トップページcook
1002コメント284KB

【料理】 - 圧力鍋 40 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/06/01(月) 13:03:42.17ID:ZBcNkMuO0
ここは圧力鍋を色々と語り合うスレです。

安全第一 取り扱い注意、アルミはNG。

使い方を守って食卓に美味しいお料理を!
0117ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 14:39:09.97ID:tM4PRvA40
とうもろこし蒸すとか
0118ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 15:17:46.72ID:u3mquQeZ0
かえって夏になって圧力鍋使ってるわ
鍋でことことなんて暑すぎる
また夏にカレーって頻繁に作るから
またかぼちゃも煮るし、小豆も煮るし・・・毎日だ
0119ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 22:11:07.01ID:uKfr8b130
加熱時間少なくて済むしうちもカレー作りに重宝してる。野菜の煮物にも。
0120ぱくぱく名無しさん2015/07/30(木) 06:05:37.02ID:G3kD5r3X0
シラルガンがこだわり派向けとはどのような根拠で言われてるの?
0121ぱくぱく名無しさん2015/07/30(木) 22:13:37.03ID:epI8xUro0
>>113
KFみたいなのほんとにできるんかね?
火事が怖いけど
0122ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 00:21:44.78ID:anMzWBUw0
>>121
20気圧w じゃなくても出来るみたいよ

https://youtu.be/Lz3hVWUgNiQ
0123ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 08:15:40.75ID:5owiOLoM0
鶏の加圧揚げは皮部分が重要なんだと思うわ

肉内部水分が100℃を超え皮とその内側のニカワ成分を緩ませ
それを外側に塗したグルテンに浸みながら揚げ焦がすから
ニカワと粉蛋白が一緒に焦げる独特の香りと旨みが生じる

逆言えば皮部分の無い部分は少し味が落ちるって事ね
0124ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 08:53:56.04ID:TK9EunX40
KFCの圧力鍋は1.85-2気圧

20気圧で料理したら鶏が肉骨粉みたいな何かになる。
0125ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 10:16:57.31ID:i3CUWeLQ0
揚げ物は怖くてできないな
0126ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 11:48:58.95ID:MCNwGkbf0
止めた方がいい
怪我でもしたらそれこそ何やってんだか
0127ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 13:46:33.98ID:5cE5qZBp0
>>123
ニカワ??
0128ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 14:17:52.89ID:zTV1IArv0
そう膠だよ

若い子は分らんのか(笑)
0129ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 15:26:39.47ID:/t3HeMU50
老害
0130ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 22:47:28.99ID:zTV1IArv0
んなら「ゆとり」でも言っておこうか(苦笑)
0131ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 23:23:46.04ID:/Hc7MxyF0
活力鍋を買って初料理を牛スジにしました!
もうとろっとろでメチャ上手く出来たし時短でした!
とにかく目からウロコでしたよ。
明日から料理するのが楽しみ。
0132ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 04:21:13.23ID:GUGZ3M5v0
ほら

初心者でもちゃんと牛筋の「膠」を柔らかく煮出しているじゃん
0133ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 12:34:40.68ID:9f8zbCU/0
なぜ素直にコラーゲンと言えないのか
0134ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 16:24:18.29ID:YAff8Qxk0
ニカワを知らないってのは年齢以前に教養の問題かと。
ただ接着剤用途の印象が強いので食品の説明に使うのはちょっと…

家庭なら圧力鍋で蒸すなりした後で普通に揚げる程度が限度では?
0135ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 16:26:57.07ID:efNHVrca0
ケンタ圧力かけて揚げるって怖いなーと前おもったんだけど
>>122見たら、わりと出来そうな感じがした。
0136ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 19:04:52.36ID:IKN7rt7D0
肉ばっかで魚は調理ほとんどしなかったから知らなかったが、いわしは種類によってえらい違うのな
一回目トロトロになってうまかったからまた作ったら固くてパサパサになった…
ググって判明したわ
確かに前回に比べて大分安かった
真いわしってのにしないとダメなんだな
っつか、一回目に使ったのが三匹で税抜き398がかなりいいやつだったのかな?
結構高いなと思いつつ他になかったから買ったが
今回は4匹で298だった
0137ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 19:07:22.60ID:Tur4eywk0
>>136
俺はカレイで全く同じ事思ったよ
0138ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 23:38:03.51ID:XMNP+HFF0
カレイも骨ごと食べられるくらい柔らかくなる?
0139ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 03:24:37.56ID:Bvo6fVsi0
>>138
できるけど大振りのカレイで試してね
身が小振りだと味が浸み過ぎ&身がボロボロになるから
0140ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 01:34:28.45ID:mqhf0Wtl0
牛スジたくさん入れてフォンドボー作ったけどほんとうに美味しいです!
めんどくさがりが料理好きになりつつあります。
0141ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 14:14:59.88ID:pOmmvjBG0
いいことだ
0142ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 14:16:31.38ID:I9mHYmz60
test
0143ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 14:53:13.76ID:A3x90h3V0
時短は料理好きにしてくれるよね
0144ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 16:31:38.52ID:Iq1GABbu0
ホント、その通りだわ
今日は角煮作ったが、1時間程度で出来た
普通に鍋で作った時は2〜3時間はかかった
普通に鍋でやった方が油が抜けておいしいって話もあるが、何時間もかかるのを何度もやろうとは思わん
0145ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 23:05:33.66ID:8kQQ+5aB0
たた玉ねぎが消えた!!
圧力鍋は魔法のお鍋だ。
0146ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 23:59:41.02ID:IS7P8Dg/0
ラーメンに入れる為の味玉用のゆで玉子(蒸し玉子かw)

http://i.imgur.com/WWoWWYG.jpg
簡易アルミ鍋付きのうどんとか用の鍋を利用
X印にフルーツナイフで切り込みを入れて下に折り曲げる(写真の様に四角い穴…)
* 米印に開けたらもっといいと思う

シュッシュしてから110秒 火を止めて3分 フタ開けて水で冷やす
0147ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 09:44:47.77ID:5nluc1Aa0
>>146
めんどうだ。
0148ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:59:38.11ID:OiZ6LhSL0
簡単だろ
0149ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 10:33:32.08ID:UjZEi9c70
先週近くのホムセンでTfalのアクティクック4Lを8000円でゲット(衝動買い)、
その日は牛スジ肉が安く買えたのでとりあえずシチュー、タイマー使いやすく初心者にはいい感じ

週末は豚バラスペアリブで角煮、タレが余ったのでソーキ(豚バラ先軟骨)煮込みを作ったが
それが最高で軟骨トロトロ、コラーゲンプルプルで激ウマだった。
グラム78円の40%引きで約1キロ買って知人にも少しあげたがあっという間に喰いつくした

角煮は普通に時間掛けた方が美味しいけど軟骨系は圧力鍋最高だね、
今日も適当に安肉物色してくる・・・

夏休み中こんな事してたら絶対に太りそう
0150ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 12:52:05.68ID:vIOcY+Mk0
ゆで卵なんて鍋に少量の水入れてやる奴の方が簡単じゃん
0151ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 19:25:23.60ID:B1aLPaAj0
いいじゃないの 優しい心で見守ってやれ

自分なら保温調理だわ
0152ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 20:24:09.63ID:PxNTks/Z0
ゆで卵はトースターで出来る奴を使ってる
アルミホイルみたいので包んでトースターで温めるだけ
使い捨てだからコスパは悪いが楽
電子レンジのやつとかもあるけどそっちは使ったことない
0153ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 02:37:46.64ID:2jRu4kCA0
黄身を中心に持って来るには>>146が良いなw
今度やってみるよ
0154ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 05:05:56.32ID:chLuIHRc0
本気で言ってんの?
0155ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 15:45:02.29ID:WjC0jOqE0
転がさないと中心に来ないよな
0156ぱくぱく名無しさん2015/08/15(土) 19:11:27.69ID:DadNybrd0
古米を炊いてみたけど確かに美味しかった!
0157ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 05:55:38.12ID:r3tq49950
>>122の方法でフライドチキン揚げてみた。
割とうまく出来てケンタに近い仕上がりになったよ。
01581572015/08/22(土) 23:45:52.82ID:r3tq49950
油から出っ張った部分にこげ色がつかなかったんで
最初ふたしないまま少し揚げて天地をひっくり返してからふたをして揚げた。
ますます市販のケンタっぽ。
0159ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 00:46:30.45ID:qXrErZ6K0
手羽元10本と胸肉一枚分でぎゅうぎゅうでも出来る
あの動画では少しもったいない。
0160ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 23:13:35.00ID:pCT1OQv20
勝手にやるのは自由だが、そういう事はあんまり書くべきではないと思うがな
0161ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 00:29:00.97ID:M7XwUtM40
>>160
実際にやったことがない奴はたいがいそんな反応するw

さあ、こっちの世界に来てみないか?
ケンタッキーがいかにボッタクリ価格か実感するぜ
0162ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 01:12:36.64ID:7Hkwqz0o0
専用スレでやれ
【御家庭で】圧力鍋でフライドチキン【自己責任】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1234354164/
0163ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 14:54:06.52ID:rlaP+Mlg0
クイック魔法の圧力鍋買ったんだが、白米炊こうとしたら、重りが揺れる前にすごい勢いで汁と蒸気が漏れてるんだがこれって自然なの?

圧力鍋自体初めてだからかなりびびってるんだが
0164ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:26:26.88ID:B78a/8YD0
想像ですが、高圧でやるとオネバそんなもんじゃないかな?
別売りかなんかかで炊飯用錘があるはずだけど、それ使ってる?
0165ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:41:31.86ID:yxyJL3CV0
普通の圧力鍋が良いよ

25年は使ってる
0166ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 15:47:09.27ID:rlaP+Mlg0
>>164
そうだったんですか、ほんとすごいびっくりしました
洩れてるのも、全体からだったらまだしも一部の部分から漏れてるから不良品をつかまされたのかと思いました。

鍋開いてみましたが一応ご飯も炊けているようなのでとりあえず様子見してみます
0167ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 17:44:01.78ID:hD5wpPy10
蓋がきちんとできてなかったのかもしれないね
汁漏れまくりで出来上がりってことよくある
そんなときは蓋が中途半端なことがある
0168ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 23:34:29.27ID:Jn1xkahp0
甘さ超控えめあんこ作ってみた!
お陰でわしゃわしゃ食べられました。
活力鍋最高!
0169ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 00:14:17.78ID:8lKQMeoI0
>>167
ステロ
0170ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 02:42:22.08ID:yU4s4chC0
>>168
活力鍋を圧力鍋と間違えるのはわかるが、圧力鍋を活力鍋ってどう間違えたんだw
0171ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 02:51:31.58ID:TCzdfP/10
脱力鍋
0172ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 00:40:23.44ID:GuribW1U0
>>170
http://www.asahikei.co.jp/zero/
0173ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 15:20:37.19ID:yWOfygYf0
>>172
すみませんでした、、、(深々)
0174ぱくぱく名無しさん2015/08/26(水) 15:38:01.20ID:xwLRerzj0
豚足をトロットロにしてみました。
初めて八角を投入してみたら本格的な感じになった。
冷蔵庫で冷して晩酌で頂く♪
0175ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:20:50.45ID:HPcQ7cBh0
角煮が圧力で、昔鍋で4時間ぐらいやった時のようなトロトロにならない。
ホロホロ程度にしかならない。何か圧力最高みたいにどこでも書いてるけど、
ほんとのトロトロ角煮って圧力で出来る?脂のとこは柔らかいが、赤身の部分は、
若干固さやパサつきがどうしても残る。
0176ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:23:02.41ID:HPcQ7cBh0
カレーにしても、時短にはなるが、別に味まで美味くなるわけじゃないって事なのか。
普通に煮るのとやっぱ食感違うよな圧力って。
0177ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:26:38.65ID:HPcQ7cBh0
どうやら角煮の話はとっくに出てたみたいだな。答えも。
やはり時間をかけなきゃいかんのか。行くわ。
0178ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 18:37:04.57ID:NPD0JvHe0
逝ってよし
0179ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 20:19:13.66ID:YC8iZNGE0
あくまでも時間短縮だからな
圧力鍋は
だからプロは使わない
0180ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 23:23:53.55ID:bT6aBhUm0
>>175
加圧時間の調整で箸で掴めない程にトロトロになると思うけど。
0181ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 23:24:57.32ID:bT6aBhUm0
>>175
加圧時間の調整で箸で掴めない程にトロトロになると思うけど。
0182ぱくぱく名無しさん2015/08/31(月) 23:43:33.12ID:uan5YBdv0
プロは使わないとかよくわからんこと言い出す輩がいるな
何のプロの話だか知らんが、飲食店などの調理師をプロと言ってるなら、場合によっては使うよ
0183ぱくぱく名無しさん2015/09/06(日) 16:47:36.97ID:DYsv+Y2y0
>>175
肉がたぶんひたひたになってないと思うんだ。
0184ぱくぱく名無しさん2015/09/06(日) 19:38:04.98ID:zRKL5WnP0
角煮で大事なのは長時間の下茹でなんだよね
それで余分な脂を抜く
圧力鍋でやるとあんまり抜けない
0185ぱくぱく名無しさん2015/09/06(日) 20:02:33.56ID:NljKM5H7O
脂とアク抜きは圧力中は無理だからな
その後なら圧力で行けるかな?
0186ぱくぱく名無しさん2015/09/07(月) 17:45:30.46ID:0tmXbCXf0
http://i.imgur.com/neGQFhm.jpg
http://i.imgur.com/9mnwb6W.jpg
0187ぱくぱく名無しさん2015/09/07(月) 21:54:17.74ID:/FEj8kQT0
イオンでビタクイック4.5Lが半額の1万円だった。安いのかな?
0188ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 07:37:43.83ID:2oN0X8j+0
家にワンダーシェフ両手圧力鍋10Lがあるんだがでかすぎて邪魔になってる
だれか鍋部分だけ8Lと交換してくれんか?
0189ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 08:05:43.35ID:EPz8cCMK0
>>187いいんじゃない

>>188オク、売り買いトントンくらいで済むかもよ
でもさ、8Lも十分でかいと思う
0190ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 10:48:03.76ID:+pigZRf10
ティファールの取っての取れる鍋とセットだった圧力鍋を使っていますが、コントロールパネル内の圧力調整弁のoリングが無くなってしまいました。そのため、圧力をかけると、少しずつ蒸気が漏れます。
ティファールに電話したのですが、もう部品は無いという回答でした。
どこかで入手できないのでしょうか?
0191ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 12:32:39.62ID:Qx6naYbB0
基本的には修理屋もメーカーに部品注文して修理するから
メーカーが無いと言ったら諦めるしか無い

ただ、ティファールはグループセブという外資系の会社のブランド商品
世界展開してる企業ならどこかに部品が残ってる可能性はある
おそらく電話したのは日本法人でしょう?
どうしても手に入れたいなら本家に連絡するか、日本法人から連絡をしてもらうように頼んでみたらいい
通常のサポートの対象外だから断られる可能性は高いし、お金もいくら掛かるかわからないけれど
あとはオークションで同じ鍋の中古品探したりとかね

まあ諦めたほうがいいとは思うけどね
0192ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 14:36:29.80ID:+pigZRf10
やっぱり難しいですかね。
直径1センチくらいのoリングが無いだけで、高価な圧力鍋が使用不能になるのは残念ですが。
次はパーツが変わらないと評判のフィスラーでも買おうかな。
0193ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 14:41:49.75ID:lKhZMQsK0
ホームセンターにあるんじゃない?
0194ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 15:01:29.93ID:IXC+1niDO
名前忘れたけど、ホームセンターだかディスカウントのマニアックなパーツやらをバラ売りしてる所があって
そこなら売ってるかもな
ただ、確か都内では無かった気がする
都内でも秋葉原とかならありそうだけど
詳しい奴は居ないかな
0195ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 16:44:40.43ID:EJt7lrz80
>>192
http://goo.gl/q6aGvo
ここで探してみれば
0196ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 17:23:51.79ID:MZxguEn30
尼や楽天で部品売ってたりするけど、そっちは検索済み?
0197ぱくぱく名無しさん2015/09/08(火) 19:42:36.08ID:7gs6T4NS0
ティファールは長年使えるもんだと思ってたけどそうでもないんだ?
0198ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 01:44:07.92ID:1RjeH2BY0
高価だけど高圧な活力鍋がいいよ。
部品やパッキンも直ぐに送ってくれるし10年以上普通に使える。
0199ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 07:25:11.70ID:qWEPHchM0
Oリングならサイズがわかれば汎用品でなんとかなる。
モノタロとかで数十円だから、サイズ振って何個か買ってみたら?
0200ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 16:13:58.03ID:kVtLhZGo0
圧力と熱に耐えるのかよ
0201ぱくぱく名無しさん2015/09/09(水) 16:17:40.00ID:l13PAOej0
機械のOリングはもっとハードな環境に耐えるようにできてるから…大抵耐油耐熱。
0202ぱくぱく名無しさん2015/09/10(木) 01:16:41.47ID:jsCvmEkN0
>>184
>圧力鍋でやるとあんまり抜けない
蒸せば抜けるよ!
トンポーローになっちゃうけど。
02031902015/09/10(木) 11:50:57.17ID:k/zJsdZo0
アドバイスありがとうございます。
まずはホームセンター、なければモノタロウなどでサイズ合うのがないか探してみます。
0204ぱくぱく名無しさん2015/09/11(金) 13:56:55.97ID:h+uZ+ljS0
食品衛生法に適合したやつで
0205ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 10:50:26.45ID:tUJTYFJC0
広くて浅い圧力鍋が欲しくて
ビタクラフトの4.5リットルを考えていますが、
お手入れはしやすい方ですか?
0206ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 19:11:54.81ID:qTN2yY6k0
>>205
煮魚とか作るの?
0207ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 20:38:59.17ID:4EQAEWXu0
圧力関係のOリングを自分で見繕うの?
一番やっちゃいけないことじゃねえか。

悪い事は言わない、自分の為にやめとけ。
0208ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 20:49:44.79ID:XQcxsB9a0
工業用のOリングは最高級品 圧力鍋の圧力の数倍の圧にも耐える。
0209ぱくぱく名無しさん2015/09/13(日) 22:03:45.26ID:4EQAEWXu0
耐えられるとかじゃなくて微妙にサイズの合っていないOリングが脱落して
そのご自慢の最高の性能で穴詰まって事故が起きたらどうすんだ?突然脱落して急減圧するリスクは?
物によっては圧の上げ下げで直径変わるぞ。高圧時に意図してなるようそういう素材使ってるリングもある。

大丈夫っていうのは簡単だが見てもいない鍋で安易に勧めるんじゃないよ。
その鍋しか世の中に無いなら仕方ないがそうじゃないし身近な生活用品に心配の種を作るべきじゃない。
やめといたほうが190氏の為だと思うよ。
0210ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 00:40:20.46ID:arfl9BTK0
新しい鍋買えばいいのに
0211ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 09:22:34.11ID:oT03yRUJ0
>>206
はい、煮魚をなるたけ身を崩さないで取り出すには
広くて浅い形状の方が良いだろうと。
0212ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 15:41:41.85ID:4WUKCsqt0
>>208
>>209の言う通り、最悪自分で使うだけならまだしも人に勧めるもんじゃない。
お前さんは適切なOリングを買ってこれるかもしれないが、万人がそうとは限らん
わけだし。
0213ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 18:41:04.11ID:dzqGOcXB0
情報を揚げているに過ぎないわけで、
使えるかどうかは自分で判断すれば良い。
パニくって2次災害起こすから
堤防が決壊したことも教えない方がいいのか?
0214ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 19:19:02.70ID:Ox4ks5vI0
>>213
そういうのを詭弁って言うんだよ。

それを恥じずに本気で言ってんなら
こういう人種もいるんだと勉強になった。
0215ぱくぱく名無しさん2015/09/14(月) 20:15:19.10ID:nayCpt7D0
>>1
>安全第一 取り扱い注意、アルミはNG。

これのの意味は? 分かる人教えてください。
0216ぱくぱく名無しさん2015/09/15(火) 13:21:37.06ID:DcV3uKqk0
いまどき圧力鍋の圧に耐えられないようなOリングは存在しないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています