鉄のフライパンって可愛いね 45 [転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2015/04/03(金) 22:23:50.77ID:4ftyguET0使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう
保管するなら油と新聞紙
※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413381772/
鉄のフライパンって可愛いね 43
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415249853/
鉄のフライパンって可愛いね 44 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418999241/
※関連スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/
フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/
0853ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 08:29:49.08ID:ji81/Dia00854ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 08:36:15.00ID:DTxz8P5t0せめてそのままの手順でうまくいくか、結果を書いてくれ
0856ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 09:15:36.51ID:DTxz8P5t0鉄パン18c、IH、卵2個なんだけど勝率7割か。
卵2個で、オムレツの作り方 - YouTube でプロの人が鉄パンのサイズを3種類でつくってる。
動画の中でフライパンにくっついたりして参考になるよ
0857ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 09:18:34.70ID:PPBq19bO0http://www.youtube.com/watch?v=pjMJp41I9l0
0859ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 09:24:28.32ID:TtxcCELN0やっぱり鉄は難しいのかな
0860ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 09:41:57.81ID:5E+lneCD0>油を入れてから空焼きすると
油を入れてからだと空焼きじゃないだろ
何も入れない状態でパンを焼くのが空焼き
空焼きしてから油返しすればいいんだよ
何も入れないで熱して酸化被膜を作ってから油を馴染ませなきゃ意味ない
0861ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 09:46:09.89ID:QGAzgJgE0香味野菜炒めるのは鉄臭さをとるためで、油慣らしじゃない
油慣らしは多めの油を入れて弱火で鉄を温めて
確実に鉄の孔に油を染み込ませつつ
孔に残った水分(空気も含む)を蒸発させるため
ちなみに油慣らしの最中にピキュンとか音が鳴るのは
鉄の孔に残っている水分が水蒸気に変わる時の音
0862ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 09:49:06.08ID:KfGZeppZ0これ実験動画はテフロンだけど、茂出木シェフの実演は鉄フライパンだよね?
スマホだから画面小さくて良く見えないんだけど
0863ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 09:52:51.26ID:XPUBzgT50http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001U05D6A?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_search_detailpage
空焚きはしないでくださいと書かれています。
なぜ、鉄なのに空焚きしないほうが良いのでしょうか。
0864ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 09:55:04.09ID:BXxBo/Jy00865ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 10:03:02.54ID:VX5/yk1y0レビュー読むとシルバー色のフライパンみたいだね。
透明シリコン焼き付けてるみたいだから、それが焼け切れるからじゃね?
メーカーに聞けばいいのに。
0866ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 10:03:04.68ID:DTxz8P5t00867ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 10:03:25.11ID:TXKCHfTA0熱管理が上手くいかなかった時って
周りにとんだ油が炭化して炒めてる最中に油が炭化して茶色くなるんだけど
皆さん、その飛び散って汚れた油はどうしてます?
亀の子たわしじゃ落ちないので、毎回ステンレスタワシでゴシゴシせんとおちんのですわ
0868ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 10:10:06.15ID:QGAzgJgE0鉄のフライパンには製造されてから購入されるまでの間に錆びないように
錆止め用にシリコン焼付塗装か、クリアラッカー(アクリル)塗装がしてある
あくまでも製造から購入までの錆止めの塗装
そしてこの塗装は性質が全く違う
シリコン焼付塗装のフライパンはシリコンがかなり強く鉄に張り付いているので
クリアラッカー塗装のように最初の焼き込みで塗装を焼き切ることはできない
やると塗装がまばらに焼き剥がれるだけで、紙ヤスリ等を使わなければ
完全にシリコンを剥がすことはできない
なので、最初の焼き込みはしないで、洗ったらいきなり普通に使う
使う内にシリコンが剥がれてくるが、とにかく普通に使い続ける内に
いずれ完全にシリコンが剥がる
そこでやっとクリアラッカー塗装の鉄パンのように使えるようになるけど
別に使い勝手が悪いわけではないので、使い方や手入れの仕方は同じだよ
以上、長文スマソ
0869ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 10:21:34.58ID:ekSyEfvo0油引いてれば高温調理も出来るのかどうか?
0870ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 10:22:13.23ID:XPUBzgT50シリコン焼付塗装のフライパンの場合は、シリコンが塗装されているので
シリコンが剥がれるまでは、油ならしや、油返しは意味を成さないのでしょうか。
0871ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 10:31:15.77ID:QGAzgJgE0その通り、極端な空焼きというのは最初の焼き込みのこと。
油入れて高温調理もOK
>>870
最初の焼き込みをしてもシリコンが簡単に剥がれないから
最初の焼き込みはやらないでそのまま使ってOK
調理する時の空焼き、油慣らしと油返しも、ちゃんと効果があるからOKだよ
0872ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 10:34:40.73ID:XPUBzgT50有難うございます
0873ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 11:27:06.92ID:V+krf32q0サイズもいい
イシバシレシピ ハンバーグ
http://www.youtube.com/watch?v=Vq8_sZC3FfI
0874ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 11:35:51.80ID:XPUBzgT50参考のために
http://blog.hizoo1999.com/2013/04/blog-post.html
> 2.シリコン樹脂塗装
> 目的:防錆、くっつき防止、意匠
> こちらは、「1.アクリル樹脂塗装」とは異なり、購入後も塗装を剥がさずに使用します。
> シリコン樹脂塗装のおかげで、空焼きをしなくても錆にくく、食材がくっつきにくいフライパンとして使う事ができます。
>
> テフロンのようなフッ素樹脂加工と違って、撥油性が無いのが特徴。
> 油を弾かないので、フライパンが油なじみしているような感じになりますが、調理後の油汚れがするっと落ちるような効果は期待できません。
> どんなに丁寧に(空焼きせず、金属ヘラを使わずになど)使っても塗装は徐々に劣化していきます。そうなると、使い捨てと割り切るか、奇麗に剥がして無塗装で使うかの2択になります。
0875ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 11:39:21.98ID:PU+wMrTXOステンレスたわしで速攻で剥がした
0876ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 12:27:15.56ID:nB5mvvrl0シリコン塗装してるなら鉄肌と空気が触れないんだから空焼きしても酸化被膜が作られないし、油返し要らないでしょ
シリコン塗装剥がれてから空焼き、油返しをすればいい
0878ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 14:36:18.00ID:EIDgZfSH0使った後は洗剤であらって(鉄パン本体の内部だけは洗剤なしであらってます)、
コンロの上に伏せて加熱して水分を飛ばしているのですが、
ふたの内側がまだらに虹色になっています
問題ないのでしょうか
0879ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 15:17:34.52ID:QqJWCTl30これうちにあるわ
>>876
シリコン塗装してても、使い始めは空焼き不要でも油返しのようなことはするように取説にかかれてる
それの取説↓
>使い始めのうちは、調理前に本体に油を入れて火にかけ、
表面全体に油をなじませて、ふき取ってからあらためて調理を始めてください
だってさ。
厳密には油返しではないけど、なじませは必要だよ
あとシリコン塗装されてても、調理食材が冷たいとくっつくので注意を。って
シリコン塗装されててもやっぱ鉄は鉄だからねぇ
0880ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 15:23:02.58ID:XPUBzgT500881ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 15:26:05.79ID:xhXzNspO0〉鉄パン本体の内部だけは洗剤なしであらってます
内部を洗剤無しでOKなら、外側も蓋も洗剤無しで良いんじゃないの
0882ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 15:34:49.75ID:8OzOvgqA0私もなるけど問題ないよ
直火にあてるからだろうね
ちなみに私は油ギッシュになった時は表も裏も洗剤で洗ってる
0883ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 15:46:24.70ID:EIDgZfSH0思いますので、そうではない箇所は洗剤であらってます
>>882 問題ないですか、よかったです
私も週に1階は内部も洗剤であらってますね...
すっきりしますね
0884ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 15:52:43.14ID:boup8Igo0それ読むと空焼き、油返しは不要みたいね
火を付けてすぐ油入れて鍋肌に回して適温になったら調理開始。
テフロンフライパンと扱いだね。
テフロンも油少し入れた方がいいから一緒。
0885ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 19:16:37.17ID:rK3NYJCa00886ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 19:17:17.75ID:jJ3uCWBc00887ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 19:19:29.82ID:rK3NYJCa00888ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 19:33:28.22ID:1b9slvmP00889ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 19:37:40.97ID:LuAgNi6t0オムレツを焼くのに、ちょっとしたコツが必要よ。
俺、オムレット持ちだけど、たしかにフライパンに卵はぜんぜんくっつかないけど、
鋳鉄は表面がでこぼこしてるから、ふつうにオムレツをトントンしてもスルスルっと
滑らないからさ。
0890ぱくぱく名無しさん
2015/05/26(火) 19:55:11.47ID:rK3NYJCa0オムレットポチりました
既存の鉄パンと一緒に育てていきます
0891ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 00:07:21.53ID:o/2WBBcn0何を言ってるんだと思われるかもしれないけど、
表面にうっすら赤みを帯びている箇所があるんだけどこれがサビなのかそうじゃないのかわからなくて。
ちなみにロッジのスキレットです。
0893ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 01:19:02.78ID:ZjExaReX00894ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 01:25:11.17ID:TwJ7Wg4+00895ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 09:49:40.43ID:oiphPNtZ00898ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 13:11:39.22ID:MPk28F9Y0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402637250/
0901ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 16:16:59.02ID:Fl4+4od500904ぱくぱく名無しさん
2015/05/27(水) 22:50:12.37ID:Jo7hajCX0どっちかというと鉄のフライパンのサビは口にしてどうこうというよりも
フライパンそのものが錆びて穴あいちゃうとか焦げ付き易くなるとか
そういう方向の問題だろう
0906ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 01:57:01.64ID:Lhc+Bm9b0黒い油カスを育てて喜んでるのいるな
0907ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 07:26:00.82ID:9QmGZlET0茶色いのと赤みを帯びてるのは別物だろ
前者は油カスかもしれんが、後者は赤錆関連だろ
赤みを帯びてるのは明らかに赤錆
0909ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 10:56:25.14ID:V0OwXwZD0ごめんなさい
>>899
フォローありがとうございます
>>900
なるほどです
焼きそば、チャーハンといったものは
調理方法を誤るとくっつきますよね。
炭水化物はわかりましたが、タンパク質はなんでしょ?
サシが入ってないヒレステーキ、卵とかくっつきやすいってことでしょうか?
0910ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 12:20:58.77ID:C3SUAzZF0http://books.rakuten.co.jp/rb/13215839/
0912ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 12:50:28.04ID:tWOZkB2m0中華鍋買ってからめっきり出番少なくなってしまったが
0913ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 13:22:58.28ID:N2DghiyK0次にもう一個同じの買うか、一回り大きいの買うか、ダッチオーブンにするか、
まようわーーーーーーーーーーーーーーーー
0914ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 16:24:57.51ID:eyxFpK1k0家庭で使えるダッチオーブンのコンボクッカーいいよ
フライパンみたいな形のダッチオーブン
0916ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 21:57:43.67ID:d/L7AZa90もうちょっと早くスキレットのこと知ってれば・・・
オムレット買ってしまったよ
蓋がないからなー悔やまれる・・・
0918ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 22:07:30.28ID:K7EUCShA0小さめのトルティージャやアヒージョ、野菜を蒸し煮にしたり
ちょっとしたおつまみを作るのにすごい便利
蓋をしても1.7kgでおさまるところも使いやすいw
0919ぱくぱく名無しさん
2015/05/29(金) 03:30:22.80ID:qVGzgh/B0オムレットはオムレット、スキレットはスキレット
両方在っても良いじゃん♪
スキレットは食器としても使えるから複数枚所有している人も珍しくないし
私も6 1/2インチは3枚持っているけど、何枚在っても邪魔にはならんよ
6 1/2インチ専用の鍋敷きも買ってしまった
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/01033747/
0920ぱくぱく名無しさん
2015/05/29(金) 16:44:05.62ID:1/xxaPTU0もう一枚6インチ半を買うことに何ら依存はないし、
将来的にはいろんなのを集めてしまうんだろうけど、
次の1枚としては、せっかくなら違うものを買いたい気もしてきて、まだ決めかねてる
0921ぱくぱく名無しさん
2015/05/29(金) 17:28:07.41ID:yAi5daEBOしばらく臭い付きそうで躊躇してるんだけどどうだろ
0923ぱくぱく名無しさん
2015/05/29(金) 20:45:37.10ID:wdvWWJG+0http://www.youtube.com/watch?v=7jZN5G00kRk
0924ぱくぱく名無しさん
2015/05/29(金) 20:48:59.60ID:yAi5daEBOありがとう
青物でも大丈夫かな
まあやってみるわ
0925ぱくぱく名無しさん
2015/05/29(金) 20:50:35.65ID:TrDraC7q00926ぱくぱく名無しさん
2015/05/30(土) 14:40:37.68ID:DzkJ6IiN0https://www.youtube.com/watch?v=TqeuSC_nVFM
こっちの方が美味しそうだし
勉強になった
0927ぱくぱく名無しさん
2015/05/30(土) 15:14:41.90ID:XGCEsPVm00928ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 08:32:54.86ID:AAWdhpnM0ボンゴレ ロッソ
http://www.youtube.com/watch?v=ByYGXpVzunY
0929ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 09:50:55.45ID:cWfSmUtY00931ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 20:51:46.68ID:08tNdF7U0無理だった、疲れた。本気でやったら2時間はかかるわ
アマゾンで新しいの注文しちゃたw
0932ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 21:21:16.57ID:rTI4beUVO代わりに素直そうな子を養子に迎える
ってことか
0933ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 21:25:59.38ID:08tNdF7U0そう言われると、そう取られてもしかたがないかも・・・
良い風に言えば、時間を金で買ったww、
0934ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 21:26:47.68ID:cCJmybpZ00936ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 21:42:16.11ID:ubV+jIia00937ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 22:03:29.67ID:TZx62yZU0次からは錆びないようにすればいい
0938ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 22:48:17.70ID:MfUhMKwC0毎日のように使って、ステンレスたわしとお湯でがしがし洗って、火にかけて乾燥させています。
明日からしばらく使えないのでオイルを塗っておこうと思い、オイルをしみ込ませたペーパータオルで拭くと、
ペーパータオルが真っ黒になりました。
どういうことでしょうか.....みなさんそういうものですか?
それとも、たわしでこすり過ぎなんでしょうか、錆びたんでしょうか??
0940ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 23:01:41.15ID:TZx62yZU0毎日使って乾燥させてれば錆びないだろうから原因は料理の汚れやコゲが残ったものだと思う
フライパンが汚れる料理をした場合は少し水に浸して洗剤で洗うべき
0941ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 23:07:45.50ID:IT0VW3hd0ようは薄黒くついたんでしょ?
それは汚れやコゲじゃなくて鉄パン特有の色
0942ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 23:22:17.76ID:HN98fvH40普通は亀の子束子
0943ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 23:26:09.21ID:Dm6DnYij0こびりつきはターナーで少しガリガリするぐらい
0944ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 00:08:32.35ID:urE21Rx/0キッチンペーパーに真っ黒い粒子がたくさん付いた、というのが正しいです。
鉄パンを削り取ってしまっているのか、焦げが残っているのか。
後者なら付け置き&洗剤で消えそうな気がします。
次に試してみます。
0945ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 00:27:21.48ID:AvTJhpdi0茶色なら仕様
0946ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 00:36:08.02ID:AaF4AHmE00948ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 01:16:30.06ID:sex7/M8r00949ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 07:24:59.33ID:06JG3I2M00950ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 08:37:12.72ID:euXwxa5p0そんなこと気にしないで使えるのも
鉄の良さなのに・・・
かまわずカナダワシで擦って良いんだよ。
0951ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 08:42:24.00ID:RW0Nc3Ro0なんて輩が大勢発生しちゃうけど、本来ならば鉄パンなんてそんなのほっといてガンガン使ってりゃそのうち
レストランなんかにあるような真っ黒なフライパンになるのよ。
実家でかーちゃんが数十年物の鉄パン使ってるやつとかいねーか?
かーちゃんグラインダーなんて知りもしないけど、いい感じの真っ黒鉄パン使ってるだろ。
「いやそれは油が炭化したカスだからwww」なんて言うやつも、ちょっとアタマ冷やせ。
要は、料理が美味しく楽にできればいいわけだ、酸化皮膜だろうが油膜だろうが炭化油脂だろうが、ユーザー
にとっては何ら関係ないわけ。
鉄パン磨いてばかりじゃなく、料理せーやおまえら。
なんだ俺、月曜の朝からこんな長文書いて。
0952ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 08:48:29.15ID:/z9FlAdj0ほっといたら料理中に剥がれて混入する
そんなゴミを一緒に食べたかないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。