トップページcook
1001コメント355KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 128日目 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 14:42:12.22ID:nu4wk3bk0
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>950が宣言してから立てましょう。
無理なら他の人に依頼しましょう。
>>950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 127日目 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1426642791/
0002ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 16:25:30.43ID:wgWNsx+R0
>>1
0003ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 18:16:49.47ID:fU9lgX0U0
一人暮らし自炊に最低必要不可欠なもの

@独立した冷凍室と野菜室を備えた冷蔵庫w

A2口以上あるガスコンロかIHヒーターで魚焼きのグリルが付いたもの

B電子レンジ+オーブンレンジ

C炊飯器(4合炊き以上)

Dまな板を置けるスペースがあるキッチンww

E給湯器又は温水器(蛇口から温水が出ること)w

ま、最低、これぐれえ備わってねえと、ここのスレに来る資格はねえつうことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここに来る資格がねえヤツは外食でもしてりゃいいんだよww
グルメ板にいけばいいww自炊もできねえのにわざわざここに来る必要なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0004ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 19:41:05.28ID:mJYE/u1O0
>>1

1人暮らしの自炊者が普通に作る料理で
中ぐらいのオーブントースターでも到底間に合わずに
調理には是が非にでもオーブンかオーブンレンジが
必要になる料理って一体何なんだろうか?
0005ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 19:51:24.81ID:i1N76Ffo0
つか多くの人は電子レンジが必須で、その電子レンジにオーブン機能があるくらいじゃね?
0006ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 20:04:09.81ID:Sg4vCApU0
>>1
テンプレ追加で
・マケドニア出入り禁止 見たら即NG
0007ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 20:04:41.12ID:kcky407q0
オーブンレンジよりトースターのほうが出番が多い
0008ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 20:28:30.41ID:/xLFfi0e0
ローストチキン
0009ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 20:32:07.84ID:Iqaxu3tZ0
>>3
30cm中華鍋と26cmフライパンも追加
0010ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 20:55:09.51ID:bguJrKTp0
>>9
いや
マジレスして追加するなよ
減らせw
0011ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 20:57:53.48ID:YClXukGD0
包丁スルーかよ
24センチ以上の牛刀とペティナイフは最低必要だな
0012ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:00:52.27ID:cv6vbzrh0
ザルは絶対必要
特にラーメン茹でる事が多いなら湯切りで使う
ラーメン、蕎麦、そーめんで使う
0013ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:03:34.98ID:Sg4vCApU0
まぁ調理器具なんて
・コンロ1個
・冷蔵庫
・フライパンと鍋
・まな板と包丁
・炊飯器
これだけでかなりの料理はできる
それ以上は手間が省ける、保存が多くできるって程度だな。ありゃ便利だけど
給湯器だのグリルだのオーブンだのがないと料理できねぇってやつはただの下手くそだ
0014ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:04:35.81ID:YClXukGD0
>>12
ザルはシノワで代用してる
0015ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:05:37.17ID:dsU4qnlt0
>>13
たしかに卵巾着も作れないようなヘタクソだ
0016ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:07:59.52ID:YClXukGD0
何をしたいかだよな
万人に押し付ける話じゃない
俺は炊飯器いらないし
そもそも米粒食べることがほぼないけど
0017ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:09:41.20ID:TI/+oBBM0
てか、前スレで、半額で買って来た肉を塩して焼いておけば
冷蔵で5日持つ、とか言ってたアホよお、

ハムはどうなんだ、とかいうけどな、

ハムつうのは、ロース肉なり、肉のブロックを丸めて、ヒモできつく縛ってから、表面を焼くんだよ。
そうすると、表面が固くなって、丸めた肉の中は空気に触れないから、酸化しにくくなって、それで栄養も酸化しないで保てるんよ。

ソーセージだってよ、表面は皮をかぶってたりして、中身を酸化させねえようにしてるだろ?
保存食つうのは、そうやって、酸化しねえように賢く作ってるんよ。

スーパーで売ってる、切り身のハムとかベーコンだって、真空パックされてるから1ケ月も持つんだし、
真空パックじゃなきゃ、窒素充填包装でパンパンに窒素入れ込んで売ってるだろww

ただ、単純に塩で焼けばいいってもんじゃねえんだよばーーーーーーーーーーーーーーか

知能低い低学歴がデタラメ書くなと。

バカが見て真似して栄養失調になったらどうするつもりだこのカス!

とにかくなあ、自炊できねえヤツはとっととキエロと、いいな。
0018ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:09:56.51ID:YClXukGD0
>>15
ポーチドエッグを油揚げに入れたらダメなのか?
ポーチなら誰にでもできるよな
0019ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:13:56.32ID:TI/+oBBM0
バカが知ったかコイてよお

肉わああ、塩してええ、焼いてえ、おけばあ、冷蔵でもお、5日持つんだよお

だとよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ知能低いwwwwwwwwwwwwwwwwww

んなことだから、職もねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいから、黙ってキエロ!

いいな!
0020ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:20:22.83ID:hsagm1fJ0
塩して焼いて5日冷蔵保存してる自炊人が居れば正しいと証明できるんだけどね
いなさそうですね
0021ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:31:50.85ID:Sg4vCApU0
うん、馬鹿が理屈こねてるけど
その理論でいくと酸化するのは表面のみだね
ブロック肉なら焼いたことによるタンパク質の凝固で中に空気は入ってこないね
ラップして冷蔵庫って言ってたから全体ラップ巻いてたらさらに酸化は少ないね
そもそも熱による安定性ならハムやソーセージも同じだけ壊れるね
空気に触れての酸化なら生肉のまま冷蔵庫でも酸化していくね
まぁ肉を加熱した時の一番の栄養減少は肉汁流出による水溶性ビタミンの漏出だから
出た肉汁を料理に使えば問題ないんだけどね

あぁ、また勝ってしまった 敗北が知りたい
0022ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:32:10.13ID:TI/+oBBM0
>>20
いや、いるよ。俺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、なんで、俺が、5日も置いた肉を食ったりするな、と言うのか?

実際、俺は、そうやって、食ってたときがあるんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てかよ、そうやって、5日おいて食っても、食う時に、再加熱して、味付けして食えば、
普通に食えるんだわ、これはマジだ。別に、食中毒になったりもしねえ。

んでもな、そうやって食い続けてると、ある日突然、ヘンな病気にかかったりする。

突然、目が赤くなったりwwwwwwwwww
ちょっと、手や足を物にぶつけただけで、ぶつけたところが内出血したりww
歯磨きすると、やたらと水が歯にしみたり(水はぜんぜん冷たくねえのに)
急に熱が出たりwwwwwwwwwwwww

いつだったか、歯茎が突然腫れて、歯医者に行ったら「栄養失調」だと言われたwwwwwwwwwww

そういうの2回は体験してるから俺wwwwwwwwwwwwwwwww

冷蔵やめて、冷凍保存に切り替えてから数年経つが、
以前みてえなヘンな病気にかかったことは一度もない。

作った物を冷蔵保存で数日放置して食うのはやめたほうがいい、ということだ。

あ、これって、俺が最初に、ここに来た時に、一番最初に書いたことだけどなww

ま、ここまで言ってもまだ、やる、とかいうなら、好きにやればいいww

知能低いからやるんだろうがww
0023ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:33:29.07ID:p5naHeTw0
焼いてある肉なんて次の日には固くて食いたくないよ
薄切り肉なら冷凍しておけばいいし
ブロック肉ならペーパータオル巻いてラップしておけば
5日は無理でも3日は余裕
0024ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:40:07.56ID:TI/+oBBM0
てか、そもそも、おめえら、ブロック肉なんて、初めっから言ってねえしwwwwwwwwwwww

半額で売ってる肉を塩して焼けば5日持つとかバカが言い始めただけだしwwwwwwwwwww

ブロック肉って言ったのは俺だしwwwwwwwwwww

何デタラメばっかコイてんだコイツラwwwwwwwwwwwwww

ま、わかったわ、いくら言っても、おめえらが出て行かねえなら、

俺が出て行くよ。

もう、2度と来ねえ。

俺は知能低いヤツは嫌いなんだ。

ま、おめえらは、肉の焼いたヤツを冷蔵で5日放置して食い続けていればいいんよwwwwwwwwwwwww

じゃあな、さよなら。
0025ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:40:38.21ID:nIsFdTmI0
カレーの材料買いに行ったのに、なぜかジャガイモの代わりに大根買って来ちゃったから大根入れてみた。うーんビミョー。
0026ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:41:28.10ID:Sg4vCApU0
それ典型的なビタミンÇ不足の症状だし
肉からしかビタミンCを摂れてない馬鹿か?偏食か?
0027ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:44:08.81ID:p5naHeTw0
>>25
蕪だと結構おいしいけどね
0028ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:44:58.43ID:p5naHeTw0
ジャガイモが準主食の俺はVC不足にはならないと思う
0029ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:46:26.00ID:Sg4vCApU0
まずその場合、ブロック肉か細切れ肉か確認もせず、
ラップで全体を包んで空気に触れなくするのか容器の上からかぶせただけかを確認しないまま
焼いて5日経ったら栄養壊れる!とか先走ったことを言う試行の短絡さが
馬鹿と思われることに気付かんのかね この池沼は
0030ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:51:43.68ID:p5naHeTw0
>>25
別でグラッセにした大根をカレーにトッピングする感じだったらおいしいかも
家庭料理の枠超えちゃうけど
0031ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:56:51.50ID:K1TZLkLf0
前スレで、プロの大根のカレー出てた
よう分からんが先に別の味で煮てるっぽい
0032ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 22:26:31.75ID:+dXGM2mJ0
ブリとネギ焼いて、豆腐とご飯、味噌汁
あと塩麹キュウリ、塩麹ピーマンを明日食べる用に
簡単だけどちょうどいい感じだった
0033ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 22:40:58.58ID:vqljBM6M0
それ壊血病になってるぜ

っと俺は今日は豚汁だった
0034ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 23:14:12.14ID:p5naHeTw0
クスクスとスパムと白ネギのコロッケうますぎる
毎日でも食べたい
0035ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 23:15:09.37ID:mfcZC8RD0
前スレの最後の方で、「塩をする」「塩する」という言い回しにあやつけてるアホがおったが、
自炊がどうこうじゃなく、日本語のつかい手としてのレベルが低すぎるな。
0036ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 23:16:44.56ID:p5naHeTw0
誤字脱字誤用は2ちゃんねるの華
と思ってきたが最近はそうでもないんだな
0037ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 23:17:10.80ID:jHh1vpfB0
くったくたになったうどんが食べたい。
15分くらい茹でたやつ。
薬味がないけど卵でも入れるか。
0038ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 23:22:48.74ID:i0PXUezX0
>>37
うどんはやっぱり讃岐うどん
つゆはヒガシマルのつゆで
0039ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 00:07:42.25ID:VcI5wtf30
ええっ!?これで本当にマケドニアはこのスレに来ないの?オマイラの大勝利?
0040ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 00:08:16.29ID:Qf77uecN0
豚バラブロック買ったら脂身多すぎ
豚肩ロース買ったら肉固め

やっぱりヒレ>ロース>もも>肩ロース>肩>バラの順で美味しいのかな?
0041ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 00:10:04.96ID:vHcpSiF60
>>40
調理法によるとしか言えない
0042ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 00:30:29.44ID:VbN0g8eR0
ひき肉は空気に触れる表面積が広い
ので、なるべく平らにしてラップ&フリージ
ングバッグに入れると、凍結時間も早く、
解凍も短時間ですみます。できれば、加熱
調理してから冷凍保存した方が衛生上
も安心。完全に冷ましてから冷凍室に。

上は食肉センターからのコピー
週から月単位の保存方法ね

後はバカが勝手にほざけ
0043ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 00:31:43.53ID:ct2bbBW+0
>>40
バラは脂肪ばっかりで損した気分になるね
0044ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 02:17:35.18ID:wKYWxyoO0
>>40
美味しいの基準は人それぞれ
他人に聞いても意味がない
0045ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 04:05:19.11ID:eeVnw3VT0
バラ肉って買った記憶無いけど、軟骨が食べたい一心で
この前初めて豚バラ軟骨っての買ってみた
圧力鍋使ったけど、コリコリ美味かった
0046ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 06:19:25.88ID:K/CXc3vk0
バラは脂の部分を楽しむ目的があるからなぁ。煮ると最高。
がっつり赤身を食べたい時はヒレ買うし。

>>37
福岡うどんは煮なくても最初から柔らかいぞーw

>>38
讃岐は煮込んだら伸びる一方じゃない?柔らかくなる?
0047ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 06:46:40.79ID:ZNtfY2m/0
>>40
食材買うとき確認しないのか?
0048ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 06:53:49.92ID:69P3ax6jO
牛肉、豆腐と昆布つゆで、おいしく調理できる?
0049ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 07:49:20.91ID:+cSzuTAp0
>>37
伊勢の神宮に参拝するのだ
そのあと内宮前のおかげ横丁で伊勢うどんを賞味したまえ
そこにはくたくたのゆるふわがあるからな
0050ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 08:01:39.89ID:YwvVt/b10
卵を食べると人に優しくなれる 科学的に実証
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427717445/
トリプトファンを摂取した被験者はそうではなかった被験者に比べると2倍の割合で報酬を寄付したそうです。
研究者たちはトリプトファンにはこのように思いやりやチャリティーへの関心を与えると報告しています。
0051ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 08:04:55.12ID:KmNpGAtC0
>>44
お前は黙ってろ
0052ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 09:50:16.89ID:fIUBj8ar0
水分多くてモチモチのコシヒカリで作るチャーハン美味いぞ?
鉄の中華鍋ガンガンに熱してラードから煙が出始めたら溶き卵をぶち込んで5秒でご飯投入。
ほぐしながら一気に煽って全体に油を回したら塩胡椒で味を整えて出来上がり。
使うご飯は300g以内じゃないと全体に油が回る前にご飯から水分でてベチャベチャになるから要注意な。
火の通りにくい具や水が出る野菜は先にラードで炒めて仕上げにさっと混ぜるのがいい。
ラードに具の香りがつくと一石二鳥。
0053ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 09:56:06.48ID:69P3ax6jO
肉 豆腐とめんつゆはまずかったか
0054ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 10:17:54.22ID:NAcFjMXG0
玉子とご飯を混ぜてから炒めるとパラパラにできる
0055ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 10:17:58.67ID:tVit8Kro0
>>52
パラパラ炒飯が最高じゃないことに気付いたね
長くて険しいチャーハンの道にようこそ
0056ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 11:53:44.78ID:eeVnw3VT0
>>53
超無難w
ネギ系入れれば完璧
0057ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 12:03:05.48ID:69P3ax6jO
よし夕食で試してみよう

すき焼きのタレでやったことはあったけどめんつゆは始めてだ
0058ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 12:14:26.69ID:niJe4/wH0
>>57
肉豆腐っていうおかずがある
普通においしそうw
0059ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 12:42:17.84ID:/NH3cZ3q0
バター風味で味付けしても美味いな
0060ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 13:53:23.11ID:YwvVt/b10
中華調味料「味覇」の中身が3月末で変更、販売元と製造元のトラブル
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427770081/
0061ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 14:04:27.53ID:MssEecZm0
肉豆腐はカツオ出汁に醤油、味醂、酒、砂糖で作りたい
もちろん、肉は豚肉だ
0062ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 16:00:10.83ID:6ASpwVmB0
>>61
めんつゆ使っても、酒を加えればいい感じに味がまとまるよ
0063ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 19:00:20.40ID:71cnXaWt0
料理板でめんつゆ勧めるなよ
0064ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 19:20:53.96ID:ZNtfY2m/0
お客さんに採りたての竹の子もらって灰汁抜きから初挑戦中!
田舎の特権!!
0065ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 20:14:55.25ID:oGi9DRU+0
へえ
俺は親子丼作るとき、麺つゆに砂糖入れた汁に炒めた玉ねぎを入れて煮て
お肉入れて最後に軽く溶いた卵を2個いれて
「今だ!」
っていう好みのタイミングで丼飯にかぶせておいしく頂いてます

ありがとうめんつゆさん
チンコもそそり立つ美味しいマ親子どんぶりで幸せです
最初はむすめからね、ウフ
0066ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 21:31:28.10ID:aCoKbRCI0
砂糖は甘すぎる…
0067ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 22:31:20.90ID:oxR/pMjh0
親子丼は砂糖使って甘くしないとその味にならない
0068ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 23:59:38.73ID:SmgiblrH0
自分はみりん派
出汁も昆布だけ
機会があれば鶏肉の削り節をだしに試してみようかと
0069ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 01:42:56.01ID:+InXJ6JS0
>>65
叩くつもりはないけど加齢臭がする
0070ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 01:47:10.16ID:/U1qR5XT0
>>69
叩くつもり満々だけどバカの匂いがする
0071ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 01:54:27.87ID:+InXJ6JS0
>>70
やけに反応するなw
0072ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 03:14:45.01ID:yc3l0uqT0
ハーバード大学式「野菜スープ」でやせる! 若返る! 病気が治る
http://www.amazon.co.jp/dp/4837662838/
http://www.amazon.co.jp/dp/4391635763/
20年近く糖尿病・高血圧の薬を飲み続けていましたが、検査結果は悪くなる一方でした。
先生からは「このままでは透析・脳梗塞・心筋梗塞になる確率は高い」と言われていました。

スープを飲み始めて10日後が血液検査の日でした。
ドキドキしながら結果を待っていました。「不思議なことにコレステロール値が正常に戻っています」
と言われビックリしました。その他の数値も下がってきていました。
このまま飲み続けると、本の通りに病気と「サヨウナラ」が出来るのではと思っています。
0073ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 03:22:45.27ID:qjAJHh0B0
野菜スープって便利だよな。
オレは大量に作ってペットボトルにいれて冷蔵庫に保存。
インスタントラーメン作る時とかに使ってるw

冷蔵庫にあるクズ野菜とかでできる
0074ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 03:29:35.01ID:BBbg2WEG0
冷蔵は2日くらいで消費しとけよ。
これから暖かくなっていくから特にな。
0075ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 08:20:35.39ID:04mnKl9C0
>>72
90年代に「野菜スープ健康法」ってのが大ブームになって
当時の渡辺首相さえもが自ら行ってると言ってた(数年後にガンで死去)
あの時も提唱者は東大だのハーバードだの吹いてたが
実は高卒のタクシー運転手だった

そんな経緯もあって、野菜スープは単に料理として楽しむにはいいが
健康食としては怪しいことこの上ない
0076ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 08:42:54.96ID:iX9d40at0
なんでもめんつゆ使う奴は味音痴、これ間違いない
0077ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 08:52:59.12ID:6hoP+BnL0
>>75
渡辺首相って誰?

どうしても思い出せなくてかなり焦って、
歴代総理大臣をぐぐってみたけど、
渡辺ってのは見あたらないぞ、
0078ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 08:54:24.66ID:lV3Qbw1r0
初心者は麺つゆでいいよ
上達してから醤油、酒、味醂にすれば
0079ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 09:13:10.41ID:04mnKl9C0
>>77
悪い、首相じゃねえや、大臣の渡辺美智雄だわ
「野菜スープ飲めば長生きできる」とか、提唱者の本に賛を入れてたのを
そいつが逮捕された後「軽率」と非難された
翌年ガンで死んだけど
0080ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 10:00:24.76ID:2izqp7YD0
丼のつゆは味醂の量がポイントだよ
「こんなに入れるの?」ってくらい入れるといい味になる
0081ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 10:28:32.01ID:72LUrlL20
別に野菜スープじたいは古くからある健康法だろ
たまたま逮捕されたヤツが医師免許をもたずにやっていたというだけで。
0082ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 11:09:18.11ID:Ga0SzKeL0
意外と「味覇」の話題にならないな。

今回の事件で一番驚いたことは「創味のつゆ」と「味覇」
同じ会社が作ってたんだよね。

知らずに両方愛用。

とりあえず、「創味シャンタンDX」買ってみるわ。
0083ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 11:19:39.15ID:zkCZmUn+0
そもそも廣記商行とか怪しい社名で売り出しててよく売れたなと
創味シャンタンのほうがよっぽど信頼感がある
0084ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 11:25:34.36ID:pPz5Pbca0
>>82
味覇は好きだったけど入れるとどう調整しても味覇の味が強すぎて
最近はユウキの顆粒が多いな
あれなら自己主張が激しくなくて使いやすい
0085ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 11:29:49.44ID:PuDjY31h0
ウェイパァって、売り文句とは正反対に、ごま油、麺つゆと並んで素人料理の代名詞だもんな。
0086ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 11:39:46.02ID:3Hjy0+Kj0
味覇は簡単に自作できます
ラードを溶かしたところに鶏がらスープの素、塩、味の素を溶かしこんでから
適当な容器に移して固めたらいいだけ
0087ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 11:41:07.19ID:Pt5FpIg30
香味ペーストのほうが美味しいし使いやすい

ウェイパーの味は飽きるんだよ
全部ウェイパー味にされちまうから
0088ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 12:11:35.06ID:JtPnmJFm0
最近やたらと麺つゆ使うと素人料理と貶す奴がいるな。かえしを自分で作ると自慢してたアイツかな?w
うざいんだよなあ
0089ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 12:24:15.75ID:PuDjY31h0
>>88
たぶんもう世の中一般の認識だと思うよ。
上で俺が書いたの、最近グノシーの記事に出てた。
「とりあえずごま油と麺つゆとウェイパァがあればなんとかなる」みたいな記事。
0090ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 12:25:55.12ID:7S79kmZa0
>最近

〇〇の味は飽きるんだよ
全部〇〇味にされちまうから

を狂った様にアピールする存在は太古の昔から存在する
0091ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 12:34:03.71ID:WwQAJE4a0
料理番組で麺つゆは若者に簡易調味料として浸透してしまった。グッチ裕三の功績です。
0092ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 12:48:23.49ID:USoQiRsG0
中華調味料「味覇」、「プロの味」は守れるのか 3月末で製造委託メーカーと契約解消、新出発

「味覇」の製造委託を受けていたメーカーとの契約が2015年3月末で解消され、「味覇」は別のメーカーで製造されることになる。しかし、これまで製造委託を受けていたメーカーはレシピを一切明かしていない。

「シャンタンDX」が発売されたのは1961年、「味覇」は1981年だった。いわば二人三脚で「味覇」を家庭に浸透させてきたわけだが、廣記商行がチューブ入りの「味覇」を14年3月に発売したことが両者に亀裂をもたらした。両者の言い分は異なっている。創味食品側は、

「味覇の類似品を当社に無断で他社メーカーに作らせて発売した。全くの寝耳に水だ」
と激怒している。ところが、廣記商行に言わせると、創味食品とは2年前からチューブ入り製品の開発をしていたが、コストや工場のライン問題などで話がうまくまとまらなかった。
「味覇」のレシピを公開するよう求めたが、それに応じなかった。チューブ入りは是非とも必要な商品であり、創味食品が乗ってこないのなら他のメーカーに製造委託するしかなかった、と説明した。廣記商行の山下兼一社長はJ-CASTニュースの取材に対し、

「味覇はあくまで当社のオリジナル商品であり、製造を委託したという関係なんです。無断でやるのは納得ができないと言われても、作ってもらえない以上は他のメーカーにお願いするのは当然のことです」
と譲らない。

味、品質共に従来と同じもの「ご安心ください」
そうなると「味覇」の味はどうなってしまうのだろうか。創味食品は、

「製造レシピは『シャンタンDX』と同一のもの。廣記商行側には一切開示はしておりません。ゆえに全く同じ味を再現するのは難しいと考えております」
と説明する。廣記商行の山下社長は、チューブ入りの「味覇」は他のメーカーに依頼したものだが売れ行きが良く人気を集めている、と自信たっぷりだ。

「この6か月間、全勢力を上げてテストにテストを重ねて味覇を作ってきた。これから出る味覇は味、品質共に従来と同じものです。当社のオリジナル商品であり何十年も関わってきた商品ですので、ご安心ください」

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9954285/
0093ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:18:54.88ID:zkCZmUn+0
完全委託でレシピも知らずにオリジナル商品とか
配送会社が調子乗った結果だなこりゃ
0094ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:24:48.08ID:8IhT+xr90
チューブの中身はウェイパーとは別物だったってこと?
0095ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:28:22.68ID:Ga0SzKeL0
あと、記事によると
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L40PKEQ
これは既に「廣記商行オリジナル味覇」って事なんだな。

だれか比べた?
0096ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:32:03.11ID:YNTtmcKI0
>>92
シャンタンって上湯のことだよな
清湯(チンタン)、白湯(パイタン)のペーストも発売してよ
00972582015/04/01(水) 13:37:39.33ID:WWQeUFrU0
自炊たって色々あんだから「全て本格!高みを目指さぬものは去れ!」みたいなのはウザいだけ
0098ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:43:02.74ID:H0ZYbs2a0
自炊環境はこうあるべきとかある調味料使ったら素人とかこのスレ変な人いるよね。
0099ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:44:05.70ID:pPz5Pbca0
既成品はうまく使った方がいい。
俺は味覇に関しては個性が強すぎるから否定派だが、
なんでも否定するつもりはないし、誰かが否定してたって
別に気にする必要はないとも思う。
めんつゆなんて調味料を工場で混ぜたか自宅で混ぜたかの
違いしかないでしょ実際。
0100ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:49:39.18ID:zkCZmUn+0
家でめんつゆを作るには削り節をけっこう使うからめんつゆ買ったほうが安いな
0101ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:53:47.34ID:pPz5Pbca0
>>100
既成品も化調をうまく使ってて鰹節は大して使ってないのが多いと思う
グルソーだけじゃなくてたんぱく加水分解物とか
個人でもほんだし入れればいいだけなんだけど
0102ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 13:54:56.74ID:pPz5Pbca0
ちなみにカツオエキスなんていうのも化調の一種だよ
0103ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 14:12:32.83ID:zkCZmUn+0
ヤマキとかかつお節屋だから他の化調使うよりロスぶんのかつお節使ったほうが経費削減してそうだな
0104ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 14:14:54.16ID:pPz5Pbca0
>>103
そういうのはありそうだね
0105ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 14:51:50.98ID:6hoP+BnL0
>>79
なるほどミッチーだったか。

>>102
カツオエキスって、
鰹節を作る時の煮熟工程の煮汁を煮詰めるとかして作ってるんじゃなかったっけ?
0106ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 14:52:20.32ID:04mnKl9C0
>>88
かえしなんざ、みりんと砂糖と醤油を合わせて火を入れるだけだから
自作の範疇にも入らないけどな

>>102
化調とカツオエキスは作り方がまるで違う
カツオブシを作る最初の段階で、カツオを釜で一時間以上煮るんだが
その煮汁を濃縮したのがカツオエキス
http://futabasyoku.blog49.fc2.com/blog-entry-27.html

ちなみにタンパク質分解物は
魚のアラやダシガラを強酸で化学処理しアミノ酸を抽出したもの
昔はカイコのさなぎや人間の髪の毛から、醤油を作る時に使われた化学技術
こっちは化調以上にケミカルだな
0107ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 14:58:56.13ID:r+g072fh0
>人間の髪の毛
おじさんコーラか
0108ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 14:59:30.78ID:04mnKl9C0
おっと、たんぱく質分解物の方のリンクが入ってなかったな
http://sanka.pal-system.co.jp/faq/syouhin-zenpan/post-180.html

ちなみに「本醸造」じゃない醤油には植物性のタンパク質分解物として
醤油もろみの搾りカスを強酸で化学処理してるモノがある
0109ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 15:04:55.05ID:bQF5fz7J0
>>105,106
カツオエキスは自然なものだったのか
誤解してた
0110ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 15:09:07.48ID:K59j59Xz0
ウェイパーのレシピ本、出てるな
01112582015/04/01(水) 15:27:51.45ID:WWQeUFrU0
どのみち人間の消化過程ってのが化学処理に他ならないんだけどなw
そもそもの「栄養分」の生成過程とか調理過程にしても
0112ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 15:34:06.39ID:ng9lx4te0
小さめの青梗菜が3パックで100円と激安だった
煮ても炒めてもうまいね
クリーム煮が好きだ
0113ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 16:34:24.99ID:04mnKl9C0
昨年末に寒波が来た時はどうなるかと思ったが
今シーズンの冬期は白菜が一玉400円を超える高値の時期が無く
他の葉物もそこそこ安くて経済的に楽だった
0114ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 17:30:26.77ID:EDUsy1g60
カツオエキスって食品添加物だったんだ
細菌培養するのに使ってるから実験試薬としか捉えてなかった笑
0115ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 18:55:53.77ID:04mnKl9C0
植物のメリクロン培地にはバナナがよく使われるが、実験試薬ではない
0116ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 19:15:16.75ID:Ys7Xn4nE0
>>115
自炊と関係ないことばかりレスしてんじゃねーよ
キ エ ロ、いいな!
0117ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 19:33:10.68ID:oyjdLcsE0
>>111
だったらオマエはゲ○でも食ってろよ
消化されたモノを食うか、食ってから消化するか
だけの違いなんだろオマエにとっては
0118ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 21:54:52.27ID:AUAvNDJOO
健康診断で脂質でC判定に引っ掛かり、肉だけでなく魚も取るようにした
野菜は炒め物から煮物にシフト

古本屋で弁当の本を読んでたら、「梅を入れて炊くと腐りにくいよ」と書いてあった
試したら結構良いかも
0119ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 21:57:49.54ID:fygVFlcI0
なんか面白そうな話だったけどな
0120ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 22:14:53.16ID:ctKZa4ri0
最近ここにたどり着きフラフラしています。

さて、皆さんいろいろウンチクを傾けていらっしゃるが、
たいてい。茹でる、炒める、揚げる、ぐらいで、大事な調理法が抜けている。

それは 蒸し。 ボクは茶碗蒸しぐらいしかしないが、識者の方、
物語ってくださいな。
0121ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 22:33:31.19ID:ogtcjbai0
レンチンで良いじゃん
0122ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 22:34:05.65ID:txTfTtAM0
ウエイパーのくどさは一缶で十分。。。
二度と買わない。あれが美味しいってなるのは相当飼育されてる
0123ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 22:43:19.06ID:hXF4cv320
味覇は使い方次第
麻婆豆腐とか濃い目の味付けの下味とかなら問題ない
あとはわかめスープ等なんかはお湯に少量の味覇とゴマ油と醤油を垂らしたら旨い
0124ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 22:52:42.38ID:ZfEERFfx0
自分も下味としてコクを出すのには使ってる
メインの味付けに使うと全部同じ味になってしまうので…
0125ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 22:53:50.31ID:zkCZmUn+0
味覇の32.1%は脂肪分、38%は塩分です。
0126ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 23:32:48.21ID:KvoXRLEk0
鍋用に買ったゴマだれが余ってしまった
もう暖かいから鍋はやらないしどう使おう…
0127ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 23:43:29.79ID:Qt7/Btmh0
鶏と一緒に野菜蒸して、それにかけて食べる
自分はゴマダレはあんまり好きじゃないから、ポン酢と割って使ってる
0128ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 00:14:04.96ID:J3zUFcBf0
>>126
麺つゆと混ぜてサラダうどんとかサラダ素麺とか
マヨ+醤油と混ぜて蒸し鶏と千切りキャベツのサラダにかけるとか
0129ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 00:30:10.10ID:uXbngZwF0
>>126
冷しゃぶ
0130ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 00:31:29.81ID:e+iEavWZ0
ごま団子
0131ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 00:50:41.22ID:f+tWg42i0
>>126
ごぼうサラダ作れ
冷しゃぶのたれにしてもいいし
0132ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 01:04:58.68ID:OpErbI9t0
ちゃんとパルミジャーノ・レッジャーノを使って作ったカルボナーラがうますぎて感動した
今までクラフトのパルメザンチーズでやってイマイチだな〜って思ってたけど完全に騙されてたわ
あとついでに買ったブルーチーズがうますぎて幸せ
0133ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 01:15:16.99ID:OdxdUsQ00
「酢タマネギ」に注目
http://cookpad.com/articles/4394
高血圧、糖尿病を撃退する特効薬

・血液をサラサラにする
・血圧を正常化する
・血糖値をコントロールする
・コレステロールや中性脂肪を減らす
・新陳代謝・スタミナアップ
・腸内環境をよくする
・便通を良くする
・肥満改善に役立つ
・動脈硬化を予防する
・免疫力を高める
・骨粗しょう症の予防や改善に役立つ
・身近な食材で作れるので続けやすい

これってラッキョウでもいいよな
でも、市販のラッキョウって添加物だらけなんだよな
0134ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 01:36:09.56ID:9ufwg9LG0
大勝軒の創業者・山岸一雄さんが死去、80歳
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427891311/
0135ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 01:43:20.22ID:8SPYoIZn0
最近味ぽんにはまっていろんなもんをつけて食べてる
最後に残った味ぽんを飲み干すのがまたうまいと感じる
体が酢と柑橘を欲しているのか 前は酸っぱくて苦手だったのに
0136ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 01:48:41.22ID:A94xPWW+0
>>115
バナナという単語を聞いて試薬を思い浮かべる奴はいないだろ
0137ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 01:50:54.52ID:glscOs1V0
>>120
蒸篭を語るべきではあるだろう
素材の素蒸しだけで途方も無い奥の深さが伺える
しかしココで語っても猫に小判馬の耳に念仏、ナモナモ
0138ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 05:15:27.57ID:x9S6+BCd0
>>133
何かと思ったらただの玉葱の甘酢漬けじゃん。ラッキョウでも似たようなもんだと思う
てか別に甘酢漬けにしなくても玉葱スライスに酢(の入ったドレッシング等の調味料)を
かけりゃいいじゃんと思った

塩麹、醤油麹、塩レモン、塩ヨーグルト、etc. メディアも新ネタ発掘で大変だな
0139ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 07:22:53.57ID:crxSsst+0
昔からある知恵を、順番に「発見!注目!」とかバラバラに取り上げるから、
そのたびに話題の食材だけ売り切れたりするんだよな。
なんでもそれぞれ適度に食べリャいいだけなのに。
0140ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 08:20:41.20ID:iwVdN4UB0
>>133
一ヶ月続けたけど、何も体調の変化がおこらなかったお。
0141ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 08:22:44.70ID:ISAWNoYe0
チャーハンか焼きそばかスパゲッティ
あとはトマト煮込みばっか食ってる
トマト煮込みはいいぞ適当な肉と野菜と酒ぶち込んで煮込むだけ
毎日継ぎ足して食えて飽きてきたらスパゲッティにかけてみたり
カレールー入れてみたりご飯にチーズと一緒にのせて焼いてみたりと色々できる
0142ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 08:47:27.91ID:uzaQvZYS0
皆さんに質問なのですが、パンのふちをマヨネーズで囲って那珂に卵を落として
焼くと卵の表面に固い膜のようなものができとても食べにくいのですが
どうすればうまく焼けるか教えていただけないでしょうか。
0143ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:01:42.32ID:AmILP4HU0
皿の上に卵をドボドボ落としてパンちぎって付けて食え
0144ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:01:44.11ID:AKUSbZPj0
トマト煮込みかあ
トマト高いからなかなか手が出ない
0145ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:02:18.64ID:AKUSbZPj0
>>141
トマト煮込み、レシピ教えて
0146ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:10:59.04ID:x9S6+BCd0
>>144
輸入トマト缶でやれば安いじゃん近所だと400g缶税抜き68円
0147ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:18:12.82ID:wzrb9Yns0
>>145
トマト缶と顆粒コンソメと適当な調味料で煮込むだけ

トマト煮込み
http://cookpad.com/recipe/351292
0148ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:33:38.65ID:LmLUtf2t0
>>113
白菜が比較的安値で落ち着いていてくれたのは助かったよな
おかげで思い存分食べることが出来ましたわ
0149ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:43:23.60ID:jrxvVX/n0
>>144
トマトは高いけどトマト缶は安いからトマト煮込みやトマトソースパスタに使える。
ラタトゥイユやカポナータもいいよ。
0150ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:54:03.20ID:GR219dz70
>>146
そんなに安くない
0151ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 10:12:33.65ID:w7DFFALY0
1缶100円近辺って感じだろ
円単位まで気にしないだろ
0152ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 11:19:30.07ID:x9S6+BCd0
>>150-151
いやいや、オマイラ業務スーパーに行ってみ?
0153ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 11:22:31.28ID:iwVdN4UB0
>>152
あそこは中国人とフィリピン人とタイ人しかいないからなぁ・・・
0154ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 11:30:57.52ID:ApkPe+rK0
>>152
近所にないからヤダ
0155ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 11:40:40.43ID:yNuMGQ960
きのう何か食べた? の再現レシピをいろいろ試してるんだが
やっぱりちゃんとした人が再現したレシピだとおいしいな。
適当な人が適当に再現したレシピはまずい。
0156ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 11:44:09.55ID:TMjZzcXl0
>>141
それに豆入れると美味いよ
豆の種類は適当でおk、缶や水煮で売ってるのだと超手軽
0157ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 11:46:33.70ID:nc1gnj2w0
ねぎはその都度切り口をラップできっちり包み輪ゴムなどで止めれば3週間は持つ

ネギを買っとけ
01581562015/04/02(木) 11:47:25.92ID:TMjZzcXl0
それって、トマト煮込みの事ね
肉+豆お勧め
0159ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 12:36:52.99ID:DCUPu46U0
イカを初めて食材としてさばいた…
あの大きな目で見つめられながらって、なんか呪われそうだったわ…
0160ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 12:36:56.45ID:QQBjFCcM0
>>146
>>147
サンクス
0161ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 12:37:10.80ID:QQBjFCcM0
>>149
サンクス
0162ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 13:46:38.40ID:twJ9Sjp20
http://www.sankei.com/premium/news/150328/prm1503280019-n1.html
 他人の作ったおにぎりが食べられない、という人が少なくない。小学生約2500人のうち、およそ25%が「抵抗がある」と答えたという最近の調査結果もある。大人でもそうした例があり、ネットでも「私も食べられない」と
いった書き込みは数多い。食べられる人にとっては何とも不思議で、そんなことで悩むなんて…とも思えるかもしれないが、食べられない人にとっては真剣な悩み。時には、人の善意をめぐって人間関係に水を差すことにもつながりかねないから厄介だ。(兼松康)

 「子供の頃は、運動会なんかのときに、友達のお母さんにおにぎりを勧められて。とてもじゃないけど食べられなかった」

 東京都内に住む会社員の平本秀子さん(44)=仮名=は、苦々しい表情でそう振り返る。

 「決して自分は潔癖症ではないが」と前置きして、平本さんは他人のおにぎりが食べられない理由について、次のように説明する。

 「他人の手に付いているかもしれない黴菌(ばいきん)などを想像してしまう。他人の家の衛生環境も分からないし、特に水回りなどが汚いかもと想像すると
ダメ。おにぎりを握るときは手がぬれているし、水分を介して不潔な物が付いているかも、という思いが拭えない」

 自分の親が握ったおにぎりは食べられるし、コンビニのおにぎりなどは「機械で作られたと思っているから」大丈夫だという。

食べないためにつく“嘘”
 なぜ「おにぎり」なのかというと、家庭で手軽に、主に素手で作る料理の代表格だからだ。そこに「自分の家」と「他人の家」で作る違いが、気になる人々にとっては顕著に表れる。

 一方、他人のおにぎりを問題なく食べられる人にとっては、「食べられない人がかわいそうだ」といった同情論だけでは済まないケースもある。


全文はソース元で

★1: 4/1 22:40
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427908604/
0163ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 14:49:11.75ID:stbRj7Y60
きゅうり4本で100円だった
栄養ないけどきゅうりはさっぱりしていくらでも食えるな
さっそく浅漬けにしよう
0164ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 14:52:22.64ID:Q2n0eLZ70
蒸しかー
野菜蒸して味噌とか、適当な魚が手に入ったら清蒸とか、
冬だったら蕪蒸しとかするな
0165ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 16:45:57.72ID:dath3TXt0
>>159
目玉が気になるぐらいだったら墨プチャーはしなかったらしいな。
イカをさばくとき一番怖いのがこれ。
0166ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 18:31:42.62ID:r9/Cljow0
>>133
市販のラッキョウの甘酢漬けは砂糖・塩・酢・クエン酸・化調程度しか入ってないぞ
他の漬物に比べれば添加物は少ないかと

ていうか、ラッキョウでも玉ねぎでもいいけど
先ずは自分で市販のと同じ甘さの「甘酢」を作ってみろ
その 物 凄 い 砂 糖 の 量 にドン引きするから
甘味料を蜂蜜に変えてもカロリーは同じ
結果、甘酢漬けは同じ量のジャムを食ってるのとほぼ同じカロリーが有るから
糖尿病でカロリー制限してる人間にはいかがなモノかと
0167ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 19:22:40.06ID:8SPYoIZn0
100g中
らっきょう甘酢漬け 115kcal
ご飯          168kcal
パスタ         148kcal
食パン        264kcal
佃煮         233kcal

なんだ たいして高くはなかったな
0168ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 19:29:58.50ID:e+iEavWZ0
○○が体に良い → そればっかり食おうとする
××の取り過ぎは良くない → 一切食べないようにする
0169ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:03:48.99ID:d+2BeyGd0
>>120
蒸しって面倒なんだよ
揚げ物と同じくらい
0170ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:05:37.80ID:ofXxb7QU0
蒸すのはレンジで出来る
てかレンジ用の蒸し器が普通に存在するから揚げ物と比べる作業ではない
0171ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:19:28.75ID:d+2BeyGd0
>>170
蒸し物に対する考え方が違うようだ
温度調整ができないと蒸し物の幅が狭まるよ
0172ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:24:07.80ID:guxpFMuIO
焼き売り自作したいね
0173ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:33:57.30ID:grIakBYb0
>>169
自演で蒸し返すなよ
蒸すだけに
0174ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:44:29.39ID:VLY5uBxt0
↑こいつは無視な
蒸しだけに
0175ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:51:49.92ID:v5Y0agtx0
おうおう、元気だったか池沼どもw

てか、食材買い出しにスーパー行ったんだけどよ、食材買う前に2階でつまようじ買ったんだわ。
そしたらよ、なんか、クッキーのクーポン券だ、とか言って渡されたんで、見たら、「70円引き」とか書いてあるんだわw

ま、70円も割り引いてくれるんなら、買ってみようと思ってよ、1階に降りて、チョコ・クッキーの売り場に行ったんだけど、どこ探しても無くてよ、
あちこち探してたら、新発売のコーナーみてえなところに、ひっそりと置いてあってよw
んで、「やっとみつけた、これかあ・・・」と思って、買い物かごの中に入れて、他の食材もあれこれ買ってよ、
んで、レジに行ったらよ、

レジの兄さんが、「このクッキー、味が違いますね」とかwwwwwwwwwwwwww

はぁ?「味が違う」て?

なんか、言うには、割引対象は「クリーム味」なんだが、俺が持って来たのは「チョコ味」だとかwwwwwwwwwwwwwww
0176ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:52:18.63ID:v5Y0agtx0
「おめえ、なめてんのか?あ、おい?」

って言って、思いっきりレジ係の兄さんにそのクッキーをぶつけてきてやったわwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんと、不愉快なクーポン券配ってけつかりやがってよお。
どういうつもりなのかねえwなんなんだろな、あの、レジから出て来る、印刷の薄いクーポン券よおww
なにがクリーム味だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ナメ切っとるわwwwwwww普通のヤツなら、グーで殴っとるわwwwwwwwwwwwww
俺がおとなしいから、クッキーぶつける程度で済んだんよww

いや、んで、そうやって、頭来て今帰って来たんだが、なんかキッチンに入ったら、腐敗臭が少しするんで、
「なんだろ?」と思って、あちこち見たらよ、カボチャが腐っとったwwwwwwwwwww
やっぱ、常温じゃ無理なんだなカボチャww
新聞紙にくるんでたんだが、その新聞紙がよお、熱を持って熱くなってやがんのwwwwwwwwww

カボチャもあれか?湯通しして冷凍保存かねえ、やっぱww
ま、今度からそうしねえとなwwカボチャ、捨ててすまんかったwwww

ま、あと、ホタルイカが安くて買ったのと、魚全般が安くて、買いまくりで、
今から冷凍作業に入るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真ホッケ、とか買っちまったwwいつもは、しまほっけ、なんだけどよww

腹減ったなあマジww

ま、けど、これだけ買い込むと、パスタの材料には困らねえww
2週間分のパスタ材料くれえになるかなww
和食もできるし。今日はなめこ汁にするかなww新潟県産のなめこ、見つけたから2個買ったわww
いっつもよお、福島県産ばっかで、買ってなかったからよww
福島県産なんか原発の監督官庁と東京電力の社員食堂で食ってろと言いたいわww
民間に流すなとばーか。

マジ今日は腹立つことばっかだったww
日が悪いんだろなwwwお祓いでもして厄落としせんといかんww

キエロ!厄!自炊もできねえカスと共にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0177ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:57:19.26ID:pJwQq+NV0
ヒエッ!又来たンゴ
0178ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:57:27.08ID:x9S6+BCd0
>>24
>俺が出て行くよ。
>もう、2度と来ねえ。
>じゃあな、さよなら。

嘘吐きマケドニア
0179ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:01:13.83ID:ofXxb7QU0
ま、わかったわ、いくら言っても、おめえらが出て行かねえなら、

俺が出て行くよ。

もう、2度と来ねえ。

俺は知能低いヤツは嫌いなんだ。
0180ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:01:27.85ID:v5Y0agtx0
>>178

ウルセエ!やんのか?ゴルァ!
0181ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:02:27.05ID:YMLp0XPf0
>>176
福島県産の風評被害やめろ
食って福島支援してやれよ
0182ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:04:09.73ID:v5Y0agtx0
>>181

ルせえんだよ、そこまで言うなら、おめえが食え!カス!
0183ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:05:02.11ID:b69krAqa0
刻んだ野菜なんかを蒸した感じにするだけなら、
単機能の電子レンジでもできるけど、
正しい作り方のおこわ・赤飯・ちまきなどや、
スが入らない美しい仕上がりの、自家製プリン・茶碗蒸しなんかは、
蒸し器でも難しそう。
0184ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:05:42.82ID:PMM+t/GF0
>>181
ほんとに風評被害か?
政府が嘘と隠蔽繰り返してるからなぁ
0185ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:08:59.17ID:C8FzINMu0
>>183
しつけーよ
0186ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:16:08.33ID:lOoNBgO30
どうせみんな福島沖を回遊した魚食べてるんだから

お祭りの出店の食材も福島産な
中国産より安く手に入るからテキ屋ウハウハ
0187ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:19:48.75ID:TMjZzcXl0
俺なんてめんどくさいから、もやしやキャベツ洗ったザルに
そのまま野菜やキノコや塩コショウした鶏もも乗っけて
同じ口径の鍋に薄く水入れて蓋して、そのまま蒸す
0188ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:21:10.37ID:v5Y0agtx0
祭りの出店の食い物なんか食うかとばーかwwwwwwwwwwwwww

福島沖回遊した魚?

シャケはチリ産だし、ホッケもサンマも、オホーツク海だよ。
サバはノルウェー産だしwwwwwwwwwwwwww

おめえは福島沖グルグル回って房総沖で取れたセシウム100%のイワシでも食ってろとカス!
0189ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:24:01.75ID:8SPYoIZn0
カボチャを腐らせる低能は自分が言ったことさえ3日で忘れるド低能でした
0190ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:26:30.54ID:tN4Sgzg10
>>188
カツオも北海道まで北上して戻ってくる
戻り鰹を有り難がる国民アホ
0191ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:26:44.81ID:v5Y0agtx0
冷凍庫も無くて自炊もできねえカスはスッコンでろ!
0192ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:27:10.27ID:ofXxb7QU0
>>188
サンマがオホーツク海とは知ったかぶりだな
福島沖でも取れるし九州でも取れる
0193ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:28:05.54ID:v5Y0agtx0
>>190

カツオの話なんかしてねえしwwwwwwwwwwwwwww

相変わらず知能低いなwwwwwwwww朝鮮だろおめえwwwwwwwwwwwwww

祖国へ帰れ!ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0194ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:29:40.52ID:7n0jrpgG0
すまんな

http://i.imgur.com/8obvdg5.jpg
0195ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:30:54.46ID:v5Y0agtx0
>>192

バーカ、パッケージに産地がオホーツクと書いとるからオホーツクなんやろwwwwwwww

福島沖で取れたサンマなんか食うかとばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ知能低いんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

祖国へ帰れ!カス!
0196ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:33:27.29ID:P67bQaCm0
>>188
房総沖の風評被害やめろw
0197ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:34:02.64ID:v5Y0agtx0
てか、太平洋とオホーツク海の区別もつかねえでよお、

なんか画像貼って論破したつもりになってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シーチキンラーメンしか食えねえから、知能も低くてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0198ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:35:52.34ID:ofXxb7QU0
>>195
クソワロタww
お前はあれだ
魚とかパスタとか野菜食うのも素材に失礼な存在だわ
いわば人間のカス
キングオブカス
犬の糞でも拾い食いするのが似合ってる
0199ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:38:09.20ID:k5YLoWVq0
高知県産のカツオも福島沖泳いでるってこと?
0200ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:40:33.99ID:v5Y0agtx0
なんか、カツオの話に持って行きたくてしょうがねえバカがいるわwwwwwwwwwww

俺は、カツオの話なんかしてねえしwwwwwwwwwwwwww
0201ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:42:22.90ID:v5Y0agtx0
>>198

なんで俺がキングオブカスになるんだよばーかwwwwwwwwww

何も根拠が書けてねえだろwwwwwwwwwwwwwww

知能低いだろ、おめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そこまで頭悪いんじゃ、就職もねえだろwwwwwwwwwwwwwwww
0202ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:43:21.92ID:9I2FCyxN0
なめこの西京味噌の甘い味噌汁ですね
わかります
0203ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:44:39.06ID:htvO6Lh50
>>24

>>24

>>24

>>24

>>24 👀
Rock54: Warning(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0204ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:49:44.10ID:lWr5NBYw0
エバラ食品工業はこのほど、3年以内に初めて実家を離れた18?29歳の男女800名と、
3年以内に子どもが初めて実家を離れた35歳以上の男女200名を対象に、「新生活実態と家庭の味に
関する調査2015」を実施し結果を発表した。調査期間は1月29日〜2月3日。

○自炊の頻度、「ほぼ毎日」が52.9%
続いて、実家を離れて暮らす本人800名に自炊の頻度を教えてもらったところ、「ほぼ毎日(週5日以上)」が52.9%、
「2日に1日程度(週に3日程度)」が23.0%と、およそ4人に3人が「2日に1日以上」自炊していることがわかった。
また、自分のお弁当を作る頻度についても聞いた結果、約3割が「ほぼ毎日(17.5%)」や「2日に1日程(12.0%)」と
回答しており、男女別では、男性20.8%、女性38.3%が「2日に1日以上」作っているとのことだった。

○実家で食べたい『家庭の味』1位は「カレー」
次に、実家に帰省したときに食べたいと思う「家庭の味(家庭料理)」を自由回答で聞いたところ、
1位「カレー」(135件)、2位「肉じゃが」(112件)、3位「鍋」(51件)と、まさに家庭料理を代表するメニューが
上位を占めた。

http://news.biglobe.ne.jp/trend/0402/mnn_150402_6368483577.html
0205ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:51:54.54ID:v5Y0agtx0
それがどおしたばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コピペ以外、何もできねえ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0206ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:54:02.81ID:v5Y0agtx0
>>202

西京味噌でなめこ汁作るのはおめえだけwwwwwwwwwwwwwww

キエロと、このシーチキンラーメン野郎がよwwwwwwwwwwwwwwww
0207ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:55:18.38ID:v5Y0agtx0
あああ、すっきりしたわwwwwwwwwwwwww

このスレは、知能の低いヤツを罵倒しまくって、ストレス解消するのに役立つとwwwwwwwwwwwwww
0208ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 22:55:20.84ID:O4KI3Yd80
http://i.imgur.com/rWk73Te.jpg
とりあえず、ラーメンを作ってみた。
0209ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 23:41:36.51ID:8SPYoIZn0
197 :名無しさん:2015/04/02(木) 23:01:15.19 ID:???0
ストレス解消目的で罵倒しまくると自己申告している荒らしです

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1427694132/207
投稿日:2015/04/02(木) 22:55:18.38 ID:v5Y0agtx0
あああ、すっきりしたわwwwwwwwwwwwww

このスレは、知能の低いヤツを罵倒しまくって、ストレス解消するのに役立つとwwwwwwwwwwwwww

198 :hello焼 ★:2015/04/02(木) 23:39:45.36 ID:???0
>>197
少し様子見して罵倒行為を繰り返しているようなら焼いちゃいます
0210ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 00:17:53.15ID:0ho8jIb10
最近、業務用味の素というのがあるのを知った。
商品名は「味の素S」(正確には○にS)
単に1kg入りとか、20kgというのではなく、成分も少し違うらしい。
ネット上にもあまり情報は無いが、プロも色々「工夫」しているのね。
0211ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 00:25:30.22ID:TX+/w1h50
>>210
それって旨味成分のリボヌクレオチドナトリウム(イノシン酸、グアニル酸)が
1%の奴でしょ。スーパーに売っている一般家庭用の「味の素」はリボが2.5%
後者の一般家庭用の方が旨味が強い
0212ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 01:20:18.26ID:vcVzgaG90
おっす、てか、夕方に買って来た「真ほっけ」焼いて食ったんだけど、

あんまりウマくなかったwwいや、ウマくねえ、つうより、期待外れ、つうか、値段相応つうかww

2尾で250円だからよww1尾125円てwwwwwwwwwwwwwww

シャケの切り身と同じ値段wwwwwwwwwww

それが1尾だろww

ま、食えねえことはねえが、身が小さすぎ、つうか、食い応えがねえつうかww

ま、あと、1尾は冷凍したから、暇なときに焼いて食うわww

ま、あと、サバのみりん干しだとか、シャケの切り身だとか、結構買って来たからなww
焼き魚には苦労しねえww
0213ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 01:25:23.82ID:vcVzgaG90
あと、厚揚げ+豚ばら肉+キャベツの味噌炒めww
これはNHKだか見て真似たヤツww
オリジンにも売ってたから、作り方は大概わかるけどなww

ま、これは上手にできたww

ま、けどよ、やっぱ、豚バラ肉あると、おかずが充実するわマジww
何作ってもうめえwwwwwwwwwwwwwww

てか、今日はキノコも安かったから、舞茸も大量に買って来たしww
通常3食分だが、いっぺんに全部使って、キノコバターのスパゲッティーにして、がっつり食ってみるわww

考えただけで、マジウマそうwwwwwwwwwwwwww
0214ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 01:37:00.47ID:7wyOJqmp0
>>208
ラーメンの具は、1種類ならネギ、2種類ならネギとメンマ、3種類ならネギとメンマと叉焼。

ラーメンの具を4種類以上は揃える時になって、ようやくやっと、
ネギ・メンマ・叉焼以外の具(鳴門巻き・焼き海苔・茹でほうれん草・玉子など)も登場、が定式。

ネギとメンマとチャーシューの乗ったラーメンぐらい、たまには画像アップしなよ。
0215ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 01:50:58.36ID:V9ZCo7630
最近入れたラーメンの具は豆腐だな。
0216ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 02:00:06.25ID:vcVzgaG90
ま、けどよ、やっぱ、豚バラ肉が依然として高けえよなww
100g170円はする。

今度いつ100g100円のセールがあるか、そのときが来るまで待たなあかんww

100g170円の豚肉なんて死んでも買わんしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんか、けどよ、みんなそう思ってるんだろな、

豚小間の方をみんな買ってくもんww

どうにかしろと言いたいわ農水省!
0217ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 02:14:22.28ID:OpVkxbut0
乾燥わかめが安くていい
0218ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 05:03:30.62ID:q8SiGHId0
常備してる煮卵入れる
0219ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 05:45:56.49ID:ct8faNcIO
メンマは好きじゃないです

自分はゆで玉子、焼豚、青菜
ネギも入れるが
0220ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 06:28:20.87ID:XHXQfhOi0
チャーシュー(煮豚)の漬け汁をわりしたにして、
鶏がらスープ等でわるとラーメンスープになる
0221ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 06:30:41.31ID:xUBsPoRw0
ラーメンの具はもやしだな
ところで東京の渋谷に、もやし料理専門店があるんだなw

その名もずばり 渋谷moyashi と別館もやし家
http://moyashi.co.jp/
0222ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 07:37:24.09ID:BxYRiNDX0
自作叉焼、煮卵、ほうれん草、海苔がベスト
無いときは乾燥わかめ、メンマでもいい
0223ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 08:40:05.30ID:U73csTfR0
佳子さまも名物ラーメン豚爆正油に挑戦? 眞子さまも在学時に来店
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428017930/
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/04/03/jpeg/G20150403010103460_view.jpg
佳子さまの姉・眞子さま(23)はICU在学中、
スキー部の先輩たちとラーメン店「ぐうたら」に来店された。
0224ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 09:05:54.20ID:oAuLV5Jx0
オーソドックスな普通のラーメン・中華そばの具には
もやしとわかめは昔は無かったんだよな
若い人は知らないだろうけど

もやしやわかめを本州で見掛けるようになったのは
札幌みそラーメンや博多豚骨ラーメンが
流行り出してから以後の事
0225ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 09:26:18.33ID:vcVzgaG90
豚骨ラーメンの定番具材は紅ショウガだろw

もやしは味噌ラーメンの定番具材(つうか、味噌スープを作るのに入れざるを得ない)だが、
わかめなんて、やる気ねえラーメン店が言い訳的に入れただけだろw
意味ねえんだよわかめ入れるのww
シーチキンラーメンよか頭悪いわかめwwwwwwwwwwwww
0226ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 09:42:58.98ID:P4MHm9b70
エースコックのわかめラーメンディスってんじゃねーぞ
0227ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 09:50:53.39ID:39wTDu2u0
うちの地域の、もう何十年と営業してるいわゆる老舗ラーメン店は、どこも昔からモヤシ入れてるけどな。
0228ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 09:51:47.32ID:KRXI1s/70
広島のお好み焼きにも、もやしは入れる。
もやしは神
0229ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 09:54:16.81ID:JAfM0Zso0
マジかよ石立鉄男最低だな
0230ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 09:58:55.01ID:LyUFexlG0
東京の昔ながらの醤油ラーメンにはシーチキンと目玉焼きが入ってるって聞いたけどな。
0231ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 10:47:13.64ID:utfoSaiW0
うどん等の具とは違っている、いかにもラーメンらしさを演出する具は、
焼き豚と支那竹にとどめを刺す。
>>227
>もう何十年と営業してる
五十年以上はやってるの?
みんなサッポロブーム以降の創業程度なんじゃないのかな。
どんな地域の老舗なのか知らないけど。
0232ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 11:11:03.80ID:5q0NPrcL0
>>209 GJ。繰り返し貼っとこう。通報後も荒らしてるし、はよ焼かれて欲しい。

197 :名無しさん:2015/04/02(木) 23:01:15.19 ID:???0
ストレス解消目的で罵倒しまくると自己申告している荒らしです

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1427694132/207
投稿日:2015/04/02(木) 22:55:18.38 ID:v5Y0agtx0
あああ、すっきりしたわwwwwwwwwwwwww

このスレは、知能の低いヤツを罵倒しまくって、ストレス解消するのに役立つとwwwwwwwwwwwwww

198 :hello焼 ★:2015/04/02(木) 23:39:45.36 ID:???0
>>197
少し様子見して罵倒行為を繰り返しているようなら焼いちゃいます
0233ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 11:15:22.05ID:94PBOtkV0
焼かれるとどうなる?
0234ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 13:07:05.09ID:vcVzgaG90
おっす、昼はイカの塩辛+モロヘイヤのきざんだヤツパスタにしたわww

ま、モロヘイヤは生まれて初めて使ったけど、クセがねえ草だなww
香味とかはほとんど無しww

ま、いつも、イカの塩辛パスタのときはバターを入れるんだけど、
今日は敢えてバターを使わなかったww

ちょっと乳化不足だったが、普通に食えたww

食材ありありだと、心にも余裕があってマジいいわww
0235ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 13:27:26.91ID:Wqcly/zO0
馬鹿を罵倒するのが趣味なら鏡に向って思う存分罵倒してればいいのにな、草ぼうぼうな誰かさんは
0236ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 14:10:40.83ID:W0smKrDG0
俺は馬鹿自体は嫌いじゃないが、
バカのくせに生意気にもろオバカレスしてくるバカは嫌いだ
0237ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 16:27:39.34ID:74lXwHUi0
業務スーパーで買ったタイのパッタイペーストが手軽でうまい
パッタイだけじゃなく野菜炒めや肉炒めの味付けに使ってもうまい
800g入って398円で安くて簡単にタイ風料理が楽しめる
買って良かった
0238ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 17:01:04.79ID:KRXI1s/70
大勝軒・山岸さん偲ぶ追悼の1杯で列 客同士で「食べながら泣くなよ」と声をかけ合う
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428040120/
http://www.hochi.co.jp/photo/20150402/20150402-OHT1I50106-S.jpg
0239ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 17:17:46.93ID:8erDrh6S0
>>234
いつもの最後の煽りが無いねえ
どうしちゃったのな?心入れ替えたのかな?偉いでちゅねー

マケドニアビクビクでワロタ
0240ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 17:27:07.65ID:AoAHQE3/0
煽りもないし雑草も慌てて抜いたみたいだね
0241ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 17:29:12.26ID:QXLxAAAm0
>>239
ほんとwの長さもwwだけに統一してるしw

まぁいっときの見せかけに決まってるんだから
皆さん心を緩めないで注意深く観察をして
また再開したら速攻で容赦なきように
0242ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 17:33:39.19ID:AoAHQE3/0
でも報告は要らんかったな
焼かれて消えてから種明かしでよかった
0243ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 18:24:47.09ID:vcVzgaG90
おいおい、何がいっときの見せかけなんよwwwwwwwwwwwwwwwww

勝手に自演して、勝手にビビらせたつもりになって、逆に自らビビりまくってよおwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんとおめえら、朝鮮じゃね?wwwwwwwwwwwww

行動パターンがマジ同じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

祖国帰れよwwwwwwwwwwwwwwこの世の楽園によwwwwwwwwwwwwwwww

将軍様のいる祖国によおwwwwwwwwwwwwwww
0244ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 19:39:28.05ID:LHFSvwgt0
>>239-242
会話が成立してると荒らし認定されないかも
0245ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 19:54:52.18ID:sBt6W5XZ0
北海道、食中毒入院の中3死亡 焼き肉店で女子生徒、道警が調査

北海道栗山町の焼き肉店で3月に食事し、食中毒症状を訴えて入院していた
町内の中学3年の女子生徒(14)が今月1日に死亡したことが、3日分かった。
道警などが食中毒と死亡に因果関係がないか調べている。
町教委によると、女子生徒は3月22日に腹痛などを訴えて札幌市内の病院に入院。
その後、容体が悪化し、1日午後0時45分ごろに死亡した。
岩見沢保健所などによると、栗山町の焼き肉店「とんとん亭」で3月19日、
バイキング形式で食事をした男女計14人が下痢や発熱などを訴え、女子生徒が入院した。
14人中5人の便から食中毒菌カンピロバクターが検出された。

ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20150403/Kyodo_BR_MN2015040301001279.html

ランチ900円 ディナー1200円
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140710/09/topout/74/5e/j/o0640048012998752977.jpg


ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/fd52c31043b9195b49493822e630a08b.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/b69d29f738d137de89b842cf51da22e8.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/7059c9ee502b93790736fcf35b7b4879.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/a52f9f1e60c75ce2da82d33aa3d6e2f2.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/0c5577b3ee36cde8c89c0dd878080038.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/98964d123469e57e9540ed57a279c05f.jpg
0246ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 20:25:53.72ID:SoNOHMny0
誰かマケドニアのナマポ停止してやれ
0247ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 21:29:40.96ID:9HhIsdBd0
>>246
話題に出さないでほしい
0248ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 21:34:11.34ID:C87YLyHf0
マケドニア焼かれた〜〜
0249ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 22:16:59.11ID:MF/cXyiB0
>>209
>>232
これどこのスレ?削除依頼スレにはこんな書き込み無いけど
0250ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 22:29:44.14ID:vcVzgaG90
てか、今日の夕飯は、サバのみりん干し、なめこと豆腐+長ネギの味噌汁、たけのこちゃんぷる(塩味)にしたわww

てか、たけのこがよ、せっかく国産(鹿児島)にしたのに、固てえしwwwwwwwwwww
かえって中国産の方がええわww
んでも、あと1パック残ってるんだよねえタケノコ・・・・・・

ま、んで、サバのみりん干し、ガッツリ焦がしたww皮目が真っ黒焦げ......orz

ま、んでも、気にせず食ったww香ばしくて、ウマかったしww
なんか、魚の焦げ食うとガンになるとか言うだろww

ま、どうでもいいけどなww

てか、なめこ汁はウマ過ぎて、おかわりしたww
汗ダラダラ流して食ったわwwあまりに熱いんで、クーラー入れたwwwwwwww
4月3日だというのにwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、んで、デザートによ、また、ヨーグルトなんだけど、「高梨」の北海道ヨーグルトとかいうのを
セブンで買って来て、食ってみたんだが、地中海ヨーグルトみてえでウマいわこれww
小岩井>高梨>ブルガリア>ビヒダス≧メグミルク、かなw

ま、とにかく、今日もお腹いっぱいやわww満足満足ww

おめえらは何食ったんだ?あ、ごめん、聞いちゃマズかったか、いつものシー(ryだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
0251ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 22:39:04.76ID:6Axpgnyr0
マケドニアオブラートでワロタ
キレが無いンゴねえ
どこかに気を使ってるのかな?
0252ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 23:34:05.16ID:MF/cXyiB0
>>251
煽るほうも同罪
削除人さんから見たら、同一人物が煽ってるのが分かるからやめとけ
スレの雰囲気を悪くしてる自覚を持て
0253ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 00:38:08.60ID:8mMpSR060
今日の夕食はゆっくりとゆったりと食べた。なんだかほっこり。

  ・刺身三種盛り (鯛・鮪赤身・中トロ)
  ・里芋と生揚げのしめじ餡掛け
  ・芹と桜海老のごまよごし
  ・ご飯  ・梅海苔吸い  ・人参の糠漬
  ・瀬戸香  ・桜餅  ・お薄
0254ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 00:47:07.96ID:DT3RL3GT0
牛テールスープ作った
マジでうまいな牛テールビビッた
なおガス代
0255ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 01:19:26.05ID:ZcTthfCx0
何時間煮込んだらできるんだ?
0256ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 02:06:39.49ID:DT3RL3GT0
下ゆでしてした味付けて1時間放置
匂い消し用の食材入れて3-4時間弱火で煮込み一晩放置
肉以外出してまた1時間弱火で煮込む

というレシピがあったからそれでやった
圧力鍋でやれば早いだろうけど
0257ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 04:57:09.83ID:i6LhQzN20
なんで料理が入ってないんだよ

子供にさせてよかった習い事ベスト3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428072058/
http://amd.c.yimg.jp/im_siggst93mdKVDWzAFWLE_6Lcqw---x600-y391-q90/amd/20150402-00010004-dime-000-1-view.jpg
1位「水泳」  279ポイント
2位「英会話」 264ポイント
3位「習字」  177ポイント
4位「ピアノ」  145ポイント

5位「野球」   77ポイント
6位「そろばん」 59ポイント
7位「学習塾、幼児教室」
8位「空手」
9位「ダンス」
0258ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 05:13:30.13ID:nPNTncQa0
>>256
鍋を毛布で包む系の何かとかで
どうにかガス代節約できればいいんだけどなあ
0259ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 05:13:52.12ID:SO+1p4c50
今の子は習い事ばっかで時間が無いだろうけど
週一でもちょっとお手伝いさせればいい
家庭料理なんてそれでできるようになるだろ
0260ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 09:10:44.76ID:nPNTncQa0
切ったり火通したりを子供にやらせるって
つきっきりで見てないといけないし普通にやるより時間倍かかってたいへんだろ
0261ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 09:11:23.61ID:nPNTncQa0
つーか一人暮しスレで話すことか?w
0262ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 09:14:20.40ID:xpkYfZpB0
最近転載多いな
0263ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 09:24:20.56ID:r2moK+wo0
友達(男)は大学進学で一人暮らしが決まってから引っ越しまでの間に
母ちゃんから料理を一通り教え込まれたと言ってたな
自分は社会人になってから成り行きで一人暮らし始めたんで最初は初心者向けの料理本が頼りだった
今はネットで野菜の切り方とか下ごしらえの方法とかすぐ調べられるから便利でいいね
でも実地で手取り足取り教えて貰ってからじゃないと料理できないタイプもいるのかな
0264ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 09:31:30.74ID:jeS4xH+b0
>>263
ネットや本じゃ分からない細かいことが多いからね。
例えば、材料を切った包丁の置き方、食器を洗う順番、食器棚への収納のしかた、
そんな細かいところを見ると、
「あー、この人はお母さんが料理を作るのをしっかりと見て育った人だな」
って思う。
0265ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 09:50:34.83ID:UsPY3JWh0
>>264
そんなの気にしてる親なんて少ないだろ
一人暮らしの自炊スレで何言ってるんだ
0266ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 09:56:47.76ID:jeS4xH+b0
>>265
え?
日本語読めない人?
親が気にしてるとか書いてないけど。
0267ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 09:57:13.68ID:o1BLkn6Z0
>>264
まな板の洗いかたやその他などで、すごく不衛生な人いるよね
実家で全く料理してなかったんだろうな(もしくは実家も汚家だったんだろうな)と思う
家庭での教育って大事
0268ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:04:15.16ID:9Y15H1Pb0
逆に神経質過ぎる人もいるって鬼女板で見た。何か切る度に包丁まな板手を洗うから料理が時間掛かって面倒くさくなってる。
物に触れば手を洗って手を拭かなきゃ嫌みたい。
0269ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:06:09.43ID:4oF8/7yJ0
>>266
気にしてる親が少ないから子供に受け継がれていないって読み取れるが
0270ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:07:24.12ID:iwm+xUJu0
だよな。
いざ自炊し始めた時に、どんだけ当たり前のことができるかで、
親の顔が見えるというか、実家のシツケが見えてくる。
手抜きで何でも全部混ぜるやつなんかは、実家が日本だと思えない。
0271ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:08:20.75ID:jeS4xH+b0
>>269
どうやったらそういう深読みに至るんだよw
0272ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:13:43.45ID:eTol/LemO
みんな親頼み、古風な人が多いね

親のやることは後からさすがと思うこともあるけど、それはちょっとと思うこともあるし、一人暮らしなら自覚して自分で考えれば済むことなんじゃないの
これが完璧!正解!とか決めたらつまらない
0273ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:19:35.12ID:FmL9ege00
食べ方や箸の使い方など人前ですることならまだしも他人の家の中の事まで口出ししても意味ないよね。
その家のやり方があるんだから。
地域によって違うし。
0274ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:26:12.96ID:Yz3f/N6k0
昨夜の残り物や冷凍食材などで、休日らしくのんびり朝食。
自転車で買物がてら、お花見でもして来ようかな。

  ・半熟玉子に鶏そぼろ乗せ  ・芹と桜海老のごまよごし
  ・シラスおろし  ・もずく酢  ・煎茶
  ・ご飯  ・しめじと大根とアブラゲの味噌汁  ・人参の糠漬  
  ・瀬戸香  ・ヤクルト  ・カフェオレ
0275ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:34:08.61ID:OM0HeI3U0
>>264
食器を洗う順番なんてあるのかよkwsk
0276ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:35:58.82ID:FFO8nC580
何か切る度に包丁やまな板洗うってのは別に神経質でもないけどね。
キャベツの後にピーマンなら続けてでも大体問題ないけど
ピーマンの後にキャベツだとピーマンの臭いがキャベツに移る。
最終的にキャベツとピーマン混ぜる料理ならそれでも大体問題ないけど
別の料理に使うならピーマン切った後だとキャベツ切る前に
サッと水洗いした方がベター。そういう感覚がナチュラルに身に付いてれば
時間がかかるとか神経質とかでなく普通いにそういう行動になる。
トイレから出た後手を洗うのと一緒。

寿司屋の板前さん見てるとキチンとした人はネタを切る度に
包丁を布巾でいちいち拭いてるよ。
生臭い寿司屋ってその辺をテキトーにしてる人が多い。

臭いってのは単独では良くても混ざると
とてつもないマイナス効果を起こすことが多いからね。
同じ材料をほぼ同じ手順で作って不味くなるのは嫌でしょ。
それとまな板に関しては時間が経てば経つほど
食材の切れ端や汁が傷に染み込んだり固まったりして
臭いや汚れが取れにくくなる。
切った直後ならサッと水洗いするだけで落ちる。
片付けまで含めたらそれほど作業が遅くはなってないんじゃないかな。
0277ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 10:59:34.82ID:TGB4jLVa0
おうおう、元気だったかバカどもwwwwwwwwwwwww

なんだ?今日は、嫁にも行けねえ小姑が出て来て、どうでもいいことあれこれ語り出してるなww
何だと?ピーマン切ったあとにまな板やら包丁をさっと水洗いして次の食材を切るのがベター?wwwwwwwww

ベターも糞もよ、ピーマン切った後なんかよ、包丁にピーマンの種が付いてたりして、
それが他の食材に紛れこんだら嫌だから、「必ず」サッと水洗いするだろw
何が「ベター」なんだよwww「必ず」だろ「必ず」なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwヴァかがよおwwwwwwwwwwwww

何切ったって、ある食材と他の食材を切るときは、必ず切るたびごとにサッと水洗いするだろよばーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwww
脂っこいものだとか、臭いがキツイものは最後に切るだろし、そんなの、ちょっと考えれば、すぐわかるだろよww
いちいち説明せなあかんとかよwwwwwwwwwwwwww

ま、シーチキンラーメンしか作れねえ連中だから仕方ねえけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0278ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:00:17.06ID:nPNTncQa0
>>264
つーか家庭科の授業ってものがあったんだし、男なら技術の授業だってあるし
小学校の図工の授業だってあるし
刃物の切れる側や先端を誰かに当たるように置いたりするようなやつって
単にアホなだけだと思うわ

>>268
ああ俺わりと頻繁に手洗うw
肉切るの最後にしてるから別に大したことないけど
0279ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:10:18.96ID:TGB4jLVa0
あ、今朝は、あれだ、生まれて初めて、お好み焼き自分で作って食べたwwwwwwwww

いや、小麦粉をよ、なんとか消化しねえと、劣化するからな、なんか小麦粉を消化しそうな食い物、とか考えてたら、
「そうだ、お好み焼きがあるじゃん」思ったわけww

てか、初めて作った割にはおいしかったわww

広島風じゃなくて、大坂風の方を作ったんだが、オキアミの小エビだとかよ、小麦粉とマジェマジェしてるうちに水分を吸って、結構膨らむんだなあれwww
あと、天かすやら、キャベツやら、あとニラも入れてよ、豚バラはもったいないのでベーコン使った。

