【料理】 - 圧力鍋 40 [転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 13:03:42.17ID:ZBcNkMuO0安全第一 取り扱い注意、アルミはNG。
使い方を守って食卓に美味しいお料理を!
0819ぱくぱく名無しさん
2015/12/13(日) 22:03:05.02ID:mIo+BOT6いちいち噛み付くなよ
0820ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 01:21:56.06ID:Z2paj1++0822ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 01:49:20.69ID:Z2paj1++ふつうの鍋同様に普段使いしてるから、別にめんどうでもないし
0823名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 12:46:09.48ID:q1vBEykf「玉子と卵」の違いっていうのは、
「生のものは卵、調理したものは玉子と書く」という話をしているんだけろうけど
それどうも、ごく最近出回り始めたネット都市伝説くさい気がする
JAなんかも出典をあきらかにしないままそんなことサイトに載せてるけどさ
うちにある広辞苑第五版(2000)では
「卵焼」が見出し語にあるし
>「玉子」は、鶏卵を使った料理、あるいは料理用鶏卵の場合に限って用いるのがふつう。
とあるよ
青空文庫を「卵」「玉子」で検索してみると、
「生玉子」もあれば「卵焼き」や「ゆで卵」もある
50年以上前に死んだ文豪たちも、調理の有無で使い分けはしてないような
まあ生物学では卵はランと呼ぶから玉子とは書きようがないんだけど
あとは玉子でも卵でも書き癖の問題じゃないのかな
ただし、玉子のほうが、当て字である分、ちょっと古い感じがするし
より限定的な使用って感じ
0824名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 18:17:37.23ID:1P5BLZIUめっちゃ最近だな
江戸しぐさか!
2013.03.28
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1791.html
「ゆで卵」「卵焼き」は日本語として間違ってる!なんていう人は無視していいよ
0825名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 18:28:25.67ID:kwCISXZz鼻濁音みたいなもんかな
0826名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 18:42:16.05ID:IjRHrFd8完成された料理はゆで玉子・玉子焼きと言うべき
これ料理人の常識
0827名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:09:46.20ID:hFAkGPnCちなみにNHKは全部「卵焼き」「ゆで卵」で統一してるようだ
0828ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 23:40:09.85ID:kwCISXZz骨やクチバシ、羽根なんかも柔らかくなりますか? からは剥き易いでしょうかね?
0829ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 03:47:21.45ID:VM9YrpoBbalut pressure cooker cooking で検索してみたけど圧力鍋使う物はヒットしないような…
0830ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 18:53:04.46ID:a4ooA1oyあんなクソ重いもの持つの大変なので、無視してレバーを一番下にして無理矢理蒸気抜いてるけどさ
0833ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 22:12:39.47ID:zxdqeUKvどうしたらいいかな。
パッキン?
0837ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 21:32:52.44ID:AemaEt0zあれは圧力鍋というよりも鈍器だからねw
だいたい無駄に保温性が良いせいか水をかけたくらいではなかなか温度下がらないし
自分も無理抜きしてる
0838ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 14:21:50.45ID:K0dFVrH0・アサヒ軽金属
現在セール中 約20,000円、ガラス蓋別売り
ガラス蓋とすのこ入れると26,000円
高圧、五重構造
・フィスラー ビタクイックセット
約25,000円
4,5Lと2,5Lの鍋、圧力蓋、すのこ、ガラス蓋がセット
圧が低いが鍋が重ねて収納できる。少量の煮物もできてセット内容が良い
・ワンダーシェフ 魔法のクイック5,5L
約9,000円
安い、高圧、底は三重だが側面が薄い
低圧オモリが別売り?
・ワンダーシェフ マクサス6L
約15,000円 ガラス蓋別売り
高圧、全面三重構造、取っ手が取れて洗いやすそう
4,5のフィスラーは小さいような気もするが、逆に2,5の方で少量の煮物や炊飯ができて便利かなと。
ただ、圧力不足が気になります。
では、最高圧のアサヒ活力。セール中で買うなら今か?
いやいや、もういっそ安いワンダーシェフにするか。側面薄いけどどうなんだろ?
じゃあ、中途半端な値段だがマクサスにするか…
いやいや5,000円しか変わらないならアサヒに…以下ループ
今まで、肉系の煮込みやフォン作りを何時間、何日も煮込んで作っていた圧力鍋初心者です。
よろしくお願いします。
0839ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 16:59:14.91ID:iau45djz0840ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 17:16:54.03ID:K0dFVrH0>>839
たまにだけど、5,5でも小さいかと思うくらいフォンを大量に作る。
やっぱワンダーが無難かなぁ。
0841ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 20:33:47.74ID:7RJrhCqpフィスラービタクイックセットが激安。
初心者にも簡単に使えるし、多分箱の中にあるレシピ本が見やすいから、自分ならフィスラー1択。
小さい圧力鍋は意外と使い勝手がいいよ。4.5は我が家では大人4人分の煮込み料理に過不足なしです。
0842ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 21:35:20.01ID:3P8qHgIr0843ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 22:03:18.16ID:sXug5B7B大きめの方が良いと思うよ
私は5.5リットルのでも小さいと感じる特にカレーやシチューを大量に作る時だけど…
0844ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 23:46:35.73ID:K0dFVrH0ありがとう!
フィスラー買う決心が付きました。
やはりスターターセットとしては使いやすそうですね。
今日はストウブ福袋の発売日で、圧力鍋に悩み過ぎて思わずそちらに浮気しそうになりましたが何とか思い留まりました。
フィスラー、ついでにグリルパンも揃えてみます。
使ってみて小さいようならもっと大型のを検討します。
0845ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 04:53:12.06ID:7bjPxmbr0846ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 07:56:33.45ID:JxJbGrzo0849ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 11:08:55.26ID:iXuG3AI80850ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 12:03:48.84ID:p44jB43Q結びこんにゃくもしっかり味がつくよ
0852ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 12:21:05.97ID:p44jB43Qごめん、関西弁なの忘れてた。
0853ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 12:21:26.89ID:iXuG3AI80854ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 12:24:06.69ID:p44jB43Qそんなに味も質感も変わらないと思うけど、好きずきじゃない?
0855ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 12:29:45.87ID:iXuG3AI8圧力鍋だとモチだけど食感が無い、対して鍋はもっちりしていてプチプラ食感も有り。鍋の方が時間も光熱費も掛かるけど味は鍋の方がやはり美味しい
0856ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 12:35:23.04ID:iXuG3AI80858ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 12:54:09.93ID:iXuG3AI8結論としては安い鍋で作るよりは圧力鍋は美味しく作れるけども良い鍋で作った料理には叶わないって事でございます
0860ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 15:05:31.53ID:mnCSbiXe単純に水多めで加圧時間が長すぎたとかじゃない?
マイコンジャーの玄米炊きコースは2時間かかるけど、
ぷちもち感が全然弱まってもっさりした雑穀米(白米+雑穀)みたいな炊き上がりだった
0861ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 15:39:44.61ID:iXuG3AI8幾ら浸水時間を長くしても雪平鍋では絶対に美味しい玄米は炊けないじゃん。でも高級鍋は楽々出来るんだ。
圧力鍋はあくまでシリットの場合だけど、シリットの普通鍋で炊いた方がより美味しく炊ける
0862ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 15:55:41.76ID:iXuG3AI8両方いらなくなったw
0863ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 16:11:59.70ID:4oTRgVuP0864ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 16:32:12.66ID:p44jB43Qオークションで売れるよ。安くても家の肥やしになるより、人のために役立ったほうがよくない?
0865ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 00:43:05.67ID:AFPBiiNP0866ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 01:53:41.46ID:RkSJ/kvxeコンの方が操作もし易く、開閉もスムーズでデザインも良かったがダイヤルが壊れやすいので日本からは撤退。Tプラス一本になった。
0867ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 08:26:30.51ID:zrKUTDJnカボチャの煮物みたいに溶けたら困るような料理だとシャトルシェフ使ってる
あとシラルガンは圧力鍋にしては火の当たりが柔らかくて煮崩れしにくい…気がする
まぁ、アルミの安物と比べてだからステンレス多層だと変わらないかも知れないけど
0869ぱくぱく名無しさん
2015/12/21(月) 21:21:34.55ID:0tzgO/dx煮崩れは単に煮込みすぎと思ってたから、
時間を調節してたよ。
0870ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 00:17:33.39ID:Z/C1dCphうろだけど、鍋が大きかったり煮汁が多いと材料が動くから崩れやすいって聞いた。
だから少量の煮汁で無水鍋が良いって。
あれは無水鍋の宣伝動画だったか…
0871ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 21:07:34.39ID:0Z0IkAacこびりつかないし、フタもさっと水洗いするだけで済む
カレーを温め直すには良い鍋だと思う
でも重すぎる
しかも取っ手が掴みにくいのに重い、中身入ると片手で持つの無理
海外通販番組のムキムキ黒人ぐらいしか持てないわ、あんなの
フィスラーはこびりつきやすさはどう?
もし気にならないならフィスラーのが良い気がする・・・・
0872ぱくぱく名無しさん
2015/12/22(火) 22:09:22.29ID:XaaD2k+20873ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 00:28:03.43ID:hyahneXo1リットルサイズを片手に持ち歩いていると聞いた
0874ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 02:17:51.10ID:2nWvA2Tt鍋を持ち上げるのはコンロに置くときとシンクに置くときと、乾かして仕舞うときだけだから、不便なく使ってる
でも蓋に付いているゴムは料理のニオイが移りやすいわ
こびりついたら激落ちくんでサッと汚れが取れる
0875ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 10:26:07.58ID:8zVK7HLm普通の鍋と同じ扱いです。
0876ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 15:13:09.94ID:Zst94Igx0877ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 15:14:47.69ID:Zst94Igxフィスラーのプロシリーズはシリットよりも重い気がする
0878ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 19:48:33.92ID:PasyFaJZ0879ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 02:59:24.87ID:M8XNqduPhttp://nabe.ikuji-park.com/175_1.html
0881ぱくぱく名無しさん
2015/12/25(金) 08:29:11.13ID:Q+IOMW/Nフライパン以外の鍋もフッ素加工とかダイアモンド加工とかしてなきゃイヤだっていう人にはむかない。
0882ぱくぱく名無しさん
2015/12/25(金) 09:57:39.36ID:2QFY9ETaフッ素コートほどくっつかないわけじゃ無いしね
煮炊きならいいけど炊飯したらかなりくっついて洗うのが大変だったよ
0883ぱくぱく名無しさん
2015/12/25(金) 10:34:42.86ID:XN5ObWzkもしかして蒸らしして無かったんじゃ無い?蒸らし10分くらいすれば剥がれる仕組みなんだけど。
ステーキ焼く時も濡れ布巾の上に置いて15秒くらいすればペロンと綺麗に乖離するよ
0884ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 10:43:50.22ID:E9XlrI9R■3つのポイント
1.調理前にしっかり温める
2.火を止め、油をよく馴染ませる
3.材料を入れれば中火以下
0886ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 11:38:16.01ID:aGqSBKBRhttp://blog.livedoor.jp/yuri_pom-pom/archives/53870978.html
0888ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 12:40:36.50ID:bXGcAr5Pちょっとついてけなかった
0889ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 14:58:14.71ID:DMJfVWYU0890ぱくぱく名無しさん
2015/12/26(土) 15:43:03.10ID:8YN8xmSz0891ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 00:36:39.22ID:2PYoSLOb0892ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 01:29:20.62ID:R0/Py4pz0893ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 11:37:49.91ID:R0/Py4pz美味しそうだよね
牛すじ、豚足、参鶏湯、角煮、めちゃ馬そう
この辺の料理作った人いる?
0894ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 12:09:13.33ID:lkb7ZuM60895ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 17:26:14.15ID:Rhg5Qh7xなんか普通に作るよりも、コクがイマイチになるのな
せっかく圧力鍋があるのに、いつ使えばいいのよ状態だよ今年
結局何に向いてるんだ、圧力鍋は
時短だけか
0896ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 17:42:50.06ID:GULEI3Um0897ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 18:04:34.37ID:UviqpM7u0899ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 18:34:57.41ID:UviqpM7u0900ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 18:59:36.31ID:mMPBtZaE条件としては火を止めて少ししたら手動で残圧抜きが出来る物、外せる部品が少なくて
洗うのが比較的楽な物が希望です。
高齢の母が使うので今までの物に近い感じで使える物が良いとのことで、ティファールの
クリプソアーチがそれに近いかなと思って検討していますが、実際に使っている方や
他におすすめとかありますか?
0904ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 22:50:27.56ID:x9OSdXXpおれは今炊いてるよ
0905ぱくぱく名無しさん
2015/12/27(日) 23:25:37.50ID:R0/Py4pzシリットの圧力鍋と鍋を持ってるけど、
豆を煮るのも圧力鍋は使わない。それくらい鍋はスゴイ
0906ぱくぱく名無しさん
2015/12/28(月) 13:54:48.69ID:2FAjinnuんじゃおいらは正月用の里芋にとりあえず皮付きのまま圧力鍋で軽く蒸して皮剥いてとりあえず冷凍しとくわ
ペロンと剥けるから楽チンやね
0907ぱくぱく名無しさん
2015/12/28(月) 16:44:14.99ID:YtuM1HT30908ぱくぱく名無しさん
2015/12/28(月) 17:47:11.00ID:7CG0s+vA0909ぱくぱく名無しさん
2015/12/28(月) 18:06:42.78ID:YtuM1HT3後は好みになるけど、食感を楽しむ人には圧力鍋はオススメできないな
0910ぱくぱく名無しさん
2015/12/28(月) 18:27:25.99ID:uM2OvhBe0911ぱくぱく名無しさん
2015/12/28(月) 18:28:05.37ID:BpDpDdWZ私もそろそろ取りかかるよー。
シワにしないにはどうすればいいのか
考え中だ。
気を付けてはいるんだけど
0918ぱくぱく名無しさん
2015/12/28(月) 22:18:56.32ID:kALPcmcV0919ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 04:16:51.60ID:gnLy7U7V助けてクレメンス
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。