【糠漬け】ぬか漬け総合スレ41樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/07/21(火) 15:46:30.81ID:lnlIhGpo0スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/
・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
放射能関係の話題は以下で。
放射能板
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/
直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ40樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434606097/
古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。
次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。
0451ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 13:16:29.91ID:BTSnhLw700452ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 16:14:36.70ID:1wEYWeCg0入れすぎたのか辛かったので慌てて全部取り出した
もう随分たつのに、まだツーンという臭いがする上、本来の芳醇な香りが全然しない
殺菌効果が強すぎたのかな
皆さんならどうやって回復させます?混ぜる?足し糠?
0453ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 16:49:54.07ID:XzMt1ncZ0普通は気にしなくて良いだろ。
上の方にあった暫くかき混ぜないほうが良い乳酸菌が育つから暫く待つという意味合いがあるんじゃないのかな。
>>452 足し糠したら?
生山椒って茹でてあく抜きしてから使った?
http://www.sirogohan.com/misansho.html
0454ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 16:57:39.21ID:RyZzOCPA0いくついれたの
うーん、少なければおいしいと思うから足し糠、量により床分け
辛味はふた外して揮発させたりアルコールに溶かして分離とかリカバリできないもんかね
辛味しむ程アルコール入れたら殺菌しちゃうだろうか
今日はオクラと大豆やってみました
どっちも初なので楽しみ
0455ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 17:00:50.13ID:UjVulXeF0アクや辛味に唐辛子と同じく防腐成分があるから
入れる量はぬか1キロに対して小さじ2くらい
0456ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 17:22:16.44ID:XzMt1ncZ0水のよく出る葉物を塩多めで漬けて水抜きを繰り返すとか。
手っ取り早く自然水を入れるなんて有りなのかな?
0457ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 17:26:37.60ID:XzMt1ncZ0乳酸菌が薄くなるのは仕方ないからやはり葉物を捨て漬けするのが王道かな。
0459ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 18:30:21.79ID:w/iw9ErO0その講師が「例えばぬか床をかき混ぜてる時は怒ってるサインとかいいですねー」と言ってて笑った
毎日2回も怒りのサインを出される子供www
しかも未来永劫続く怒りのサインw
0460ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 18:36:35.16ID:2TV8Kcz20某3社だとどれが一番おいしかった?
0461ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 20:49:04.27ID:XDCgKtCW0そのまま混ぜても大丈夫?
0462ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 20:53:58.80ID:FuLPWKON00463ぱくぱく名無しさん
2015/08/04(火) 21:50:13.10ID:VieP6MQH0>自然水を入れてかき混ぜてすぐに水抜きすれば余り悪さもしなさそうに思う。
自然水ってなあに?
0467ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 00:44:23.34ID:rP0ZMWHI0私の糠床は、10年以上になりますが皆様の言うペタペタ?の絶好調の糠床で、匂いもアルコール臭、ウンコ臭も無く至って美味しいです。
常温で10L弱位の糠床です。
0469ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 05:26:22.11ID:CrnTIrIB0あと2〜3日くらいしたら取り出して食べてみようかと思ってる
0470ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 07:55:33.45ID:KpuVqxeW0最初からやり直すとすれば何から揃えたらうまくなるの?
0471ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 08:09:43.81ID:252sjKH600473ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 08:35:51.65ID:V0oR37m80怠るとウンコで死ぬ。
0474ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 12:13:13.66ID:ZPb3rbwl0旨味付けのつもりだったから、一週間入れっぱなしのやつ捨てちゃったけど
そのまま食べる以外の食べ方した事ないや
0475ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 17:28:12.74ID:CrnTIrIB0そのままスライスして食べてみようかと思ってる
ところで、最近たった半日で表面がグレーになるんだけど大丈夫だよね?
中は普通の糠の色だし
0477ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 18:19:18.14ID:oPY4bl2B0素手で混ぜる糠床に持ち込む雑菌を抑える
0478ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 18:31:53.85ID:47YHTOyJ0クーラーつけた部屋に容器移動させたら
部屋が小バエだらけになった・・・
欝
0479ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 19:49:02.91ID:6DaqQkef0他の菌や虫にとっても一番活発な季節
小バエは生ゴミに寄ってくるから元を断たないと駄目だよ
管理のやり方を理解してれば
糠床も夏を余裕で過ごせるようになる
一通りを3年も続けてれば
トラブルにならないやり方が分かってくるんじゃないかな
0480ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 19:58:21.04ID:RYBvXkDk00481ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 20:14:36.67ID:UCEimbTQ00482ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 20:15:19.76ID:A2PjiyMI00483ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 20:23:22.98ID:KUhwWqSj0最近ぬかの風味が減ってきた気がしたのでたね坊で足しぬか買った
これでまた美味しいぬか漬けできるかな
0485ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 21:19:37.59ID:otfCZzlW0ちゃんとふたが閉まる容器にしたほうがいいよ
0486ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 21:20:36.06ID:GnxCS5Ky0うちは春先にコバエがいたが夏になったらパッタリ居なくなったな。
梅雨で流れたのかな?
0489488
2015/08/05(水) 21:37:09.93ID:35IB94dY0玉ねぎ、ゴーヤをビール漬けしてみた。
玉ねぎはなかなか発酵しない。
ゴーヤはすぐ(24時間)発酵。
で味。
ゴーヤ、にがい。
玉ねぎビール漬けは発酵待ち。
0491ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 22:09:37.69ID:otfCZzlW0いや、虫が入ったらいやでしょうし。
0492ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 22:50:28.23ID:V4sjWTJ80どういうこと?糠のにおいに誘われて小バエが寄ってくるとか?
常に常温に置いてるけど、小バエが出たことないなぁ
クーラーつけていない時間も結構ある部屋でも。
0493ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 22:52:19.61ID:CrnTIrIB0ぬか床のせいじゃなくて
0494ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 23:37:38.26ID:y+JQGH0i0家を清潔にしとけば済む話じゃまいか。
0495ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 00:27:37.85ID:0YkYW8wV0塩入れたのが効いてきたのか?
発酵止まったのか?
0496ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 02:04:51.18ID:3T3H6Gdc0生糠を数日冷凍して、死体?を一つずつ捨ててるのに
今日タッパーのふたの裏に、コクゾウムシが…
毒あるわけでも無いし、大量発生した訳じゃないんだけど
虫は出来るだけ見たくない
炒り糠するしか無い?
0497ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 04:23:28.89ID:QL7r0LNg0もものかんづめ
0498ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 04:27:18.41ID:ThKeVD7G0炒り糠するのは虫の卵と雑菌を死滅させるのと早く発酵させて風味を良くするためなので
お米屋さんで買った糠とかは必ず炒った方がいいですよ
0499ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 05:27:43.76ID:nT2euv0d0家は新しい生糠をレンチンして使ってますが
0500ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 05:53:56.12ID:ThKeVD7G00501ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 06:39:04.51ID:bxfTSplz0発酵速度は生糠のほうが速いよ。
我が家は自家糠使ってますが、漬物用は生/炒を問わずかならずフルイにかけてる。
ま、けっこな雑物が排除されます。
0502ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 07:57:55.99ID:2OnU4MZp0冷蔵庫ですがかき混ぜも不要で楽ですよ。管理が面倒な人向け
0503ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 09:14:46.44ID:wOgeDLpl0味にごまかしが効かないから
0504ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 09:23:35.89ID:1Sl/ie6w0この前夕方の情報番組でNEOぬか漬け的な特集しててアスパラ湯がいてぬか漬けにしてた。
生のままつける方が美味しそうだけど、やった事ある人居ますか?
0505ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 09:45:25.28ID:nT2euv0d00506ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 12:48:57.87ID:aSH+Rd+p00507ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 16:06:18.17ID:paaKKQ7Q0はかまと、所々すじとって。美味しいよ。
家族にも好評だった。
0508ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 16:21:01.88ID:1Sl/ie6w0ありがとうございます勉強になります
筋とって、塩もみドボンで大丈夫なんですね。
早速仕事帰りに買って帰って仕込みます
0509ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 17:02:17.71ID:X3EWBD6h0煎りたてがおいしくてそのままボリボリ食べてたらお腹いっぱいになってしまったゲフー
0510ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 17:54:51.27ID:kje1AXlC00511ぱくぱく名無しさん
2015/08/06(木) 22:03:28.94ID:RmLGpqbY0https://kie.nu/2FD7
鯵は、ほんのりとした糠の風味が美味しいですね。
また、昨年の秋に我が家の山林をお散歩していた猪を捉えて
解体し粗塩を摺りこんで冷凍保存していたホルモンを
流水で塩抜き解凍した後に
再度、岩塩を振ってからタッパーに分家したぬか床に漬け込んで
冷蔵庫で熟成中です。
初めての経験なので漬け込み時間が不明なため、
10日位は様子を見てみます。
https://kie.nu/2FD6
0512ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 02:34:18.58ID:Y1kZQKUQ0そのまま入れちゃった、捨て漬け的になるのか
0513ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 07:51:36.65ID:bSAFNffO0好みの問題
0514ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 12:38:43.23ID:k0kfTKVS00515ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 15:17:48.86ID:F7L7DQ5M0足した生ぬかは全体の1/4量くらいです。
普段から冷蔵庫で保管しています。
発酵が進んでないんだと思います。
やはり、冷蔵庫から出して発酵するまでは常温でお世話した方が良いのでしょうか??
0516ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 15:19:45.42ID:cljfYC+a00517ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 15:45:29.94ID:F7L7DQ5M0常温に移動させます
ありがとうございました
0518ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 15:58:21.76ID:HJbiiylR00520ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 16:09:26.56ID:HKCJ64E200521ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 16:44:39.01ID:vyHdlKvR0あんたが使ってる画像を貼り合わせるソフトの名前と入手先を教えてくれ
0523ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 16:55:06.87ID:tuepZvfl00524ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 16:58:38.17ID:F7L7DQ5M0産膜できた事ないです。
セメダイン臭の原因になるとか、旨味成分だとか色々情報ありますけど、
産膜できるまで頑張ってみます。
0525ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 17:01:24.08ID:4X0NZ4L50一発目の産膜はなぜか臭いがキツいことが多いですが、私の場合は思い切って混ぜます
0526ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 18:00:25.79ID:5NzwTYDV00527ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 18:00:58.75ID:k3pT3grS0プラスチックかよ
0528ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 18:01:39.31ID:k3pT3grS00529ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 18:29:10.81ID:EXrCu+QE00530( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2015/08/07(金) 20:05:40.95ID:p10kG4qc0表面をキッチンペーパーで覆ったら、三幕なんか出来るわけ無いだろ。
キッチンペーパーで表面を覆うやり方を一番最初に開発したのは、他ならぬmodesamaなのだ。(・ิ(ェ)・ิ)y─~~~
ちなみに、ぬか床にグルタミン酸を投入するやり方もね。
。。
0531ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 21:56:43.96ID:7YwFyCTm0駄目になった糠床を捨てようと思うのだが
燃えるごみで出そうと思ったら、なんか塩分は燃やすとダイオキシンになるらしい・・
川か海にでも捨てるか、どっか埋めたたほうがいいのかのう
0532ぱくぱく名無しさん
2015/08/07(金) 22:24:35.79ID:rdCeoycn0旅行にいくのに冷蔵庫にいれるか迷ってる。
0533ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 00:07:54.21ID:qK4DAH+N00536ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 01:39:12.16ID:KpRqexZ000537ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 01:47:21.12ID:JTVnwbhT00538ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 01:58:39.55ID:ILil4HFE0常温三日よりは、冷蔵三日の方が安全だと俺は思う
0539ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 02:25:34.44ID:qK4DAH+N0死ね馬鹿
0541ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 05:41:36.72ID:2UUMVHRV00542ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 06:02:21.71ID:fvhIm0LY00543ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 08:43:25.45ID:LKkXRSZj0まずくはないのですが、
すっかり漬かりきってしまい、マタタビ独得の揮発臭とかピリカラ食感はなくなってしまいました。
ポリポリとした歯ざわりはのこっていますが、眼を閉じて食べたら何の漬物かわからない。
ちょっと、残念。
0544ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 12:12:48.67ID:xnIqQbkM0今日はひんやりする
涼しいんだな
0545ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 14:45:32.95ID:tU0tJjBu00547ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 16:05:44.73ID:NRAG1INs0失敗Aかき混ぜが足らず空気が足らず発酵が遅い
0548ぱくぱく名無しさん
2015/08/08(土) 16:33:26.72ID:ILil4HFE0ぬか床の中から、アイラブユーと書かれた手紙でも出てきたかと一瞬ワロタ
話の流れから、あじの素だろうとわかるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています