トップページcook
1001コメント314KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ41樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/07/21(火) 15:46:30.81ID:lnlIhGpo0
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/

・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。

・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

放射能関係の話題は以下で。
放射能板
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/

直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ40樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434606097/

古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。

次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。
0185ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 09:13:43.59ID:aKVE/kSs0
今からミョウガ上げる
初めてだからどうなってるか楽しみ!
0186ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 09:59:17.39ID:Et2SwEds0
ミョウガは漬かるのにけっこう時間がきるよ
0187ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 09:59:59.27ID:Et2SwEds0
→時間がかかるよ
0188ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 10:16:42.29ID:EDiYaNj+0
>>179>>184
1日かけてしっかり水切りしたから崩れる事はなかったお。
チーズぽくなるとの事だったんで期待してたけど、ぬか味の何かになった
0189ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 11:14:33.71ID:B8K8SrXB0
昆布巻きにしてきゅうりを漬けたらどうなる?
0190ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 11:58:58.85ID:EDiYaNj+0
美味しそ
0191ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 14:15:56.15ID:1Qo+iGs70
旨味付けの目的でニンニクを入れたら中々に臭くなった。(ニンニク的な意味で)
旨味はついた様なので成功なんだけど、ここまで臭うとは思わなんだわw

きゅうりを漬けると端っこ以外はあまり塩味がしないんだけど、塩が足りてないのかな。
0192ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 15:04:29.64ID:B8K8SrXB0
だったら塩もみして漬けたらいいんじゃないか。
糠が異常なければ塩分も大丈夫でしょう。
0193ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 15:37:21.20ID:1Qo+iGs70
塩揉みはしてるつもりだけど、足りないのかな。
一時期に端っこだけ塩辛くなってたので、抑え気味にしたのが良くないのかもしれないです。
塩揉みってきゅうりに塩付けて、ぎゅぎゅつと握ってるんでいいよね。
まな板の上でずりずりする方のがいいのかしら
0194ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 15:48:22.70ID:3eElk0GB0
>>193
皮にキズがつくことで染み込みやすくなるから、塩つけたら握るというよりこする感じにやる

↓これの1分20秒あたりを参考に
https://youtu.be/McyHzTevOp8
0195ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 15:48:48.34ID:KiR3NQYj0
>>193 丸ごと入れたら殆ど匂わないけどな。 俺の鼻がおかしいのか?
きゅうりをまな板の上で塩でゴリゴリするとよい。 多めの塩を手ですり込むだけでもいいけどね。 余ったのは捨てる。

きゅうりの皮に塩で傷をつけるつもりでやらないとだめだよ。
0196ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 16:36:54.73ID:jde5zTQ8O
きゅうりは男がオナニーする感じで塩をシコシコこすりつけていく。ナスはおっぱいを揉む感じで実が柔らかくなるまでモミモミする。
0197ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 17:05:47.79ID:wLXikOpT0
>>196
どうにもナスが上手くいかなくて今度その方法でやって見る
0198ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 17:18:34.78ID:1Qo+iGs70
きゅうりの皮に傷をつける感じというのがとてもしっくり来ました。今度そのイメージでやってみます。

ニンニクは皮を剥いて、頭とお尻を切り落としました。切り落とさない方が良かったのかなぁ・・・
0199ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 17:30:56.30ID:B8K8SrXB0
俺の糠床はしょっぱいから塩ズリすると塩辛くてだめ。
0200ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 18:21:55.54ID:ytcUAbUy0
>>180 高野豆腐は少し匂いがするだろ。それに水分を吸いすぎて豆腐の味がなくなりそう。

昨日エリンギを漬けた。 結構いける。出したとき少し絞った方が良い。

>>197 ナスは半分に切れ目を入れてギュッギュッと握って柔らかくして塩もみし無いとうまく浸からないよ。
中にも塩を入れてね。
0201ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 18:25:26.96ID:fCdwRmrY0
茄子の皮が硬くなっちゃう
安い茄子買ってるからかな
0202ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 18:27:55.10ID:ytcUAbUy0
>>199 それはヌカを半分捨てて更新した方が良さそう。 水抜きしないとだんだん塩分が濃くなるから。

塩分が濃すぎると乳酸菌の育ちもよくないよ。 塩漬けになってしまう。
0203ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 20:12:40.75ID:aprv9tvC0
この暑い季節メール便でぬか床が届くんだけど大丈夫かなw
0204ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 20:16:29.33ID:ETGSJz7X0
>>203
メール便w
くさそうw
0205ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 20:59:58.27ID:/poJ0XgR0
鉄玉子は糠床に入れても大丈夫だよね?
何か気を付けることでもある?
0206ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 21:37:06.45ID:ovNi+88N0
>>205
ずっと入れたまま忘れないこと
0207ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 21:39:06.56ID:67U8ENlR0
今日も変なのがいっぱいw
0208ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 21:51:25.45ID:B8K8SrXB0
錆って酸化でしょ。
糠床って酸素ないでしょ。
0209ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 21:52:30.03ID:B8K8SrXB0
酸素を除いた空気(窒素ガス)を吹き込むと、相当の長
時間浸漬しないと、目視できるようなさびは付かない。
0210ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:01:55.64ID:KiR3NQYj0
>>201 皮が固いナスも有るからそういうのは半分位皮をむいておけば?。

>>205 何も気にしなくてよい。 入れる前にしっかり洗えば良い。 
>>206 入れっぱなしで気にすることはないだろ? もし鉄臭くなれば出せばよいし混ぜる時に必ず手に当たるから忘れる事は有りえない。
0211ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:10:16.61ID:ovNi+88N0
>>210
ずっと入れっぱなしでok、と思ってる人が結構居るから念の為だよ
0212ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:23:51.62ID:/poJ0XgR0
>>206
>>210
ありがとう
最初に入れる前に洗ったり鉄臭かったらまた再度洗って入れたらいいのかな?
鉄臭くても害がないんなら入れっぱなしでいたいんだけど
鉄分補給に
0213ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:26:31.30ID:B8K8SrXB0
南部鉄のレビュー読んでると、本当に効果があるのかわからないんだよな。
ただ糠床に入れてるだけで効果を期待してますとか。
さびてる様子も、茶色くなるんじゃなくて黒くなるとか。
それ錆じゃないじゃん。
製造元も糠床用としてはちゃんとした説明がされてない。
0214ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:28:36.60ID:B8K8SrXB0
ぬか漬け用
ぬか床用に購入しました。
一ヶ月、ぬか床に入れっぱなしですが特に錆びたりということは今のところありません。
ナスを漬けたときの色は鮮やかです。
漬物で鉄分を補給でき、健康面でも良いと思います。
0215ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:30:18.20ID:B8K8SrXB0
1年後
ぬか床の中で、働いています。
一年過ぎました。ぬかをかき分け覗くと黒光りしていました。
今回、実家の母が、それを見て、欲しがったので2個目の購入となりました。

錆びは出ていません。
すぐに錆びるとのレビューがあったので、購入する時迷いましたが、鉄分摂取のためと思い購入しました。レビューでは「洗った次の日錆びが…」と書いてあったので、私は、洗った後すぐに、ぬか床へ突っ込みました。錆びは出ていません。今でも黒光りしています。
0216ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:51:09.36ID:ovNi+88N0
いわゆる赤錆みたいなものは出ないと思うよ
Fe→Fe2+に酸化されて水分中にイオンとして溶け出してしまうから
(↑酸素に触れなくても酸化は起こるからね)

茄子の色を青くするだけなら、色素のアントシアニンと錯体を
作る分だけあればいいから、本当にごく微量でok

鉄分をモリモリ摂りたいって人はお好きなように、
0217ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 22:52:24.77ID:jde5zTQ8O
そういえば錆びてる釘なら実家の倉庫にわんさかあるぞ
0218ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 00:17:49.59ID:f4GBZdjW0
>>187
時間かかるのね
1日漬けてたんだけど、結局上げなかった
明日の朝様子みてみる!
0219ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 01:05:14.85ID:UibNgsBE0
卵の黄身(生)やったんだけど出すのが怖い
0220ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 02:09:12.76ID:gaxm3CX40
盛岡南部鉄器 岩鋳(いわちゅう)の鉄茄子を使っていますが糠床に入れっぱなしで錆びてませんよ
南部鉄器 「茄子漬色出し」の効果 ケースにある説明書きより

古くからの知恵で、茄子清の色出しに古釘などの鉄片が使われてきました。
これは、鉄イオンの働きを利用したもので、その用途は茄子漬の色出しにとどまりません。
古釘などよりも、使って安心なこの一品、様々な用途でお楽しみください。

◎ ご使用前に
・ よく洗ってからお使いください。
◎ ご使用後のお手入れ
・ 塩分と水の作用でサビますが、ぬるま湯でよく洗っていただくと、何度でもお使いになれます。
・ 長期間ご使用にならない場合は、水分を十分に取って乾燥しているところにおしまいください。
◎ 様々なご使用方法
・ 新鮮な茄子(1kg)に3〜5個入れて漬け込むだけで美しい紫色の茄子漬ができあがります。
・ 黒豆を煮る時に1〜2個入れると、黒色が一段とさえます。
・ 貝類の砂出し時1〜2個入れると、より早くきれいに砂をはきます。
・ お湯を沸かす時、やかんに1個入れて鉄分補給にお使いください。
◎ お取り扱い上のご注意 (安全のために必ずお守りください。)
・ 飲料を目的とした場合、お湯を沸かしている時以外は取り出すようにしてください。
(サビが発生して水がにごり、飲料できなくなる原因となります。)
・ 食べ物ではありません。誤って飲み込むことのないよう十分にご注意ください。
・ 電子レンジではお使いになれません。ご注意ください。

日本製の鉄器は他に
池永鉄工 キティーちゃんの鉄玉
高木金属 ぬか漬け用 鉄ナス 南部鉄 NZ-TN
及源 南部鉄器 ザ・鉄玉子 K25
0221ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 03:59:17.53ID:Z7EsMo3i0
今思い立ってズッキーニを縞目にむいて入れてみたんだけど、漬け時間がわからない
半日くらいでいいのかな
0222ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 05:58:28.09ID:copZYT0y0
ズッキーニはキュウリと同じくらいの時間で漬かりますよ
縞目に剥いたのならなお早い
それと、上の方にあったミョウガ(大きめ)はうちではまる2日、48時間くらいでちょうどよく漬かりました
0223ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 06:02:46.20ID:gsfhYdK/0
>221 ズッキーニの熟れ具合によるかな 塩分10%の俺のぬか床なら12時間くらいで調度良かった

足し糠で、ずいぶん増えたぬか床を1Kgほど100菌の食パンケースに分家して
異論反論の多い化学調味料(昆布だしの素+ほんだし)を、ひとつまみずつ混ぜて様子を見てる
24時間漬けたキュウリとナスは、市販のぬかずけの味にかなり近いww
0224ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 06:04:09.32ID:UibNgsBE0
化調楽だからな。俺もぶちこむ

欠点は市販の糠漬けの味に近くなるってことだ
0225ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 09:33:26.20ID:ChMoL1yt0
うちの調味料には化学調味料は入っていないだろと思ってたら入ってた。

だしの素(かつお風味) 原材料 

ぶどう糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、
風味原料(かつおぶし粉末、そうだかつおぶし粉末、乾しいたけ粉末、こんぶ粉末)、たん白加水分解物(小麦を含む)

---
ま、昔みたいに味の素もろだしの味でもないし自然な味だから気にしない事にしよう。
0226ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 11:05:28.56ID:fuIfWXkN0
初心者だからぬか床の酸っぱい匂いに変化したの気が付かなかった
慌てて卵の殻入れて冷蔵庫に入れた
0227ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 11:33:22.09ID:ChMoL1yt0
>>226 あわてる事は無いよ。 上下かき混ぜれば済むよ。 時々休ませるのは賛成だけど。
0228ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 12:43:56.19ID:n6lsiIWg0
ぬか漬けって甘くできませんか?
酸味だけで概ねいいんだけど、おばあちゃんが食べる度にすっぱいすっぱい言うのです。
そういうもんだよ。って言うけど次の食事の時には忘れるみたいで...
0229ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 13:19:32.81ID:ooOapsN90
糖は乳酸菌の格好のご飯だから、糠に入れても意味が無いしね

塩を入れて漬け時間を短くするとか、糠床の酸味を卵の殻で中和するとか
酸味を減らす方向へ向かうのがいいのかな?
0230ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 13:28:11.18ID:7RhilBhI0
勧めないが、甘味料入れるという手もある。
0231ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 13:47:45.08ID:n6lsiIWg0
ありがとうございます。
ミョウバンを少し入れて漬け時間を減らしてみます。
0232ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 13:51:47.92ID:ChMoL1yt0
>>228
酸っぱいと感じたら
たまごの殻(カルシウム)2〜3ヶを火にあぶってもみほぐしながら入れる。
赤唐辛子、からし粉、山椒の実、にんにく、ミカンの皮、酵母剤もよい。

産膜酵母で甘くなるよ。 もっと甘くしたいなら麹を入れるといいけど、すぐに育って酒臭くなるのが難。
酒粕を入れる事も出来るけどこれも一時的と思った方が良い。
酒粕を使ったものが奈良漬。

漬けすぎないようにすれば甘みを感じると思うけど。 ばあちゃんが酸っぱいと言うのはそういう事だと思うよ。
多分バランスの良い味がしないんだろう。 婆ちゃんにつけてもらえば?
0233ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 13:54:40.66ID:ChMoL1yt0
>>231 ミョウバンはナスの色だしの為だよ。 酸性でまるで逆だよ。

酸性を中和する目的なら重曹(重炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム)
0234ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 14:51:43.84ID:DFU/THk30
ちょっと話題になってたからアップルパインみほって芸人のぬか漬け本、図書館で借りて読んでみた。
缶詰フルーツのぬか漬け、バナナ…と、とても不味そう。
バニラアイスにぬかかけて食うと美味いと書いてるけど、絶対美味しくないと思う。
0235ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 15:35:51.43ID:O3wc/iuh0
>>228
というか無理してぬか漬け食べさせなくて良くない?
どうしても口にあわないなら塩麹とか何か別の用意したらいいんじゃないの
0236ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 16:09:03.09ID:6dVUIIMv0
>>233
ミョウバンって酸性だったんですね。
急いで重曹買ってきます!
0237ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 17:56:44.68ID:P9+1EymQ0
黄身の糠漬け(生)

うわあ、まずい
0238ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 18:32:18.56ID:Z7EsMo3i0
食べ比べてみようと、初めてスーパーで市販のぬか漬け買ってみた
味全然ちがーう
世の中の漬かり具合ってこれくらいがデフォなのかな…
他所の一般家庭のも食べてみたい
0239ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 18:46:00.70ID:P9+1EymQ0
また不倫かよ
0240ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 19:06:22.52ID:89SPqCaw0
売ってる糠漬けだと
スーパーで売ってるようなパックタイプの安い調味料漬けの糠漬け風味の糠漬けタイプや
八百屋や道の駅等なんかで置いてるような糠が付いてるような食べてみないと味が
判断できない未知の糠漬けタイプと
デパートで売ってるような管理された値段が高いタイプの本格調整糠漬けがあるね

買って食べてみて思うのは
結局、自家製糠床のほうが美味いというのを確認するね


人口甘味料使えばいくらでも甘い糠漬けが出来るんじゃないの
やったことないからどんな感じになるかはわからないけど
0241ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 20:25:39.74ID:vb2WCKd80
通販で糠床を買って1ヶ月。
常温保管し始めたらセメダイン臭がきつく出てきたorz

こちらは前スレから読み始め、
セメダイン臭は乳酸発酵の前段階。と読んでいたのではじめは気にしてなかったけど
かき混ぜても、生糠と塩を足しても、ふたに布巾をかませておいても臭いが消えなくて
漬けたものもセメダイン臭になっちゃった。
糠床から作り直さなきゃダメでしょうか。。。orz
0242ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 20:48:21.69ID:wADPLP/b0
「orz」を頻繁に使う人って幾つくらいの人?
すごくバカっぽくみえるんだけど
0243ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 20:51:04.13ID:ChMoL1yt0
>>241 混ぜ方は下からしっかり混ぜてる? 今の時期1日に2回位混ぜる必要がある。
唐辛子とか辛子とか香辛料をを入れてる?
水抜きしてみたら?
それでも気になるなら半分位糠を交換してみたら?

今日米屋でヌカを買ったら1升位入ってて50円だった。スーパーで買うよりかなり安い。
0244ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 20:51:07.27ID:0VaoSLb50
>>242
文句言わなきゃ気が済まない人?
0245ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 20:55:46.11ID:JPEHnaaR0
>>242
そのくらい別にいいじゃないか。くだらない事気にするやつだな。
0246ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 21:26:23.93ID:GaO31ZxE0
>>237
チャレンジャーだな。
サルモネラ菌とか怖くないのか。
0247ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 21:27:26.81ID:fuIfWXkN0
卵の殻をぬか床に投下するために割った卵で作った卵焼きが美味しかった
いつも気合い入れて作る卵焼きはうまくないのに
0248ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 21:27:36.96ID:GaO31ZxE0
>>238
スーパーのはぬか漬け”風味”なんだろ。
0249ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 21:29:16.53ID:GaO31ZxE0
>>241
ちゃんとかき混ぜてるか?
この時期は暖かいから乳酸菌が発酵しまくってすっぱくなるくらいなんだけど。
冷蔵庫でやってるの?
0250ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 21:30:37.67ID:GaO31ZxE0
>>247
殻の内側の膜は取ったほうがいいよ。
0251ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 21:47:22.19ID:fuIfWXkN0
>>250
すり鉢で粉末にした
0252ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 21:50:24.70ID:lkrRszmq0
>>241
塩不足だね。つける時に塩を振る位じゃ少ない。
糠床に塩を直接投入し一番底を1センチくらい残して天地返し。
次の日には相当に匂いが減る。
減らなければまだ塩不足。
初めは色々とやったけど結局は塩不足。
糠床の調整は塩だけで充分。
0253ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 23:34:58.80ID:6iQMnaFJ0
>>242
みんなこんなやつ、、、って
思っていても言わない。
君が損するだけだし。
0254ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 23:43:50.92ID:L0eyRUKn0
1日2回まぜるって・・・
今通販で買ったぬか床はメール便で届くのに3日かかるんだけど・・・
さすがに大手の物だから大丈夫だよね
0255ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 23:46:49.80ID:ffb+UWd+0
空気に触れてない密閉状態は混ぜる必要がない
0256ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 00:10:41.77ID:B8UL8zgO0
>>250
薄膜はタンパク質だから、変質しはじめたらコントロールが難しい。
バラで投入後の排除は面倒。

出汁パックで入れて。、やばそうなら即引っこ抜くって手はありかな
0257ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 02:26:17.89ID:gH0jHMJ20
ぬか床の状態のせいか、漬ける野菜のせいかわかんないけど、なんか味が好みじゃないことが続いたんで、
10年ぐらい続けてたの捨てて新規で始めた
手入れがおっくうになってきた人は、全とっかえすると新たなモチベーションが沸いていいかも
0258( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2015/07/29(水) 03:59:48.06ID:qCkysdAe0
 
やっぱ、ぬか漬けは、キュウリとなすびだな。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
0259ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 05:40:55.53ID:3NBQPzIM0
変な菌種がドミナントになって安定状態になる事がある、その場合に全とっかえする時は
調子の良い床から種糠を移植する事が肝要かと
0260ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 10:51:03.93ID:i6QTCPSs0
昨日の夕方、オクラと山芋投入しました。
今晩食べるの楽しみ過ぎる
0261ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 11:42:50.05ID:Ap0RBB5O0
ミョウガが採れだしたので毎日漬けてる
切れ目入れて深めに漬けたのが好き
0262ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 13:45:30.68ID:i6QTCPSs0
素敵環境うらやましい。
こっちじゃちっこい茗荷3つで2百円はする
0263ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 14:19:37.24ID:YXnQfCFQ0
241です。
今月に入ってから常温保管で台所に置いています。
生糠・塩・昆布を足していただけで、唐辛子・辛子は味が辛くなりそうで入れてませんでした。
かき混ぜるのも1日1回でいいと思っていました。

今朝、こちらを拝見して塩と唐辛子を1本入れてかき混ぜてみました。
夕飯時にもう一度混ぜてみて、においと漬けたものの味で確かめてみます。
ありがとうございました。
0264ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 14:33:04.76ID:Ap0RBB5O0
>>262
都内のクソ狭い庭だよ
ミョウガは半日陰でいいし何もしなくてもスクスク育つから栽培お勧め
0265ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 14:49:07.55ID:j7MigBE00
思い出した、酸っぱいと言う話が有ったけどキャベツの外葉を付けるとキャベツ酵母が増えて甘みが増すんじゃないかな。
大根の葉とか白菜とか葉物なら何でも良いはず。 一番外側の葉。

色んな物を漬けてれば自然とまろやかになると思う。

酵母とか麹とかを入れると増えすぎて管理が難しい。 麹菌やイースト菌を入れると糠床がふかふかになる
麹菌なら耳かき程度、イースト菌なら小さじ半分程度、麹ならお茶碗1/3程度かな? この辺はいい加減だから少なめに。

ヨーグルトでも味がまろやかになると言う。 ヨーグルトではあまり変になる事は無い。でもあまり印象も無い。
入れるなら大匙1〜2杯
0266ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 15:24:48.20ID:i6QTCPSs0
豆乳と玄米で発酵させたヨーグルトなら植物性乳酸菌だし、良さそうな
0267ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 15:35:06.61ID:QzTnwynU0
小茄子入れたけど冷蔵庫だから24時間漬ける
0268ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 15:38:54.81ID:8vhg0Pza0
この間、徹子の部屋に出た女優さんが「最近糠漬けに凝っていまして…」と自慢の糠漬けを持参したの
徹子さんはミョウガを一口食べて「これ全然、漬かってな〜い」と言い放ったわ(笑)
やはりミョウガって漬かるのに時間がかかるのね
0269ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 15:58:25.34ID:qDqMKGZLO
流石徹子、容赦ねぇwww
0270ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 15:59:31.66ID:j7MigBE00
ミョウガの話題が出たので思い出して庭を見たら今年初めてのミョウガが出てた。 半分位は花が咲いてたけど。
漬けてみる。 初めてだからどんな味がするのか楽しみ。 たっぷり塩を塗り込んでみた。
0271ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 16:07:47.16ID:HtZ/WQt50
茗荷、縦半分に切り込み入れたりしないでそのまま丸ごと?
0272ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 16:18:17.98ID:5LXpOaw60
そのままで2日漬けたが今一。今度は切って漬けてみる。
0273ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 16:37:40.17ID:8vhg0Pza0
ミョウガは
漬ける前にサッと熱湯にくぐらすと表面の組織が壊れて漬かりやすくなると聞きましたけどね
0274ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 17:58:41.62ID:MrGxfhpw0
>>271 半分に切り込みいれて塩でもんでいれた。
>>273 確かに軽く茹でるとつかりやすそうだね。 でも味が変わりそうかな?

生でも食べる物だから、漬かってなくても構わないかな。
しっかり漬かった物も味わってみたいけど。
0275ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 19:52:03.76ID:HtZ/WQt50
初ゴーヤ入れてみた
楽しみ
0276ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 20:30:07.75ID:VRreuWZQ0
ブロッコリーの枝?花ではなく、芯ではなく、葉っぱの茎?
美味しいよ。
0277ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 20:40:37.52ID:pawv0GCu0
>>268
女同士は怖いなww
営業トークしない。
0278ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 20:42:28.08ID:xWzOyfEj0
徹子女史はこわい
植えイケで例えれば鉄骨折りのキウィ
0279ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 21:40:48.72ID:p3o4s7+R0
通販でぬか床届いたけど臭いどころか甘い香りがする
うんちの臭いを想像してたけど全然じゃん
今日、子茄子を丸ごと漬けたから明日が楽しみ

しかも説明書ついてて冷蔵庫だと一ヶ月に2回程度はかきまぜろってさ
管理が楽すぎる
0280ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 21:42:18.73ID:nPo56sFA0
>>279
一ヶ月に2回?!
うそー
0281ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 23:33:20.98ID:GPa0ekHOO
常温で管理しているぬか床でもそんな汚いニオイはしないぞ
0282ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 23:35:29.94ID:xWzOyfEj0
丸ナスをまるごとつけて冷蔵庫
1日で漬かると思ってるのか
0283ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 23:44:47.39ID:TKIxvu2q0
>>279
うちもamazonでそれかった。
ジップロックには入ってるんだよね。
0284ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 23:56:13.72ID:kdiM4VK/0
>>262
えっ地元のスーパーはかなり大きなミョウガが3個1パックで98円だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています