鉄のフライパンって可愛いね 45 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/04/03(金) 22:23:50.77ID:4ftyguET0使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう
保管するなら油と新聞紙
※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413381772/
鉄のフライパンって可愛いね 43
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415249853/
鉄のフライパンって可愛いね 44 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418999241/
※関連スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/
フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/
0069ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 00:04:04.72ID:c9QBbetE0鉄パンを使ったもののうまくいかなくてがっかりする人が出てくる。
0070ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 00:26:10.68ID:28eSCq/x0錦糸卵を作る時は油も最小限で済むテフロンをよく使う
なにを作るかで使い分けてるわ
0071ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 00:48:24.63ID:mihPxJ3p0仮にこんな人がいたとしたら真正の馬鹿だよ
0072ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 01:28:33.04ID:kPVpCSMk0https://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
こちらを見て
皆さんは料理によってサイズを使い分けたりするのかなぁと・・・
先日、発の鉄パンを購入したのですが大きさが26cmでして
卵2個でオムレツを作ってみたところ失敗しました。
因みに不器用でオムレツを作るのが初めてだったので練習すれば
動画のように作れるようになるかなと(´・ω・`)
0073ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 01:41:32.22ID:laAOGDZk0卵2個なら26じゃ広がって焼けすぎちゃうんじゃ
26で作るならフライパンを斜めにして底面積の2/3ほどで作るようにすればいいよ
別のオムレツ動画にそういうやり方のがあるよ
0075ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 01:50:51.06ID:mihPxJ3p0これからも卵2個のオムレツをたびたび作るのであれば、それに適したフライパンを買うのが成功への近道だろう
0076ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 02:18:37.09ID:laAOGDZk024・26・28や炒め鍋(平底)とか北京鍋なんかを使い分けてる
お好み焼きに24と26がうちではちょうどいいし
家族全員分の餃子は28使うけど人数少ない時は26で間に合うし
大は小をかねるとはいうけど、だからって目玉焼き1個作るのに28は使いたくないじゃん
うちは家族がいるけど一人暮らしでもやっぱり大きめのもの小さ目のものはあったほうがいいよ
オムレツは適切な大きさのフライパンと温度と手際よさと回数こなせば
その内動画みたいのが作れるよ
0077ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 07:10:39.57ID:yCmSGwze0熱してから油入れてやると焦げる、温度低めで投入すると焦げないがくっつく
ターナーでゴシゴシやってはがしてるけど、スッっと浮いたように焼けないものか
0078ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 08:14:04.78ID:c9QBbetE00079ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 08:15:41.30ID:dKTkhuiC00080ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 08:53:03.91ID:VhoTzt690他の人も言ってるけど少しでも上手に作りたいなら
20〜22cmの大きさを用意したほうがいいよ
卵2〜3個のオムレツならこのくらいのサイズがちょうど
今の26cmで無理やり作るくらいならそれこそ
小さめの安いテフロンで練習するほうがよほど上達すると思う
0081ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 09:04:21.68ID:w2LeEI7O0初めてで動画のようにオムレツが作れたなら、神様だよw
俺は、自分で納得のいくオムレツが作れるまで、それこそ毎日々々オムレツを作り続けて、
半年ぐらいでまあまあかな・・・ってとこにようやく到達したぞ。
0084ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 10:21:27.77ID:3iKXwGun00085ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 11:27:27.41ID:j/Ul3k+j0中火で充分に予熱してから油を塗って一旦火を消す
ベーコンを置いて再び火をつけて弱火にする
ベーコンがジュウジュウし始めたら卵を入れる
0086ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 14:31:34.79ID:jEUGIvYl0油入れたら煙が立ったり、油が茶色くなったりするのは温度高すぎですよ。
油返し後、マヨネーズを油代わりにベーコン焼いてみ。
初心者には使いやすいよ。
0087ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 16:12:55.38ID:6D2wY9k900088ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 17:12:35.54ID:rQ79jjn80家は目玉かスクランブルだからイマイチ気持ちが分からないんだが
0089ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 17:21:57.53ID:d3qmmuhk00090ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 17:25:33.83ID:wcPDH6eN0目玉とベーコンならハウルを思い出してしまうな
0091ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 17:33:46.10ID:AksdTBjK0美味しいじゃん
でもスクランブルも作るし目玉焼きも作る
分かる、分からないって問題なんですかね
0092ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 18:32:32.73ID:c9QBbetE00093ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 23:00:39.29ID:j/Ul3k+j0はじめて上手に作れた時は嬉しくて思わず写メってスミマセン
0094ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 07:52:26.67ID:T6VxgBdE0油膜ができたフライパン
うちの普通のリバーライトは↑に
近付く気配がまったくない。
・ブルーを通り越すほど空焼き済み
・油返しは毎回
・洗う時は湯+非金属製たわし
ここまでしてるが表面はサラサラで
油感ゼロ。
黒光りどころか艶消しガンメタみたいな感じ。
なぜ?
0097ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 12:44:48.90ID:/PNYyEjJ010年目なんだが
なんだかパリパリ何かがひび割れて
剥がれてきた
ヤスリでこすったけど、とれない
0099ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 13:12:40.86ID:WFItx5+n00100ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 13:34:32.57ID:QC+KHpdn0結構前からあるみたいだね
0101ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 14:04:30.45ID:WFItx5+n00102ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 14:06:31.42ID:aaPZWLLz00103ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 15:37:18.28ID:dequAbv40米国に行ってテーラ&ウングの鉄フライパンに出会って、そこの会社と契約したと書いてあるし
とはいえ、創業時の鉄へのこだわりのことを考えたら
なぜ、鉄ではない「ナノセラファイン」を、というのはたしかにあるけどね
0104ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 22:13:52.10ID:oIZbeQhp00105ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 23:05:09.56ID:LS204fj/00106ぱくぱく名無しさん
2015/04/08(水) 23:59:55.53ID:1QToIVcz0相当に使い込めばそうなるとか?
0107ぱくぱく名無しさん
2015/04/09(木) 00:28:21.85ID:i6QEvQ4j0昔適当に使ってたら炭化したところがひび割れたことがあった
0109ぱくぱく名無しさん
2015/04/10(金) 08:21:12.76ID:GRo5WrYp00110ぱくぱく名無しさん
2015/04/10(金) 11:47:41.05ID:R6dYrBz900111ぱくぱく名無しさん
2015/04/10(金) 18:45:33.75ID:ImTm04pf0最初に買ったものだし何度もやってるけど駄目だわ
次に買う時はそういうのが済んでるか必要ないものにするわ
0112ぱくぱく名無しさん
2015/04/10(金) 19:00:10.58ID:2LH9hUNL0昔のエスエス鉄パンなら青色通り越してつや消し銀になればいい
0113ぱくぱく名無しさん
2015/04/11(土) 03:26:00.05ID:fW5qRE250使っている内に入るから
ネットのせいで頭が先行する人が増えたよなー
0114ぱくぱく名無しさん
2015/04/11(土) 04:06:35.17ID:u78HK9Hb00115ぱくぱく名無しさん
2015/04/11(土) 04:31:22.06ID:leP61O/b00116ぱくぱく名無しさん
2015/04/12(日) 03:08:25.73ID:aX0Rtcoz00117ぱくぱく名無しさん
2015/04/12(日) 17:15:05.21ID:BUWG6WFF0野菜がは焦げませんでしたがフライパンがまっ茶色になってしまいました。
これって炒め方が悪かったりしたのかな?
0118ぱくぱく名無しさん
2015/04/12(日) 17:21:36.31ID:OLu6agV+0余熱が効き過ぎて、油が焦げ付いたんじゃないかな
錆じゃないなら気にせず使えばいいし、気になるならスチールたわしで擦ってやれば取れる、と思う
0119ぱくぱく名無しさん
2015/04/12(日) 18:02:22.17ID:BUWG6WFF0熱管理が上手くできてないので
油が焦げ付いたんですかねぇ・・・
亀の子たわしで熱いうちに普通に落ちましたが
ステンレスタワシはNG、OKって色々ありますけど(どちらも洗剤はなし)
どっちが正しいんですかね?
http://www.ajinefrypan.com/syoukai/syoukai-tetufuraipan.htm
こちらではステンレスタワシでと書いてありましたが
洗剤使わなければステンレスタワシでも油膜はとれないんですかね?
0120ぱくぱく名無しさん
2015/04/12(日) 18:08:47.17ID:SUc9UUZr00121ぱくぱく名無しさん
2015/04/12(日) 18:39:41.04ID:+b/kWKC10クレンザーと金たわしでこそげ落としたけどなんかま だ ら www
ガミガミいう気はないが見た時白目剥きそうになったわ
とりあえず揚げ物でもするか…
0122ぱくぱく名無しさん
2015/04/13(月) 20:57:29.62ID:ilBq/Pia0それを防ぐには家族に使わせないという方法しかないけど
まあ鉄パンの再教育も割りと楽しいからガミガミ言わんで正解
0123ぱくぱく名無しさん
2015/04/14(火) 16:09:08.67ID:Coyg1Dt30色が斑とか普通の事を吉みたいに書くのが気持ち悪いわ
0124ぱくぱく名無しさん
2015/04/14(火) 16:38:09.33ID:NEDQExoW00125ぱくぱく名無しさん
2015/04/14(火) 17:00:40.49ID:nb3AsinfO0126ぱくぱく名無しさん
2015/04/14(火) 17:13:14.74ID:k4f9zYNW00127ぱくぱく名無しさん
2015/04/14(火) 17:30:56.61ID:rD/e5Eqe020cm使ったほうがガスや油の節約にもなるよ
0128ぱくぱく名無しさん
2015/04/14(火) 19:32:43.56ID:nb3AsinfO買うことにするわ
オムレツも作りやすそうだし
0129ぱくぱく名無しさん
2015/04/14(火) 20:53:10.46ID:3birT7o20ちょっとした調理なら22cmも便利だよ
朝食で目玉焼き2コにウインナー数本なら一度にできる
0130ぱくぱく名無しさん
2015/04/15(水) 00:29:36.21ID:Pl+C7yEa0本当は今すぐにでもやりたい
0131ぱくぱく名無しさん
2015/04/15(水) 09:18:30.47ID:QDe6JZqr00132ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 01:25:01.80ID:Iwaf0rp70アルミたわしでこすったらけっこう取れてキレイになったけど少しこげついた
油膜も取れてしまったみたいだからまた育てる
みんなも黒いガビガビ付いてる?特にフチの辺り
熱いうちにお湯とササラで洗ってるけどフチは力を入れづらいからガビっちゃわない?
0133ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 03:47:59.44ID:ybDYEnGz0あれってオーブン調理とかするやつじゃないのん
0134ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 05:48:51.23ID:vx2uA97F0毎回金たわしで洗ってるからガビガビはつかないよ
フチはけっこう力入れてこすってるし外側は洗剤つけて洗っちゃうし
0136ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 09:59:41.91ID:Fx1/UzVK00137ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 14:59:41.35ID:sNgbnoTI0人間なら垢を溜めてるようなもんなのに
0138ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 15:21:15.83ID:hoVkRKa600139ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 16:09:39.12ID:DR6PxJzj0複数の鍋をすべてリセットしてその面倒さを痛感させられた。。。
0140ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 16:20:28.38ID:Iwaf0rp70ササラはだめだって・・・?
もしかしてお前らのフライパンの内側は全くザラザラしてないの?
0141ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 16:37:22.96ID:3Zs2mAaI0買った時より色は深くなったけど触った感じはスベスベしてる
引っかかりはない
使う度にきちんと汚れを落とせばザラザラしようがないじゃん
ただ汚れを撫でるだけじゃ駄目だよ
0142ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 16:42:48.63ID:mjZlADhz0>色は深くなった
それが本当の油がなじんだ
正しいフライパンなんですかね?
洗剤は使わずにステンレスタワシ使ってるけど
これでいいのかな?
みなさん洗剤つかってるの?
0143ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 17:20:40.54ID:CbuNLy1U0ザラザラは食材の焦げカスだから不要
外側はザラザラしてるけど気にしない
0144ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 19:10:26.13ID:qziq/QVu0特に外側はクレンザーと金たわしでゴシゴシ洗う
内側はその時の状況次第
汚れを溜めて炭化しちゃうと面倒だからさ
洗剤使ったからって調理中困るとかはない
0145ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 20:55:04.49ID:0ctTCk7uOこびりつき方とか油のなじみ方とか
0146ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 21:09:34.43ID:DY+8WsYO0つるつる
0147ぱくぱく名無しさん
2015/04/16(木) 22:18:57.81ID:Fx1/UzVK0クレンザーと金だわしで洗い落としたけど
その後普通に油鳴らしただけで何も問題なかった
>>145
ブルーテンパーの方は空焼きすると普通のより青くなってた気がする
使い心地に特に違いはないよ
ちなスーパーエンボスも使ってるけど特に違いは感じない
洗う時に多少たわしに引っかかる程度
0149ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 04:37:51.32ID:niC6DUl700150ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 07:35:20.76ID:Jx1rWH1N00151ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 09:03:16.51ID:sb42zcVo0ヲタク化への一歩、、、、
0152ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 09:17:50.88ID:njXgZDo10以前調理中に剥がれて混入したと思われる黒カスが入った料理を
よそで出されたことがあるけどウヘァになったわ
0153ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 09:29:35.67ID:ob0PAaC50常識的に考えたら何年も前の油が染みた材質で料理つくって美味いわきゃ無いわ
常識の範囲で適度に洗うのがベター
0154ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 09:40:58.64ID:qUilcmEs0そもそも店なんて力いれてがんがん洗ってるますし
0155ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 10:22:13.03ID:8pOOn0QH0クレンザとステンレスたわしで磨いたら消えた
油ヤニには見えなかったしあれが黒錆ってやつか
0156ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 14:03:57.61ID:8WhExygB00157ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 22:38:27.71ID:MdUB9/Y40錆止め剤が厚く塗られてたのかしらんが初めての鉄パンだからかなり悩んだわ
ここからようやくスタート切れる
0159ぱくぱく名無しさん
2015/04/17(金) 23:05:17.84ID:MJ0SBdHG0砂鉄の揚げ鍋買った方が捗るとの結論に至った
ハンバーグも焼けるしすき焼きにも使えるし
0160ぬるぽ
2015/04/18(土) 03:18:28.80ID:sQDSYeU500161ぱくぱく名無しさん
2015/04/18(土) 05:07:24.21ID:Jnb5rbDL0おかしいと思ったらリセットするに限る
0163ぱくぱく名無しさん
2015/04/18(土) 11:22:02.94ID:24gYzyDZ0汚油膜が育ってるだけやぞ
0164ぱくぱく名無しさん
2015/04/18(土) 15:44:37.49ID:9nIUKNU40青光り鉄パン仕上げ希望‥
0165ぱくぱく名無しさん
2015/04/18(土) 16:48:54.22ID:1oRgLCbL00166ぱくぱく名無しさん
2015/04/18(土) 16:58:50.53ID:0FDz4Sw60見た感じ問題無いんだけど、毎回同じ箇所が焦げ付いて焦げグセ付いてる場合。
ヤスリで磨いて目に見えない焦げを落とす。
経験した者だけがわかる。
0167ぱくぱく名無しさん
2015/04/18(土) 17:33:45.49ID:mr2p0KVR0そこに染み混んだ油が出てくる
使えばまた入るわけだろ
育つと言われる変化は古い油が表面に重なった状態だよね
>>166さんのは部分的に塞がったってことかな
何にせよ古い油なんて排除した方が良さげ
毎度しっかり予熱して油馴染ませればいいだけだから
0168ぱくぱく名無しさん
2015/04/18(土) 20:54:26.76ID:NaUC7KJZ0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています