トップページcook
1001コメント314KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ41樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 15:46:30.81ID:lnlIhGpo0
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/

・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。

・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

放射能関係の話題は以下で。
放射能板
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/

直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ40樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434606097/

古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。

次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。
0532ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 22:24:35.79ID:rdCeoycn0
表面をキッチンペーパーで覆ったら常温で3日くらい放置でも大丈夫かな。
旅行にいくのに冷蔵庫にいれるか迷ってる。
0533ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 00:07:54.21ID:qK4DAH+N0
冷蔵庫にしとけ
0534ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 00:21:51.15ID:44F2wo8Z0
>>531
アマゾン川みたいなでっかい川じゃない限り、川は絶対やめろ
燃えるゴミでいい
0535ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 00:25:03.53ID:zDXSF+sO0
>>531
日の下に放置して乾燥させ燃えるゴミ、でどうだろう
0536ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 01:39:12.16ID:KpRqexZ00
何回かに分けてトイレに流すのはどうだ?
0537ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 01:47:21.12ID:JTVnwbhT0
アリですね。気分のいい方法ではないけど
0538ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 01:58:39.55ID:ILil4HFE0
混ぜないまま常温放置すると、嫌気性の雑菌が増えるんじゃない?
常温三日よりは、冷蔵三日の方が安全だと俺は思う
0539ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 02:25:34.44ID:qK4DAH+N0
>>536
死ね馬鹿
05404882015/08/08(土) 03:06:47.34ID:qbs049bL0
>>510
やめとく方がいいよ。
もったいない。
>>530
何番へのレス。それともスレチ。
0541ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 05:41:36.72ID:2UUMVHRV0
モデだよ 糠床にMSGぶち込む変態
0542ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 06:02:21.71ID:fvhIm0LY0
正にinto the arena!
0543ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 08:43:25.45ID:LKkXRSZj0
だいぶん前の「マタタビ」報告。
まずくはないのですが、
すっかり漬かりきってしまい、マタタビ独得の揮発臭とかピリカラ食感はなくなってしまいました。
ポリポリとした歯ざわりはのこっていますが、眼を閉じて食べたら何の漬物かわからない。
ちょっと、残念。
0544ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 12:12:48.67ID:xnIqQbkM0
昨日は糠に手を突っ込むとお風呂みたいに暖かかったけど
今日はひんやりする
涼しいんだな
0545ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 14:45:32.95ID:tU0tJjBu0
タッパーだとぷるぷる揺するだけで液状化みたいに表面に水がでてくる
0546ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 15:55:25.12ID:92iwuIaZ0
>>545
やったことないけどたぶんうちのもw
0547ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 16:05:44.73ID:NRAG1INs0
失敗@水が増え過ぎてかき混ぜても空気が入らず雑菌が繁殖
失敗Aかき混ぜが足らず空気が足らず発酵が遅い
0548ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 16:33:26.72ID:ILil4HFE0
>>541
ぬか床の中から、アイラブユーと書かれた手紙でも出てきたかと一瞬ワロタ
話の流れから、あじの素だろうとわかるが
0549ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 17:04:03.57ID:92iwuIaZ0
>>547
え、うちのは別に状態が悪いわけではないよ?
美味しく漬かってます。
0550ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 19:40:22.73ID:GGcQtoNf0
>>521
良かったら鯵を漬けてみて下さいな。
炭火であぶってから召し上がるとビールが進みますよw

このスレに、いらっしゃる方なら大丈夫だと思いますが
老婆心ながらご忠告です。

・動物性の物を漬ける時には、必ずメインとは別のぬか床で行って下さい。
・そのぬか床は、必ず冷蔵庫で温度管理するようにしてね。
・十分に熟成が進んだぬか床ならば
一週間程度の漬け込みなら、かき混ぜはしなくても大丈夫ですよ。
・動物性の食品(特に生肉系)を漬け込んだ後のぬか床は
雑菌(カンピロバクター菌)繁殖の恐れがありますから、再使用せず廃棄して下さいな。
・漬け上がった品物は十分に加熱調理してから召し上がって下さい。
元勤務先のドクターに確認しましたが
 細菌感染による健康被害が出る可能性が大です。
 詳しくは『 生肉 ギラン・バレー症候群 』でググって下さいな。

お問い合わせの画像加工ソフトですが『 JTrjm 』です。
無料のソフトですが、良い仕事をしてくれますよ。

長文なりました スレ汚し申し訳ありません。
0551ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 19:45:19.52ID:+vXvLbcI0
・動物性の食品(特に生肉系)を漬け込んだ後のぬか床は
雑菌(カンピロバクター菌)繁殖の恐れがありますから、再使用せず廃棄して下さいな。

これは糠床に漬けるというより糠床の糠を塗りつけてラップで包んで冷蔵庫で保管の方が良いだろ。
いちいち全部廃棄するのはもったいない。
0552ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 19:48:26.42ID:fIuL/Gka0
常温に移動させたら一気に発酵しました!
乳酸菌パワーすごい。
ここで教えてもらったオクラが美味しすぎる
0553ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 19:58:34.36ID:GGcQtoNf0
>>551
そうですね そのほうが節約になりますね。

文脈を読んでくださいれば、意味は分かると思いますが
『 細菌感染による・・・ググって下さいな。 』の前に
「 不十分な加熱調理で召し上がると 」の一文を追加でお願いします。
0554ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 21:28:01.99ID:3WK0tUUt0
へー オクラなんて美味しいんだ
0555ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 21:52:01.60ID:b6kMwJ1k0
かみさんが糠かき混ぜてると糠くさいと
言ってくる。
確かに、旨そうな香りではなくて
苦味を感じさせる匂いなんだな。
キュウリばかり漬けてるからかな?
0556ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 23:00:58.78ID:2Z7HSstZ0
>>554
>>552
オクラ美味しい!
0557ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 23:12:13.96ID:JTVnwbhT0
オクラを不味く調理するほうが難しい
0558ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 23:18:20.35ID:O3oEgNjR0
オクラ美味しかったよ
キュウリの方が水分多いからかすぐ漬かるけど
どっちも同じくらいウマイ
0559ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 00:52:17.51ID:dAARw04a0
茹でないから栄養壊れない上に、糠の栄養も入るから素晴らしい食べ方だと思う。
考えた人ありがとう!
0560ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 01:16:38.63ID:858FoNNv0
どういたまして
0561ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 02:25:56.07ID:CoxmIrAp0
チヨダのぬかみそからし買った
パッケージには、ぬか床4〜5kgに対して
春〜夏は10日毎に100g
秋〜冬は20日毎に100g
って書いてある
ええー、そんな入れちゃっていいの?
0562ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 08:05:27.58ID:mI4tZg3/0
>>561
そんなに入れるとえぐくなって、結果的に捨てる事になる
やった俺が言うんだから間違いはない
入れるなら少しずつ様子を見ながらどうぞ
0563ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 11:16:52.27ID:dAARw04a0
アスパラのぬか漬けあんまり美味しくなかった
アスパラは湯がいてマヨが一番や
0564ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 11:22:24.27ID:lqMW4jQi0
ミニトマト漬けてみた。味はまんまトマト+糠床。
若干「男梅」っぽい。
ハマる人はハマるんだろな。自分は生が好き。
酒のツマミになるんかな。
0565ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 11:30:32.12ID:dAARw04a0
自分はプチトマト好き
酸味と塩気がウマイ
0566ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 14:34:50.20ID:2b6CrCHI0
連日の猛暑でいきなりウンコ臭くなった
本当に臭いし、漬けた野菜も臭くて食べられない
手入れは怠ってなかったのに
足しぬかしてみたけど、もうダメなんか…
0567ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 14:40:06.69ID:5GScbQg60
なんでウンコ臭くなるんだ?
0568ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 14:52:27.72ID:XJlcTTlc0
>>555
えーっ
お宅は糠味噌ババァならぬジジィ(失礼)でつか…いや私も同じですがw
もう20年近くになりますが愈々もって
糠味噌ババァと結婚すべきだったと後悔先に立たず

>ウンコ臭くなった
酸膜酵母のドロドロ腐海に呑まれた私は今も生きている
塩を足して掻き混ぜて冷暗所に保存
皆が言うように冷蔵庫は温度が低すぎると思うんだよね 
0569ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 14:57:45.13ID:2b6CrCHI0
>>568
猛暑に耐え切れなくなったのかと怖くなって、慌てて冷蔵庫の野菜室に入れちゃった
また暑くなるみたいだし、ちょっと常温が恐怖w
ここ数日、6時間もすると表面が灰色になってしまって、どんなに混ぜてもダメで、
そしたらいきなりウンコ臭くなった…
0570ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 15:02:19.07ID:CJ4oYA+l0
この酷暑の中、常温でうまくいってる人いるのですか??
0571ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 15:06:56.35ID:GhmbQde60
かき混ぜ前に手を石鹸で洗えと何度いえば分かるんだ?w

手にいる大腸菌が糠床で大繁殖してウンコ臭くなるんだよ
0572ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 15:14:11.10ID:W2DVmdur0
>>570
常にエアコン付けろよ
快適
0573ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 15:41:37.69ID:2b6CrCHI0
もしかして塩不足が原因?と思って、今また塩入れてきた
最初から塩とか色々入ってる調整糠だから、
これを足しぬかにすれば塩入れなくても平気かと思ってたけど違うのだろうか…
量がわからなくて小さじ1ほど入れてみた
糠を食べてみてこのくらいの塩分がベストってのがわからない
つけた漬物は結構しょっぱいんだけどなあ
0574ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 16:01:11.28ID:5GScbQg60
ぬかがらし入れたら、けっこうからしの臭いがするね。
ほんと>.562だわ。

糠床がうんこ臭いとかwww
大腸菌が乳酸菌に勝ってるんだな。
0575ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 16:03:36.15ID:REi7Ilsk0
>>570
問題ないよ@マンション
0576ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 16:05:38.16ID:REi7Ilsk0
ついでに言うと
一日1回しか混ぜない。
下手すると2日に1回かも。
0577ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 17:08:24.30ID:GhmbQde60
常時、塩分の調整は大前提として、
冷蔵庫でも常温でも好きな方で構わないが、かき混ぜる前に必ず石鹸で手を洗う。
定期的に糠床の1/4〜1/3を捨てて足し糠し中の糠入れ替えを行う。
底からかき混ぜずに底は触らずに温存する。
水気の多い野菜を漬ける時はヤクルト容器に穴をあけたやつで水抜きする。
定期的に足し糠して何も漬けないで数日放置して休ませる。

最低これくらい守れば誰でも失敗せずにハッピーな糠床ライフを過ごせるだろうw
0578ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 17:59:37.98ID:WMuq+3kQ0
>過ごせるだろうw
そんなことでwとはきしょいやつ。
石鹸で手を洗ってるのか、団塊世代のリタイヤ爺さん。
キレイキレイ使え、ボケッ
0579ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 18:20:58.66ID:MgTuyRB/0
>>570 576
漬物桶5号&10号のうちも平常運転です。
蓋は日本手ぬぐい かき混ぜは1日おき
足し糠は1Kg/週 粗塩追加は100g/週
水抜きはしませんが増えた糠は、別床に分けて一回きり使って廃棄
0580ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 18:35:55.52ID:GhmbQde60
液体石鹸も石鹸の内だろうw
揚げ足取りの阿呆はウンコで死ねww
0581ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 18:38:02.58ID:UjWHP8td0
肉や魚を自分で糠漬けして焼いて食べても
手間の割りにはたいしたことないな

普通に塩や醤油かけたやつのほうが美味しい
漬けた作用で旨味がアップするというのもそんなに感じないな

普通に焼いたやつに漬物として
普通の野菜の糠漬けを食べるほうがいい

さばのへしこなんかは珍味として良いと思うが
0582ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 18:42:35.70ID:ElMmsusW0
やっぱ肉や魚は味噌漬けじゃないとな
糠は応用できない
0583ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:00:20.44ID:UjWHP8td0
一回漬けて全部廃棄しなければならないとすると
全く無駄すぎてわざわざやる意味があるのかなと思う

菌が塩分と酸味で防げなくて
2回目以降が危険というなら
1回目の漬け込みも危ないんじゃないの?

ネットで見つけたかなんかで
大して検証もしないで人に勧めるのはどうだろうね

善意でやってるんだろうけど
ただの話題づくりにも思える
0584ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:02:43.70ID:aj5FUoXu0
>>573
一般に7%ぐらいが適切だと言われてるけど7%は結構しょっぱい
でも安定するまでは塩分強めなのはしょうがない

塩分 →塩分に弱い菌が死ぬ
酸素 →嫌気性の菌が死ぬ
乳酸菌 →酸に弱い菌が死ぬ

この三位一体の安定システムが出来上がるまでは
塩分で雑菌が増えるのを抑えるしかない

安定してから塩分が薄まるまで待って、丁度いい濃度でキープ
0585ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:23:54.15ID:YyNf7Chs0
トイレの前後に必ず手を洗え
糠床いじるまえは軽く水洗いで良い
0586ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:28:53.43ID:GhmbQde60
ウンコ被害があるのは事実なんだから、水洗いで良いなんて言えるかよw

石鹸手洗い推奨。水洗いだけだとウンコで死ぬ可能性大w
0587ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:32:34.46ID:AS7kqrai0
外出後の手洗いは」有意義だとは思うが、家族しか使わない自宅トイレでそんなに
神経質に手を洗う必要が有るのかは疑問だな

自分の出した大腸菌が口に入ったところで何の害もないだろ腹の中はその大腸菌だらけなんだからな
それに空気中には菌がうようよ浮遊してるから糠床を無菌に維持するなぞ所詮無理な話
そんな事を考えるより塩分と酸度で適切な乳酸醗酵を維持する事のほうがよっぽど利口
0588ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:54:15.24ID:GhmbQde60
だからw バランスの問題だと言っているだろうがw
大腸菌の大繁殖を免れるために事前の石鹸手洗いを推奨している。

糠床に大腸菌が一匹もいないなんて誰も言っていない。
いてもいいが、大繁殖は困るわけよ。
0589ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:06:43.81ID:AS7kqrai0
おまえ素人だなw 細菌繁殖は初期個体数ではなく環境要因がドミナントなんだよ
環境が整えば大腸菌は20分で1回分裂増殖する、つまり1個の大腸菌が24時間で
2の24x3乗=4.7x10^21倍; 33億トンにもなるんだな
0590ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:10:34.20ID:GhmbQde60
で、玄人の見解で手の水洗いだけの場合と石鹸手洗いの場合で大腸菌はどちらが繁殖するのかね?w
0591ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:12:43.31ID:GhmbQde60
それによく見れば阿呆な事も言っているなww
何だ? >33億トン〜って?ww

24時間でそんな物体が台所に出現してたまるかよww
0592ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:14:48.80ID:AS7kqrai0
極端な事を言えば乳酸醗酵して塩分濃度の適切な糠床なら雲古を直接入れても大腸菌は増殖しない

これが人類が発明した偉大な発酵食品の秘密だよ こんな事も判らんのかなw
0593ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:16:30.29ID:AS7kqrai0
>>591 環境が整えばの話だよ お前、算数も出来んのかw
0594ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:17:41.95ID:GhmbQde60
阿呆w
お前が素人だろうがww


糠床にウンコ入れて乳酸菌が勝つ保証はない。
菌を語るにはバランスを前提にしないとダメw

一匹もいない〜なんて論はダメ〜
いてもいいがバランスを壊さない程度に収める工夫が糠床育成なんだよ。
ウンコ入りの糠床でウンコで死ねwww
0595ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:19:29.55ID:2b6CrCHI0
なんか自分がウンコしても手を洗わないみたいな流れに…w
ちゃんと洗ってるよ!
0596ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:21:14.15ID:GhmbQde60
まさに阿呆ww

大腸菌を最高に繁殖させる環境を整えて24時間で33億トンに増やすには
その33億トン以上の餌でも事前に用意しておかないとダメだろうなwww

普通の台所での話としては最低の例え話だなwww
0597ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:23:47.43ID:AS7kqrai0
ばか塩増が 糠床もそうだがヨーグルト、チーズなんて家畜の糞だらけのところで作られ続けてきたんだぞ
乳酸菌は雲古に勝つんだよ
0598ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:26:18.13ID:GhmbQde60
で、ウンコした手の水洗いだけでかき混ぜて大腸菌は繁殖しないのかね?www
で、何故ウンコ被害が実在するんだ?
原因はかき混ぜ前の石鹸手洗いの怠り以外で、糠床の環境の方が大きいのか?

そいういう事を言うお前が素人じゃねえかwww
0599ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:27:33.69ID:8S6UBuiE0
乳酸の中で真菌は増殖し
酢酸の中で真菌の増殖は抑えられるそうです
0600ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:31:26.11ID:AS7kqrai0
うんこ臭い糠床になる理由は乳酸醗酵が上手くいってないか塩分濃度が不適切だな、キリッ
手洗いなんてお前の妄想だよ
0601ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:33:02.00ID:GhmbQde60
ウンコを糠床に入れてもOKという阿呆だからなww

妄想はお前の方だよw
0602ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 21:06:18.94ID:GhmbQde60
発酵食品のクサヤはウンコ臭いのが当たり前だが、糠漬けの
ウンコ臭いのは御免だな。


同じ発酵食品でも全然違うねえ。
まあ、糠床にウンコ入れても乳酸菌が勝つという人もいるわけで〜
これだから糠床は面白いねえww
0603ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 21:28:29.91ID:AIFdDsJv0
トイレの前後に石鹸
糠漬けイジル前に水洗い

指輪は外せよ
0604ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 21:30:42.57ID:GhmbQde60
トイレ後は水洗いで糠床前は石鹸洗いの方が好ましい。
0605ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 22:08:11.63ID:MgTuyRB/0
>>583
自分のお自慢話をしていると取られるのが嫌であえて書きませんでしたが
私のぬか床で漬けた食品を販売し、利益を得ている立場の者として
食品衛生管理者の資格を保有しています。

また、毎月提出が義務付けられている
ぬか床のサンプル抜き取り検査にも合格してますし
病原性大腸菌やボツリヌス菌の発生を防止する為に
保健所の調理場の抜き打ち検査にも合格していますが
一般・個人方を惑わすような書き込みをしてしまった事を深く反省し
今後このような事が無いように致します。

スレ汚し申し訳ありませんでした。
0606ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 22:11:06.41ID:8S6UBuiE0
免許の更新時に検便するだけの資格を持ってて何の自慢になるというの
0607ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 22:32:43.86ID:ElMmsusW0
誰か安定したぬか床で実験してくれよ
糠が勝つか糞が勝つかの真剣勝負をみせてくれ
0608ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 22:38:26.49ID:8S6UBuiE0
真菌には殺菌効果ないので勝負は明白
0609ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 22:53:55.25ID:DZkyU09Y0
うんこうんこってお前らwww
せっかくの美味しい糠漬けなのに食欲無くすわ
0610ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 22:58:09.23ID:vvAx5F9L0
近所の農協直売所で間引いたメロンゲットしたから漬けたぜ。明日が楽しみ!
0611ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 22:59:20.36ID:8S6UBuiE0
>>610
コノヤロウ果報者め
0612ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 23:47:31.59ID:jkrWFKdS0
うちは野田の漬け物容疑。
扱いは雑だけど傷まず順調。
野菜しか漬けない。
ユルくなったら足しぬか100gくらい、塩はひとつまみ程度。
漬けるときの塩揉みの塩で問題ないよ。
乳酸菌足すと煮干し足すとか、あれこれやらない方がいいんじゃない?
0613ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 00:39:03.61ID:UxrIQlCp0
ぬか床が調子悪いからチヨダのぬかみそからしを投入したら
産膜はおとなしくなったが風味がどっか行ってしまった
漬け上がったナスビが辛子漬けの味だぜw
こんな場末の掲示板にプロの漬け物職人が降臨してたんだな
それを自治厨が因縁をつけてイビリ出したのか
熾烈な女同士?の戦いは男からみてるとガグブルだわ
しばらくおとなしくなってたのに、またバカがIDを真っ赤にして荒らしてるし
このスレってもっと建設的かと思ってたのにレベル低すぎwwwww
0614ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 00:41:12.50ID:2dJmAump0
なんか糠床をかき回すと気分が悪くなる。
雑菌が繁殖してる感じだ。
0615ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 01:15:30.84ID:qT9/w4eZ0
>>610
小メロンいいなー
0616ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 05:03:01.53ID:IvfWi+YJ0
>>570
ちっこい糠床ですが。
今期は常温で快調ですよ。
0617ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 09:25:25.07ID:mrns+yJz0
>>610
>>610
いいなぁ、ちなみにどちらですか?
0618ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 09:52:24.13ID:rb/wtxqt0
そんなかわいいメロンを大腸菌の繁殖した糞糠にぶちこむんだから
罰当たりな野郎だよ全く
0619ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 11:19:36.53ID:YdDo81en0
>>618
シッシッ

糞部屋に帰れ
0620ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 12:48:27.70ID:r+ClLUZe0
切り干し大根乾燥したままぶちこんで水抜き作戦大成功。
こりこり美味しい
大根まんま漬けるより美味しい。
高野豆腐で水抜きやってみた人いないですか?
すごい水抜き効果が期待出来そう
0621ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 13:07:51.77ID:2dJmAump0
昔、大根を干してたら花が咲いた。
0622ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 15:53:06.13ID:r+ClLUZe0
あら、素敵
0623ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 17:27:10.67ID:+p3/sZff0
乾燥野菜は水抜きに使えるのか…
食べる時は火を通さずそのままでしょうか?
0624ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 17:51:07.09ID:U79pmko40
>>570 別に平気だよ。 高さ30cm位のカメに布巾を乗せて蓋をしている。
これで中の水分が蒸発するとともに気化熱で冷やされる。
布巾をしていないと蓋に水滴が付くでしょ。

暑い時は布巾を濡らしておくと冷えて良いみたいだが、特に意識してすることはない。

台所の隅に置いてる。

朝晩何か具材を入れるので混ぜるのを忘れることはない。

酸っぱくなり過ぎた時には大匙一杯位重曹を入れた。

唐辛子3本入れてたら辛くなり過ぎたので足し糠したがまだ発酵が遅い。
他にニンニク2〜3個、練り辛子大さじ1杯、山椒の粉小さじ一杯位入れてるが、唐辛子の味しかしない。
今は全て唐辛子を取り出したから辛さを感じることはなくなったが。


山椒とカラシを増やしていきたい。
0625ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 18:04:06.11ID:pzi3DhNi0
>>623
切り干し大根は加熱せずそのまま食してます。
こりこり美味しいからオススメ。
お茶パックに入れて四隅に仕込んでます
0626ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 18:26:37.68ID:U79pmko40
>>624 布巾はタオル地をのせてる。 その方が空気の通りが良い。
0627ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 18:26:48.29ID:p//SgLQh0
ニンニクってなんのために入れるの?
0628ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 18:37:13.58ID:U79pmko40
>>598 馬鹿じゃないの。 うんこ被害だとかと本物のうんこを混同してるんじゃないのか?

ウンコ臭いからといってウンコとは関係ないぞ。 単に雑菌の匂いだからな。

トイレの前後で手洗いは別問題で、ぬか漬けはやる前に水道水で手洗いして野菜を洗って塩もみするだけで十分だよ。
野菜を石鹸で洗うバカはいないだろ。
0629ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 18:50:11.29ID:U79pmko40
>>627 雑菌予防と味付け。 味は余り感じない。
緑色になったら取り出して食べる。 ニンニクの辛味は取れる。
生姜も似た感じで輪切りにして入れてる。 古くなった生姜の切れ端も突っ込んでる。

今年はミョウガを取るのを忘れてて時期を逸したが、取れ過ぎたにミョウガを刻んで入れれば山椒みたいな感じで使えそうだね。

みかんの皮を干したのは味と香りには良いけどスーパーとかで余り見ないね。 冬なら自分で作れるけど。
この間夏みかんの皮を入れたが全然香りがしない。
0630ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 19:24:48.33ID:8ZdXUc8H0
>>566ですが、37度記録とかなった日からいきなり臭くなったんだけど、
密閉してたので酸素不足になってたのが原因くさい?

冷蔵庫に入れた後もあっという間にシール蓋が曇って水滴が付いてしまう状態だった
とりあえず色々読みまくって、入ってた生姜や昆布なんかを取り出して

足しぬかをし、塩を多めに加え、ぬかみそからしを大さじ3ほど加え、
粉状にしたビオフェルミン10粒くらい加えてから

とにかくしつこく混ぜて酸素に晒し
嫌な匂いを飛ばすために混ぜたままの状態で10分位放置してから
またいつものように空気を抜くようにペタペタからの冷蔵庫

これを昨日からやったら、うんこ臭いほどじゃなくなったけどまだ変なにおいがする
リカバリーできるといいなあ…
0631ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 20:07:02.04ID:2dJmAump0
うんこの話はやめろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています