cm
山田フライパン2.3mm厚26cm
山田フライパン2.3mm厚20cm
ロッジ ミニスキ6.5

山田のは何れも木柄に耐久性の疑問ありでノーマルにしてる
フライパンは独男なので2枚持ちではなく、22cmを1枚でよかったかも
0507ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 12:25:22.44ID:FQq3huDI0
チャーハンと餃子は美味いからな
0508ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 13:31:09.28ID:/NDRFVnc0
>>490
格好が悪い
無理
0509ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 13:43:20.51ID:cJiiyllA0
お前はファッショナブルに料理でもしてりゃいいじゃん
誰かに見せてるんだろ?
0510ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 14:38:41.86ID:zgV14MHG0
鉄パンに木柄なんてチョーださいじゃん
0511ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 15:29:44.35ID:BjNRkxpa0
>>497
>>498
これらカッコイイけど平底だよね?
0512ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 20:06:35.15ID:J5d+px8g0
>>511
平底だよ。商品名はフライパンになってるけど、実際には平底の中華鍋だと思う。
0513ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 20:21:12.30ID:TvJJwWI00
ダサいとかどうでもいいんだけど
木の柄もネジで取り付けてある鉄の柄も、気になるのは汚れの蓄積
汚れてるフライパン気持ち悪い
0514ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 20:30:22.89ID:OIQamE/O0
パスタにチーズいれたらびっちりこびりついた
0515ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 21:36:53.86ID:q2k1bou30
>>498
これはいいな
これで丸底なら完璧なのに
中華鍋なのに平底って意味なくないかね
0516ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 21:42:44.30ID:J8HCYAVy0
>>515
山田って特注できるから丸底もやってもらえるでしょ
0517ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 21:42:51.38ID:cJiiyllA0
餃子沢山並べられるでしょうが!
俺も498なら欲しい
0518ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 21:53:31.37ID:q2k1bou30
>>516
特注になるなら一体型の鉄の持ち手でいいかな…
0519ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 21:56:28.05ID:f1AwLkFK0
>>514
何作ったんだ?
カルボナーラならチーズを和える時は
ボールなどの別容器で卵黄と共に和えるのが普通
0520ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 23:26:20.86ID:GasIYjp10
平底なら中華鍋の意味ないと思うんだけどな
0521ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 23:42:27.79ID:J8HCYAVy0
山田の平底って別に炒め鍋のように完璧な真っ平らからふちがカクっと立ち上がってる訳じゃないよ
ゆるくカーブした延長にIHが使える程度に平らになってるだけだから
そのへんの炒め鍋と同様に思わないでいいよ
使い心地は炒め鍋と違って丸底の中華鍋に近いよ

>>518
特注と言ってもすべてが一から作るわけじゃなく、元々作ってる丸底鍋を使うんだから
特注ってほど特注じゃないでしょ
0522ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 02:05:24.35ID:/+QGnS7g0
くだらない
0523ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 02:57:43.40ID:pPUkEKer0
>>498
高い
0524ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 07:51:38.75ID:W6ucCXiG0
山田の板厚3.2mmで最近話題のベーコンカマンベールチーズ作るよ
0525ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 08:21:09.59ID:tQrae/Yu0
今夜が山田
0526ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 08:37:30.73ID:P5dVquxw0
>>497
値段みてビックリしたけど溶接代が高いのかね?w
0527ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 12:20:06.99ID:/+QGnS7g0
ステンは多少高い
0528ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 14:42:37.73ID:0dalhz7dO
山田かつてない
0529ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 21:44:05.01ID:DY2MonYA0
買え
0530ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 22:07:39.87ID:sCp8knHs0
>>497
これええな
てかみんな平底を気にしてるけど、そんなに炒めるもんあるか?
0531ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 22:10:27.55ID:sv5/EDK10
>>530
平底を気にしてる人が必ず何人かいるだけでみんながそうではないぞ
0532ぱくぱく名無しさん2015/10/02(金) 09:06:31.29ID:L+YphYaK0
今日夜9時からたけしのニッポンのミカタで釜浅商店やるよ
たけしが釜浅商店訪れる
浅草かっぱ橋商店街特集だよ
0533ぱくぱく名無しさん2015/10/02(金) 10:46:07.03ID:0vgyJr7O0
道具まつりの宣伝だな
0534ぱくぱく名無しさん2015/10/02(金) 14:47:35.03ID:H8WluUJ+0
>>532
見たいけどテレ東系列は映ら無いorz
0535ぱくぱく名無しさん2015/10/02(金) 19:39:07.76ID:UxgS78rB0
>>532
あのおばちゃん出るかな?
0536ぱくぱく名無しさん2015/10/02(金) 22:13:28.82ID:l5uJKn9D0
チャーハンを作ろうとした時のこと
ひき肉を炒める→入れた瞬間も焦げ付きなし)
玉ねぎ・にんじんを投入→投入直後は焦げ付かなかったが、時間が経つにつれてひき肉が焦げ付きはじめた
もう少し玉ねぎに火を通したかったのに途中で断念し皿にとった

焦げ付かずに火が通ったひき肉が途中から焦げ付きだすのはなんでですの?
0537ぱくぱく名無しさん2015/10/02(金) 22:45:18.41ID:HEZvHfwL0
>>536
おそらくだけど挽肉の水分量が少なくなりすぎた
邪道かもしらんけどそういう時は酒をちょっと振るといい
入れすぎると炒め煮になるので注意
0538ぱくぱく名無しさん2015/10/02(金) 22:49:21.67ID:WNlzLKZR0
>>536
熱によって挽肉から出た油の温度が上がり
玉ねぎから出た水分や糖質と混じりつつゲル化したから
0539( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 07:09:53.05ID:f+/k1G7g0
 
モデの買ったフライパン。↓

https://youtu.be/NS1g8MMlwiw

。。
0540ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 07:34:09.76ID:QeEmcIAm0
>>532
見たけどそうなのよね 自分はフライパン専門店みたいな感覚で買い物したことあるけど
調理道具専門店なのよね。鉄フライパン一度も紹介なし(チラッはあったw)。ガックリ
0541( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 07:47:50.95ID:f+/k1G7g0
 
https://www.youtube.com/watch?v=wUYY0uoTE-M

。。
0542( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 08:03:48.79ID:f+/k1G7g0
 
やっぱ、鉄パンが使い込めば使い込むほどに油なじみが良くなるのは、

最初焦げ付いてそれをかなたわしでこすることにより、表面に微細な傷(みぞ)が

出来て、それにより、よりあぶらがくっつくからなんだな。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0543ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 08:11:12.75ID:0Ps3cWWx0
え、違うと思うけど
0544( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 08:14:22.68ID:f+/k1G7g0
 
じゃあ、どういう理由でくっつきにくくなるの?

。。
0545( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 08:19:34.95ID:f+/k1G7g0
 
タークのクラッシックなんて、最初から劣化してて傷だらけだし。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0546ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 08:47:00.89ID:lQGZXrpu0
傷とか以前に表面が多孔質であるという
鉄の性質を知らないのか
0547ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 09:41:20.57ID:h5M/nOuX0
油膜完全に焼き切って洗って1回目の油返しは油入れたときシュワシュワ〜って底から気泡がでてくるんだよね
0548( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 10:02:13.63ID:f+/k1G7g0
 
>>546 セラミックならともかく、鉄は多孔質じゃないと思うんだが。。。

>>547 普通に鍋で水を湧かしても気泡(と呼んで良いのかは知らんが)出てくるが。

。。
0549( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 10:20:25.89ID:f+/k1G7g0
 
汁系料理は、鉄パンに向かないので、高級テフロン(テフロンプラチナプラス)の

フライパンも、欲しいんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
0550( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 10:25:02.73ID:f+/k1G7g0
 
鉄パンは、くっつこうが、かなたわしで強引にこすり落として、

油通しして使うのが、まさに男の料理だな。(・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
0551ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 11:10:51.88ID:V9v9WlLv0
ターク22cmドイツから届いた
コミコミで8000円ほど
武骨でワイルドですなぁ、まさに男の道具って感じ
このサイズなら家でもソロキャンプでも使えて楽しみだチラ裏
0552ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 11:56:55.53ID:3JR1HDUe0
形だけだよ形だけ
0553ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 13:29:57.20ID:YTle5u4s0
>>551
どこで買ったの?
0554ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 13:36:13.96ID:rSHI/iMhO
胡散臭い所
0555ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 13:37:02.13ID:rSHI/iMhO
dark
05565.56mm2015/10/03(土) 14:42:23.09ID:Qc2XkJ1BO
納豆
0557( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/03(土) 15:23:55.61ID:f+/k1G7g0
 
ドイツ語は解らん。ハイルヒットラー!( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0558ぱくぱく名無しさん2015/10/03(土) 18:04:20.95ID:QdIXRJnH0
>>553
調理道具屋
0559ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 00:33:29.46ID:j0wkzzIb0
タークはもうけすぎだよ
山田あたりと原価は変わらんだろ
0560ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 02:07:29.03ID:9iLieMxY0
アホ過ぎる
造ってみろ
0561ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 05:41:02.35ID:iJfGw9mQ0
タークが儲けてるんじゃなくて間に入ってる業者が儲けてるんだと感じる。
0562ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 06:59:41.92ID:47yq5Dz40
調理器具は日本製にこだわる
0563ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 08:11:41.44ID:9iLieMxY0
日本人が作ると価格は2倍
0564ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 09:11:37.75ID:lmUOJk76O
円安のせいもあるんじゃねーの
0565ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 09:49:11.85ID:pGh2IOIm0
山田のフライパン30cm 2.3mmが届いた
底径235mmを期待して買ったのに
真平らな部分の径は130mmしかなく
そこから235mmまでわずかなテーパーになっている

こんな仕様じゃあ
餃子を焼いた時に油が真ん中に寄ってしまい
端だけ焼き目が強くつくよね
なんか騙された感が強い

みんなの山田フライパンもこんな感じですか?
0566ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 11:28:04.84ID:HkpumWUn0
>>565
画像うp
0567ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 11:48:16.42ID:9a9SMq0y0
山田のフライパン28cm 2.3mmあるけど底径は22cmあるよ
だいたいフラット、中心部分は打って無い分凸っている感はあるけど
0568ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 12:00:06.24ID:QafVj20t0
(餃子はすき焼き鍋で焼けとあれほど・・・)
0569ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 13:17:44.35ID:YXG0Riks0
>>565
釜浅の26cmあるけど底径は20cmの平面だな
買った店か山田に直接聞いたほうがいいよ
30cm、13cmなんてそんなヘンテコフライパン、俺なら返品するなぁ
0570ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 13:33:27.36ID:gXtL8R/A0
中華鍋とフライパンのハーフじゃない?w
0571ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 13:37:37.70ID:47yq5Dz40
鉄パンはプレスでいい
0572ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 13:44:52.50ID:Nd3f+Rb+0
山田って中華鍋製造卸屋だぞ
ちゃんと看板にも書いてある
フライパンは専門外、細かい事を言うな!
0573ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 14:02:16.33ID:JzgBVFUD0
>>569
叩いてない部分が13cm経なんだろ
0574ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 14:14:30.68ID:dWx/ZNA90
嫌なら打ち出し注文するなよw
0575ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 17:53:33.59ID:pGh2IOIm0
お騒がせしてます
これが届いた山田 打ち出し 鉄 フライパン30cm 2.3mmです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org545072.jpg
凹凸の具合が見やすいように光を反射させているので
底は白っぽく見えていますが、実際は黒光りしています
底の外径が約235mm、内側円の径が130mm

>>573の通りで、叩いていない部分(平らな部分)が130mmです
少しでも底の径が大きいのが欲しくて
SA(底径220mm)をやめて山田(235mm)を選んだので困惑しています
0576ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 18:02:42.24ID:j83aDjxR0
返品しろよ
中国産以外なら安いので充分
0577ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 18:11:12.45ID:Q6VJvcXt0
>>575
こんなの見た事無いけど、底が2段になってるという山田の仕様なんじゃねーの?
購入時に底径が235mmと表示されてたらその旨、購入店に説明を求めればいい
何れにしても、長期に渡って使う物だから返品または交換してもらうのが精神的にもいいな
0578ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 18:20:02.30ID:yIxM+DEN0
でもこれ230円のやつだから、返品送料のが高くないか?
安物だからココで文句言うしかないのか
0579ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 19:07:43.70ID:C8RTuQneO
販売店の説明不足か本人の勘違いかな。
仕様ならしょうがない
0580ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 19:50:37.35ID:9a9SMq0y0
店がフライパンではなく平底片手鍋と間違えたとか
0581ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 20:53:02.23ID:9a9SMq0y0
錯覚で写真がステンレスのボールにしか見えなかったんでなんとなくで書き込んでしまったが
2.3mmの平底は無かった、すまんかった
ちょっと深いような気もするが底については山田は完全なフラットにはならないと思う
0582ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 21:20:07.64ID:xAlQ4EWA0
ターク欲しいんだけど、オクで新品未使用買うのありだよね?3人くらい業者らしき人が切磋琢磨してるんだが。
0583ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 21:20:45.67ID:xAlQ4EWA0
下げ忘れ、すいませぬ
0584ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 21:34:06.14ID:Sfx36y8A0
>>1にsage推奨と書かれてるわけでもないのに
ちょっとaegたくらいでいちいち謝罪レスするのいい加減やめて欲しい
上げたら即コピペ嵐だの業者の宣伝コピペだのがやって来た専ブラの普及してない時代じゃあるまいし
今時、上げたくらいで「下げろカス」なんて言う奴も減ってきたんだしさ
0585ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 21:45:49.76ID:JzgBVFUD0
>>582
気にせず買ったらよかんべな
俺はたまに出るHigh Edgeが欲しいけど中々出ない
0586ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 22:03:51.62ID:7KbmD87B0
>>582
自分もターク欲しいけどサイズで迷ってる。
ちなみにどのサイズ買うの?
よかったら理由も教えて下さい。
0587ぱくぱく名無しさん2015/10/04(日) 23:32:43.30ID:mC40WZhT0
>>575
山田のは「同じ底径だとしても接地面の径は狭くなります」ってあるからそういうものなのかも。
ttp://www.yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/furaipan/yamada_IH.html
0588ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 07:51:28.00ID:8GokwOtmO
山田のフライパンいいね
0589ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 07:59:14.07ID:SUpI7pVO0
いいえ
0590ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 08:09:27.62ID:8GokwOtmO
いいよ
0591ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 09:19:44.07ID:FRJcmOGs0
山田のフライパンとタークで殴り合ったらどっちが勝つ?
0592ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 09:23:30.88ID:4U8mZvGE0
>>586
26cmと20cmの2枚持ちが基本
0593ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 10:21:54.31ID:OcnHEb1Z0
山田に魅力を感じる人が多いんですね
サイズ調整してくれるから?
0594ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 10:35:16.97ID:/iFAzN1V0
>>593
made in japan
0595ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 10:48:55.82ID:m3UliSA/0
中華鍋は山田使ってるけど、フライパンは山田ないなぁ
ターク、ロッジスキレットの2択だわ
0596ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 10:59:47.29ID:dKjNg5rD0
>>593
中華街のほとんどのプロも山田のを使ってるくらい品質が良いから
シェア9割とかだったかな
0597ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 11:36:17.37ID:JrxGhAIB0
国産でこの位の値段だと選べるほど無いし、鉄板の厚さを選べるのが最大の利点
0598ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 11:46:41.55ID:8GokwOtmO
サイズ違いでダークと山田持ってる人が多いと思う
0599ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 13:00:23.65ID:SUpI7pVO0
山田のフライパンは(-.-)ノ⌒
0600ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 13:06:09.47ID:WQM0CoR10
暗黒面のフライパン使いきてんね
0601ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 13:24:37.12ID:ZXUhHOuc0
うちは釜浅フライパン(山田に委託)の26cm2.3mm厚

3〜4年使ってるけど、30年位は使えそう
0602ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 14:08:17.57ID:8nqgNSLU0
1日三回位なら、普通はもつ

極強火や急冷すると歪んでくる
0603ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 14:29:09.82ID:qU18K/z40
やっぱフライパンはタークだよなぁ
今もドイツのサイト見てるけど興奮が止まらん
0604ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 14:34:38.14ID:L4W5zNsr0
そして、やっぱ車はVWだよなぁ…ってか
0605ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 18:18:33.77ID:dOn97OKi0
エージングしたスキレット憧れるけど、フッ素樹脂加工のフライパン使い捨ててくのが楽だ
0606ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 20:21:23.46ID:wMJwQ0+J0
>>592
20cmのほうは何に使うの?
0607ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 20:45:10.05ID:ffXuhXEN0
>>606
副菜づくり、目玉焼き、オムレツ、パンケーキetc
少量炒めたり焼いたりする時や一人飯の時20cmは重宝する
0608ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 21:40:46.00ID:/iFAzN1V0
みんな鉄パンで肉切ったりしてますか?
0609ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 21:46:23.54ID:wxvRb6IN0
26cmで作るオムレツは卵3個のジャンボ
0610ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 22:10:19.38ID:zTVntn6z0
卵3個で26cmじゃ立体感のないオムレツになりそうだ
0611ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 22:14:19.13ID:+SOhk1iJ0
>>607
その役目にスキレット6.5インチ使ってる
0612ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 22:28:38.41ID:CvG109Ie0
>>608
スキレットだけどゴリゴリ切ってるよ
ジュージューいってるうちに食べるのが一番うまい
0613ぱくぱく名無しさん2015/10/05(月) 22:42:03.73ID:O4dco1Mg0
>>610 具次第じゃね?
0614ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 08:09:49.77ID:QxvS7zjx0
おまえらオムレツの話ばっかだな
0615ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 08:29:22.60ID:u26ztxIF0
昨日は塩降ってない秋鮭売ってたので小麦粉振ってムニエルにしたよ
22cmぐらいがちょうどいいな
0616ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 09:10:12.72ID:ruqQksJX0
2人住まいなんでターク28cm大きいかな?と思ったが、ハンバーグ2個に副菜そえたらちょうど良かった
焼き面20cmしかないから思ったより小さいかな
0617ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 13:46:14.44ID:Rus8mh9u0
たまにウインナーだけ別に焼きたい時とかに20センチのが欲しくなる
0618ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 13:52:08.49ID:z07P5/TZ0
>>616 半中華鍋? 28cmで平らな部分が20cmってかなり小さくね?
0619ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 15:30:55.18ID:acF7CzMp0
>>608
そんなことしたら、ステーキやソテーの場合、肉汁がドバドバ出ちゃわない?
>>612みたいに「ジュージューいってるうちに食べるのが一番うまい」派もいるけけど、
オレは皿に移してボールをかぶせて5〜10分おいて、肉汁を安定させて食べる派
0620ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 17:17:34.14ID:m6x+Apon0
ターク20センチを発注してしまった。楽しみだー
0621ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 17:57:46.84ID:l7XJlu/K0
>>620
20と22で数ヶ月悩んで自分は22を選んだ
さらに納期まで1ヶ月〜2ヶ月かかるからまだ手元にはない
オクで買えば即納だが貧乏なので少しでも安いほうがいい

20cm(底径13cm)、22cm(底径16cm)
お好み焼きの平均サイズ16cmを焼きたかったから22にした
お互い到着が楽しみだな
0622ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 17:59:51.89ID:DyC22OXEO
みんなフライパンの油はねって気にならない?
フライパン使うときは床とか壁とかコンロとか拭き掃除はセット?
0623ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 18:11:25.56ID:jGFxAjir0
コンロ周りの油跳ねでベタベタになるのって
素材についた水分をきちんと切ってないか、水分を多く含んだ素材を
たっぷりの油で強火で調理してるかじゃないの

水気はちゃんと切る、もしくは中火以下にすればそんなに跳ねないよ
鉄パンは強火でガンガン調理出来るってだけで、強火じゃないとダメって訳じゃない
弱火〜中火で十分
0624ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 18:15:49.07ID:m6x+Apon0
>>621

おう、お互い楽しみだな!
おなしく20か22ですごい悩んだが、使ってみて気に入ったら少しずつでも集めていこうかなって思ってる。

なんかフライパンとか調理器具とかは機能だけじゃないんだよね、俺は。雰囲気がいいだけで料理のモチベが上がるのさ。
0625ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 18:23:17.33ID:R3DQmEp30
銀の油はねガードで3方向覆ってるから平気
0626ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 20:19:42.72ID:cNnEhrLw0
>>625
うちもそうしてる
つかガステーブルから上の部分は全部アルミホイルやらラップやらで養生してる
汚れがひどくなっで耐えられなくなったら総取っ替えする
0627ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 20:25:19.33ID:eiqBZ3TyO
>>624
タークは上がるねw
山田はあんまり上がらない
0628ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 20:33:30.75ID:f2ZG3kOw0
タークのような鍛造フライパンで日本製はないの?
0629( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/06(火) 20:35:03.45ID:Mo8GnBK90
 
やっぱ、藤田金属のふかしぼりの鉄パンだな。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0630( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/06(火) 20:36:50.81ID:Mo8GnBK90
 
ドイツ人は、技術がないから、ふか絞りでフライパンを造れないだけだな。

。。
0631ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 20:37:19.19ID:B9Ez6hEf0
ラップやら油はねガードなんて使う方が汚らしい
パン使った後ひと拭きふた拭きすればいいだけ
その方がキレイに使えるのに
0632ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 21:38:10.86ID:FznP3Hpl0
よくオムレツと焼きそばを作るけど火加減に慣れると
薄いフライパンの方が扱い易いことがわかってからは
厚い肉やハンバーグを焼く以外はリオネーズとか中華鍋ばかり使ってるわ
0633ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 21:45:08.71ID:WYJIybtB0
唐揚げの二度上げ時は油はねするからそん時だけ三方向油ガード使用している
0634ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 21:47:51.32ID:IXjlNL+S0
どう見てもスキレットではないフライパンで、使い込んで表面ザラザラになってるフライパンをよく見るんだけど、あれって洗わずコゲ?の層を作ってるって事?
毎回洗って乾かしてるとツルツルなんだけども。
0635ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 22:04:02.51ID:FznP3Hpl0
>>634
それは焦げた油でコーティングして錆び難くするという、昔ながらのフライパンの使い方
ノンスティックパンが普及する前はそれが一般的なフライパンの使い方で
今もそういう使い方をしている人がいるってだけだと思う
0636ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 22:06:38.66ID:B9Ez6hEf0
油を焦がすのは間違っている
0637ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 22:14:24.40ID:IXjlNL+S0
>>635
>>636
サンクス、でもどっちなんだw
0638ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 22:22:50.57ID:FznP3Hpl0
間違っているというか、鉄パンのポテンシャルを妨げてるとは思うけど
容易に錆びさせない方法としてはあり得るけど、結局気付かぬ内に錆びるけどw
0639ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 23:23:05.82ID:ukXhRHol0
EBM 鉄厚板 ブルーテンパーってどうなの
0640ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 23:25:47.52ID:+ZZyKR/a0
>>639
いいよ
0641ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 23:46:55.56ID:cNnEhrLw0
>>639
同じく、いいよ
0642ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 23:49:21.08ID:5z6swJTq0
>>639
俺が最初に買った鉄パンだわ
未だに現役で使ってる悪くないよただ表面の黒い皮膜は禿げるよ
0643ぱくぱく名無しさん2015/10/07(水) 05:56:20.15ID:D/eyZZ4eO
エべマツか
0644ぱくぱく名無しさん2015/10/07(水) 22:18:54.63ID:3IdeoL720
シリコン塗装のは最初の焼込みいらんから楽でいい
剥がれてきたらちょい長めに空焼きすれば酸化皮膜できるし

必要以上に空焼きするとすごい匂いするけど
0645ぱくぱく名無しさん2015/10/07(水) 22:21:20.14ID:20RHh/1s0
>>644
最初に全部焼ききらないともやもやしそう
0646ぱくぱく名無しさん2015/10/07(水) 22:46:23.99ID:3IdeoL720
>>645
両方使ってるから特にもやもやはしないけど
多少面倒でも最初にクリアラッカーを焼ききって
後は思う存分自由に使う方が精神的には楽かもしれんね
0647ぱくぱく名無しさん2015/10/08(木) 02:10:32.40ID:hrbFBcy50
普通の買えよ
0648ぱくぱく名無しさん2015/10/08(木) 15:20:28.61ID:pPBeorwO0
資源回収日に鉄パンだしたったわ
ざまーみやがれだよ
いつもいつも糞みたいにこびり付きやがって
これからはテフロンの使い捨てにするわ
鉄パンはうんざり
0649ぱくぱく名無しさん2015/10/08(木) 15:39:20.27ID:dpuQcuqh0
馬鹿は二度と来るな
0650ぱくぱく名無しさん2015/10/08(木) 15:41:28.57ID:PahMo6NE0
>>648
糞はそんなにこびり付かないだろ
水流せば大抵は落ちるし
0651ぱくぱく名無しさん2015/10/08(木) 16:55:56.56ID:kCRc3M6I0
>>648
くそー近所なら拾いに行くのに
焦げ付きを直すの大好きだ
0652ぱくぱく名無しさん2015/10/08(木) 17:54:22.80ID:SLmJmKkNO
>>648
それがいいよw
0653ぱくぱく名無しさん2015/10/08(木) 18:05:40.94ID:oC9WYO5F0
>>648
良かったな、卒業おめでとう
二度と来るなよw
0654ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 05:35:49.98ID:5Zx2qPKN0
うちの鉄フライパン君たち
http://i.imgur.com/tIWtP7m.jpg
0655ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 07:23:01.36ID:4zL7WfpL0
>>654
貧相な台所だな…
0656ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 07:42:08.72ID:RgOygwcG0
多分独身用キッチンだと思うけど綺麗にしてるじゃん
0657ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 08:28:27.77ID:ecq1cSvo0
純粋に質問なんだが、パン類って
表をこっち向けるのが普通なの?
0658ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 08:31:20.48ID:4zL7WfpL0
俺は逆だな

合羽橋で道具祭だな
0659ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 08:42:14.83ID:KgBfQALo0
>>657
画像のこと?

こっちに向けてると汚れそうだから
尻を向けて置きたいな
0660ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 08:51:23.17ID:OZtQKTUCO
コンロ回りにもの置いてるって時点で無いわ
掃除しにくいし油はねとか湯気とかでベタベタになってホコリまみれになるよな
使う前に毎回洗うもんでもないし
スパイスとか調味料とか並べてるやつも多いけど汚ならしく見える
0661ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 09:08:38.83ID:WbBubLv30
まあ普通はコンロの上にモノ置いたりしないわな
0662ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 09:15:45.43ID:KfN3njpJ0
>>654
左からロッジスキレット10 1/4、極 炒め鍋28、ターク20ってとこか
0663ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 09:33:25.55ID:tIZEeQFm0
>>654
鉄が好きなのね。自分はフードに引っ掛けてる
0664ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 09:39:33.55ID:kkI1QFDo0
フードに木材はめて、ネジやフックを付ける

網はねーわ
0665ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 09:43:16.63ID:rk+gv2li0
>>660
んだんだ
掃除面倒だろうなコレだと
0666ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 09:43:54.73ID:l4fM3TIr0
>>654
私もターク使ってるけど見えない所に掛けている
飾るように並べるのってこれ見よがしで嫌らしいね
不潔っぽいし
0667ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 10:26:34.29ID:8AUx/Ncx0
くっつきにくい鉄パンって極みでいいの?
0668ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 11:13:30.89ID:kkI1QFDo0
腕を磨け

ちなみに、ブルーテンバーは無茶しても焦げ付かないな
0669ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 12:11:31.92ID:3MsCMO3Q0
>>667
錆びにくいと勘違いしてね?
0670ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 12:37:08.81ID:ne9ac6/30
8インチのHEマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
0671ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 13:38:06.71ID:stmehVFu0
>>667
リバーライトみたいなプレスのやつ買ったら後悔するぞ
鋳鉄か鍛造にしとけアホんだら
0672ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 15:22:40.31ID:T5sNHRYx0
へたくそは高いの買っとけば納得いくんだから簡単でいい
0673ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 16:30:01.31ID:8Qn9tyNmO
使ってて満足感はあるから確かに高い道具は良いよねw
上手くなっても安いの買わないかも
0674ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 16:37:22.09ID:8AUx/Ncx0
高いって言ってもリバーライトって中の下でしょ
0675ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 17:18:14.52ID:FEY0JlLT0
道具が何かしてくれるわけじゃないから好きなの買って使い倒せ
0676ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 17:18:32.50ID:8Qn9tyNmO
リバーライト持ってないな。
タークで揃えてしまったorz
06776542015/10/09(金) 18:03:40.83ID:FNPumlWA0
批判されまくってて悲しくなったw
まぁそのなんだ、精進しますね。
0678ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 18:17:05.81ID:fZHUXzhy0
批判してるのは料理音痴な奴ばかりだから気にするな
0679ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 19:14:56.19ID:RSH341Kh0
20cmのフライパン買ったら奥さんにキレられた、お..オムレツ作るのに丁度良いんだよって言ったら毎日食うのかよだって!
小さいフライパンって使い勝手悪いのか?
24pが妥当だったかな?
0680ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 19:18:27.31ID:BtpDbmHC0
>>677
綺麗にしてると思うよ
うちは油飛びと掃除が面倒だからフライパンも調理器具も全部中にしまっちゃうけど
0681ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 19:30:15.90ID:vbJfz+EF0
>>677 ものすごくキレイなキッチンだと思いますよ。
0682ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 20:19:45.16ID:3MsCMO3Q0
>>679
弁当とか作らない奥さんなの?
20cmとかすごい弁当に便利なんだけど
鉄パンは20から30、中華鍋・炒め鍋は26〜33まで揃えてるわウチ
卵焼き器も大小中細長ととりどりだよ
0683ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 20:26:14.22ID:+PcGsVTu0
卵なんて買っても半分も使わないうちに消費期限きれます
0684ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 20:28:52.44ID:qXW+qvpl0
1個ずつ買えよ馬鹿
0685ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 20:32:20.92ID:+PcGsVTu0
一個ずつとかどこにうってんだよw
0686ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 20:45:46.99ID:yhNU7+3C0
卵は消費期限経過後一〜二週間はおいしくいただけるはず。
0687ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 20:45:56.54ID:3MsCMO3Q0
日本の卵の消費期限は生食で安全に食べられる期限
保存状態にもよるが熱を通せばさらに10日〜2週間問題なく食べられる
ひび割れしてるのは当然加熱して早く食べなきゃダメだけど
0688ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 20:46:17.10ID:2SwqIfL00
>>677
そんなに悪く評価されてはいないんじゃないか?
0689ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 20:58:20.93ID:K/JWy+nd0
卵は冷凍できるよ。
0690ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 21:16:19.22ID:+PcGsVTu0
まじかよ
生ものは危ないもんかと3日もすぎたら捨ててたわ
2週間ももつならつかえそうだな
0691ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 21:28:32.17ID:rk+gv2li0
卵を買って、その内半分捨てるような奴が鉄のパン使うか?調理道具持ってる事自体怪しいわ
0692ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 21:55:19.28ID:+PcGsVTu0
勝手に怪しんでろ
0693ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:18:24.07ID:vbJfz+EF0
金融資産1億のスレには常温保存30日のマグロを喜んで食べる人妻がいたよ
0694ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:30:14.03ID:WbBubLv30
ひび割れがなけらば卵は冷蔵庫保管で40日はもつのが世界の常識
但し必ず火を通すこと
0695ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:30:25.57ID:BtpDbmHC0
>>690
日本の卵は生食前提だから消費期限が短めに設定されてるけど、アメリカなんかじゃ買って1ヶ月でも平気で食べてる
におって臭くないならしっかり火を通して食べるよ(自己責任)
0696ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:32:12.74ID:rk+gv2li0
>>690程度の知識しかねー料理下手なんだから道具なんて捨てちまえよ 道具よりも先に覚えることあんだろ
0697ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:33:08.59ID:vAR94hKQ0
卵は
賞味期限内:生
賞味期限+7日以内:焼き
賞味期限+14日以内:茹で
こんな感じで食べられると思うたぶん

これでもマージンがある気がする
0698ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:33:44.78ID:vs4BxTS/0
>>685
え?
卵を一つ売りしてないのか?
コンビニかよ
0699ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:36:35.60ID:+PcGsVTu0
>>696
俺がどの調理器具使おうと俺の勝手なんだが?
そもそもなんで一人でピキってんの?
0700ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:37:32.19ID:vAR94hKQ0
>>685
うちの近所のスーパーは1つずつ売ってるよ
好きな数をパックに入れて購入できる
1個30円くらいと高めだけど安いのをいっぱい買って捨てるのはイヤだから時々買う
0701ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 22:43:03.27ID:ykC9iimv0
夏と冬でも違うしな…
冬は消費期限過ぎて2ヶ月たっても多分大丈夫。夏なら1ヶ月かな
もちろん、期限過ぎたら火を通すことが前提だが
0702ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 23:07:41.08ID:rk+gv2li0
鉄パンのスレで卵に火を通さないってのはなかなかないんじゃないか?
0703ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 23:22:11.78ID:ykC9iimv0
そういう話じゃないw
0704ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 23:45:20.30ID:+XTzqaK90
>>700
烏骨鶏のタマゴもあるね
0705ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 00:14:45.27ID:nJgsSpHN0
基本的に冷凍すれば食材なら何でも持つだろw
0706ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 01:37:40.46ID:7MtLA9uF0
は?
0707ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 02:37:51.40ID:DwZ6BRMZ0
生卵は案外保つけど、熱が通ってる卵はスグに腐るんだっけか。
0708ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 02:59:55.93ID:Xlu+he9E0
>>707
せっかくの細胞膜やリゾチームが失活しちゃって、たんなる養分リッチな培地になるからね
0709ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 04:42:23.60ID:ledX1Q8O0
タマゴ、タマゴうるさいからブックオフでたまごの本買ってきたぜ
レシピと雑学が載ってる

久しぶりに良い物が買えた
0710ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 04:43:27.91ID:D2UOHnQ40
タマゴ、タマゴうるさいからブックオフでたまごの本買ってきたぜ
レシピと雑学が載ってる

久しぶりに良い物が買えた
0711ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 05:12:26.27ID:MAiM4gKM0
ウザい
0712ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 06:49:58.81ID:pjtuJf/u0
祭りの屋台みたいな焼きそば作るコツは、多めの油で麺の表面を揚げ焼きみたいにするのを意識すると良い
0713ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 07:02:20.55ID:Bp+K1NOx0
大きいパンを使ったり、別に焼くんだよ
0714ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 07:33:34.35ID:bMbJIVNi0
>>682
そうだよね、20pも使えるよね
0715ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 08:05:13.08ID:46mPucjc0
メシマズ嫁か
0716( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/10(土) 09:08:32.90ID:QGv1OGAG0
 
卵は電子レンジで温めろ。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0717ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 09:12:07.34ID:DBQzSXRi0
馬鹿
0718ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 15:55:23.77ID:ttPsyKBL0
(`;ω;´)(エッグエッグ)
0719ぱくぱく名無しさん2015/10/10(土) 19:09:35.61ID:tw23y1ofO
爆発たまご
0720ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 00:40:36.69ID:MHfLjXYB0
>>654
全部まっくろ
買い換えた方がいい
0721ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 04:03:17.78ID:1mXwG0I50
極とタークがある時点でお里が知れますわ
0722ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 08:49:03.83ID:6et/PpL5O
>>721
里はどこですか?
0723ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 09:03:13.11ID:WABsmXn/0
>>722
お前の里だよ
0724ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 09:08:25.65ID:TyTPq2sC0
四股名みたい
0725ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 09:37:18.60ID:fBR+n5zC0
尾前乃里
0726ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 09:42:39.86ID:56/5XPb20
たけのこの里でござるか?
0727ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 10:24:52.92ID:6et/PpL5O
>>723
なんだ、お前は俺かw
0728ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 10:44:34.15ID:YuvJYCh00
あんだ?チミは?
0729ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 10:50:30.15ID:/EuJWlVT0
わいはカレイマンじゃおらぁ!
0730ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 12:03:25.68ID:4sjSG0ZJ0
22pと24pの鉄フライパンの用途はどっちが違うのかな?オススメはどっち?
0731ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 12:32:09.87ID:GiKogQ7r0
フライパンの用途?
自分で普段作ってる料理に合わせた用途だろ
独身なら22でいいし、大食いなら24でもいい
家族がいるなら24以上じゃないときついだろ
フライパンの用途は自分の作りたい料理で決めるんだよ
28cmがお勧めって言われたら28cm買うのかよ
0732ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 12:37:48.24ID:AwblES6n0
所有することが目的であって用途など関係ない
0733ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 12:43:24.77ID:RhpXnhbF0
>>732
まさにこれ。鉄の利点も欠点も関係ない。鉄パンはそれを所有し褒めたたえ他人に自慢するのが目的。
オーディオにおける真空管アンプみたいなもん。
0734ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 12:56:54.67ID:EdZK2kPw0
え?
耳鼻科へ
0735ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 13:00:41.31ID:TyTPq2sC0
フライパンの角に頭をぶつければいいのに
0736ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 13:04:34.74ID:6et/PpL5O
所有しないと使えないからな
大きい方買っとけば間違いないと思う
0737ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 14:05:14.04ID:Tx205VU8O
こんな感じかな

野菜炒めや焼そばなんかはなるべく平らに広げられるように大きめ
チキンソテーやステーキ、ハンバーグなんかの焼き物は焼く食材が置けるだけの面積があればいい
お好み焼きなんかはそのサイズとコテやフライ返しを入れるスペースが多少必要
オムレツはフライパンのサイズがそのまま出るので作りたいサイズの大きさを選ぶ

無駄に大きいと余熱に時間かかるし重いし洗いにくい
逆に小さいと扱い易いけどはみ出たりこぼしたりするので
作る料理に合わせるのが一番いい
オールマイティーなサイズはないしサイズ感は人それぞれ
それに帯に短しタスキに長しみたいな感じだといずれ使わなくなるか買い直す羽目になる
一番作りたい料理にベストなサイズを選ぶのがいいと思う
0738ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 14:37:36.90ID:/CVi0IsE0
スーパーで売ってるステーキ肉って外縁24cmでも一枚おけないんだけど
0739ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 16:49:24.22ID:RbIRy3ma0
じゃあ切れよ
アホなのか?
0740ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 17:08:14.04ID:WLg9H7Ux0
>>654
コンロ周り、水回り、キレイにしてあんじゃん。それはえらいわ。
0741ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 17:38:55.75ID:/CVi0IsE0
>>739
お前がな
0742ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 18:04:20.41ID:ll6PI0Se0
「富裕層は妬まれる」の巻
0743ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 18:36:44.51ID:YuvJYCh00
富裕層はいつ登場するの?
0744ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 18:44:44.96ID:6zlvzre70
何個もいらないっちゅーねん
26センチの2-2.3ミリで全部こなせる
0745( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/11(日) 18:51:30.64ID:xEYEDQk+0
 
大人は、鉄パンとテフロンの両方持ちだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
0746( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/11(日) 18:52:21.59ID:xEYEDQk+0
 
これがいわゆる大人買い。どっちかでなやんだら、両方買う。(・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
0747ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 19:01:44.20ID:MdKf3Bwv0
>>741
なんとも頭の悪そうな返しw
まああんなこと言ってるくらいだから無理ないかw
またアホなレス期待してるからなw
0748ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 19:11:18.06ID:Tx205VU8O
来週誕生日なんだが彼女のスマホ画面に通販サイトのロッジのスキレットが出てた
前に欲しいって言ったことあるから勝手にワクワクしてる(´∀`)
0749ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 19:13:28.03ID:ll6PI0Se0
本当の富裕層は自分の存在を消したがる
たまに「今夜が山田」とか呟くのが精一杯
0750ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 19:47:00.20ID:6et/PpL5O
>>749
確かに俺はそうかも
0751ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 20:18:41.13ID:J/ex1wfA0
こびり付かない鉄パンってないの?
0752ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 20:27:23.79ID:/CVi0IsE0
>>747
草はやさないとしゃべれないの?
0753ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 22:14:08.50ID:Bnwa+z5c0
>>752
そこ?
そんなとこ突っ込むとこかよ
おちょくる価値もねえわお前
もう消えろ
0754ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 22:51:07.51ID:/CVi0IsE0
>>753
なにが じゃあ切れよ だよ
1から10まで説明してもらわないと意味もわかんねぇバカには用ねぇわ
お前が消えろ
0755ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 22:52:52.40ID:6et/PpL5O
>>753
そこ大事!
0756ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 23:23:32.35ID:Bnwa+z5c0
>>754
ほんまもんのアホか
どうしようもないアホだな
デカイなら切って工夫するぐらいハムスターでも出来るぞ
無理なら諦める
これも下等動物でも出来ること
それなのにお前ときたら
なんでもママにしてもらってるから知恵がまわらないんだよボケが!
0757ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 23:24:55.53ID:/CVi0IsE0
あちゃ〜ほんとに意味わかってなかったんだ
もういいよw
0758ぱくぱく名無しさん2015/10/11(日) 23:26:48.72ID:2+TYR7UI0
最近肌寒くなってきて、焼き物より肉じゃがとかの煮物が増えてきて、
フライパンの使用頻度が減った
0759ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 00:37:06.72ID:0bXQxrSL0
タークのおすすめ鍋ってあるのかな
貝印と山田以外に揃えたくなった
0760( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/12(月) 03:14:16.56ID:B53XVl3c0
 
鉄パンにテフロン加工したらいいんじゃないか。(・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
0761ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 09:32:11.14ID:1iqn8/Cq0
20pと24pの鉄フライパン
26p鉄中華鍋
26pテフロンフライパン
この4種類で完璧か?
0762ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 10:12:04.76ID:zNhS4sF10
単身なら誰にも迷惑かけないんだから好きなの使えよ
0763ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 11:15:33.22ID:wMhYDiNt0
独男なら22cmの鉄パンと27か30cmの中華鍋だけで焼く炒める揚げるができて十分
26のフライパンなんていらない
0764ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 11:44:05.34ID:CyxZkCJ40
いや中華鍋1つとスキレット1つでいい
0765ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 11:48:18.49ID:UKAOUqIN0
テフロンはひとつあると便利
0766ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 12:04:08.92ID:Aqj4H5/u0
包丁も中華包丁1つあればなんでもできるのでやっぱり中華文明は偉大。
0767ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 12:53:56.44ID:14crj0VT0
↑【ヤフオク】包丁転売屋情報 【 転売ジジイ rc1935ex 饒舌偽善者】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435
0768ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 13:16:41.22ID:k5YzoSuM0
>>763
女が来たときは?
0769ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 13:20:27.59ID:Ni2yFaRh0
鉄板のままテーブルにのせるのがお洒落だからスキレットやミニパンは必要
0770ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 13:36:34.38ID:2ARvvALP0
小賢しい真似して気取ってんな意識高い系かよって怒られる
0771ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 13:38:54.06ID:9OljR0nR0
怒られるってかいじられるってことでしょ
まぁ実際意識高いからそこはしゃーないw
0772ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 14:27:59.28ID:itwt4vqj0
>>766
オマイの中華包丁で魚三枚におろして刺身にしてみ?
0773ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 16:42:50.65ID:1iqn8/Cq0
イオンにいったけど22pのフライパンは置いてなかったな、意外と20pはたくさんあった
24pのフライパンが1番用途高いのかな
0774ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 17:45:03.80ID:Ez6gour/0
>>773
サイズなんて家族構成や使い方によって変わるがな
24cmが一番用途高いとお前が思うならそうだろw
ただイオンの中華製で良ければ尼でイシガキの買っとけ
ところでイオンて鉄パン売ってたっけ?
0775ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 17:47:47.32ID:Ez6gour/0
>>768
ミニスキ与えて食わしとけ
可愛いと言ってお前のカブも上がるぞw
0776ぱくぱく名無しさん2015/10/12(月) 23:31:44.22ID:/Q7HI3hDO
下ネタはやめろよ
0777ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 00:38:26.20ID:VpuJQuLG0
フライパンの大きさと男の器は
比例するらしいよ
0778ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 09:55:26.11ID:PaJMmlrRO
まあいやらしい
0779ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 10:12:31.31ID:pdv1oSqo0
質問させてください。

油ならしした後、オイルポットに入れた油を3ヶ月放置したままでいたのですが
酸化した臭みがあります。
これをまた油返しに使うことは控えたほうがいいですか?

皆さんは、オイルポットに入れた油を再利用するか捨てるかの判断は
どのように判断されてますか?
0780ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 10:39:52.39ID:yFDsKwbT0
油の酸化なんてほんの僅かだぞ。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080604.html
0781ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 11:00:40.81ID:yyQ0MkKW0
>>779
あなた次第になると思う
継ぎ足して真っ黒な油で揚げているお店・毎日変えるお店があるように
自分は臭いが強くなるか、箸を入れて泡が見えづらくなると捨てる(毎日使用で二週間ぐらい)

油返しとはいえ三ヵ月放置ですか・・・私なら捨てます
0782ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 11:18:07.97ID:nqS+n3v9O
昨日久々に目玉焼き焼いた。以前はターナーが必要だったけど、いつのまにかフライパンをゆするだけで皿にスルッと滑り落ちるようになっていた。なんか嬉しい。油は油返ししただけで追加はしていない。
0783ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 16:39:07.50ID:5Bx8ltkI0
>>779
油なんて安いんだからジャンジャン使え
頻繁に油使うならどんどん使い回せ
3ヶ月も放置したなら捨てちまえ
0784ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 16:58:11.96ID:ctWqgGXf0
環境保護
0785ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 16:59:36.83ID:VYf3BDtn0
ヤシの洗剤混ぜたら排水口に流せるやろ
0786ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 17:22:11.67ID:FFB0WO2x0
継ぎ足しなら酸化を気にしなくていいけど放置は
0787ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 17:40:23.71ID:4g7blq9S0
>>785
しね
0788ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 21:10:30.69ID:56ByXP3u0
排水口流したら詰まるのに
0789ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 22:04:02.34ID:bQMChSfN0
オイルポット欲しいんだけど
100均にある?安いので代用できる素材教えて
0790ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 22:10:26.39ID:39vHYA3d0
油返しは意味ないよ
0791ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 22:12:22.60ID:56ByXP3u0
>>789
あるけど、ちゃんとした奴買ったほうがいいよ
0792ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 22:14:19.22ID:G44icLii0
油返しなんて必要ないぞ
普通にちゃんと加熱して油引けばくっつかない
0793ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 22:27:29.39ID:QWDJWEAA0
中華屋さんごっこがしたければ中華鍋スレがある
0794ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 22:35:37.84ID:zOC+RmjB0
・加熱して油をひく
・火力を中火〜強火にする
これでくっつかない
くっつくのを恐れて火力を下げるとくっついて、さらに火力を下げてより酷くくっつく
食材が炭化してなくてくっつく場合は火力が弱すぎるのが原因とおもって良い
0795ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 23:29:49.58ID:18JOM+WE0
晩ごはん生鮭のムニエルにしたんだけど
20cmじゃ1切れ焼くのがせいぜいだなー
24cmくらいの買うかなー
0796ぱくぱく名無しさん2015/10/13(火) 23:46:31.09ID:DidR2iIH0
鉄パンの20cmは小さい
せめて22cmないと
自分はターククラシック22cm、タークローストパン28cm使ってる
ひとりで食べれる量作るなら22cmで丁度良い
28cmは来客用で普段は使わないけど無かったら困る
0797ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 00:36:54.48ID:dEZ1pP5jO
ものすごーく初歩的なことを聞くけど
「急冷はいけない」って聞くけど、熱々に熱したフライパンに冷凍餃子とかって大丈夫なの?
冷蔵の肉でさえ1度とかで結構冷たいけど
0798ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 02:49:54.97ID:qYks8YOF0
だからねくっつこうがくっつくまいが鉄はそんなの気にしなくてもいい
0799ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 04:55:08.83ID:oRwLuQq00
そもそも、冷凍餃子とお湯入れて全開だバカタレ
0800ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 04:59:23.15ID:dEZ1pP5jO
おはようございます
及源の注意書きに
急冷厳禁
熱くなった状態で水を差すなどの急冷はおやめください
強い蒸気が上がったり、割れる恐れがあり危険です

とあります。鋳鉄とそうでない鉄とは扱いが違うのだろうか…
冷蔵肉は先に野菜を敷いた上に乗せて温くなってから上下を入れ替えればいいのかな
しかし冷凍餃子は…
0801ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 05:01:01.87ID:dEZ1pP5jO
冷凍餃子は鋳物ではない鉄のフライパンが良さそうですね…
0802ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 06:45:53.71ID:iGwODznP0
油ひいたら一回冷ませばok
0803ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 08:21:01.61ID:e9lc79w80
水ぶっかけるとかならともかく
冷凍餃子くらいで割るなんて
どんだけ餃子の蓄熱量あるんだ

あるいは紙みたいに薄い鋳鉄とか
0804ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 08:22:14.55ID:m117aKmW0
基本的に肉は置いたら動かさない
熱が伝わる前に動かそうとするからくっつくし旨味が逃げる
野菜の上に置くなら鉄パンでなくていいじゃない
0805ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 08:48:51.16ID:dEZ1pP5jO
くっつくとかそういう問題ではなくて…
とりあえずメーカーの言うとおりにしときます
0806ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 09:56:26.74ID:oRwLuQq00
>>801
バカタレ

鋳物製に冷凍餃子
お湯入れて全開
お湯捨てて油

以上
0807ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 10:07:56.44ID:45kJDUmP0
http://shop.mansyu.co.jp/i-shop/top.asp

いつも買ってる冷凍餃子の焼き方
0808ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 10:14:02.79ID:dEZ1pP5jO
>>806
すみません。鋳鉄製品によって使い方が違うようです
強火厳禁と書いてある製品ですので質問は忘れてください
0809ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 10:20:04.92ID:dEZ1pP5jO
ちなみに及源のちょこっと鍋です
鍋というネーミングですが実質ミニフライパンなので質問させていただきました
空焼きも乾かす程度だそうなので普通の鉄フライパンとは扱いが違うようです
0810ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 11:17:00.68ID:FchYT+850
餃子焼き鍋だろ

洗って軽く水分飛ばすのも、鉄フライパンと同じ
0811ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 11:58:57.60ID:6XHRPK1N0
山田のフライパンでセブンの冷凍餃子焼いたら最高でした
0812ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 14:06:05.75ID:x9ihhDzM0
snowpeakのシリコン スパチュラというヘラを買おうか迷ってるんですが
ロッジのスキレットでの料理に使用したいと思っています。
耐熱温度が200℃、先端部で280℃となっているんですが溶けたりしないでしょうか?
0813ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 14:20:26.25ID:kdpQdoJV0
>>812
カスタマーに聞けばいいものをアホですか?
0814ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 14:28:40.48ID:x9ihhDzM0
>>813
今日中に返事欲しかったからさ。snowpeakのスレ行って聞いてくるわ。
0815ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 14:39:45.91ID:YP2ZYkREO
何故に直で聞かないのかな?
0816ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 15:19:35.76ID:KlZvfl7s0
>>812
もう遅いだろうけど正にその組み合わせで使ってるけど溶けないよ
無印の調理スプーンも平気だった
0817ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 20:38:46.96ID:OzRuNK4z0
>>811
リバーライト極でイオントップバリュの冷凍餃子焼いたら最高でした
0818( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/14(水) 21:35:30.07ID:gQ8hBEfc0
 
鉄パンを使って解ったこと。

やっぱ、テフロンの方が料理と後片付けが簡単だな。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0819ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 21:40:51.26ID:dEZ1pP5jO
>>810
餃子は冷凍餃子以外にもあるんです
最初に商品名と説明書の内容を書かなかったのは悪かったと思いますが
それがわかって尚、ご自分のやり方を強要しないでください
ちょこっと鍋はスチールたわしも使用しないようにと説明されているので
>>1も違います
鉄鍋を入手してまだ数日で、このスレに書いてあることと
説明書に書いてあることが違っているので混乱して尋ねてしまい
最初からアドバイスを聞く気がなかったわけではありませんが
あまりに私の言う商品と違う話をされるので別物とわかりました
黙って去らないのは初心者に嘘を教えないでほしいからです
0820ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 21:43:38.90ID:dEZ1pP5jO
失礼。過去スレの何スレ目かには「スチールタワシで」と書いてあった気がしたので
>>1も違いますと書いてしまいました
0821ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 22:01:54.41ID:B9MZK8Sw0
他所の鉄鍋と差別化したくてゴタクを並べてるところこが多いけど、その差別化の部分はテフロン鍋並みにデリケートなことを要求されることがほとんど。
ゴタクは無視して空焼きして油馴染ませてからが本領発揮なんじゃないか?
0822ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 22:12:02.75ID:dEZ1pP5jO
特に議論がないまま、>>1のテンプレが変わっていたんですね
>>1の人は違いがあることがわかっていたからだと思います
0823ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 22:50:58.33ID:2cXSGuK+0
俺が否定するのは鉄にフッ素樹脂加工してるフライパンだけだな
0824ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 23:18:58.73ID:yKJMfuS6O
フッ素加工のは洗っても臭い残るのがあれだわ
0825ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 23:21:49.59ID:aVh2uoHq0
料理番組で、しょうゆダレに漬け込んだ肉を焼くというのがありました(フッ素樹脂加工フライパン)
鉄のフライパンでもうまく焼けますか?
0826ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 23:24:17.79ID:OiHI3tco0
テフロンに変えたらマジでくっつかない
それでいて美味くて後片付けも楽
毎日飽きもせず食った後にタワシで鍋底しごいてる奴等に申し訳なく思いますわww
0827ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 23:29:38.07ID:CDHNlffW0
冷凍餃子くらいで割れる鋳鉄のフライパンなんてあるんかね
蓄熱量が多い鋳鉄にマイナス10度Cの冷凍餃子を乗せたところで温度低下はせいぜい数度Cだろ

熱々の状態で大量の水の中に放り込んだりしなければ急冷というような状態にはならないと思うんだが
0828ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 23:35:36.86ID:CDHNlffW0
>>826
テフロンでないとくっつくという時点でお前の腕が悪い
温度を維持できれば鉄でもくっつかないよ
0829ぱくぱく名無しさん2015/10/14(水) 23:35:57.37ID:faShQwWy0

馬鹿すぎて相手にしたくない
0830ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 02:08:48.37ID:tkXdDppk0
>>819
何だこの池沼
0831ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 02:11:43.60ID:tkXdDppk0
>>827
お湯と束子で 洗うな
0832ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 04:59:08.03ID:d97o5OfAO
>>826
きっと貴方のテフロンは最高なんだと思いますよwww
0833ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 09:03:53.17ID:SS1li4m80
オムレツ作りのベストサイズは何センチで板厚何ミリですか?
0834ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 09:13:03.07ID:+9YKzl980
作りたいオムレツの形と使う卵の数とお前の腕前次第
0835ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 09:23:39.58ID:3eelEXPR0
>>833
卵2個なら20cm、店では3個で22cm使ってる
0836ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 09:24:18.42ID:3eelEXPR0
厚さは1mmくらいね
0837ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 12:15:11.78ID:rIhPlNX50
ステンレスたわしで汚れが落ちなくなったので、初めてヤスリを掛けようと思うんだけど
ヤスリを掛けると引っかき傷のような無数の傷が出来ちゃうよね。
ずっと表面がツルンとした状態だったから、あれが何となく嫌なんだ。。
400くらいの目で仕上げしたら傷が目立たなくなるかな?
0838ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 12:51:06.44ID:htuDGtLz0
ハイホームをアルミホイルを使ってこすればいいよ
0839ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 12:59:30.51ID:UCG97hfK0
>>837 まずは漬け置きマジックリン、その次はクレンザー、それでもダメならヤスリ
0840ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 13:54:52.79ID:gejMk/Qy0
クエン酸液に浸けてみ?グツグツ煮るのがお勧め。
ピカピカ鉄色になるよ。
ピカピカにならなかった所が焦げ。わかりやすいでしょ。
その後はしっかり酸を落としてね。
0841ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 15:49:23.23ID:rIhPlNX50
>>838
ありがとう!ハイホーム、初めて知ったけどこれ欲しいわ。ロフトに売ってるかなあ?
>>839
ヤスリは最終手段ですね。その段階を踏んでやってみます!
>>840
クエン酸液やってみます。どんな汚れならクエン酸液で落ちるんですか?
0842ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 16:07:05.24ID:tdYE68Pc0
醤油や酢を煮れば良い

煮物やタレ作り
0843ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 17:38:39.39ID:bM8k6ve+0
>>841
> クエン酸液やってみます。どんな汚れならクエン酸液で落ちるんですか?
クエン酸で酸化皮膜が落ちるんだよ。
残った汚れをスチールたわしでがしがし落として、焼入れからやり直しってことだな。
0844ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 18:38:12.70ID:ATRTf2P70
汚れは焼きつくしてる
0845ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 18:42:36.96ID:7EF9/CY20
天日干しすれば剥がれる
0846ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 18:58:35.49ID:kPqFUoaz0
>>833
オムライスもつくりたいなら卵2個で22cm
0847ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 19:11:12.56ID:UyHQ9s2C0
>>825
焼けるよ
鶏のもも肉を生姜醤油に漬けておいたのを焼くことが結構ある
鋳鉄のフライパンで中火よりもやや弱い火で焼くと美味い気がする
0848ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 22:14:27.99ID:R+dHyAxAO
>>847
あんたしっかりしなさいよ
0849ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 22:18:13.67ID:UjWwovWn0
>>833
俺は卵2個で18cmのを使ってる
0850ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 07:49:51.51ID:I3LGib+K0
>>825
びっちり焦げ付くと思う
0851ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 07:59:54.97ID:/Mg0DAWm0
>>850
下手くそ
0852ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 08:55:33.29ID:MPXOWCLB0
赤錆でた →焼けば直る
コゲついた →焼けば直る
変な油の跡できた →焼けば直る

ネタとかじゃなくてこれマジだから
鉄で困ったらとにかく焼く、焼ききる、これで全部解決する
ヤスリを使ったら後悔する
0853ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 09:52:14.70ID:VgFD0Bcc0
ヤスリ使って後悔するってどういうこと?具体的に
0854ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 11:41:04.22ID:MPXOWCLB0
細かい目で磨いてもなんとなく擦ったなぁという跡がわかるのでみっともない
コゲ周りを重点的にこすることでゆるやかな凹みが生まれる、油をまわしたときに微妙な歪みが気になる
0855ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 11:58:12.45ID:3E4ynAeC0
みっともない?
誰かに見せるんだろうか
0856ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 12:04:52.48ID:b8JcBYST0
誰かが私を見てる
ずっと見てるんです私を
ほら
0857ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 12:25:44.42ID:4IFkdmD/0
>>854
どれだけ削るんだよ
機械でなきゃ無理
0858ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 12:28:21.00ID:YBpNiJ4B0
ドイツから嬉しいお知らせがきた
わいのターククラシック22、納期2ヶ月だったが1ヶ月ほど早まりそうだ
ドイツ人さん、頼みまっせ
使ってみて良かったらローストパンの2ハンドル深型28も買う予定
0859ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 12:36:36.61ID:UnjcpdUJ0
ターククラシック表参道の雑貨屋で見たなあと恵比寿で
0860ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 12:45:28.30ID:EhWU8AK00
鉄フライパン初心者なんですが
目玉焼きの上手な作り方のコツを教えてください。

理想は、底面がカリっとしてる(焦げてはない)・白身は完全に焼けてるけど柔らかい・黄身は半熟

底面が焦げずにカリっとした状態なのは出来るのですが、黄身や白身の上まで火が通るまで時間をかけると、下の方の白身が固くなってしまいます。
やはり蓋をするしか方法はないのでしょうか?
ちなみに、油返しを行ってから弱火で焼きました。火が強いと底面が焦げてしまうかなと思うので…
アドバイスください。
0861ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 12:58:58.73ID:65Szv/qg0
>>860
水滴垂らして蓋をすれば解決。
0862ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 13:07:30.50ID:ax7CX0oR0
>>860
とろ火で蓋をする
0863ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 13:09:29.66ID:EhWU8AK00
>>861
ありがとうございます。
早速やってみます!

上手い人は蓋なしで出来るようなことを聞いたのですが
やはりお店でも蓋は使ってるんですかね?
0864ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 13:13:38.36ID:GIDLjtGE0
>>858
ドイツから買えば送料込でいくらくらいですか?
0865ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 13:22:05.34ID:4IFkdmD/0
>>863
蓋なんて使わない

常温にする
油をかけつづける
0866ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 13:25:48.78ID:tMxVwssB0
油かけるとかw

卵を30分前に冷蔵庫からだす
蓋をして、超弱火で5分くらい
0867ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 14:23:43.46ID:4IFkdmD/0
あほ
0868ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 19:54:13.47ID:rQea6ar30
>>864
約70ユーロ
0869ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 19:59:07.62ID:/Mg0DAWm0
>>852
孔食は?
0870ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 20:42:03.02ID:UnjcpdUJ0
>>868
超安いね
日本の半額くらいか
ドイツのホームページで買うってこと?
0871ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 21:44:14.70ID:UnjcpdUJ0
なんか胡散臭いサイトでタークのほとんどの顧客がプロとか書かれてたんだけどマジ?
ターク使ってるプロのキッチン見たことある人いる?

タークは見た目や作り方や希少性で付加価値がつきすぎてるから主な顧客ってそういうブランド性を好む素人だと思うんだが?
0872ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 21:50:30.53ID:jaLeKswqO
今現在1ユーロは135.3円
0873ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 22:12:04.23ID:ax7CX0oR0
>>869
孔食できたら使って洗った後に水分を飛ばす空焼き時間を長めにして
しっかり酸化皮膜を作れば孔食の進行は止まる
油も塗らなくていい
0874ぱくぱく名無しさん2015/10/16(金) 23:48:04.37ID:xrljT/tAO
>>871
俺がいく居酒屋の親父はターク使ってないな
0875ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 00:27:25.50ID:QJdhk07Z0
ヲターク御用達
0876( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/17(土) 12:33:54.57ID:9TxyxmJX0
 
やっぱ、テフロンが便利だな。( ̄(エ) ̄)y-°°°

まさに、文明の利器だ。(・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
0877ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 12:40:27.57ID:oshYAu6V0
鉄パンを使うってのは玄人っぽく、ヒゲを剃るのにナイフを使うような感覚
だから、このスレの住民はジレットとかのT型カミソリとか電動カミソリは一切使わない

便利なんて言葉の上に「男らしさ」は存在しない
テフロンなんて女の腐ったような道具を使うような奴はここには不要だ とっとと出てけ
0878ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 12:42:36.77ID:xtrL1+yx0
腐った男を利用して女をバカにするな
0879( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/17(土) 13:06:15.79ID:9TxyxmJX0
 
鉄パンはテクニックが必要だがな。
鉄パンは、多少熱くても水かけ洗いOKだが、テフロンは、熱いうちに水をかけるのは御法度だな。
テフロンが剥がれて劣化する。
鉄パンは、食材を入れたままに擦ると、鉄の味が移るけどな。

鉄パンの方が、業務向きだな。一つ料理が終われば、かなたわしで水洗いして、
油通ししたら次の料理に移れるからな。
まあ、テフロンの場合は、キッチンペーパーで拭けば、次の料理に移れるが。。。
テフロンを業務に使うと、繁盛店なら、1ヶ月もたんかもな。

。。
0880( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/10/17(土) 13:10:19.22ID:9TxyxmJX0
 
鉄板は、保温力が高いので、食材を入れても温度が下がりにくいが、
テフロンのアルミは、一気に温度が下がってしまう。
だが、アルミは熱伝導が良いので空だきしやすいが、その分、ガス代の
節約にもなる。
テフロンを空だきさせると、1割は寿命が劣化する。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0881ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 17:41:48.54ID:XkFmsH7l0
洋食や たいめいけん 魔法のオムレツ・フライパン
https://www.youtube.com/watch?v=uGWRhDo89Hw

http://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g201211000147/
0882ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 17:50:42.78ID:Nw4KlzVTO
寿命が劣化する。( ̄(エ) ̄)y-°°°
0883ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 19:03:52.82ID:/PThIX3v0
南部鉄器オムレット24p買ったったわ

見た目完璧かっけー
なめらかな高さもあるから煽りやすそうだしめっちゃ良い買い物した感はんぱない
0884ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 22:13:37.68ID:1FTiqVHK0
鋳鉄で7200円も出すなら俺ならあと2000円だして鍛造ターク買うわ
0885ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 22:16:14.54ID:nRg5XvYP0
好きにしろ
0886ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 22:22:24.92ID:3k7MXypC0
目玉焼きつくるにもいちいちくっつきやがって本当にイラつかせるわ
引っぺがすとき力はいって菜箸おっちまったよ
0887ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 22:54:46.77ID:xD9k2MtD0
ターク安く買いたい奴は独アマが発送してくれてるうちに買っといたほうがいいよ
いつ発送不可になるかわからないからな
0888ぱくぱく名無しさん2015/10/17(土) 23:50:08.56ID:WzhWfg930
ドイツ語読めないんだけどどうやって注文してるの?
0889ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 00:58:01.81ID:354E1vTx0
>>884
店舗で4500円で買えたから満足
0890ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 01:08:17.65ID:7UfLxDFB0
自動翻訳すればいいやん
0891ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 01:11:18.46ID:iusNpEYH0
>>888
自分もドイツ語はあんまり得意でもないけど、卑見ではドイツ語→英語の自動翻訳はけっこう使い物になると思う
英語さえダメなら海外通販なんかやめとけ
0892ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 09:21:58.71ID:XFUnla0s0
テフロンを使わない理由は3つ。耐久性が低い、オーブンで使えない、IHだと火力が弱い
0893ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 09:54:02.58ID:Ittcb6r/0
>>883
オムレットは22センチだな
0894ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 09:54:42.71ID:xN+GHN/x0
焼くだけの料理は基本スキレットでやってるけどたまにテフロンも使ってるぞ
1〜2人前のカレー作ったりとか袋麺の焼きそば作ったりとか
0895ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 10:21:01.05ID:lXCrnPy10
鉄デビューした時テフロンなんて捨てたわ
0896ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 11:03:38.03ID:wW6OLzH+0
山田のフライパン28cmを買いたいんだけど底が平らじゃないの?
>>63>>565>>575を見ると丸みを帯びているっぽい
山田のフライパン28cmを持っている人、底の写真を上げてくれ
0897ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 11:22:13.54ID:0mO6W06x0
>>896
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/furaipan/yamada_IH.html
0898ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 11:43:23.38ID:354E1vTx0
それにしてもなんで山田2.3mmってあんなに持ち手長いの?
0899ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 12:41:35.56ID:VT5j75eV0
炒めものじゃなくて焼きものに使いたかったら、プレスのフライパンとか鋳鉄のフライパン(スキレット?)か
餃子鍋がいいのかねえ
0900ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 14:36:39.15ID:8dBKWVIZO
男の嫉妬って醜い
0901ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 14:41:59.28ID:8Vmdd4cH0
>>900
男女問わず嫉妬は醜いよ
0902ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 14:58:03.97ID:qIMnw8MT0
魔法のフライパンと北京鍋を買った
0903ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 16:31:07.08ID:fknNP6880
タークと四川鍋を買った
0904ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 17:27:59.41ID:jGZErxp/0
藤田金属 鉄フライパン
https://www.youtube.com/watch?v=NS1g8MMlwiw

http://www.fujita-kinzoku.jp/products/detail.php?product_id=157
0905ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 18:35:55.39ID:kFssYtbb0
みんな蓋ってどうしてんの?
合うのがなくて困ってるんだが
0906ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 18:38:19.68ID:BFXnLSK10
>>905
ターク使ってるけどホムセンで売ってる雪平鍋用の蓋
見た目良くないけど無いよりマシって感じ
0907ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 19:06:05.62ID:CUNfaYBl0
蓋が必要な調理で鉄パン使わないっす
0908ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 19:15:31.76ID:1lBEmEZ60
アルミホイルを被せてる
効果があるかは知らない
0909ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 19:20:16.07ID:xN+GHN/x0
アルミホイル派、被せた後両端に箸並べて押さえてる
小さい6.5スキレットだからわざわざ蓋買う気にならない
0910ぱくぱく名無しさん2015/10/18(日) 19:55:59.67ID:svoM3B4DO
>>905
山田はホームセンターで買ったフライパン用のガラス蓋がジャストフィットだった
タークは普通のアルミ鍋の蓋流用してる
0911ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 00:11:16.55ID:ve8ARHy90
ターク持ち多いのな
実際の使用感ってどう?
浅いし主に肉焼き用?
0912ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 01:17:22.12ID:M4nprLL40
タークのでかいの買うか、餃子鍋のでかいの買うか、プレスの鉄フライパンででかいの買うか迷ってる
(36cmぐらいを考えてるが。餃子鍋なら33cmかな)

タークはだいぶ値段違うが、実用上そんなに差があるのかなあ…
0913ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 01:20:47.20ID:t1gXx72K0
>>912
そもそも何に使うんだよ?
09149122015/10/19(月) 01:35:48.23ID:M4nprLL40
ステーキ、ソテー、ハンバーグ、餃子とか、焼き物全般(炒め物はしない)
0915ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 01:44:37.35ID:XeiN6jBu0
寿司とかかな
0916ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 02:23:32.21ID:NeHbzOtZ0
>>914
つ ホットプレート
いろいろ使えるよw テーブルに載せて家族で一緒につつくと楽しいしw
0917ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 02:34:23.19ID:t1gXx72K0
>>914
底が厚いの選んどけば後は好みで良いと思う
0918ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 03:13:50.70ID:vwq1b9iy0
デカイと重いし出し入れ洗いが面倒で出番なくなるから難しい
近いサイズか同サイズ2枚使えば小回り効いて便利そうだけど
0919ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 04:40:37.94ID:/nSS+9fv0
だけど
0920ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 08:18:23.74ID:qzHJHNsWO
ルルルル〜
0921ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 09:22:38.06ID:fQFlKzXj0
鉄のホットプレートがあれば買いたい
0922ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 12:44:13.09ID:xj1wOVI2O
>>921
卓上IHコンロにオイルプレートとか?
0923ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 14:42:34.88ID:NOHtJ23d0
ようやくテフロン加工のようにツルツルの表面で焦げ付かなくなった。
料理後、ティッシュで表面を拭くだけでツルンとした状態になるんだけど
一応お湯で洗った方がいいのかな。
みんなどうしてる?
0924ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 16:24:20.12ID:8lS1Ylqw0
Gとホコリや色々あるので、お湯と束子でカルク洗う
0925ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 16:45:09.88ID:GiWkDkff0
>>923
散々ガイシュツだから好きなレス読め
0926ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 18:01:14.68ID:00gkeFsy0
>>905
段付き蓋ならどの大きさにも合うよ。
http://www.betterhome.co.jp/net_shop/nabe/frypan_futa/sale_frypan_futa.php3
0927ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 18:38:56.17ID:ST8rxn0F0
水とタワシだけで充分です
0928ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 19:38:54.26ID:2jk9zM5q0
錆の元になる水など不要
束子も使うと傷がつくから、洗わないのが一番
0929ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 21:57:37.01ID:00gkeFsy0
>>928
お湯と束子でゴシゴシ洗った後加熱して水分飛ばす。
その後油塗って置けば無問題。
https://www.furaipan.com/kaigi/13/0820.shtml
0930ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 22:27:50.34ID:gGIPWwF90
スキレットにしたら市販の生餃子が上手く焼け過ぎて辛い
食べ過ぎると次の日がアレなのについつい食べ過ぎてしまうw
0931ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 22:31:08.94ID:H43NsJvU0
スキレットだと餃子焼くの簡単だよね♪
餃子ばかり焼いて困るわ
0932ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 22:49:07.76ID:88Rvs0UE0
俺はスキレットじゃないけど鋳鉄のフライパンで肉焼いてそのままフライパンを食卓にだしてフライパンの上でナイフでガシガシ肉切って食うのうまい
0933ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 23:10:39.28ID:gGIPWwF90
>>931
焼くだけだから楽過ぎて迷ったらとりあえずって感じでつい選んじゃうw
最近餃子頻度上がりまくってるよ
0934ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 23:23:57.49ID:H43NsJvU0
>>933 目玉焼きとかも油多目でカリッと白身と半熟黄身の出来上がり
0935ぱくぱく名無しさん2015/10/19(月) 23:57:12.72ID:KP+MWY9M0
最近のお料理サイトの作り方ってテフロンを前提としてる気がする
火を付ける前に食材をフライパンに乗せて加熱していくとか、テフロン以外でやったらぴったりとくっつく
0936ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 00:00:10.95ID:UI0WHcD20
しっかり熱が行き渡った2ミリ以上の鉄パンならば
弱火の緩やかな蓄熱性によって均一な放射熱を与え続けることができる

要は放射熱のコントロール
0937ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 00:28:16.44ID:wxYWbXvm0
初めての一人暮らしでフライパンは鉄って決めていろいろ迷って、ここ見たらスキレットに傾いてきた
でもスキレット+あと一枚フライパンがある方がいいのかな
0938ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 00:33:15.70ID:YLE94Oai0
スキレット楽だよー
男性なら大きいのと小さいの
女性なら大きいの一つか小さいの二つ
0939ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 07:51:32.30ID:saaM9GFk0
>>935
空焼きして油を回して火を止めてさましてから食材をのせればいいんじゃね?
0940ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 08:31:18.05ID:Ye8PMPG30
>>937
同じくひとり暮らしだけど、メインでミニスキと鉄バン22cm使ってる
ひとりならこれでほとんどの焼く炒めるができる
中華鍋もあるけど大きくてめんどくさいので最近は出番少ないな
0941ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 09:03:48.46ID:aW5jm8400
わいのターク君が独アマから発送された
安いほうの送料だから2週間近く到着かかる
入荷待ちだったものがわいのオーダーで在庫分も注文したらしく在庫復活してる
今なら20以外18〜28まで在庫有りで日本発送可
国内正規の半額以下で買えるから独アマおすすめ
アマの買い方は世界共通だから商品名さえ間違わなければ簡単
アカウントは米アマと共通なので米アマで取ったほうがわかりやすい
万が一、商品に不備があった場合もググれば対応のやり方出てくる

これでも自信無い奴はオクで業者らしき個人から買う事だな
0942ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 09:38:06.44ID:zE4LstxM0
>>929
ど素人かよ
油なんて塗る必用はない
0943ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 09:39:37.67ID:8zGI/bmW0
ここの奴等は手入れだけ完璧だな
料理中はぐっちゃぐちゃにこびり付いてるのにw
0944ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 09:54:24.37ID:saaM9GFk0
洗ったあとに油を塗らないようしたら鉄パンの調子がいいし楽になった。
たぶん洗ったあとに塗った油がつぎに
0945ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 10:01:20.57ID:saaM9GFk0
途中で書き込んでしまった。以下つづき
たぶん洗ったあとに塗った油が、つぎに使うときに空焼きするときに焼きついてしまうんだと思う。
週一使ってるが油ぬらなくてもさびたことは無い
0946ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 10:33:27.33ID:1zpT/t8qO
>>943
いや〜それほどでも(*^^*)
0947ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 10:39:00.78ID:HwcCyUw40
いちおう本職は
鉄パンは、まだ熱いうちに「亀の子たわし」か「茶筅」で水をかけながら洗います。
金たわしや洗剤は使いません。なぜなら、油で焼いて、食材がひっつかないように熱伝導をよくしてるからです。
油のコーティングが取れないようにしながら使います。洗剤や、金たわしではコーティングが取れてしまうのでだめです。
それで、数週間に一回、鉄パンは煙が出なくなるまで焼いてこすり、汚れを完全に焼き落としてから
油を塗って弱火で炙り、コーティングする。ということで手入れして使っています。

これらは、西洋料理や中華では、基本中の基本です。これをきちんとやってないと綺麗な焼き目もつけれないし、まともな仕事はできません。
0948ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 11:51:50.86ID:Pu2rphsm0
諸説ありますって書いとけ
0949ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 12:11:47.90ID:KT1cb3wa0
>>948
コピペに反応するなアホんだら
0950ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 13:09:59.01ID:JgeqsrW80
ターク買おうか迷うなー
炒め物はやりにくそうだから焼き専門になるっぽいけどそれなら鋳鉄フライパンあるから役割がかぶる
0951ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 13:23:43.73ID:lCTOOXLh0
>>947
お湯で洗え
0952ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 13:32:31.77ID:Ub/WRadb0
>>950
ター君は炒め向きじゃないよ
焼きで本領を発揮する子
0953ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 13:43:46.03ID:aW5jm8400
>>950
炒めもんなんか中華鍋でしたらええ
フライパンは焼くもんや
わいはそう思ってターク買ったで
YOUも買っちゃいなよ
0954ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 13:50:21.76ID:aW5jm8400
今、独アマ見たら28cmは1〜2ヶ月になってたわ
1週間ほど前は20ほど在庫あったのにどんどん減っていった
やっぱ28cmが一番売れてるみたいやな
0955ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 13:50:54.90ID:aW5jm8400
あ、1〜2ヶ月待ちな
09569122015/10/20(火) 13:57:21.01ID:xlaNaj/y0
ターク買うか、餃子鍋買うか、お好み焼き鉄板買うか、まだ決められない
日本製の鉄フライパンでもそんなに悪くなさそうな気もするし、タークカッコいいし
0957ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 13:58:41.06ID:Jqi2oSKm0
>>953
餃子はどうやって焼いてる?
0958ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 14:02:28.97ID:zE4LstxM0
スキレットでオムレツ作るのむずいわぁ
温度管理ができてないのかもしれん
0959ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 14:06:11.44ID:Ub/WRadb0
用途が違うもので迷ってるのか
全部買え!
なぜなら用途が違うから
0960ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 14:10:03.35ID:JgeqsrW80
>>958
そこでオムレットですよ
0961ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 14:14:27.45ID:aW5jm8400
>>956
YOUもターク買っちゃいなよ
予算的に問題ないなら買わないとずっとタークが心から離れないぞ
それにしても36cmてでけーな
わいのキッチンスペースなら扱うのも大変やわ
0962ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 14:16:48.97ID:aW5jm8400
>>957
まだタークは届いてない
餃子どうやって焼いてるて聞かれても他の鉄パンと同じや
それとも何か、タークオリジナルの焼き方でもあるんか?w
0963ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 14:17:58.06ID:aW5jm8400
>>958
スキレットでオムレツはトントンでけないし綺麗に巻けない
0964ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 14:22:48.40ID:oNILNOBY0
タークタークって皆うるさいけど、タークの何が優秀で良いのか説明できる奴いるの?
ただの見た目とブランド力だろ
0965ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 15:03:40.16ID:saaM9GFk0
ホムセンの2000円の鉄パンかわいいぜ?
0966ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 15:04:10.90ID:Sr62D+D80
>>932
それだと持ち手が外れるタイプが便利だね。
http://r.gnavi.co.jp/ippin/article-2819/
0967ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 15:48:39.82ID:zE4LstxM0
>>960
このスレにあがってた南部鉄のオムレット良さげだったわ
0968ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 15:49:53.19ID:zE4LstxM0
>>963
デバイヤーの26cmで卵2個もむずいんや
オムレットか、もう少し小さいフライパンじゃないとだめかのぅ
0969ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 16:11:31.20ID:aW5jm8400
>>968
卵2個ならプロでも24cmはコツいると言ってるぞ
ベストは18cmか20cm
26cmなんか素人で無理じゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
0970ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 16:16:57.19ID:Pu2rphsm0
ターク厨いい加減にしろ
0971ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 16:17:37.13ID:Ub/WRadb0
>>964
火事で全焼しても
ター君だけは無事
0972ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 16:28:16.98ID:evftKSyl0
たー君て。また随分懐かしいな、おいw
0973ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 16:37:37.42ID:6EMrNYUB0
>>970
煽りに反応するなアホんだら
0974ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 16:47:00.57ID:Ub/WRadb0
山田君は柄が燃えちゃった子もいるけど、無事です
極道の川軽君も柄が燃えちゃいました
0975ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 17:26:01.79ID:Sr62D+D80
>>968
エスエス・フライパン
https://www.furaipan.com/kaigi/11/0604.shtml
0976ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 19:20:02.60ID:kLy+4pwp0
>>964
俺がひかれるのは本体と持ち手が一体なところ
普通はリベットか溶接でくっつけてあるけどタークのは継ぎ目がない

南部鉄のオムレツパンで満足してる俺は欲しいとは思わないけど
0977ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 20:47:00.28ID:1zpT/t8qO
ター君いいよね
0978ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 20:57:42.76ID:ZLugyBKn0
ここでタークターク言ってる人に使い込んだタークを見せていただきたいものです
0979ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 21:00:53.82ID:vAMKoQ6G0
>>964
所有できた喜びというプライスレスな価値がある

んだろう。きっと
0980ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 21:02:29.35ID:JgeqsrW80
オムレットで炒飯作ってみたが完璧に作れたわ
買った時の見立て通り煽りもやり易くて普通のフライパンと変わらないように作れた
肉も焼きやすいし万能キャラだわこいつ
0981ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 21:23:44.42ID:6dczerNc0
おまえらそろそろ次スレ
0982ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 21:40:17.37ID:rStxd0EV0
殆どのステーキって20センチのスキレットでサイズ大丈夫ですか?
0983ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 21:44:43.72ID:8jMJ/cV70
南部鉄のこれはどうなの?
楽天のURLで悪いんだけど

http://item.rakuten.co.jp/realjapanprojectstore/c/0000000185/
0984ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 21:49:25.87ID:wxYWbXvm0
>>938
>>940
ありがとう
狭いから万能性を考えて、小さめスキレット+普通くらいの鉄フライパンでいこうと思う
ここ見てなかったらスキレットなんてわからなかったから感謝
09859402015/10/20(火) 22:15:36.90ID:Q+NCMrHx0
>>984
ミニスキはロッジの6.5インチ買えば後悔ないよ
間違っても中国製の類似品買わないようにな
ほぼ一生使えるから僅かな金をケチることはない
0986ぱくぱく名無しさん2015/10/20(火) 23:27:36.63ID:ocmE6QwB0
>>964
ドイツ製のイメージが膨らんでる
馬鹿ちょんたち
0987ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 01:03:17.71ID:yXyaJI4f0
『洋食や たいめいけん 魔法のオムレツ・フライパン』
https://www.youtube.com/watch?v=uGWRhDo89Hw

http://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g201211000147/
0988ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 08:42:05.09ID:h01xdawyO
>>986
そういう憧れやロマンて必要だと思うぜ
0989ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 09:09:14.61ID:ewY/M65Z0
わいのターク君、早く日本においで
0990ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 09:09:57.40ID:dRr4aG2E0
>>964
答え書いてんじゃんw
厚さや形状が似てるなら性能差は、ほとんど無いだろうし
あのデザインに、あの金額出せる人が買ってるんでしょ
洋服と一緒
0991ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 09:27:06.20ID:h01xdawyO
>>990
デザインで買ってると?
0992ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 09:28:16.92ID:VIAXxC950
タークは内外価格差が大き過ぎなんだよ
ザッカワークスぼり過ぎ!
0993ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 09:30:08.56ID:h01xdawyO
ああまあデザインも良いか
0994ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 09:32:36.13ID:GwrP86a50
>>991
同じデザインでメイドイントルコとかルーマニアだったら、あんな値段ださないよね。
実際つくってるのは出稼ぎかもしれないけど。
0995ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 09:37:25.49ID:h01xdawyO
実際使っててサイズ違いが欲しくなるから悪いフライパンじゃないと思う
0996ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 10:31:28.33ID:nAaZMwBk0
無駄な金が惜しくない人になら悪いフライパンじゃないんだろ。おれは2000円ので十分
0997ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 10:34:32.74ID:d7e3vK830
いずれは安くなるはず
0998ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 10:49:08.96ID:h01xdawyO
>>996
無駄ってw
それこそ無駄な話
0999ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 10:53:26.78ID:nAaZMwBk0
作った料理に払っただけの差がでるなら無駄じゃないが
1000ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 11:13:01.37ID:h01xdawyO
それって荷物さえ運べばどんな車でも同じてくらい乱暴な意見だと思うよ
別にそんな高いものでもないし
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。