【糠漬け】ぬか漬け総合スレ41樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/07/21(火) 15:46:30.81ID:lnlIhGpo0スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/
・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
放射能関係の話題は以下で。
放射能板
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/
直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ40樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434606097/
古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。
次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。
0768ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 00:45:04.59ID:Kuybnkwt00769ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 01:42:06.66ID:Qm8YBPxC0唐辛子でもなくなんだろって思ってた
キュウリとかナスがなるの、やわらかいの
0770ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 08:53:32.35ID:dIGf6enU0塩加減が難しい
しょっぱいのは嫌だけど炭酸も嫌だ
0771ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 09:10:58.42ID:rGPTk+Fg0| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (まーた始まったw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( )
0772ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 13:59:37.13ID:qFGwwBgk0また漬けて〜とゴーヤを5本も持ってきた
明日実家に持って帰るから宜しく〜と言われて仕方なく漬けた…
なので今うちの分がつけられない状況なのよね
0773加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
2015/08/14(金) 14:09:14.30ID:K3ZK0rqNO0774ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 14:13:39.74ID:dIGf6enU0タッパーがパンパンになってる
0775ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 15:38:10.22ID:nqHrOTKU0塩加減は永遠のテーマだよね
0776ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 16:19:47.97ID:Kuybnkwt00777ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 16:36:53.74ID:ja0/FNdM0味噌汁の塩分なんてどうでもいいわ!
0778ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 17:26:53.90ID:4VALiFZk0ぬか漬けではなく塩漬けになっていると思う
ほんのり糠味の塩漬け
0779ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 17:43:02.17ID:4whzDKSo0水 1ℓ
塩 70g
ってどう?
0780ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 17:45:58.45ID:Kuybnkwt00781ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 18:42:42.47ID:nqHrOTKU0出来れば少ない状態でスタートしたいね
自分ならもう一塩
0782ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 19:58:40.44ID:dIGf6enU0このまま放置でも大丈夫だよね
0783ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 20:34:14.41ID:hroueyus0復活ktkr
突然甘い香りがしだした
塩をいっぱい足したからか、実家のぬか床を混ぜたからかはわからんけど
とにかく大変な一週間だったので良かった
実家の親に、どれくらいの頻度で糠や塩を足してんの?量は?と聞いたら
「え〜わかんない。漬かりが悪くなったな〜と思ったら適当に。
塩の量?糠舐めてみて、なんとなくって感じまで。」
参考にならねええええ
0784ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 20:56:52.08ID:BW4w6mi200785ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 20:59:43.80ID:O/I/xncH00786ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 21:08:04.06ID:UxuDNEuN00787ぱくぱく名無しさん
2015/08/14(金) 21:51:49.22ID:BW4w6mi20まだ煎り糠の香りが強い。
0788ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 00:58:14.18ID:oqWnmZ/30やめたほうがよかったなこれ
0789ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 02:08:18.90ID:SXWqxu6A0はったい粉の余ったのがあるけど、入れたらダメかな?
煎り麦
ググったら、はったい粉とおからから糠床を作る人もいるみたいだから全くダメな事もなさそうだが、風味がどうなるかだな?
0790ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 02:09:52.70ID:oqWnmZ/30おからいれて発酵がすすんできたのですが
なんかほんのり納豆臭いです
0791ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 03:35:25.05ID:UFlc/4ey00792ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 03:58:46.04ID:UOL6KEr80|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ※【 う*こ・ウ*コ・石鹸・手洗い 】等のあなたが見たくない俗語をNG Wordに登録。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたら、その時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです、
|| 荒らしにエサを与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミは透明あぼーんでスッキリ。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0793ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 06:26:38.12ID:4/AaYron0三種類の乳酸菌がバランス良く入っている 新ビオヘルミン細粒
すぐき漬けの乳酸菌 ラクリス-S
塩分が気になる人は、塩の半分を グルコン酸ナトリウム ヘリシャスA
0794ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 07:39:29.72ID:SXWqxu6A0食塩の加工機能の代替
重曹と乳酸を反応させると乳酸ナトリウムができて一石二鳥じゃ無いのかな?
乳酸がなくなり酸っぱさがなくなり、乳酸ナトリウムで防腐効果は継続するという一石二鳥。
乳酸ナトリウムは食べると胃酸で乳酸に戻るらしい。
http://www.fusokk.co.jp/lifescience/food10/page180.html
これを見ても乳酸ナトリウムはグルコン酸ナトリウムに次いで味の変化がない。
乳酸ナトリウムは、豆腐用凝固剤、ハムなどの抗菌剤にも用いられて、調味料として旨みや酸味を与える目的でも使われるらしい。
最近は精菌作用が注目されてるらしい。
https://www.radishbo-ya.co.jp/rb/daijiten/outline/995.html
重曹は恐れる事なく使っても良いみたいだね。
0795ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 08:22:02.07ID:CYSD0+rc0血圧を上げるのはNaイオンだから、こんなの使うとますます高血圧になると思うけど
0796ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 08:23:27.67ID:9lrfzDqP00797ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 11:33:20.08ID:yAVEXhs00生野菜が美味しく食べられるから
特ににんじんとかの根野菜
0798ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 12:26:51.14ID:qGUAovqR00799ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 12:41:36.19ID:1fQRezAd0ラブレ菌をぬか床に入れても、ぬか床で繁殖するわけじゃないよ
ナトリウムイオンを摂るのは、塩を摂るのと一緒
0801ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 13:02:06.94ID:UOL6KEr80漬け上がった野菜の端の方を、つまみ食いしてみて塩辛いと感じるならば
ボールに水を貯めてその中に浸けて塩抜きしてから食べれば全て解決する気がするが?・・・。
低塩分が漬けるから、極端に酸っぱくなったり異臭騒ぎが起こったりする訳で
俺の場合は、米糠・食塩・水と風味付けと過度の発酵防止のために
乾燥唐辛子・薄切り乾燥ニンニク・薄切り生姜・山椒の実 等を入れて適時管理すれば
得体のしれない薬品などを入れなくても常温で美味く漬かると思われるがな。
ステマではないが、直前スレに貼ってあった動画が分かりやすかったから貼っておくぜ。
『 美味しい ぬか漬けの作り方 』http://video.fc2.com/content/20150630wqqKcaPq
0802ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 14:13:22.51ID:SXWqxu6A0塩の代わりでもあるという事だけ頭に入れておけば良いだろ。
量は酸っぱさの加減で判断すれば良い。 入れ過ぎないように少しずつ入れて味見をすればそんなに間違えないだろ。
0804ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 15:27:21.63ID:1fQRezAd0それと同時に、ナトリウムは食塩に戻る
胃酸(塩酸)+乳酸ナトリウム→乳酸+食塩
強酸と弱酸塩は、強酸塩が出来て弱酸が遊離、って化学で習ったでしょ?
0805ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 15:46:35.03ID:P7tx3e0W0製麺のカンスイやケーキに使われ、ふくらし粉としてどら焼きやカルメ焼きに使われてきたもの。 パンをふくらすベーキングパウダーの主成分でもある。
塩と同じように安全なものだぞ。
乳酸は知っての通りぬか漬けの主に近い有用なもの。
重曹で中和してできる乳酸ナトリウムは、低塩化に貢献する。
http://saitouboueki.com/new/food/additive/nyuu.html
乳酸ナトリウムとは・・・
保湿作用が高いのが特徴の果実酸
1. 賞味期限の延長が30%〜100%ぐらいは可能である。
2. 食品の中の致病菌、例えばHT大腸菌、リスト菌単核増生菌などを抑えられる。
3. 肉の特色を維持し、増加する。
4. 一種の塩として、塩化ナトリウムの用量を減少できる。 同時に乳酸ナトリウムの低塩化が、心臓患者・高血圧患者・肝臓患者にとってより安全性を持つ。
5. グリン液の調合にも広く使用されている。
--------
ナトリウムは旨み成分にも含まれる。
昆布の旨味成分:グルタミン酸ナトリウム
鰹節の旨味成分:イノシン酸ナトリウム
椎茸の旨味成分:グアニル酸ナトリウム
乳酸ナトリウムも旨みとして働く。
医療用にも使われる。
保湿効果があるからお肌すべすべになるかもよ。
0806ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 15:52:49.12ID:P7tx3e0W0因みに食品添加物表示では、食塩量とは書かれていなくて、ナトリウム量或いは食塩相当量だからナトリウム量で考えないといけないのは当然。
0807ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 16:07:02.56ID:oqWnmZ/300808ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 16:31:58.93ID:P7tx3e0W0乳酸菌も含めて特に食物繊維の中に入っているものはそのまま腸に送られて乳酸菌が腸で働く事により整腸作用が起こる。
乳酸ナトリウム然り。 それにより幾分かの低塩化を期待できるのでは。
それに腸でNaイオンになったものは乳酸と再結合して乳酸ナトリウムを再度作るらしい。
炭酸と結びつくと重曹が出来る。
乳酸ナトリウムはO157の働きを抑える効果があるらしい。
そう言えば、胃酸過多の時に貰う薬が重曹(炭酸水素ナトリウム)だったような気がする。
0809ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 16:44:43.70ID:gfmenxh40それどころか、前より糠の甘い香りがして美味しくなってる
前はこんなフルーツみたいな香りしなかった
災い転じて福となす
0810ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 16:53:33.39ID:1fQRezAd0乳酸ナトリウム由来のナトリウムイオンだから、腸で乳酸ナトリウムに戻る
重曹由来のナトリウムイオンだから、腸で重曹に戻る
食塩由来のナトリウムイオンだけが何も変化せず悪さする
って思い込んでない?
ナトリウムイオンは全部一緒。体に入ったら全部が血圧上げる悪者
胃薬の重曹も摂りすぎたら高血圧だよ
0812ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 17:05:50.74ID:kwSHDbC/00813ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 17:24:20.66ID:P7tx3e0W0どこにそんな事書いてある。 勝手な想像しないでね。
どこの馬鹿が薬を飲みすぎる?
0814ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 17:40:14.10ID:UOL6KEr80例の頭でっかちで空気読めない情報通?とそれに釣られてレス番をリンクした人々が
意味の無い熱い戦いを繰り広げてるんだろうなwww
透明連結あぽーんで見えなくなってるから、俺的には今日もスレは平和だなあwwwww
近所の農家の方から、立派なゴーヤを5本頂いたから
縦半割にして種とワタを抜く下処理をして、半数は通常どうり粗塩をまぶして常温のぬか床へGO
残り半数は、沸騰した熱湯で湯ざらし冷水で色止めしてから砂糖をまぶして
ジプロック袋に床分けしたぬか床へ入れ冷蔵庫で静養してもらった。
あのゴーヤ特有の苦さが、どう変化するのか漬け上がりが楽しみだぜw
0815ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 17:45:28.88ID:kwSHDbC/00816ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 17:54:35.93ID:yAVEXhs00大いに論を愉しめよ
0817ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 17:57:06.69ID:vzBZ210X00818ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 18:44:41.23ID:UOL6KEr80前回は通常の漬け方で2日間漬けたが、殆ど漬かってなかったから
今回の通常の漬けの方は、倍の4日くらい様子を見てみるよ。
>>817 大半の方が見るだけの場末の掲示板で
対して意味の無い長文を、一日に何度も書いてる俺は自己顕示欲の塊だよなww
俺の書き込みが目障りなら、俺は比較的長めの文章を書く時が多いから
長めの文章を書く奴をNGに入れる機能があったはずだから俺を登録しておいてくれよw
スレがスッキリして見やすいぜwwwwwwwww
0819ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 19:41:43.15ID:1fQRezAd0乳酸ナトリウム信者、怖いな
0820ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 20:28:48.85ID:++570ZMP00821ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 20:59:24.96ID:/IXEpfW20みつを
0822ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 22:27:19.33ID:vzBZ210X0何時間くらいで漬かるんだろ
0823ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 22:37:23.81ID:z+l0fEdP0状態がよくなったようでなによりです。
これからまた楽しいぬか漬けライフが待ってますね!
0824ぱくぱく名無しさん
2015/08/15(土) 22:47:47.66ID:FNQjihw800825ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 00:28:56.57ID:BdnSrNbh0はっぱもおいしいし早くたくさんつかっていい
0826ID: UOL6KEr80
2015/08/16(日) 00:45:41.11ID:3QwkvDkR0少し上の方で、水なすを切らずに一本まるごと漬けたいって人がいたからレスしたんだが
俺も実際にやってみたぜ。
手近に水なすがなかったから普通のナスでやったんだが
下処理の手順は、そのレスで確認してくれよ。
http://imepic.jp/20150816/015720
http://imepic.jp/20150816/015510
>>801に書いた基本材料以外は、ミョウバンや薬品類は一切使ってない。
それと全角で引用リンクを引いてるのは、俺の書き込みを見たくないっ方のために
NGワードに入れやすくしてる為だから他意はないよ。
0827ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 01:23:57.43ID:zxdDx12A00828ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 05:07:20.01ID:DsoUPbqH0お前のレスでアンカー入れてないレスあるんだからNG入れても全部消えないだろ
0829ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 06:20:12.66ID:S3QszkDv0旨味のときは塩辛さが感じられないのに酸っぱくなると再び塩辛く感じるのは不思議
0831ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 09:23:05.32ID:uvImVk2B0ここ開いたままスマホ持ち運んだら書き込んでしまってました。ぬか漬け始めてみたいと思って昨日から読み始めました。
勉強させて頂きます!
0832ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 09:49:30.24ID:zxdDx12A0糠を食べると塩辛いけど漬かった野菜はそれほど塩辛くなく旨みを感じるから不思議。
ヨーグルトでは、食べる時に酸味調整にオリゴ糖を一緒に食べ、かつ乳酸菌の餌にするから糠床の乳酸菌の餌としても有りなんじゃないかなと思って検索したら有った。
オリゴ糖を入れた糠床が特許公開されてた。
漬物用ぬか床及びぬか床用添加物
http://www.ekouhou.net/%E6%BC%AC%E7%89%A9%E7%94%A8%E3%81%AC%E3%81%8B%E5%BA%8A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%81%AC%E3%81%8B%E5%BA%8A%E7%94%A8%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9/disp-A,2012-29648.html
-----------
ただオリゴ糖を入れると乳酸菌が活発に成長するから酸味が強くなるらしい。
酸っぱいぬか漬けを食べる時にオリゴ糖をつけて食べてみると微妙。
0833ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 10:27:02.61ID:S3QszkDv0特開が出てるってことはちゃんと審査通ってるんだな。
発酵みたいなよくわからないものは通りにくそうだけど
0834ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 11:43:28.59ID:VSqiQchc00836ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 12:21:13.75ID:5rviS+Re0(6)漬けた野菜が酸っぱくなった場合には、適宜食用卵殻パウダーを添加することにより、味がまろやかになった。
(7)なお、ぬか漬けを行う野菜は、新鮮なものほどおいしく漬かるものであった。
(8)また、添加したオリゴ糖が、ビフィズス菌などの善玉菌の餌となり、各種腐敗菌、ウェルシュ菌などの不快臭の基となる悪玉菌の増殖を抑えるため、いやな臭いが抑えられ、ぬか床を冷蔵庫に入れておいても、他の食品に影響を与えないものであった。
0838ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 13:58:12.65ID:Va6P+utz0実施例1:漬物用ぬか床の調製
ぬか床調製用の原料として、米糠7kg、自然食塩420g、及び湯冷まし7Lを用意した。
別途、本発明の「ぬか漬け用添加物」として、赤唐辛子粉14g、昆布(羅臼産)粉70g、辛子粉70g、干し椎茸(粉末)14g、山椒の実(粉末)7g、食用卵殻パウダー140g、生ニンニク70g、根ショウガ70g、
酒粕70g、生レモン皮140g、フラクトオリゴ等140g、ビール酵母14g、生パン粉500g、乾燥パン粉200g、ドライイースト6gを用意した。
-----
自分が今まで使った事がなかったもの。
生レモン皮、パン粉、オリゴ糖
陳皮の代わりにレモンの皮を使う発想はなかった。 ゆずとかも使えそうだな。
パン粉は何のためだろう? 酵母の餌用かな? 以前酵母を入れた時にご飯を一緒に入れたことがある。
0839ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 14:01:39.10ID:pgIodMoN00840ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 14:07:45.04ID:vRmUnkzn00841ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 14:09:04.73ID:S3QszkDv0このあたりが結構おおいレシピの印象
0842ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 14:10:53.21ID:S3QszkDv0米糠7kg、自然食塩420g
結構塩すくないですよね
0843ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 15:09:09.64ID:BdnSrNbh00844ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 15:18:54.61ID:Va6P+utz0酵母とオリゴ糖で乳酸菌の発酵も早まるから塩分は少なくても腐敗する心配がないからだろう。
0845ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 15:37:54.97ID:Va6P+utz0http://spirit.deepvalley4771.com/archives/238.html
『ぬか床の材料』
☆生ぬか・・・1.2kg(スーパーマーケットにあり)
☆塩・・・200g
☆水・・・1000ml(カップ5)
☆棹前昆布・・・100g(日高昆布でもOK!)
(夏場に棹を入れて本格的に収穫する前に採取した
柔らかい昆布。乾物屋さんなどで手に入れられます。)
☆赤唐辛子・・・10本前後
☆しょうが・・・150g
☆レモン皮(国産)1個分
☆実ざんしょう・・・大さじ3(なくても大丈夫)
(唐辛子が多すぎない?)
--------------------
米麹の糠床
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/17470_%E3%81%AC%E3%81%8B%E6%BC%AC%E3%81%91%201-%E3%81%AC%E3%81%8B%E5%BA%8A%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B.html
材料 (つくりやすい分量)
・生ぬか 1.5kg
・粗塩 150g
・水 1.2リットル
・米麹(乾)*甘酒300gでもよい。150g
・湯(60〜70℃)カップ3/4
・削り節(小/もんで細かくする)3袋(12g)
・にんにく(薄切り)10g
・赤とうがらし(種を除いて2〜3つに切る)3本
・昆布(3?四方に切る)20g
0846ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 15:56:24.15ID:S3QszkDv0ビール酵母14g ドライイースト6g フラクトオリゴ糖140g
ガンガン炭酸作らせて酸欠にしてるのが効いてるのかも
0847ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 23:07:07.71ID:Lyex0eQk0そのまま維持はできないと思う
結局、スターターパックみたいな感じの物なんじゃない?
0848ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 23:31:45.82ID:e/oSMLBX00849ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 23:32:36.29ID:vRmUnkzn00850ぱくぱく名無しさん
2015/08/16(日) 23:35:39.64ID:e/oSMLBX00852ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 00:30:08.40ID:CK9awKpe0スターターにオリゴ糖は参考になるかも。
0853ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 00:32:18.99ID:3F2lfwIq00854ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 01:01:09.14ID:UyAoTLjh00855ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 06:26:31.33ID:pF2UooM50ブロッコリーの葉っぱで捨て漬けやったこともあるがキャベツと大差ない
0857ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 06:43:55.24ID:3F2lfwIq00858ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 07:23:58.63ID:zgKAJ40J0次に,試しに糠床を接種しないモデル糠床を作製し,
菌叢とpH,有機酸の変化をモニタリングした.その結
果,Lb. namurensis の増殖は実験開始後10日後に,Lb.
acetotoleransは30日後にほんのわずかの増殖が見られ
た.そしてこの乳酸発酵の遅延に伴い,Bacillus属や
Stephylococcus属などの野生菌の増殖が見られた.種糠
を接種しない条件ではLb. namurensisとLb. acetotolerans
の協調発酵をうまく導き出せないと思われる.
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8908/8908_tokushu_6.pdf p.484
0860ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 09:28:21.99ID:CK9awKpe0キャベツじゃスターターにならんと言うのは言い過ぎ。
それにその実験データは糠床の構成、温度、スタート野菜の種類、交換頻度など一切書かれていないからデータ精度としては劣る。
比較データとしては意味あるが 種糠なしでどうなるかと言うデータとしては不十分。
0861ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 09:41:51.84ID:3F2lfwIq0データが不十分ではなくって、書いてない事はしていないんですよ
まぜてはいるけど、捨て漬けもしていないし、野菜を漬けることもしてないんです
0862ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 13:09:27.55ID:4rt4V6Fw00864ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 13:52:06.14ID:GQQZ2gB900865ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 13:53:03.64ID:N66oWyBf00866ぱくぱく名無しさん
2015/08/17(月) 14:31:56.23ID:VqhDMo970最悪、少し床をもらう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています