トップページcook
1002コメント324KB

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■ [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 18:25:00.37ID:xQ2cWOGJ0
豆乳でヨーグルトを自作するスレです
種菌、市販ヨーグルト、米、その他乳酸菌で楽しい豆乳ヨーグルト生活を!
(牛乳は専用スレへどうぞ)

関連スレは>>2-10
>>980を踏んだ人が次スレをお願いします

前スレ
■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/
0002ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 18:26:58.60ID:xQ2cWOGJ0
関連スレ


□■自家製ヨーグルト■21パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/
※牛乳ヨーグルト専用スレ

●●●ヨーグルトだ●●●7コ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1391437628/

ヨーグルトメーカー2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/

ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/
0003ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 19:21:29.29ID:xQ2cWOGJ0
最近はCGC無調整豆乳によつ葉の十勝生乳100%ヨーグルトで作っています
この豆乳は「ふくれん」のOEMな気が…?
美味しいしヨーグルティアのおかげか失敗知らずで嬉しいです
0004ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 22:03:23.32ID:SRhxcgPX0
玄米はなんか怖いから豆乳グルトで増やしてみる
37℃8時間
ふくれん無調整1000ml
20gオリゴ糖シロップ添加
0005ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 22:52:21.52ID:o37+Qb+o0
ビヒダスBB536のむヨーグルトを種にして作った人いますか?
豆乳1000mlだったらどれぐらい入れたらいいんだろう
0006ぱくぱく名無しさん2015/07/22(水) 00:14:33.11ID:U8edfnFf0
一時期ヨーグルトマシーンで作ってた。なんか面倒くさくなって止めちゃった。でも豆乳は好きだから毎日飲んでる。
0007ぱくぱく名無しさん2015/07/22(水) 00:52:09.34ID:6vpk1QQIO
まとめで見た冷蔵庫の排熱で発酵ってやり方成功した!
こんなに簡単にできるんだなぁ
ちなみに種にしたヨーグルトはナチュレ恵
0008ぱくぱく名無しさん2015/07/22(水) 22:26:36.24ID:7pghA6UJ0
>>7
おめ!

豆乳ヨーグルトが美味しくて困るw
こんなにハマるなんて思ってなかった
味無しでも味つけても美味しい
次はマカダミアナッツにココアと甘味でハワイ土産風にしようかな
0009ぱくぱく名無しさん2015/07/23(木) 15:07:41.94ID:frpB4qoF0
さっき1月ほど冷蔵庫入れっぱだった豆乳飲んだら
ちょいドロドロになってた上に舌が痺れて吐き出したわw
賞味期限10月までだったが開封済みだと冷蔵庫入れてても余裕で腐るのな…
0010ぱくぱく名無しさん2015/07/23(木) 22:21:45.27ID:TAMhleJe0
開封して1ヶ月もつ食品のほうが珍しいんですけど

>>4だけれど前スレの通り豆乳グルトだと10時間たっても下半分しか凝固してなかったわ
その後撹拌して12時間放置したらしっかりかたまったけれどね
味は製品とさして変わらずおいしいけれど撹拌しなきゃいけないのは面倒だから次からはヨーグルトを種にしてみるわ
0011ぱくぱく名無しさん2015/07/23(木) 23:04:47.67ID:nYAMqG6z0
>>10
報告乙
途中の攪拌作業って結構大事みたいだな
豆乳グルトは何菌なんだろうか

前に20時間やっても固まらなかったことがある
微妙な飲むヨーグルト風だった
0012ぱくぱく名無しさん2015/07/24(金) 00:53:36.27ID:ypeirK370
前スレにもあったけれどTUA4408Lっていう菌で嫌気性だから空気に触れている部分が発酵しにくいんじゃないかと言われるね

ヨーグルトはよく倒したり混ぜたりすると組織が崩れて栄養が流れるなんて聞くけれど豆乳は撹拌してもいいものなのかな
0013ぱくぱく名無しさん2015/07/24(金) 08:27:07.00ID:pGQoeoz00
なるほど
0014ぱくぱく名無しさん2015/07/24(金) 14:30:28.11ID:zF+j6OWK0
めいらく無調整で初挑戦、牛乳以上にかっちり固まった
んで食べてみたけど…これ予想以上にきっついなw 普通のヨーグルトにないぬっとり感と豆乳の風味の相乗効果がやばい
砂糖入れても合わないし豆腐みたいに食えないかとポン酢かけてみたが合わない
バナナ豆乳とかだと美味しいらしいがうち牛乳パック型メーカーなのよね…
とりま前スレにあったレモン汁を試してみよう…
0015ぱくぱく名無しさん2015/07/24(金) 19:26:13.66ID:3H+rb7E20
>>12
へえ嫌気性の菌か
ヨーグルト作りでは基本的に混ぜない方がいいだろうけど
菌が行き渡らず固まらない場合は解決法のひとつだね
0016ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 00:18:12.44ID:tbKjSnil0
ダノンBIOで種継2回を超えると舌がピリピリするぐらいの感じになってしまう
他のに変えようかなぁ
0017ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 10:52:32.62ID:iQqtsngy0
豆乳グルトだけれどスジャータの豆乳に200gぐらいいれてやってみたら撹拌しなくても固まったわ
無調整でメーカによってそこまで差があるとは思えないから種の量が必要なのかな
0018ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 12:30:50.20ID:5vQ6DNkY0
最新号の「ゆほびか」に
すぐき漬やザワークラウトを種菌にした豆乳ヨーグルトの製法が
出てるらしいんだけど誰か見た?

菌の管理をされた市販の漬物から乳酸菌を得たいと思ってるけど
(市販ヨーグルト由来ではなく)
いい教本ないかなあ
0019ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 13:02:58.42ID:nnF5YDa70
>>18
乳酸菌実験マニュアル
は詳しい。今入手するのは困難だと思うけど、
複数の乳酸菌から単体の乳酸菌の分離方法が詳しくかかれたとおもった。
基本は寒天培地を作って培養だけど。
0020ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 17:12:44.95ID:9c/E5xiL0
>>18
みた。イーストも一緒に使うって。
0021ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 18:38:42.49ID:5vQ6DNkY0
>>19
図書館で取り寄せてみようかな
素人にはハードル高いかも知れないけどもw

>>20
イースト!?
0022ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 18:54:01.86ID:IesBvSMO0
>>21
パンの発酵に使うイーストフードです。というのもイーストフードをつかわないと固まらないから、だそうです。
0023ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 18:55:20.93ID:IesBvSMO0
20=22です。
0024ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 20:12:12.17ID:+nLx+pMV0
あと納豆を加えると「えひめAI-2」だね
0025ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 22:14:33.52ID:Sm7OVJlq0
イーストフード?パン用のイースト菌ではなくて??
何だか見知らぬ世界…!
気になるのでゆほびか見てくるか…
0026222015/07/26(日) 22:42:34.33ID:wJ4EBQeA0
すみません、イーストフードじゃなく、イーストです
0027ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:10:46.64ID:3bo96M0j0
>>26
了解ですw
0028ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:51:57.46ID:GUM6KnHy0
手作り味噌を種菌にしてみたら
出来た。
0029ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:58:31.46ID:zezUn8lt0
ジャムやジュースを混ぜてもできるぐらいだしね。
食品なら大抵豆乳ヨーグルトができる。
0030ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 03:49:05.60ID:TeB5ikL40
それってなんか逆に怪しく感じるのだがw
0031ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 07:38:06.12ID:RJx6N58Y0
何でもヨーグルトができることにたいして?
0032ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 21:32:21.93ID:Zs2lZxsi0
>>18
牛乳だけど簡易ザワークラウトを作って、それを種にヨーグルトをおこして
現在も継ぎを繰り返しながら、作って食べてますよ。たぶん豆乳でもできる。
0033ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 22:16:35.99ID:RJx6N58Y0
豆乳ヨーグルト食べ始めて1ヶ月弱、凄い肌艶がよくなった。
豆乳のおかげ?それとも乳酸菌?
0034ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 22:24:51.79ID:QQ61ZF5A0
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の流出猥褻画像が流出。
共産党幹部の肉奴隷でもある彼女のセックス写真を撮影流出させた男(元カレ?)は現在行方不明とのこと…。
(無修正なので閲覧に注意してください)
http://hatena2015.xyz/srank.html
0035ぱくぱく名無しさん2015/07/30(木) 00:46:30.59ID:ID7KEORe0
今まで牛乳に市販のケフィア菌で作って育ててたんだけど、母がコレステロール引っかかって豆乳ヨーグルトに挑戦してみた。
試しに無調整豆乳500にケフィア菌一包で12時間。市販ヨーグルトみたいにトロトロで美味しい!
ただ表面のホエー?が牛乳ヨーグルトと違って少し苦味があるんだけどそんなもんなのかな??
0036ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 16:53:47.05ID:32C5HF8X0
>>35
最近食べていなくて牛乳ヨーグルトもケフィアの味も忘れてしまい
お役に立てる情報を持っていないのですが
ビフィズス菌、カスピ海で作った豆乳ヨーグルトは酸味が控えめに感じます
いつもは酸味に隠れていた他の味が分りやすくなるのかもと思っています
0037ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 19:07:09.76ID:Gbcalzin0
>>36
なるほど!納得しました!
確かに牛乳ヨーグルトより豆乳グルトのほうが酸味が優しいかも…
ありがとうございます。
食べ始めて五日めくらい。毎朝大さじ二杯くらいたべてるんだけど、お腹がすっきりした気がするし頑張って続けてみよう!
0038ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 21:05:10.94ID:kgv0MlUi0
余計なお世話とは思うが、さすがに大さじ2杯は少なすぎるんじゃないかな…
腸内細菌学の権威は牛乳グルトを日に250g食べてるそうだよ
ちなみに自分は豆乳グルト150gと乳酸菌製剤摂ってる
0039ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 18:33:10.94ID:Nk0fHq7W0
ヨーグルトは100g 市販のカップ1つ分朝晩食べるのが良いというね。
0040ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 09:46:44.77ID:5nluc1Aa0
>>39
ねたもとは?
0041ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 15:20:39.38ID:8fcAuUUp0
豆乳にプレーンヨーグルト入れてかき混ぜて飲んでる
0042ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 23:02:19.92ID:wYFfIrkv0
生きてるかどうか分からないけど、ビフィズス菌は酸素に弱いから
できたらなるべく早めに食べるようにしてるよ
0043ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 18:08:10.66ID:nYPT5wM/0
>>40
http://tom.as76.net/food/yogurt.php
NHKのためしてガッテンで、ヨーグルトの健康効果とヨーグルトの食べ方を紹介していました。
毎日ヨーグルトを200g食べると、腸内細菌の善玉菌が増え、便秘解消やお肌が美しくなったり、免疫力が上がって風邪の予防になったり、内臓脂肪を減らしてくれたりと良い事づくしのようです。

つまり、朝と晩100gずつで200g
0044ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 18:16:01.24ID:nYPT5wM/0
オリゴ糖は過信すると間違えるね。 多糖類で消化されないと思ってたら、いつも買うのは消化されるタイプで、しかもオリゴ糖成分は50%しかはいっていない。

ま、30%は水分だろうけど、たんぱく質とか入ってるから、とりすぎると砂糖と同じだと思った方が良いかも。

テレビでちらっと聞いた事があるが、兎に角甘い物は同じだと思えと言ってた。
上の記事の中に、オリゴ糖は1日小匙2〜3杯取ると書かれてるから、ヨーグルト100gに小さじ1杯位が適量なのかも。

ヨーグルトの出来立てはそのくらいでも十分だけど、酸っぱくなってきたのは少し足りない気がする。
0045ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 12:03:42.11ID:G4zcEf0c0
無調整豆乳で試してみたら表面の層が5mmくらい薄ピンクになってしまった
0046ぱくぱく名無しさん2015/08/28(金) 19:03:45.05ID:/7t9gl2T0
一体何を試したんだよ
0047ぱくぱく名無しさん2015/08/29(土) 00:01:54.38ID:r41xj1hK0
酵母じゃね?
風呂場にわくピンクカビと言われるもの。
0048ぱくぱく名無しさん2015/08/29(土) 12:17:25.98ID:CTPmoSbcO
カルピスとか紀文の無調整に出てくるアレか
0049ぱくぱく名無しさん2015/08/29(土) 16:33:10.55ID:ZIpTFcAD0
あのピンク雑菌じゃなく食べて大丈夫なのかな?
0050ぱくぱく名無しさん2015/08/29(土) 16:55:36.23ID:QaQB6jq70
主に無調整豆乳に含まれるアントシアニンとからしい
0051ぱくぱく名無しさん2015/09/01(火) 16:57:31.95ID:oWRbZH4h0
トンクス
気にせず食べることにします
0052ぱくぱく名無しさん2015/09/02(水) 20:20:58.11ID:SmU8IPGr0
主婦の友 健康 2015年10月号
大特集2 ●手作り・発酵【豆乳玄米ヨーグルト】絶対に失敗しない、もっとおいしい最新の作り方を大公開!!

http://www.st-infos.co.jp/Portals/0/images/tatiyomi/kenko201510/kenko20151010.jpg
http://www.st-infos.co.jp/Portals/0/images/tatiyomi/kenko201510/kenko20151011.jpg
http://www.st-infos.co.jp/Portals/0/images/tatiyomi/kenko201510/kenko20151012.jpg
0053ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 10:09:37.25ID:zD71Rrwu0
個人的には玄米を種にするのは腰が引けるな なんか良くない菌とかついてそうだし
あとことさら植物性ってのを強調してるのがなんかもやもやする
豆乳しか醸さないならともかく牛乳でもできるわけだし、なんか違いあるのかね?
0054ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 10:55:48.12ID:ZQg49JRX0
自分が好きなように作ればいいんじゃね
0055ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 14:29:42.96ID:ajNjXWV20
玄米と豆乳のぐるぐるヨーグルトの種菌がうまく出来ない。
1回目の発酵は甘酸っぱい匂いだったけど二次、三次で明らかに臭くなってしまい食えたものじゃない!
足の裏と納豆の中間みたいなニオイって失敗ですか?
なんていうか糠臭いのかの判断がつかない。
去年の玄米だからかなぁ。。。

味噌で成功した方もいるんだね。
私も種菌を別物にした方がいいのか、、、
ココナッツオイルパウダーか、ラフィノース粉末とかを検討中!
0056ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 14:30:09.74ID:ajNjXWV20
玄米と豆乳のぐるぐるヨーグルトの種菌がうまく出来ない。
1回目の発酵は甘酸っぱい匂いだったけど二次、三次で明らかに臭くなってしまい食えたものじゃない!
足の裏と納豆の中間みたいなニオイって失敗ですか?
なんていうか糠臭いのかの判断がつかない。
去年の玄米だからかなぁ。。。

味噌で成功した方もいるんだね。
私も種菌を別物にした方がいいのか、、、
ココナッツオイルパウダーか、ラフィノース粉末とかを検討中!
0057ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 18:10:12.17ID:nG89tiW00
まぁ世界中の企業が色んな乳酸菌から体に良い物を研究して培養してくれてるんだからわざわざ変な物を食べなくてもとも思うが。趣味としては楽しいだろうけど。
0058ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 21:12:04.96ID:LEEOCbTA0
いろんな乳酸菌が出てるけど、本当に体に良いかどうかは誰も知らない
0059ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 21:41:43.27ID:QGkoTKw+0
市販で植物性乳酸菌あったら教えて下さい
0060ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 21:47:16.06ID:1FGm8Oo6O
>>59
豆乳グルト
0061ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 23:45:56.42ID:zVScxh6z0
過去バナナの書いてた人たちありがとう

大塚のいちごのやつで 
無調整を足して醸したら凄い美味かった
飲める感じで食しやすいし
これからはゆるゆるで行くわさ

ついでに書いとくと
水切りしたホエイで次世代作ってますが
巷でも流行りのヨードリップがかなりイイです
未だの方試してみて
0062ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 22:54:04.89ID:jcF+NaGz0
ん?
水切りした「ホエイ」?
0063ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 02:38:10.90ID:ibtFI0F00
>なお、大豆由来のものは「大豆ホエイ」と呼称され、タンパク質に富む。

wikipediaより
0064ぱくぱく名無しさん2015/09/17(木) 09:30:26.88ID:V/UKABua0
1個臭くて、もう1個作った。
後の方をメインにぐるぐるヨーグルトして継ぎ足してた。
なんとなく先の臭かった方のニオイをかいだら変な臭いニオイは消えてた。
でもその後も2個目の方ばかり継ぎ足して、1個目放置してたら1個目hカビが生えたww
2個目は元気であるが定期的に煮沸消毒した瓶に移し替えようと1個目のおかげで学習した。
0065ぱくぱく名無しさん2015/09/18(金) 07:47:52.99ID:gvrf5pDV0
ホエイ を 水切り ww
0066ぱくぱく名無しさん2015/09/19(土) 20:47:06.13ID:+EU8prNx0
豆乳グルグルヨーグルト作り始めてみたんだけど、ヨーグルトとはかけ離れた味だなぁぁぁぁぁ!
糠と豆乳臭さに紛れてちょっぴりヨーグルトの酸味のニオイがしてて。。。
種菌からグルグル作ったものに、ココナッツオイルやら、ジャムなどを入れるとまぁまぁ食べれるな。。。なんて思いながら継ぎ足しながら食べ続けて今日で2週間位経ったんだ。
グルグルして出来たものを、なんとなく何も入れないでそのまま1口食べてみたら、アレ?ヨーグルトに近い味になってるけど!?
私の味覚がおかしいのかな?とか思いながら今日は種菌に生姜パウダーとココナッツオイルを足してみたんだけど、どうなるかなぁ。
失敗したらリンゴ酢と豆乳で種菌にしようと思いつつ、アレ?まだイケそうで玄米豆乳で2週間も保ってしまったわい!
ジャムの小さめの瓶で、種菌は1、2回分くらいで食べきれる位の量でマメに豆乳の継ぎ足せるようにした。
でもって1週間に1、2回は煮沸した瓶に移し替えて種菌作りするようにもした。
種菌作りの発酵中の保管はずっと冷蔵庫でも1回の継ぎ足しでも一晩もすれば固まるようになった。
もうちょっと続けてみようと思う。。。
0067ぱくぱく名無しさん2015/09/19(土) 21:16:43.02ID:RpS5xA4b0
>>66
乳酸菌よりも酵母が多いんじゃないかって噂もあったよね
雑誌では検査して結果載せてたけど
0068ぱくぱく名無しさん2015/09/19(土) 23:04:40.76ID:+EU8prNx0
>>67
えーーーーっ!?
酵母菌多いとやばいんだっけ?
お腹は便通は良くなってるけど、痛くはなってないから大丈夫だと思って続けてるんだけどねぇ。
次は今ある種菌にリンゴ酢少し入れておこうかな。。。
はちみつのほうがいいかな。。。
豆乳グルグルヨーグルトはうまく出来てるかどうかの判断がわからないのは私だけ?!
0069ぱくぱく名無しさん2015/09/19(土) 23:57:28.15ID:RpS5xA4b0
>>68
加熱して使うパン用酵母はいいとして
生食し続けるヨーグルトの場合は謎の酵母や菌類を増殖させて
食べ続けるリスクがあるとか何とか…どっかで読んだよ
酵母は炭酸みたいにシュワシュワするから分かるんだっけ?

科学的な正当性についての知見は持ち合わせていないけど
とりあえずTGGヨーグルトは手を出さないで様子見してる
0070ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 14:38:20.52ID:Zk16GEab0
>>69
ああ。確かにシュワシュワしている
これ酵母なの・・・
0071ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 14:43:02.41ID:L00izmYH0
市販の豆乳ヨーグルトを種菌にして豆乳ヨーグルト使っているけど
3回種継をすると炭酸みたいにシュワシュワの食感になる
酵母が増殖したせいなの?不安になってきた
ということは、種継しても2回までかな
0072ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 17:30:04.33ID:MsjeAW800
よつ葉の十勝ヨーグルトで豆乳ヨーグルト作ってるけど
シュワシュワなんか一度も体験したことないな
乳酸菌だけならシュワシュワは無いと思う
もう20回くらい継いでるよ
一応そろそろ種更新するけども
0073ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 18:27:56.51ID:6s9/28P40
>>67
ゆほびかの検査結果は酵母は検出されていなかった。
0074ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 21:50:17.59ID:P+qCPdEM0
表面に気泡ができてシュワシュワすることはたまにあるな
以前誰かが何度か種継ぎすると牛乳を固めなくなるとか言ってたが
乳酸菌が死滅して酵母だけになったのかな…
でも酵母だけで固まるもんなのかな?
0075ぱくぱく名無しさん2015/09/20(日) 22:25:53.31ID:TqF8kD0Y0
http://www.ryokamaru.com/category13/category14/entry55.html
賛否あるらしいね
0076ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 18:20:28.95ID:Kh+wgdMB0
生食ものは微生物に気をつけないと怖いよね
万が一、病原菌が入ってたらそれを培養することになるし
免疫弱い人が食べたら一撃かも
0077ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 18:26:26.75ID:V/592Q4p0
最近気づいたんだが、冷凍してない種で醸したときは表面(酸素に接する面?)がシュワシュワするようだ
冷凍すると酵素の働きが弱まるのかな?
0078ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 19:09:02.30ID:Kh+wgdMB0
漬物の酸膜酵母と同じなのかな…?
あれは「煮沸して瓶に戻せ」が正しいとされてるけどヨーグルトだもんなあ
冷凍については優位になる微生物が変わるのかもね
0079ぱくぱく名無しさん2015/09/22(火) 19:59:52.90ID:4JvEjJ8m0
種継3回ぐらいしたり、熟成しすぎると、見た目ではなく
食感が炭酸ジュースみたいに舌にピリピリと来る
これは酵母の仕業何だろうか
0080ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 23:05:54.04ID:bCh5l0YJ0
豆乳グルグルの種菌から玄米を取り出して、ドリンクタイプのPA3を入れてみた。
これをまた豆乳で継ぎ足していこうと思う。
0081ぱくぱく名無しさん2015/09/24(木) 23:54:43.28ID:bCh5l0YJ0
種菌の玄米が減ってきたら、たまに玄米足したほうがいいかな?
最近以前のように固まらなくなってきたよ、ちょっとゆるいのは気温のせいか、乳酸菌が減ってきてるからなのかわからない。。。
0082ぱくぱく名無しさん2015/09/25(金) 23:05:01.81ID:Ho5fZQYr0
自分は乳酸菌でしか作らないけど
次の菌は何にしようかなー
0083ぱくぱく名無しさん2015/09/26(土) 10:41:02.91ID:Vpli1izH0
水切りしたホエイ→→水切りした後のホエイとゲスパー


紀文がパッケージ変わっててちょっと迷った
0084ぱくぱく名無しさん2015/09/27(日) 23:38:38.66ID:OTH+3LED0
PA3とココナッツミルクを種菌に足してみた!
絹ごし豆腐のように固まるようになった。
もう色々足しすぎてなんの菌が効いてるのかもわからないけど、味はプレーンヨーグルトっぽくなってきたような気がするのは単に慣れただけかな。
友達が食べたいって言うから、おいしくないよ!と前置きをしてから差し上げたらプレーンヨーグルトっぽいねって言って食べてた。
0085ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 02:03:38.06ID:SdUJL4bp0
LG21とかR-1等の複数の菌種をスターターにしているものはそれぞれの菌の増殖率が異なるから
一見複製できたように見えても別物になっちゃってるんだよね
これが機能性ヨーグルトを複製できない理由
玄米は市販ヨーグルトなんか目じゃないくらい色んな物が入ってるだろうから
あまり種継ぎを繰り返すのは良くないんじゃないかなーとか思ったり
まぁ自分は玄米を種にしたことはないですが
0086ぱくぱく名無しさん2015/09/29(火) 18:38:02.02ID:GUQqkD+G0
同感
菌類を扱うのにあんまり適当にやるのは見ていて心配…
もちろん各自が自己責任で自由にやっていいんだけど
身体に気をつけてねって思う
0087ぱくぱく名無しさん2015/09/30(水) 01:20:07.22ID:x5BYaUBcO
何かいちいち嫌味ったらしいな。
0088ぱくぱく名無しさん2015/10/01(木) 10:36:43.08ID:kG0rqSr80
スルー検定実施中
0089ぱくぱく名無しさん2015/10/06(火) 14:02:49.50ID:YmEgfeih0
数日ぶりに豆乳ヨーグルトグルグルした。
味は普通に食べられるように安定してきたっぽい。
バナナ入れて朝ごはんにしてみた。
0090ぱくぱく名無しさん2015/10/07(水) 03:20:05.76ID:UTG2jvgk0
毎日1000mlの1パックを作って食べてる
0091ぱくぱく名無しさん2015/10/07(水) 08:27:43.41ID:hLzSwNfO0
ヤクルトと無調整豆乳で作って見た
豆乳1Lとヤクルト2本
黄な粉とオリゴ糖かけて食べている
0092ぱくぱく名無しさん2015/10/08(木) 21:59:00.53ID:5ytuOv5S0
冷蔵保存2日目の種菌の上にモフモフした粒みたいのがのが出来てる。
そういや1回前のモフモフも一緒にグルグルしたの食べたけど何事もなかったから、前に入れたココナッツオイルが浮いてきてるだけかなと思うことにした。
0093ぱくぱく名無しさん2015/10/09(金) 16:47:16.61ID:auGM/HO80
変なのが住み着いたのね…
0094ぱくぱく名無しさん2015/10/15(木) 15:24:45.96ID:TJ/lZTEh0
http://rightsnetwork.net/become/?kid=26a8cf2166e8-1444882120
0095ぱくぱく名無しさん2015/10/21(水) 17:59:20.99ID:Jd/CjP1K0
なんでヤクルトで牛乳は固まらないのに豆乳は固まるのか?
それって豆腐ができてるとか?
教えてエロい人
0096ぱくぱく名無しさん2015/10/25(日) 16:41:04.83ID:Xqi2mN+H0
ヤクルト乳酸菌は乳糖を餌に出来ない完全な植物性なんじゃね?
0097ぱくぱく名無しさん2015/10/26(月) 14:06:02.97ID:N6adBcy60
豆乳と牛乳の割合を1:1にしてもヤクルトヨーグルトはできた。
ヤクルトが乳糖が得意ではないようだが、完全にダメということではないようだ。

もっといろいろ試してみようと思っていたが、そうまでして
うまくないヤクルトヨーグルトを作る気がなくなってしまった。
0098ぱくぱく名無しさん2015/10/26(月) 19:37:36.94ID:dx4PazkO0
他の乳酸菌と一緒に醸してやればヤクルト乳酸菌も多少は増えるかもしれないよ
もっとも本当に増えたかどうか調べるのは簡単じゃないけど…
0099ぱくぱく名無しさん2015/10/27(火) 00:29:31.07ID:C6U6jxDy0
>>96
おー!なるほど、なんか物凄い納得。
「固まらないのに乳酸菌が豊富」なのが乳酸菌飲料だもんね。
0100ぱくぱく名無しさん2015/10/27(火) 01:57:56.34ID:HiSwh5B50
ビヒダスを種菌にすれば、エクオールできるかな?
0101ぱくぱく名無しさん2015/10/30(金) 00:02:32.99ID:8bnYQoxW0
表面ピンクっていうのは結局害は無しでいいの?

心なしか舌がピリッとする気もするけど
0102ぱくぱく名無しさん2015/10/31(土) 18:10:38.38ID:J0fonXT40
違和感あるならやめたほうが無難
表面がピンクになるのは紀文の豆乳だっけ?
0103ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 07:35:17.55ID:e6Bh+aoO0
豆乳にパイナップルジュースも混ぜて培養したやついる?

ttp://www.nda.co.jp/memo/labre3/
では培養の後にパイナップルジュースを加えてるけど
ttp://www.google.com/patents/WO2011046194A1?cl=ja
では乳酸菌が増えやすくなると書かれてる

たぶんPHとか糖分ミネラルもろもろの地形効果なんだろうけど
うちのラブレちゃんも強化できるかも
0104ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 08:00:24.32ID:e6Bh+aoO0
あとスレチだがひと昔前に流行った様々な自作化粧水は乳酸菌化粧水だった可能性が…
0105ぱくぱく名無しさん2015/11/07(土) 12:28:21.79ID:e3oMsE3b0
ナチュレ恵を種にして作ってるんだけど、豆乳で作ると
ガセリとビフィズスの繁殖がいまいちなのかな。牛乳で作ってた時に比べて、
出来上がったヨーグルトはやたらしっかりしてるけど、食べても便通の改善がほとんど見られない。
乳糖が含まれてないからかな。誰か教えてください。もしくは同じ経験した人います?
豆乳はマルサンの無調整豆乳。
0106教えて訓2015/11/20(金) 09:46:49.64ID:1xSleLOe
誘導されてきました。

豆乳ヨーグルトを作る場合の種菌が
・生玄米
・L8020ヨーグルト
・L−55ヨーグルト
・ANP71
の各場合のおすすめの温度と時間と分量割合と、
同2度目以降にそのできた豆乳ヨーグルトを種菌として使う場合の時間と分量割合を教えて下さい。
0107ぱくぱく名無しさん2015/11/20(金) 13:04:16.13ID:jDW60n1w
>>106
自分のお気に入りや実験結果を披露するスレだぞ
0108ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 10:47:12.86ID:bbxfTetZ
“ビフィズス菌 豆乳”で調べてたら、こんなの見つけた。
この資料だと、『ビフィズス菌は豆乳と相性が良く、単独での発酵が可能なほど。(牛乳では他の乳酸菌の添加が必要かつ望ましい)』
ってなってるけど、実際そんな感じはしない。
1992年の実験結果だけど、ちゃんと実験してるように見えるし…
豆乳+ビフィズス菌で作る場合は、単独培養じゃないとダメってこと?



https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/39/10/39_10_887/_article/-char/ja/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/39/10/39_10_887/_pdf
0109ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 16:02:20.24ID:EtS2viTm
>>108
>豆乳+ビフィズス菌で作る場合は、単独培養じゃないとダメってこと?

言ってることがよくわからないのだが。

資料にはそんなこと書いてないだろ。
数値的なものを省いて要約すると、
・ビフィズス菌と牛乳は相性がよくないので、他の乳酸菌との混合培養が望ましい。
・ビフィズス菌と豆乳は相性がよく、単独培養でも増殖性は良好。
・ビフィズス菌単独でも良好だが、他の乳酸菌との混合では、菌種によってさらに良好な結果となる。
0110ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 00:04:10.78ID:FH5oVi3x
継ぎを繰り返してきたヨーグルトでキッコーマンの調整豆乳に挑戦しました。
豆乳自体の味は?でしたが、できた豆乳ヨーグルトは美味かった。
個人的には無調整よりも好きです。
0111ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 08:38:45.28ID:KhEwxgtc
>>108ナイス資料!これを参考に、乳酸菌サプリで挑戦してみるわ
0112ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 08:44:29.22ID:KhEwxgtc
>>110

牛乳に比べて発酵が進むのが早いから、時間は短めのほうがいいぞ。
豆乳1000mlに種100グラムなら、軟らかめになるけど、最短4時間ぐらいでいい。
特に、糖分がたっぷり入った無調整の場合は、短めにしないと酢だらけのヨーグルトになる
0113ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 11:18:07.61ID:KhEwxgtc
正しくは、「糖分がたっぷり入った調整豆乳の場合は」だった。
0114ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 12:23:29.71ID:FH5oVi3x
>>112
固まらないと心配から少し長めに保温したところ、ホエー?が多く分離した状態になりました。
冷蔵して半日ほどでホエーが吸収されたようでビックリです。
0115ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 12:37:27.02ID:5Oxj2Z0l
>>108

ビフィズス菌SPに限ってはそうかもわからん
メグミルクは、ガセリ菌入りの豆乳ヨーグルトしか発売してないし
0116ぱくぱく名無しさん2015/12/19(土) 20:17:15.11ID:8WnvkzDs
完全豆乳ヨーグルトを作った。

トーラク 豆乳で作ったヨーグルト 110g
マルサンアイ 有機豆乳無調整 1000ml
ヨーグルティア 42℃ 7時間設定

すごくおいしいですね。
食べ過ぎにきをつけます。
0117ぱくぱく名無しさん2015/12/26(土) 17:56:01.18ID:ZT59FeqX
業務スーパーのやっすい無調整豆乳が無脂肪固形分8%だった
んで初めて普通のヨーグルトから豆乳ヨーグルト醸してみた。
ホエーいっぱいだけど固まった。
なぁんだ、生協で紀文無調整豆乳6個パック頼むんじゃなかったな…
ちなみに種は生協のとろまろヨーグルト210g、40度7時間。
0118ぱくぱく名無しさん2015/12/29(火) 16:09:55.83ID:TZsOMAhh
ギョムに置いてる豆乳ってマルサンだよね
紀文(最近キッコーマンになった)の豆乳とそう値段変わらなくね?
味は紀文の方が美味しい(人それぞれ好みはあるが)から良いと思うよ〜

ふくれんの豆乳が一番高いな
と言ってもほんのちょっと、15円くらい?の違いだけど
01191172015/12/30(水) 16:07:37.73ID:MpzZ7F/b
>>118
マルサンだっけ?やたら緑色の多いパッケージだったな。

前に醸した時のホエーと紀文無調整豆乳で再チャレンジ。
当たり前だけどホエーが前より多くなった。
豆腐のようにしっかり固めたいなあ…
今回は42度7時間。
0120ぱくぱく名無しさん2015/12/30(水) 19:18:33.04ID:GiPmr9di
簡単手作り!豆乳と玄米をまぜるだけ 豆乳ヨーグルト
http://www.amazon.co.jp/dp/4837663567/
この本は、豆乳とスプーン1杯の生の玄米、この2つを混ぜると、
おいしくて、体にいいヨーグルトになるということを伝える本です。

ヨーグルトメーカーは必要ありません。常温で置いておくだけです。
最初は、誰もが「えっ、そんなのでヨーグルトができるの?」と思うのですが、
それがほんとうにできあがるのです。
0121ぱくぱく名無しさん2015/12/30(水) 22:47:35.58ID:MpzZ7F/b
有胞子性乳酸菌のパウダーサプリメントを見つけたんだけど、
テキトーに調べてみたら有胞子性乳酸菌だと
できるヨーグルトが美味しくないとありました。ホント?
まあ今食べている豆乳ヨーグルトも甘み足さないと
食べられないくらい美味しくないけど…
0122ぱくぱく名無しさん2015/12/30(水) 23:01:11.99ID:dwMR+GOF
最近はふくれんの成分無調整ばかりです。なぜなら一番近いスーパーにいつもあるから。そこでは調整より無調整のほうがよく売れてる。
ヨーグルト種は気分で選びますが最近は R-1 が多いです。
1.1L を3日で食べてます、バナナやリンゴやみかんと一緒に。
01231212015/12/31(木) 17:54:54.24ID:9Pig7gxW
結局有胞子性乳酸菌のパウダーサプリメント買っちゃいますた。
さて、どうなる?
0124ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 00:46:41.08ID:vhkS2Ryt
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/hYX3Iup_BB8-BuBr.jpg
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 舟橋大介
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
01251212016/01/19(火) 20:13:45.76ID:96CQsoCi
有胞子性乳酸菌で豆乳ヨーグルト、やってみますた。
かすかに酸っぱい匂いがするし固まっているので
間違いなくヨーグルトなんだが、殆ど豆乳の味。
ちょっと不安になるくらい酸っぱ味なし。
(もしかしてパウダーサプリメントに配合されている
増粘剤が固まっているんじゃないかと思うくらい)
そして42度7時間じゃ固まらず、もっと時間かかる様子。
0126ぱくぱく名無しさん2016/01/29(金) 07:18:06.92ID:UxCPlr6Y
植物性乳酸菌ならすんきの汁がうちにいっぱいあるから、ヨーグルト作ってみよう。
いつもすんきの汁が残って捨てている。
白濁したものだから濃厚っぽいし。
0127ぱくぱく名無しさん2016/01/30(土) 20:09:47.24ID:bKl+LKUd
自家製豆乳でも、上手く出来ますでしょうか?
0128ぱくぱく名無しさん2016/01/31(日) 07:34:32.36ID:85PhSLEa
>>127
試せば良い
0129ぱくぱく名無しさん2016/01/31(日) 18:47:59.19ID:USWIh622
ツイッターで話題になってるな
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/11127703/

腹壊すのはダメだけど食べてもなんともないからなあ。

健康被害出た人は合わなかったかつくり方がマズイか。
この人が紹介してる方法もちょっと違ってるし

健康被害とか雑菌とかいうけど、人間もそんなに綺麗じゃないだろ
0130ぱくぱく名無しさん2016/01/31(日) 19:34:18.22ID:f6Oots97
>>129 何がどう悪いのか具体的には書いて無かったですね。
0131ぱくぱく名無しさん2016/01/31(日) 20:44:27.58ID:kR1yK1eQ
>>129
批判ならちゃんとやらないと信用なくすぞ。
0132ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 10:35:43.50ID:LYSymlvu
豆乳ヨーグルトで検索したら
ククパのレシピで【ジャムの瓶は洗わないで豆乳ヨーグルト】てのがあって草

まぁ生玄米ぶちこんでつくるヨーグルトもどきもこれと大して変わらんけどね
0133ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 10:47:59.59ID:LYSymlvu
>>129
この人はちゃんと種菌使って乳酸菌で作った豆乳ヨーグルトを批判してるのではなく、
発酵させた結果出来た“ヨーグルトっぽい何か”を
豆乳ヨーグルトと称して広がってることを危惧してるんじゃない?
0134ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 10:53:37.38ID:LYSymlvu
抜けちゃった

生玄米に付着した微生物(乳酸菌ではない可能性濃厚)で発酵させた、ね
0135ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 10:58:02.48ID:Pg1SXkOL
>>127
上手くできるよー
0136ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 11:14:51.95ID:L8123Wfg
>>133
だけどそれをいいだすと、一般の人が作ったものはどういう乳酸菌でヨーグルト(の・ようなもの?)に出来上がっているのかを検証する手だてがないから反論しようもないのだが。
0137ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 11:37:13.44ID:LYSymlvu
>>136
そうだねー

ただ検証は無理でも推測は可能

市販のヨーグルトなどから種とれば間違いなく種には乳酸菌が存在しているから
ほぼ確実にその乳酸菌由来で発酵したんだろうと推測できるけど、
生の玄米には何がついてるかわからない

そもそも玄米に限らず、衛生的かわからないものをよくぶちこめるなって思うわ
腐敗になったり食中毒になる可能性考えないのかな
0138ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 11:46:03.69ID:L8123Wfg
>>137
発酵と腐敗は同じことで、人間に都合が良いのが発酵、都合の悪いのが腐敗とよんでるだけだけど、まだわからないことがあまりにも多くてハッキリとは二分できていない。
そういう文脈でヨーグルトを自分で作って食べるのはどういうこと?ってことよですよね。
ず〜っと自己責任の実験の過程なんだよね。
自分のからだにきけってことか。
0139ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 12:13:48.50ID:LYSymlvu
>>138
読解力なくて誤解だったらごめん

ヨーグルトを自分で作って食べることの是非じゃなくて、作り方の問題ね

自分で作るにもリスクの少ない方法、良好な結果が見込める方法と
それって大丈夫なの?って方法がある

ヨーグルトに限らず、自分で楽しむだけなら
高リスクだろうと自己責任だしご自由に〜、だけど

リスクの高い方法が、リスクが高いことは伏せられて(気づいてない?)
本にまでなって広まってるのは怖いことだなーって思う

本にのってたら危ない方法だと思わない人もいるだろうし…
0140ぱくぱく名無しさん2016/02/01(月) 12:59:48.28ID:L8123Wfg
>>139
玄米から作るってことは、そこにあるすべての菌を増殖させている可能性があるってことですよね。
そしてそれぞれの良し悪しはハッキリとわかっているわけではない、と。
その認識さえあれば自己責任でってことですね。
0141ぱくぱく名無しさん2016/02/02(火) 07:19:14.89ID:4cNXVWIK
>>112を参考にして調整豆乳(キッコーマンの特濃)+恵ドリンクタイプで
柔らかめだけど、美味しい豆乳ヨーグルトが出来ました

ヨーグルティア 40℃設定で発酵時間は4〜4.5h
酸っぱさ全然無し
0142ぱくぱく名無しさん2016/02/02(火) 19:20:12.47ID:VXNgRP/z
>>141
今日ちょうど無調整豆乳と恵の赤いドリンクタイプ買ってきて作ろうとしてたので
参考にさせてもらいます
なんとなく42℃で7時間くらいでいこうかなと思ってたけどもう少し時間短めでもいいのかな
0143ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 22:52:13.96ID:IvGQ67AQ
>>126です。
すんきの汁でヨーグルトを作ってみた。
植物由来100%のヨーグルトが完成しました。
種菌が液体なので水っぽいヨーグルトになっちゃったけど、
飲むヨーグルトですね。
これを種にして繰り返せば、だんだん固くなっていきそう。
0144ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 23:05:29.85ID:beSoiu9w
>>143
味とか匂いはどんな感じですか?
0145ぱくぱく名無しさん2016/02/03(水) 23:41:44.53ID:SuRZQkDW
>>143
すんきの汁の分ゆるくなってるのかな、2回目以降はかためになりそう。
キャベツの漬物(ザワークラウト風)から作ったヨーグルトを継いでますヨ
0146ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 22:52:45.67ID:DqI1x927
>>144-145
すんき菌豆乳ヨーグルトのにおいは、豆乳+ほんのりつんとする酸味、
味はかなり酸っぱいです。

2回目はまだ柔らかめでした。
すんきの葉を種菌とし完成させてから、それを取り出せば
初めから固めのものができそう。
0147ぱくぱく名無しさん2016/02/04(木) 23:32:56.50ID:w94ygTZ2
>>116
うす甘くて美味しいね
水分は多いけど、絹ごし豆腐みたいに結構しっかりしていたよ
ラブレで固まらない&分離したから、豆乳を使うと緩いのかと思っていたので嬉しい驚きだったよ
0148ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 00:43:15.39ID:NutlZmwt
>>147
最近は R-1 と無調整豆乳ばっかりです。
毎日 500cc くらい食べちゃいますが、ちょっと食べ過ぎなのではないかと.....
0149ぱくぱく名無しさん2016/02/05(金) 22:40:16.71ID:+yaC+6rU
YouTubeに豆乳ヨーグルトの作り方がいっぱいあるが、
なぜ男ばかりなのか?(笑)。

また、冷蔵庫の中で発酵させるというのがあったが、
ダメだろう。乳酸菌の発酵は40〜45℃のはず。
0150ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 06:29:13.36ID:DSuVZQcq
おっと、「乳酸菌の発酵は40〜45℃」と書いたけれど、誤解を招く書き方だった。
盛んに発酵するピークは40〜45℃であって、20℃でも静かに発酵する。
ただ、冷蔵庫内ではかなり遅い。
0151ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 09:01:51.96ID:BYiGVcAK
>>149-150
発酵温度(ピーク値)は乳酸菌によってかなり違う
温度・時間、糖の有無、酸度、酸素濃度等の違いで
ヨーグルト中の菌勢力図はかなり激変するし
酵母だって発酵したいんだ
0152ぱくぱく名無しさん2016/02/06(土) 10:44:39.23ID:To19WedI
相手は生物でさらに膨大な数で社会というか数的には銀河系といっても良いくらいの細菌叢だから話はたいへんなことになる。
0153ぱくぱく名無しさん2016/02/09(火) 17:03:20.41ID:aHU3oA9K
牛乳に豆乳を投入してブレンドしてたりする?
0154ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 07:35:56.02ID:7DoAGMbw
ヨーグルトの賞味期限はどうなっているんだろうか。
それを種菌にできるのだから賞味期限はなく、理論的には無限のように思う。
いや、乳酸菌のエサがなくなり、他の悪い菌が棲みついた時点で腐敗が始まるのか?
ならば、たえず新しいエサ(豆乳)を投入していれば、無限か?
0155ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 11:28:28.37ID:CmCBdOl4
乳酸菌にも寿命があるから、エサがなくなって増殖できなくなったら
いずれみんな死んで、腐敗菌が増殖しやすくなってくる。
新たなエサが投入されて、乳酸菌が繁殖し続けていれば基本問題ない。
0156ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 11:31:03.82ID:jWPBNBaS
毎日二回食べ続けてますよ、もうすぐ一年。
0157ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 13:10:22.86ID:gPjKt9gm
菌も年取るし、継いで行くうちに汚染されて
乳酸菌以外が優勢になって危険物に変わってる恐れもあるから
時々リフレッシュした方がいいよ〜

よほど消毒とか気を遣ってない限りコンタミは避けられない
0158ぱくぱく名無しさん2016/02/10(水) 13:14:17.61ID:gPjKt9gm
ちなみに乳酸菌のエサも、腐敗を起こす菌のエサも一緒だよ…
0159ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 22:23:58.42ID:zpLpy8XD
豆乳ヨーグルトは自家製のしか口にしたことがなかったが、
初めて豆乳グルトというものを食べてみた。
まったく酸味がなかった。
自家製のものは豆乳+すんきの乳酸菌なのだが、《この差って何ですか?》
0160ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 22:37:19.96ID:2wdhVBQM
>>159
あまり酸味が強いと「酢豆腐」になってしまうから、ほどほどの発酵でおさえている
かもね。
0161ぱくぱく名無しさん2016/02/11(木) 22:51:19.84ID:zpLpy8XD
>>160
店頭で発酵して酸味が強まらないのかなぁ、牛乳ヨーグルト並みに。
0162ぱくぱく名無しさん2016/02/12(金) 23:18:54.35ID:5N3GybHY
店頭でそんな発酵がすすむようなもんは危険すぎて売れないだろ
0163ぱくぱく名無しさん2016/02/13(土) 01:57:40.12ID:/g3Yh7Zm
牛乳ヨーグルトだって店頭では発酵してないよねw
豆乳でも一緒じゃない?

しかし酸っぱくないヨーグルトってちゃんと乳酸菌いるのかな…
いてもちょっと、とか??

今度探してみよ
0164ぱくぱく名無しさん2016/02/14(日) 23:09:17.36ID:5JFUznV9
乳酸菌の酸性度ってMAXに達したらもう発酵しないんじゃない?
自分の酸に負けてしまう、とか。
つまり市販の牛乳ヨーグルトがそのMAXかなと。
0165ぱくぱく名無しさん2016/02/15(月) 09:30:28.31ID:wIVWMKRD
>>163
pH4より低くなると乳酸菌も死んでしまうだろうけど
普通に考えると発酵の進み具合で平衡状態に
なってpH4よりは低くならないんじゃないだろうか
0166ぱくぱく名無しさん2016/02/21(日) 00:36:49.53ID:57qjjO+7
豆乳ってどうしても牛乳と比べてしまうし、豆臭かったりしたものだが、
ヨーグルトにするとそのクセが消えておいしいね。
0167ぱくぱく名無しさん2016/02/21(日) 10:16:41.11ID:XrwJ9Gir
ついに表層2mmぐらいの厚さでピンク層ができた。
開封して1日たった豆乳を使ったせいかもしれない。

とりあえず変な臭いはしなかった。
食べてみたけど異常は「なかった。

よい子はマネしないでね
0168ぱくぱく名無しさん2016/02/22(月) 20:31:36.72ID:OE614+Eh
>>167
それは豆乳に含まれているアントシアニンで問題ないとされているね
(絶対の根拠はない)
0169ぱくぱく名無しさん2016/02/24(水) 05:36:55.15ID:TS6Qfoys
豆乳ヨーグルトは成分無調整に限るらしいが、
調整済みはどうしてダメなんだろうか。
0170ぱくぱく名無しさん2016/02/26(金) 22:50:50.95ID:fidVEGU/
すんきの乳酸菌によるヨーグルトの市販品を見つけた。
http://www.hif.jp/snky.htm
でも豆乳でなく牛乳使用だった。


豆乳ヨーグルトパックという化粧法があるらしい。
牛乳ヨーグルトより良いのか?
0171ぱくぱく名無しさん2016/02/29(月) 22:42:12.36ID:wjP7xNOR
有胞子性乳酸菌サプリで豆乳ヨーグルト、作った
ヨーグルトを種に継ぎ足してもできました。
時間はたっぷり15時間くらいとったほうがよさそう。

つい最近またサプリから醸してみたんだが、
パウダーサプリの量が少な過ぎたみたいで15時間じゃ
固まらず。試しに3倍の時間で保温してみたら固まった!
まあ電気代もったいないから次からはサプリ増量でw
0172ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 16:15:13.34ID:enL0SYoT
>>167
うちもとうとう今日表面ピンクになってた
でも味見して特に変な味しなかったから食べたわ
玄米から作って今何代目か忘れたけどどんどん滑らかになってるからまた玄米かはやり直しだけは避けたい
0173ぱくぱく名無しさん2016/03/02(水) 20:53:21.93ID:fHWhmUpg
>>172
アントシアニン
0174ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 09:44:38.22ID:K4BewCmQ
今回初めて調整豆乳で作ったらゆるゆるになってしまった
タニカのブログ参考にして今までの無調整豆乳と同じ42℃7時間じゃ時間足りなかったのかな
いつもの豆乳ヨーグルトに戻したいから、ゆるゆるヨーグルトをなんとかして早く消費しないと
0175ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 12:20:26.65ID:je4WpglW
調整豆乳にR1で醸している。
43℃8時間で少し緩め。
米麹だけで作った甘酒と一緒に食べるのが好き。
0176ぱくぱく名無しさん2016/03/05(土) 14:10:17.58ID:RG6ZOYrR
無調整豆乳+R1 で連続1ヶ月くらい1日おきにつくってる。43℃8時間。一度もゆるくなったことありません。
無調整のほうが調整よりタンパク質分が高いね。
0177ぱくぱく名無しさん2016/03/06(日) 17:48:24.35ID:b6MuqTBN
機能性が大躍進 ヨーグルトの底力、実感の年
http://www.ssnp.co.jp//articles/show/1603030005403752
ヨーグルト市場の拡大が止まらない。けん引役は機能性ヨーグルトで
ドリンク、ハードともに大躍進を遂げた。「LG21」「R-1」「PA-3」の明治プロビオ3品に加え、
8月に雪印メグミルクが「ガセリ菌SP株ヨーグルト」を機能性表示食品としてリニューアル発売。
前年の6倍に伸長するなど機能性ヨーグルトの売り場拡大にも貢献した。
0178ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 08:33:00.39ID:sCrUvk/P
キッコーマンの無調整豆乳とチュチュベビーのL8020乳酸菌顆粒イチゴでヨーグルトできた。

豆乳1L、L8020顆粒2g、オリゴ糖大さじ1で40℃10時間。
ぷるぷるあっさりの酸味の少ない仕上がり。

保存が利くからありかも。
0179ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 11:19:44.85ID:jZ70cIJ3
なぜか無調整豆乳は売れてない。
0180ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 12:59:24.75ID:F/ENkql9
ほんと?
私の印象は逆だけど。
調整豆乳は売れてない。
0181ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 14:06:32.35ID:1Jz3TuyD
調整豆乳安いからなー。
無調整は神戸物産オリジナル?の九州乳業のくらい
安くないと買い続けられない…
0182ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 23:23:54.57ID:lR4vEH2j
>>181
九州のっていくら?
0183ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 01:21:06.95ID:mOqrxDr5
>>182
ごめん、レシート捨てちゃった。
でもふくれんとかより安いのは確か。
どこの業務スーパーでも扱っているわけではないかも
しれないので、最寄りに在庫と値段問い合わせたほうが
確実だと思います。
0184ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 08:39:58.74ID:k9mn7ZLm
めいらく 飲む大豆
いつの間にか900mlになってたんだね
0185ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 14:53:59.53ID:IiVJLTwr
>>181
神戸物産は過去に何度も産地偽装してますよ
0186ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 18:41:40.13ID:UGkASuwD
トライアルでマルサンの無調整豆乳が160円台だった気がする。
0187ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 13:12:39.41ID:kZRS50i/
キッコーマンの無調整だと表面と側面がピンクになるね。
マルサンだとならないわ。
0188ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 14:44:00.27ID:WbwYhdMB
>>187
ピンクになるのは豆乳の種類っていうより雑菌の繁殖具合の違いなのでは?
自分では、そう解釈してた。
0189ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 15:29:22.95ID:k4DZCROs
>>187
50 ぱくぱく名無しさん [sage] 2015/08/29(土) 16:55:36.23 ID:QaQB6jq70(1)
主に無調整豆乳に含まれるアントシアニンとからしい
168 ぱくぱく名無しさん [sage] 2016/02/22(月) 20:31:36.72 ID:OE614+Eh(1)
>>167
それは豆乳に含まれているアントシアニンで問題ないとされているね
(絶対の根拠はない)
173 ぱくぱく名無しさん [sage] 2016/03/02(水) 20:53:21.93 ID:fHWhmUpg(1)
>>172
アントシアニン
0190ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 15:32:11.53ID:WB/zzBmS
>>189
それも読んだけど、なんか怖くて捨てた
0191ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 16:24:14.10ID:k4DZCROs
>>190
確かに、食欲の失せる色合いだよね。
食べてみて味も変わらないし、腹も変化ないけどね。
0192ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 17:15:44.10ID:YWZ/V7b6
>>187
うちもキッコーマンのおいしい無調整豆乳でしたら表面や縁がピンク色になった。調べたら無害とか書いてあったのでとりあえず安心〜
0193ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 17:26:33.47ID:l63iu2UZ
>>192
勇気あるな〜
普段からカビ生えてても気にせず食べる人?
0194ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 17:31:00.54ID:YWZ/V7b6
>>193
えっ、キッコーマンだからで無いの?
他では為らないけど...
0195ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 20:26:00.48ID:pp0ColVs
豆腐が賞味期限切れたまま忘れてたやつとかもピンク色になってるよ
0196ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 02:16:33.71ID:Dwp9qVWD
重要なのは
人にとって有用か? 害か ?
だな
0197ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 07:05:01.41ID:uMYFqS4m
>>193
カビの変色とは変色の仕方が違うんだよね。
桃色からヨーグルトの乳白色までの変化が、一様で境目のない感じなんだ。
菌糸であるカビで、こうはならないからね。

今日、トライアルに行ったから豆乳の値段を確認してみた。
マルサンの無調整1Lが税込で139円だった。
0198ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 07:23:04.47ID:nSN4NlZL
>>193
カビとヨーグルト菌を一緒だと勘違いしてそうですが頭!大丈夫?
0199ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 09:51:28.51ID:2QD5WS2o
アントシアニン出るって黒豆っぽい原料使ってるのかな
0200ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 10:39:36.20ID:YWXristM
わからんけどキッコーマンでも消費者からの問合せも多いらしく
調査したらピンク色になったらしく原因特定中とのこと!
早く解決してほしい。
0201ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 10:58:30.49ID:dNra4g2G
うちはマルサンでずっと作ってて、しばらくしてキッコーマンにしたら表面ピンクになるようになった
最近またマルサンに戻したけど何故かマルサンでも表面ピンクになるようなったわ
そろそろ菌のリフレッシュ時か…
0202ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 12:32:02.48ID:3hhp/Jlk
>「レッドキャベツ色素」や「シソ色素」は「アントシアニン」という水溶性の色素。
>酸性で赤やピンク、中性で紫、アルカリ性で青に変化色変わりは食味には
>影響ありません

だと
0203ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 18:14:59.79ID:qYLU1hz9
ロドトルラ 酵母
0204ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 21:22:17.66ID:zBa2lCVK
調整豆乳のいろんな味があるけど、そういうのでも固まりますか?
0205ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 21:29:57.08ID:nzZWM09l
>>203
酵母じゃねぇーよバッカじゃねッ!!
頭悪の消えろ!
0206ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 04:17:23.96ID:9/IbySU7
恵 ガセリ菌SP株 ヨーグルトドリンク半量とマルサン無調整豆乳1Lをヨーグルティアで40℃10時間で醸した。
ぷるぷるで酸味の少ないヨーグルトが出来たよ。
0207ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 08:45:00.63ID:HPkZF5R5
>表面と側面がピンク
>表面や縁がピンク色
>表面ピンク
>豆腐が賞味期限切れたまま忘れてたやつとかもピンク色

枯草菌
0208ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 13:22:50.82ID:ymLygsY/
>>202
ブルーベリーのアントシアニンが体に良いとか言うから、ピンクの部分も食べた方が良いってことか...
0209ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 13:58:48.81ID:ItpR4dnC
>>207
枯草菌ならコロニーを形成するから斑になるね
0210ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 15:20:38.26ID:uGjFuD8v
>>204
無調整豆乳の様には固まらない。
そもそも豆乳が半分だし味付類は半固定でドロドロにしか為らなかった。
0211ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 21:56:33.61ID:KYaJ3sAN
>>209

http://www.mac.or.jp/mail/090601/01.shtml
Bacillus属細菌による食品の変敗と防止技術
 ―食品及び食品工場のBacillus属細菌
 ―(3)大豆加工製品

>豆乳にBacillus属細菌が増殖した場合は豆乳が凝固し、B.licheniformis及びB.subtilisが
>増殖した場合は【豆乳の表面に、それぞれ「桃色及び黄褐色の菌膜」を形成する】。
>pH5.5〜7.0の豆乳中にはB.subtilis,B.licheniformis, B.circulans, B.coagulans,
>B.stearothermophilus等のほとんどのBacillus属細菌が発育することができる。
0212ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 09:55:55.23ID:n/UynbEi
>>211
http://stat.ameba.jp/user_images/20120611/18/pigmonmonkinako/9e/e6/j/o0294039212022590469.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120611/18/pigmonmonkinako/4a/f1/j/o0294039212022589683.jpg

こんな感じになる。これが菌膜だと思う?
0213ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 14:06:12.14ID:Bk5orZYC
>>210
色んな味で固まったら美味しいかと思ったんだけど難しそうだね

>>212
初めて見た。
こんな感じになるのか
0214ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 22:23:40.57ID:1LJ9pDsQ
飲むヨーグルトって、プレーンヨーグルトを薄めたものじゃないんだってね〜。
0215ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 09:37:32.98ID:famuxmuq
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1487/1/487/476/739/i320
こうなったら失敗。
0216ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 10:52:42.14ID:tYU2DNan
うわーこれは食べる気しないね
0217ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 11:25:37.15ID:famuxmuq
ちなみにタニカのHP実験室でもキッコーマンの無調整はピンクになってる。
一番判り易い画像が上がってるのがコレ。

無調整豆乳+プラズマ乳酸菌ヨーグルト
http://www.tanica.jp/kibunmu_plasmapla/

キッコーマンの無調整を使っていて、このピンク色になっても問題なし。
どうしても気になるなら他社の豆乳を使えば良いし☆
0218ぱくぱく名無しさん2016/04/06(水) 11:15:05.80ID:IVhoxA9i
なんで乳糖も無いのに豆乳がヨーグルトになるんだよ。
0219ぱくぱく名無しさん2016/04/06(水) 13:01:31.29ID:QB0nLpeA
>>218
大豆オリゴ糖があるからじゃない?
0220ぱくぱく名無しさん2016/04/06(水) 16:49:07.71ID:vbJdJaOL
>>218
それはヨーグルトという言葉の定義の仕方の問題だな

一般の(牛乳等を原料にした)ヨーグルトに対して、
豆乳を原料にしたものは豆乳ヨーグルトって言われているだろ

豆乳ヨーグルトを単に ヨーグルト と表示して販売すると問題になるだろう

ヨーグルトと豆乳ヨーグルトは違うんだよ
0221ぱくぱく名無しさん2016/04/06(水) 22:50:44.26ID:OQ62iudA
>>220
>>218は「乳酸発酵は糖質をエサにするはずで、ヨーグルトは乳糖をエサにするはずなのに、
なぜ乳糖もない豆乳がヨーグルトになるか?」という質問じゃない?
0222ぱくぱく名無しさん2016/04/07(木) 11:05:40.02ID:lIfxTiEa
>>221
頭が固いな
0223ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 00:00:46.41ID:QzgYlI3O
>>222
そんなことないでしょ。
わざわざ「乳糖」と書いてるからね。

今日はビフィズス菌の家庭培養にチャレンジ中。
さてさて。
0224ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 08:06:47.79ID:uINdKvsK
>>223
本当に頭が固いですね
0225ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 08:52:32.09ID:k33Ahu85
ビフィズス菌の家庭培養に成功したようだ。これは想定通り。

市販の物を増量する【醸し1回目】に限れば、ビフィズス菌類の増量も期待できる結果が出た。
これで安心して機能性ヨーグルト密造に励むことが出来る。
0226ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 13:51:43.55ID:mOi88bf6
密造っていうのは、酒とか、拳銃とか、法律で作ってはいけないとされているものを
密かにつくることだろ

市販のヨーグルトを種にして家庭で醸すのを密造、密造と言って喜んでいる奴って
バかみたい
0227ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 14:32:50.06ID:J37GQA43
>>226
密造のほうが面白いじゃん ( ´▽`)
0228ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 15:22:14.61ID:MbHcHwGh
>>226
アスペ気味って言われたことない?w
0229ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 16:24:00.80ID:k33Ahu85
どこの豆乳が好き?
おすすめある?
0230ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 18:41:13.19ID:nXg1huvV
>>228
随分アスペのハードル低いんだな
頭悪い癖に他人を批判したがる奴の典型だな
0231ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 21:48:08.72ID:J37GQA43
>>229
ふくれん が多いな。
あとキッコーマンかマルサン。
ぜんぶ成分無調整ね。
0232ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 22:54:47.79ID:Qub29HYa
>>230
そうか?人の言葉尻を捉えてごり押しするのは、了見が狭いと思うよ。
0233ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 23:02:14.32ID:J37GQA43
>>228
訴訟マニアの語り口を思い出す。
0234ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 23:49:06.80ID:Rkx1vhrF
>>231
ふくれんかぁ。
こっちじゃ見たことないなぁ。

>>232
>>233
あなたは言葉が通じないことないと思うからお願いします。

そういうのはスレが荒れるだけなので、出来れば他所でやって欲しい。
スレ違いの話題や喧嘩腰の書き込みはスルーしてくださいね。
0235ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 01:34:56.39ID:ofjy4NiM
ふくれんの方、どのヨーグルトを足してる?
何度で何時間にしてますか
0236ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 06:51:57.12ID:ytsJIxTy
>>234
232です。
煽り耐性が低くて申し訳なかったです。
スレ違い等は、今後スルーするようにします。
0237ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 07:02:58.05ID:SGS7lsUH
>>229
キッコーマンの調整豆乳使っている
無調整豆乳はちょっと苦手
最近R1とヤクルトの組み合わせが好き♪ややゆるめ、乳清多い
0238ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 10:20:37.04ID:HIiI9X7n
>>236
気にしない気にしない。ひと休みひと休み。
せっかくですし、まったり行きましょー。

今日はマルサン無調整1Lに朝食BifiXのむヨーグルト、オリゴ糖大さじ1で醸す。
出来上がりが楽しみ〜。
0239ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 12:36:39.08ID:WhPz8QYx
>>235
R1 LG21 恵ビフィズス菌SR とか。
あればドリンクタイプを選ぶ。
豆乳1L に半分。
42℃/7時間。
0.5L/1日食べてるので 1日おきに醸してる。
失敗はないです、なにが失敗/成功かわかんないけど。
0240ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 23:42:49.05ID:hym0eYjL
ラブレのlight1本(80ml)と無調整豆乳1?を37℃で12時間経過、現在固まる気配すらなし
36℃に下げて追加で12時間してみることにしたんだけどなんかだめそうな気がする

もし固まったとしても明日の朝食には間に合わない…
0241ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 00:11:21.53ID:yaK+vMuV
>>238
bifix1000ではないのかな?
是非レポよろしく!
0242ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 08:39:33.61ID:TRzysnQb
朝食BifiXのむヨーグルトをマルサンの豆乳で40℃10時間で醸したところ、プルプルの出来上がりになりました。
かなりヨーグルトに近い味になりますね。美味しかったです。

特記事項としては、キッコーマンの豆乳ほどではないですが少しアントシアニンが出ました。
0243ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 23:59:08.84ID:oa4uVlxR
>>170は植物由来の乳酸菌(すんき)+牛乳でしたが、
すんき乳酸菌+豆乳のヨーグルトを見つけた。
http://kaidakougen.jp/product/10056/

だが、100g×6コで2,160円、1コあたり360円はかなり高いね。
味と酸味は豆乳グルトと同じぐらい。
これを種にしておいしく増やせました。
0244ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 05:29:17.26ID:lgHX7V3N
>>240
ラブレは変わってるね。35℃で24時間みたい。しかも1本投入で。
http://www.tanica.jp/kibun_rabure/

>>241
bifix1000は一度失敗してるんだよね・・・。

ビフィズス菌は牛乳よりも豆乳の方と相性が良い、
そう考えているので何とか醸せないか思考中。
0245ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 08:30:20.00ID:GNWSJje7
>>244
そのレシピが正解かどうかはよくわからない
実際に試してみたらどういうことかわかると思う
0246ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 09:38:35.75ID:lgHX7V3N
>>245
うん。24時間はちょっとね。

ラブレのレポはこんなのもある。
http://www.nda.co.jp/memo/labre/

参考になればいいんだけど。
0247ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 09:50:26.57ID:GNWSJje7
>>246
ラブレは50時間まで試したことがあるよ
配合もいくつか試したけど、最終的には諦めた

そのサイトはもちろん参考にしたんだけどね
ラブレの中身そのものが変わってしまったと思うに至ったよ
0248ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 11:19:09.57ID:lgHX7V3N
bifix1000、醸せたよ。
マルサン無調整1Lにbifix10001本とオリゴ糖大さじ1で40℃10時間。

気をつけた点は

・豆乳を注ぐ時に器を傾けて、泡を立てないように静かに注いだこと。
・bifix1000を常温にしてから混ぜたこと。
・オリゴ糖を混ぜる時に、泡を立てないように静かにかき混ぜたこと。

くらいで、それ以外はヨーグルティア推奨の手順で進めました。

ビフィズス菌LKM512を醸した時と同じ。
カップヨーグルトよりも固め、少し固めの絹豆腐のような仕上がりでした。

これでbifix1000には1勝1敗。
0249ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 20:26:04.42ID:4gN+SMqU
>>248
うぉー!すごい!
丸々一本使ったの?
0250ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 00:13:49.38ID:lOzW7fw7
>>249
うん。不安な時は使うw
時間からみて成功してると思う。8時間くらいで固まってたし。

多くの豆乳は長期間保存パックなんで、十分脱酸素されてると考えていい。
だから偏性嫌気性のビフィズス菌でも問題ないはずなんだよね。

基本的な手順と多少の注意点で2種類のビフィズス菌が単独培養できたから、
ビフィズス菌を含むヨーグルトを醸す時には、この注意点を気にした方が良いかも。

しかし、ビフィズス菌で作ったヨーグルトは粘りがない。
ヨーグルトとして風味的には劣るね。
0251ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 20:15:16.67ID:WEFYI0hI
これも植物性乳酸菌
1個80円ぐらいでだった
http://www.hokunyu.jp/hokkaido/
http://www.hokunyu.jp/products/hokkaido-original生乳ヨーグルト/
0252ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 22:49:22.64ID:xJqW51dE
本日初めて豆乳ヨーグルト作ってみた。
思い付きでやったから飲みかけのキッコーマン無調整豆乳と3日前に開封した食べかけの脂肪0ビヒダスでw(カップから直接食べたりはしてない)

ヨーグルト作り自体はじめてでヨーグルトメーカーもないんで発酵はこたつの隅っこに放置。
8時間後見たら固まってて感動w(今温度計ったら37度くらいだった)

見た目は絹ごし豆腐で>>212のように表面ピンクになってた。
味は酸っぱい豆腐です。
これは成功と言えるのか、いや言えない。
美味しいぶるぷるヨーグルト目指したい。

このスレをざっと見た感じでは仕上がりの良し悪しは種菌と豆乳の銘柄の組み合わせによるところが大きいってことなんでしょうか?
0253ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 22:53:20.38ID:kTQKaKWv
>>248
温度は!?!?
0254ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 23:55:00.56ID:ExUOnaBD
>>253
40℃って書いてあるじゃん
0255ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 08:45:30.07ID:vi5KLuma
>>248
豆乳は最近牛乳より高買いしbifix1000で成功した事無いからやる気無いわw
0256ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 08:52:48.02ID:ldIlILoo
>>252
そうですね。
固さや酸っぱさは時間によって増します。
お好みの組み合わせと時間を見つけてください。

今日はミニストップのフローズンヨーグルトを醸しました。
マルサン無調整1Lにフローズンヨーグルトを1カップ、40℃で8時間。
フローズンヨーグルトは常温に置いて、溶かしてから投入しました。

このパッケージは別けて使うのに向かないので、コスパが悪いです。
また、溶かしてもあわあわの液で、泡が消えるまで静かに混ぜたりと手間も掛かりました。

しかし、出来上がりはかなり良い部類ですね。
うっすらアントシアニン&ヨーグルトに近い滑らかさと味になりました。
0257ぱくぱく名無しさん2016/04/15(金) 08:43:18.67ID:kwvMxW2Y
bifix1000、半量でも成功しました。

マルサン無調整1L、オリゴ糖大さじ1で40℃10時間。
1本使った時よりもゆるく固まっています。
味も固まり方も前回と同じ方向性でした。

しかし、やはり美味しくない。
bifixと醸すなら、他のbifixを種にすることをお勧めします。
0258ぱくぱく名無しさん2016/04/15(金) 14:21:51.08ID:n4ZbN1mN
>>256
ありがとう。色々試してみます。


早速こたつヨーグルト第二弾やってみた。
スジャータのむ大豆とミルミルで10時間で固まりました。(たぶん40℃くらい)
今度は表面ピンクにならず、酸味もマイルドです。
でも前回が濃厚だっただけになんか水っぽいような気もする。コクも少な目。
0259ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 15:15:57.09ID:zQufiO5N
久しぶりに記文の無調整で作った。表面が均一にピンクになった。
その後、適当にまぜてもう一度作ったら、まだらピンクにどちらも味は一緒。
気分は酢豆腐だ。牛乳に戻ります。
0260ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 10:06:35.51ID:yQ3UEx97
>>259
ぽん酢他トッピングを楽しめ
0261ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 01:52:15.95ID:BTY0U/dW
今日は「セブンプレミアム のむプレーンヨーグルト180g」を醸しました。

半量を種として使い、マルサン無調整1Lとオリゴ糖大さじ1で40℃、6時間。
乳清も少なくヨーグルトらしい仕上がりです。
0262ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 20:14:49.18ID:nc0T9Fca
500mlのパックに飲むヨーグルト100c入れているけど
一番少なくてどれぐらいで固まるんだろうか
0263ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 20:28:47.89ID:qy08czDm
>>262
1000ml に 50ml でちょうどいい。
0264ぱくぱく名無しさん2016/04/19(火) 00:04:17.31ID:t7s+5108
>>263
ありがとう50mlでいいのかー
0265ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 17:25:36.64ID:o5/u2B0I
>>264
1000ml に 50ml だから
500mlには25mlだぞ
0266ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 17:45:29.46ID:9JHZ1baC
有胞子性乳酸菌でまた醸してみたけど、
オリゴ糖を大さじ1くらい入れたら柔らかいのができた。
しっかり固めるなら後で振りかけた方がいいかも。
0267ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 01:16:36.34ID:1Aqc0DlQ
>>265
あ。そうか勘違い
ありがとう
0268ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 23:27:56.59ID:jar+vj4n
PA-3はちょっと酸っぱい
0269ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 07:25:57.80ID:VQWu7IW1
久しぶりに無調整で作った。
確かに調整より固まる(見た目豆腐!)。
表面も何だか色付く。
けど、調整の味に慣れたせいか味がイマイチ…。
冷蔵庫でしっかり冷やしてみる。
0270ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 08:09:26.13ID:Ym/eYrzX
無調整豆乳1000ml に 飲むヨーグルト30mlで作れたよ
0271ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 08:11:09.62ID:6STuX8qg
>>269
自作ヨーグルトは出来たてホヤホヤのほうが乳酸菌パワーはMAXなんやで
暖かくても
0272ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 08:33:20.10ID:BtBAZOA6
牛乳パックは資源ごみだけど豆乳のパックは資源ゴミじゃないよね?裏に銀紙みたいになってるよね
0273ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 10:00:00.32ID:rMA0vY3Q
>>272
なんか回収してるところがあるらしいよ
テトラパック リサイクル便
www.recycle-bin.jp/
0274ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 12:53:46.64ID:PMOkczBn
パワーMAXとかよりも美味しく食べられるほうがいい
0275ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 01:45:38.59ID:I61NVhZU
http://koujikin.com/2015/12/02/post-945/
切干だいこん、チーズなど色んな種にしてヨーグルト作っていて面白い
0276ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 02:48:01.04ID:A3sgXoGG
>>275
それはヨーグルトなのか?
0277ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 06:12:20.40ID:aHu4/iIB
豆乳グルトってヨーグルトじゃないの?
http://daizu-hitosuji.com/lp/tonyugurt/images/smp/img03_new.jpg
0278ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 08:10:03.84ID:XJyksRfl
>>277
日本語読めへんの?
0279ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 13:38:58.01ID:Xrlk2kY6
玄米なんかを使ったヨーグルトモドキと市販のヨーグルトを種にした豆乳ヨーグルトは別物だよね
0280ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 22:09:41.79ID:aHu4/iIB
>>278
読めるから疑問に思ったんだけど。
0281ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 22:16:06.18ID:23LJuoBu
>>280
それはヨーグルトという言葉の定義の仕方の問題だな

一般の(牛乳等を原料にした)ヨーグルトに対して、
豆乳を原料にしたものは豆乳ヨーグルトって言われているだろ

豆乳ヨーグルトを単に ヨーグルト と表示して販売すると問題になるだろう

ヨーグルトと豆乳ヨーグルトは違うんだよ
0282ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 22:38:16.71ID:aHu4/iIB
>>281
>豆乳ヨーグルトを単に ヨーグルト と表示して販売すると問題になるだろう

あっ、なるんですか。
じゃ、解釈ではなく、正しい定義は存在するんですね。

「牛乳ヨーグルト」、「豆乳ヨーグルト」そしてその両者の総称として「ヨーグルト」
というようにすれば、混乱は免れるはず。
そもそもこのスレの「豆乳のヨーグルトってどうなの?」という言葉は、
総称として話しかけている。
0283ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 23:19:04.74ID:biMahTdB
>>271
そうなん?
なんで?
0284ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 23:22:46.09ID:biMahTdB
>>282
FAOとWHOによって1977年に定められたヨーグルトの厳密な定義
「ヨーグルトとは乳及び乳酸菌を原料とし、ブルガリア菌とサーモフィルス菌が大量に存在し、
その発酵作用で作られた物」と定められている。日本において乳等省令では「はっ酵乳」のことである」


つまり、所謂豆乳のヨーグルトは、発酵した乳ではないためヨーグルトではない
0285ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 00:10:15.97ID:ZCiQrmtM
>>284
だからその化石のような定義によると、このスレの「豆乳のヨーグルトってどうなの?」
は成立しないし、
この世に豆乳で作ったヨーグルトなるものは存在しなくなってしまう。

「豆乳で作ったヨーグルト」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41t%2B4xRNdXL.jpg
0286ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 00:27:25.17ID:HssVObn0
>>285
品名:はっ酵豆乳食品(生菓子)

と表示してるよ、「豆乳で作ったヨーグルト」は製品の名前かな?
0287ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 00:38:01.42ID:5dyf0K+/
ヨーグルトが「はっ酵乳」という表記であるなら
豆乳ヨーグルトの「はっ酵豆乳」食品は正しい表記になりますかね
0288ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 01:22:00.64ID:WU629cb4
ヨーグルト→分かる
豆乳を使って作ったヨーグルト→分かる
豆乳に玄米ぶちこんで作ったヨーグルト→ヨーグルト?
0289ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 06:15:38.42ID:q+qDyMH+
>>285
>>285
この世に豆乳で作ったヨーグルトなるものは存在しねーんだよしつけーなアスペ
このスレの1もその製品も、勝手にヨーグルトと名乗ってるだけ
定義としてはヨーグルトではない
0290ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 12:11:18.15ID:Zdkna/iw
ここは豆乳で作ったヨーグルトのスレ。
ここで言う『ヨーグルト』とは、断りが無い限り『豆乳で作ったヨーグルト』のことでしょう。
行間まで読むことが出来て、一人前の日本人です。

議論したいだけの定義厨をかまっても不毛ですよ。ただの言葉遊びですから。
0291ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 19:24:52.13ID:EKYKRO+u
ヨーグルト風でいいんじゃない?
0292ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 20:47:45.76ID:Zdkna/iw
>>291
バカに気を遣う必要なんてないよ。
02932812016/04/24(日) 21:34:29.84ID:EAiFUpdw
そんなに荒れるなよ

豆乳を乳酸菌で発酵させたものは『ヨーグルト』ではないが、
『豆乳ヨーグルト』と言っても混乱はないし、問題ない。
0294ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 21:44:46.51ID:iIAD4CC1
最近は豆乳が牛乳より高くてコストが掛かり過ぎます。
0295ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 22:19:35.49ID:3ySROxuP
1Lパックなのに900mlしか入ってないの詐欺だと思う
0296ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 23:13:41.49ID:h62S3rRO
みんなヨーグルティア持ってるの?
昨日初めて常温放置で作ってみたけどちゃんと出来ててちょっと感動して欲しくなった
温度とか時間とか面倒くさそうだけど出来たて美味しそうだし自分の好きな物が作れそう
うちの近くは豆乳ぐるとが売ってないので作れて嬉しい 
0297ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 23:50:44.09ID:Qpdl4ifE
ふくれんの無調整1リットルがいつも159円で売ってるスーパーが通勤途中にあるので
材料のコストがそこまでかからないから毎日豆乳ヨーグルトたっぷり食べられて助かってる
でも種にしてる恵の赤いドリンクタイプがちょこちょこ在庫切れの時がある…

植え継ぎはどのくらい種をとっておけばいいのかわからないからまだチャレンジしたことなくて
毎回ドリンクタイプ1本使いきってるんだけど、種の売り切れ率高いから買いだめして冷凍しておくか
植え継ぎにチャレンジするかしないとそのうちストック切れしそう
0298ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 00:35:54.79ID:wR6qlOfV
>>297
1本て 100ml くらいでしょ?
半分でいいよ。
そうすると 2回作れるでしょ。
それをそれぞれもう1回継げば、ドリンクタイプ1本分で 4回、豆乳 4000ml 分作れるよ。
っていうか、私はそうしてる。
0299ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 00:59:27.46ID:h3T6Daer
>>298
半分でも固まるんですね
今度半分で作ってみます。1本で2回作れるだけでも大助かり。ありがとう!

以前ラブレで何度か温度・時間を変えながら挑戦しても全く固まらなず、
なんとなくヨーグルト風味の豆乳を量産してしまって、それ以来冒険しなくなってしまったけど
植え継ぎもしてみます
0300ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 04:37:52.28ID:OQ8ZePwK
開封したものはどう保管してますか?怖くて毎回使い切ってる・・・。
0301ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 15:24:36.39ID:jvm3oTmg
玄米ぐるぐるヨーグルトのぐるぐるって何ですか?
0302ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 20:18:43.19ID:VMfLbvVT
製造過程でグルグル攪拌するからじゃないの
0303ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 08:35:58.89ID:jEwXGR9s
【玄米ぐるぐる得体の知れないもの】な
0304ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 02:49:33.36ID:LdtNb3zp
遺伝子組み換えじゃない大豆を使っているのしか選ばないんだけど、
なんかで、数字はさだかじゃないけど、51%かなんか使ってれば残りは何でも
遺伝子組み換えじゃないって表示出来るって聞いたんだけど
0305ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 17:39:17.69ID:R3Il7rtJ
>>304
できない
0306ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 21:35:58.62ID:MIWztwOO
豆乳って開封しなければ冷蔵庫に入れなくてもいいよね?
店では冷蔵しているが。
0307ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 04:10:14.70ID:38l2+46o
304
じゃあ遺伝子組み換えじゃないという表示を信じてもよいのですね?
組み換えじゃない表示の豆腐か納豆かを調べたら
7種類中3種類から組み換えの遺伝子が検出されたと何かで読みました
昔なので、曖昧ですいません。
0308ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 14:17:08.50ID:2qce+iDo
>>307
遺伝子組み換えではないと書かれていても、5%くらいは遺伝子組み換えが混じっててもいい って決まりになってる
つうかアメリカなどの「遺伝子組み換えを禁止していない国」の場合、どうしても絶対に混じる

だから遺伝子組み換えの栽培を禁止してる日本のものを買うのが正解
0309ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 15:48:42.84ID:ZcfSTOSU
メンドクセー、なら牛乳で良いだろ〜
最近、豆乳が牛乳より高いんで遺伝子まで言うならムリに豆乳ヨーグルト食べなくて良いだけ!
0310ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 18:25:02.94ID:6o15xivz
ほんと相手にすんなって

>>304>>307のアホに聞きたいが、そこまで遺伝子組み替えを気にしているんなら、あらゆる肉も気にしているんだよね?
0311ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 18:27:00.34ID:2qce+iDo
興味ないならスルーでもしとけば良いものを、頭の弱い人ってこういう逆ギレのしかたをするよね
0312ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 21:48:14.98ID:xCiL2uIl
>>311
お前こそスルー出来ない馬鹿やん
0313ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 02:42:23.47ID:rExQ0T3e
豆乳メーカーとかで豆乳を作るところから始めればOK
0314ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 03:40:32.70ID:iieDklPb
アホですが肉は食べてません。
大豆頼りで毎日食べているので気になりました。

308 さんありがとうございます。
安心の為と日本の農家を応援する為にも、日本製を購入します。
0315ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 05:28:02.42ID:sbqXqoKL
原料原産地が日本の豆乳なんて売ってあるのか?
0316メモ2016/05/02(月) 05:52:43.45ID:7b/N9aer
ラクトバチルス
LB81
LG21
R-1
PA-3
ガセリ菌SP株
L.カゼイ・シロタ株
KW3110
L-55
LGG
N-1

ビフィドバクテリウム
BE80
ビフィズス菌SP株
BB536
BifiX
LKM512
BB-12
B.ビフィダム・Y株
HN019

ストレプトコッカス
LB81

ラクトコッカス
プラズマ乳酸菌
0317ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 08:27:21.44ID:J6TPyzjB
>>315
タイシから出てる北海道産大豆使用の「北の大豆」とか
ふくれんの奴とか、マルカワのとか、いっぱいあるよー
0318ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 05:34:02.81ID:29L6p7kJ
豆乳ヨーグルト+オレンジジュース、
これすっごくおいしいよ!
0319ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 17:18:03.59ID:n6i/5418
豆乳に限らないんだろうけど、ギリシャヨーグルト入れるとモッチリプリプリになる
0320ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 22:58:48.08ID:29L6p7kJ
玄米乳酸菌ってどうですか?
0321ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 02:21:18.05ID:ltSVDSeX
>>320
胡散臭い
0322ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 11:43:17.89ID:ffOaL0hH
>>320
ヨーグルティア使って玄米ぐるぐるヨーグルト作ってたけど乳酸菌以外が繁殖していそうで怖くてやめたわ
シュワシュワするあたり酵母が繁殖しているだけな気もするし
0323ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 17:06:41.37ID:EFiQQUQF
>>322
そうですか。
乳酸菌はシュワシュワしないよね。
0324ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 06:16:49.84ID:Cwm4kDQC
豆乳ヨーグルトを飲んだコップって、汚れが落ちにくいね。
(牛乳ヨーグルトは知らない。)
どぶろくのコップも同様だった。
なぜだろうね、油気はないのに。
0325ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 08:09:26.36ID:88ty9t6h
>>324
独特な油分があるよ。牛乳とは違った。成分はわからないけど。
0326ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 10:43:53.42ID:k7VEAQqe
種菌が普通のヨーグルトでも3回ぐらい種を継いでいくとシュワシュワするようになるんだよね
ヨーグルトに酵母なんて入ってないよね。なんでだろ
0327ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 11:21:06.33ID:Szv7vVdg
継いで行くうちに酵母が混じったから
0328ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 09:42:13.82ID:lXA25cLV
ヨーグルト酵母でパン焼く人もいるね
0329ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 10:44:54.94ID:iU4sAcg7
コタツヨーグルトもそろそろ限界かなぁ。
最近は蓋付きの豆乳パックにヤクルトACE1本入れてコタツで35〜37℃になるように8〜10時間で美味しいのが安定供給出来てた。
ヨーグルティア買うかぁ…
0330ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 11:03:59.39ID:bntN4IBP
>>329
ヨーグルティアえらい便利!(悪魔のささやき)
練る前に仕込んで、起きたら出来てるんですよ!
0331ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 15:26:20.86ID:iU4sAcg7
>>330
えらい便利かぁ…かなり買う方に傾いてますw
前までは容器殺菌してから仕込むのが面倒くさそうと思ってたんだけど、最近は出来上がったヨーグルトをパックから掻き出して殺菌した容器に移す作業の方が面倒なことに気付いた…
0332ぱくぱく名無しさん2016/05/14(土) 07:54:37.95ID:E72bLhMf
>>331
ヨーグルティアのある生活、良いですよ。(悪魔のささやき)
0333ぱくぱく名無しさん2016/05/14(土) 22:50:49.34ID:tkHdTrmG
ヨーグルティア去年買ったけど1度も使っていない
場所とるし

炊飯器とポットと壁の間に保温袋に入れたプラ容器を置いて
一晩で完成
(スタート時は電子レンジで適当な温度に加熱)
0334ぱくぱく名無しさん2016/05/14(土) 23:19:29.86ID:AxenrtSb
俺は1500円ぐらいの牛乳パックをそのまま温めるの買ったわ
場所取らないしこれで十分。タイマーとかはないけど自分で切ればいいだけだからいらない
0335ぱくぱく名無しさん2016/05/15(日) 10:15:43.43ID:ZQjreJau
カモシコ欲しい
0336ぱくぱく名無しさん2016/05/16(月) 08:59:34.58ID:AKHrMiqY
で、豆乳のパックは合わんけど直入れするの!
0337ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 22:22:03.41ID:XuYNdCRn
ヨーグルティアに市販の豆乳ヨーグルトを入れて42℃で7〜8時間置いておく。
昨年の10月から使い始めて、90回ぐらい作ってる。
ヨーグルティアさまさま。
0338ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 23:10:22.77ID:YbLQ20Bf
>>337
私も豆乳だけど種は牛乳ヨーグルトです。
選べる乳酸菌の幅が広がるので。
ヨーグルティア様々です。
0339ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 03:01:33.63ID:aMi7EX5x
種によっては豆乳でもクリーミーになりますよね
0340ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 13:01:13.07ID:VzVP6Msp
>>338
豆乳ヨーグルトを種にして、何代までいけるか試しています。
20代まできました。
0341ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 13:16:52.04ID:bqwEqMuS
>>340
すごい、どこまでいけるかレポートをお願いします。
0342ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 13:19:50.82ID:lvQOByYE
>>336
ちょっときつくて形が気持ち変形するけど
豆乳パックがそのまま入るよ
0343ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 15:36:57.58ID:EIwt831y
この時期なら1日あれば11月までは常温で固まるかな
0344ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 20:38:35.00ID:bAiaXoad
>>342
どれ買ったか教えて
0345ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 21:40:04.19ID:VzVP6Msp
>>341
いけるところまでやってみますw
0346ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 22:48:26.12ID:pCRv/2ux
>>344
http://www.amazon.co.jp/dp/B011REIANG
TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトファクトリー(ヨーグルトメーカー) TKY-41

これです
0347ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 22:49:22.30ID:pCRv/2ux
>>346
URLは
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XCCJ2Y/
だった。すまん
0348ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 22:50:36.68ID:pCRv/2ux
ちなみに自分が買った時は1600円だから値上がりしてんね
0349ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 23:33:21.27ID:bAiaXoad
>>348
あんがと!
0350ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 01:00:17.13ID:qvnlC9Jj
豆乳のパックが入るとは思えないのは気のせい?
0351ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 09:04:35.34ID:T4MYi4A+
>>347
豆乳パック入れてるとこうぷできないかな?
0352ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 09:11:54.24ID:v4eroeGp
>>340-341
取り扱いさえきっちりしてたら∞だと思うの
0353ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 11:17:08.59ID:8CGlEsOu
このスレのみなさんは本当に豆乳ヨーグルトが好きなんですか?
おいしいですか?

まずは試してみようと、マル○ンアイの豆乳グルトを買ってみました
無理な味だった
腐った豆腐みたいで(ごめん)

みなさんは本当にあの味が好き?
0354ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 11:52:24.02ID:khq/fcpa
そういう比較そのものが.....
一口食べておいしい!といったシュークリームみたいなわけにはいかないとは思います。
豆乳ヨーグルトである理由があるわけで。
0355ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 11:55:39.62ID:qW77EVzI
豆乳の種類や発酵具合などで印象はかわりますが、確かに「酢豆腐」と感じること
もあります。調整豆乳をつかったほうが味は好みですね。
0356ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 18:27:31.23ID:vus3gxqc
>>353
私は牛乳ヨーグルトより豆乳ヨーグルトの方が好きです!
コクがあって口に入れた後の広がりがなんとも言えません。
でもあの豆乳グルトは食べられたもんじゃないです…。(好きな人ごめんなさい)
私のオススメはヤクルト醸しですね。
ほのかな甘味がついてそのままバクバクいけちゃいます。
今のところヤクルトで作って酢豆腐になった事はないです。分離っぽくなってしまう事はありますが…。
液体なのでパックにトポトポトポーっと入れるだけで楽ちんです。
0357ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 19:14:01.97ID:khq/fcpa
>>356
ヤクルトですか。
温度と時間は?
こんどやってみます。
0358ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 21:26:28.27ID:adcTNDIQ
>>350
>>351
変形するけど強引に入るよ。
取り出す時きついからレジ袋あたりでくるんで入れるとレジ袋の持つところを引っ張って取ると楽に取れる
0359ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 21:32:39.35ID:DAv2pEnC
>ちょっときつくて形が気持ち変形するけど

って部分はまさか変形するのはヨーグルトメーカーの方かw
0360ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 22:01:49.31ID:t78n5n8S
パックに負けるはずないだろ
0361ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 23:53:27.51ID:vus3gxqc
>>357
35〜37℃で10時間くらいですかね。
ヤクルト菌は37℃より高いと活動が鈍るらしいです。
あと私はヤクルトACEっていうやつにしてます。オリゴ糖入りなのです。
0362ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 12:39:28.94ID:AJNbzYv7
>>361
ありがとう。
やってみます。
0363ぱくぱく名無しさん2016/05/24(火) 08:59:30.36ID:zlk6Lnmq
豆乳ヨーグルトの水切りがクリームチーズとしか思えない
クレソル入れてディップにしたりシーザーサラダドレッシング風にしたりして食べてます
0364ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 22:23:30.35ID:onYWCZog
水切りヨーグルト容器買っちゃった
0365ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 14:18:43.93ID:aMUY0pwp
バラエティーが増しますね。
かもしこ、気になるなぁ。
0366ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 16:25:48.55ID:JggHceQ9
ある番組で、凍らすとおいしい食べ物ベスト10をやっていて、
ヨーグルトがあがっていたので、豆乳ヨーグルトを凍らしてみたら
バツグンにおいしかった。(砂糖は多めで。)
0367ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 21:24:46.50ID:/bI9/dhY
ビオフェルミンでも豆乳ヨーグルトが作れるとか
とあるサイトでは錠剤じゃなく細粒のほうがいいとも書いてあった
今市販の100ml入り飲むヨーグルト(LGとかR-1)を種菌にして
長方形パックの無調整豆乳をヨーグルトメーカーに入れて作ってるが
ビオフェルミンだとコストをさらに抑えられるかな
(コストっても大した違いはないんだろうけどね)
0368ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 15:56:11.20ID:coDIpUAB
日本のヨーグルト甘酒を豆乳で割って飲む。
0369ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 19:59:12.91ID:Q7SOiBO3
豆乳+ソフールで醸し中

うまくいくかなー?
0370ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 20:44:05.95ID:XHfBPfP3
>>367
ビオフェルミン細粒って45グラムでだいたい税込1000円位だから
1リットルの豆乳を小さじ2杯で発酵させられるか考えたら
普通のヨーグルト買って作ったほうが安上がりだな
0371ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 07:26:54.15ID:BzSqhVns
豆乳ヨーグルトを食パンに塗って食うの意外とイケる
0372ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 13:41:19.00ID:76MDAH6f
甘酒と豆乳ヨーグルトの組み合わせは最強!
あーうまかった。
0373ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 00:32:49.85ID:NQKmUanG
中国人の好きな腐った豆乳煮なったりしない?
0374ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 12:38:30.96ID:DFZJGtvs
その腐った豆乳を知らないけど発酵が進みすぎると酸っぱい豆腐みたいになることにやっと気付いた。
だから今までの発酵時間より1時間くらい早めに切り上げると質感もフルフルだしウマー
0375ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 05:35:07.34ID:AXbUuAMI
ヨーグルトとコーヒーって全然合わないね。
市販にもないんじゃない?
酸味と苦味は相容れないのかも。
0376ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:35:20.71ID:YI3/jHfK
>>375
そもそもコーヒーって酸味もあるし。
味のバランスを整えるのが難しそうなのは容易に想像できる。
0377ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:35:07.10ID:YrRwY+LV
乳酸菌による大豆発酵物の免疫増強作用
http://www.nihon-bio.co.jp/images/society/society_doc01.pdf

面白い
0378ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 15:23:01.21ID:4cdQgpXF
ヨーグルトの発酵は40℃がいいと聞いて、そうしてきたが、
今の季節、30℃以下の室温でも楽勝じゃん。
0379ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 15:37:21.16ID:ZfkmBzD0
>>378
増える乳酸菌とその構成が違うと思う。
0380ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 16:58:55.29ID:4cdQgpXF
>>379
舌でそれがわかるの?
0381ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 17:34:45.46ID:ZfkmBzD0
>>380
味ではわからないかも。
0382ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 20:31:43.94ID:sxj5Ooue
豆乳に味噌を入れると、ヨーグルトになるのですかね?
0383ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 20:57:37.57ID:ZfkmBzD0
>>382
面白いですね、試してみてよ。
0384ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 03:35:20.00ID:9giCk9mJ
味噌って酵母菌?酵母でヨーグルト作れるのかな
0385ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 03:07:53.55ID:XrKBQxAA
豆乳ヨーグルトに黄な粉を入れオリゴ糖を混ぜて食べている
美味しいよ
0386ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 11:46:18.80ID:Dw0LcfJP
巨乳のヨーグルトに見えてつい来てしまった
豆乳嫌いだから帰る。失礼すますた
0387ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 16:40:37.10ID:sjuxzd7P
玄米豆乳ヨーグルトでググるといろいろ出てくるけど
酵母発酵ってなんかアワが大量に出る(炭酸ガス?)みたいだし
発酵のラインを超えて腐敗してんじゃねーのなんて話もあるが
0388ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 12:38:45.28ID:ZZS8jZLp
玄米発酵なんてやらないから関係ない
0389ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 16:04:50.81ID:arvdVGZ6
>>387
あれはめっちゃシュワシュワするから乳酸菌じゃなく酵母菌っぽいし、発酵時間を少しでも誤るとすが入りまくるので三回ほど試してやめた
どうも乳酸菌っぽくないんだよね
変な菌増殖してそうで怖い
0390ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 16:57:17.99ID:B22m6gWJ
>>389
酸っぱくないの?
乳酸菌か否かは酸っぱさでわかると思うのだが。
0391ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 12:38:03.08ID:1L13MjLH
>>390
乳酸菌以外でも酸っぱくする菌はいるからね、酸味だけでは何の判断材料にもならない
0392ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 15:25:48.61ID:3mFwHqsO
ビフィズス菌で豆乳ヨーグルト(と呼んでいいものか?)もできるんだな
あとで試してみるか
0393ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 15:32:14.87ID:3mFwHqsO
玄米豆乳ヨーグルトって
玄米に付着してる乳酸菌で発酵させるみたいだが
別な菌の方が余計に付いていそうで怖いな
0394ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 16:52:03.53ID:LZSQjH8e
>>391
「酸っぱいか?」と聞いたんだけど、照れずに答えてよ。
0395ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 18:21:06.17ID:EiUulpet
玄米豆乳ヨーグルトは乳酸菌と酵母の両方で発酵してるだろ

市販のヨーグルトのような ビフィズス菌はいないんじゃないかな
0396ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 18:35:26.32ID:nXSZbJgX
乳酸菌と酵母、あと納豆菌を加えると「えひめAI」になるね
0397ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 21:30:35.04ID:3mFwHqsO
>>395
ある程度までは酵母菌乳酸菌で同時発酵するけど
phが酸性になると酵母菌が死んで乳酸発酵になるんだとか
0398ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 22:12:44.32ID:7vRB6vnb
>>397
なるほどなー
勉強になるわ

乳酸菌摂取としてはありな訳だ
0399ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 04:02:06.23ID:+M82vdNp
>>382,>>383
ヨーグルトよりも乳酸菌の数が多いといわれる白味噌で試してみた。
容器にティースプーン1敗の白味噌を200mlの豆乳で溶いて、35℃ぐらいの場所に置いておいた。

10時間後に見たときは固まっていなかったが、どうせお試しなので丸一日ぐらいはとさらに放置。
17時間後には固まっていた。やわらかめだったが、ちょっと驚いて、一口食べてみた。
特に変な味はせず、わずかに味噌の香りが残っている。しょっぱくもない。
酸味もなかったので、もう少し醸した方がよかったと思う。

これを種にして、次を醸せば、味噌もほとんど残っていない味噌乳酸菌の豆乳ヨーグルトができる
0400ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 04:34:27.50ID:Fa7XoFKN
玄米信者が涌いてる・・・
0401ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 06:52:56.11ID:KtjQizSS
ドンマイ
0402ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 09:00:45.61ID:SpnK3gle
>>396
スレ住人かw
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214136491/
0403ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 10:05:39.26ID:NSyedV18
>>402
えひめAI-2のスレがあったのか、知らなかった。ありがと。
三菱のヨーグルト・メーカー(M-10)を20年以上使ってます。
0404ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 14:03:26.22ID:VeJEHz7f
玄米豆乳ヨーグルトって
ある種の宗教みたいだよな
0405ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 15:02:42.85ID:7RhkXWND
>>404
それは興味深い。
神や真理を悟ることができるのか。
0406ぱくぱく名無しさん2016/06/20(月) 15:15:04.74ID:E1C51MOF
明治R-1とかでなくグリコビフィールを種にしてやってみたら
あんまり酸っぱくなくて食べやすい
0407ぱくぱく名無しさん2016/06/20(月) 15:17:11.62ID:E1C51MOF
ビフィールじゃなくビフィックスだったorz
0408ぱくぱく名無しさん2016/06/20(月) 18:06:34.31ID:BrVwVOW/
白味噌でヨーグルト作れるんだ凄いな
白味噌ってヨーグルトより乳酸菌がいるのか知らなかった
0409ぱくぱく名無しさん2016/06/20(月) 18:11:35.70ID:noHF4ba1
ザワークラウトなんかもキャベツについている乳酸菌で発酵させてるしね
キャベツの表面なんかにも乳酸菌がいる。ザワークラウトの液なんかでも作れるよ
0410ぱくぱく名無しさん2016/06/20(月) 20:40:42.85ID:mPAjGOJs
なんかなんかなんか
04113992016/06/21(火) 11:57:34.95ID:em2ZphOY
>>408
反応してくれてありがとう

スプーン1杯の白味噌なんかにヨーグルト100mlなんかと同じ分量の
乳酸菌なんかが含まれているそうです

豆乳200mlなんかにスプーン1杯の白味噌なんかは多すぎなんかだったかも
0412ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 12:57:39.21ID:ss53lH79
>>409
でも市販品は熱処理で乳酸菌を殺してるからダメだね
0413ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 17:00:44.28ID:b2/bxJkW
市販品なんかは熱処理なんかで乳酸菌なんかを殺してるからだめなんか
0414ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 19:30:55.09ID:OMJn7pZu
ザワークラウトは熱処理の義務があるからね
ビタミンCなんかも熱で失われてるよ
0415ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 00:20:45.50ID:72aHRYzi
嫌気醗酵で糖類から乳酸を生成するものはなんでもひとくるめにして乳酸菌としているけれど、種類は何百とあるし、
味噌や漬物のような高濃度の塩分のある環境で良く育つ種類と、塩分濃度の低いところを好適環境とするヨーグルトの乳酸菌は
別モノじゃないのか。
0416ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 02:10:13.74ID:OOXP2qH0
ヨーグルトでも自作では作れない市販で付加価値を付けている乳酸菌が大量にあるからね
R-1ヨーグルトとか
0417ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 09:32:56.95ID:kOuK8+1m
誰か>>415の言わんとしていることを解説してくれないか

言っていることはその通りだと思うが、それってみんな知ってることじゃないのか?
0418ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 08:02:50.18ID:c7A1ItD6
結局、味噌乳酸菌ヨーグルトは不味いということだな。
0419ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 14:32:00.68ID:x/2VGqG3
>>417
味噌の乳酸菌でヨーグルトが出来たという話が、なんというか疑わしい
0420ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 21:07:24.37ID:c7A1ItD6
調べてみると市販の味噌の多くは、加熱殺菌処理がしてある。
そうしないと、さらに酵母発酵が進んで、容器が膨張したり、品質が変わってしまうらしい。

自分が使った味噌はこれ↓ 殺菌してあるかどうかは知らない。パッケージを見てもわからない。
http://i.imgur.com/8uQuekw.jpg

できあがり↓
http://i.imgur.com/505NCgP.jpg
http://i.imgur.com/N2JBugS.jpg
実はこれは2度目のトライ。1度目は豆乳の量の割に味噌が多すぎたと反省したのでもっと少なくした。
それとともに、乳酸菌の発酵作用を促進させることがわかっている酒粕を少量加えた。

1度目と異なり、味噌味もほとんどしない、くせのないものができた。

これを種に牛乳ヨーグルトができないか、今晩試してみる予定
0421ぱくぱく名無しさん2016/06/25(土) 18:44:34.94ID:DJ2ZHg4/
>>420
何で保温してますか?
その容器はヨーグルティアではないですよね
0422ぱくぱく名無しさん2016/06/25(土) 22:50:15.29ID:x1UX6cO2
豆乳ってまとめ買いして常温保存できるからいいわ
賞味期限も2ヶ月位あるし
0423ぱくぱく名無しさん2016/06/25(土) 23:14:32.61ID:4g56gE9/
>>421
ヨーグルティアは使っていません。場所をとるし、あの容器をそのまま
冷蔵庫に入れづらいから。
牛乳パックの入るヨーグルトメーカーは使っていますが、
それよりも、ポットと炊飯器と壁の間に置いて作るものの方が多い。
(暖かい空気が流れないよう多少は工夫しています)

容器は、市販されているプラスティックの耐熱容器で、
500mlと250mlのサイズを使い分けています。
0424ぱくぱく名無しさん2016/06/25(土) 23:54:27.05ID:JL+do4xy
>>420
その容器、ダイソーのものにそっくりだね。
0425ぱくぱく名無しさん2016/06/26(日) 00:22:31.53ID:TaE1EBv4
>>423
ありがとう!
0426ぱくぱく名無しさん2016/06/26(日) 08:08:54.98ID:y9mFUXz5
>>424
残念!

ダイソーに探しに行く人がいるといけないので教えてしまうと
ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10039825/
某スーパーで買いました。

よく使う500ml容器はこちら
ttp://item.rakuten.co.jp/zakkaz/4901126227417/
上とは違うスーパーで買いました。
こちらは、牛乳パックが入るヨーグルトメーカーにも入る。
0427ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 17:15:52.54ID:JQE/7Bpe
味噌の癌抑制効果がいろいろと言われているけれども、
逆に塩分の取り過ぎの害も言われている。

味噌の効能もどの成分が効くのかよくわかっていないようだ。
味噌乳酸菌が効くとすれば、豆乳ヨーグルトにすることによって
塩分の取り過ぎも避けられるので、いいかもしれない。

玄米乳酸菌なんかも一部でもてはやされているけれども、
少なくとも味噌乳酸菌は、人が長く食してきたものの中に含まれている
ものなので安全度は高いといえそうだ。
0428ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 13:02:12.23ID:pFZgANm5
めいらくの豆乳にブルガリアヨーグルトでつくった初豆乳ヨーグルトを食べ始めて10日経過。
思ったより快腸にはならず、、、 残念。
これから効果出るのかしら
0429ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 13:23:48.18ID:gc1E3HAz
>>428
200g〜400g 毎日摂取してますか?
0430ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 13:46:08.49ID:USOGdkSi
>>429そんなに食べないといけないの?


私も毎日食べてて快腸ではないけど便秘でもない。
マクロファージの為に食べてるからそこはあまり気にしてない。
ただ腸内環境をもっと良くしたいとは思ってるけど他の食生活の改善の方が大事かなって
0431ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 14:20:34.38ID:pFZgANm5
>>429
200位食べてましたが、200〜400とは!
量が足りなかったのかもしれないですね。

>>430
私はどちらかというと食べ始める前の方が快腸だった気も、、、
弱かった胃腸が整えられたと思う様にしよっと
確かにヨーグルトに頼らず他の食品の改善も大切ですよね
ありがとう、なんかハッとしました
0432ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 21:23:17.57ID:G6rMjC/4
>>431
私は豆乳ヨーグルトを種にヨーグルティアでヨーグルトを作ってます。
毎日夕食時に100から200mlぐらい食べてます。
もう26回醸してますが、下痢しにくくなったのと、朝はスッキリ出ます。
0433ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 22:55:28.74ID:1BRsUvXS
やっぱり日本人には植物性乳酸菌ですね。
特に注目は味噌乳酸菌。
しかし、味噌乳酸菌の豆乳ヨーグルトは淡白であまりおいしくない。
それを種にした牛乳ヨーグルトはもっとまずい。

味噌乳酸菌の豆乳ヨーグルトを食べていて思いついた。
豆腐のように冷奴にして、醤油をかけてみてはどうかと。
味噌豆乳グルト冷奴、これは結構いける。

もう卵かけご飯のように、ご飯にかけて醤油をたらしてよく混ぜて
食べてもいい!
0434ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 23:59:35.72ID:hvDn7JTK
釣れますかな?
0435ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 00:09:04.98ID:RRhd9ngC
北米のヴィーガンは豆腐にブルーベリーソースなんかを
かけていただいているそうな。
まあそれでもヨーグルトに醤油はなんかイヤだが。
オリーブオイルをヨーグルトにかけていただく人も
いるそうだが、そっちならなんとなくわかるかも?

関係ないけど味噌の乳酸菌ってもやしもんの
オリゼー思い出しちゃった。
食べて元気になれ〜!
0436ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 04:24:33.59ID:0tTEbDsN
ヨーグルトは無塩だから最強なのにわざわざ塩分を取ると体に悪そう
味噌や醤油はパス
0437ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 12:45:17.18ID:n6sO7+Ik
ヨーグルトご飯に醤油は割と知られている
0438ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 14:45:20.68ID:uMGuwByt
>>436
じゃあジャムや砂糖も入れずにプレーンで食べてるの?
0439ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 20:32:56.62ID:zSPr5+OY
>>435
高野豆腐ならブルーベリーソースいけるかもしれん。
玉葱とかセロリのソップで戻して、ベーコンの脂で焼いて、ブルーベリーソース。
七面鳥の代用品になりそう
0440ぱくぱく名無しさん2016/07/09(土) 11:01:01.43ID:1+nIIxid
ひっさしぶりに普通のヨーグルト食べたけどやっぱ味が違うもんだね
なんかくどく感じた
やっぱ豆乳の方が好きだわ
0441ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 00:02:56.95ID:E4LSLLVe
豆乳ヨーグルト1リットルパックにビオフェルミン細粒5グラム位入れて
ヨーグルトメーカーで8時間加熱したけど固まらず
もう5グラム投入してさらにもう8時間温めたら飲むヨーグルト程度になったっぽい←今ココ
こんで冷やせば固まるんだろうか
0442ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 03:56:55.47ID:iUuEOGcL
>>441
16時間加温とか怖えぇ
0443ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 09:03:16.86ID:MCrMwz9c
キッコーマン無調整500mlに
フジッコのカスピ海ヨーグルト大匙2をいれて
お湯につけてさめるまで6時間ほど
食べたら豆腐の味
もしかして豆腐?
0444ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 09:26:27.77ID:jspA0400
>>443
私も無調整豆乳だと豆腐?になっちゃいます。
なのでほぼ調整豆乳です。
0445ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 09:59:44.85ID:RQZkUpzB
醤油やぽん酢で食べれば宜しいかと
0446ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 19:17:25.39ID:mvJFZd0s
ビオフェルミン細粒15g位でやってみて
8時間経っても固まらなかったんでもういいやと思ってそのまま冷蔵
一晩経ったら絹ごし豆腐くらいの硬さに固まってた
酸味は>>441の時より酸っぱい

>>441で出来た物を食べても腹はこわさなかったけどw

ちゃんと固まるのはよかったけど15グラムも使うのはコストが高すぎる
0447ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 19:20:59.15ID:mvJFZd0s
スレ違いだけど
さっきスーパーでライスミルクってのを見つけて
これでヨーグルト出来ないかと思ったが
ググるとタンパク質が少なすぎて凝固しないみたいだからダメか
0448ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 19:43:07.32ID:mvJFZd0s
>>446は間違いだった
豆乳1リットルパックにビオフェルミン細粒15グラム入れたものは全然固まっていなかった
底の方はどうなってるかわからんけど
上の方は全く豆乳として普通に飲めるものにしかなっていなかった

やっぱビオフェルミンはダメという結論
0449ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 20:50:54.14ID:/rgMpGdc
「ヤクルト 乳酸菌シロタ株で取り戻せ健康」100ml + ふくれん成分無調整豆乳1000ml
+ 三温糖を大さじ一杯を溶かした少量の湯を沸騰させて冷ましたものを加える。
38℃ 12時間 ヨーグルティアで作ってみた。
普通のヨーグルト程度のかたさ。
酸味がけっこうある。美味しい。
いったい何が出来上がってるかわわからないけど、いい感じに美味しいです。
1日 350g を2週間くらい食べ続けてみます。
0450ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:57:38.39ID:56eWaxJr
1月から玄米で豆乳ヨーグルトを作ってたべてて、最近、なぜか食感がカスピ海ヨーグルトのそれになった。変えたことは豆乳をキッコーマンからマルサンアイにしたことくらい。気温も関係してるかなあ
0451ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 07:43:42.14ID:bfcbo8D5
ビオフェルミンネタ最終回
豆乳を半分の量にして細粒15グラム入れても結局固まらず
飲むヨーグルト程度にしかならずしかもマズい 以後はやらない

豆乳1Lパックに飲むヨーグルト100ml位入りの半分を混ぜても固まった
コストパフォーマンス()も上がるし何より乳成分はなるべく減らしたいしね
0452ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 10:52:52.13ID:iy2RHL11
未開封で賞味期限が1ヶ月過ぎた成分無調整豆乳を発掘したんですが
ヨーグルトにしても大丈夫ですかね
0453ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 14:37:19.90ID:pEhFBOf9
ヒソヒソ( ´д)(д`)ネェ、キイタ?
1ヶ月過ぎた無調整豆乳だって… ヒソヒソ( ´д)ネェ
どうなるか結果を聞いてみたいね ヒソヒソ(д`)ネェ
0454ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 15:16:18.07ID:KFTAbYYu
>>452
開封後冷蔵しかなり賞味期限が切れた豆乳を気にせず使ったことあるよ
結果を恐れず試してみなよ
怖いなら止めとけw
0455ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 18:18:53.94ID:bfcbo8D5
舐めてみて変な味がしなかったら大丈夫なんじゃないですかね(他人事)
0456ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 18:27:45.97ID:pEhFBOf9
未開封、賞味期限までまだかなりあるのに、
少し凝固しているのはなぜ?
0457ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 21:49:26.57ID:jAjMH5s5
豆乳は開封したら腐るの牛乳より早い気がする
0458ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 12:39:18.62ID:AeZm8cia
>>452
平気
賞味期限だから
0459ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 08:38:03.45ID:d2cdcPCx
2時間弱くらいヨーグルトメーカーで加温したら
市販の豆乳ヨーグルトと同じくらいの粘度のものができた
酸味もそれほどでなくいい感じだ
0460ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 20:59:40.95ID:xd1TTNnV
味噌に乳酸菌とかとんでもない大嘘・・・
2ちゃんの教養レベルって信じられないね。
こんなの真に受ける人マジでいるの?

味噌納豆醤油ビールワインパン酵母はすべて真菌発酵です。
主にサッカロミセス属の真菌で、乳酸菌を食い殺すカビ菌です。

味噌に乳酸菌は居ません。
味噌は「カビ真菌」発酵です。

アメリカの医者ではカンジダ症(カビ真菌が原因)の患者には
味噌納豆醤油など和フーズの摂取を一切禁止するのがデフォです。
腸内イースト症候群も真菌発酵食品は禁止されます。
真菌が増えると腸内の乳酸菌が減ってしまうからです。

まさか知らない人は居ないと思いますが、真菌と細菌はまったく
別物です。
真菌は胞子をまき散らして増殖するキノコ類と同類です。
細菌は胞子を持ちません。乳酸菌は「細菌」です。真菌ではない。

乳酸菌とは、乳酸を放出する菌のすべてを総称して「乳酸菌」と
言います。
乳酸を放出しない菌は乳酸菌ではありません。
乳酸菌であるかどうかの最大の見分け方は「酸っぱい」かどうか
です。乳酸菌はPHを2〜3まで下げて真菌を殺すのです。
真菌類はPH3以下では生きられないからです。
乳酸菌が居ればキムチ、糠漬け、ヨーグルト、まっこり、キャベツ
のザワークラフトがそうであるように必ず「超酸っぱく」なります。

味噌は酸っぱくありませんよね。
当然です。
乳酸菌を抑制する真菌が優勢に増殖したものですから。
味噌、日本酒、醤油、納豆、ビールには乳酸菌は居ません。

ネットのガセネタに騙されないように。
0461ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 21:01:35.48ID:xd1TTNnV
【乳酸菌で発酵した食品】
キムチ、糠漬け、すぐき漬け、ヨーグルト、まっこり
ザワークラフト
(すべて酸味のあるもの)


【カビ真菌で発酵した食品】
ビール、日本酒、パン酵母、納豆、味噌、醤油
(すべて酸味のないもの)
0462ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 21:03:35.42ID:xd1TTNnV
乳酸菌が増えると真菌は死にます。
真菌が増えると乳酸菌は死にます。

乳酸菌と真菌は互いを食い殺す「敵」同士です。

歯周病(真菌)治療にも乳酸菌が使われますし
カンジダ(真菌)治療にも乳酸菌が使われます。
0463ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 00:43:11.81ID:j+LaCvXi
毎日暑いからねえ
0464ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 05:44:56.69ID:KyEVJZ4X
ところでザワークラフトって何?
0465ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 21:25:30.57ID:u0wLMFzB
>>464
✖️ ザワークラフト
○ ザワークラウト

検索してみて。
0466ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 10:17:17.14ID:IkhiT/rZ
味噌とヨーグルトを同時に取ったら効果がなかったりするの?
0467ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 10:21:47.53ID:Ctyj2zBA
>>28
>>399
>>411
>>420
>>433

は、なぜ手の込んだ嘘を書くのだろう…
サイコパスかな
0468ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 12:07:59.37ID:QLDwNRgH
変なの湧いてるけど気にしないでいきましょう。

味噌に乳酸菌がいないなんてことになったら
微生物学が根底から覆ってしまうようなことになります。

麹と乳酸菌、乳酸菌と酵母は共生するんですよ。
それを利用して、日本酒や味噌が作られます。

「味噌 乳酸菌」で検索してみてね
0469ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 13:15:00.87ID:5bYvYIcI
豆乳はヨーグルトとケフィア、どっちがより身体にいいのかな?
0470ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 16:13:53.93ID:LzY4r2qG
ちょっと意味がわからない
0471ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 16:52:38.15ID:Z9QxU3me
ケフィアは牛乳の成分が必要らしい。
豆乳 7 : 牛乳 3 の割合にしてくれって。
0472ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 11:12:04.91ID:Z32kiMZG
0473ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 18:02:55.17ID:lktAgvPw
軽い逆流性食道炎なんだが、
寝る前に豆乳ヨーグルトを食すると、酸味でむかついてくる。
0474ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 13:51:29.60ID:QIpY0UT+
>>468
自分にとって都合の悪い真実を書かれると「変なのが湧いてる」
という醜い中傷しか出来ない時点で信憑性がないですね。

共生?

そんな事を言うならあなたの頭皮にもあなたのウンコにも
あなたの小指の指先にもあなたのガーデニングの鉢植えの中
にもあなたの自宅の壁にもあなたの自宅の床にも乳酸菌は
「どこにでも共生」していますよ。同時にカビ真菌も共生
しています。

でもあなたの指先の手垢からヨーグルトはできません。

なぜなら真菌の数の方が多いからです。

味噌も同じです。

味噌の発酵は「アスペルギルス属」のカビ真菌です。
これを古来から日本では「麹」と呼んでいます。

味噌の発酵は乳酸菌ではありません。
乳酸菌が増えすぎるとアスペルギルス属の真菌は死滅
してしまうからです。

要は、真菌100兆個に対して乳酸菌がたったの2〜3匹
しか居なくても「共生」って言えちゃいますよね?
そんなの「共生」とは言いません。
そういうのを乳酸菌食品とは言いません。

もしそれを乳酸菌食品と呼ぶならば、あなたの指先も頭皮も
すべてが「乳酸菌食品」になっちゃいます。しかし違います。

味噌・醤油・納豆は、真菌発酵食品であって乳酸菌は居ません。
増殖したカビ真菌が乳酸菌を殺して抑制している状態だからです。
それが味噌なんです。

ですから味噌には乳酸菌はありません。
これが事実です。

嘘だと思うなら「味噌 真菌 アスペルギルス」で検索して下さい。
0475ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 13:58:07.33ID:QIpY0UT+
ちなみに「共生」というのは、たとえば腸内で悪玉菌4:善玉菌6
または悪玉菌5:善玉菌5の50%50%の状態で互いがほぼ互角
に活動できている状態を指します。

味噌の場合は真菌100兆個:乳酸菌ゼロに近い状態ですから
共生とは言いません。
増殖して力を付けたアスペルギルス真菌によって乳酸菌はほぼ死滅
しており、ほんのわずか生き残った乳酸菌がもし2〜3匹居ても
活動できない休止状態になっていますから。

もし乳酸菌が生きているなら必ず「乳酸」を放出しています。
ですが味噌に乳酸は検出されません。
つまり乳酸菌が「いない」証拠です。


もう一度言いますね。
味噌には乳酸菌は居ません。
味噌はカビ真菌発酵食品です。
これが科学的な真実です。
0476ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:01:40.68ID:QIpY0UT+
>>468
細菌学を理解してないんですね。

もし味噌に乳酸菌発酵だと言うならば、細菌学が根底から
覆ってしまいますよ(笑)

ブーメランってこの事ですね。
0477ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:04:25.96ID:QIpY0UT+
>>468
いいえ、覆りません。

味噌には乳酸菌が「いません」から。

乳酸菌と共生もしていません。

もし味噌が乳酸菌と共生しているなんてことが起きたら
それは「味噌ではない」別の食品です。
0478ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:11:10.13ID:QIpY0UT+
>>468
味噌はカビ真菌発酵食品である
味噌に乳酸菌は居ない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%B9

これは紛れもない事実です

いったいどこが「根底から」覆るんですか?

貴方の小指の指先一個分の面積の中だけでも100億種類以上の
微生物が沢山います。乳酸菌なんてその中の一種に過ぎません。
もちろん真菌類も何百種類も居ます。

味噌も同じです。
味噌に成る前の状態は樽の中に何億種類もの雑菌が居ます。
ですが一旦発酵が始まると麹(カビ真菌)「だけ」が増殖して
自分以外の雑菌を殺して抑制して自分達「だけ」が生き延びる
ことによって醗酵が完成するので、最終的に出来上がった味噌
の中には乳酸菌はおろかその他の雑菌も居ないのです。

真菌が圧倒的に優勢の状態で縄張りを張っているのです。

ですから味噌は乳酸菌と共生していません。
0479ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:14:41.18ID:QIpY0UT+
変なの湧いてるけど気にしないでいきましょう。

味噌に乳酸菌が居るなんて事になったら
細菌学が根底から覆ってしまう事になります。

乳酸菌と真菌(=酵母菌=麹)は互いを食い殺す相殺関係なんですよ。
それを利用して、日本酒や味噌が作られます。

良く勘違いして日本酒に乳酸菌なんていうとんでもないデマを
言う人がいるけど発酵の過程で消滅しているので日本酒に乳酸菌は
一匹も居ません。

「味噌 真菌」で検索してみてね
0480ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:22:26.47ID:QIpY0UT+
「居る」というだけなら日本酒だろうが味噌だろうが
貴方の頭皮だろうが、どこにでも大腸菌も黄色ブドウ球菌も
乳酸菌も「なんでも」居ますよ。何億種類もの雑菌がね。
その中の乳酸菌だけを取り上げて「乳酸菌と共生してる」と
言うのは事実に反します。

だって日本酒は大腸菌と共生している!とは言いませんよね?
でも大腸菌もブドウ球菌も乳酸菌もみんな「居る」んです。発酵前はね。

だって発酵の過程で特定の一種類の菌だけが繁殖できる温度、
湿度、PH、栄養状態に設定する事によってカビ真菌だけが繁殖して
その他の菌は死滅するからです。すべての日本酒造り、味噌造りは
そうやってます。それが発酵です。

発酵前の段階であれば乳酸菌だろうが大腸菌だろうがウェルシュ菌
だろうがブドウ球菌だろうが何だって居ますよ。すべての雑菌がね。

それら雑菌を一斉に「消す」のが発酵なんです。
0481ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:27:17.48ID:QIpY0UT+
>>468
乳酸菌と酵母、乳酸菌と麹

・・・って何ですか?

だから酵母菌=麹なんですけど・・・

この書き方を見るとまさか酵母菌と麹を別物だと勘違いしてますね。
その時点で細菌学をまったく理解してないのが分かります。

だから何度も言ってますけど酵母菌=カビ真菌です。
それを日本では「麹」って呼び方しているだけです。

酵母って言うのはカビ真菌のことですよ。
すべて同じカビ真菌です。

だから英語ではまとめてすべてイーストって言います。

やっと理解できましたか?
0482ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:28:59.45ID:QIpY0UT+
真菌=酵母菌=カビ菌=麹=胞子を発芽させる菌


細菌=ブドウ球菌や乳酸菌や大腸菌など胞子を持たない菌


真菌と細菌はまったくの【別物】です
0483ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:32:51.15ID:QIpY0UT+
〜ネットのデマに騙されないように〜

1、味噌には乳酸菌は居ません
  よくブログや怪しげな健康関連のサイトで味噌の乳酸菌!
  などとあたかも味噌に乳酸菌がいるような書き方をしている
  ところがありますが…
  きちんとした大学の発酵に関する研究論文のページなどを
  閲覧すると「乳酸菌はいない」ことが明らかです。

2、日本酒には乳酸菌は居ません。
  酷いと知識のない酒蔵までもが日本酒の発酵には乳酸菌が
  いる、などとホームページで書いてるところがありますが…
  ちゃんとした大学で発酵を学んだ杜氏のいる酒蔵ではきちんと
  乳酸菌が死滅する温度で真菌のみを醗酵させている過程を
  公表しています。
0484ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:34:06.22ID:QIpY0UT+
味噌に乳酸菌とかとんでもない大嘘・・・
2ちゃんの教養レベルって信じられないね。
こんなの真に受ける人マジでいるの?

味噌納豆醤油ビールワインパン酵母はすべて真菌発酵です。
主にサッカロミセス属の真菌で、乳酸菌を食い殺すカビ菌です。

味噌に乳酸菌は居ません。
味噌は「カビ真菌」発酵です。

アメリカの医者ではカンジダ症(カビ真菌が原因)の患者には
味噌納豆醤油など和フーズの摂取を一切禁止するのがデフォです。
腸内イースト症候群も真菌発酵食品は禁止されます。
真菌が増えると腸内の乳酸菌が減ってしまうからです。

まさか知らない人は居ないと思いますが、真菌と細菌はまったく
別物です。
真菌は胞子をまき散らして増殖するキノコ類と同類です。
細菌は胞子を持ちません。乳酸菌は「細菌」です。真菌ではない。

乳酸菌とは、乳酸を放出する菌のすべてを総称して「乳酸菌」と
言います。
乳酸を放出しない菌は乳酸菌ではありません。
乳酸菌であるかどうかの最大の見分け方は「酸っぱい」かどうか
です。乳酸菌はPHを2〜3まで下げて真菌を殺すのです。
真菌類はPH3以下では生きられないからです。
乳酸菌が居ればキムチ、糠漬け、ヨーグルト、まっこり、キャベツ
のザワークラフトがそうであるように必ず「超酸っぱく」なります。

味噌は酸っぱくありませんよね。
当然です。
乳酸菌を抑制する真菌が優勢に増殖したものですから。
味噌、日本酒、醤油、納豆、ビールには乳酸菌は居ません。

ネットのガセネタに騙されないように。
0485ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:35:00.47ID:QIpY0UT+
【乳酸菌で発酵した食品】
キムチ、糠漬け、すぐき漬け、ヨーグルト、まっこり
ザワークラフト
(すべて酸味のあるもの)


【カビ真菌で発酵した食品】
ビール、日本酒、パン酵母、納豆、味噌、醤油
(すべて酸味のないもの)
0486ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:35:50.99ID:QIpY0UT+
乳酸菌が増えると真菌は死にます。
真菌が増えると乳酸菌は死にます。

乳酸菌と真菌は互いを食い殺す「敵」同士です。

歯周病(真菌)治療にも乳酸菌が使われますし
カンジダ(真菌)治療にも乳酸菌が使われます。
0487ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:39:24.58ID:QIpY0UT+
>>482
抗生物質(細菌を殺す薬)を飲むとカンジタや脂漏性湿疹や水虫に
成る人が多いと医師会が公表していますが、それは細菌の数が減る
と真菌が暴れ出して増えるからです。

カンジタ菌=マラセチア菌(脂漏性皮膚炎の原因菌)=白癬菌=真菌

インキンタムシ、しらくも、水虫、カンジダ、頭皮のフケ
これらすべて真菌=カビの仕業です。

だからイトラコナゾールなどの抗真菌剤を飲まないといけません。
抗真菌剤は真菌のみを殺すので細菌は死にません。
0488ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:40:10.84ID:QIpY0UT+
抗生物質=細菌(乳酸菌や大腸菌など)を殺す薬


抗真菌剤=真菌(白癬菌やマラセチアなど)を殺す薬
0489ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:41:17.42ID:QIpY0UT+
抗生物質を飲むと細菌が死んでしまうのでカビが増えてしまいます。
今まで細菌がカビの活動を抑制していたのに、その細菌が死ぬと
カビ=真菌が増殖しちゃうんです。
0490ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:41:41.48ID:QIpY0UT+
抗真菌剤を飲むと、細菌が増えます。
0491ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:46:12.84ID:QIpY0UT+
一般的に人間にとって真菌(=カビ菌)は害でしかないので
細菌が優勢の状態が最も健康だと言われています。

細菌が減ってしまうと腸内でカビ真菌が異常繁殖して
腸壁にカビのコロニーをびっしり作ってしまい、そのカビが
腸壁に炎症を起こしムチン層というバリアにミクロの穴を
空けてそこを真菌がすり抜けて白血球に乗り込み血中を巡り
全身に回って、脳や臓器にまでカビ菌が付着して炎症を
起こす(近年ではこれがガンの原因だと解明されつつあります)
病気を引き起こします。
これをアスペルギルス症という病名です。

アスペルギルス=味噌に使われる麹の正体です

だから海外の病院では腸内の乳酸菌が少ない子などはアトピーや
アレルギーなど引き起こすので、味噌や納豆などの和食は
一切食べないように言われるのがデフォです

腸内イースト症候群とも言われ、治療は抗真菌剤でカビの巣を
徹底的に除去して腸壁の粘膜を正常な状態に戻していくのですが
なかなか治りずらいと言われています。
0492ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:48:16.32ID:QIpY0UT+
腸内に乳酸菌が多い人は、乳酸菌が真菌(カビ=麹=酵母)を
死滅させ繁殖を抑制している状態なので、カビが増えすぎる事
なく、乳酸菌が優勢の状態なので健康を保てます。

つまり乳酸菌がカビ菌の殺菌剤代わりなんです。

乳酸菌が真菌(麹=カビ菌)を食い殺している顕微鏡動画も公開
されていますので興味がある人はユーチューブで検索してください。
0493ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:50:58.36ID:QIpY0UT+
乳酸菌と真菌(酵母=カビ=麹)は常に敵対関係にあります。

乳酸菌が増えると乳酸を放出してカビを殺しにかかります。
なぜなら真菌類はPH2〜3以下の酸性化では生きられない
からです。

逆に真菌が増えるとPH5近くのアルカリ化になってしまい
乳酸菌が死滅してしまいます。

どちらが増えればどちらかが死ぬ、相殺関係にあります。

味噌、日本酒、ビールなどは真菌(カビ)が勝った結果の
副産物なのです。だから酸味がないのです。

ヨーグルト、キムチなどは乳酸菌(細菌)が勝った結果の
副産物なのです。だから酸味があるのです。
0494ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:52:48.68ID:QIpY0UT+
今は大雑把に「乳酸菌」「真菌」という言い方をしましたが
乳酸菌といってもその数は何百種類もありますし、真菌といっても
これまた何百、何億種類もあるので、細かい分類や属性は分かれ
ますが、それは今は置いておいて、大まかな分類で語りました。
0495ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:57:07.47ID:QIpY0UT+
たとえばビールや日本酒の発酵過程で大量の生きた乳酸菌を
投入すると、真菌=麹が死んでしまうので日本酒は出来ません。

乳酸菌を投入しなくても、温度を一度間違えるだけで乳酸菌の
ほうが増えてしまって真菌が繁殖できなくなるのでビールも
日本酒もできないのです。

だから日本酒造りでは温度管理を徹底して乳酸菌や大腸菌など
の「細菌」が活動できない温度で、真菌だけが繁殖できるよう
に温度・PH・栄養などを管理しているのです。

何度も言いますが、細菌が増えると真菌が死にます。
真菌が増えると細菌が死にます。
真菌と細菌は互いを食い殺す相殺関係にあるからです。
共生なんてしません。

共生したら味噌もビールもできません。
共生しないように、細菌だけが死んで真菌だけが生き延びる
ように繁殖させた結果が、ビール・日本酒・味噌なのです。
0496ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:02:09.87ID:QIpY0UT+

上記の相殺関係を理解しておらず「共生している!」などと
嘘を書いている酒蔵のページからは私は決して買いませんね。

おそらく大学も出てないまま稼業を継いだ高卒の酒売りでしょう。
0497ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:03:05.95ID:QIpY0UT+
ちょっと前までは納豆に乳酸菌がいる!なんてネットで
出回ってたくらいですからね^^:

本当にやれやれ・・・です
0498ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:04:31.66ID:QIpY0UT+
アメリカの医師会では、納豆や味噌などはカビ真菌食品なので
腸内の乳酸菌を減らしてしまいアトピーやアレルギーやカンジダ
を引き起こすので良くないので患者に禁止するというのは
もはや定番なんです。
0499ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:10:35.63ID:QIpY0UT+
日本は欧米と違って四方を海に囲まれた小さな小さな島国で
海風などで非常にカビが発生しやすい条件がそろったカビ大国
なんです。

だから欧米に比べて慢性的な水虫やカンジダに悩む人が多く
アレルギーなども腸内の真菌が増えたせいで多いと言われて
ます。

江戸時代から日本は湿気だらけの国なのでカビが繁殖しまくり
その結果として味噌、醤油、納豆が自然に産まれたのです。

たまたま藁に包んでいた蒸大豆に湿度と温度でカビが発生して
発酵しちゃったのが納豆です

味噌しかり、醤油しかり、日本酒しかり。

たまたま偶然、湿気によってカビ菌が繁殖してできちゃった酒
それが日本酒です

日本にはキムチやまっこりやヨーグルトやザワークラフトの
ような乳酸菌発酵食品はあまりないですね

乳酸菌発酵食品と言えば日本では「糠漬け」くらいでしょうか。

カビ菌は高濃度のナトリウム(食塩)に弱いので、漬物の塩分
の液体化では繁殖しずらく、その代わりに乳酸菌優勢となり
乳酸菌発酵したのが漬物ですね。

今でも腸内カビの洗浄には医療用生理食塩水が使われます
0500ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:10:58.32ID:4IYLjtg7
お腹の調子悪くてイライラしてるの?
つ ビオスリー
0501ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:16:17.97ID:QIpY0UT+
味噌や醤油だって塩分があるじゃないか!
という人がいますが、塩分を入れるのは発酵が終わった後ですよん

最初に高濃度の塩分を入れちゃうとカビ菌が繁殖できないので
まず無塩化でカビを増やして発酵させて、その後から塩を入れて
熟成させるんです。

最初から塩たっぷり入れちゃうとカビは死んでしまい、代わりに
乳酸菌のほうが繁殖しちゃって酸っぱい漬物みたいになっちゃって
味噌や醤油には成れないんです。

一度乳酸菌が増えちゃうと必ず酸っぱくなってPH2〜3の酸性に
なっちゃうので、そうなるともう二度とカビ菌は繁殖できない
んです。

昔から酢水が水虫に効くと言われてるのも、そのPHの作用です。
酢水の中に24時間白癬菌(カビ真菌)を入れたら完全に死滅
したという臨床試験結果も医学部で出ています。

乳酸菌って面白いですね〜。
0502ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:21:38.80ID:QIpY0UT+
味噌や納豆のカビ真菌は腸内の善玉菌(=自己乳酸菌)を
殺してしまって身体に良くないので、私は味噌は味噌汁に
して必ず熱殺菌してカビ菌を殺してから食べますし、納豆
も焼いて食べてます。焼き納豆って美味しいですよ〜

そして乳酸菌の多い豆乳ヨーグルトやキムチやまっこりや
糠漬けやキャベツの発酵漬けなどを食べてますん
0503ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:22:27.26ID:QIpY0UT+
>>500
ありがとう☆
0504ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:24:23.93ID:QIpY0UT+
変なの湧いていたけど気にしないでいきましょう☆

味噌に乳酸菌が居るなんて事になったら
細菌学が根底から覆ってしまう事になります。

乳酸菌と真菌(=酵母菌=麹)は互いを食い殺す相殺関係なんですよ。
それを利用して、日本酒や味噌が作られます。

良く勘違いして日本酒に乳酸菌なんていうとんでもないデマを
言う人がいるけど発酵の過程で消滅しているので日本酒に乳酸菌は
一匹も居ません。

「味噌 真菌」で検索してみてね〜
0505ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:25:13.97ID:QIpY0UT+
味噌、日本酒、醤油、納豆、ビールには乳酸菌は居ません。

ネットのガセネタに騙されないように。
0506ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:28:44.17ID:QIpY0UT+
変なの湧いていたけど気にしないでいきましょう☆

この人は細菌学の根本を全く理解してないのでしょう。
麹と酵母なんて言っちゃってるくらいですから呆れます…
(カビ=麹=酵母菌=真菌ですよ・・・)

味噌に乳酸菌が居るなんて事になったら発酵が成り立ちません。
乳酸菌で味噌は作れません。

乳酸菌とカビ菌は互いを食い殺す敵対関係なんですよ。
乳酸菌が居ないからこそ日本酒や味噌が作れるんです。

味噌・日本酒に乳酸菌は一匹も居ません。

「味噌 真菌」で検索してみてね〜
0507ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:29:46.22ID:QIpY0UT+
もし味噌に乳酸菌が居るなんて事になったら味噌の根底から
覆る事になりますよ

それはもはや味噌ではない固形大豆ヨーグルトになっちゃいますw
0508ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:30:39.07ID:QIpY0UT+
もし日本酒に乳酸菌が居るなんて事になったら日本酒の
根底から覆る事になりますよ

それはもはや日本酒ではない韓国製マッコリになっちゃいますw
0509ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:33:19.01ID:QIpY0UT+
>>468
あのー、味噌は乳酸菌を利用してませんよ・・・

味噌は乳酸菌を殺す事でやっと出来るんです。
共生を利用して、なんてとんでもないウソです。
共生できないようにした結果出来た副産物が味噌・日本酒
なんですよ。
もっと勉強してから書いてください。
0510ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:35:00.93ID:QIpY0UT+
>>468
は?
だから、その細菌学で証明されている科学的事実を私は
書いてるんです。

たまたま貴方が真実を知らなかっただけで、どうして真実が
覆るんですか?

どんなに頑張っても「味噌に乳酸菌はいない」が事実です。
0511ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:39:28.14ID:QIpY0UT+
>>468
何か勘違いしてない?

微生物学とかいうワードをチラつかせれば尤もらしく聞こえる
と勘違いしてるようだけど。酵母と麹とか書いてる時点で素人
の雑学以下の間違いですね。

どうして味噌に乳酸菌が居ないと微生物学の根底から覆るの?
なぜ?
味噌に乳酸菌が居ても居なくても微生物学の根底は覆りませんけど?

味噌に乳酸菌がいないだけで微生物学の根底は一貫して変わりません。
しかも根底って何ですか?
根底も上辺もなくただ一つの真実があるだけですよ。

○○の根底が覆る!!なんて安い3流週刊誌の嘘っぱち記事みたいな
言い方してるけど、発酵学の基礎を知らない証拠ですね。
0512ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:43:06.48ID:QIpY0UT+
変なの湧いていたけど気にしないでいきましょう☆

この人は発酵学・細菌学の基礎を全く理解してないです。
なんせ麹と酵母なんて言っちゃってるくらいですから…
(両方まったく同じカビ真菌なのも知らずに・・・)

味噌に乳酸菌が居るなんて事になったら発酵が成り立ちません。
もし乳酸菌が居たら味噌は決して作れません。

乳酸菌とカビ菌は互いを食い殺す敵対関係なんですよ。
乳酸菌が居ないからこそ日本酒や味噌が作れるんです。
乳酸菌を殺した結果に出来たのが味噌・日本酒なんです。

味噌・日本酒に乳酸菌は一匹も居ません。

「味噌 真菌」で検索してみてね〜
0513ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:46:00.66ID:UNzm/jHR
乳酸菌漬物の汁ちょこっと混ぜればいいんじゃない?
ザワークラウトとかの
0514ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:48:46.48ID:QIpY0UT+
ほとんど居ないけど「ほんの数匹ならいる」とも取れる
曖昧で誤魔化しの効く「共生」なんてワード使ってる時点で
本当は「味噌はカビ発酵であって乳酸菌発酵ではない」こと
を理解してる証拠じゃん。

もし100兆匹の雑菌の中にたった2〜3匹の乳酸菌が
遇に生き残っててもそれを「共生」って言えちゃうもんねw

一匹でもいれば「いる」と言えちゃうもんね。
そういうのは「共生」とは言わない


まるで果汁0・0001%しか入ってない色付き砂糖水を
オレンジジュースです!オレンジ果汁と共生してます!
って言い張ってるのと同じ理屈、詭弁です。

残り99・9999%が砂糖水だったら、それは砂糖水って
言うんです。共生も何もありません。

でも0.0001%でもオレンジ果汁を入れとけばメーカーは
「オレンジ果汁入り!」と堂々と書いて販売できちゃうよね?

「味噌に乳酸菌入り!」と言ってるのはそういう理屈です。
残り99・9999%がカビ真菌にも関わらず、です。
0515ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:49:58.63ID:4IYLjtg7
>>513
すぐき漬け?の漬け汁?でヨーグルト作った方が
過去にいたような。固形ラブレ?!
0516ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:51:04.72ID:QIpY0UT+
>>513
はい、貴方のおっしゃる通りです。

理解が早く、賢い方ですね。

ドイツなどではザワークラウトのキャベツ汁を
スプーン一杯牛乳に入れてヨーグルトを作ってます。

日本でも豆乳グルトを作るときに玄米乳酸菌汁やキャベツ汁
を使って作っている人が多いですね
0517ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:53:41.20ID:QIpY0UT+
味噌=99・99999%カビ菌、
    0.000001%が乳酸菌を含むその他雑菌類
0518ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:54:39.41ID:QIpY0UT+
日本酒=99・99999%カビ菌、
     0・000001%が乳酸菌を含むその他雑菌類
0519ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:55:12.48ID:QIpY0UT+
味噌=99・99999%カビ菌、
    0・000001%が乳酸菌を含むその他雑菌類
0520ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:55:56.92ID:QIpY0UT+

ほぼ「ない」に等しい
貴方の頭皮よりも乳酸菌が少ない、それが味噌w
0521ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 15:58:07.82ID:QIpY0UT+
変なの湧いていたけど気にしないでいきましょう☆

この人は発酵学・細菌学の基礎を全く理解してないです。
なんせ麹と酵母なんて言っちゃってるくらいですから…
(両方まったく同じカビ真菌なのも知らずに・・・)

味噌に乳酸菌が居るなんて事になったら発酵が成り立ちません。
もし乳酸菌が居たら味噌は決して作れません。

乳酸菌とカビ菌は互いを食い殺す敵対関係なんですよ。
乳酸菌が居ないからこそ日本酒や味噌が作れるんです。
乳酸菌を殺した結果に出来たのが味噌・日本酒なんです。

味噌・日本酒に乳酸菌は一匹も居ません。

「味噌 真菌」で検索してみてね〜
0522ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 21:59:24.32ID:zhUq7QYD
本当に無知ですみません。
納豆は乳酸菌はいないと検索できましたが、味噌は乳酸菌がある?みたいに出てくるのですが・・・
後から塩を入れるのではなく、塩麹から味噌を作るみたいだし?
日本酒にもいそうなのですが・・・

どちらが本当なのでしょうか?
0523ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 22:10:02.81ID:tlDYxvPg
>>515
作ったことあるよ
すぐき漬け+豆乳
すぐき漬け+牛乳
0524ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 06:25:14.20ID:syKx/NRE
>>523
すんき漬の間違いだろう。
0525ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 06:49:22.74ID:5xxvcLBt
怒涛の連投があったけどどっちが本当なんだよ…
0526sage2016/08/26(金) 06:57:44.40ID:VIjnPLxY
>>524
すぐき(酸茎)、または酸茎漬け(すぐきづけ)は、京都市の伝統的な漬物(京漬物)の一種。
すんき漬(すんきづけ)は、長野県木曽地方に伝わる伝統的な発酵食品である。カブナの漬物の一種であるが、無塩乳酸発酵を行うことに特徴がある
0527ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 07:02:16.44ID:syKx/NRE
>>526
だからそんな知識は置いといて、
ヨーグルトはどっちで作れるんだよ。

すぐきなんて塩漬けだろう。
0528ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 08:29:13.40ID:DLLTPwAV
>>527
すぐき漬けは乳酸発酵食品どすぇ
牛乳でも豆乳でもどちらでも作れましたぇ
ほな、ぶぶ漬けでもいかがどすか?
0529ぱくぱく名無しさん2016/08/27(土) 22:12:35.98ID:F6HJ0Hv7
乳酸菌って、どれ位の顕微鏡で見れるのかね?
0530ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 08:51:20.11ID:wZ4JyEgs
米乳酸菌培養液を作ってそれを種に豆乳ヨーグルトに挑戦したけど
なかなか固まらないね。市販ヨーグルトを種にした時に比べて凄く時間がかかる
0531ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 12:15:00.45ID:S7PCPy3h
>>522
味噌や日本酒からヨーグルトを作りたいなら気にすればいい、そしてやってみたらいい
結果を教えてください

私にはその気がないのでどうでもいいです
議論するための議論に興味がないのです

私がひとつあなたに言えることは
異論を認めず断言する輩と何度も同じ言葉を重ねる輩の意見は聞くだけ無駄
ってことですね
0532ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 18:21:35.32ID:+yK3FD6f
まあ、自分で調べてみればすぐわかるからな

麹と酵母は広い意味での分類では同じ真菌類かもしれないが、
日本酒の製造においては、まったく役割が異なり、区別されてしかるべきもの

出来上がった日本酒にはアルコールによって死滅するため、
(酵母と乳酸菌が直接的に食い合いするわけではない)
乳酸菌はいなくなるが、製造過程においては共生する

麹がコメを糖に分解するのに麹の酵素が働き、
乳酸発酵によって、他の有害菌を殺し、
乳酸中でも死なない清酒酵母によってアルコール発酵が行われる

有名大卒がいっぱいいる大手日本酒メーカーのHPにもでている
ttp://www.kikumasamune.co.jp/toshokan/01/01_04.html
ttp://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/brew/process/process04.html
ttp://kizakura.co.jp/ja/kodawari/2.html

「清酒醸造において酵母とともに活躍する乳酸菌の魅力」
高橋●●(菊正宗酒造梶E総研)
ttp://www.yeast.umin.jp/yeast-symposium21/abstract21-24.pdf

おまけに、醸造用の乳酸菌というものまである
ttp://www.akita-konno.co.jp/seihin/07.html
0533ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 18:28:37.93ID:+yK3FD6f
味噌に至っては、メーカーのみならず
広島県のHPにまで掲載されている

ttps://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/syokuhinfaq/faq83.html

味噌においては殺菌のための熱処理やアルコール添加などが
行われていなければ、生きた乳酸菌が残っているんだな

だから、活きた乳酸菌がたくさん入っている白みそと豆乳で
簡単に豆乳ヨーグルトができる
やってみればわかる
0534ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 22:09:22.44ID:GJ05GYwQ
「味噌 乳酸菌」でググると味噌には乳酸菌がいるということが書いてあるサイトばっかり出てくるけど、
味噌には乳酸菌がいないということが書いてあるサイトは一つも見つからなかった。
0535ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 23:32:01.89ID:3UJomhgv
八丁味噌が熟成が進んでいてよさそう?
0536ぱくぱく名無しさん2016/09/06(火) 12:00:47.31ID:1KZkRSX+
赤味噌より白味噌に乳酸菌が多いらしいね。
しかも、白味噌の方が塩分が少ない。
0537ぱくぱく名無しさん2016/09/06(火) 15:12:05.50ID:7zOCxJ+Q
>>521は、なんで嘘をついたの?
それともただのバカなだけ?
0538ぱくぱく名無しさん2016/09/06(火) 22:45:31.46ID:leDlVq5Y
そういえば、チーズにカビをはやしているのあるけど、
>>521の理論で行くと、乳酸菌たっぷりのチーズにカビなんてはえるわけないってことになる

どうも>>521はある種類の真菌には詳しくて、
それが乳酸菌と共生できないタイプで、
それがすべての真菌類に当てはまると思い込んでいるようだね。
自分の狭い領域の知見で、それがいつでもどこでも絶対だと思っているんだろうね。
0539ぱくぱく名無しさん2016/09/10(土) 19:02:25.69ID:1/U77NIv
私はすごくためになった
納豆や味噌は健康にいいものと思い込んでたので
頑張って生でとってたけど
どうも自分には合わないみたいで食べないようになってたとこに読んだから
あーなるほどーと納得…思い当たること多かった
ここ数年真菌系のしつこいできものに悩まされてるんだけど、その成長具合がどうも食べ物にも関係あるみたいなんだよね
体調悪いときは患部が痛んでしょうがない
健康な人は大丈夫だと思うけど、自分みたいな半病人みたいなのは気をつけたほうが良いのかなと思った
0540ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 00:49:02.91ID:LzfpAm3B
納豆や味噌を食べると真菌感染症が悪化するというのは
医学上の大発見になるかもしれませんね。

ちなみに、納豆菌は真菌でも乳酸菌でもありません。
味噌には乳酸菌も酵母も入っています。

それらのいずれも合わないというのは、
大豆が体に合わないというのが先に疑われるのではないでしょうか?

真菌というのは細菌というのと同じような生物学上の分類であって、
その性質はさまざまです。

ご承知の通り、キノコだけとってみても、ヒトにとって有益な物質を作り出しているものから
猛毒のものまであります。

2chの書き込みを部分だけ捉えて信じない方がいいですよ。
自分で調べて裏取りをする習慣をつけた方がいいと思います。
0541ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 12:55:38.36ID:npqs8l3v
あれ、ここ味噌スレだっけ?

無調整豆乳+脱脂粉乳でヨーグルト作ってみよう
固くなるかなぁ
0542ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 21:09:01.66ID:HoBrS10Y
大豆に含まれる極めて微量な重金属(コバルトだっけ?)が原因で水虫に似た症状が出る人いるらしいね。
0543ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 23:09:54.16ID:nrlfGOtP
納豆に豆腐に豆乳、大豆製品ばっかり摂取してます。
0544ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 17:57:49.25ID:2F8/1iHW
味噌と醤油もねw
0545ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 20:38:47.31ID:KEH9xl9A
冬になったら豆乳を発酵させる時間を長くしないといけなくなるな
夏は1リットルパックを2時間程度ヨーグルトメーカーに入れればよかったが
0546ぱくぱく名無しさん2016/09/21(水) 05:54:40.27ID:Ppk8pnzw
>>545
真夏と今とでは全然違うね。
ヨーグルト作りは真夏の季語になってもいい。w
0547ぱくぱく名無しさん2016/09/21(水) 11:00:58.05ID:DEsbT6f/
豆乳ヨーグルト作りたい
0548ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 20:12:55.69ID:DSl2VmvG
メーカーで発酵させる時間を長くすると酸味が増すけど
酸っぱい方が健康にいいとかその逆とかあるのだろうか
0549ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 20:14:41.70ID:pGDBn5Y2
酸味が増すのは酢酸のせいでしょ?
乳酸菌目当てなら酸味の強さは関係ないような。
0550ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 21:15:55.96ID:poBD4Bv+
>>549
酸味と効能は特に関連がないのなら発酵時間は短いほうがいいな
0551ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 22:20:59.19ID:DNx2QLD5
このスレ読んで
ヨーグルトを作ってるつもりで酒を醸しちゃってる人、もしかしたら存在するかも?って思ったw

自分が自家製ヨーグルトを作って(るつもりで)、種を継いだ豆乳や牛乳がシュワシュワしはじめたら
…ペロッ…これは…猿酒!?
0552ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 23:19:20.70ID:IJ+aRUIa
ヨーグルトではまだ無いけど
甘酒で時々意図せず醸してることあるよ
酸っぱくて捨てるけど
0553ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 02:09:24.48ID:AUrWC/vE
>>551
まじか
だいたい3回やるとシュワシュワきて不味くなんだよね
だから2回まで
0554ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 22:37:36.14ID:Iud1e87V
ソヤファームの豆乳から作ったヨーグルトが好きなのですが、自作豆乳ヨーグルトは全然違った味になりますでしょうか?
0555ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 13:29:56.21ID:Cq2yP/JK
>>554
私もソヤファームの豆乳ヨーグルト好きですが味は違います。が、自家製美味しいですよ。
ちなみに豆乳グルト(だったかな?400g入りの甘味もなにもないプレーンのもの)は食べられたもんじゃないです。
あれを食べて豆乳ヨーグルト=美味しくないって思ってしまう人が結構いるように思うので残念です。
お好きでしたらごめんなさい。
0556ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 16:13:34.44ID:jj3tCghj
今このスレ初めて来て驚いたんだが
なに?乳酸菌目当てだと味噌、納豆取らない方がいいの?
0557ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 17:17:07.25ID:8/crVxRi
>>555
ご回答ありがとうございます。豆腐に近く食べ辛いと聞いていたので、作るか迷っていたのですが、豆腐も豆乳も好きなので作ってみたいと思います。
0558ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 17:34:05.61ID:Cq2yP/JK
>>557
私の経験では発酵温度が高いor発酵時間が長いと酸っぱい豆腐のようになりますw
これは使う種菌にもよると思いますが。色々試してみてください。
私はゆるめの方が酸味がマイルドで美味しいと思います。
個人的にはなんとも言えないコクがあって牛乳ヨーグルトより好きです。
0559ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:35:38.73ID:K8L/URLv
>>558
アドバイスまでありがとうございます!
ソヤファームのヨーグルトはゆるゆるで美味しかったです。硬いほど豆腐感出そうですねw
この週末で試してみます。
0560ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 21:47:59.61ID:UD0h7PR9
ふむふむ、つまり論点は
ソャファーム種とヤクルト種
どっちが優るかだな
0561ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 08:14:38.49ID:uYebTNI5
どこからヤクルト出てきたん?
0562ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 09:35:47.05ID:XLDIc/z+
ヤクルトうまくできない
温度のしっかりしたヨーグルトメーカーでないとダメか
0563ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 09:45:12.23ID:miFUJRzV
保温鍋でできるよ
0564ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 23:38:29.07ID:uYebTNI5
>>562
室温放置で作ってるけど今の季節は時間だいぶかかるね
夏の倍くらい掛かってる
0565ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 23:39:06.48ID:uYebTNI5
>>564
ヤクルトで作ってるって意味ね
05665622016/11/02(水) 10:28:12.60ID:YCI7P8/p
レスありがとう
初めて豆乳とヤクルトで作ったんだけど
カスピ海用の低温では全然でプレーン用にして
計24時間掛けたけど、結構、柔らかいのが出来上がった
みなさん、プレーンヨーグルト並みの硬さでできますか?
0567ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 20:49:24.65ID:EcRqzSkA
>>586
37度10時間で市販のヨーグルトよりも少し柔らかいのができました
絹ごし豆腐のような食感なのに酸味があって不思議な感じでした
豆乳はふくれんの無調整豆乳です

ジョアで作ったときは37度6時間でしっかり固まりました
発酵時間はもっと短くてもよさそうです
0568ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 21:00:23.99ID:1Y6oUNzi
インフルエンザの季節がやってまいりました。
R-1 に切り替えて 3月まで毎日毎日豆乳ヨーグルトをいただきます。
0569ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 17:43:07.34ID:QFkpbyHH
私もつい先日からはじめました!
パックのまま作るヨーグルトメーカーです。
R-1ドリンクで、40度8時間
緩く固まってて、少し食べたら
豆腐!!って感じで美味しくなく、冷蔵庫に半日入れたら豆腐のにおいもしなくなって、めちゃくちゃおいしい!

こんなに簡単にできるなら
もっと早く買っておけばよかった。
0570ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 16:18:26.10ID:VJToynuD
薬だと思って食べているが
牛乳ヨーグルトに比べて美味しくはない
0571ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 02:01:36.26ID:k8V1M17S
ようやく、美味しいと思える組合せを見つけた
いろいろと試してみよう
0572ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 19:10:45.60ID:QGJ1+DjX
ここみて思ったんだけど、最近乳酸菌と酵母が一緒になった健康食品とか
あると思うんだけど、それは意味ないって事になるの?

豆乳ヨーグルトと、ビール酵母、納豆とか一緒に取っても意味なくなるのか?と思ったり。
0573ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 10:43:28.79ID:lAkzK6wI
根拠のない情報に踊らされないようにな
0574ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 09:22:04.78ID:aGpFyJR0
>>573
ありがとう。やはり、踊らされていたんですね。
豆乳ヨーグルトの後に、ビール酵母とか取っていたので安心しました。
0575ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 20:23:02.38ID:g5DvpKtV
紀文調整豆乳とR1で初めて作ってみた
42℃4時間にしたけどこれでもかなり固まるね
出来上がりの量見てこれが全部豆腐だったらどうしようとちょっとびびるわ
上の方で豆乳グルトとは別物って書いてあったの信じたい
あれは口に入れてすぐ吐き出すほどまずかった…
0576ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 20:29:58.51ID:N7wHwvjS
>>575
調整豆乳より無調整豆乳の方がかたくなるよ。
4時間って短くない?
12時間でやってる。
1日で半分食べちゃう、チョイ我慢してこのくらい。
1L/3日 くらいが理想なんだけどね。
0577ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 21:28:45.01ID:N5BF9ROd
真夏は2時間で固まるけど
冬は一晩経ってようやく固まる
0578ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 23:08:45.81ID:QJNJz/3x
酢豆腐は一口に限る。
0579ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 11:46:30.56ID:IFVTqf7s
豆乳グルトってどうしてあんなに不味いんだろう
家庭でもそれなりにうまい豆乳ヨーグルトを作れるってのに何故大手メーカーがあんな不味い代物を高値で売り腐ってるわけ?
0580ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 21:59:29.06ID:EeU1pQbz
>>579
材料が豆乳と乳酸菌(すぐき漬け由来)だけだからねえ、他のメーカーの原材料をみるとプレーンでも

豆乳、糖類(砂糖、ぶどう糖)、食物繊維、ゼラチン、レモン果汁、香料、増粘剤(寒天、増粘多糖類)、
塩化マグネシウム含有物、酸味料、甘味料(スクラロース)……

はっ酵豆乳食品(生菓子)と表示してヨーグルトと言わないのは好感がもてるよ。好き嫌いはあるけどね。
0581ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 22:32:53.85ID:fiYy8q0p
>>580
すぐき漬けじゃなくてすんきじゃない?
0582ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 22:41:43.40ID:EeU1pQbz
>>581
東京農業大学の岡田早苗教授が、長野県木曽地方の伝統発酵漬物「すんき漬け」から発見した植物性乳酸菌です。

ですね。失礼しました。
0583ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 10:36:58.03ID:e4ADO4DK
>>580
純粋に乳酸菌と豆乳だけで醸すとあんな味になっちゃうってことかしら?
それとも植物性乳酸菌だからなのかしら
0584ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 18:53:39.34ID:LM+C4e0A
自家製ヨーグルトスレ(牛乳の)から誘導されて来ました

タニカの試作サイトを参考に、ラブレプレーンを種にやってみました
めいらく無調整豆乳400ml、ラブレ1/2本、フラクトオリゴ糖小さじ2杯、40℃24時間

上手く行ったと思ってたけど、下の方ほじくったらだいぶ分離してました
でも自分で作ったからか、美味しく感じます

ラブレは体質に合ってる気がするので
ラブレを種にもっとなめらかにできるようになりたい
0585ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 02:29:09.94ID:2kCk3Fvn
>>584
ラブレを醸したいなら他のヨーグルトと混ぜて、37℃くらいの低い温度で醸した方が良いと思うよ
0586ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 03:42:19.67ID:mAfny5hZ
ヨーグルトファクトリーで豆乳の容器に何を使っているの?
0587ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 11:40:14.50ID:qwvklcjJ
そのまま入るんじゃない
0588ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 20:34:23.91ID:abSZE/bm
バナナ豆乳とか麦芽とかの大豆固形分が低い豆乳飲料を
固まらせる方法ってないですか?
飲むヨーグルト状態もいいんですが、ちゃんと食べたいです。
タンパク質を足す、みたいなことできないですかね?
0589ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 20:53:45.86ID:/a/FKfuD
>>588
きな粉は?
0590ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 22:50:15.35ID:t0zvZnJM
どうなるかわからないけど
スキムミルクとオリゴ糖入れてみればどうでしょ?
0591ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 23:38:07.66ID:g2HwPBOg
>>585
アドバイスありがとうございます!
別の菌と合わせ技の方がいいんですね

すぐき漬けのサイトに、漬け込む部屋の温度は40度くらいに保っていると書いてあったのと、
タニカもラブレ菌40度ってあったので、それが適温なのかと思ってました
ちょい低めで醸してみます
0592ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 22:53:39.93ID:wYie2lV9
そんな細かく温度調整できるメーカーってあるの?
俺のやつはカスピ海とプレーンの2種しかない
0593ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 23:15:08.99ID:hv9HGqk2
>>592
あるよー
前からあるのは、タニカのヨーグルトファクトリーね

最近、アイリスのヨーグルトファクトリーのプレミアムというのが1度刻みで、25度〜65度まで細かく温度設定できるのがでた
タイマーもついてる
0594ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 03:45:17.59ID:2b6EmXC2
>>593
牛乳パック用じゃん普通の豆乳パック用ではないのか。ダメじゃん!
0595ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 06:26:33.34ID:VeFR6dU5
知るかよ
温度調節出来るのはあるのか、っていうからあるって言ったまで
0596ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 07:17:13.06ID:iaH9DU1E
ヨーグルティア使えばいいでしょ
0597ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 07:36:24.72ID:2yIlg39s
>>593
タニカはヨーグルティアな
0598ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 07:38:23.51ID:2yIlg39s
あとアイリスはヨーグルト'メーカー'プレミアムなw

間違い過ぎw
0599ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 23:26:04.88ID:mETRmrn5
>>593 回答1009
タニカのやつは専用容器に入れ替えて発酵させるのね
専用容器を一回ごとに煮沸消毒したりするのが面倒そうなのと生産終了してるみたいだ
アイリスオーヤマのやつは長方形の豆乳パックが入るんならいいかもしれないが
そもそもよく考えたらそんな細かい温度設定はいらないかもしれない スマン

>>594
俺が使ってる東京企画販売ってところのヨーグルトファクトリーは
牛乳パック用だけど多少力を入れて押し込めば豆乳パックが入るので使える
アイリスのやつでも入るのかもしれない(保証はしないが)
0600ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 00:44:07.22ID:8eRYuZjE
ヨーグルティアは生産終了してないし、回答1009って意味わかんないし
ネットは嘘を嘘と見抜けないと難しいな。
0601ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 00:47:34.27ID:0F70uZsf
ヨーグルティア、たくさん売ってるじゃんよw
どこ見て言ってんだ?
0602ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 02:39:51.90ID:6BjwSf6a
>>599
タニカのヨーグルティアは普通に売ってる
今秋にヨーグルティアSが出たから旧ヨーグルティアは取り扱い終了してるところもある
専用容器の消毒は容器に水を少量(約50ml)入れてレンチン1分半で出来る
0603ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 02:41:32.44ID:6BjwSf6a
>>600
たぶん回答センキュー(1009)=ありがとう ってことかと
0604ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 02:45:15.57ID:ykMbY/HP
ヨーグルティアを買って 1年経過。
1日おきに 1L 豆乳ヨーグルトを醸してきました。
風邪ひかないし、毎朝快便。
ヨーグルト様々、大感謝でありまする。
0605ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 08:19:32.85ID:LEYkpA3b
599だけどヨドバシドットコムで取扱終了ってでたからもうないのかと思ってた>ヨーグルティア
スマン
0606ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 22:43:05.04ID:EZMiFN6M
>>604
2日で1l消費してるの?
種菌は何でやってますか?
0607ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:21:27.59ID:IeO3wSeM
>>606
冬は R-1 その他の時期は LG やその他いろいろ。
0608ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 13:01:45.59ID:dgpvB/db
毎日500mlも食べてたらめっちゃ金掛かりそうっすね
0609ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 13:05:54.71ID:IeO3wSeM
1L で 230円くらい。
1カ月で 115x30=3450円
このくらい。
0610ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 14:29:50.78ID:uXPor7zK
うちの近所のドラッグストア
マルサンの無調整豆乳が税込み181円。
5%オフの日に買うともっと安くなる。
0611ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 15:00:27.85ID:X0tmBrW9
>>609
種ヨーグルト込みでね。
0612ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 15:09:58.19ID:/lKsmFbv
>>610
家は最安ドンキ150
0613ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 15:44:08.19ID:uXPor7zK
ネットでまとめ買いしたいんだけど、近所で買った方が安いんだよな。
0614ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 18:41:54.42ID:2asXgDNu
宅配便業者パンクしてるところもあるし自分で買ったほうがいいのでは
0615ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 19:53:04.68ID:dgpvB/db
>>609
そんなもんか
でも毎日500は食えないなー
今の季節身体冷えそうだし
0616ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 17:14:28.73ID:DvMeLiWi
豆乳ヨーグルトも代継ぎできるのかな?
0617ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 08:34:28.65ID:0txSAV02
出来るでしょ〜
菌は一緒なんだし☆
0618ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:39:47.22ID:95NqkGwv
冷凍の場合は種菌だけ牛乳にするとか?
0619ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:48:41.52ID:gAf2WkOC
関係ないと思う。
やってみればわかると思うけど。
0620ぱくぱく名無しさん2016/12/28(水) 07:53:01.19ID:0uExXnWh
家に黒豆があったんでどうしようかしばらく考えひらめいた
半分は甘酒、半分はヨーグルト
甘酒もヨーグルトもうまくいった
ちなみに黒豆ヨーグルトはR1
市販の豆乳みたいにコシたりしないしきめ細かくはできないところはご愛嬌ってことで
ところで、昨日始めて来て全部読んだ。論争が気になったけど、やっぱ酵母と乳酸菌は矯正できるよな。じゃないとケフィアって売れないはず
ただカンジダ症の人はビール酵母とか摂らないほうが良いのは確か、しかし味噌もダメってことは無さそう、このへんのメカニズムがちょっと気になる。
単純に言えばビール酵母はカンジダ菌に近い何かがあって味噌とかの麹菌にはそれが無いんだろうって気がするけど。
激しい論争はご勘弁だけどなW
0621ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 02:57:56.05ID:t7g7K4W2
いちごをのせて、あけおめヨーグルト
0622ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 08:45:42.63ID:b6/dEhyM
あけおめ
0623ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 15:02:59.28ID:x7Pq0sQB
麦芽をヨーグルトにしてみたけど、まずいなこれ。
酸っぱいコーヒー牛乳
0624ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 19:58:26.32ID:ip6+yUj/
>>623
酢豆腐に近い何かだろ
0625ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 22:16:05.01ID:cXUTGidG
ブルマンヨーグルトは既出ですか?
冷凍菌種で一回作ったら、かなり長い間継ぎ足しで出来る
4袋で2000円くらいだったと思うけど、雑菌さえ気をつければ一袋で一年弱作れる
豆乳パックに巻くウォーマーも売っていて、紀文サイズにも対応するし
使わない時に場所をとらないから便利
もう出ていたら、長々すみません
0626ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 16:05:29.26ID:5Fh8z07P
ヨーグルトの木(サンシュユ)から作った強者はいませんか?
0627ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 20:26:40.94ID:u/Q6LCG5
低脂肪牛と豆乳半分で良いとこ取りしっかり固まり
0628ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 09:56:38.31ID:77MZUhqj
(豆乳180+低脂肪牛100)280/2=140円で2回作れるとな
0629ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 08:39:47.56ID:E0vrX+J0
低脂肪牛か
0630ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 13:53:43.36ID:3P+SoJTU
bfixでつくっているけど、ビフィズス菌が増えているかは疑問なんだよな
嫌気性の菌でも自家培養できるのかね
0631ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 21:19:19.00ID:V/qH6dNF
低脂肪ってことは脂肪が入ってるってことだろ
低コストならいいってもんじゃない
0632ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 03:17:56.20ID:FGL/y9WO
シュワシュワ感が出るんだよな
なんでだろ。特に種継ぎをすると出やすい
0633ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 04:05:17.73ID:vUxOPopA
>>631
アホか!
0634ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 09:06:36.71ID:pE0vHbzf
>>632
しゅわしゅわ感がでたら失敗
0635ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 15:32:23.20ID:zGdAZFYj
世の中には、「しゅわしゅわ感」を求めて作っている人達もいるらしいよ
0636ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 22:09:58.97ID:on5n/ThX
アワが出るのは酵母発酵だからヨーグルトじゃない
0637ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 23:52:11.32ID:Bsb4LmmS
2回/日、食べてるんですけど、つい食べ過ぎちゃうんで、166g/回 測って食べることにしました。
つまり 1L/3days にしたってことです。
0638ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 09:48:56.32ID:5lJJNmcq
4g余るやん
0639ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 04:46:43.00ID:iIcHn+a+
>>637-638
ml≠gだからヨーグルトの比重を考えると余りは4gより多くなるかな
自家製で1Lの豆乳に幾らかの種菌ヨーグルトを入れるならさらに増えるし
出来たヨーグルトが1Lだとして比重が仮に1.05だとしたら総量は1050g
166gづつ測りながら取っていくとして3日目最終(6回目)は220gで他の回より54g多い
比重が1.03だとしたら最終は200gで34g多い
比重にもよるし誤差(取って測った後のスプーンに付く分など)もあるだろうけど

結論:きっちり166g測らなくても少し多いめで170gとかでいいんじゃね?
0640ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 08:48:43.94ID:IA/Pf5C6
好きに食えよ!
0641ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 09:54:51.06ID:zU5DJ08D
>>639
言いたいこと全部書いてくれた。
ありがとう
0642ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 09:59:59.48ID:zU5DJ08D
>>639
厳密にいうと、1L の豆乳に 30g の種ヨーグルトに 大さじ 1杯の砂糖を同量の水で溶かして沸騰させたものを加えてます。
0643ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 11:39:01.72ID:Hx4uEgGc
みみっちい食い方で自慢か沢山作ればいいんだよバカか!
0644ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 13:49:40.57ID:zU5DJ08D
ひどいときは 1L/1日 食べてた。
豆乳 1L 飲むのはきついけど、ヨーグルトだと普通にいけちゃう。
さすがに、ちょっとと思ったよ。
0645ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 17:47:41.00ID:9U9LloUE
>>642
種に大さじ1杯の砂糖でもいいんでないかと思うのだが
0646ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 17:58:31.45ID:QtvyVDxN
>>645
砂糖を煮沸する、みたいの意味です。
0647ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 10:00:18.79ID:rqymK/xr
すごいな、正直豆乳ヨーグルトを美味しいと思ったことないわ
0648ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 11:13:40.67ID:y1fmmEik
>>647
大半がLDLや生活習慣病対策に決まってるだろ
味がうまいとか有るわけ無い!
0649ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 01:38:36.91ID:fOtl8CyQ
ヤクルト種菌で豆乳発酵したら美味しいのに
豆乳グルトはなんであんなに不味いいだろ
0650ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 22:09:24.00ID:wuGoP7Is
>>649
シロタ株で豆乳ちゃんと固まるの?
0651ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 22:48:36.86ID:uScSS9Ig
>>650
>>649さんじゃないけど、ヤクルトでも豆乳なら凝固するよ
マイ記録見たら37度10時間で、あまりおいしくないと書いてあった
0652ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 22:54:02.85ID:myIPNfef
豆腐にヤクルトをかけて食べる感じかな?
0653ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 23:21:16.64ID:uScSS9Ig
>>652
食感は絹ごし豆腐みたいだった
甘味が少なく、酸味があり、大豆の味が濃厚と
無調整豆乳を使ったので大豆色が強かったのかも

豆腐にヤクルトかけた方がおいしいそう
0654ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 10:16:40.65ID:/EI7/cj8
牛乳はR1、豆乳はビフィックス
乳酸菌とビフィズス菌の両方、取るようにしている
0655ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:12:58.79ID:BRNTWcFp
むしろ1回あたり食べる量を150グラムくらいずつにすれば
一日あたり朝晩計2回食べるとして2パック分をちょうど1週間で食べることになって
キリがいいと思う
0656ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 07:10:04.65ID:QwRBpQaZ
乞食のエサ作り!
0657ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 14:54:25.34ID:vCOGjW4d
おなかへGGを種にするとおいしいのができるね
時間かかるけど
0658ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 15:04:52.82ID:NTCIaxno
食後30分以内にヤクルト飲むとほうれい線消えた、
なんて話がツイに…
乳酸菌だけの話じゃないだろうけど、
醸してみようかな。
0659ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 15:40:43.71ID:ZMOm+4ch
>>658
それ、ムクレ言うんやで
0660ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 12:20:54.25ID:nxnx2qp0
無調整500mlとR1ドリンク50mlとオリゴ糖で試作ちう
0661ぱくぱく名無しさん2017/02/08(水) 12:06:50.64ID:kT1B2W/V
>>660だけどなかなか美味しくできた
0662ぱくぱく名無しさん2017/02/08(水) 22:39:37.30ID:RlQE60p7
>>653
絹ごしまでいっちゃうと酸っぱいし自分的には失敗
ヤクルトでもトロトロくらいの発酵で留めれば酸っぱくないしウマー
0663ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 01:38:54.43ID:7jEH/bJw
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0664ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 05:54:58.50ID:WGWQV6ts
豆乳グルトは妙な風味のせいで喉越しがマヨネーズ
胸焼けするんじゃないかと錯覚しそう
0665ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 11:03:11.84ID:/4d18tbn
作ったはいいけどいまいち食べすすまなくて余る
なんか料理で使用する方法ないかな
0666ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 11:30:24.14ID:39t7br52
コレステロール予防としての食べ物
常備薬と同様に思えば我慢だな
0667ぱくぱく名無しさん2017/02/17(金) 11:59:26.65ID:TYn1xscP
なんと牛乳パッケージの豆乳あるの発見!
これでヨーグルトファクトリーで作れる
0668ぱくぱく名無しさん2017/02/17(金) 14:50:02.42ID:fn0isxmB
キャラメルトを種にしたら豆乳ヨーグルトとは思えないような美味いのができた
問題はキャラメルトの入手性がよくないことだ
0669ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 18:48:14.81ID:O00mrClP
>>667
スジャータの豆乳も牛乳パックっぽいけど
内容量が900mlだという
0670ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 00:06:57.98ID:qkj0v5Eb
スジャータは内側アルミ箔じゃね
0671ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 17:52:10.36ID:f5Y6Sa7H
いくつか質問攻めスマソ
内側アルミだと何か支障ありますか?
ヨーグルトファクトリーpのレビューで紀文の醸してる人居たけど、長方形のパックはキツキツなのかな?
ヤクルト種にして、ヨーグルトファクトリーで出来ますか?
ソヤファームの「豆乳で作ったヨーグルト」みたいな味が好みなんだけど、自作豆乳ヨーグルトはどうなんだろう?
0672ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:21:09.29ID:eKRp+tDj
>>665
少し水切りしてオリーブオイル、ニンニク、塩胡椒でドレッシングに。
シーザーサラダっぽくて美味しい
0673ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 20:36:10.04ID:2Wk69YyF
豆乳醸すのにレンジに入れるわけじゃなしアルミだろうが関係なかろ
てかアルミコーティングしてない豆乳パックってあるのか
0674ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 20:39:45.50ID:2Wk69YyF
俺の持ってるヨーグルトファクトリーも牛乳パック用だけど
長方形の豆乳パックでも多少キツいが入るよ
0675ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 01:06:46.41ID:YGQ5/Z3y
牛乳パッケージタイプの豆乳は1Lだが!
0676ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 09:24:56.20ID:ptWsHVYq
>>673
アルミ箔だとレンジNGて事か。トン
レンジ入れないでファクトリーの熱のみで醸すから12時間とか長いのかな。温めてからスタートなら8時間で済むのだろうか
0677ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 08:51:31.20ID:LkQkbAL9
キッコーマンの無調整豆乳+ヤクルトをファクトリーpで約9時間醸してみた。
ほんのり酸味のある豆腐だね、こりゃ。
不味くはないけど美味しいとも…デザート感覚にはなり難いな。200mlで試して良かった
0678ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 10:45:59.05ID:65oX80Yn
はっきりと旨いと言える豆乳ヨーグルト製造教えてくれよ?
0679ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 15:43:26.11ID:NeF2G4IS
>>677
それだと自分的には醸しすぎで失敗かな。
豆腐感がでたらもう失敗。
ヤクルトは保温機使わず炊飯器の横とか常温で醸した方が豆腐感でなくて美味しくなるよ。
あくまで私の経験上だが。
0680ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 17:08:32.40ID:7u+VgVVc
オウム真理教に殺害された坂本弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価の会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
0681ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 21:57:49.50ID:KFZvCv1w
>>678
>>668に書いたが
0682ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 23:10:02.13ID:LkQkbAL9
>>679
でもさっきハチミツかけて食べたら朝より美味く感じた。
炊飯器使わないし室温も今の季節は20℃くらいだから保温機無いと厳しい。夏頃に常温試してみるわ。

キャラメルト気になる。出来れば割り合い·温度·時間kwsk
0683ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 00:16:31.97ID:bp8q1Fnw
>>682
材料 ふくれん無調整豆乳 1g
   (事前に500Wレンジで3分)
   安曇野食品キャラメルト 約80c
温度 40度
時間 5時間

酸味は控えめ、食感はなめらか
種菌のキャラメル味のおかげで食べやすいのかとも思います

豆乳でおいしかったから、特濃ミルクではさぞかしおいしいだろうと期待して醸したら濃すぎて今ひとつだった
0684ぱくぱく名無しさん2017/02/26(日) 13:21:33.23ID:8132owTX
次のテンプレに入れて欲しいんだけど
豆乳パックは内側アルミなので電子レンジ不可とね
湯煎であらかじめ暖めるのが早く醸せるからお勧め
0685ぱくぱく名無しさん2017/02/27(月) 09:04:21.27ID:hbQV+8ez
>>684
それ思ったわ
0686ぱくぱく名無しさん2017/02/27(月) 20:25:25.94ID:VsOhULN4
キャラメルトってなに?
0687ぱくぱく名無しさん2017/02/27(月) 21:35:51.89ID:6EpGIqbR
>>686
キャラメル、バニラ、アーモンドで仕あげた香ばしくコクのあるデザートタイプのヨーグルト
らしいが、突然商品名?を書き込まれてもねえ
0688ぱくぱく名無しさん2017/02/27(月) 22:33:05.71ID:VsOhULN4
>>687
そうなんだ
見たことねえや
0689ぱくぱく名無しさん2017/02/28(火) 04:36:28.40ID:AGMezGq+
世の中じゃあ
豆乳ヨーグルト?なにそれ!見たことない!何処に売ってんの?
レベルだからさ
造ってんのは変態レベル領域ってことで()
0690ぱくぱく名無しさん2017/02/28(火) 11:54:00.36ID:Vn3Cf0X2
男は知らないけど女は知ってるでしょ
0691ぱくぱく名無しさん2017/03/02(木) 17:24:50.91ID:mdqKjpXk
これで醸してみようかと。

ヤクルト、「乳酸菌ソイα」の販路拡大(健康産業速報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170228-00010003-kenkosoku-ind
0692ぱくぱく名無しさん2017/03/12(日) 07:18:34.90ID:rLpiLqFI
そう言えば豆乳ヨーグルト製品売って無いなぁー
何処に売ってんの?
0693ぱくぱく名無しさん2017/03/12(日) 09:41:31.60ID:K0/PM7Sx
これなら、そこらのスーパーでよく見るけど。首都圏在住
ttp://www.pokkasapporo-fb.jp/sp/products/soymilk/soyafarm_yogurt/index.html
0694ぱくぱく名無しさん2017/03/12(日) 17:22:58.81ID:yPWdQqmW
http://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=megumi_tonyu
こんなのも
0695ぱくぱく名無しさん2017/03/13(月) 07:45:15.95ID:DG7Wi4ZB
どれも見たことない()
0696ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 02:24:22.38ID:DoAC6TEL
豆乳は牛乳より早く固まるよね
牛乳でのレシピより1、2じかん短いくらいでちょうどいい感じ
0697ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 19:48:30.29ID:v4wbXoGJ
スジャータの有機豆乳が固まりやすくて好き
0698ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 07:39:58.26ID:+SEdjz+o
8020ヨーグルト
牛乳からの植え継ぎだけど、
常温マルサン無調整を4.5時間前後で確認したらしっかり固まってた
(サンヨー炊飯器のマルチ調理モード使用。
蓋は閉まらないので湯を張った釜の上にラップがけ)

確かに牛乳より固まるの早めな感じ
酸味はあまり無い。牛乳での時より僅かにあるかも?程度。
タニカのデータだと7時間醸すと酸味強めになるみたいだね。
0699ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 07:42:22.74ID:+SEdjz+o
温度40度 種100g です。
0700ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 21:39:25.11ID:0sT0qdhL
最近気温が上がってきてて冷蔵庫の表面温度もほんのり温かくなってるんで
この熱で醸せないかと思って朝豆乳パックに種菌入れて冷蔵庫に密着させて出勤し
夕方帰宅してパックを振ってみたら固まってた
0701ぱくぱく名無しさん2017/04/30(日) 09:05:00.92ID:DGfyUuGH
>>700より短めに保温を切り上げて冷蔵庫に入れておいたら
飲むヨーグルトっぽくドロドロになっていい感じだ
でも2日経つとだんだんホエーが分離してくる
0702ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 09:02:27.04ID:RCY273Yn
ビフィズス菌B-3に挑戦

DHC「善玉菌ダイエット」の粉末1カプセル分とマルサンアイ毎日おいしい無調整豆乳1Lを静かに混ぜてヨーグルティアで38℃8時間
Bifix1000の時と同様、容器を傾けながら泡をたてないように注いだ以外はいつもと同じ

出来ればいいなぁ
0703ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 09:52:55.45ID:I07XZK7u
B-3、4時間追加しても固まらず。
底にコロニーは出来ているものの酸味が全くない。

温度が低いのか糖が少なかったのか。
少し見直して来週にも再チャレンジしたいな。
0704ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 20:32:51.00ID:ee6ff2tJ
豆乳を一割除いた分、種菌とラブレを入れて試してみる
元の豆乳はふくれんの無調整豆乳
0705ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 10:57:19.22ID:hR8HDAzI
アイリスの機械が届いたのでこれから初めて豆乳で醸してみるんだけど
豆乳のパックは無事押し込んで入ったw
蓋からドリンクタイプR1を半分入れてみたよ
固まったらこの蓋から出るのかな
0706ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 10:58:10.08ID:hR8HDAzI
アイリスに入れてみた画像置いとくね
http://i.imgur.com/gHV8bTq.jpg
0707ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 16:52:28.54ID:M8tknAQ3
>>706
ナイス情報!
0708ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 19:57:25.26ID:m5FrldQk
>>706のcgc調整豆乳をパルテノで発酵させるとおいしい
0709ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 21:29:50.90ID:M8tknAQ3
>>706
これそのまま食べる分だけ出して蓋したら衛生的にいいね
0710ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 21:54:31.50ID:hR8HDAzI
>>708
パルテノ好きだからやってみる
0711ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 22:02:50.70ID:hR8HDAzI
固まったヨーグルトはパックの側面押したらその小さな蓋でも出てきたわ
蓋から種入れれるし楽でした
この豆乳(ふくれん・CGC)癖なくていいね
0712ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 21:53:52.45ID:vhjmZnFQ
夏場だったらR1を20グラムでも充分だと思う
冬でも30グラム入れれば行ける

あと蓋から押し出すやり方だと最後に出しきれない分が残りそう
0713ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 08:22:07.30ID:sQl7Crhu
>>704だけど、一週間常温でようやくできてきた。
ラブレのほのかないい匂いがする。
もう少しおいておいたほうが固まるかな。
0714ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 17:38:45.70ID:vpfmxfvI
>>713
1週間常温でもう少し置くなんて、そもそも腐らない?
0715ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 19:13:12.00ID:dJKCuPei
>>714
はい、その後は冷蔵庫に入れて固めました。
書き方悪くてすみません…
0716ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 20:55:30.71ID:KanGayeq
発酵と腐敗の科学的な区別はない(キリッ)
0717ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 07:02:19.18ID:h6Wnf2N5
無調整豆乳+麹甘酒試作中
冷蔵庫で4.5日放置と見たけど常温放置ならもう少し早く出来るのかな?
0718ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 20:26:00.73ID:HsmHmg8d
>>717
>自然の甘みを引き出した甘酒と豆乳を合わせました。(メーカーページ)
できあがった糀甘酒と豆乳をブレンドして加熱処理パック詰じゃないの

>冷蔵庫で4.5日放置
で何を期待してるの?
0719ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 05:55:42.10ID:qm07bgRR
豆乳ヨーグルト+サイダーが素朴でおいしかった。
0720ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 13:56:33.98ID:PbZYBEhD
>>717 何を作ろうとしてるの?
麹を発酵させるつもりなら60度近くの温度が必要だよ。
0721ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 21:50:15.15ID:mEU0/1jT
ふくれんの無調整豆乳に
その無調整豆乳と明治R-1で醸した豆乳ヨーグルトのホエーを混ぜて
朝7時から夕方6時くらいまで放置したらしっかり固まってた
匂いとかまだ嗅いでないから成功したのかは不明
0722ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:12:02.76ID:GsXUaWtB
スジャータ のむ大豆
 +
LG21(低糖・低カロリー)ドリンクタイプと余ってたラブレ(低糖)

一晩キッチンに放置したら、翌朝しっかり固まっていた。これは大成功
酸っぱいのが好みなんだが、ラブレのせいで若干甘い…
0723ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 17:53:56.30ID:aXWtN1jt
豆乳ヨーグルト食べて屁が出なくなった人います?
0724ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:59:02.81ID:6/bxwkgp
>>722
あんまり売ってないけどメイトーのLKMをタネにすると酸っぱくなった
0725ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 21:22:06.48ID:iC0WuM43
http://www.gankotoufu-sakuma.co.jp/tonyu1.jpg
この豆乳にR-1を30グラム入れて少し温めたら木綿豆腐みたいに固まったわ
0726ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 01:07:38.72ID:TPzfJfvZ
CGCの豆乳1リットルにグリコのカスピ海ヨーグルト100グラムで常温放置、5時間位で出来ました

カスピ海ヨーグルトと比べると、やや酸味があります 少しゆるめの仕上がりかな

美味しい(^o^)
0727ぱくぱく名無しさん2017/09/27(水) 20:47:05.06ID:PgekSEY1
初めて調整豆乳でヨーグルト醸してみたらなんか甘ったるくて変な味
0728ぱくぱく名無しさん2017/09/28(木) 09:15:14.17ID:l32+MptU
>>727
調整って、何が調整されてんのかねえ。
0729ぱくぱく名無しさん2017/09/28(木) 12:29:12.58ID:WEVcKg+y
無調整豆乳は調整だけど
調製豆乳は調製なんよ。
0730ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 00:28:58.29ID:AiycTJ5E
酒粕で作ってる
まずい
0731ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 10:01:09.39ID:9PhZ9dua
みんな!豆乳ヨーグルト+甘酒をサラダのドレッシングにすると美味しいからって、決して作り貯めちゃダメだぞ!
暫く置いといたら熟成してもっと美味しくなるかな?なんて考えちゃダメだぞ! 
もし熟成ものを間違って作ってしまったら、未成年者には飲ませるな!車の運転もNGな!
バナナ+豆乳ヨーグルトのスムージーとか、(特に糖分の多い)果実ジュースにヨーグルトをミックスするときは、出来たてをすぐに飲むんだぞ!ww
0732ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 00:54:31.91ID:mVPbBsnn
アルコール発酵しちゃうの?
0733ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 01:14:19.38ID:Kz9cHU+b
そんな貴方に「どぶろく、つくり方」で検索をお薦めw
酒って結局早い話、糖が酵母でアルコールと二酸化炭素に分解されてできるのが基本原理だからねw
0734ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 21:38:54.19ID:lDrplXBC
たまたま俺が使ったキッコーマンの調整豆乳がそうだったのかはわからんけど
調整豆乳で醸した豆乳ヨーグルトのほうが
無調整で醸したものより分離しにくいような気がする
0735ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 10:44:24.49ID:gD+ZP1PR
昔、豆乳ヨーグルト生活を始めようとして、勇んで?東芝ヨーグルトメーカーを買った。
しかし実際には、ケフィア菌の豆乳ヨーグルトを作るのに、百均の樹脂蓋付きのスチール容器ひとつで常温で充分だったw 今後は、パン酵母おこし、自家製納豆、どぶろ〇作りとかに使って元をとらないと・・・w
0736ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 21:34:17.94ID:BsZAvwG/
ウチも春から秋はずっと冷蔵庫の放熱部とかで充分発酵できてるな
0737ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 14:03:45.71ID:IHeuOvJq
土曜の夜から、五分つき米と豆乳で種菌を作ってるんだけど、気温が高くて発酵が良くすすむね 危うく過発酵になるところだった

味見したらキノコのような味がする 米の味とも豆乳の味とも違うなあ
0738ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 04:18:47.31ID:io9Izjur
かつて一度だけ自産の無農薬米で玄米ヨーグルトつくったが、美味しいとは思えずそれっきりになっている。
美味しく出来るよう、少量で再チャレンジしてみようw
0739ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 22:29:59.42ID:GM49dN1A
麹で発酵させるのはヨーグルトじゃないのでは?
乳酸発酵させるのがヨーグルト
0740ぱくぱく名無しさん2017/10/11(水) 05:29:36.11ID:DhdkwhyQ
>>739
俺は、ゆほびか特別編集 マキノ出版ムックの 「豆乳グルグルヨーグルトで腸美人!」という本を参考に、玄米豆乳ヨーグルト作りにトライ中。細菌学か発酵学かにおけるヨーグルトという言葉の厳密な定義については分からんw ごめんw
だがその本には、玄米から乳酸菌や酵母が供給されるように書いてある。玄米由来だとしたら、素人が想像出来るのは納豆菌か麹菌あたりなのだが・・・・・・。
0741ぱくぱく名無しさん2017/10/21(土) 23:30:05.44ID:zlrh4Q8g
もう豆乳に種菌入れて室温で発酵させられない季節に入ってしまったな
0742ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 11:04:31.79ID:7ho/8Z1d
焼きヨーグルトというものの存在をついさっき知りました
水切りしたヨーグルトを耐熱容器に入れて焼いたら固まって
チーズのようになるというアレです
はたして豆乳ヨーグルトでも同じようにデキるのでしょうか
0743ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 05:16:34.06ID:DKExKiiU
>>741
そこでシャトルシェフが貴方のみかたになってくれるかも。まあ温めた鍋を新聞紙でくるんで煮込み作る方法とか応用出来そうw
>>742
とりあえずオーブントースターか魚焼きグリルで、ホイルやグラタン皿で少量トライ出来るねw
冷蔵庫の野菜室に長期間いれとくと、容器の縁に残ったのが乾燥して黄ばんでチーズっぽくなってるから可能性あると思うw
0744ぱくぱく名無しさん2017/11/06(月) 18:48:13.68ID:Kb3H0mOt
豆乳に種菌ヨーグルト混ぜてメーカーで短時間加温すると
豆乳とほとんど変わらないようなほぼ粘性のないのが出来る
3日経っても全然固まらないからちゃんとヨーグルトなのか心配になるが
それを豆乳に混ぜて今度はヨーグルトメーカーのデフォの時間加温するとちゃんと固まる
0745ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 02:02:17.91ID:hlIkS8vM
豆乳が牛乳より体にいいって信じてる人が多いから、メンドクサくて高い「豆乳ヨーグルト」
にしようとしてるんだろうけど、大豆が体に悪いっていう報告が海外で最近凄いよ。

乳糖もヨーグルトにしたら分解されるのに、なんでわざわざ豆乳ヨーグルトにするのか理由が分からない
0746ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 03:43:59.80ID:VVMo4ddH
牛乳でなく絶対に豆乳!って人はアレルギーかベジタリアン的な人かと思ってた
動物性のものはダメ!植物性のものしか受け付けません!みたいな
0747ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 06:14:01.73ID:YstONHgP
牛乳アレルギーの人かもしれないよ?
0748ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 06:16:39.58ID:sp0/Hj4K
牛乳の代わりに、クリープを入れてる
0749小麦2017/11/10(金) 06:24:20.43ID:Z7kMJvSo
なかなかおもしろい発想ですね
0750ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 06:35:06.17ID:AuiFtu5F
そりゃあ、牛乳か生クリームがあればいいけど
毎回買っていたら、もったいないからな
0751ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 09:48:58.02ID:tKwARtrP
ググってみると未発酵の大豆製品に反栄養素が多く含まれているらしいんだけど、
豆乳ヨーグルトは乳酸発酵させてるからおkじゃないの?
0752ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 09:53:38.52ID:tKwARtrP
あと、豆腐食いまくり、豆乳飲みまくっている健康な豆腐屋さんもいるけど、
どうなんかなあ?
0753ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 10:32:32.73ID:+ZyerxZf
ここもスルー力検定板になってるよ〜
0754ぱくぱく名無しさん2017/11/18(土) 01:27:02.02ID:QW7DCtPt
10月上旬に仕込んだ種菌が、そろそろ弱ってきたかもしれない たしか2ヶ月は植え継ぎ出来ると聞いたんだけど
0755ぱくぱく名無しさん2017/11/18(土) 18:53:16.37ID:Mpwj6v0g
私が牛乳から豆乳に換えたのは、酪農や乳牛の現実を知ってから。
牛乳は本来母牛が子牛に与える分のおこぼれを人が貰っていたはず。それを人が何時でも飲めるように牛にホルモン投入するなどして負担をかけていることを知ってから。そしてそうして搾られた牛乳が、人体に少からぬ影響を与えていることを知ったから。
0756ぱくぱく名無しさん2017/11/18(土) 20:16:33.13ID:NN7LVHQC
豆乳ヨーグルトでハゲが治ったり、髪が黒くなったり、ガンが消えたりした人いますか?
0757ぱくぱく名無しさん2017/11/18(土) 20:30:52.61ID:qYIlinxf
>>755
ホルモンなんか投与してませんよ、少なくとも日本ではね
薬物投与したら身体から抜けるまで牛乳は出荷停止になる

普通に妊娠出産後に母乳が出るのを横取りするだけです
妊娠出産して黄色い初乳が出てる間は商品にならないので
仔牛に飲ませて、その後は仔牛は牛用粉ミルクで育てます
0758ぱくぱく名無しさん2017/11/19(日) 03:11:13.70ID:3CNOUwYq
>>757
以前、ホルモン剤で疑似妊娠状態をつくったり、出産後状態を持続させる技術があると聞いた。肉牛でも雄牛を去勢したりホルモンバランスを制御するなどして肉を柔らかくするとも。

コンビニやスーパーに当たり前に何時でもある牛乳が、子牛に飲ませない分だとしたらより罪深い気がしてきた。
0759ぱくぱく名無しさん2017/11/19(日) 04:02:29.14ID:D3U0CmyN
あなたが罪の意識を感じて飲まないというのはあなたの宗教だからあなたの信教の自由だが
それを教義の違う他人に強要してはいけないし、
そもそもあなた一人が止めたところで牛乳の消費量にそこまで影響は出ない。

俺は豆乳が好きだから飲んでる。それだけでいい。
0760ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 07:12:31.91ID:b4spJNrL
私は他人に強要させるつもりはない。ただ、未来を担う子供達にそうした現実を知らせず、無自覚に現行の食文化や食生活、更に経済事情に従属させていく既存の食育を疑問視しているだけ。
0761ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 07:59:30.99ID:BQl1bclt
では、もっとシッカリ勉強なさったほうがよろしいようですね
聞きかじりの生半可な知識で感情的な結論に拘泥なさっている
ようにお見受けします
0762ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 16:39:00.38ID:RIeYr8ix
助言ありがとうございます。
船瀬駿介さんあたりの著作を手がかりにしながら勉強することにします。
0763ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 16:54:46.53ID:pQuJMYaE
野暮な質問かもしれないけど
何でこのスレ&ヨーグルト自作スレって製菓板じゃなくて料理板にあるん?
0764ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 17:39:11.85ID:N5JYKFWY
朝食の時にパンや果物などに合わせて食べるイメージがあるからか?w
昔の総理大臣でパンケーキ(ホットケーキ)を朝食にしてた人がいた。当時は「朝からおやつ食べられていいなあと思ってたw
0765ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 18:36:25.80ID:h/INeDkV
特濃調整豆乳とガセリSP40度6時間で、とても美味しいものができました。
しかしいろんな説明書には豆乳ヨーグルトはタネにはできないと書いてありますが、やはり無理でしょうか?
0766ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 19:44:32.67ID:1cGPHBja
毎年恒例、寒くなってきたので R1 モードに突入。2月まで継続。
最後に風邪ひいたのいつだったか忘れちゃったよ。
0767ぱくぱく名無しさん2017/12/01(金) 18:53:09.85ID:BvuJwzpx
https://pbs.twimg.com/media/DLneXG_V4AAyjWt.jpg
0768ぱくぱく名無しさん2017/12/07(木) 01:25:48.32ID:ywD3E1Xv
新しい種を仕込んだよ この2ヶ月、失敗なく順調でした 気温が低くなって出来上がりが遅くはなったけど
0769ぱくぱく名無しさん2017/12/07(木) 14:11:31.36ID:xmRPj40w
>>668
昨日キャラメルト発見して作っためっちゃ美味しい
0770ぱくぱく名無しさん2017/12/09(土) 20:07:49.76ID:oNqiN4gC
発酵に関する良書ってない?大学の学部レベルで良い
0771ぱくぱく名無しさん2017/12/09(土) 20:13:18.28ID:oNqiN4gC
カレー粉まぜて、茹でた鳥胸肉を入れて食べるのがマイブーム
0772ぱくぱく名無しさん2017/12/10(日) 06:13:13.31ID:EGIOVSW5
カレー粉はそのまま?ざらっとしないの?
0773ぱくぱく名無しさん2017/12/10(日) 13:58:24.20ID:pvaN4qnO
細かなパウダーだから、じゃりじゃりした触感は感じないよ
一口目で、イスタンブールの町並みがみえたね
0774ぱくぱく名無しさん2017/12/11(月) 22:10:08.79ID:prTbS0TO
>>769
豆乳とキャラメルトは相性いいよね
地元でもう売らなくなったのでカスタードバニラで時々作るけど、キャラメルトを種菌にした方がおいしいんだよね
0775ぱくぱく名無しさん2017/12/15(金) 10:30:02.11ID:td0ezyjA
BB536を種菌にするとエクオールが生成されるはずだけど、誰か、おっぱい大きくなった?
0776ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 01:06:33.80ID:9MwBSf7O
豆乳ヨーグルトは冷蔵庫の中でも、どんどん発酵が進んでしまうね
牛乳のヨーグルトより神経つかうなぁ
0777ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 09:11:23.37ID:ER/Z2rT/
1L/2.5day のペースで消費してるので 2.5日毎に醸してるんだけど、前倒し気味にやると、消費終了まで最長 4日くらいになる時があるけど、問題あったこと無いな。
0778ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 01:04:08.24ID:kXiHeWw0
我が家も1リットルを最長でも5日で消費する位のペース
腐敗はしないのだけど、徐々に味は落ちる気がするのよね
0779ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 20:25:50.10ID:RaOXuhUv
ふくれん調整+キャラメルト
本当においしい
おいしくて食べ過ぎてしまう
0780ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 06:48:16.86ID:/i1/TMZO
食べ過ぎないように毎回 200g キッチリ計っている。
0781ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 12:21:44.68ID:TN5gVr7x
>>777
豆乳ヨーグルトを飲みかけのまま冷蔵に2週間ほっといたらヨーグルトみたいになってた
触感や味全て、種菌入れて熱を加えて作るヨーグルトそのもの

種菌も一切なし。本当に封(キャップ)を開けて飲んだだけ。豆乳って元々乳酸菌がいるのかな
でも封を開けないとヨーグルトにならないし、どっかから菌がやってきたんかな
ほんの開けたちょっとおの間に。飲み終わったらキャップを締めたのに。本当に不思議
0782ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 12:24:25.65ID:TN5gVr7x
2週間ぐらい待てるなら、もう封を開けて冷蔵庫でほっとくだけでいいなぁ・・・
0783ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 12:40:41.58ID:/i1/TMZO
>>781
でも、どういう菌が増殖してるかわからないしなあ、ちょっと不安。
0784ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 20:20:06.83ID:OoCnZPXr
最近発売のセブンプレミアムのギリシャヨーグルト(中身は日本ルナのクレンマ)を種にしたら、ふわとろの仕上がりになった
酸味も少なくて、食べやすい豆乳ヨーグルトになった
0785ぱくぱく名無しさん2017/12/29(金) 14:42:12.82ID:Q2Jj3CHq
低脂肪乳と同じく
調整豆乳だと固まりがいまいちだね
ただ低脂肪乳は血糖値が爆あげするぐらい変なものが混じっていたが
調整豆乳はあまりあがらない分まだましかな
0786ぱくぱく名無しさん2018/01/03(水) 16:54:59.96ID:US/QxBRZ
キャラメルトすげえ
2時間たってないのにもう固まってる
0787ぱくぱく名無しさん2018/01/03(水) 21:08:17.25ID:EHf19p9B
アスリートやボディビルダー、ヴィーガンの食事に最適だと思うんだよ
ブロイラーや鶏卵工場の動画がエグすぎて、赤身肉を食べる気力が失せる
0788ぱくぱく名無しさん2018/01/05(金) 13:57:28.58ID:xjSTGtAC
フィチン酸塩で、ミネラル不足に陥らないかな
味噌や納豆のように発酵の過程で減るようにも思えない
0789ぱくぱく名無しさん2018/01/07(日) 16:22:55.31ID:mDB0bXSy
アイリスので42度9時間で無調整豆乳にR1投入して初めて作った
不味い
仕方ない はちみつで食べきるか
0790ぱくぱく名無しさん2018/01/15(月) 21:18:15.58ID:/2e3mCkX
キャラメルトを種菌にしても味がキャラメル風味の甘い豆乳ヨーグルトになるわけじゃいのよね?
できるのは普通のヨーグルト菌ができるだけだよね?
0791ぱくぱく名無しさん2018/01/19(金) 19:23:19.42ID:cQiplkyn
そらそうよ
メーカーだって普通にプレーンヨーグルト作ってから混ぜてるんだぞ
0792ぱくぱく名無しさん2018/01/19(金) 21:24:33.13ID:VWHm0th1
>>788
フィチン酸は気になるところですね。自分も知りたい
0793ぱくぱく名無しさん2018/02/01(木) 01:55:53.75ID:xwLMM0j7
この度初めてアボカドの種で醸してみたけれど、アボカドの種よりもお米の方が発酵の力が強いかな…と思った
0794ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 19:36:45.55ID:O7DhtP5p
日本ルナのバニラヨーグルトを種にした
酸味控えめでおいしいんだけどキャラメルトにはかなわない
0795ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 15:34:20.11ID:de6hp4vL
Caramert(キャラメルト)
http://www.azuminofood.jp/product/yogurt/84.html

ってこれ?どれぐらいの比率で入れるといいの
0796ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 19:45:32.40ID:76YiRbK8
豆乳ヨーグルトって癖になるね
0797ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 19:49:31.97ID:jh6Zt4Jh
もう一年以上、毎日 400g
0798ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 20:45:24.50ID:76YiRbK8
1年以上豆乳ヨーグルトを400g食べていて何か体調の変化というか良い事あった?
0799ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 09:15:40.80ID:qC4aoG5f
インフルエンザどころか普通の風邪もひかない。
きれいなすっきりウンコ。
お肌スベスベ。
0800ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 19:27:35.99ID:nW15+wCt
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1520319819/
0801ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 07:48:40.07ID:QvjQ244R
最近急に言われ始めたなぁフィチン酸
まぁ気にするまでもないでしょ
牛乳の有害性が500だとしたら豆乳の有害性は10か20くらいのものだよ
0802ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 10:52:14.41ID:/5MuLuZg
つ〜か、牛乳の叩かれ具合がひどいとおもうんだけど。
なにかあった?
0803ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 10:57:09.75ID:QvjQ244R
牛乳は色々理由もあるけど、福島原発事故でも散々汚染されたからなぁ
しゃーない
0804ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 00:54:20.48ID:jkSrAzlP
豆乳と牛乳以外でヨーグルトって作れないんですか?
0805ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 00:30:33.74ID:94oZO+sG
気になって味噌を種菌にヨーグルト作っちゃったよ

大きなジャム瓶いっぱいに豆乳入れて
ティースプーン軽く山盛り1杯の味噌(フンドーキン生詰麦味噌)

そしてヨーグルトメーカーへ・・・

40度で7時間では固まらず、13時間後みたら固まってた
20時間で過発酵で崩れる(ただし味は無味)
出来れば過発酵になる前の味も見ておきたかったところだなぁ

まぁ今回の実験で嬉しかったのは、ヨーグルトどうこうより
フンドーキンの生詰シリーズが菌生きてたことw
空気穴開いてないパッケージで常温で売ってるから、菌生きてるかずっと半信半疑だったから
0806ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 00:16:44.74ID:R7lLoHOo
種菌入れずに常温で放置していたらヨーグルトになっていて驚いた
豆乳ってもともと乳酸菌が生きているのかね
たまたま常温で放置していたのに小さな穴が開いていたせいだったんだけどね
腐らずに発酵していてビックリ
0807ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 11:23:26.83ID:WLGNuSIc
腐敗と発酵って同じことだよ。
人間の都合で分別してるだけのこと。
0808ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 17:19:34.24ID:tXYBCBxL
そりゃそうだ
0809ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 18:03:31.32ID:ixh4S0j+
>>806
発酵食品よく作る家は有益菌優勢環境になることがあって放置でヨーグルトになるんだよね
リジュベラック作ってた時そうなったわ
自分ち今は腐敗すると思う
0810ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 20:51:51.90ID:JsEowc2O
https://i.imgur.com/vBMYOUg.jpg
0811ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 22:45:24.45ID:04vdhMke
マミー入れた途端豆乳がゆるく固まり出した 相性がいいんだろうか
勢いのある野生菌で作った豆乳ヨーの汁を入れた時はよくおこるけど、市販品では初めてだわ
1対1くらいで多めに入れたけど、マミー安いしガブガブ使える
0812ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 05:56:38.25ID:5euaM2s9
それは単に酸で固まっただけじゃよ・・・
0813ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 23:02:44.26ID:y2u+69do
そうだったか・・・
発酵は発酵でしてるっぽいけどね
0814ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 01:07:18.12ID:mk5XUPD6
かちっと固まれば乳酸菌は入ってるからOKだねー
0815ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 21:53:54.83ID:iuwJADyA
キッコーマンから豆乳ラッシーなるものが販売されているが
https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K581585/index.html
これ要するに飲む豆乳ヨーグルトなんじゃないだろうか
0816ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 00:11:51.17ID:z6qv4EUy
ヨモギ乳酸菌で作ってる人いる?
0817ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 23:07:09.65ID:ekqVUZV3
お湯と水で人肌液状にしたものをケツから入れて乳酸菌エネマしてみようと思います
0818ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 15:01:07.24ID:vQeaceR2
酸味がないと、まるで「豆腐」かといって酸味が強いと落語の「酢豆腐」に
なってしまう。おいしい種または製品はどれかなあ教えてくらはい
0819ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 15:09:51.10ID:4RF0xKs2
LG21 おいしいぞ。
0820ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 10:47:48.75ID:Pu9IUAng
>>819
LG21を試してみました。これまで使った種の中では一番おいしいですね。
食べていて豆腐感がなく、あっさりヨーグルトという印象です。
0821ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 13:03:41.87ID:+rTojAEw
>>820
R-1 もおいしいけど、秋冬ず〜っとだから、春夏は LG21 にしてます。
0822ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 01:57:59.85ID:EjWS2MTY
カスピ海で作って甘味強めにしたのが好き
0823ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 10:07:16.40ID:QUkjNFsL
スゴイダイズとラブレプルーン1本、
ヨーグルティアで35℃×24時間設定

21〜22時間ぐらいでできあがった
絹ごし豆腐のような柔らかい仕上がりで乳清それなりにあり
プルーンのやさしい甘味でそのままでもいけた
0824ぱくぱく名無しさん2018/08/25(土) 13:10:28.97ID:zEp/G0QV
この時期は無調整豆乳とR1混ぜて常温(35度前後)放置6時間で固めなヨーグルト完成するのね
ダイソーの1.2リッターのジャグ?に豆乳もR1もちょうど全量入るんですごい楽
0825ぱくぱく名無しさん2018/08/25(土) 13:35:53.96ID:Em4Mbum8
台所 34℃ なんだけど、放置だけでヨーグルトが出来そうだな。
試してみるかな。
0826ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 08:52:20.69ID:TBOJY5jh
業務用スーパーに1L税込み150円くらいの無調整豆乳きてるな
すばらしい
0827ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 12:27:16.02ID:70xShg67
>>826
cgc豆乳ならいつでも150円ですぜ
0828ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 16:17:05.16ID:PgzF2ARx
水切りした豆乳ヨーグルトに白味噌とレモン汁でチーズケーキもどき
普通に美味いな。カロリー低いし最高じゃ
0829ぱくぱく名無しさん2018/12/09(日) 18:36:13.42ID:B46WQ43v
今までR-1で醸していてホエーが分離し易いのがアレだったが
LG21でやってみたら分離しづらい感じだ
これでしばらくやってみるか
0830ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 03:24:19.94ID:7rvVi2dt
どっかでも言われてたけど
ふくれんの豆乳最近まじ薄いなぁ・・・
売れて調子に乗ってるんだろうなぁ・・・
0831ぱくぱく名無しさん2019/02/17(日) 19:25:10.51ID:22we34OG
http://www.fukuren.co.jp/lineup/drink/tounyu/487/
飲む豆乳ヨーグルトって最近発売されてたんだね
尼や楽天だと200mlパックだけかな?
スーパーに豆乳パックと同じサイズの1Lパックも売ってた
賞味期限見ると常温長期保存可能っぽいからアルミコーティングされてる紙パックだろう
CGCグループのPB商品で値段は税込279円だった
原材料見ると砂糖も入ってる
0832ぱくぱく名無しさん2019/02/20(水) 04:17:54.55ID:Oo943qx/
豆乳の濃度は酢を加えたときの固まり具合で分かる
0833ぱくぱく名無しさん2019/02/21(木) 19:49:15.23ID:z2LGhkh5
飲む豆乳ヨーグルトがあれば乳成分ナシで豆乳ヨーグルトが作りやすくなるんだな
0834ぱくぱく名無しさん2019/03/09(土) 12:04:54.10ID:T/RSE0/b
豆乳で飲むヨーグルトってどう?
おいしい?
0835ぱくぱく名無しさん2019/03/09(土) 12:28:23.13ID:zD8j3Ujh
甘さを足せばヤクルト系な風味になって美味しいよ
0836ぱくぱく名無しさん2019/03/10(日) 00:34:51.53ID:pkvyiYOv
CGCブランドの1リットルパック飲んでみたけど
もう普通の飲むヨーグルトと全然変わらない
豆乳っぽさも俺には感じられなかった
0837ぱくぱく名無しさん2019/03/10(日) 02:09:17.26ID:jaQf04Cu
>普通の飲むヨーグルトと全然変わらない

ふくれんのですが

原材料:大豆(遺伝子組換えでない)、砂糖/安定剤(増粘多糖類)、酸味料、香料

味はどうにでもなるということかな
0838ぱくぱく名無しさん2019/03/11(月) 21:48:22.39ID:qOPqeHfy
本当に普通の「飲むヨーグルト」と変わらない感じなんだけど
どう見ても薄いとも感じる
濃くすると時間経過で粘性が出たり固まっちゃったりするのかも知れん
0839ぱくぱく名無しさん2019/03/12(火) 06:14:02.15ID:EQ2ly62Y
市販の豆乳グルトから豆乳使ってヨーグルト作ろうとしたけどうまくいかないなぁ。
0840ぱくぱく名無しさん2019/03/12(火) 10:27:17.23ID:4u3OlUtT
それ意味あるのか
0841ぱくぱく名無しさん2019/03/12(火) 11:40:40.36ID:bSCEFSde
無調整豆乳に牛乳ペースのヨーグルトを種にして、もうかれこれ 2年以上作ってる。
毎日 400g 食べ続けてる。
0842ぱくぱく名無しさん2019/03/12(火) 11:45:28.08ID:9u5lkkp8
牛乳ベースのヨーグルトってやはり動物性ヨーグルトだから、豆乳ベースのヨーグルトで作れば植物性になるってことでいいのかな?
0843ぱくぱく名無しさん2019/03/12(火) 11:52:18.03ID:VTgiVJDx
植物性、動物性の決められた定義を
0844ぱくぱく名無しさん2019/03/16(土) 00:02:16.48ID:7f+tuN5S
200mlパックなかなか売ってるとこないな…
0845ぱくぱく名無しさん2019/04/03(水) 05:42:02.45ID:g2v60YMS
>>842
気になる
0846ぱくぱく名無しさん2019/04/04(木) 01:58:23.43ID:QyakVUf3
植物乳酸菌と動物乳酸菌
それに牛乳か豆乳を組み合わせる
0847ぱくぱく名無しさん2019/04/10(水) 13:26:18.23ID:WIwKEfge
植物性乳酸菌って売ってる?
0848ぱくぱく名無しさん2019/04/10(水) 22:32:54.00ID:3ITa9NsZ
>>843
0849ぱくぱく名無しさん2019/04/25(木) 01:58:13.37ID:wat540KL
1リットルの豆乳パックが丸々入るエコグルトってヨーグルトメーカーをリサイクルショップで購入したので作ってみた。
めいらくの無調整豆乳とR1一本、42℃で8時間放置。
出来が悪いのか、美味しくはないね…。
豆乳そのまま飲んだ方がおいしい。
0850ぱくぱく名無しさん2019/05/01(水) 18:53:38.81ID:p7lJ1+Dd
種100ml一本全部は多すぎと思う
メーカー使うんなら20mlで充分
味はしょうがないw
0851ぱくぱく名無しさん2019/05/19(日) 11:44:41.42ID:JE1/eJKf
SOYBIOの400g増やしてみるわ
0852ぱくぱく名無しさん2019/05/19(日) 17:24:25.50ID:5UbzjPQ+
日曜日でヒマだからここまでダラダラ読んできたけど
結局豆乳からヨーグルトをつくるには大がかりな機器を購入しないといけないのが残念
0853ぱくぱく名無しさん2019/05/19(日) 18:26:07.60ID:JE1/eJKf
大掛かりって1万円で買えるじゃない
安くはないが続けられるなら十分もととれる
0854ぱくぱく名無しさん2019/05/20(月) 03:17:20.92ID:17YW0e6J
メーカー1500円くらいじゃ
0855ぱくぱく名無しさん2019/05/20(月) 06:31:55.51ID:NXg47KKO
夏だったらメーカーで加温しなくても
豆乳にタネ入れて半日放置するだけでイケるぞ
0856ぱくぱく名無しさん2019/05/20(月) 23:16:53.69ID:ugDFukto
SOYBIO 400gを約80g使用
スジャータのおから入り豆乳900mL
ヨーグルティアで42度12時間でできた
風味もそんな変わらない
0857ぱくぱく名無しさん2019/05/23(木) 04:27:36.49ID:ZUb9dan+
オランダ5G実験地域 で検索

【重要】5Gアンテナを実験設置した周りで鳥は死に、牛は倒れた

ギガギガと喜んでる場合ではない
5Gは私たちの命を奪う
多くの人に広めてください
0858ぱくぱく名無しさん2019/05/31(金) 00:44:55.14ID:bXnf20oE
はじめて土鍋で豆乳ヨーグルト作ってみた
すげぇきれいに固まってる!
明日食べるの楽しみー
0859ぱくぱく名無しさん2019/06/07(金) 19:50:51.81ID:Lp1lVXfq
よく豆乳ヨーグルト水切りするのでホエイが出るんだけど
これ栄養価的には牛乳ヨーグルトのホエイと変わらないのかな?
捨てずに飲んだ方が体にいいのかしら
0860ぱくぱく名無しさん2019/06/08(土) 15:05:04.97ID:QLuv4QYC
>>859
乳酸菌もいっぱいだし捨てるのは勿体無いと思う
ググったら成分わかるよ
0861ぱくぱく名無しさん2019/06/10(月) 21:29:31.08ID:TrSblM6v
大根おろしの汁を捨てるくらい勿体ない

さっきイトーヨーカドーでふくれんの飲む豆乳ヨーグルト200mlパックようやく買えた
これで牛乳成分なしの豆乳ヨーグルト作れる
0862ぱくぱく名無しさん2019/06/10(月) 22:41:16.54ID:SiaNtX0t
うまく固まると『酢豆腐』のできあがり
0863ぱくぱく名無しさん2019/06/30(日) 19:26:07.86ID:I65xaw7A
ふくれんの飲む豆乳ヨーグルトをタネにして
豆乳ヨーグルトを醸そうとしてみたが
全然固まらないどころか粘性も出ないシャバシャバの液体状のまま
考えてみると飲む豆乳ヨーグルトって賞味期限3ヶ月くらいあるし
その間に固まってしまったら商品としてダメだから
固まらないような工夫がしてあるのだろうか

固まってないだけで味以外普通にヨーグルトなんであればいいんだけど
科学的判断出来る知能も機材もないんだよなーw
0864ぱくぱく名無しさん2019/06/30(日) 20:43:29.92ID:fHqJzLNA
>>863
長期保存可の商品は死菌だよ
パッケージのどこかに書いてないか?
0865ぱくぱく名無しさん2019/06/30(日) 20:52:00.50ID:fHqJzLNA
ぐぐって情報見てきたよ

> 名称:はっ酵豆乳飲料(殺菌)

とパッケージにちゃんと書いてある
0866ぱくぱく名無しさん2019/06/30(日) 20:58:28.32ID:I65xaw7A
そういうことなのか…
全く気づかなかった
じゃあやっぱり(好みによる)R-1とかLG21買ってこないとダメなのね
教えてくださってありがとうございます
0867ぱくぱく名無しさん2019/07/05(金) 21:46:47.44ID:w2qYjBpK
ポッカサッポロのを買うのが早くて楽さ。
0868ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 11:42:05.82ID:RC2v1ZFI
動物性より豆乳ヨーグルトが良いかも
しれないが、
ビフィズス菌が入ってないよね
0869ぱくぱく名無しさん2019/07/23(火) 14:40:18.79ID:54dgXFaM
牛乳で醸したってビフィズス菌は殖えないんだから豆乳でも一緒
0870ぱくぱく名無しさん2019/08/12(月) 13:12:15.06ID:polSuNQs
ヨーグルトメーカーで牛乳から作ったヨーグルトに豆乳混ぜて毎日食べてるから
「豆乳でも作れるんだ、やってみるか」と調べ出したら
アボカドで作る→それは腐ってます
玄米で作る→それは腐ってます
ってのがいっぱい出てきて、なんか怖じ気づいてる。
ピンクになるとか酸っぱいとか怖すぎるんだけど、ここの人は腐敗と発酵は一緒って考え?
牛乳の手作りヨーグルトはわりと市民権を得てるけど、豆乳になると途端に怪しさが増すのは何でだろう。
0871ぱくぱく名無しさん2019/08/12(月) 14:08:24.77ID:fMEwIxTM
>>870 人にとって役に立つ腐敗が発酵、害をなす発酵は腐敗。
豆乳をヨーグルトにしたいなら種菌にするヨーグルトも豆乳ヨーグルトにしたら?
0872ぱくぱく名無しさん2019/08/12(月) 18:45:00.64ID:cf47jNsp
自分で考えて情報を取捨選択出来ない人は止めた方がいいよ
今まで通りヨーグルトに豆乳混ぜて食べたらいい
0873ぱくぱく名無しさん2019/08/13(火) 01:50:13.72ID:wOYNQS4y
アボカドの種って乳酸菌無関係だし
玄米は麹だから以下同文
0874ぱくぱく名無しさん2019/08/13(火) 02:27:01.45ID:6wbx1cLV
豆乳ヨーグルトになると何故か怪しいものを種菌にしだすからからおかしい。
普通の市販の牛乳ヨーグルトを種菌にすれば豆乳でもちゃんと固まってヨーグルトになる。
ちなみに牛乳ヨーグルトを種菌にしても豆乳ヨーグルトは表面がピンクっぽくなるけどこれは豆乳のアントシアニンだからそういうもの。
0875ぱくぱく名無しさん2019/08/13(火) 10:15:37.93ID:ALO2Xveo
キャベツ入れたらどうなる?
0876ぱくぱく名無しさん2019/08/13(火) 10:32:43.69ID:pcq2NA88
紫キャベツで
0877ぱくぱく名無しさん2019/08/13(火) 22:02:05.08ID:4x/yDPib
つか乳酸菌で発酵させないとヨーグルトじゃないわけだし
0878ぱくぱく名無しさん2019/08/13(火) 22:29:31.17ID:ALO2Xveo
キムチは??
0879ぱくぱく名無しさん2019/08/15(木) 05:58:02.25ID:bv5siCdn
>>868
それが原因かも?
豆乳ヨーグルト(国産と表記されてない方だが)止めてビフィズス菌ヨーグルトに変えたら慢性的な下痢がとまったよ
植物性の方が健康によかったのかも知れないが自分の体質にはビフィズス菌の方が重要らしい
0880ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 17:20:29.70ID:BNqBza61
作ってるのはトーラクって会社なの?
詐称?
0881ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 22:59:31.51ID:VSCF0a9g
マルサンの毎日おいしい無調整豆乳で作るとおいしいね
0882ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:44:04.83ID:jhhIvvCm
豆乳グルトで作る水切りグルトがおいしい。
まろやかな酸味とほんのり甘みがあるおぼろ豆腐みたいな感じだけど。
0883ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 01:14:45.34ID:nI+7txit
>>882
豆乳グルトでどの豆乳を醸して水切りするとおいしい?
0884ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 20:19:24.37ID:WkMHZgmh
水切りって
ホエーを捨ててしまうって事?
0885ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 20:46:09.66ID:n4Z7YExx
飲むでしょ
0886ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 22:38:13.35ID:PxfvS4z2
>>883
豆乳はマルサンの無調整豆乳使ってるけど他のメーカーをあまり買わないから違いとかはわからない。種菌は市販の牛乳ヨーグルトで種類は気分で色々。

残ったホエーは適当に料理に使ってる。
0887ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 01:21:41.47ID:FSo4ifzp
ほえぇ・・・
0888ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 07:46:38.23ID:JZvdbw5v
>>886
>>882と同じ人??
豆乳グルトで醸して水切りヨーグルト作ってるわけではないの?
比較も要らない>>882がおいしいと思う豆乳書いてくれたらいいよ
0889ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 12:35:14.00ID:y19OcKlq
>>888
882と886とこのレスは同じ人です。

マルサンの無調整豆乳を市販のヨーグルト(乳製品のもの)で醸して水切りグルトにしてます。
味は好みあると思いますけど美味しいと思って食べてます。
0890ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 01:23:44.91ID:sD/K+qiy
「豆乳グルト」は商品名なんだが…違うみたいだね
紛らわしいかも
0891ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 18:15:04.16ID:GqPnjdb3
今んとこ大丈夫なんですけどいつまででも注ぎ足しで大丈夫なんですか? 種か玄米いつか足したりするの?
0892ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 02:25:42.77ID:UI5nX+Bq
継ぎ足し・・・
衛生的に別の容器に作ろうぜ?

つまり種で作ったヨーグルトを種にするということね
0893ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 08:03:40.27ID:gR3n0ND+
皆様継ぎ足しじゃ無いってことですね?
0894ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 22:14:27.94ID:87al/sqd
いまだに玄米ヨーグルト作ってる人がいるとは
情弱にもほどがあるって言うか更にそれを継ぎ足し??
根本的にヨーグルトの作り方間違えてるよ
0895ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 22:20:40.72ID:87al/sqd
いやもしかしたら古代のヨーグルト作りはそんなんかもしれんけど
今はもっと近代的な作り方が一般的だよ
継ぎ足しなどせず食べきって終わり、容器は都度洗って滅菌消毒する
続き書こうと思ったが面倒なんでググってね
0896ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 00:47:15.79ID:0p3uaquE
玄米も継ぎ足しも作る人の自己責任で正解も間違いもないし、自家製ヨーグルトの昔と今の製法の違いなんて温度調整できる発酵機があるかどうかでしょ。
無菌室で発酵プロセスが自動化された装置でヨーグルト作ってるならそれは確かに現代的だけど。
0897ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 03:52:29.40ID:tIcya5rB
なんか色々難しくて大変な 大丈夫か?
0898ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 04:09:08.93ID:kG47H0F1
豆乳の容器ごとヨーグルト作って、次の豆乳にそのヨーグルト入れて・・・
これでもう1年以上やって成功してる

元のタネは、ビヒダス+ふじっこカスピ海+マルサン豆乳ヨーグ+よつ葉BB12
0899ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:37:24.18ID:YPM9pWZh
成功
0900ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:52:53.23ID:tIcya5rB
この前質問したものです、色々ありがとうございます、今んとこ何にも問題なくできてますよー
一人で悩むよか良かったよー
0901ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 05:31:05.20ID:3Ni0PCV1
うまく作れない
あとあまり美味しくない
でも諦めたくない
0902ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 10:49:07.96ID:SFtU4yNo
失敗するとしたらヨーグルトメーカーの不具合で温度がおかしいとかでは?
初期値が高いと50度近くなってしまうものもあるみたいだよ
美味しくないのは仕方ないね
うちは冷凍ミックスベリーとてんさい糖でソース作ってかけて食べてる
0903ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 11:07:30.03ID:jnW50BQ3
>>901
どういう材料・メーカーの型番・手順でどう失敗するのか とか書いたら
経験豊富なおにーさんおねーさんがアドバイスくれるかもよ
0904ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 21:04:58.97ID:2dmJVTfh
先日とあるお店で「豆乳発酵マーガリン」なる物が売ってたが
豆乳を乳酸菌で発酵とパッケージに書いてあったから
豆乳ヨーグルト配合マーガリンってことなんだろうか
0905ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 08:01:32.29ID:unegRN4K
発酵豆乳=国産大豆からしぼった豆乳に植物性乳酸菌を植えつけ発酵させた豆乳ヨーグルト風のもの

ってサイトに書いてあるやん
そもそもこの商品は随分前からあるで
0906ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 11:17:50.90ID:VmpV3bZ6
植物性()
0907ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 07:03:52.16ID:/ViM10n2
豆乳ヤクルトを常温で1晩という方法で作ってたけど
本当にヤクルトのシロタ株が増えて固まってるんだろうか
調べたらシロタ株は36度で最も活発なるそうなんだけど
0908ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 15:53:55.76ID:qUawr0rU
豆乳グルトの増やしかたが分からない。冷蔵庫より野菜室の豆乳は固まったが時間がかかりすぎ。
25より40度の方が固まったし
0909ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 15:58:44.54ID:nBtJoS4s
すぐき付けが45度とかあったけど、すぐきの乳酸菌出るんだろうか
0910ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 04:53:01.52ID:ltO876fA
>>908
無調整豆乳で40度7時間
https://tanica.jp/tonyugult-fukurensoy/
0911ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 13:51:15.39ID:z4cPsFPq
支離滅裂すぎて
0912ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 03:06:51.62ID:/U1asmH7
【悲報】台風19号の濁流で、関東東北の山に溜まった放射能が下流の田畑に流れ込む
0913ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 04:30:22.57ID:Eji0y3jV
>>912
「放射能」と書いてある文章は信用できないよ。
0914ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 04:40:52.11ID:/U1asmH7
日本国はこのようにネットに人員を派遣して隠蔽しようとしてる
東日本の農産物は汚染が進んだため暫くは食べられない状態であろう
0915ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 12:01:37.86ID:Uj0w2CsU
>>914
民主党サイテーだな
0916ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 02:01:09.49ID:OCtOzvWP
政治家みんなグルや
自民のアンケート99%が原発賛成だとよ、しねや
0917ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 11:16:10.87ID:ud/UBEop
ニュース板いけ
0918ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 01:20:25.05ID:Jx5WqIzP
しねやって言うやつが死ねや
原発はなぁ建てて大儲け爆発して病気で大儲けでやらない理由がないんやぞ
それともお前にこれ以上儲かるコンテンツ作ることできんのか?あ?
0919ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 22:12:18.93ID:POpcealg
無調整豆乳で7時間40℃でやったけどまだ上層部シャバシャバだ
旨い事行かねーな
0920ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 17:41:33.50ID:I11MFKZx
>>919
種ヨーグルトが問題なのでは?何使ったの?
0921ぱくぱく名無しさん2019/11/29(金) 23:11:39.88ID:eekwgXTQ
豆乳グルト使った
時間経過で固まるな
0922ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 01:16:26.89ID:uRI8VR71
うちはいつもビヒダスばっか
いつか豆乳グルト使ってみよう〜と思いつついまだない
固まり具合とか違うんかな?
今のヨーグルト食べ終わったら今度こそチャレンジしてみよう
0923ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 17:26:19.47ID:EZcVlygK
>>916
自民に票入れたお前らが悪い・・・ってよく言われてるけど政治家って誰も国民のための政治やらねーよなw
0924ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 11:38:19.68ID:3YTP6Xef
最近不正を隠す気ないよな。むしろ見せてる感
0925ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 04:53:22.77ID:NRlmZYR4
ヤクザとの繋がりを見せつけて脅してるよね
でも逆に今の政治家ども許せなくなったわ
ああいうのは失敗だった
国民はまだ羊じゃない
0926ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 22:55:28.45ID:E96Zq3Yk
カスピ海ヨーグルトは常温で発酵すると聞いたので
暖房ついてる部屋に置いておくと翌日には完成してる
クレモリス菌が常温で爆増して酢酸菌が制菌に働くので雑菌が繁殖できないとか
そういえば他のヨーグルトだと暫く冷蔵庫で放置するとカビが繁殖するんだけど
カスピ海全然そういうこと起きないと思ってた
0927ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 23:03:23.69ID:E96Zq3Yk
ちなカスピ海は豆乳のみだと繁殖しにくいらしいので
カスピ海ヨーグルトを種に大さじ3杯に
豆乳:牛乳7:3
豆腐臭い場合5:5で作ってる
0928ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 02:45:46.17ID:H9iLbYRO
豆乳の糖質が低いから??
0929ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 23:26:56.48ID:YUdQTHCx
うちの場合はカスピ海ヨーグルトヨーグルトを種菌として100gに無調整豆乳1000mlをヨーグルトメーカー使って28度で12時間で上手く仕上がるよ
0930ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 23:15:07.21ID:I1S5Y/p9
カスピ海簡単にできるからせっせと増産して
湯水のように消費してたらガスの匂いが無臭に近くなった
ただ飲んだ瞬間からよく出る
乳製品はあんまり沢山摂りたくなかったから豆乳発酵できるし満足
0931ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:38:48.95ID:mgfGZdk8
豆乳ヨーグルトら調整より無調整で作った方が癖無い気がする
メーカーによるのかな
0932ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 07:14:28.14ID:qzdFb1TP
調整で固まる?成分見ると無調整の方が濃いし失敗ないよ
中には調整でも濃厚なものもあるけど一部だよね

味はメーカーで変わるよ全然違う
マルサンが一番癖なくて食べやすい
癖強くて不味いのはキッコーマン(元紀文)
豆の味が強く出て酸っぱい豆腐みたいな…
普通に飲む分には濃くて美味しいんだけどなー紀文は
0933ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:05:50.36ID:svWJ15xX
一番あうヨーグルトってなんだ?
カスピ海が今のところ抵抗ない
0934ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 16:08:44.54ID:mgfGZdk8
>>932
無調整にちょっと牛乳混ぜると飲むヨーグルト風に固まるよ〜
地方メーカーだけどみどりの無調整で作ると癖なくて食べやすい
自分もキッコーマンは豆乳臭さが残るので使ってない
飲むと美味しいんだけどね

カスピ海が温度管理無しで失敗せず作れるからそればっかりだよ
0935ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 17:52:08.50ID:qzdFb1TP
いやうちも無調整+牛乳で醸してるけどしっかりがっちり固まるぞ
もちろん無調整のみでもしっかり固まるが

飲むヨーグルト風ってようするにゆるめってことだよね
失敗してんじゃね?
まぁそれで納得してるならいいけど
0936ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 17:55:46.97ID:qzdFb1TP
ちなみにうちはビヒダス4連を種に40度7時間

>>933
種にするなら酸味が強くない方が合うからカスピいんじゃね
上に書いビヒダス4連も酸味少なくて合うよ
でっかいビヒダスは酸っぱいからおすすめしない
0937ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 21:12:08.47ID:xvcjo+WU
俺はこの組み合わせ

https://i.imgur.com/VQqLFzx.jpg
https://i.imgur.com/pdG8MsV.jpg
0938ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 01:05:37.31ID:grg5xhjH
>>937
固さと味と最適温度いかほど?
0939ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 07:06:57.11ID:c4DGexiw
スジャータってキッコーマンに並んで酸っぱい豆腐出来上がる報告多い印象
0940ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 21:25:19.43ID:/rBFE2wb
>>938
43℃9時間でしてる
液体タイプで作ってもそこそこ固まってて味は悪くはない
スジャータはキャップを開けてそこに液体ヨーグルトを入れて振るだけだから楽でいい
ちなみにスジャータとガセリの液体で作るとR-1より固さはゆるめで味も落ちる
0941ぱくぱく名無しさん2019/12/29(日) 18:54:33.09ID:rvgy2Bsn
>>940
ありがとうー
R1興味あるから作ってみるよ
0942ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 11:56:37.44ID:MhMNcyWy
マルサンカロリーオフにガセリSP飲むタイプでゆるいけど美味しいヨーグルトできた!
0943ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 19:02:00.64ID:K/JzHCjY
いつもCGCふくれん無調整に
明治R1を20グラムヨーグルトメーカー設定はカスピ海で5時間くらい
ワザと緩くして飲むヨーグルトっぽく
0944ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 17:46:09.70ID:30z7V3jF
スジャータとR1で作ったのが、酸っぱい豆腐で水切りして醤油わさびやはちみつ黒ごまで食べてやっとなくなった
0945ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 18:31:08.12ID:rmD8FEIc
>>944
>>936に酸っぱい豆腐懸念が書いてあるで〜
0946ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 18:33:11.42ID:rmD8FEIc
ちな個人的にふくれんとマルサンの無調整が美味しく出来る気がする
0947ぱくぱく名無しさん2020/01/13(月) 23:32:51.64ID:UIw2K0r7
初めて豆乳ヨーグルト作ったよ。まだ食べてない熟成5日目
0948ぱくぱく名無しさん2020/01/14(火) 03:20:16.58ID:YkK6y7cJ
あまり寝かせても乳酸菌が飽和して増えなくなるヨ
最大でも3日くらいでいいんじゃない?
38~41度なら30時間くらいとか
0949ぱくぱく名無しさん2020/01/14(火) 11:04:47.76ID:403MHxjs
自作ヨーグルト食べるようになってお腹の調子良いしガスも無臭になった
牛乳か豆乳かどの菌種か好きに切り替えられるし良いねこれ
0950ぱくぱく名無しさん2020/01/15(水) 16:26:54.10ID:/e23V2T+
>>946
マルサンアイの無調整で作ったら美味しく出来た!ありがとう!
0951ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 23:29:32.86ID:GKMjEZTG
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202001170008.aspx
こんな台湾産豆乳が日本で販売開始されたそうなんで
一度これで醸してみたいなw
お値段がどうなんだかわからんけどちょっと高そうではある
0952ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 09:14:53.69ID:QWzbvZ6A
酸っぱくなった豆乳ヨーグルトは甘酒と豆乳、フルーツで美味しいスムージーになるね
0953ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 15:51:27.33ID:nsBwb5gn
誰か完成した自作ヨーグルトにどんな菌がいるか培養して確かめてるようなおもしろい人いないかな
0954ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 17:11:10.95ID:cK9GuNRO
>>953
いいね
0955ぱくぱく名無しさん2020/02/10(月) 08:08:00.62ID:b+2C8Qik
キッコーマンの特濃一択。
他のは薄すぎて固まらなかった。
0956ぱくぱく名無しさん2020/02/14(金) 01:35:09.00ID:LCaTlO0v
>>955はどんな醸し方してんだ?
キッコーマンの無調整でも余裕でがっつり固まるがな
但し酸っぱい豆腐になるけどなー
キッコーマンとスジャータはあかん
0957ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 19:37:40.05ID:xLS+JBLY
フジッコの豆乳ヨーグルト出たね
結構おいしいわもうちょい安くなればいいな
0958ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 21:03:03.63ID:olTDLn2y
フジッコの豆乳ヨーグルト100gを種にスジャータの飲む大豆900gヨーグルトにしてみた
条件は普段R-1でやってる43℃12時間にしてみた
見た目とにおいはいけそうな出来になったよ
0959ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 10:26:44.62ID:DMN2uv7w
自家製ヨーグルトスレでは豆乳スレチなのか
てことでこちらで継続レポ

茂蔵の豆乳で作ったヨーグルトは思ったよりクセなく食べやすかった
マルサンなんかと似たような感じ
しかし固まり方が尋常じゃなく寒天入れたようにめっっっちゃしっかり固まる!
無脂乳固形分に代わる大豆固形分は11%とかなり高い(通常は8〜9%くらい)
成分表がついてないから不明だがタンパク質量が通常の豆乳より多いんだろうね

とりあえず酸っぱい豆腐にならず普通に食べられるからよかった
ちな種はビヒダス4連パック、40度6時間、一晩冷蔵庫
茂蔵が近くにある方はチャレンジしてみてね、固まり具合に驚くよw
0960ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 11:33:14.26ID:dJE9rMac
>>958
味も普通に豆乳ヨーグルトだった
0961ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 17:50:19.91ID:mzfC8n+f
マルサンの国産大豆の調製豆乳が比較的おいしくできた
無調整よりタンパク質が多くてしっかり凝固する
炭水化物も多くてカロリー高め
0962ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 20:52:58.62ID:VtkKbAeL
マルサンとタニタカフェのコラボの成分無調整オーガニック豆乳
大豆固形分が10%でしっかり固まるし、酸味がきつくない
だけどお値段高めな割にはフツーかも
0963ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 12:26:32.62ID:LQR1lFIo
マルサンなら普通の無調整豆乳でしっかり固まるし
くせもなくて食べやすいよ、ギョムで138円で売ってるのが嬉しい
ふくれんの無調整も食べやすくておすすめ
酸味が出るかどうかは種の種類や温度時間じゃないかな
0964ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 02:22:19.64ID:2lFEK1/4
398 地震雷火事名無し(東京都) ▼ 2020/03/30(月) 03:26:50.30 ID:lZR3oW1G [1回目]

■最重要■絶対読んで

でっち上げられたパンデミック
(新型コロナの検査は)特異的にCOVID-19に対してではなく、コロナウイルスのあらゆる株について人々を検査している
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2139531.html

検査は新型コロナだけでなく、一般にそこらへんにある弱い風邪のコロナウィルスも検出するということです
検査はパンデミックを装い社会混乱を起こすための詐欺だった・・・!!

関連記事:
「コロナの死者」は5Gと強制ワクチンによるもの:イギリス看護婦の衝撃発言
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2139526.html
0965ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 15:48:18.57ID:ZdXlcM1D
知り合いがこれにチャレンジしているが手間がかかりすぎて生活品質が落ちるのでやめたらしいw
0966ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 20:10:44.74ID:ThdYlXNF
トップバリュブランドの豆乳ヨーグルト発売されてた
製造はポッカサッポロだった
0967ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 17:25:29.94ID:FqWMZGZh
キッコーマン特濃豆乳で醸したら普通においしかった
種は4連ビヒダス1コ、ヨーグルティアで40度7時間

ただこれ砂糖入ってるし無調整豆乳の倍のカロリーあるのが難点だなw
そのまま飲んでも豆乳っぽさはなくほんのり甘くて濃くてうまい
0968ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 16:02:46.05ID:wiCKlWzr
冬はこたつやストーブ前、夏は常温で、6時間あれば醸せるカスピ海最高
失敗しない
他の菌種だと炊飯器で醸してるけど度々失敗するし
ヨーグルトメーカー買うのもなぁで
結局カスピ海に戻る
0969ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 15:31:53.94ID:1eKL8svV
札幌ひばりが丘病院で医療用麻薬の帳簿紛失
https://youtu.be/PRMAOyz9qNY
0970ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 15:07:39.33ID:xk2L5cn5
ヨーグルト菌は効果あるかな
0971ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 14:54:46.12ID:6/Be+84W
豆乳ヨーグルトも乳酸菌なの?
0972ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:34:05.24ID:wJnvUXsW
ですよ
0973ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 00:28:48.85ID:Q72A+GMw
フルーツミックスで作った人いますか
0974ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 20:40:28.27ID:wyE1cOUM
フルーツミックス?豆乳に果物入れて醸すの?
0975ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 10:26:11.37ID:L1AF712G
フルーツミックス豆乳な
0976ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 11:25:56.85ID:lXaOBJ7D
ググった、これか
https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K581508

タンパク質が無調整の約1/4ととても低いし固まらないだろうね
なぜこれで作ろうと思ったんだろう?素朴な疑問
0977ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 09:07:17.23ID:+PruOCY7
え、ダメなんだ
フルーツ味美味しいだろうなって思ったのだけれど
0978ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 21:21:25.98ID:KiOTEVV8
やる前から否定するより
実際やってみて上手く行ったかどうかスレに報告してくれたら嬉しいw
なんなら無調整豆乳を混ぜて醸してみては
0979ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 22:05:49.25ID:SG7Gf4Y3
目の細かいおからパウダーでタンパク量調整してやってみたら
0980ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 10:52:25.58ID:8a2cMLB/
>>978
そんなん言うならお前がやれよw
0981ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 15:47:49.70ID:IO7U1+iQ
まーまー、そこは冷静に
0982ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 23:12:10.46ID:NJcXDvsU
やんのか?
0983ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 00:21:05.69ID:jrBbX0XT
オイ喧嘩すんなヨーグレイ!
0984ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 09:16:30.32ID:dKrxYEHX
ちょっとちょっと男子たちー
0985ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 21:43:57.77ID:tp49Ob2P
>>980
俺はフルーツ豆乳ヨーグルトとかは別に食べたくない
ただうまく行くか興味はある
0986ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 21:44:30.51ID:tp49Ob2P
>>980
ていうか次スレよろ
0987ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 21:49:44.62ID:vaoLipyW
上手くいかそうよそこは
0988ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 06:58:55.99ID:goSVLjPr
ゆるめが好みだから豆乳1リッターに種のR-1を10グラムくらい入れて醸してるが
すると種がなかなか減らず賞味期限を3週オーバーしたりしてしまうw
0989ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 14:22:41.31ID:wAVMf0Dt
手作りヨーグルト挑戦したい
出来上がりから何日持ちますか?
0990ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 15:05:28.57ID:lC5m0GOb
発酵食品だし雑菌で腐らない限り半永久的にもつかと
0991ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 16:54:52.29ID:wAVMf0Dt
ありがとうございます
0992ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 03:09:15.90ID:gZcqQ/x1
豆乳飲んでる?みんな
0993ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 13:38:33.97ID:4Qx6oNuH
コロナ関連でそのうち豆乳の入手が困難になりそうな気がしてる
我が家の在庫が50本切ってしまったから焦ってる
0994ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 13:48:18.61ID:knORjr9Q
豆乳メーカーや豆乳もできるスープメーカーと
豆乳を搾れるスロージューサーをセカストあたりで探してみたら?
中国韓国台湾あたりには搾りまでやってくれる全自動豆乳メーカーまであるらしい。
国内で買えるのは大抵が最後に笊で濾すタイプの豆乳メーカーで、せいぜいおから分離式くらいまでかな。
まぁそれも市場在庫だけみたいだが。
0995ぱくぱく名無しさん2020/05/10(日) 17:12:27.68ID:pRVzgDjC
その場合に肝心の大豆さんはどこのを買うことになるんだろうか、、、国産なんて高すぎて無理なんだろうね
0996ぱくぱく名無しさん2020/05/14(木) 22:06:55.05ID:iW4sOWqg
大豆の生産地、それはたしかに一番気にすべきことだ
0997ぱくぱく名無しさん2020/05/17(日) 00:06:59.76ID:+czgai9P
だな
0998ぱくぱく名無しさん2020/05/18(月) 12:51:51.23ID:Ms9l2LUK
豆腐もできますめいらく有機豆乳で挑戦!
マジで豆腐になって草
0999ぱくぱく名無しさん2020/05/18(月) 13:45:23.52ID:k23W31P5
あかんやんw
1000ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 12:21:59.46ID:il36bnfD
次スレ立てました。

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■3スレ目■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590204072/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1767日 17時間 56分 59秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。