トップページcook
1001コメント314KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ41樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 15:46:30.81ID:lnlIhGpo0
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/

・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。

・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

放射能関係の話題は以下で。
放射能板
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/

直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ40樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434606097/

古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。

次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。
0885( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/08/18(火) 07:36:53.71ID:COTHiZDr0
 
最新のぬか床のキーワードは、キッチンペーパーとグルタミン酸ナトリュウムだな。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0886ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 07:42:07.87ID:gznPDdH+0
ぬか漬けを増築したいけど適当な容器が見あたらなかったからアリエールジェルボールの容器に入れてみた
容器はよく洗ったけどアリエール臭は残っていたけどぬか漬け臭には負けると信じてる
0887ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 07:45:28.64ID:WdDE2ntV0
だいぶ冒険したな
0888ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 09:34:04.01ID:ohP+uRpm0
>>886 怖いな。 匂うと言う事は臭いだけじゃなく化学薬品が残ってる。 それに容器が酸に耐えるものなのか?

http://tedukuri.pal-system.co.jp/recipe/nukaduke/qa.html
プラスチック容器はおすすめしません。
ぬか床や野菜にプラスチック臭が移る可能性もあり、酸や塩分に弱いものもあるので、できるだけ避けたほうがいいと思います。
0889ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 10:12:11.99ID:GxkGZ49A0
乾燥湯葉つけたひといない?
水分とることばっかり考えてる
0890ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 11:47:06.48ID:GO3nPzJV0
大豆よかったし水も減ってうまいが
行方不明になりがち
0891ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 11:55:29.63ID:WdDE2ntV0
納豆菌が入るとマズーのぬかどこになりがちですね
0892ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 13:54:47.27ID:A1+O32L80
>>876
ゆでるの?
0893ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 14:08:22.64ID:gznPDdH+0
>>888
直接洗剤には触れていないと思うから大丈夫だと思うけど
プラスチックも熱じゃなくても溶けたりするんだね
いい容器が見つかったら入れ替えるよ
0894ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 14:20:56.38ID:j5P2o17f0
100均で国産のタッパー探した方が良さそう。
0895ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 14:36:40.29ID:9Xy3HN550
>>890 水切りネットを使ったり、キッチンペーパーで包んだら?

>>893 4.2リットルの大きなものもあるね。 ダイソーすごい。
0896ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 17:39:09.84ID:wq4C+DTMO
糠漬けの味がなんだかピリピリした刺激があるんですけど原因はなんでしょうか?
対策をおしえてください。
糠漬けは普段は冷蔵庫に入れてあります。
0897ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 18:35:10.63ID:7nrSK1XM0
粉末のカツオだし入れたら糠の油分なのかカツオの成分なのかキュウリもダイコンもヌルヌルしてた。
でもぬか漬けで始めて甘いと感じた。
0898ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 18:36:54.79ID:lxf37rwg0
せっかくの手作りなのに、だしの素なんて入れたくないなー…
0899ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 18:42:05.20ID:4OhHxN3I0
>>896
ポイしちゃいなYO
0900ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 18:44:25.46ID:9Xy3HN550
>>896 一般的には酵母の発酵による炭酸。 ただ冷蔵庫の中ならそんなに発酵しないはずなんだけど。
酵母ならかき混ぜて上下入れ替えれば良い香りに変わるはず。
あまり気にしなくても良いと思う。

かなり塩分が少なくて水分が多いなら雑菌が繁殖してるかも。
臭いは気にならないくらい?
漬けた野菜の味は?
買ってきた糠床? 作ってからどのくらいたつ?

何れにせよ塩分が少ないようなら足してよくかき混ぜれば?

>>897 旨み成分のナトリウムイオンがヌルヌルと感じるのでは? 旨ければ良いのでは?
どの位の量入れた?
0901ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 19:06:40.99ID:7nrSK1XM0
袋捨てたから具体的には覚えてないけど、一袋で煮物作れるカツオだしを二袋入れました。
ぬかは5リットルの容器で作ってます
多かったかな...
今までは昆布と干し椎茸だったから動物成のカツオだし入れたらすごく評判良かったです
0902ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 19:10:33.33ID:OjeiWVQZ0
ナトリウムイオンはヌルヌルしない
嘘を教えない事

水分が増えて昆布からアルギン酸とかフコイダンが出たのかも
0903ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 19:15:32.56ID:wq4C+DTMO
>>900
896です。
レスをありがとうございます。
匂いは普通で変な匂いはしません。
約一ヶ月前に買ってきた糠床で、その糠床についてきた椎茸糠という塩入りのサラサラした糠を何度か足しています。
今の状態は糠床の表面がほんの少し水っぽい感じです。
キュウリを漬けたのですが、食べたらピリピリした刺激がありました。
0904ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 19:27:38.13ID:5p+dSxrl0
>>896
エグミが出てると思われる。両ヘタをカットして塩擦りすれば灰汁が抜ける
0905ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 19:29:35.29ID:j34NuZhY0
食べるときに削り節パラパラ醤油ポタポタ
ウマー
0906ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 19:56:42.63ID:vqaoVbkY0
セメダイン臭ぽいような、シェリー酒ぽいようなにおいがします。
常温、この二日間一日一回くらいしか混ぜられなかった。
かき混ぜたら匂いは消えましたが・・・
糠の状態はふかふか感あり。

変わったことといえば、1週間前に黄粉投入、しばらく黄粉の匂いが強かったです。
いまは黄粉臭はありません。

大丈夫なのかな?
0907ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 20:27:21.70ID:+Bv2c2qK0
わざとらしい初心者が質問すればすぐここの先生が教えてくれるよw
0908ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 21:26:46.98ID:3bOF3kEQ0
シェリー酒か。
糠床にワイン入れたらどうなるんだろ?
だれかワイン余ってるやつやって味噌。
0909ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 23:10:51.78ID:9Xy3HN550
>>906 大丈夫、酵母が増えただけだからちょうど良いバランスに近いと思う。
味も良くなってると思う。
酵母が増えると乳酸も減るから甘みが増し美味しくなる。

ただふかふかしすぎると上から押し付けるように手で押してやったほうが良いと思う。

うちも余ったはったい粉を入れたらふかふかになった。 きな粉やはったい粉は酵母にとって栄養豊富な餌なんだろうね。
0910ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 00:50:53.86ID:6xG+ZV6N0
>>908 ワインより日本酒の方がずっと良いだろう。 味付けになる。
酒の甘みは、オリゴ糖やグルコースだから乳酸菌の栄養にもなる。

ワインは酸味が強くなんとなく味が合わなさそう。

シェリー酒の臭いがするのは、酵母が下に押し込まれると嫌気状態になりアルコールに変わるから。
0911ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 02:11:01.94ID:y04+IRvp0
>>910
ワインは酵母があってビールに近い。
日本酒は麹だよね。
0912ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 02:21:16.16ID:Jw4XsCKP0
最近予感があったとはいええげつない失恋した今日、床の調子がすこぶる良い。
ずっと水っぽかったり酸っぱかったりしょっぱかったりで安定しなかった床が軽くてふかふか、香りも最高。漬けてたきゅうりとみょうがもいまだかつてないくらいウマイ。とりあえず新たにきゅうり埋めた。
明日はサボる予定だから、これ食べながら自棄酒するんだ。わりと短時間で漬かって美味しいものって何だろう?明日埋めよう。
それにしてもこんな日に、数ヶ月続けてる床がこんなに輝くってどういうことなの?むしろ少しお世話の手を抜いたのが良かったの?…糠漬けってすごい。長文自分語り失礼いたしました。
0913( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/08/19(水) 03:12:12.72ID:eKinQSu90
 
やっぱ、モデコークだな。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0914ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 06:51:32.32ID:c0AQX+ZQ0
俺の場合は失恋した時は物の味なんて感じられんかったがなw
0915ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 08:56:20.27ID:6xG+ZV6N0
>>911 麹は米のデンプンを分解しそれを清酒酵母がアルコールに変える。
ただ、市販の酒類はほとんど熱処理で酵母は不活性になってるから酵母の働きは期待できない。
生酒だと酵母は生きてるけど。
ビールも生ビールじゃないと酵母は不活性になってると思う。
酵母を期待するなら酒粕などの方が良い。
0916ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 08:59:04.35ID:uuLfgB4d0
糠床作りに日本酒、ビール、ワインで糠を練ったらどうなるんだろう。あまりアルコールがきついと乳酸菌によくないかね。
0917ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 09:00:58.84ID:c0AQX+ZQ0
生ビールは熱処理をしないでフィルターで酵母を除去してる
酵母が残ってると瓶の破裂事故が起こる
09189062015/08/19(水) 09:31:26.72ID:WxtVxvSg0
>>909
レス有難うございました。
今朝フタをあけたらまた匂いが強くなっていました。
セメダインと思えばセメダイン、アルコールと思えばアルコールの匂いです。

混ぜて様子みます。
0919ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 12:05:08.17ID:6xG+ZV6N0
臭い消しには、生のごぼうの皮を削いで、5.6cmに切ったものを3本位入れておくと臭いを吸着してくれるらしい。

( ぬか床には関係ないが、生活の知恵として生ゴミの臭い匂いはごぼうのあく抜きした汁をかけると良いという話も有る。)

食べる目的でごぼうを入れる場合は、茹でてあく抜きしてから漬ける。というのが一般的だが、あく抜きしないでも良いとクックパッドに書いてある。
http://cookpad.com/recipe/1168817
これだと一石二鳥
0920ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 12:08:29.14ID:y04+IRvp0
>>915
なるほど。
でも香り付けはどうなんだろ。
0921ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 12:09:07.71ID:y04+IRvp0
>>919
へー
0922ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 15:24:03.63ID:/+HI2Dig0
ぬか漬けって、周りのものを腐らせることってないかな?
フタ開けたぬか漬けの近くにレモンを置いておいたら2日後に青カビ生えてグジュグジュ
冷蔵庫の中にいれて置いたら、何か凄い腐敗臭がしたこともあった
0923ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 16:43:29.26ID:sgr2K3MA0
うーん、銀杏って全然漬からないものだな
うっすらしか糠の味がしない
そして別においしくない
やっぱ油で炒めて塩で食べるのが一番だ
0924ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 16:54:02.83ID:4cz+p+Ds0
>>922
ぬか漬け専用ふきんは腐るね

ジャブジャブになったので切干大根を入れたらなかなかよかったので
割り干し大根を入れたらかなり美味しくなった
一石二鳥とはこのことだ
0925ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 17:07:18.32ID:5rgR2PkL0
重曹入れたら酸味全くなくなったけど乳酸菌死滅しちゃったかな?
0926ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 17:16:12.15ID:6xG+ZV6N0
>>925 乳酸を中和しただけだから乳酸菌は無くなっていない。
気にしなくても良いだろう。
0927ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 17:42:29.79ID:WPRBgs6n0
>>924
割り干し大根だと沢庵みたいになりそう!
美味しそう。
0928ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 20:58:18.95ID:jlEfjn3DO
白カビを生やしてしまったゼェット!
0929ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 21:07:40.13ID:y04+IRvp0
糠は単純でいいよな。
とにかくかき回せwww
0930ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 21:45:23.42ID:ixHWehES0
>>884
皮、最低2mm剥きなさい。
経験済み。
0931ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 00:13:19.35ID:k8NsTmLI0
>>928 おめでとう、酸膜酵母
0932ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 04:12:55.39ID:/eRS/dVg0
ぬか床作って二ヶ月目、
今超絶調子が良いので、ここからまた糠や塩を足して味が変わるのが怖いw
0933ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 05:13:08.45ID:X4zeuQg00
足さなければ味は落ちるだけだ
0934ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 05:16:03.20ID:R1eF70Lo0
ほっとけばどんどん塩が抜けて味がぼけてくる
0935ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 06:57:47.30ID:gvtXswHL0
塩が調合されてる糠をつかえば?
塩のこと考えなくていいから楽だよ
0936ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 07:25:44.48ID:fpK6Nk4H0
今日から本漬け開始しようかな
0937ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 10:06:59.87ID:bWgU7gTn0
うずらのたまご、うまー
0938ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 10:48:21.51ID:k8NsTmLI0
>>932 ぬかは乳酸菌の餌。 長くたつと食べカスだらけになり栄養不足になるよ。
0939ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 12:03:18.77ID:fpK6Nk4H0
きゅうりをまな板で塩ずりゴロゴロやるじゃん?
あれで緑になったらつける前に胡瓜洗った方が良いの?
0940ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 12:13:34.76ID:X4zeuQg00
そのまま床にぶちこみなさい
0941ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 12:18:29.78ID:fpK6Nk4H0
>>940
あさいちでは塩ずりの後洗い流してたんだよね
味が染み込みやすくなるって言ってた
0942ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 13:30:13.25ID:RGsq+ldl0
>>939
エグミが抜けているので洗う方が良い
0943ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 14:02:18.46ID:m8yWfPR80
今が一番おいしい時って初夏から秋までずっと言ってる気がする
0944ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 14:51:01.67ID:rj+lA0vH0
洗うと言うより拭く程度で良いと思う。 いつもそのまま漬けてるけどどうしても塩分濃度が上がってくる。

薄い塩水に漬けておいた後つけるとちょうど良いと書かれてるのもあるね。 あまり塩辛くならないとか。
0945ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 15:36:14.19ID:gRZpjwuf0
>>941
味が染み込みやすくなるのは塩ずりするからであって
洗い流してはダメなんだぜっ
糠床への塩分補給にもなるし塩はそのままで大丈夫だ
テレビのアンポンタンの言う事をまともに信じるなよ
0946ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 16:03:04.93ID:KCnMMB7/0
>> 880 主人が職場から持ち帰った2cmx5cmの鉄製の金具を煮沸消毒してぬか床に入れたら茄子の色が綺麗になったよ。
   http://imepic.jp/20150820/572880   http://imepic.jp/20150820/573080
   ありがとう
0947ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 16:29:13.53ID:EsWNSX8r0
食用の金具にしとけよ
0948ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 17:28:47.38ID:rj+lA0vH0
>>946 鉄だけだったら良いが銅とか鉛とか入ってたら怖いな。
クロムを含んだ鉄合金も多いが大丈夫なんだろうか?
成分がはっきりしたものを使った方が安心だよ。

旦那に成分を聞いた方が良いよ。
0949ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 17:52:08.96ID:KCnMMB7/0
>>948 金具を持ち帰った時は赤く錆びていたからたぶん鉄の成分が多いと思う。
http://imepic.jp/20150820/640640 これをダイソーで買った鉄の歯ブラシ?と紙やすりで錆を全部落として入れました。
主人が帰宅したらよく聞いてみます。ありがとう。
0950ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 18:26:18.64ID:+24poo0S0
>>949
よく自分が食べるものの中にこんな得体のしれないもの入れられるな…
0951ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 18:51:30.13ID:HpbYO4x80
>>949
ちょっ…
それはあまりにも得体の知れない物じゃない?
0952ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 19:04:16.18ID:R1eF70Lo0
>>949 錆びてるんだからステンじゃ無かろう、鋳鉄か鋼鉄だよ
含まれてるのは鉄と炭素だから心配する事はない

ガタガタ言う奴どもはステンレス包丁はまさか使ってないだろうな
クロムたっぷりだぞw
0953ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 19:14:22.53ID:U3GJIMlG0
見た目悪すぎてキモイうえに盛り付けがグロ
0954ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 19:51:14.24ID:gRZpjwuf0
お前らさぁちょっと酷すぎ
0955ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:13:39.18ID:67RgET2X0
二週間前に通販で買った時は風味があって美味しかったのに今はひたすら酸っぱい
嫌じゃ
0956ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:14:34.76ID:KCnMMB7/0
さっき主人が帰ってきたからあれの事をよく聞いたらS45Cていう素材の自動車や産業機械でよく使われてる鋼鉄だそうです。
http://www.toishi.info/sozai/sxxc/s45c.html
>>952支援ありがとう >>950-953他の方々 見た目が綺麗でピカピカしたパチンコの玉や釘よりは安全と思ってますが?
0957ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:31:19.77ID:rj+lA0vH0
>>952 切るものと酸につけて溶かすものとでは全く違うよ。
例えばアルミの鍋とかあるが煮炊きする位ではアルミが溶け出すのは少ないが酸につけるとアルミはすぐに溶け出す。

ステンの包丁とかは水に溶けだす金属量が環境基準を満たしていることまでは確かめて安全性を確保しているが強酸にさらした時の浸出量は保証していない。
4%酢酸液での古いデータは有るが検査結果には疑問がもたれているらしい。
水に3日さらしただけでクロム(6価、3価の合計)は基準値の半分程度溶けだすらしい。 乳酸に半年も漬けてたらどうなるかな?
http://www.jssa.gr.jp/pdf/technique04.pdf

--- 君子危うきに近寄らず。---
0958ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:33:07.04ID:okbEQ2tD0
お前ら夫婦が何食おうと、知ったこっちゃねーわw
好きなだけ鋼鉄入れとけやw
0959ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:36:53.11ID:rj+lA0vH0
>>956 S45Cなら炭素鋼だから大丈夫でしょう。
0960ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:38:12.19ID:R1eF70Lo0
>>957 S45Cはクロムなど含まない炭素鋼だから問題ない
>>958 いらぬお世話だとさ、基地外
0961ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:46:47.43ID:3J1mlKSw0
ご主人にぬか床に入れると伝えて、安全な物を
持ってきてもらったんだろうね

でも、ここでは安全かどうか確かめる前に入れて食べた、と
伝わったから、毒だったら死んでた、とみんな心配になったわけだ
0962ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:55:06.84ID:DCtWbFnD0
>>955
乾燥米麹いれてみたら?
甘味と旨味が増すよ
水分も吸いとってくれる
0963ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:55:38.22ID:DCtWbFnD0
ちなみに自分は冷蔵庫
0964ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 20:58:18.00ID:X4zeuQg00
>>962
売ってるなあ。いれてみようかしら
0965ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 21:23:29.40ID:EsWNSX8r0
>>949
やめとけ
0966ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 21:32:06.24ID:rj+lA0vH0
>>964 そのままでも良いけど、どうせなら甘酒も作って入れてみたら? 少し面倒だけど。
何倍にも増えるから甘酒を楽しんだ残りを入れれば良い。
オリゴ糖とブドウ糖が乳酸菌の餌になり匂いも無くなるらしい。
0967ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 21:45:37.52ID:X4zeuQg00
麹買ったら甘酒するのは基本だべ?
0968ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 21:50:14.14ID:rrso5+tT0
味噌も作れるぞ
0969ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 22:00:22.85ID:X4zeuQg00
すいません家はこてこての赤味噌派なんですよ
0970ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 22:22:11.14ID:uQ82nDhB0
次スレ立てたよ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ42樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440076866/
0971ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 22:29:05.39ID:3J1mlKSw0
なんか、このスレ見てると、糠、塩、水以外に色々入れまくってて怖いな
動タンとか、明らかに雑菌の餌にしかならないと思うんだけど

風味つけたいなら、取り出してから本ダシでも味の素でも振り掛ければいいのに

>>970
0972ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 23:15:03.08ID:obVfdSJA0
にんじん美味しいなぁ
0973ぱくぱく名無しさん2015/08/20(木) 23:52:49.17ID:brOiJVJA0
>>955
塩分が減ってきたんじゃないの?
0974ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 00:22:57.59ID:6jYoiBP80
>>971 日本の伝統色なんだから基本に忠実に作れば普通に旨い漬物が出来るのに
減塩レシピなどという根拠の無い怪しい宗教じみた考えに傾倒した人が
小手先の知恵を試して(騙されて)味がぶれて四苦八苦してるだけさ。

>>955http://www.tukeru.com/00tukeru/c_faq_4_1.htm#337
0975ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 01:18:33.98ID:Vgb5XPv00
農家のババアの自演w
0976ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 01:47:16.45ID:h/GXnwYz0
小メロンおいしいです(^q^)
0977ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 10:38:17.77ID:1iimDCkI0
よもや昆布や唐辛子ですら否定される流れになろうとは
0978ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 10:41:46.26ID:08xgZzJk0
ネオぬか床w
0979ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 11:03:10.61ID:YUlsG3IV0
玉ねぎよりオリゴ糖が多い野菜ってある?
0980ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 11:06:08.94ID:19E9Lz/U0
>>979
ごぼう
0981ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 12:16:17.99ID:j0JSw9x+0
>>979 玉ねぎゴボウの他にキャベツ、ジャガイモ、ニンニク、アスパラガス(白ネギ、トウモロコシ)

大豆も大豆オリゴ糖と結構含まれてるらしい。 乾燥大豆は一石二鳥。

大根の上のほうにも結構含まれてるような気がする。


所でジャガイモはどうやって漬けるんだろう? 取り敢えず十文字の切り込み入れて漬けてるけど。
今調べたら、茹でて漬けると書いてある。失敗したかな?
0982ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 12:33:44.60ID:j0JSw9x+0
>>981 ジャガイモを生でつけたら、出してからチンするなり焼くなり料理して使えば良いらしい。
0983ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 14:45:05.34ID:VDwDITQ00
じゃがいもこわい
0984ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 15:22:32.62ID:1mWxLxFE0
なんか新スレ荒らされてるんですけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。