【料理】 - 圧力鍋 40 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 13:03:42.17ID:ZBcNkMuO0安全第一 取り扱い注意、アルミはNG。
使い方を守って食卓に美味しいお料理を!
0376ぱくぱく名無しさん
2015/10/24(土) 09:06:10.78ID:GlocEvkV00377たくやbyゴーストライダー内田理央
2015/10/24(土) 09:12:04.24ID:f76xArW40いつも思うけど
お前らが書き込みしても誰も回答してないんじゃない?
ひょっとして相手にされてないんじゃないかお前らww
必死にカキコして反応ないってホント哀れですな(笑)
てなわけで、お前らとっとと逝けよww
生きてる価値ねぇよゴミクズww
0378たくやbyゴーストライダー内田理央
2015/10/24(土) 09:12:44.38ID:f76xArW400380ぱくぱく名無しさん
2015/10/24(土) 17:01:12.90ID:/Xgf26aG0> オモリ式の圧力鍋はどんなに高くても1万以内
ワンダーシェフ
マクサス 3L:\24,000-
http://www.wonderchef.jp/cooker/maxus/
ヘイワ圧力鍋
PC-28A 2.8L:\22,680-
http://www.imonoya.co.jp/pc/pc_ichiran.html
アサヒ軽金属
ゼロ活力なべ 4L:\25,900- のところ \19,900- (期間限定)
http://www.asahikei.co.jp/campaign/zk.html
ID:fPSeKSHd0 の情報収集能力(知的レベル):猿以下
0381ぱくぱく名無しさん
2015/10/24(土) 17:22:33.84ID:IHaA7HtR00382ぱくぱく名無しさん
2015/10/24(土) 18:20:36.76ID:G1WCHjQX0とりあえず大根の下茹では非常に上手くいった褒めて遣わすぞ
0383ぱくぱく名無しさん
2015/10/24(土) 18:24:18.74ID:R5sYvHve00384ぱくぱく名無しさん
2015/10/24(土) 19:38:57.11ID:i3F58Ql+0うるせえ〜
陽気な活力鍋 https://youtu.be/9TKSTamyzgE
やっぱバネ式だよな
フィスラー圧力鍋加圧中 https://youtu.be/dvJGltnW8rI
圧力鍋から蒸気 https://youtu.be/9Hr4JJdbom4
エコクッカー(圧力鍋)加圧中! https://youtu.be/60IDRMk4zIo
0385ぱくぱく名無しさん
2015/10/24(土) 19:40:39.66ID:R5sYvHve0こんなゴミみたいな圧力鍋に2万もするなんて。。。
0386ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 01:06:27.82ID:iKuwZas+0俺は単なる便利調理グッズだと思ってたよ
0387ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 01:12:10.60ID:M11IpgUU00388ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 01:13:01.67ID:xX/3guE80普通、こういうところは有益な情報には感謝こそあるにせよ、猛烈な反論ってないのが通常。ところが変なデータだして反論したりでな。しかもゴリ押ししているのが何処の店にも売って無いネット通販のしようもないオモリ式のゴミみたいな圧力鍋のゴリ押しw
0389ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 01:24:02.19ID:iKuwZas+0俺そのおもり式なんだが…
0390ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 02:03:27.96ID:tff+kLeG00391ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 08:37:39.53ID:JvtaPxbL0分からんでもないよ、質感は悪くないがあのデザインで活力鍋の定価とかは噴飯ものだからね
でもあんたもスプリング式のトラブルを経験したら考えが変わるかもしれないよ
スプリング式こそノーメンテなんてコメントもあるが定期的ばらし洗浄は怠らない方がいいぞ
0392ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 13:01:22.67ID:r6jNeGgK0そんなオモリ式の圧力鍋
0393ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 13:05:24.47ID:iKuwZas+0お前ムーか月刊たにしの読者だろ?
0394ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 14:01:05.56ID:uXJdHfZo00395ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 14:21:33.27ID:R3hsm12G00397ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 15:03:41.59ID:R3hsm12G0後は鍋の素材だろ。一般的にアルミよりかはステンレス、ステンレスよりかはホウロウと言われている。
0398ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 15:27:19.89ID:R3hsm12G0逆に安さが売りのホムセンとかは高級なバネ式は取り扱いなく、オモリ式しか取り扱いが無い。
別にオモリ式は否定しないけど、値段の相場って言うのが有って、それに2万も3万も出すのは情弱だよ。
0400ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 15:48:15.46ID:S+GZ8e7o0蒸気機関車みたいにシュッシュッポッポ五月蝿いのを改善しろよ
一度スプリング式の圧力鍋使ったら音の静かさにオモリ式なんて使う気にはならんわ
0401ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 15:52:25.83ID:R3hsm12G00402ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 16:21:57.49ID:S+GZ8e7o00403ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 16:40:31.84ID:R3hsm12G0でも10年保証付いてる
それだけ丈夫ってこと
0404ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 16:47:45.24ID:R3hsm12G00405ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 16:57:06.98ID:S+GZ8e7o0もちろんバネ式
0406ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 17:26:11.04ID:R3hsm12G0ところで話変わるけど、コンビニのゆで卵って殻がツルッと剥けて不思議だと思わない?圧力鍋の高圧でゆで卵を作るとアレと同じモノが作れるって知ってた?
0408ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 17:55:32.84ID:R3hsm12G0圧力鍋だと作りぱなしで殻がツルッと剥けるのだべさ
0409ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 18:02:25.25ID:JvtaPxbL010年保証なんて消耗品・プラパーツ除外なんだからまず意味無い(適用経験者いるか?)
後おもり式の高額機種としてラゴスティーナがロングセラー、これも現地価格は安いけどね
0410ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 18:09:29.03ID:R3hsm12G0例えばシリットだと日本では10年保証だけど、現地ドイツでは30年保証がついている
0411ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 18:13:40.28ID:R3hsm12G0百貨店で4万くらいするのも2万くらいで買えるから。
0412ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 18:31:57.32ID:uXJdHfZo0少量の水、短時間、ツルッとむけるゆで卵が細工なしでできるよ
普通の鍋でね、高圧の圧力鍋もオモリ式もいらないよ。
0413ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 18:44:41.66ID:R3hsm12G0圧力鍋なら一気に40個くらい作れて殻つきのまんま味付けも出来るよ
0415ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 19:25:33.61ID:TVInp8RH00416ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 21:31:43.71ID:iKuwZas+00417ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 21:34:07.36ID:mF2CZNfZ00418ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 21:57:56.53ID:4xV10nz10圧力鍋デビューレシピはカレー!
やっぱ6ℓ買ってよかった、丁度いい
今までで最高に美味いカレーだった。
カレーは簡単でいい。
次は何を作ろうかな
0420ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 22:20:43.35ID:5hQRtumO0ウケたw
0423ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 05:34:36.25ID:ne+n1ziV0使用者から見ると的外れな擁護ばかりで笑うw
0424かたやまうきょう
2015/10/26(月) 08:08:51.76ID:PZFk5pcZ00425ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 11:05:39.68ID:FB4ZUfgz00426ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 12:40:49.15ID:FB4ZUfgz0これはビタクラフト、フィスラーの最上位モデルでも出来ないし、ルクルーゼやストウブでも出来ない。
0427ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 12:53:08.36ID:Vh3ODJcM0御託はそれから聞いてやる
0428ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 12:53:50.11ID:eMF+0Avg0>シリットの凄さは、圧力鍋ではない普通の鍋でゆで卵を作っても殻がつるりと剥ける
なんで剥けるのか科学的説明をして下さいな
0429ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 13:15:11.74ID:BzrUPweq0脳内シリット
0430ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 14:31:21.75ID:20jSpCkP0一般的に焼き物して美味しいのは、鋳物鉄>鉄>ステンレス>アルミ>テフロンの順ですよね?
でもシリットは、鋳物鉄よりも美味しいんです!
0431ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 14:34:51.67ID:R0me9k1T00432ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 14:43:08.52ID:20jSpCkP0理由はわからないので、ついでに聞いといてw
0434ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 15:00:05.29ID:eMF+0Avg00435ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 15:02:35.55ID:20jSpCkP00436ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 16:30:44.46ID:3H0ibU2l00437ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 16:51:30.99ID:20jSpCkP0それ本当?
パパはインキンが治ったよ
0438ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 19:32:20.38ID:ne+n1ziV0eコン使いだけどテンプレにシリットがないとか言ってる
脳内シリット使いと一緒にしないでくれw
シリットの利点は、片手鍋なのに片手では持てない重さと無駄に頑丈な堅牢さで
鈍器としては最強だってことだねw
0439ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 19:37:41.84ID:20jSpCkP00440ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 21:23:02.40ID:qfitiSJz00441ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 21:32:24.07ID:7t8wZDue0シラルガンっていって鉄に鉱石が練りこまれている上にガラスコーティングされている。ホウロウと似ているけど鉱石が練りこもれているのがシリットだけ。鉱石の遠赤効果のおかげで水を茹でればアルカリ性になる。よって料理も美味しくなる
0442ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 21:39:35.61ID:eMF+0Avg0何その新しい発想
0445ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 21:48:25.85ID:7t8wZDue00446ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 21:49:46.89ID:7t8wZDue00447ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 08:06:30.90ID:jyW6btn30フィスラーを買うつもりだったけど、こっちも手入れが楽そうなのでこっちにする
11/1までだし、すぐ売り切れになるので買うなら即買うべし
後悔しても知らんよ
ちなみに私はもう4.5lを買いました
0449ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 10:58:50.45ID:jyW6btn30いやガチ
もちろんアルカリ云々って電波に影響されたわけじゃない
元から第一候補がフィスラーで第二がシリットだった
重いの嫌だけど、まあシラルガンは洗うのは楽なのでそこは我慢
ただ圧力鍋ってメンテも考える必要があるから、
・交換部品代が適価
・交換部品が長期間販売されている
・会社がすぐ廃業しない
ってのがなにげに重要なので、正直シリットだとそこら辺はフィスラーに比べるとどうなのかってのが不安点
0450ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 11:06:11.61ID:pzU0PfrZ0ドイツではフィスラーよりもシリットの方がダントツで人気があるんだって、パパの愛人が言ってたよ、
0451ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 11:23:46.17ID:pzU0PfrZ00452ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 11:27:41.51ID:pzU0PfrZ00453ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 11:29:31.95ID:pzU0PfrZ00454ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 12:40:06.10ID:hkLbiMff0ちなみにステンレスが鉄より劣るのは比熱が同じぐらいなのに熱伝導率が悪いという点に尽きる
シラルガンのスペックが不明な以上、その手の話は意味をなさないけどね
0455ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 13:17:22.60ID:plnfg9AO00456ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 13:30:30.05ID:/3+6W6Hp0プロの料理人は、全員シリットを使って調理してないだろう。ステンレスだから、アルミだから出来が悪いっていうのはオカルトじゃね?
自分が下手なのはシラルガン使おうがアルミ使おうが同じよ。
0457ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 13:31:48.50ID:0CyaM8AB00458ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 13:38:06.73ID:plnfg9AO00459ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 13:38:48.70ID:plnfg9AO00460ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 14:41:36.33ID:hkLbiMff0IDコロコロして連投すんじゃねえよ
気持ち悪いBBAだな
0461片山右京
2015/10/27(火) 14:46:37.49ID:plnfg9AO00462ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 15:10:17.09ID:plnfg9AO00463ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 15:37:10.58ID:L3tarWBfOシリットを使ってる方はパッキン交換頻度はどの位ですか?
>パッキンは通常、調理回数200回で交換、毎日お使いの場合は一年毎に交換してください。安全で清潔にお使いいただける目安です。
>ゴムパッキン2.5L用18cm本体価格 2,500
3.0/4.5/6.5L用22cm本体価格 2,800
円
とあって、本体も高いのに毎年買い換えるにはパッキン高いな…と悩んでます
0464ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 15:43:11.74ID:plnfg9AO0ゆで卵とかカレーとかはシリットの普通の鍋を使っている。鍋も土鍋使わずにシリットを使っている
0465ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 15:46:26.14ID:plnfg9AO00466ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 16:39:30.17ID:L3tarWBfOパッキン単体の値段の高さというよりは
高い本体の値段+毎年の消耗品費も高いってことがネックなのですが……
ハンドルも劣化しやすそうな材質ですし
祖母から受け継いだ圧力鍋が長持ちするので余計に思うのかもしれません
申し訳ないですが茹で玉子の殻剥きついて現在困っていないのでメリットに感じないです
0467ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 16:48:23.15ID:87TlUruB00468ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 17:01:53.50ID:leRoIzIX0料理板ってこんな奴多いね
0469ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 17:05:52.61ID:plnfg9AO0因みにドイツに旅行した時に向こうのCMで見たけど、シリットのCMでは鉄板焼きのように焼いているところにまんまナイフ入れて肉を切っているからね。堅牢さも比類ない。
0470ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 17:08:26.97ID:Snpm+kyY00471ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 17:13:18.62ID:plnfg9AO0ウチは姉が百貨店のキッチンコーナーに勤めているから、いろんなキッチンツールも安く買えるし、あーいう場所は様々なメーカー派遣でお客さんにははっきりどれが言いとは言えないんだよ。でも実際にシリットはダントツでオススメですね。
0472ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 17:29:34.99ID:plnfg9AO00473ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 17:52:33.76ID:f3BHPP8m00474片山右京
2015/10/27(火) 17:56:02.82ID:plnfg9AO00475ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 18:05:32.57ID:3TbRCzqC0そりゃ見た目はフィスラーやシリットは良いけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています