一人暮らしで自炊している人のためのスレ 135日目©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/07/27(月) 02:27:18.68ID:Gs7X2Ivm0次スレは>>950が宣言してから立てましょう。
無理なら他の人に依頼しましょう。
>>950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 134日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1436613431/
0002ぱくぱく名無しさん
2015/07/27(月) 02:28:02.69ID:Gs7X2Ivm00003ぱくぱく名無しさん
2015/07/27(月) 03:00:20.45ID:smsc7ova0━━★ 本スレ利用のルール ★━━
※ルールとモラル、マナーを守りましょう
@ メニューや説明を付けて晒す
A 料理に関する質問以外禁止
B 荒らしには例外なく完全スルー
C 酒類単体画像はNG
D 即席ラーメンの画像でも可能
推奨アップローダ
http://imgur.com/
携帯の方
http://imepic.jp/
0004ぱくぱく名無しさん
2015/07/27(月) 11:21:42.11ID:rj1wDUOm00005ぱくぱく名無しさん
2015/07/28(火) 00:00:17.42ID:dI2FpIuf00006ぱくぱく名無しさん
2015/07/28(火) 04:37:16.36ID:b3UZG1LT00007ぱくぱく名無しさん
2015/07/28(火) 05:38:08.11ID:H9nv74+q00008ぱくぱく名無しさん
2015/07/28(火) 10:50:00.85ID:APKxdcyt00009ぱくぱく名無しさん
2015/07/28(火) 10:52:20.72ID:Pk/BehZa00010ぱくぱく名無しさん
2015/07/28(火) 18:10:33.28ID:V+pSulbm0金がないから結婚できないってのは根本が間違ってるんだよね
0011ぱくぱく名無しさん
2015/07/28(火) 21:01:46.04ID:G84jfq+D0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437931166/
0013ぱくぱく名無しさん
2015/07/29(水) 07:44:58.58ID:3QqY7nBC0この板の奴らなんて節約目的の自炊が大半だから
それでいいんだよ
0014ぱくぱく名無しさん
2015/07/29(水) 15:07:59.05ID:fCjEdJna00015ぱくぱく名無しさん
2015/07/29(水) 17:29:12.51ID:nxfihD9p0いや、けどよ、最近、あれじゃね?乳製品が異常な品薄じゃねえ?wwwwwwww
てかよ、バターの品薄欠品っぷりはもう世に知れてるけどよ、
バターだけじゃねえし、バニラ系のアイスクリームとかよwガチに売ってねえしwwwwwwwww
いや、売ってても、ハーゲンダッツみてえな、馬鹿高いアイスしか売ってねえしwwwwwwwwwwwwwwwww
いつもよ、夏は「爽」食ってんのに、「爽」が1個も売ってねえしwwwwwwwwwwwww
かき氷系のアイスばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何考えてんのかねえ農水省wwwwwwww
TPP交渉の国内対策か何かなのかなあ・・・・・・
0016ぱくぱく名無しさん
2015/07/29(水) 18:40:06.30ID:mededW++00017ぱくぱく名無しさん
2015/07/29(水) 21:16:04.90ID:ir9fSDAv0白米飽きたら炊き込み御飯かピラフパエリアでいいし。
糠漬けしこんどくわ。
0018ぱくぱく名無しさん
2015/07/29(水) 22:46:04.64ID:8ltKRKka0旨い
0019ぱくぱく名無しさん
2015/07/30(木) 03:43:45.70ID:80anjYzM00020ぱくぱく名無しさん
2015/07/30(木) 04:43:05.68ID:0Sfv2d/O00023ぱくぱく名無しさん
2015/07/30(木) 21:33:38.91ID:Fc/63LZc00024ぱくぱく名無しさん
2015/07/31(金) 11:50:38.82ID:nqgYmuL300025ぱくぱく名無しさん
2015/07/31(金) 15:38:00.36ID:W5mROL7f00026ぱくぱく名無しさん
2015/07/31(金) 18:01:10.81ID:IPdN8ZLn00027ぱくぱく名無しさん
2015/07/31(金) 19:19:57.02ID:vJabMj/00ここと同じ重複のパチもんだから荒らし大繁盛だったし
0028ぱくぱく名無しさん
2015/07/31(金) 23:53:01.53ID:0/RJ4MLL0料理板の方も、
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1298043045/
ここから〜14スレまで、ちゃんと連番になってるよ。
料理板の方にレシピ板の「姉妹スレ」であるのが明記されてたのは13スレまでだね。
14スレ目で書かなかったのはどうしてか知らんけど。
0029ぱくぱく名無しさん
2015/08/02(日) 22:37:29.97ID:gAnirSoK00030ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 21:55:50.92ID:L4hui6FW0旨かったぞ オヌヌメ
0031ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 22:01:31.55ID:0ZiKr6jN0そのまま炒めるの?いったん茹でる?
0032ぱくぱく名無しさん
2015/08/09(日) 04:44:40.28ID:JmDV1dFy00033ぱくぱく名無しさん
2015/08/09(日) 10:22:28.77ID:0wxvXBSv0あっちにはキチガイが住み着いたのでこっちでマッタリやろう
0034ぱくぱく名無しさん
2015/08/09(日) 11:15:09.76ID:v6nuuTUH00035ぱくぱく名無しさん
2015/08/09(日) 17:19:46.17ID:20r03/K50助かってる。漬物には形関係ないもんね。
浅漬けもいいけど、酢の物にするのが好きだ。
じゃがいもの千切りをちょっとレンチンして酢の物に加えるのも美味しいんだ。
0036ぱくぱく名無しさん
2015/08/09(日) 19:55:17.60ID:OiZ6LhSL00037ぱくぱく名無しさん
2015/08/09(日) 22:24:14.68ID:0huNDVwM00038ぱくぱく名無しさん
2015/08/10(月) 03:24:16.82ID:1oKKkkBM0自作出来ないから、もっぱら胡瓜とワカメの酢の物。
0039ぱくぱく名無しさん
2015/08/10(月) 21:18:51.86ID:QwxHw5Wp00040ぱくぱく名無しさん
2015/08/10(月) 23:43:56.97ID:2tz+hEZ200041ぱくぱく名無しさん
2015/08/11(火) 07:21:37.79ID:QciTeRyl00042ぱくぱく名無しさん
2015/08/19(水) 15:32:47.86ID:2iKr4tk900043ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 21:26:24.72ID:DpgQw2iU00044ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 21:42:14.55ID:JojnhGfh0http://i.imgur.com/lxWbecP.jpg
http://i.imgur.com/ALPMy2F.jpg
http://i.imgur.com/HXDsg0h.jpg
http://i.imgur.com/MJjNcNA.jpg
http://i.imgur.com/nu03Oar.jpg
http://i.imgur.com/RbJk0GV.jpg
0045ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 22:01:07.22ID:4UNEWbhgO全然旨そうじゃ無い話しばかり
0046ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 22:02:10.56ID:BPrOHJAJ00048ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 22:04:58.67ID:ZnJt+Stf0996 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2015/08/20(木) 21:25:22.72 ID:qlAyZrDm0
ID:BPrOHJAJ0は出入り禁止で
次スレは重複スレ再利用で
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 135日目©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437931638/
0049ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 22:06:56.64ID:BPrOHJAJ00050ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 22:20:18.51ID:4iSMH91P00052ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 22:42:42.10ID:M3t6SxBC0肉入れないただの野菜炒めに使ってもコクが出てうまい
0054ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 22:57:08.02ID:dX+qbO220知らんけど
0055ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 23:03:23.09ID:BPrOHJAJ0けっこう難しいんだよね
0056ぱくぱく名無しさん
2015/08/20(木) 23:17:48.48ID:M3t6SxBC0カオマンガイの事か?
どこまでも簡単に作る、海南チキンライス
http://portal.nifty.com/kiji-smp/150812194293_1.htm
0057ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 00:42:58.86ID:dprYUQT+00058ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 05:02:38.79ID:PNXFXWZA00059加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/21(金) 05:07:23.45ID:I2S4zQqKO0061加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/21(金) 09:16:51.53ID:I2S4zQqKO美味しそうね
0063ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 12:39:08.51ID:Ece+uaKm00065ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 13:22:34.13ID:L/Uue3660タレは醤油、生姜、酒、味噌、ハチミツ、中華スープの素、水で下ごしらえして、豚肉に塩コショウを軽く振り片栗粉でまぶして軽く炒めてタレと野菜を加えて出来上がり。我ながら、まあまあの出来だった
0066ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 14:09:23.54ID:7FLnjp2d0和風野菜、中華野菜、洋風野菜、カレー用野菜のセットがあるけど
解凍すると水が出てくるから注意
0067ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 14:19:32.29ID:V0iUMlix0冷凍野菜の解凍に使いやすかった、水は下に落ちるしね
0068ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 14:54:25.14ID:KH1I4Ez600070ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 16:49:07.61ID:dprYUQT+00071ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 17:21:51.62ID:VSVXXjXM0家庭用の精米機を買うか悩む
0072ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 19:45:49.92ID:Dp0pc5Zq00074ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 20:17:07.80ID:o1MflnMy00076ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 21:24:23.61ID:xQcSW8cB0東京でもお米屋さんの店先にあったりするよ
0077ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 21:25:48.61ID:gO1O9UECO良いコシヒカリ系は管理が良ければなかなか割れない
0078ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 21:28:15.60ID:WPeJabCX0あくまでも水分含有量がが少し多い新鮮な米が出来るだけ
最近は普通にスーパーで売ってる米でも精米年月日書いてあるから新しいの買えば良いだけだと思う
わざわざ自宅精米は農家とか大家族以外はメリットのほうが少ないかな
0079ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 21:31:40.92ID:cWOn2iUb00080ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 21:33:37.34ID:gO1O9UECO0081ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 21:35:49.58ID:xQcSW8cB00082ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 21:36:43.10ID:nJWQki0s0全然美味しさが違うぞ
0083ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 21:41:17.07ID:WPeJabCX0ああそうか
毎回少量ずつ自宅精米したら毎日新鮮な米が食えるというメリットはあるね
一人暮らしでは厳しいけどw
0084ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 22:59:07.14ID:J+joCEUk0一年中米の味が変わらないよ。毎日が新米の味。
一方、定期的に玄米を貰ってきて常温保存してる実家の米は、毎日精米してるけど
今年の猛暑後には明らかに米の味が落ちた。
こだわるなら玄米を冷蔵保存がベストだね。
0085ぱくぱく名無しさん
2015/08/21(金) 23:00:37.78ID:1+fgAu940最近家庭用の売ってるもんな
0086ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 00:05:26.25ID:f8SgvP2800087ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 00:24:23.73ID:rZGPKfdI0ムリ
0088ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 00:36:17.23ID:5s+rTMa30それ200g入り?
近所で3個187円のが安いと思ってたけど
業務があったか、ちょっと遠いんだよな
0089ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 02:22:30.20ID:Sx0jgRAu0なんか小粒というか縮こまった感じで
ガッツリ食べたい時は物足りないんだよね。
0090ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 02:39:54.30ID:ZtegdgNX0ふりかけ・塩昆布・佃煮・生玉子ぐらいしかない時だから、
1食に2パックは楽々で、3パックの時もある。
0091ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 03:43:45.62ID:rZGPKfdI0しね
0092ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 03:57:23.40ID:sq/ZFA7g0ただ、レトルト(高温高圧殺菌)と無菌充填は別物なので
分けて考え記したほうがいいよ
0094ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 04:28:46.83ID:sq/ZFA7g0すぐ食べたい人もいるだろうし
まあそれは人それぞれでしょ
0095ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 04:52:03.36ID:XwHcmk3J00096ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 05:00:46.40ID:PUk9vZSD0値段の問題ではない
0097ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 06:49:09.19ID:sq/ZFA7g0それはそれでいいんだけど
それ以外を貶す必要もないのにね
0098ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 07:25:27.74ID:T+jXU9hN00102ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 09:10:16.86ID:hIgCXtkP00103ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 10:30:26.15ID:H67tVLim00105ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 11:49:45.44ID:luOUU3/a00107ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 12:30:50.85ID:hIgCXtkP0最近は和食は作らなくて、カレーとかラープとかばっかり作ってる
たまに和のもの作ると確かに合わないなw
0108ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 13:08:36.02ID:dSKGe0RL00109ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 13:23:07.40ID:hIgCXtkP0玉ねぎ
パクチー
ミント
ライム
炒り米
ナンプラー
醤油
フライパンに水を軽く張って、ひき肉を茹でる つか水で炒める感じ
肉に火が通ったら砕いた炒り米を混ぜ、刻んだパクチーミント玉ねぎを混ぜる
絞ったライム1個分にナンプラーと醤油少々を混ぜたタレをかけて出来上がり
0110ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 13:23:10.07ID:WzO9bXndOラーメンスープだけの略語だと想像
0111ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 14:40:58.59ID:sq/ZFA7g0イサーン料理(ラオ料理)には、どうしてもインディカ種のもち米が欲しいな
もはや日本では高級品だけど、丸めて食べたい
0112ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 14:53:25.62ID:RoelaiLz0本当はもち米が良いんだけど、高いし他にあまり使わないから日本の米でサフランライスにしてる
サフランライスは和食以外は色々と合うのでずっとそれだな〜
0113ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 15:48:16.87ID:Kwh8oGhE00114ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 15:52:21.97ID:f8SgvP280プロの作り方は「銀を金で包む」なんてシャリを卵で包んでフライパンを絶妙なスナップで回して調理するんだけど、そんなの無理だから、予め溶き卵をご飯に混ぜて炒めたけど、コレじゃない感じだった
やっぱりジャポニカ米よりもタイ米のほうがチャーハンに向いているね
そうなると外食するしかないわ
自炊のチャーハンは、こんなものと妥協するしかないのか
0115ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 15:57:05.42ID:PUk9vZSD0中華鍋でうまくできるようになると中華屋みたいなのできるよ
タイ米のカオパットとは別物だけど
0116ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 16:12:57.62ID:++476o+Y0今の大手米穀商の持ってる大型の搗精機は、糠を風圧で吹き飛ばしてついでに冷やすから、そんなに味落ちないしなあ
0117ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 16:41:22.53ID:Sx0jgRAu0俺的には「卵液でシャリをコーティングする」なんて考えずに
「炒り卵入りの焼きめし作る」くらいの気持ちで気楽にやればいいと思うけどね。
炒り卵を焦がさないように大きな塊にしないように手早く休まず着るように混ぜるだけ。
俺のレベルだとそれで出来上がりに不満感じたことはないけど。
0118ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 17:10:21.61ID:3nhFRH950焼き飯がタイ米じゃないと、とは思わないけど
114がそう思うならタイ米買っちゃえばいいじゃん
夏はカレー作る機会が多いからウチでは大活躍してる
それと油の量だろうな
逆に外のチャーハンは怖いよ
0119ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 17:18:36.74ID:sq/ZFA7g0とくに譲れないという訳ではないけど、
自分なりの作り方が一番だから
参戦する前に怖気づく
0120ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 17:33:07.87ID:SEFDKWJB00121ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 17:34:42.45ID:3nhFRH950すまん、俺が外のチャーハンが怖いのは
使われてる油の量の事だ
卵が油のプールでふわふわ浮く位使うんだぞ
俺はおっさんなんだ…
0122ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 17:41:15.47ID:sq/ZFA7g0おれのエスニック風カオパットも、みんな美味しい、はず
0124ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 17:50:39.62ID:uPaZYryV0もっと油を控えて煙が出るほど加熱したとこに卵を落とせば一気に油を含んだふわふわ玉子になる
中華鍋には液状の油など見当たらなくなる
この玉子を潤滑剤として飯を炒めると異常だと思うような量の油は使わずにすむぞ
0125ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 18:10:57.34ID:sq/ZFA7g0それを理解できずに勝手な自分理解をして申し訳ない
0126ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 18:30:00.06ID:hIgCXtkP00127ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 20:25:44.64ID:K2FNvFVK0飯はレンジでチンしてから炒める
0128ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 20:30:47.04ID:PUk9vZSD0強火で手早くではなく、弱火でゆっくり炒めるというやつ
0129ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 20:35:07.55ID:hYcS6WPw00130ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 20:35:33.30ID:hYcS6WPw0この日、関係者が都内の区役所に婚姻届を提出。堀北は妊娠しておらず、今後も仕事を続ける。挙式、披露宴などは未定という。
これまで一度も熱愛報道が出たことはなく、スキャンダルとは無縁だった堀北が、まさかのゴールインだ。
堀北と山本は今年5月、舞台「嵐が丘」相手役で共演したことをきっかけに急接近。
わずか交際3か月でのスピード婚となった。
「嵐が丘」の開幕前日、山本とともに取材に応えた堀北は「今の時代だったら女性もバリバリ働けるので好きな人と結婚したい。
激しいより穏やかな方がいいですけど」と、結婚観を披露していた。
0133ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 20:45:07.41ID:sq/ZFA7g00134ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 20:56:03.37ID:b5U0wFhX0アコギ下手なくせにテレビで弾いててわろた記憶がある
結局弾き方わからなくてギター放り出してた
あほかとおもたよ
0135ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 21:08:36.64ID:f8SgvP2800136ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 21:14:57.06ID:xXaFAftF0水で洗うべきなの?
0137ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 21:29:05.51ID:GIi8ztWY00141ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 21:37:01.87ID:hSxXHi120それがチャーハン
0144ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 22:44:20.03ID:f8SgvP280これが味わいを左右する
0147ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 23:18:36.19ID:1PRxdLtZ00148ぱくぱく名無しさん
2015/08/22(土) 23:28:24.20ID:sq/ZFA7g0火、米、油、で戦うだけの戦いに、他言無用!
みたいなネタにしようかと思ったかけど
このへんで
0149ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 07:00:00.81ID:prhwHWGJO0150ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 07:46:09.52ID:hrWhBXfG00151ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 08:01:45.37ID:n4x1RQPE00152ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 09:57:29.58ID:7VbRL9xb0http://dot.asahi.com/S2000/upload/2015082200013_1.jpg.pagespeed.ce.quINq_rwmm.jpg
四川料理の代表、花椒を使った四川麻婆豆腐
http://dot.asahi.com/S2000/upload/2015082200013_2.jpg.pagespeed.ce.YxO8cgceco.jpg
ただ、本場の四川料理は日本人の体質には強すぎる場合があり、
特に胃腸が弱い人は香辛料を加減するなどしてトライしてくださいね。
asahi.com
http://dot.asahi.com/tenkijp/suppl/2015082200013.html
0154ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 10:26:01.87ID:9a1616aV0コツいらずでパラパラになるタイ米だからできる技か
0155ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 10:31:17.95ID:ACehyWBy00156ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 10:33:56.98ID:DBdIA+lQ0http://i.imgur.com/6mKli0h.jpg
http://i.imgur.com/K1GeBSd.jpg
0157ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 10:41:23.90ID:ACehyWBy00159ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 11:22:53.63ID:Gcb0TjR+0初めて知ったや
0162ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 11:28:57.22ID:FMYCk6PD0http://i.imgur.com/NsuZ1FC.jpg
http://i.imgur.com/JWAP8dH.jpg
http://i.imgur.com/ZcXngw5.jpg
0163ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 11:36:58.83ID:Gcb0TjR+0見てたら食いたくなってきた
0164ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 11:39:25.50ID:4aK3z1dW00165ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 11:57:46.70ID:hrWhBXfG0焼き飯なら自炊を考えるけど、これを見てると外食しかないわと言う敗北感を植えつけられてレストランに行きたくなる
0167ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 13:38:10.59ID:hrWhBXfG0焼きそばも、どうなのかね?
レストランに行くと日本には無い単品料理ばかり注文するんだよね
0168ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 13:39:46.72ID:prhwHWGJO名前度忘れ
0169ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 13:57:14.17ID:RA5582BP00170ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 13:58:42.42ID:ACehyWBy0妙に懐かしかったりする。味も全然違うし
0171ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 14:52:46.34ID:99bhFpLD0え?なんで?
大丈夫だいじょうぶ
慣れればこれ位全然いけるし人様にも出せる
問題は煮込み系だな、出来るまでに10日とか
0172ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 15:43:27.88ID:Wauodv/t00173ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 16:09:59.19ID:HWEEshGV00174ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 16:35:37.38ID:LUYWRTcD00175ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 17:10:57.60ID:NdESRLmE00176ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 17:38:03.83ID:su+SRgI400177ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 17:40:55.01ID:ACehyWBy00179ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:11:44.51ID:suZssK4F0ソース焼きそばに麻婆豆腐掛けても不味いだろ
普通に考えられる人は中華麺を炒めただけのものを焼きそばって書いたんだろうと読み取るけど
0180ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:17:07.87ID:QBJCNuql00181ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:17:48.86ID:ACehyWBy0自分は強調の意味の「クソ」は使わないし好きでもないけど
煽りも単純すぎ
0182ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:19:26.48ID:RA5582BP0俺がおかしいのかな
0183ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:30:16.23ID:PoLMGHnT0つか夕べのスマステで紹介してたな
0185ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:37:08.66ID:ACehyWBy0麻婆豆腐とカレーは何に掛けてもなんとかなるからOK
0186ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:42:15.72ID:d9+e01CG0麻婆だから肉味噌の部分だろ
0187ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:43:43.62ID:qCXoBwk800188ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:44:13.22ID:lb7F9lU900190ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 18:50:36.17ID:hrWhBXfG0トッピングはトマトのスライスと焼き鳥にした
アッサリして食べやすくて美味い
0191ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 19:28:37.17ID:xewgEGe20大根おろしと山芋をとろろによくするのですが
もう手はいやなので何かしらを購入したいです
0193ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 19:48:53.55ID:HTU/93tE0ミキサー・ジューサー・ミルとの違いを教えてください。
■フードプロセッサーとは?
主に固体を切削(せっさく)して、みじん切りをしたり、ミンチ、ペーストなどをつくることに適しています。
機種によっては、せん切りをしたり、パン生地をこねる機能もついています。
※詳細はこちら
例えばジューサーやミキサーで、せん切りをしたりパン生地をこねることはできません。
■ミキサーとは?
主に液体とともに入れた固体を粉々にしてかくはんし、ジュースをつくります。
投入した食材のほぼ全てがジュースになり、食物繊維を多く含んだジュースをつくることができます。
■ジューサーとは?
高速回転するカッターで野菜や果物を細かくすりおろし、遠心力を利用して、エキスを絞り出します。
かすとエキスを分離させることが特長です。
■ミルとは?
ミルは、食材を細かく粉砕し、ふりかけやペースト状のものをつくります。
フードプロセッサーのナイフカッターの機能に似ていますが、ミルコップ自体が小型であるため、たくさんの量を調理することには向きません。
0194ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:09:20.90ID:hrWhBXfG00195ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:16:55.11ID:UmyL+9yS0ミキサーの刃はフープロ刃と比べるとただの板っ切れみたいなもん。
ジューサーのモーターは手で回転を止められる扇風機みたいなもん。
用途がジューサーメインだとしても、フープロ買えるならその方が長持ちするよ。
0196ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:18:39.36ID:UmyL+9yS0ホンマはわかってるねんけど時々ごっちゃになるねん
0197ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:18:38.65ID:RmsbSrln0おろし金のほうが楽という結論に達した
0198ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:24:53.37ID:ACehyWBy0うちのフープロも包丁万能説の前に敗北してる
0199ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:27:12.51ID:oZ0/oOlh00200ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:32:34.57ID:ACehyWBy00201ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:37:38.17ID:xewgEGe20意見どうもです、当面は手でなんとかしときます
0202ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:40:10.89ID:f/CGaudO0もうシーズン終わりか?
0203ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:45:15.54ID:3/Q3Rz0/0あんまり自炊しすぎてあれこれなんでも作れるようになると、何食べても作り方とか原価とか判ってしまう
0204ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 20:48:53.33ID:9a1616aV0外食するならプロにしか作れないものが食べたい
0205ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 21:00:02.01ID:gBEX+3Zv0結果家じゃ作りづらい、手のかかる料理や品数の多い弁当なんかを選ぶように
0206ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 21:25:51.32ID:Kru4AgnFO0208ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 21:37:16.40ID:ACehyWBy00209ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 21:48:24.86ID:Gcb0TjR+0葉物高いのやだなー
0210ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 21:57:19.60ID:HTU/93tE0毎日サラダ食べるから困る。
レタスとブロッコリーアスパラね
0211ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 22:07:35.79ID:AbuDPI8J0卵の白身だけご飯と混ぜて炒めて、黄身は仕上げにさっと入れて仕上げると自分で食う素人飯としては結構いけるよ。
0213ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 22:29:09.11ID:AbuDPI8J0塩胡椒だけで結構うまいと思うが、味付けはお好みで。
0217ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 22:41:28.14ID:suZssK4F0自炊初めて10年味の素なんてと思って使ってなかったけど個人の中華料理屋のおっさんに言われて
炒飯に入れたら悔しいけど以前より旨かった
0218ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 22:43:01.85ID:UmyL+9yS0自分で作ったことすらないよ
0220ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 22:58:18.43ID:hVGrV5a90ピーマンもそろそろシーズン終るから路地物は皮が硬くなって出荷品としてはイマイチで少なくなる
お盆過ぎはなすやきゅうりなどかな
てことで久々にマーボナス作ったが油とナスの相性はやっぱええな、旨すぎるわ
0221ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 23:14:09.86ID:9a1616aV0化調入りの調味料は数あれど、塩気等なしでうまみのみだから使いやすいんだよね
0222ぱくぱく名無しさん
2015/08/23(日) 23:20:38.32ID:HTU/93tE00223ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 00:04:04.14ID:+79qqZC200224ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 00:30:28.36ID:wmWKmjC70おまえの体臭だろ。
0226ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 00:40:23.55ID:ng01hn7p0タイ料理の何に使うの?
タイ料理好きだからよく作るんたけどだいたい使う調味料はナンプラー砂糖オイスターソースくらい
所詮素人が家で作るレベルだけどカピ買おうかな
0228ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 01:00:40.87ID:wmWKmjC70その婆さんに洗脳され子供が多いのが不思議。
まだまだ日本は未開発国の側面がありそう。
ド田舎の老人は、とりあえず砂糖大量投入が基本。
某香川県に出張してヒドイ目にあった。何を食っても砂糖味、
減塩ブームで塩を敵視。サンドイッチに全く味がない。
あそこまで異常な食生活してたら塩分過剰摂取以前に
別の病気になる罠。原住民のデブ率も半端なかった。
0229ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 01:09:11.37ID:5HsFZZpL0今はどうか知らないけど、俺が買っていたころのLonely PlanetのThailand版では
MSGの害は実証されていないという一節が必ずあったよ
無駄に自嘲するのはまだしも他人まで貶めるな
0231ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 01:35:10.85ID:wmWKmjC70https://www.youtube.com/watch?v=-oZ_aw4L1oQ
これ汚すと袋叩きに合うぞ。
0234ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 02:51:09.55ID:nx2jH+Mb0一度に使い切れる少量をごりごりやって、次をごりごりやる時には前の匂いが残っていないように、
簡単かつきれいに洗ってしっかり乾かせる、小さめの道具が向いてるんじゃないのか?
0235ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 03:03:51.33ID:/FcNjlp+0IKEAの乳鉢が気になってるけど、ちょっと重そう&IKEA遠い&通販はボッタっぽい価格のしか見つからない
0236ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 03:59:37.55ID:a3x3fR9m0節子、それドイツの禿や
0237ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 09:10:36.34ID:O4SCCiRA0IKEA価格は2000円切ってるのに楽天通販は3500円前後って・・・
ボッタ以外になんかある?送料別だし
0239ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 11:29:51.02ID:9eUp0Hbk0300円位のエビチリや酢豚、青椒肉絲だと自作より安いんだよね
イズミヤとグルメシティが充実している
0240ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 11:42:10.24ID:QWQDtjxg0主菜さえ自炊すれば自炊と言ってもいいのか・・・
それともご飯だけ炊いてりゃ自炊なのか・・・
一人暮らしの自炊は趣味性が高いのでぶっちゃけコスト度外視してもいいのか・・・
0241ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 11:47:17.06ID:vTntRsfx0上の方でフープロでも有ったけど
電動は何かとメンテで面倒に成る気がする
キッチン用品は丸洗いから離れてはいけないのよ
てことで大きめの昔ながらのすり鉢と山椒の木
色々使えるよ、餅もつける
0242ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 11:52:01.96ID:5mTki+Om0300円くらいだとちょっとしか入ってないから一品じゃ足りないんだよな
二品買うと600円だし
0243ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:00:17.79ID:vTntRsfx0んー、コストって言ってもなぁ…
300円のエビチリ、一回食べてみろ
すごいぞ?ざらざらしてるんだぞ?
0244ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:00:19.99ID:QWQDtjxg0今はゴマぐらいしか使えないんじゃね?(すりごま買う人は要らんが・・・
とろろをするひともいるけど一人暮らしならそこまでしないと思うし
豆腐加工する人もそう居ないだろ・・・
餅って・・・ それこそ無いわw
胡椒とかスパイスは角度が緩すぎて飛び跳ねてまともに使えないし
一人暮らしで買うもんじゃないと思う(用途がニッチすぎる
0246ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:16:30.45ID:vTntRsfx0この時期だと鯵叩いて貼り付けてバーナーで炙って冷や汁とか
鶏の軟骨入りつみれとか
確かに頻度は少ないけど無いと出来ない事って結構あるんだよね
飛び跳ねてって、だから大きめって書いてるし…
>>233はカレーかなとも思ったんだよね
とするとバジルとかナッツ類を潰す事もあるだろうしね
>>245
だから不味いんだよ!(号泣
なんだろう、多分エビが小さい衣がおかしい
0247ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:18:15.68ID:9eUp0Hbk0コストのことで言及するとビジネス街での出張弁当屋のコスト意識の凄まじいこと!
結構、充実していて缶のお茶が付いて400円切っていたりする
0248ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:22:17.60ID:DkIcwmvw00249ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:23:41.31ID:gXk8qEZX0中華街のエビチリ→片栗粉でコーティングしてあるが衣は無くプリプリ
0250ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:42:57.02ID:QWQDtjxg0>鯵叩いて →まな板の上で叩く
>鶏の軟骨入りつみれ →鳥のミンチ買うだろ・・・ 軟骨はすり鉢ではどうにもならんし・・・
鶏の生肉からやるにしてもフープロの方がはるかに自炊向き
あと飛び出すのは角度もあるけど、すりこぎ棒が細い事が一番の問題
もともと円運動するために一定の長さを持たせて使う道具なので、押しつぶす用の道具じゃない
スパイス専用はすり鉢に当る部分がでかいのでスパイスが逃げにくいので圧倒的に潰しやすい
作業効率でいうと倍以上楽だと思う
だから、昔ながらにゴマ・豆腐をするなら必要だけど、バジルはともかくナッツ類はスパイス同様向いてない
向き不向きの判断は
・押しつぶす動作を一切せずに、すりこぎ棒を支点を決めてグルグル回すだけですれるか?
という1点だけ ピーナッツですら不向きでしょう
あと、油分や水分が多い食材は普通のすり鉢では溝が大きすぎて詰まってしまい取り出しにくいんじゃね
ゴマも乾煎りしてから刷るのは水分を少し飛ばすためで、煎らずにすると埋まりまくって使えない
まぁ胡麻和えとかならすり鉢のまま調味料入れるのでそれでもいいけど
0251ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:43:13.31ID:9eUp0Hbk0作るたびに葛藤に襲われることがある
それは麻婆豆腐丼は、アリかナシか
ご飯の上に麻婆豆腐を乗せるのはラーメンのオカズにライスを注文する感性に似てて躊躇するんだよね
0252ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:47:50.60ID:QWQDtjxg0ただ丼は御飯の量が多くなるので別に盛った方がご飯の量が少なくて体には良いってのはある
0253ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:56:06.69ID:9eUp0Hbk0あちゃー
意味汲み取ってないな
他に例えると、おでんに御飯を組み合わせるだろうか?とか、そういう意味なんだけど
0254ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 12:57:21.49ID:8/Zckpd40くだらねー
0255ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:00:54.46ID:fXB9TSu60ただ駄目な人が居てもしゃーなとは思う
0256ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:03:38.50ID:9eUp0Hbk0結局、御飯なしにしたよ。好きにしたよ
誰か「下りもの」として意見あるものは遠慮なく物申せ
0257ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:09:12.10ID:5HsFZZpL0> あちゃー
> 意味汲み取ってないな
他人に脳内を理解してもらえると思わないほうがいいよ
> おでんに御飯を組み合わせるだろうか?
その例えはまた別の話
> ラーメンのオカズにライスを注文する感性
という感性も理解できないし、ご飯がおかず?
普通に単品料理として完成しているものを、
ご飯にのっけるのは迷うというのは理解できるよ
0258ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:09:43.55ID:/+g8GNNM0めっちゃ飯食うことになる
0259ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:12:13.21ID:cOSsDUib0薄味なのね
0260ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:19:33.32ID:5HsFZZpL0主食とおかずをバランスよく食べましょう
0261ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:28:38.09ID:9eUp0Hbk0いや辛口の麻婆ソース使ったよ
中華野菜を混ぜた。クラゲ、人参、いんげん、たけのこ
昔は丼にしていたけど御飯なしに目覚めた
0262ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:35:17.21ID:fEGB9+4S0用途は主に胡麻和えピーナツ和えだが、花椒潰すのにも使ってる(飛ぶけど)
あとトロロとか白和えにも
0263ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:41:35.85ID:2ZQHVA+i0デザートにおにぎり。
0264ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 13:49:52.27ID:1j3BYCFH0トロロにするのはめんどうだからスライサーで薄切りしてポン酢醤油で食ったがさっぱりうまい
0265ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 14:18:28.78ID:3w8Q0o8K00266ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 15:20:22.78ID:9eUp0Hbk0アイスクリームより美味い
0267ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 15:38:04.29ID:yxyJL3CV0貧乏人スレでも作ってそこでやれよ
一人暮らしなら金は使いたい放題
0268ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 15:46:43.77ID:1j3BYCFH0一人暮らし(低所得〜高所得)のカテゴリから
お前のわがままで低所得を排除なんてできねーんだよ
身の程をわきまえろks
見たくねーんなら金持ちの一人暮らしスレでも探してそっちに籠もってろ
0269ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 15:47:01.86ID:5HsFZZpL0存分に味わいたいのに
意外に安くならなくて残念だってことでしょ
>>267
どんだけ心貧乏なんだよ
0270ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 16:04:10.86ID:yxyJL3CV00271ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 16:19:53.60ID:5HsFZZpL0ここは自炊スレだから
0272ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 16:53:02.22ID:3DqL8Ic00中くらいよりちょっと大きいのが3本で238円くらい
おこ
0273ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 16:55:04.53ID:fEGB9+4S00274ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 17:01:43.08ID:ng01hn7p0食費は特にケチんないけど安かったら嬉しいなーってくらいじゃない
今日はミネストローネわしわし食べたい
セロリ入ったやつ
0275ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 17:02:09.49ID:V4vrgomi00276ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 17:03:52.80ID:QWQDtjxg00277ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 17:31:12.83ID:41+81Bm70夏魚って何を食べたっけって感じ
0278ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 17:54:14.02ID:9eUp0Hbk0イスミヤで三本で60円の、おつとめ品を見つけたよ。ラッキー
0279ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 17:56:58.52ID:nQkMC82F0新サンマが出回ってるんで、塩焼きなんてどうよ。
先週末、これも旬ものだと思い切って買って、肝まで美味しく頂きました。
0280ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 17:59:20.54ID:QWQDtjxg0塩振ってない銀鮭見つけた時はムニエルにして食べた 一切れ200円だったかな
0281ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 18:33:58.24ID:41+81Bm70どうもありがとう、毎年サンマはいずれよく食べるだろうから
住んでる関西での夏らしい魚で
名残りっぽいのがまだ何か出回ってなかったかなと、ふと思ったんだ
0282ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 18:51:03.21ID:QAGPVVZu0夏といえば鰯と鯵だろ
関西だと高いけどハモとか
鯵は150円くらいで刺し身に出来るの何回か見かけて食べたわ
さばくのミスった時は叩いてなめろうにw
0283ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 19:19:11.65ID:TIG0qyIo0焼きなら十分
0284ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 19:23:52.82ID:CGEI/hHm0http://www.amazon.co.jp/dp/B00JEQS2JM
0285ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 19:47:08.96ID:9eUp0Hbk0具はシーチキン、キュウリのスライスとトマトとゆで卵のスライス
冷麺より美味い
0286ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 19:58:10.63ID:wr88oXh90鮭のアラ・カマのこんもり盛りは、何度か買ったけどもういいや。
食べる時にチマチマちょこちょこと骨のけが面倒で、手が汚れ食事時間が長くなるし、
勿論食べ切れずに解凍品だろうに、もう1度自分で再冷凍しなきゃならないし、季節感が薄いし、
食べる時の手間を考えると数百円して案外と割安感がないし、値引きは見た事ないしで。
0287ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 20:06:08.55ID:jKvL+i1R0鮭のアラなんて焼いてすぐに身だけほぐしてタッパーにでも入れとくもんだろ
食べながらチマチマやってるのか
0289ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 20:15:34.05ID:jKvL+i1R0買った分は全部焼いてほぐしとくよ
冷蔵しとくけど大体鮭茶漬けの豪華版ですぐ使い切っちゃう
0291ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 21:05:02.88ID:jKvL+i1R00292ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 21:09:10.64ID:xhKFFqQ100293ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 21:27:40.47ID:IYVPUOre0朝
トースト20円
目玉焼き20円
レタス10円
ウインナー2個40円
ヨーグルト30円
昼
ご飯30円
玉ねぎ半分30円
卵1個20円
ウインナー1個20円
レタス10円
夜
うどん30円
ネギ0円
豆腐4分の1 20円
自家製白菜の漬物 10円
茄子半分 20円
もやし50g 5円
きゅうり半分 20円
パンの耳と野菜くずのピザ10円
焼酎 プライスレス
どや?
0295ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 22:00:06.32ID:nmP2zOCSOきょうは気温下がってるし秋が近いと感じるな
0296ぱくぱく名無しさん
2015/08/24(月) 22:19:57.46ID:V4vrgomi0すれ違いだが為替酷いことになってるwww
0297ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 00:11:32.74ID:8lKQMeoI00298ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 00:58:31.21ID:RQ6aLKZ400299ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 04:29:02.15ID:hDSIoHfm0クスクスより安いからうまく行くようならこっちにする
中挽きで粒が大きく説明でもかなり時間かけて調理するように書かれてたので
あらかじめ浸水してみたが何かすぐやわらかくなったので必要なかったかも?
クスクスのプリプリ感は無いなー。戻し方に問題あるのかもしれないが残念
いずれ細挽きのも買って試してみる
0300@福岡県
2015/08/25(火) 08:14:05.73ID:LWnd68R10/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと用水路の様子見てくるお
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
0301ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 08:30:39.26ID:HemGarSM00302ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 11:58:50.09ID:l1tAJCth0どや顔は無理
貧乏自慢だったらいいけど
タンパク質全然足りてないし緑黄色野菜が摂れてない
0304ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 12:17:56.00ID:HiKhSqH+00305ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 13:01:56.06ID:uQw2LLwO00307ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 14:23:52.98ID:OWrVNb040【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 91【栄養】 [転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1439771217/
0308加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/25(火) 14:24:22.82ID:8VVhM2lpOレタスとかのサラダが付いてたらさらにいいおね
0309ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 14:35:43.22ID:OqA8QbZx00311ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 16:01:19.29ID:WSUbv/ss0こんなもんだな
0312ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 16:17:06.00ID:iGbj7aN30最近はレトルトパック五個パックとかにしている
自炊のは数人で消費するならアリだけど
0314ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 17:22:11.59ID:FTPtYF5I0そうか、台風が大変だったんだよな。
ぜんぜん影響が無い関東圏なんで忘れてた。
これから来るのかな。
0315ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 17:45:44.20ID:GTbXECwU0停電しても確かにコロッケは即食えるけどさ
ただ日持ちはさほどしない
0316ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 20:28:59.70ID:NqqiGtgV0どっちの方が毎日摂取したら害になるの?
0317ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 20:50:56.14ID:F/Au6tAl0惣菜のアジフライ、イカフライがサンマフライに変わってた
秋だね〜
>>315
111 名前: こちら横浜 投稿日: 2001/08/21(火) 13:10
念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。
多分これ、歴史のあるイベント
0318ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 21:14:51.48ID:PtJFYuiO00319ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 21:27:59.16ID:Fjq3DtiU00320ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 21:51:28.34ID:F0IUTJPW0嫌なら宅配のバイトをやめればいいんやで
0321ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 21:52:13.86ID:eSTeRjpX00322ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:10:07.48ID:Fjq3DtiU00323ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:14:57.18ID:puBoJM8q0気を遣うのもおかしな話
0324ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:15:05.49ID:VFo6xn0o0それにもう自炊じゃないし
0325ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:22:44.08ID:6sMETCpQ00326ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:29:31.12ID:RQ6aLKZ40家族バーベキューという漢はいないのか??
0327ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:32:51.62ID:VFo6xn0o0個人の自由だよ
それを美味しく頂けるかどうかの話
それにもう自炊の話じゃないし
0328ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:37:02.22ID:HemGarSM0持ち帰り常時半額とかして出前で儲けてる宅配チェーンにはそういう時こそ頼む
出かけたくないから出前って当然だろ
0329ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:45:10.82ID:TLVIJEa200332ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:55:22.41ID:ekkfcq+P00333ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 22:56:17.99ID:HemGarSM0買い置きの材料でしのごうってのは素敵
0334ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:00:52.20ID:Nd0hSYow0最近は米を買いに行く奴もいるんだから時代も変わったよな・・・
0335ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:01:27.29ID:VFo6xn0o0「お前が言うなww」と言いたいなら、まず自分が言うなってば
俺は言いたい事は言いたいし
そこは自由にさせてもらうよ
0336ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:01:28.30ID:RQ6aLKZ40いちいいち仕切るなよ。
0337ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:05:33.04ID:VFo6xn0o0別に仕切ってないし、批判もしていないでしょ
「本当の荒天時の出前は自重してやれよ」と言っただけ
被害妄想はほどほどに
0338ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:09:05.45ID:FyDkYcha0別に谷底に落ちろっていうわけじゃないんだし
0339ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:15:36.83ID:RQ6aLKZ40注文がパンクしても現場任せの経営者が無能。
どっかの「すき家」と同じだ。
真面目な現場の店員はオーバーフロー時の
客を断る知能が無い。
0340ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:20:38.93ID:VFo6xn0o0別にそれでもいいんだよ
自分は本当の荒天時には自重してやれよと思うだけだから
自炊的には、そういうときはパンケーキを系をよく作るな
0341ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:41:02.40ID:DT1hmv8t0保存がきく乾麺で、素早く茹で上がって、簡単に炒めあがって旨いとか。本場の知恵は拝借すべきだろう。
0342ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:44:07.48ID:puBoJM8q00343ぱくぱく名無しさん
2015/08/25(火) 23:44:25.10ID:TLVIJEa201週間も2週間も閉じ込められる訳じゃなし
0345ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 01:07:41.31ID:icS+p+XD0ちょっと贅沢できる時は卵と牛乳を足して買い置きの砂糖とBPでホットケーキよく作ったよ
ホットケーキMIXは実家の親が特売で買ったのを時々くれるけど匂いがあまり好きじゃないんだよね
0346ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 01:11:58.01ID:OkY//OJ500348ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 01:28:59.65ID:yvGnYcD80普通に食べると1合で物足りなく感じてたけど
おかゆだと0.4合で満足できる
0349ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 01:33:42.54ID:Ow3R03Vy0実際は意外とすぐ腹が減っちゃうんだよなあ
まあ嵩増しの部分は水だし
0350ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 01:47:29.86ID:ZKxNVFc40朝食にはそのくらいの量で丁度良かったりする
0351ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 01:56:10.64ID:Xl/mmcRV00352ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 03:10:42.49ID:wD9YRLlr00353ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 03:40:35.44ID:aZwxOFuB0夜の主食で二合の米を普通に炊いて炊きたてのご飯を堪能する。
炊きあがったら炊飯器のスイッチはオフにする。
翌日朝でも夕方でも残りのご飯を釜から出して
鍋にだし汁(味噌汁と同じ出汁の素汁でいい)と余り物の野菜
(キャベツニンジンジャガイモ春菊等)や油揚げ・豆腐・おでんの練り物等を入れ
小さく切れば沸騰したら火が通ってるはずだから一旦火を止め
そこに味噌を入れて味噌をゆっくり丁寧に溶かし
さらにご飯を入れて卵を入れ弱中火で卵を崩さないように優しくかき混ぜながら
フツフツ言うまで煮立たせたら火を止めてフタをして放置。
しばらく置けば美味しいおじやの出来上がり。
0354ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 03:44:44.25ID:aZwxOFuB0ジャガイモは煮崩れるからフライドポテト形状とか。
厚みも0.5cm未満で薄い方がいいと思う。
葉物は親指と人差し指の○程度の面積かな。
0355ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 04:26:02.79ID:8aRuJjpK0世間にはそれほどの割合はいないと思う
0356ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 04:50:50.09ID:X222Vn5Y0栄養は玄米より優れているのにカロリーは白米の半分程度
お粥感覚で色んな味付けにして朝食べてる
0357ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 11:48:11.38ID:NMHhPWpT0オートミールは高くないか?
0358ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 12:02:31.44ID:XSueHj3T0油も塩分も生存に必須だろ、量をわきまえたらどっちも有用だし
多すぎても逆に少なすぎてもダメ
0361ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 12:37:19.27ID:pGA1btNf00362ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 12:48:30.98ID:NVazanwI00363ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 12:49:21.10ID:Ecef/Wat00364ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 13:11:53.57ID:ZKxNVFc40お粥は生米からじっくり炊くのが自分のスタイルだけど
お粥、おじや、雑炊は言葉の使い方がけっこう人によって違う
0365ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 13:11:57.17ID:yvGnYcD800366ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 13:16:17.67ID:pGA1btNf0多分ワザとだと思うんだが、まあ面白くないし
それ以前に気付いて無い人も居るみたいだしね
0367ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 13:23:13.25ID:L5tDgGGQ00368ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 13:27:12.90ID:gI0Kpu3e0肉屋で日本の鶏肉を買えよ
あと竹串でもステン串でも
0369ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 13:38:41.54ID:icS+p+XD0いいなー炭火で焼くと美味しいんだよねえ
この間インド料理屋でタンドールで焼いた鶏肉食べたらすごく香ばしくて美味しくて
家でオーブントースターで焼くのとは全然違った
でも七輪て屋外じゃないとムリ?
業務スーパーは国産鶏モモ肉2kgをよく買ってるよ
半解凍状態で皮剥がして脂身取り除いて適当なサイズに切ってビニール袋で小分けに再冷凍
食べる時は袋のまま解凍〜下味付けてオーブントースターで焼き鳥にしてる
0370ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 13:39:10.81ID:Jiz1xOfW00371ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 13:54:29.79ID:L5tDgGGQ0自分で仕込んで冷凍することにするよ。田舎だから庭でビール飲みながら簡単に食べれると思ったけど中国産冷凍肉はちょっと怖い。
0372ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 14:09:08.10ID:STC7CwC00でも庭ないとだめだし、隣近所との関係も微妙だな
炭焼きはキャンプのときするけど、ここでいう自炊とは離れちゃうね
0373ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 15:40:47.93ID:ZKxNVFc40ほとんどの精肉店やかなりのスーパーでも
一口大のバーベキュー用に切り分けてくれるよ
七輪なら串が無い方が焼きやすいし
自分で一羽さばこうという人なら別だけど、
そういう人が業務スーパーで買おうとするとは思えないし
0374ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 17:00:08.48ID:gW3fctj200375ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 17:03:40.06ID:7SjMxLGV00376ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 17:11:28.91ID:X222Vn5Y0お米に比べたらちょっと高いかもだけどでかいの買うからそこまで気にならないかな
煮たら倍以上に膨らむし朝食べたら夕方くらいまで持つし
栄養価高すぎなのに米のカロリーの半分
って考えたら米よりいいかなってダイエットしてた
七輪いいなぁ
0377ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 17:40:16.85ID:icS+p+XD0やっぱ庭が無いと七輪は難しいか
前にワンルーム住まいの友達が近くの河原で七輪BBQしようってガスコンロで炭起こして持ってきたんだけど
なかなか火が点かないし台所がススだらけになってエライことになったと言ってた
後で別の人にそのこと話したら「空き缶に空気穴開けて針金で持ち手付けて
炭入れてグルグル振り回せば簡単に火点いたのにw」と言われたよw
0378ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 17:47:11.35ID:Ecef/Wat0もしくは専用のオイル
空き缶はサバイバルではクギで〜〜とかはあるけど
サバイバルとキャンプは微妙に異なるからね
カセット用のバーナーはクリームブリュレ作るときとかにも使えるし
フライパンとかで蒸らした場合の水気を飛ばすにも使える
0379ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 17:47:38.75ID:y1XeIDGQ00380ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 17:54:48.68ID:ZKxNVFc40業務スーパーだけじゃないけど、串に刺した焼き鳥とか、
ひと手間かけて処理したものが、たくさんあるよ
0381ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 18:47:34.78ID:HyVAtk/C0不味い奴はとことん不味くなおかつサイズがでかいので泣きをみることも
0382ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 18:52:37.31ID:y1XeIDGQ0ちょっと質問の意図とは違うけど
0384ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 20:48:53.27ID:x4iGpCxX0業務用スーパーを巡って2kgの国産胸肉を買う。
0385ぱくぱく名無しさん
2015/08/26(水) 23:18:10.19ID:p5eWL5mJ00386ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 00:43:58.97ID:A2IpUuFH0冷凍したら食えたもんじゃないが・・。
興味があるのでネタを晒してくれ。
0387ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 01:26:05.72ID:FvWUaPxr00388ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 01:35:53.99ID:DICkNt020http://www.tablemark.co.jp/products/frozen/table/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/01/19/7210005_1.jpg
0389ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 01:38:12.31ID:+aFR+NIP00390ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 01:47:26.04ID:boOMFUVT00392ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 08:41:52.52ID:/8V1bTZx0一酸化炭素は重いから結局死ぬかw
0393ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 13:20:01.34ID:sVAe6gQt0水コンロを割りとしょっちゅう使うけど一度も死んだこと無いよ
0394ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 13:54:09.53ID:TtIZno8y00395ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 14:01:39.24ID:KldaPhEL00396ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 15:36:01.95ID:yEJdILfX00397ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 17:02:14.31ID:HkLaJfq60焼く、つうより湯豆腐なんかの保温用みたいな感じだけど、
冬になったら買おうかな
0398ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 17:24:25.84ID:cA0QErQK0炭火でちまちま焼き鳥?餅焼き煎餅焙り
いいけどちょっと道楽杉
0399ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 18:19:02.57ID:yEJdILfX0今の家は気密性が高くそれを行うと死ぬ事もあるので
>>393のいうように気密性を下げてやれば問題ない。
0400ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 18:32:07.68ID:91lyed+Y0冷凍 青椒肉絲麺
http://www.tablemark.co.jp/products/frozen/ramen/detail/7115802.html
そもそもピーマンは油で炒めた後に冷凍すれば変色が防げるので
調理済みの青椒肉絲も冷凍できる
0401ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 19:49:00.84ID:8hAJYclV0台所の換気扇の下ならサンマも平気ですよ?
0402ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 19:50:30.23ID:8hAJYclV00403ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 19:54:22.21ID:8hAJYclV0この時は煙モクモクなので窓&扉全開。
http://imgur.com/SNRuuQ7.jpg
0404ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 19:59:05.43ID:u/WksyIu0食生活充実しすぎだろw
0405ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 20:08:09.74ID:8hAJYclV00406ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 20:15:53.27ID:Ubcr57Jg0自分でカット冷凍したのも、実家の庭で採れたの冷凍したのも、
ぜんっぜん色が変わらんので、日本中の空気に薬剤混じってる説でも唱えようか?
0407ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 20:17:45.25ID:zRPippzx0固形燃料式の奴
違ったら失礼
0409ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 20:33:56.75ID:Z2CuSGHJ00410ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 21:48:54.99ID:uDPXdgoF00411ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 21:51:08.15ID:jrB5Rf710副菜作り置きとか冷凍で大量に作って汁物、サラダ、メインと出来るだけ頑張って作ってる人いる?
0413ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 22:13:52.23ID:KX1nN9t20毎食一汁二菜(主菜&副菜を一品ずつ)は一から作る。三菜以上はたまーにw。
市販の惣菜や漬け物や冷食などは買わない。
同じ物を連続して食べたくないのと冷蔵庫が小さいので作り置きや冷凍はしない。
0414ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 22:52:34.93ID:tRwT2Sfk0ジンギスカンというかBBQ感覚なのかも。
0415ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 22:53:24.45ID:zRPippzx0ただしパパがキッチン担当になる恐れ
0418ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 23:27:46.42ID:A2IpUuFH0勉強になった。
0419ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 23:39:10.11ID:FXO/bGMp0こんな部屋のど真ん中でできるもんなんだ
煙どのくらい出る?
一回オーブントースターで火災報知器鳴らしてからびびってるんだが
0420ぱくぱく名無しさん
2015/08/27(木) 23:54:20.71ID:UXc2Q8Dm00421ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 00:20:23.57ID:6mEUJ9up0松尾系と生ラム両方やりましたが、窓やら全開だと大した事ないべさ。
因みに部屋の探知機は袋でカバーだね。
これ基本だわ。
0422ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 00:21:16.98ID:6mEUJ9up00424ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 00:50:24.07ID:3siYxFfm0あ、カバーするのかなるほど
これあったら色々捗りそーだが窓全開ならこれからの季節きついんかな
0425ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 07:57:03.28ID:niiteloS0http://biz-journal.jp/2015/08/post_11279.html
0426ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 08:25:16.18ID:efdcYDjS0缶コーヒーも論外
0427ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 19:02:22.54ID:d9KZopgB0あんな油の塊
0428ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 20:03:06.96ID:C2QuePHV0ただ、ボトル缶のルーツがなくなったのはちょっと困る
0431ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 20:57:42.90ID:OHa1iCNH0「おかゆ」は作る機会がない。
現実では、おかゆと雑炊の区分なんて曖昧な気が・・。
店で雑炊をたのんだら「具だくさんのオカユ」が出る事も少なくないし・・。
0432ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 21:00:18.77ID:uup4xqLp00433431
2015/08/28(金) 21:08:30.31ID:OHa1iCNH0もうアフォかパカかと。www
もうやめた!
0434ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 21:32:24.04ID:KRBpGJRR0なすとにんじんとじゃがいも、玉ねぎがある
卵もあるからゆでたまご乗せれば肉の代わりになるかな
0435ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 21:33:04.38ID:I8ZirAIN00437ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 21:45:41.60ID:12xdQmz80という定義はあるようだ。
言い分けられない人が多かったり、方言での混用があるからといって、
全部同じ物とするのが正しい、という訳ではないだろうな。
0438ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 21:47:18.98ID:prNPeoh000439ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 22:21:20.28ID:WA0chEur0http://i.imgur.com/lxWbecP.jpg
http://i.imgur.com/ALPMy2F.jpg
http://i.imgur.com/HXDsg0h.jpg
http://i.imgur.com/MJjNcNA.jpg
http://i.imgur.com/nu03Oar.jpg
http://i.imgur.com/RbJk0GV.jpg
http://i.imgur.com/fWELG0v.jpg
0440ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 22:28:38.80ID:nm4sW24u0卵は目玉焼きにして乗せた
煮込んでないけど、カレールゥだからそこそこうまい
0441ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 22:30:36.64ID:LC/0j7ZV00442ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 22:33:05.03ID:i+mvEv0800443加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/28(金) 22:52:35.59ID:tzISd2rlO0444ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 23:27:50.34ID:Tg0qc39IO暑いとそれだけで体力奪われていくな
0445ぱくぱく名無しさん
2015/08/28(金) 23:28:19.75ID:prNPeoh00カレーの残りを入れて冷蔵庫に入れにくくなったな
プラ蓋だと上に物のせられるから便利だったのにな
0446ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 02:15:45.00ID:VSM5PLbe0家に帰ってレトルトカレーで再現したら全く美味くなかった・・。
あれってカレーの味が濃い目じゃないと成立しないんだあ・。
0447ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 03:40:59.04ID:MvnJTH9+0大阪の一般家庭では、普通のカレールーで普通に作ったカレーでも、生卵入れる人が結構いるよ。
関西全域かどうかは知らんけど。
関西の食い物は殆どが美味しかったが、生卵カレーだけはちょっと勘弁。
0448ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 04:23:46.76ID:xbSS5Bpi00449446
2015/08/29(土) 04:40:15.67ID:VSM5PLbe00450ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 04:44:13.90ID:chjNTCPD0ンで味が薄く感じたらウスターソース足してたよ
0451ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 04:55:33.89ID:rRdD2VCm0家では同じ食べ方しない
普通に混ぜるだけだと白身の食感残るから嫌な人いるだろうな
0452ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 04:56:54.61ID:rRdD2VCm0レトルトカレー+生卵+ソースならよかったんでない?
0453ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 05:07:41.53ID:MvnJTH9+0あー、確かにウスターソースもかけてる人がいたな。
てか、「カレーで良ければ飯食ってけって」言われて、「いただきます」と出されたカレーをそのまま食べようとしたら、
「え?俺君は卵入れないの?」って言われて、周りを見たら皆が卵が山盛りの籠に手を伸ばしていたので、
「あ、ゆで卵ですか、じゃあいただきます」って言ったら、全員がこっちを見て「生卵!」って突っ込むから、
凄く困惑した。
それまで一度も生卵カレーを食べたこと無いし、見てたら生卵入れてソースかけてグッチャグチャに混ぜてるし。
皆が薦めるんで真似して食べてみたけど。
あと、納豆カレーも大阪で始めて食べた。
「納豆嫌い」と言ってる人が、「カレーにだけは納豆入れる」と言うのも、カルチャーショックだった。
で、納豆だけでなく生卵も当然のように入れてた。
こっちも薦められて真似してみたけど。
0454ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 05:08:36.52ID:xbSS5Bpi0ある程度うまいカレーだと白身とソースは味をぶっ壊してイマイチな印象
黄身に関しては旨さが広がる感じがあるが
0455ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 05:11:18.20ID:rRdD2VCm0しかも客を招いてもそうなのか
おもしろいなあ
納豆に生卵は鉄板
カレーじゃなくて普通のごはんと食べるけど
0456ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 05:14:58.62ID:mDO57hR00ウスターソースは必ず、一緒に持ってくるかテーブル上に初めから。
黄身だけにしたり生玉子乗せ自体を断る事もできるが、それで値引きはなしのようだ。
自分はカレーにウスターソースを掛けるのは、ルーの風味がガラっと変わりソース味になって好きじゃないので、
生玉子によってルーの塩分が薄まる分の補正には、頼んで持って来てもらったりして卓上塩を振る。
0457ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 06:25:51.16ID:nkE2K7PI00458ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 07:09:45.68ID:zB0JWRfqO0459ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 09:11:55.86ID:HI83QZe400460ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 09:35:10.13ID:hFEx2I9/00461ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 10:10:41.35ID:xbSS5Bpi0http://j-town.net/images/2014/town/town20140924curry_egg_sourcde_nihonmap000.jpg
0462ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 10:42:33.96ID:EeNAqcwP04人家族で全員カレーにはソースかけていた
昔は何でもソースかけてた気がする
今はたまに味変で錨のウスターソースをちょっぴりかけることもある
0463ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 11:13:52.71ID:sD8kep190し、醤油は...
0464ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 11:19:13.42ID:LI5Cp/mr00465ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 11:24:51.48ID:NHB1Bwje0これが辛さの度数が高いほど後味を引きずって効果的なんだよね
0466加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/29(土) 13:21:44.93ID:gS6OdtZ6O目玉焼き乗せたらあら贅沢♪
付け合わせのサラダはキャベツとキュウリが合うお
0467ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 13:37:38.82ID:JB4Osk3c0http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=13912
0468ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 13:56:09.42ID:iEkXwOLA042歳 無職歴10年+α 肝硬変(自業自得)を理由に大手を振ってニート生活
アパート家賃、食費、水道光熱費、医療費、携帯電話料金、パチスロ種銭、風俗代まで
すべて親に払ってもらって生活し、本人はバイトもせずに2ちゃんねるに没頭する日々
比較的体調が良い時は自スレでお料理トーク(親に食べさせてもらってるメニュー発表)
体調が悪化すると男女を問わず他固定に罵詈雑言誹謗中傷を浴びせて憂さ晴らし
それが自己板の活性化につながるという最低な自己弁護を繰り返す
三十代なかばの頃に親のPCでエロサイト閲覧していたらウィルス感染しPCを壊す
親に叱られ携帯電話を没収され、しばらくの間2ちゃんねるできずに悶々としていた
母親にもらった金を甥にお年玉として渡すという非常にみじめな叔父さんでもある
出産間近な某固定の嫁に対して「流産願う」と書き込む人間のクズ
0471ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 17:41:33.29ID:8ncpjumN00472ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 19:00:04.32ID:rRdD2VCm00473ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 19:31:57.52ID:51uOY0//00474ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 19:36:33.90ID:rll9uQQa00475ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 19:49:23.29ID:rRdD2VCm0小口切りにしてある細ネギ、みじん切りにした茗荷、さらにゴーヤまで入れてカレーを作ったが
普通に食べられる味にまとまった
カレーの包容力の偉大さを再確認した
まあ今日のはグリーンカレーですけどね
0477ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 21:28:28.10ID:gM8n9hR800478ぱくぱく名無しさん
2015/08/29(土) 21:58:17.75ID:bRF256lV0百物語2015 本スレ [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1440842362/
0479ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 02:05:08.19ID:giET5Yui0やはり、関西人がガンだな
上京して各地で文化を壊している
0480ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 02:32:07.56ID:/NY8ozWU0アホか 卵入れるカレーは明治三四(一九〇一)年にはすでに紹介されている。
西洋皿に炊きたての飯を盛り其上に適宜かけて食するのであります
其上に生玉子を割りてのせてもよろし(『女学乃枝折』明治三十四年)
その頃は即席カレー粉もなく高級ホテルくらいでしか食べられない一般民には手の届かないもんだったんだよ
陸軍の給食メニューにも加えられたそうだが給食で当事貴重な卵なんて出すはずもない
つまり高級ホテルで卵がのせられ金持ちや偉いさんが広めたってことはわかっても
関西人が広めたかどうかは不明なんだよ
0481加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/30(日) 02:34:44.74ID:kq3zQnMSO貴重なのなら
0483ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 03:45:07.75ID:0SN1ZdJU00484ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 04:01:02.32ID:vMOd5vRA00485ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 04:05:02.41ID:1WZALheL0ソースは日本ハムのやつでモヤシだけ入れればオケってやつ
俺は、それに野菜ミックスを足した
0486ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 05:00:17.05ID:IbGoUwWv00487ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 05:17:45.60ID:+7JmOGru00488ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 07:10:05.83ID:/NY8ozWU00489加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/30(日) 07:40:07.66ID:kq3zQnMSO0490ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 07:53:10.88ID:oNktaZGM00491ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 07:55:52.17ID:UwP8nwGk0これがシンプルで一番好き
0492ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 08:00:01.50ID:oNktaZGM0http://cookpad.com/recipe/747305
これも簡単で美味いよ
0493加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/30(日) 08:04:29.76ID:kq3zQnMSO豆板醤少し入れるといいおね
0495ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 10:51:36.05ID:b37BkYyd00496ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 11:01:29.68ID:Ka17bxDd0・きびなご(1パック)…ワタを抜いておく。小骨が気になるなら開いて取っておく
・豆腐(きびなごと同程度)…2cmないくらいの賽の目に切っておく。余りは冷奴に
・ごぼう(1本)…泥を落として皮付きのままささがきに。余りは炒め物
・ネギ(ごぼうより少ない程度)…好みのサイズで適当に
・割下(全ての具材が半分浸る程度)…麺つゆ、みりん、醤油、白出汁等を好みの配分で。
濃かったら水を足してカップ麺(そば)のつゆ程度の味気に調整する
まず20cmのフライパンで割下を沸騰させる。100均に売ってるような奴で可。
泡立ってきたら火を弱めて豆腐を投入、しばし待つ。
再度沸騰する頃にきびなご、その上からごぼうを投入、軽く整えてしばし待つ。
ある程度ごぼうに火が通ったらネギを投入。ここでおもむろに卵を割って溶く。
ネギが煮える前に溶き卵を投入し、卵に半分くらい火が通ったところで火を止める。
温かいごはんに乗せて良し、酒の肴につついて良しの逸品だ。
物足りないときは残った割下でうどんでも煮るといい
0497加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/30(日) 11:30:06.87ID:kq3zQnMSO0498ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 11:31:22.28ID:GQh76D2D0「きびなご、豆腐、ごぼう、ネギ、で柳川鍋もどき作ったら久々のヒットだった。」
一行で済む。
0499ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 11:53:26.81ID:Ka17bxDd0文字だけ読んで意図を解釈できていないので不採用
実際に楽しんでもらいたい場合、その一行で作る人間は稀
0500ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 12:25:26.58ID:rr0AWZLE0本当に実際に楽しんでもらいたい意図なら、料理番組や料理本のように
各分量や比率や各調理過程の時間配分も具体的に書かないと不十分
0501ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 12:40:29.58ID:Ka17bxDd0フライパン若しくは鍋の厚みによる熱容量等を考慮すると
各環境によって過程や完成形が異なるので細かく書き記す意味がない
一行で書けってんなら旨かったの一言だ
0502加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/30(日) 12:42:57.46ID:kq3zQnMSO0503ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 12:47:05.95ID:nXv1KzzR0何でも
0504ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 13:38:44.44ID:bOl/JPzd00505ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 13:40:03.86ID:UwP8nwGk0オススメのレシピ書いておいて味付けはお好みって言われてもなw
0506ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 14:53:57.37ID:oNktaZGM0量った事無いから詳しく書かれても困るがw
おまいら文句言いすぎ、過疎ってるのに
0507ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 15:59:58.59ID:3H8t9l9C0北海道や沖縄に上京して文化破壊ってことかい?
0508ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 16:14:49.57ID:VOp79HIm00511ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 16:53:41.79ID:xIXAiuMb00512ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 17:23:49.52ID:0u7X3nx90今日ローソン100に行っておんなじこと考えてたw
鴨出汁、例年安いから探したけど置いてなかった 残念
0513ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 17:26:40.98ID:0u7X3nx90鍋の出汁は何がすき?
俺はカツオと鴨かな
あと、自分で出汁から作る人いる?
0514ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 17:31:09.50ID:UwP8nwGk0気合入れて作る時は鶏ガラで出汁をじっくり取って鶏鍋
0516ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 17:34:13.89ID:xIXAiuMb0ふつうの出汁味?の寄せ鍋ってあまりしないや
鍋のもとは高いし、自分でうまく出汁とる自信もないし
0518ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 18:13:27.85ID:oU69sRiR0ブライドテストして余裕で違いがわかるくらい性能差あるの?
0519ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 18:25:44.65ID:0u7X3nx90中の釜の材質が違うと味に違い出るよ
ソースは職場の同僚
炊飯器はいいもの買うべきだったと嘆いてた
0521ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 18:32:04.69ID:3L7vDL8+0お焦げ機能とかあるの?
0522ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 18:32:31.23ID:0u7X3nx90アルミ!?
食材にアルミ溶けて変な味にならない?
俺はそれを経験したからアルミ鍋全部処分した
0523ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 18:33:39.38ID:UwP8nwGk010万の炊飯器買わなくても1000円くらいの土鍋で炊いた方が美味しい
高級炊飯器が目指してる環境は土鍋炊飯だから
0524加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/30(日) 18:35:06.83ID:kq3zQnMSO0527加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/30(日) 19:25:44.93ID:kq3zQnMSOしかし春菊が売って無いおね
0528ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 20:27:39.96ID:3H8t9l9C0最近体感した。
炊飯器買い換えてプレミアム炊き(2合で1時間半くらいかかる)したら、
味の違いに愕然とした。
0529ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 21:00:47.66ID:bOl/JPzd0ちょうどこの前なんか四万くらいの銅の羽釜の踊り炊きに買い換えたけど超時間かけて炊くやつは美味しいと思う
でもいつもつい早焚きしてしまうからあぁ美味しいなあくらい
個人的にはやっぱ土鍋がいいかな
まぁ火力調節しなくてよくてスイッチ一つでできると思えばいいのかもしれんが
0532ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 22:35:15.37ID:+7JmOGru00533ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 22:41:25.88ID:krozSzOdO節約になるし面倒くさいから
0534ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 23:53:29.08ID:3H8t9l9C0え?プレミアム炊き、って普及してるんじゃないの?
>>532
それは一つの見識ではあるな
0535ぱくぱく名無しさん
2015/08/30(日) 23:54:51.10ID:mQhIF8/w00536ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 00:13:35.47ID:aI2so5Mc00537ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 00:14:24.24ID:GPEr6g8H00538ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 00:15:23.91ID:VMIa14aT00539ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 00:15:48.26ID:1kfHMrhe0高い安いあまり関係ない
保温が全然違う!
高い炊飯器→次の日でも旨い飯
安い炊飯器→次の日カピカピで捨てるレベル
0540ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 01:18:36.05ID:ovQjw1ri00541ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 02:51:50.45ID:4J8aF2yy0前日炊いたご飯の残りが大量に捨てられてるの見てビックリしたなー
自分は子供のころに爺ちゃんから「米粒1つも無駄にしたらイカン!」と厳しく教えられてたから
食べる時はもちろん米研ぐ時うっかり流しにこぼした米粒2〜3粒すら丁寧に集めるというのに
0542ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 04:01:25.58ID:VTVXElqi00543ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 05:32:18.99ID:BzP9roEP0それなんの宗教?
0545ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 05:34:48.45ID:J3CLyo5v0自分は昭和40年代生まれだけど、同じく母から食べ物を粗末にするなと教わったんだ。
18歳で就職した年の上司が昭和17年生まれの戦前世代だったんだけど、
昼飯の半分くらいを平気で残してた。
ご飯も半分くらい手をつけただけであとは生ゴミ入れに捨ててたね。
その様子をじーーっと見てたけど罪悪感ないみたいで呆れたのを思い出した。
戦前世代であれはないわあって思ったよ
0546ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 05:45:19.37ID:otltk9V50家族が病気になって内臓ごそっととって
少ししか食べれなくなって平気で残すようになった時
あんなに小さい子供を厳しく躾けたくせにって
納得できない気分だったわ
0547ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 07:29:26.52ID:5EdGW21P0喰い散らかすようにそのまま残すか、残したものを皿や茶碗の片隅に寄せるかでもイメージ変わる
0548ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 07:56:29.87ID:nJaISmf40でも社会に出てから感謝してる
0549ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 08:20:20.37ID:W1drP8Ko0家なら残しても後で食うけど、
外食や人んちで明らかに食えない量を出されて、
残さざるをえない状況になった時が辛すぎる。
たくさん残して捨てる事になったら、
「食べ物を無駄に捨てしまった」ってのが頭にこびりついて、
1週間ぐらい悶々とする。
一番腹立つのが、自分で茶碗や汁椀によそっておきながら、それを残すのを見た時。
まぁ自分もいい年なんで、殊更にそれを指摘したり非難したりはしないけど。
0550ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 08:21:24.55ID:zHdzIKZu0容器も道具も燃料も水も、およそそこにある物は、人が頭と手足を使って苦労して作り出したり運んできたりしたものだ。どれも労働の成果で食べ物と等しく貴重だ。
0551ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 10:10:14.43ID:VMIa14aT0作った人に申し訳ないな
0552ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 12:31:06.39ID:lmbx5MAe00553ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 12:49:16.28ID:EAacOFRD0作りたては店の惣菜と違ってさくさくしてうまいな
0554ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 14:46:53.43ID:xxMezb0b0炊きたてで大きく違うけどなあ
0555ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 15:27:22.22ID:FIPgOIZG00557ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 17:56:22.41ID:9/exyMSl06000円のはさすがにダメだと思う
1人暮らし最初に始めた頃に簡易的なのでいいやと思って安いの買ったら微妙だった
実売20000くらいがまあ普通で、それ以上は保温したら差が出るとかかな
火力とかも差があるんだろうけどね・・
長時間モードについては自分で浸水時間長めにとれば補えるんじゃないだろうか・・
>>539
パナソニックのスチームのやつは保温優秀だよねー
0558ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 18:29:19.24ID:rygSRkY80高い奴は神レベルで上手に炊いてくれる
0559ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 18:51:11.26ID:SMBR68ZP0要は最初の熱伝導は遅いほうが良い
その方が仲間でふっくら炊ける
0562ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 20:33:55.25ID:9/exyMSl0ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00S8YJEZW
これとか1万しないけど、それなりの仕事はしてくれそう
0564ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 20:44:42.39ID:GGSYC6lA0ん?じゃあ「誰が飯の残りを捨ててるんだ?
前日の米って事は同居家族?
でも家族からは無駄はイカンと厳しく教えられてたんだよな
その頃結婚した嫁か?
読めるけど情報足りなさ過ぎて意味は分からん
0565ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 20:48:46.68ID:lAeE5WcW0これめちゃウマだったよ
食べてみて、男の理想的なチャーハン
これを自炊で作れるようになりないね
勉強兼ねて食べてみるといいよ
http://i.imgur.com/HsjhXjG.jpg
0566ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 20:54:14.78ID:zHdzIKZu0じゃあ、おまぃが解説してくれよ
単語レベルでは意味が解るが、状況サッパリだよ
のっけからよ
>会社入りたての頃よく流しの三角コーナーに
>前日炊いたご飯の残りが大量に捨てられてるの見てビックリしたなー
ってどういうこと?
>>541が10代後半が20代前半に世の中が大きく変わって、飯が捨てられるようになったということか?
それはそれでいつ時分のことかサッパリなんだが
0567ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 20:56:47.48ID:zHdzIKZu0場所、時、行為者が普通に不明で、意味不明、状況不明
おまぃは解るのか?
解るなら、補って解説してくれw
0568ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:04:16.25ID:SMBR68ZP0>>541は一粒も無駄にするなという家庭で育った
それだけだろ
0569ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:06:18.39ID:GGSYC6lA0で、流しの三角コーナーってのは会社の話か?
何で会社に前日炊いた残飯が大量に捨てられてるんだ?
0570ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:06:46.54ID:rygSRkY80会社で飯炊いてたのかもしれんし、彼女が炊いてくれたのかもしれんし、シェアハウス的なもんかもしれんし、具体的な情況はわからんが
0571ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:09:17.87ID:SMBR68ZP0本人じゃないけど文脈からして三角コーナーは会社の話だろ
仕出し弁当で余ったご飯が捨てられてるとか家族経営の小さな会社でまかないがあるとか
色々と想像は出来るだろ?
0572ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:23:58.23ID:GGSYC6lA0な?
結局は「想像」するしかないんじゃねーか
誤解の無いよう言っとくが、元の文読んだ時点で
「本人は家族に厳しくしつけられ、社会に出てそうじゃない誰かを見て驚いた」
は読み取れたからスルーしてたんだよ
だがそれは「相手の文章力のマイナスをこちらの読解力で補った」んであって
それを文盲と言われると「相手の文章力は問題ない、お前の読解力がマイナス」ってことだ
そりゃ問いただしたくもなるさ
>>541は>>563を恨むんだな
本人じゃないなら
0573ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:25:03.48ID:Vt1H+fjH0ねちねち言う上に小文字使うとかほんと見てらんない
0574ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:25:06.02ID:9/exyMSl0いずれにせよ、そこがわからなくても読めないことはない
0575ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:26:57.61ID:9/exyMSl00576ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:28:18.27ID:SMBR68ZP0いや・・・
その想像の部分がどういう理由だろうと本来伝えたかった
あなたも言ってる「本人は家族に厳しくしつけられ、社会に出てそうじゃない誰かを見て驚いた」
は普通にみんな理解できるでしょ
それを翻訳してってだけ書いたら文盲(こんな文脈も読み取れないのか)と言われても仕方ない
0577ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 21:51:16.30ID:HSSjHtTR0ご飯に関係する食品(釜飯の素、お茶漬けとか)を開発してて残ったご飯を捨ててた
そういう仕事をしてる人かと勝手に解釈した
0579ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 22:44:46.13ID:Xkewndxi00580ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:06:06.06ID:l48ohcXY0旨い白身魚の煮魚でも作るか。
何かの貝の和え物もいいな。
0581ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:19:08.55ID:viHCH/9o0ttp://item.rakuten.co.jp/mjsoft/067674-op?s-id=Bookmark_SP_my_itemlink_01
30代半ばの女です。
0582ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:20:10.70ID:UZhq78TA00583ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:23:06.89ID:viHCH/9o0うちも祖父からそう言われて育ちましたよ。
米を一粒でも残すと目が潰れるって。
もともと農家だったのと、戦後の食糧難で白米なんて本当に貴重品だった時代を生きた人はそう言いますよね。
0584ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:24:39.24ID:viHCH/9o0宣伝じゃないです。本当に。
柄でずっと悩んでるんだけど、30半ばの毒女にふさわしいのはと。
花柄がいいかなとも思うんだけど、馬場臭い柄かな?
0585ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:29:58.02ID:gw5aX9IH00586ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:38:53.06ID:hP2q5gc600587ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:40:48.00ID:dsHQ79GV0今旬で旨い魚介ってなんだろう
今年はどうやら鱧を食い損ねたよ
おかげで来年まで生きる理由が出来た
0588ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:42:15.86ID:viHCH/9o0米は一粒でも残したらバチがあたると、食べ物を大切にするよう家庭では厳しく育てられた。
社会人になってお昼休みの終わり頃に職場の給湯室の三角コーナーを見たら、お弁当の食べ残しでご飯がたくさん捨てられていて、平気でご飯を粗末にする人がたくさんいることにびっくりした。
ってことだと思いますよ。
ゴミ箱に捨てるとの書き込みもありますが、お弁当箱を洗う人は給湯室で洗うので三角コーナーに食べ残しを捨てます。
あと、生ゴミは臭うので、給湯室の三角コーナーか給湯室のゴミ箱以外のゴミ箱に捨てることを禁止している職場が多いですよ。
0589ぱくぱく名無しさん
2015/08/31(月) 23:45:03.60ID:dsHQ79GV0独女に拘らなくて、自分の好きなの選んだらいいんじゃない
自分が気に入るのが一番
それでも立場が気になるなら俺が貰ってやるから心配すんな
0590ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 00:04:01.84ID:XiBLgZl40プレゼントなら気分的に違うのでわ
0593ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 04:03:33.55ID:um8T9/Wq0アホ過ぎる
0594ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 05:14:46.01ID:TNWW3rM400595ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 05:27:09.55ID:um8T9/Wq0農家を手伝うとわかる
0596ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 06:16:17.21ID:GBgprL+w0籾摺りは神様の服を脱がし、精米は神様の下着を引っぱがすんだね。
白米は一糸纏わぬあられもない神様の姿、そう考えると、
…ああ!飯が旨い!!
0597ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 07:53:43.72ID:euVUy2gP00598ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 08:03:07.04ID:HZhDBTur0馬鹿な奴は一人でむさぼりゴミを増やす
0599ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 08:11:03.53ID:bYlaluQm0ほんの少しだけ残すのが理解できない。
お前そんなギリギリまで食ってんのかと…
0600ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 09:03:57.92ID:euVUy2gP0なんで残すとダメなのか聞くと大人はみんな馬鹿の一つ覚えみたいに
やれ農家さんに失礼だとかもったいない神様がとか
要領を得ない答えばかり
こういう大人の胡散臭さは小さい時から感じてたから
俺は米は残しても問題ないと解釈するようになった
0601ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 09:07:10.64ID:4CuqInxp0そう、貧しい国では食べられなくて困っているのだから・・・という言い訳はもう苦しい。
大量生産&消費で成り立っている日本では、そうして物を無駄にしてるからなり立ってる部分もある。
自動車なんか30年も乗り続けられるのに、国が指導して買い換えをアピール。
無駄無駄・・・
0602ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 09:08:33.74ID:iL4WXgL20たいていのおかずをいい加減な感じで残す方が、バチ当たり
0603ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 09:09:25.55ID:8YlI4732O外食も基本的に残したくない。自分がお金払うと余計に
0604ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 09:18:49.10ID:m4d3wRUE0いや、おかしいだろ
お弁当だよ?
自前・家族の用意した弁当なら、自分の食う量に調節してあるはず
給食業者・仕出当の弁当なら、「残した分はそのまま容器ごと返せ」のはずだし、
コンビニ、弁当屋、飲食店の店頭売りのワンウェイの容器に入ったものは容器ごと捨てるだろう
容器と残飯を分けて捨てるという状況が、弁当では考えにくいんだよねえ
0605ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 09:33:52.11ID:m4d3wRUE0自動車なんか30年も乗り続けるのは、金物は大切にしても、燃料や、公害の被害は多いかもしれん
ここ10年くらいの電算機制御は飛躍的に進歩していて、燃料効率は随分と上がってる、煤煙やら副生物の排出は少なくなってる
0606ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 09:43:03.72ID:rE3sOYTH0メインのおかずやご飯を残すのを見るのは、もちろん嫌だけど、
小鉢物、汁物、お茶、漬物、サラダ、キャベツ、パセリ、きゅうり、魚の皮部分、
なんかを残すのを見るのも、女々しく見えて内心では不快。
0607ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 09:54:31.32ID:25wzup5F0なんか良い方法ありますか?
0609ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 10:24:17.07ID:FldVtEyx00610ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 10:57:40.73ID:q3NHjJIf0>コンビニ、弁当屋、飲食店の店頭売りのワンウェイの容器に入ったものは容器ごと捨てるだろう
捨てない
それは各会社のゴミ事情にもよる(清掃業者、ビルのゴミ置き場、有料化など)
プラ容器と残飯が燃やせるゴミでゴミの収集が毎日あるならわからなくもないが・・
清掃業者の掃除ってだいたい朝だよ
金曜日の昼に捨てたゴミが月曜日の朝までゴミ箱にあったりする(大型連休ならもっと悲惨)
食べ残しそのままだと臭いもあるしハエも発生しそう
(三角コーナーのゴミは誰かが帰る前にちゃんと始末すればいい)
0611ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 11:15:26.03ID:GBgprL+w0Siセンサーに押し上げられるんだろ?
URL長くてスマンがこういう方法がある。
http://tisiki.blue/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%81%AEsi%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%EF%BC%88%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%81%8C%E9%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AA-141
0612ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 11:16:45.80ID:MLIC16cp0走行距離にもよるが、30年30万kmとして、そんなに乗ったら
ダイナモ、ファンベルト、ショックアブソーバー、サーモスタットやウォーターポンプほか冷却関係、
ホイールベアリング、(FF車の)Fドライブシャフト、(MT車の)クラッチ、セルモーター、・・・他
部品代+工賃が5〜10万円越えの修理や交換があちこち出てきて、
車検代が20〜30万オーバーとかになるし、下手すると交換部品の国内在庫が
無くなって修理不可能な箇所が出てくる
(社外品も無かったり、他車の部品流用も不可とか。特注で一から作ってもらうと高価)
そうなると、ユーザー自身が維持費に耐えられないor維持が不可能になって、余程のマニアでない限り
普通の人なら、旧車を修理して乗り続けるより、新車に買い替えた方が長い目で見てお得って話になる
そっちの方が国の政策や技術的進歩うんぬん以前に切実な問題
スレチごめん
0613ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 11:18:40.56ID:MLIC16cp0自分が食べきれる量だけ作って食べきればいいだけかと
運悪く思いのほか大量に出来たり体調不良等で残ったら
冷蔵庫に入れて次に自分が食べれば良いしね
ただ、そうやっても、腐らせたりすると勿体ない&罪悪感でるね
0615ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 11:31:50.17ID:W11bllpK0しね
0616ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 11:31:52.88ID:euVUy2gP0やっぱりラーメンのスープも完飲しないと申し訳なくなるよね
ラーメンスープは残してもいいとなると
ご飯残すなはやはり宗教とかおまじないみたいなものになってしまうし
0617ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 11:33:42.23ID:W11bllpK0フラット五徳がオプションで売ってるよ
ま、目玉焼きなら鉄のフライパンで
0618ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 11:34:23.75ID:W11bllpK0ラーメンのスープは飲むための物では無い
0619ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 11:46:13.88ID:euVUy2gP0それじゃ使われた材料や動物の命が報われないだろ
だったらラーメンを食うべきじゃない
0620ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 12:02:46.76ID:/snbLeAh00621ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 12:08:11.18ID:G6e/eJLG0親から引き継がれるものだ
中韓なんかは、残すのが礼儀だし
残すのが嫌な人は、日本の文化風習が嫌なんだろ
しょうがないよ
0622621
2015/09/01(火) 12:09:44.18ID:G6e/eJLG0○残さない〜
0623ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 12:15:21.46ID:F1kRRhOw0食べ残すコトに抵抗なくなったなぁ
食べる人のことを考えて作ったんじゃあない料理は捨てても
ちっとも心が痛まない
0625ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 12:39:56.42ID:TBu1L7v10もちろん心理的な側面が大きいのだが、そもそも人間の文化ってそんなもんだ
0626ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 12:53:29.43ID:rtTKTGmw00627ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 13:00:24.12ID:d+Urm3cZ00628ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 13:01:18.97ID:9d5Ze45/00629ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 13:24:40.61ID:h91b8IRg0取り皿に残った焼肉のタレとか刺身の醤油も残さず飲めと言ってるような感覚なんだよなー
料理残すことについては国によってもずいぶん違うね
前にエジプト人男性にご飯ご馳走したらどの皿も半分弱食べ残すんで「口に合わなかった?」と心配したら
あちらでは男性が先に食べた残りを女性が食べるので残すのがマナーというか思いやりなんだとか
0631加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/09/01(火) 13:36:36.25ID:ODg50d3aO蒸し鶏とホウレン草とコ−ンをトッピングするおね
0632ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 15:18:25.42ID:pmoaCMTl0健康のことを考えたら、うどんのつゆは残した方がいい。
作ったやつのことを考えたら、残さない方がいいとされている。
俺は作ったやつのことなんか考えず、健康をとる。
0633ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 15:26:49.61ID:lQWgXxBP00634ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 15:28:28.57ID:euVUy2gP01番クズなのは
米粒は残したらイカンとかいうくせに
ラーメンの汁は別にいいみたいなダブスタを平気でやる奴だと思う
醤油や焼肉のタレだって大事だから残すなと教わってりゃ
必要な分だけたらして使えるだろうに
あまるほど取皿に出す時点で米の話と矛盾してる
あれはダメこれは良いの基準になんの正当性もないのに
これからも米だけは残すなと言い続けるんだろうか
0635ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 15:33:44.49ID:euVUy2gP0>>541や>>545だからな
俺はそれらに対してできっこないと言ってるだけ
0636ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 16:20:03.22ID:1b+K3s/30冷静に考えると、理屈・根拠はあいまいだね。
それだけ昔の日本は貧しくて、特にコメは貴重品だったとか
は一理あるけど、現在のアジア諸国なんかバンバン食い物捨ててるしな。
0638ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 17:30:30.03ID:pmoaCMTl0とかいたし、昔から食べ物を粗末にするとろくなことが無いと言われている。
0639ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 17:38:04.69ID:TBu1L7v10牛くっちゃいけない理由や豚食っちゃいけない理由に正当性はないのだー!!ってインドやアラブで叫んでおいで
生きて帰れるかどうか保証はしないけど
0641ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 18:37:40.85ID:65ZlcABG0次の飯で野菜や肉入れて卵で閉じて丼にするだろJK
0642ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 18:37:49.31ID:aqYya7Vu0不安定になる理由も分かり助かりました。
ありがとうございました。
0643ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 18:38:11.59ID:fokq365B0>>619のお前の理屈通りなら
「米は残さない、スープは残す」って奴の方が
両方残す奴よりまだ材料が報われてる分えらいだろ
屑はお前だよダブスタ野郎
0644ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 21:01:46.82ID:iCWjMIBB0腹一杯になるわ
0645ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 21:18:21.88ID:6vuLifXQ0食事を残さない美徳を掲げてるのに冷蔵庫の期限切れの食材を捨てまくってる人を知ってるわ
俺の母親だけどなw
0647ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 21:43:52.20ID:O+Fau31/00648ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 21:48:07.71ID:F1kRRhOw00649ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 21:50:09.60ID:5iFyPhch00650ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 22:12:45.50ID:+WzKSVOn0食いかけのものが皿の上にとっちらかってる状態はイヤだね
せめて皿の端にまとめるとか
0651ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 22:13:54.41ID:JcY8G9tv00652ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 22:59:37.18ID:O+Fau31/0ありがとう親子丼にする
0653ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 23:10:22.75ID:RR3MRinc0/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://y2u.be/z2qK2lhk9O0
0654ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 23:22:38.00ID:0A5Fqq1i00655ぱくぱく名無しさん
2015/09/01(火) 23:23:24.41ID:0A5Fqq1i00657ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 01:53:17.71ID:uqCx6x7U0これ根拠あるの?
0658ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 02:28:11.23ID:3JxGBhFW00660ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 03:14:24.24ID:QCtURLVw00661ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 04:00:44.68ID:m4tfgcmw00662加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/09/02(水) 04:12:58.34ID:0okJPi4kO(`・ω・)
(つ⌒/⌒C
`〇⌒〇
飽きたさね
0663ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 04:53:25.95ID:VAa5zMPT0最低限一人暮らしの自炊に絡めた話にしろ
0664ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 08:55:33.14ID:aAvJlfz20一週間かけて食べるつもりで昨日丸一個買って四分の一ばかり食べただけのキャベツとかハマチとか大根とか、
さっくり捨てて出かける
0665ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 09:02:30.45ID:ojHLu/1s0招かれた人が残さないとまだ満足してないとなり食事を出し続けないといけないとか
0666ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 09:50:37.91ID:k0vlFNQ800667ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 10:27:26.76ID:QCtURLVw0帰ってから煮物やチャーハンに放り込んで栄養摂取できるのにもたいない
0668ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 10:59:34.07ID:Ldm0j9iK0保存ってメイソンジャーでもいいのかな?
一人暮らしだからそんなに消費できないし、ボウルにラップよりは密閉できる瓶のほうがいいのかなーとか...
0669ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 11:15:28.33ID:QCtURLVw00670ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 11:25:30.45ID:nQtmm3h+0100均とかで浅めのフタ付きタッパを揃えたほうがいいんじゃね
そのまま容器から食べれるように
といっても2日ぐらいが限界な気もするけどな
瓶とかは食べにくいのでオススメはしない 見た目優先ならお好きに
0671ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 12:00:01.95ID:5O7NnYbX0とにかくさっさと食い切ることにしてるw
0672ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 12:34:36.80ID:7wlvolVM0俺ならポリ袋に入れて空気抜いて冷蔵庫入れて
次の日に食べるときは鍋にマギーブイヨンと水
入れて煮てスープとかにするかな
0673ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 13:26:35.42ID:N7Kkdd9y00674ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 14:39:46.90ID:8EmlLt7a0ずっと欲しいのだけどどの位持ちが変わるのか知りたい
>>673
マヨネーズ入ると腐りやすくなるの?
0675ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 15:00:19.18ID:hb/JmIYX0新鮮なまま作り置きできるなら買いたいのになあ
0677ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 15:22:31.23ID:Ldm0j9iK0ありがとう
0678ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 16:25:00.20ID:aAvJlfz20壜の底にドレッシング入れて具が混ざらないように層状に重ねて最後に蓋しておけば、常温でしばらくもつ
……というようなことをついこないだ聞いたような
0679ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 16:43:54.07ID:nQtmm3h+00680ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 17:06:23.76ID:GPCqiQDQ00681ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 18:08:23.46ID:hb/JmIYX0さんきゅー大人しく毎回ちぎるわ
0682ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 19:05:15.84ID:7wlvolVM0食中毒まっしぐらとしか思えないよ、恐い
0683ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 19:43:30.21ID:Kg76Abz40今日は肉豆腐
0684ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 19:44:06.88ID:xZatUYTm00685ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 19:45:56.62ID:43uWodr+0豚カツ〜
http://i.imgur.com/MWci5gr.jpg
0686ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 19:49:10.85ID:m4tfgcmw00687ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 19:49:45.58ID:itj+mt/B00688ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 19:55:07.80ID:43uWodr+0盛り付けこんなもんやろ
0689ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 20:03:44.45ID:eC4y7Cri00690ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 20:08:07.01ID:WFWRGQ5q0ただ、俺ならキャベツをもっと薄く切ってかさを増やしたいかな。
0692ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 21:44:37.60ID:e7GvFuLd00693ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 21:45:08.66ID:WFWRGQ5q0このキャベツだとカツ一切れで半分くらい俺は食べるからとしかw
別に良い悪いという話じゃないよ
0694ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 22:03:40.95ID:+KlMibwT0で、必要に応じてチン。昼は外食だし、米炊くのは週に2〜3回かな。
0695ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 01:24:21.65ID:CJpD2SUy0ただ、どうせ写真を撮るならメインライトに頼りすぎだ勿体無い
料理を撮る時は勿論明るいのがいいんだが
一点が強いと白飛びするし影も強く落ちるので硬くなる
出来れば光は柔らかく全方向からお日様に包まれた様に撮ると言い
ってばーちゃんが、と思ったけど昔仕事したフードカメラマンが言ってた、遺言では消して無い
0696ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 01:29:13.97ID:CJpD2SUy0昔有名な俳優が帝国ホテルにて
ロースとビーフを頼むと贔屓で厚めに切ってくれる
けどそれが気に入らなく、薄く二枚で出してくれたのをとても喜んだと
それと同じような話だな、良し悪しじゃなく好みの話、でもそれは大切だもんな
>>685
写真に関しても気に障ったらすまん
折角なので頂いた事のある知識を、と思っただけだ
また撮って見せてくれると嬉しい
0698ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 06:22:06.40ID:LUm/qONi0この普通な感じがいいんじゃねぇか
0699ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 08:43:36.42ID:P2zLzvKs0ビン詰めは嫌気性菌の食中毒がよくあるよね
ボツリヌスとかボツリヌスとか
あれは神経毒で筋肉がだんだん動かなくなっていくんだ
まぶたの筋肉が緩んで目を開けていられなくなったり
左右の目の微妙な調整ができなくなってモノが二重に見えたり
手に持ったものを取り落としたりなんでもないトコでつまずいたり
最後は呼吸する筋肉が動かなくなって息できなくなって死ぬ
その間ずっと意識は明晰で自分が死んでく様子を知覚している
0701ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 12:29:58.12ID:OU/xKOmE0一時期めんどくさくなって外食してたけど
マズイ上に高くてさ
自炊なら半値で旨い
福島県産の米や野菜食わされる危険もないし
0702ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 12:50:30.11ID:Cef9ZoG000703ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 13:16:22.48ID:9AV0oPbm00704ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 13:24:47.23ID:Rt6+PD0w0何でも甘めが好きだから
0705加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/09/03(木) 13:24:48.43ID:axulcfOtO塩コショウをスリスリして明日焼くさね
0706ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 13:34:50.87ID:1Ecc5voh0失敗作だろうがどんな味付けだろうが誰にも文句言われないので気楽
自由に自分好みの料理やあれこれ実験や試行錯誤が出来る
他人に食べてもらう目的があるのなら
他人に食べてもらって客観的な評価を得る事も大事だけど
0707ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 13:57:08.59ID:Wup0UFb600708ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 14:04:10.14ID:17AVNnlO00709ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 16:29:06.92ID:0YeMApCK0たけのこ板住人とか生まれるのかね
0710ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 16:35:57.28ID:Q1rotuDp0料理を振舞うほど親密なら一緒に暮らせって話だな
0711ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 17:23:18.01ID:9C94ErSr00712ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 18:17:08.88ID:y2YOG4GG0暴論過ぎて笑ったw
そういえばこの時期何か人に出して喜ばれる料理ってなんだろう
もう暫くしたらきのこ鍋とかなんだけどな
0713ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 18:28:46.32ID:e25rHMyf00714ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 19:46:16.92ID:9Em+DzwZ0いつもと同じ4人前の分量で作ったのにシャバシャバになってしまった
味も薄いというかスパイスの香りが薄いし、やっぱり安いだけにダメだね
0715ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 20:08:15.35ID:URK0GTsJ00717ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 20:32:50.41ID:URK0GTsJ00718ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 20:37:33.56ID:QwboZevs00719ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 20:59:27.45ID:srzdYljU00720ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 21:41:21.17ID:DT1hkzKI00721ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 21:42:34.44ID:d5+YcRAe00722ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 21:48:39.33ID:upKBNFcI0あれが1番美味い
家でなかなか再現出来ない
0724ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 22:32:05.69ID:rYq2TfD60辛子明太子ウマー
0725ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 22:35:01.76ID:Aj1Q7HmN0そう思うだろ
やってみ
そこまで変わらないのよ
これは経験談
0727ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 22:48:11.05ID:QkcPlvnE0ロースとビーフは端っこだけ食べたい
大きな塊の肉を焼いた表面だけ食べたい
カステラは茶色のところばかり食べたい
ビールは大きなジョッキで最初の一口だけ飲みたい
でも北京ダックは身も厚くつけて切ってほしい
0728ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 23:00:40.82ID:DT1hkzKI0自分もそんなに変わらないと思う
トップバリュもS&Bも自作もw
毎年、生たらこのシーズンになると
大量の塩たらこを作って冷凍して、ほとんどパスタにしているが
メリットは割安で卵たっぷりにできることくらいかな
あとはまあ、バターと顆粒ダシを多めにすると自分の好みにより近いって程度
0729ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 23:31:37.17ID:ozBzcyaO00730ぱくぱく名無しさん
2015/09/03(木) 23:41:23.70ID:HRzqseCB00731ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 02:29:22.37ID:aMq5ohsQ00732ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:06:27.88ID:SRjobTBs0「瓶詰」は缶詰と同じように加熱密封やで
ジャーサラダは瓶に詰めてるけど瓶詰ちゃうよね
0733ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:08:43.87ID:qAxFGZHY00734ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:28:37.31ID:SRjobTBs00735ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:30:13.81ID:qAxFGZHY00736ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:31:30.92ID:SRjobTBs0噛み付くために噛み付いてしょーもな
0737ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:35:42.27ID:qAxFGZHY0パスツリゼーション瓶詰め以外も瓶詰めだよ
0738ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:36:49.08ID:FKCML5YjO地味にダメージあるな
0739ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:40:04.13ID:qAxFGZHY0じゃあね
0740ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:44:01.22ID:/5dYXd3j0瓶詰に加熱の工程は必須じゃないのに困ったもんだ
0741ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:50:34.05ID:qAxFGZHY0自演頑張って
0742ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:53:02.57ID:/5dYXd3j0「瓶詰に加熱の工程は必須じゃないのに」
こっちに有効な反論すればいいのに
0743ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 06:54:30.56ID:qAxFGZHY0昼間はみんなで楽しんで
0744ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 07:08:33.56ID:SRjobTBs0それでいて余裕を演出したがってるのが笑える
0746加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/09/04(金) 07:21:32.07ID:xSUu0jFQOあっちの国の人嫌いになったさね
0747ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 07:23:44.73ID:SRjobTBs0動作、行為を想起させる、送り仮名のある「瓶詰め」を使っているから
日本語として間違っているとまでは思わない
しかし音は一緒であるから、あたかも瓶詰一般までも保存性が無いかのような印象を与えると思い
>>732のような書き込みをさせてもらった
熱充填ってのは容器の加熱と中身の加熱を分けた現代の手法で本質は何も変わらない
シロップ漬けでもなくジャムでもなく砂糖漬けで瓶詰を名乗ってる商品があったらURL貼って教えて
パスツリゼーションは低温殺菌のことです。なぜそこに限定?
0748ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 07:29:28.02ID:/5dYXd3j00749ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 08:12:27.97ID:GHNwS+4M0朝から唐揚げはちょとキツかった、胃薬飲んで行ってきまつ
0750ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 08:29:29.06ID:rihK9OLJ0今日の朝食
0751ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 08:35:04.35ID:3Gynz/Bg0ガテン系か?
0752ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 08:39:33.96ID:rihK9OLJ00753ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 08:40:20.95ID:rihK9OLJ010q走ってくるわ
0755ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 09:10:50.67ID:rlSs1c4Q0根こそぎとっていくんじゃねえよ
0756ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 11:21:15.74ID:sG8EUNmc0鯵、鯖、秋刀魚は本気で怒るところ
0759ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 11:45:06.08ID:m+rJpRZC00761ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 12:02:22.15ID:scHYbh2n00763ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 13:08:36.00ID:3WpDY+Wp0チラシの裏なんてもったいなくてかけねぇよ
ダイエットもかねて小腹がすいたら煮干しを食べてたんだが
プリン体が多いそうで
体にいいと思って、煮干しだしの煮物から煮干しをずっと取らずにたべてきたんだが
痛風になっちゃうかな
0764ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 13:22:59.98ID:rdMX3ANi0水に溶けるので、煮てる段階で出汁がらにはプリン体は残ってない
だから、煮干しが好きで、かつ、自炊が好きなら 出汁を取った後の煮干しの
有効利用に「おつまみ化」を考えてみるのもいいかもね
甘露煮とか、乾煎りして胡麻振るとか
0765ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 13:42:12.94ID:ekVyarlW0やっぱり調味料しっかり適量使わないと往い味でないね
今まで少なすぎたわ
0766ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 13:45:45.50ID:rdMX3ANi0自炊では湯通しも油通しもできないと思うし
炒め物はどんなに頑張っても「そこそこ」だと諦め、勝負するのは辞めたほうがイイと思うぞ
0768ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 14:30:40.74ID:Q3MUlpzB0野菜作り始めて3年に見えた
今年はレタスが不作になりそうだったのでつい
ということで>>765レシピ詳しく
0769ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 15:25:04.38ID:CAsfLaxt00770ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 16:42:58.02ID:PIFRNU270ちょっとオイスターソース入れるかもな、そんなとこやろ
0771ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 17:46:12.09ID:XFr6YM+R0塩と醤油は使わずに、塩分としてはほぼ鶏ガラスープの素だけから?
鶏ガラスープの素をそんなにも大量使いの上に、味の素も?
0772ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 17:55:36.99ID:qAxFGZHY00773ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 18:07:45.12ID:rdMX3ANi0塩だけの味付けで食えとは言わんけど
いくら1人自炊スレといえ勘弁してくれ
0774ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 18:11:38.74ID:qAxFGZHY00776ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 19:19:47.32ID:aLBPTSKA0パセリ・三つ葉・ネギはプランターで作ってる
薬味程度だと売ってる量では、一人じゃ多過ぎて余らせるから
ただ、パセリは毎年6月頃に花が咲いて枯れるので、今は点々と芽が出てるだけ
使えるのは初冬から晩春まで
夏の三つ葉は巨大化して硬いので刻んで使ってる
ネギは春にネギ坊主が出るのを除けば、無限に再生できて優秀
0777ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 19:20:27.71ID:/Iktolli0>>769が「決め手は」とことわって1つだけ答えてるのは別にいいけど
>>770も決め手で答えるならその文中にも「決め手は」の言葉が必要だった
>>770はまるでレシピみたいに6つも挙げてるし決め手とは普通1つなので
レシピとして答えてるものだと思った>>771のような人もいるだろ
0778ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 19:32:37.73ID:qAxFGZHY0ネタとしては、けっこう面白い
それ以外だったっら、かなり怖い
0779ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 19:37:34.71ID:jpDXqzcy0炒め過ぎない、調味料は最初に混ぜておいて回し掛ける
この3つ守れば失敗しないよ
0780ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 20:11:04.94ID:rihK9OLJ0http://i.imgur.com/KtpIYPU.jpg
0781ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 20:27:21.14ID:G/+Zi3Xn0公海上に居る限りは仕方ない
日本だって、昔、ソビエトが「ソビエト領土の川で生まれた鮭類はソビエトのものだから乱獲するな!」と怒ったときに、
公海上・EEZ外なら関係ねーよって大型巻網漁船で獲りまくったじゃん。
あのときに、ソビエトやアメリカの言うように
「200海里に限定せず海の資源利用権は一番近い国に属する」とか、
「回遊魚はどこに居ようと卵の生まれた国のもの」とか
取り決めをしてれば、太平洋の中緯度域は日付変更線まで中国やらの漁船が入れなかったり、
熊野灘〜遠州灘で産卵する太平洋のサンマは全部日本のものと主張できたりしたのにな
0783ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 20:50:36.36ID:pdA37EjX0ここは画像スレじゃねーんだよ
それなりのスレに行けよレス乞食
【画像】今日のご飯を潔く晒せ92 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440471812/
0784ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 20:52:05.65ID:jpDXqzcy00785ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 20:53:16.15ID:nl3NTKMT00787ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 20:55:35.25ID:Q3MUlpzB0良いじゃん、一人で自炊してるんだろ
向こうだと家族の食卓多いから水が合わないのも解るし
とりあえずカルシウム喰っとけ、な
0788ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 20:58:34.69ID:b0aPWE1M0ハゲカレーの人のカレーライス
http://i.imgur.com/lxWbecP.jpg
http://i.imgur.com/ALPMy2F.jpg
http://i.imgur.com/HXDsg0h.jpg
http://i.imgur.com/MJjNcNA.jpg
http://i.imgur.com/nu03Oar.jpg
http://i.imgur.com/RbJk0GV.jpg
http://i.imgur.com/fWELG0v.jpg
0789ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 20:59:01.17ID:G/+Zi3Xn0三つ葉買うときはいつも5束まとめて縛ってるやつばかりだな
薬味にしか使わないの? 野菜として食えよ おいしいよ
0790ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:03:44.28ID:qAxFGZHY00791ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:04:23.54ID:Q3MUlpzB0>>776
ネギは前やってた、有能だよな
ある時期本気でネギ買う必要無かった
パセリやってみたかったんだけど寒いほうが良いのか
冬まで待つ事にする、有難う
0793ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:10:23.06ID:qAxFGZHY00794ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:13:30.15ID:jpDXqzcy00795ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:16:24.16ID:qAxFGZHY00796ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:23:28.43ID:IDgX99D80朝10分煮込んだおかげか、無事に食べられる状態だった
雨も降ったし気温がそう高くなかったか@都内
0797ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:47:35.84ID:qAxFGZHY00798ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:55:45.28ID:msJcHWS200799ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 21:59:33.90ID:qAxFGZHY0できないんでしょ
0800ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 22:25:49.96ID:qAxFGZHY0普通に書き込んでる人に悪いから、このくらいで
>>796
今も無事だったらいいんだけど、気をつけてね
0801ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 23:17:38.71ID:FKCML5YjO0802ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 23:25:17.90ID:teRJA1oo00803ぱくぱく名無しさん
2015/09/04(金) 23:28:41.47ID:qAxFGZHY00804ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 02:25:52.46ID:qtzcJN3X0臭いやねばりなどわかりやすい変化がなくても食中毒菌が繁殖していることはある
そして食中毒菌が繁殖してた場合、食べて症状が出るまで時間あるから
食べてすぐはわからない
かく言う俺もいつも朝作ったのを放置して夜食べてるがw
出来ればあら熱とって器に移して冷蔵庫がいいと思う
0806ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 04:32:10.19ID:/55EAHSi0どこがスペインなのか知らないけど
スペイン風オムレツにしたり、でも美味しい
0807ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 04:35:44.01ID:bzlpjRNM00808ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 05:41:34.71ID:xu+wOYWi00809ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 05:48:15.30ID:/55EAHSi0わりとあり、だよね
0810ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 09:18:58.45ID:rBp7Lory00812ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 10:14:24.34ID:U6rXk2Qt0水分とる以外に何か処置はできないものか
0813ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 10:18:39.01ID:Rs7QC9lF0わかるよ!酷い時は午後になってから吐く事もある
俺は少しでも吐き気がある時は無理して吐く
後は風呂に入るとかかな・・
0816ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 11:39:28.67ID:jWlpCTI+0俺は集英社のクッキング基本大百科ッてのを重宝して使ってるよ
知りたいコトは何でも載ってる
0817ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 12:42:03.39ID:H/ncPBYJ0いくらのシーズンが来た
>>801
もう10年前になるけど、DSお料理ナビにはお世話になってる
0818ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 12:47:08.18ID:mR/NVFjM0筋子をどうするの?
スーパーで見掛けても食べ方がわからなくて手が出せないでいるんだよね
けっこう値段も高いし
0819ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 12:52:17.38ID:/55EAHSi0いずれにせよ儚い命だけど
0820ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 12:55:09.85ID:H/ncPBYJ0クックパッドだけどこれだけだよ
http://cookpad.com/recipe/216800
0821ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 12:56:15.17ID:KmMEzfsj00823ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 13:00:43.17ID:jHVIJ8f40横だけど網より簡単ってのはにわかに信じ難いな
面白そうなので是非今度やってみよう
ところでいつも仕上がりがふにゃふにゃになっちゃう
ピンポンイクラは論外として、でも多少の弾力は欲しい所
調度良くするのに何かコツあるかな
0824ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 16:02:16.09ID:D0hm3xXa0登紀子ばばあ?
ばばあの梅干、ばばあの焼き魚、と読むと
笑えるね。
0825ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 16:26:47.17ID:tiIimFum00826ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 17:49:19.90ID:Rs7QC9lF0キャンプでみんなと一緒に作った事あるしイケるだろうと・・
野菜とか切り方は下手くそだけど説明通り作ったつもりだった
口に入れた瞬間「エッ!やばい?」そのままティッシュに出した
食材は全てその日に買った物だし特に変な物は無さそうだった
結局、鍋の中のも全部捨てた
自分でも思うけどカレールー使ってアレンジ無しで食えない程不味く作るって
ガスコンロとか鍋とか買ったのにヤル気失せたわ
焼き肉、目玉焼きしか作れない俺って・・・
つーかあの腐った様なエッセンスは何処から出たんだろ?
その後体調まで悪くなった(メンタルは弱い)
あまりにもショックだったので長文すいませんでした
0827ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 17:55:23.58ID:/55EAHSi0>先日カレールーでカレー作りに挑戦した
>口に入れた瞬間「エッ!やばい?」
そこまでどう作ったのかちょっと気になるよw
出来れば続編を
0828ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 18:00:09.08ID:Yky0Moyv00830ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 18:04:15.68ID:3qQBWq2C0たまたま口にした
ジャガイモとか、たまねぎが傷んでたとか
その日に買ったものでも
お店によっちゃ、新鮮とは限らなかったり
するからねえ
パッケージどおりに
水とか分量ちゃんと計った?
きちんと火がとおるまで(野菜がやわらかくなるまで)
煮ましたか?
0832ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 18:08:48.26ID:/55EAHSi00833ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 18:12:53.09ID:Rs7QC9lF0普通に野菜を切って水とかも計って煮込んで作ったよ(野菜の分量は説明書きを感覚で)
>>828
何処産かは見てないけどカレー用みたいにカットされた肉だった
ちなみに自分はすき家のカレーも美味しく食べれる安い舌です
0834ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 18:14:13.64ID:02FuKTBl0カレーとかいい加減に作ってもそこそこ食べられるベスト3に入ると思うのだが、
考えられるのは、「アルミなべ」使ってて、年数経つとアルミが解けやすくなって
その鍋ではなにを作ってもまずくなる。というのはある。
0835ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 18:14:34.10ID:/55EAHSi0大変だったね
0836ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 18:39:58.87ID:yvrHMbdK00837ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 19:00:42.07ID:fL12n7s50カレーって相当手堅いもんだから
0838ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 19:03:21.37ID:LtD9gwORO>>814
>>816
>>817
ありがとう、参考になります
ネットだけじゃなくて本等も持ってるんですね
基本大百科は800ページ4千円って凄いな
0839ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 19:03:25.77ID:mR/NVFjM0どんなの使った?
0840ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 19:09:27.53ID:Yky0Moyv00843ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 19:48:52.70ID:/55EAHSi0なんでこんな小さなコミュニティの中でさえ
「みんな」って言いたがるのかな
「みんな」じゃなく「あなた」だよ
0844ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 20:07:53.71ID:bYdFgp8p0原発事故からまだ年月たってないからな
まだ観賞するものしか植えてない
土入れ替えなきゃだめかな
0845ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 20:13:14.98ID:/55EAHSi00847ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 20:18:09.68ID:D0hm3xXa0料理の本は「和洋中基本のおかず」「365日のおかず」とか、なんでも
ひっくるめて紹介してる1500円くらいのやつが重宝する。
流し読みして気になったのはネットで調べる。
イタリアン極めたいなあ、とか思ったらその方面の本買う。
0851ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 20:32:18.58ID:Bte6bO3B0荒らすんじゃねーよ
【画像】今日のご飯を潔く晒せ92 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440471812/
0854ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 20:39:33.93ID:/55EAHSi00855ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 20:43:00.03ID:/55EAHSi0わりと馬鹿以上に、かなり馬鹿みたいだけど
普通に書き込んでる人に悪いから、このくらいで
0857ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 20:49:22.95ID:/55EAHSi0いろいろ頑張れ
0858ぱくぱく名無しさん
2015/09/05(土) 23:03:50.67ID:yqfDIs770ここで絡んできたら本物のキチガイだな
0860ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 06:12:37.86ID:V5xL5Eew0赤くなるまでは相手しちゃうのが問題だね
0861加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/09/06(日) 07:55:23.70ID:4AVAAr9xOトマト買うの止めたおね
0862ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 08:10:41.00ID:eWNKSEr10ID:/55EAHSi0
今日はどんなIDで出てきて前日の自分を自己擁護するのかな♪
0863ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 08:39:50.03ID:VgLPbmZc00864ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 08:48:24.15ID:DxP+IUcC00865ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 08:56:55.29ID:VgLPbmZc00866ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 10:38:55.94ID:olu7oAIV0買わずにかえった
せめて170円台にならないかな
0867ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 10:48:44.47ID:VGQkv83v010月後半くらいから路地物が出回って安くなるからもう少し待つがよろし
つか、シーズンとか気にしないの、、、
生産調整もあるけど、やはり時期のもの、旬のものは安くなるわけだからさ
0868ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 11:04:26.96ID:wceMm4CD00870ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 12:49:14.79ID:yEEZAOM10ただ見た目が最悪だw
0871ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 12:56:31.89ID:kXXN4kcy0まさかと思うけど、冷蔵庫持ってなくて野菜と肉を常温放置してたとか、無いよね?・・
もしそうなら単純に腐った可能性が・・
あと野菜は水で洗った?皮むいた?
カレーの箱裏の説明って炒める時間とか意外とテキトーにしか書いてないけど
ちゃんと生じゃなくて火が通るまで加熱した?
上記の3点がちゃんと出来てたのにそれだとすると
1人暮らしや自炊に対する不安感でまずく感じただけかもね
>>834
溶けねえよ気違い
0872ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 16:13:04.89ID:/RQpmObv0しっかり炒めた方が確実においしい
0873ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 16:16:59.17ID:/RQpmObv0フライパンの温度を上げておく事を知らずに
低温蒸し焼き状態になって、糞マズかったの思い出した
0874ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 16:19:22.25ID:UfM5KfMN00875ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 16:20:57.39ID:/RQpmObv0色も白っぽい感じで、いまだに忘れられないw
0876ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 16:24:14.45ID:/RQpmObv0まるで、豚の毛が残ってるみたいに見えて、本当に気持ち悪くなったw
0877ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 16:46:05.13ID:ZXj5nfeh00878ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 18:07:45.04ID:71tkhtin00879ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 18:23:01.62ID:siXQI43a0普通のと味とか違うのん?
0880ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 20:20:09.61ID:UZKHwIBz0美味しいぜ
0881ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 20:54:16.92ID:siXQI43a0岩◯の新生姜みたいなんしか思いつかない
0882ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 21:24:08.83ID:kXXN4kcy0筋張ってない
だから中華でもカレーでも和でも生姜の辛さがほしいものにちょっと大きめにカットして突っ込んだらいい
普通の生姜ならおろして入れる料理であらみじんとかね
0883ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 21:36:22.91ID:LT+qZ7Na0きうりとわかめ新生姜すべて同量で
すし酢が三杯酢
0884ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 22:00:02.14ID:D3GWzbc60あと焼き魚とかに添える「はじかみ」とか
どっちも甘酢漬けだけど
0885ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 22:02:17.60ID:mWxFPKwB00886ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 22:05:14.19ID:LT+qZ7Na00887ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 22:06:09.12ID:m55LM0jM0300gを微塵切りにしていざ作ろうとしたらレシピは100gだった
何を見間違えたんだろうくそ
0888ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 22:12:59.63ID:kXXN4kcy00889ぱくぱく名無しさん
2015/09/06(日) 23:04:26.68ID:71tkhtin0シャキシャキ歯応えがあって、そこだけスースーした辛さがあって、おいしいよ
他には、味噌汁の薬味に使う
大根おろす太い穴のところで擦って、荒削りのを浮かす
食欲無いときにキャベツと玉葱と茄子の入ったダゴ汁にガリガリ擦って
0890ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 01:54:11.95ID:27FQdflo0冷や奴の上面全部がおろし生姜で埋まるくらい新生姜をすり下ろす。
いつものだと辛苦くて食えたもんじゃないが
新生姜だと口の中がすきっとするような刺激があって美味しい。
生姜好きな人じゃないと薦めないけどね。
0891ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 04:16:04.12ID:7J+P2VNt0新生姜の料理って何かある?
0892ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 05:14:41.52ID:ENDo0X8m0肉と合うでしょ
0893ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 05:44:21.25ID:Rg7kQxlX0赤梅酢(梅干の汁)に漬けて紅生姜にしてる。
0894ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 06:10:16.12ID:27FQdflo0囓ってうぇっってなるなら生姜が苦手ということで無理に食べることないと思うけど。
甘酢漬けとかなら食べやすいかもしれないけど、
食べられるってのと食べたいってのは別物だからね。
豚肉の炒めものとかに使う程度なら新生姜の意味はないよ。
0895ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 09:18:37.91ID:/DkKEG550ご飯
鮭
豆腐と揚げの味噌汁
肉とモヤシ(前日の残り)
ポテトサラダ
0896ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 09:22:03.79ID:ENDo0X8m00897ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 09:55:46.27ID:+Ia+SR0e0サラダに芋系は入れないほうがいい
というか、芋のサラダを食うなら御飯食べるの辞めるべき
マカロニサラダなども同様
0898ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 10:02:26.71ID:27FQdflo0わざとやってるんだから相手しないように。
0899ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 10:06:10.18ID:7J+P2VNt0鮭の縦置きとご飯味噌汁間の皿位置が、個人の趣味だとしても異様
サラダも、トマトが向こう側気味になるようにするのが普通の感覚だろう
0900ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 10:18:06.94ID:gOvFYBMt00901ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 10:19:41.57ID:+Ia+SR0e00902ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 10:25:17.79ID:gOvFYBMt0批判を受けるにしてもその根拠が「普通と違うから」って場だったかなと
普通なんて人それぞれじゃん、空気悪くするだけで何の発展性もない
0904ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 10:38:36.76ID:+Ia+SR0e0【画像】今日のご飯を潔く晒せ92 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440471812/835
マルチ投稿でレス乞食なのは明白なんだしスルーしたら暴れるかもしれんだろw
0905ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 11:55:47.39ID:B6SBCTqA00906ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 12:10:50.28ID:9p0BPq6i0だけでいいんじゃね
批判言うのも自由ならシカトするのも自由なんだし
俺は写真付き好きだけどねー
0907ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 12:28:03.90ID:zePt11zD0まぁ釣り狙いのわざとなんだろう。
舌平目のムニエルのマナーだけには横置きも縦置きもあるらしいが。
0908ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 12:57:33.48ID:/DkKEG5500909ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 13:22:21.65ID:j+y2dqsf00910ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 13:27:56.86ID:9p0BPq6i0置き方が決してそこまで悪い例とは思わないけど
せめて他山の石は有難くお借りする位の作法は無いもんか
0911ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 13:39:33.16ID:9p0BPq6i0元の味噌も手作りなれど
麹で変色したアボカドとぬた状のマグロは
とても人様には見せられない有り様、わさびを添えて、と
んめぇ
0912加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/09/07(月) 13:42:01.83ID:d9WTLR8KO中骨も多いねアジは
0913ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 13:52:52.77ID:qagl6rxR00914ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 14:03:59.10ID:SlGK3HTm00915ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 16:19:10.53ID:ZeU91lCv00916ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 16:59:17.56ID:Rg7kQxlX0ttp://i.imgur.com/zwzR28h.jpg
ttp://i.imgur.com/q1HXgsP.jpg
ttp://i.imgur.com/Lgbnsxi.jpg
ttp://i.imgur.com/Za11tqq.jpg
0919ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 19:17:45.62ID:PJw+C6rl00920ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 20:10:23.45ID:ARgyDghs0一夜干しのカレイを油で揚げるのが俺のジャスティス
0921ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 20:49:05.34ID:EfQRxrG700922ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 21:30:56.74ID:gOvFYBMt0水分が早く飛んでパラパラになるんだと(きょうの料理ビギナーズ)
0923ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 21:37:07.00ID:6u+FbDhF00924ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 23:05:01.56ID:4tdWTGtP0一週間飯なしなんだ
今は朝抜き昼社食プラスサラダ、夜卵かけ納豆レトルトごはんに100円魚缶詰で生活してる
0925ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 23:31:59.05ID:HP2IrMD800926ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 23:34:45.29ID:B/pS+10k00928ぱくぱく名無しさん
2015/09/07(月) 23:48:38.06ID:ENDo0X8m00933ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 03:38:07.68ID:+OZJweMR00934ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 03:46:27.46ID:wxT7h1p000935ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 04:32:57.63ID:+OZJweMR00936ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 05:08:13.32ID:RnVlznIZ0コンビニレシピでggって作れそうな物探してみては?
おむすびで作るお茶漬けとか、焼き鳥と溶き卵(麺つゆで味付け)とレンチンして親子丼とか
ハンバーグ+温泉卵+ミックスサラダでロコモコ風丼とか
0937ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 05:10:14.83ID:8absnrJv0簡単安価で美味しいおかずになるよ。味付けはめんつゆだけでOK。
生姜も相性いいから合う。
キャベツしかない・もやししかないなんて時に厚揚げ・油揚げを短冊切りにして入れると
見た目もみすぼらしさがなくなるし食べ応えやうまみ味も増す。
ポイントその一は厚揚げ油揚げの湯通しをたっぷりのお湯でしっかりすること。
性質の悪い油を落とすだけでなく仕上がりの柔らかさ・(食感)が全然違う。
小鍋でお湯沸かしてさっと茹でちゃってもいい。切る時アッチィけどねw
ポイントその二はサラダ油だけで野菜や揚げを完成直前まで強火で炒め
(焦げ目が付くか付かないか)仕上げにめんつゆ入れて
めんつゆの色が揚げに染み込み醤油の香りが立つ程度まで
手早くかき混ぜて完成させること。
0938ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 05:14:12.25ID:hGZpECwX0シリコンスチーマーで温野菜とか作ってたな
寮出てからは一度も使ってないけど
0939ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 05:14:43.81ID:kbKeDyYv0少量だと味がつきにくそうだけど
たくさん入れると汁じゃぶになりそうだし
難しそう
0941ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 05:23:09.47ID:hGZpECwX00942ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 05:52:18.12ID:B3jv6wlD0僕はあの甘さが苦手で入れないで作ることの方が多いです。
0943ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 06:01:24.55ID:kFf4DFU00あとは顆粒か粉末のほんだしとか
0944ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 06:36:21.84ID:8absnrJv0それがめんつゆの不思議なところで
炒めものに使うと醤油かけるのと同じくらいの量で
ちゃんと醤油味になるんだよね。
しかも炒めものの場合は醤油より馴染みやすいという。
0945ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 08:16:53.98ID:I7xhJ+AF0生姜、ニンニク、醤油、オイスターソース使ったほうが旨そう
0946加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/09/08(火) 09:02:31.53ID:44zPtdr+O0947ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 11:04:40.61ID:QJhTYSOk0誰か助けて
0948ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 11:23:14.22ID:MIqdBWK500949ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 12:02:36.45ID:HpZmaXjF0http://rocketnews24.com/2015/09/08/629056/
0953ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 13:00:36.13ID:8absnrJv0フライパンの肉と一緒で低温でジブジブ焼くとくっつきやすいみたい。
強火でよく加熱して焼くとくっつかないんだけど
仲間で火を通すのとの兼ね合いが難しいんだよなぁ。
だから表面に強い焦げ目ができるくらい俺は焼いてる。
あと、何度も持ち上げたりしないでパリッと焼けた時点で
ひっくり返す時に一回だけなら割とうまくいくことが多いと思う。
生焼けだとくっついた状態だけどパリッと焼けてれば剥
バリッとがれるみたいな感じかな。
うちの親の知恵では焼く時に網に油を塗るとくっつかないと言うんだけど
めんどくさくてやってられなくて。フライパンを手入れするように
網も手入れするべきなんだろうね、本当は。
さび付いたり焦げ付いたりしたままの網じゃダメなんだと思う。
0954ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 13:04:35.23ID:7bEJgeT400955ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 13:19:32.93ID:/YWHa72R0http://pbs.twimg.com/media/COH28TVUcAEerB0.jpg
0956ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 13:28:04.04ID:P+S4aLgp00957ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 13:52:02.39ID:259PSSsf0ギョーザもハンバーグも目玉焼きもスルリで重宝
さっきノンストップで繰り返し使えるガラス繊維のシート紹介してたけど、あれ気になるなぁ
0959ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 14:53:19.24ID:mit4M2WM0作るものがワンパターンで飽きてきた
0960ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 14:58:14.97ID:ahESNhhK0両方セットの買ったけど圧力鍋は全然使わない
0961ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:18:15.40ID:MH9Lsl7P0油は落ちないけど便利
0962ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:24:06.11ID:Oyi/Kbl00圧力鍋買ったけどほとんど使ってないや
たいていのことはシャトルシェフのほうが楽にできると思う
骨まで食べられる煮魚を作るときだけ圧力鍋使ってる
0963ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:25:03.05ID:mit4M2WM00965ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:32:21.46ID:P+S4aLgp0手頃なヤツ持ってて損はない
0966ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:32:33.59ID:O+xC0E450よく煮る時間が短くなるとかいうけど
味の方はなんかぼやっとするというかイマイチな感じがして
結局煮込みは鍋でよく煮込む事に落ち着いちゃった
てことでシャトルシェフも良さそうだけど
俺はダッチオーブンを押しとこう
ローストチキン美味いぞ、ピザだって焼ける、燻製も出来る
0967ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:34:01.94ID:O+xC0E450そうそう、肉はパサつくんだよな
アレが苦手だった
それにシチューなんかだと下ごしらえにしか使えないしね
0968ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:34:49.04ID:MH9Lsl7P0料理にめちゃ凝るような人とか向かないのかもしれないけど
なんでもあっという間に出来るから感動する
ご飯も時短で簡単に炊けるし
買うんだったら安いので十分、使わなくなっちゃう人もいるしね
0969ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:43:50.27ID:mit4M2WM0象印でlHの電気圧力鍋売ってて保温と圧力鍋の機能両方使えるみたいだけど値段が高いんだよなぁ
0970ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:48:35.66ID:QX2bFncm00971ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:51:10.81ID:hAQk76wY00973ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 15:54:42.19ID:NUSu1e/J00975ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 16:46:50.55ID:ZtDIAWDX0電子レンジ持ってたけどあまり活用してなくて、ご飯もあたため、レンジでスパゲティ、レンジで温野菜と料理の幅が広がった。
0977ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 16:50:50.05ID:ZtDIAWDX0牛すじ煮込みとか酒がすすむ料理作ったりしてる。
今度は「Panasonic マイコン電気圧力なべ 」がほしい。ボーナスで買おうかなとは思ってる。
0978ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 17:21:50.24ID:4pHfEIIN0片手圧力鍋買おうかと思ってた所だけどシャトルシェフとどっちがいいですのん
0979ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 17:33:25.11ID:ahESNhhK0圧力鍋
メリット:時短(ただし強制圧抜きしないと思った以上に時間は掛かる)
デメリット:肉がパサパサ、中が見えないので加減が難しい マズイ煮込み料理になりやすい
シャトルシェフ
メリット:保温力で煮込むので光熱費が節約、加熱してないので安全、中を見るのが容易なので煮込み加減の調整は楽
デメリット:時間は同じ、水分が蒸発しないので、吹きこぼしや煮詰める事はできない
圧力鍋は時短は優れてるけど、完成品は不味いので使わなくなる
0980ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 17:42:28.14ID:R3QLZHPN00981ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 17:57:06.47ID:MIqdBWK500982ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 18:01:00.41ID:MIqdBWK50次137日目だから間違わないよう気をつけてねー
0983ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 18:10:00.11ID:ahESNhhK0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1441703334/
0985ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 18:30:45.28ID:xAEcT1op0圧力鍋も沸騰後は弱い火でいいし、煮込み時間短縮出来るから、
普通の鍋に比べて燃料代節約の効果もある。
あと、バーミキュラのような「無水調理」も可能。
野菜詰め込んで水無しで煮て、野菜から出た水分だけでカレーとか。
これは保温調理ではほぼ不可能。
肉では加熱しすぎになりやすいと言われる欠点が、
野菜を煮溶かすと言う利点になって現れる。
0986ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 18:31:39.07ID:Oyi/Kbl00乙
>>979がまとめてくれたけどとにかく時短したくて味にうるさくない人は圧力鍋活用できると思うけど自分には合わなかった
けっこう高いの買ったのにもったいないな
0987ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 19:01:48.13ID:4pHfEIIN0乙さんくす
圧力鍋は味見ができないのがなー
肉パッサパサになるのか
あと蓋がこわいw
教えてくれてありがとう
圧力鍋は見送ることにするや
0988ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 19:06:13.92ID:lXUJRyBa0シャトルシェフの方が向いてる
0989ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 19:09:48.56ID:O+xC0E450上手いまとめ乙
結局は道具だから、圧力鍋は時短が何よりって人にはかけがえの無いものだろうね
逆にとにかく上手いシチューが食べたいってなったらシャトルだろうし
俺は真空調理に興味あるのでそっちが欲しいな
てことで、そこでそこそこ圧力、そこそこ保温のダッチオーブンの出番ですよ
デメリットは重くてでかくてとにかく面倒臭い、位のもんだよ
0990ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 19:39:59.47ID:MIqdBWK500991ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 19:40:11.80ID:ExlUIU+50歯ざわり良くて
0992ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 21:53:51.87ID:/YWHa72R0シャトルは使わないっていう姉にもろた
働いてたら夜の予定なんかたたないし
朝7時に仕込んで、夜7時に帰ってきても12時間
8時間を越えると、腐るのに丁度適温で保たれてしまうから危ないんだなシャトルシェフ
家族ができて嫁が暇な専業主婦にでもなれば使えるかもだけど
>>979の人は極端だな
煮詰める事は圧力鍋も圧が下がってからできるし
肉がパサパサってのも、圧が下がってから30分くらい放置してたらしっとりするし
使い方が下手なんだろ
0993ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 22:09:11.46ID:kFf4DFU00ダシが出て美味かった。
途中でオソマを入れたらこれがまた格別だった。
0994ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 22:21:07.73ID:9QCHvXoQ00995ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 22:23:50.84ID:86BrcHoz0埋めて次スレ行こうよ
0996ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 22:24:43.47ID:75j9tU9L00997ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 22:27:39.20ID:BX2sFHCX00998ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 22:27:58.72ID:1y2Z5ax800999ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 22:28:34.87ID:Qgc1GGL80一人暮らしで自炊している人のためのスレ 137日目 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1441703334/
1000ぱくぱく名無しさん
2015/09/08(火) 22:29:49.13ID:O6iPbAF/010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。