ま、ちと、ベトベト感ありだったが、和がらし+マヨネーズ+とんかつソース+カツオぶし+海苔をかけて食ったらウマ―だったわww

てか、水100gとよ、小麦粉大さじ山で3杯程度入れるだけで、結構な量になって、ガッツリ食えたww
小麦粉って、コスパが激イイなwwwwwwwwwww
貧民食の定番だろ小麦粉wwwwwwww
0280ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:10:55.24ID:4uDqCCiD0
>>276
バカの話は必ず長い
0281ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:14:00.73ID:nPNTncQa0
バカはものごとを単純化するのが好き
長文書く馬鹿もいれば短い文章書く馬鹿もおるわ
0282ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:15:40.94ID:GI2o2cse0
大阪土人とか粉ばっか食ってるからな
お好み焼き、たこ焼き、うどん
0283ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:25:46.66ID:34hfhqxi0
>>282
あれ買ってんの観光客と田舎から越してきたやつくらいだぞ
地元民は飽きてるから滅多に買わん
0284ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:26:56.34ID:o1BLkn6Z0
>>279
ハムやらチーズやら胡椒やら入れて、ケーキみたいに焼く
ケークサレ(塩味ケーキ)も美味しいよ
0285ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:45:25.18ID:w7FLX4/N0
>>275
横レスだが、
あんまり汚れてないものが先で、油でベトベトの物は後回しとか、
吸水性がある無塗装木/竹製が先で次が焼締の陶器、プラ製や釉薬がかかった陶磁器・金属製は後回しとか、
ガチャガチャやると割れそうな薄いガラスや磁気などが先で丈夫な物が後回しとか、
状況に応じてそんな感じ。
0286ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 13:03:31.02ID:C4aablD00
>>283
わて生まれも育ちも大阪やけど、よう買うてまっせ?
0287ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 13:06:45.29ID:4UlPOcOC0
>>281
物事を単純化して考えることができるのは頭がいい証拠
馬鹿はケース処理ができないでどんどん複雑化して収集がつかなくなる
0288ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 13:49:52.63ID:ms9LGhCJ0
>>278
アライグマかよ
0289ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 14:53:21.54ID:twih2ISR0
お前ら揚げ物はしないのか?
フライパンに油入れて
野菜適当に切って揚げたり、冷凍食品揚げたり
で油ポットに回収して終了
美味しいのにこんなに簡単に出来る料理も珍しい
揚げものが面倒とか言ってる人は料理ほとんどしなくてイメージで語ってるんだろうなw
0290ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 15:54:05.20ID:i6LhQzN20
野菜は見た目が重要 曲がったきゅうりは育て方が悪い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428125395/
「野菜は見た目です。形の美しいものはうまいんですよ。
よく曲がったきゅうりもおいしいなんて言いますが、
曲がってしまうのは土の栄養バランスが偏っている。
つまり育て方が悪いんです。

名人が作ったきゅうりはどれもまっすぐです。
0291ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 15:56:04.70ID:oc7D4Mfz0
曲がってる方が安いから好き
0292ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 16:33:15.94ID:jeS4xH+b0
>>278
違うよ。
まるで反対。
包丁をまな板の上に置くときは、刃を外側に向けて自分が手を切らないように置くんだよ。
プロの料理人の所作を観察してみろよ。
0293ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 16:44:42.82ID:TGB4jLVa0
>>289
揚げ物ねえ・・・

俺も、揚げ物やりてえんだけど、廃油の処理がめんどくせえし・・・
あと、部屋も油臭くなったりww

鶏のから揚げとか、アジフライとか食いてえときもあるが、
オリジンやら、スーパーの惣菜売り場で済ましてる。

なんかよ、油の扱いにしても、平気で何度も揚げ油を使ってるヤツもいるが、
俺はあんまりそういうの好きじゃねえし。せいぜい3〜4回で捨てだろ油なんて。
活性炭付きのオイルポットでろ過するつうのもあるけど、めんどくせえし。
捨てるとなればテンプルつうことになるが、いちいちテンプル買わなあかんし・・・

こうやって考えてるだけで、めんどくさくなるんだよねえ揚げ物ww
0294ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 16:52:43.24ID:e86Q0k6W0
>>289
禿同
揚げ物めんどうとか言う奴は料理しないやつだわ
0295ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:00:39.66ID:o1BLkn6Z0
揚げものは面倒だよ
油臭くなる部屋や換気扇の掃除のことまで考えてよ
0296ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:01:03.88ID:TGB4jLVa0
ま、けどよ、中華鍋欲しいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おとといスーパーに買いに行ったんだけどよ、普通のフライパンしか売ってなかったww
いや、前はよ、売ってたんよ、初期の焼き入れしなくても使える中華鍋とかよ、
あと、中華お玉とよ。

てか、揚げ物やるのに、中華鍋でやれば、油の使用料も少なくて済むかなあ、とか、考えたりしてw
んで、やっぱ、中華鍋買うかなあ、とか、考えたりしてよww

ま、けど、近くのスーパーに売ってねえから、東京だと、東急ハンズとか、カッパ橋まで買いに行かなあかんしww
油切りも買わなあかんし、揚げたてを置く網付きバットとかも欲しいし。
中華鍋使って油で素揚げしたりしてえわww麻婆茄子なんか格段にウマいだろうにww

茄子を素揚げできればよ、茄子の揚げ浸しもできるしww

やっぱ中華鍋買って、揚げ物もできるようにしたいわ・・・・・・
0297ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:02:25.02ID:em2hxTzt0
揚げ油は継ぎ足しだし、炒め油にも使うし、油通しにも使えるし
やらない人は食わず嫌いな所あるよね
俺もそうだったけどやってみたらレパートリー広がったし、料理が楽しくなった
料理が好きじゃない人はやらなくてもいいや
0298ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:06:01.96ID:TGB4jLVa0
なんで食わず嫌いなんだよww

日本語使えねえ池沼かww

市ねとww
0299ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:09:39.79ID:KdhW1PE50
>>295
換気扇って必ず汚れるから仕方ない。
炒め物やパスタソース作るとき油使うし。
自炊するならキッチンは汚れるものだよ。
汚れたら掃除すればいい。
トイレも汚れたら掃除。
0300ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:22:14.94ID:KdhW1PE50
昔はどの家庭でも主婦が揚げ物していたはずだけど、揚げ物出来ない主婦が増えていくのか?
これこそ家庭で娘に伝えとく家事だろ
0301ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:25:41.74ID:vF+L8MfhO
揚げ物は嫁に行くまでやっちゃダメって言われてるよ
火傷したら困るからって
0302ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:26:03.73ID:oc7D4Mfz0
ワンルームだったら俺も揚げ物やらないかも
0303ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/04/04(土) 17:26:14.00ID:Y0wKEI/L0
狩房文庫の自炊

狩房文庫は巻物ですよね。
ギンコはNERVに協力して、巻物用スキャナを開発しました。
1秒間に60センチメートルの速さでスキャンができます。

スキャンしたら、複数にわたるPDFファイルに変換されます。
狩房文庫の文字を現代文字に変換するOCR処理も完璧です。

※狩房文庫は毛筆の旧字体なので、新字体の活字に起こさないと話しにならない。
0304ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:26:35.97ID:Gw99FXG50
膵臓いかれてから、揚げ物はしなくなったな。
パン粉を炒めてきつね色にしたやつを、食材にはりつけてオーブンで焼く
なんちゃってフライを作ってる。天ぷらもオーブンを使えばノンフライでできるのだ。
でもほんとはギットギトの揚げたて食べたい。
0305ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:28:11.43ID:Gw99FXG50
>>300
娘だけじゃなくて息子にも料理の仕方教えた方がいいと思うが。
0306ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:48:00.36ID:9TlrB4YD0
揚げたての唐揚げ美味しいし、子供出来たら弁当に入れてあげたいから揚げ物はしますよ。
何より家で作ったほうが安い。家庭持ったらなおさら。
0307ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:49:55.73ID:TA7eseut0
>>299
汚さない
ってのも大事だと思うけどな
0308ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:57:03.51ID:SAjcgMGO0
揚げ物やらない人や魚焼きグリルで魚焼かない人が増えてそう
俺は料理好きだから両方やる
0309ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:58:06.47ID:TGB4jLVa0
一人暮らし自炊スレで子供出来たら揚げ物するよ、とかいう池沼wwwwwwwwwwwwwww

ここ、ほんと多いね頭悪いヤツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0310ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:04:12.97ID:SO+1p4c50
単にデブだから作らない
今日コンベクションオーブン注文したし
0311ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:09:47.91ID:QXQ2Y7tR0
すい臓患うとやっぱ油ものはダメかぁ
お大事にね

さて夕飯なに食べよう
0312ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:15:32.52ID:TGB4jLVa0
てか、夕食何食うかなww

切干大根と乾燥ひじき買って来たしw
いままで自分で作ったことねえんだわ、切干大根もひじき煮もww

この頃、初体験の新メニュー挑戦でレパートリーが広がってマジうれしいww

油処理の手間のかからないやり方さえわかれば、揚げ物もできるだろうし。

日々研究だな、うんwwwwwwwwwwwwwwww

(自炊もしてねえ馬鹿には関係ないがww)
0313ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:22:44.36ID:83OW0fbD0
ノンオイルフライヤーを買おうか本気で迷ってる
思ってたよりも安い・・・
0314ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:29:54.63ID:PccNubEr0
>>312
去年初めて切り干し大根とひじきに手を出したけど一人暮らしだと1人で食べなきゃならないから飽きて買うのやめた。
たいして美味しくないのを再確認出来た。
女は好きなんだよなあ、ああいう地味な食材w
0315ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:34:49.87ID:f4mBWIHq0
単に子供舌なんだろ
余ったら冷凍すりゃいいだけなのにな
0316ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:36:49.13ID:TGB4jLVa0
>>314
女は好き、つうより、みんな好きだろww

少なくとも俺は好きだがww
0317ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:43:05.05ID:kexkyAHi0
揚げ物は油の処理も大変そうだけど、
衣に使う材料類もその都度結構余りそうで、もったいない気がする。
0318ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:46:42.18ID:gy4UuWCx0
ナニナニ?
女が好きか?
フフフ
女体はごちそうやで
0319ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 18:50:42.53ID:TGB4jLVa0
ピンク板逝け池沼
0320ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 19:09:25.33ID:BpodHevn0
>>316
マケドニアくそBBA説
0321ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 19:15:36.76ID:PU5KjDNG0
>>316
食い終わった頃同じセリフ聞きたいものだな
0322ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 19:29:44.36ID:aHRjgPyr0
>>313 ノンフライヤーとってもいいぞ。俺はぞっこんだ。

構造はコンベクションオーブンと同じだから、置き場所に困らないなら
そっちのほうがいいかも。日本のT社の安いやつがある。
オーブントースターや電子レンジつきオブンなどとの比較になると思う。

鶏の唐揚げは油で揚げると2つのメンドクサイがある。1)てんぷら鍋の用意、
揚げた後の後始末、2)揚げるときの温度管理。付きっ切りになる。
このノンフライヤーは温度設定と時間設定のみ。この設定を決めるのが大変ではある。

俺はこの料理にハマって、いろいろ試している。市販の冷凍唐揚げ、自分で唐揚げ粉
をまぶして作る。お惣菜の唐揚げを再調理する。結構楽しめるよ。
後始末が楽なのがいい。調理バケットにクッキングシートを敷けば洗いさえいらない。
0323ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 19:33:52.92ID:RwzaMbV70
>>322
油で揚げた唐揚げとコンベンションオーブンで作った唐揚げはどっちが美味しい?
味だけの勝負でね
0324ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 19:45:39.71ID:aHRjgPyr0
>>323 うまく油で揚げられればそっちのほう。でもガスコンロでの
温度管理が難しいんだよね。失敗するとべチャベチャ。
ノンフライヤーはお手軽。味の素の冷凍鶏唐揚げは温度=200度、時間=18分
でばっちり。失敗がない。油が素材から滲み出しているからその分、コクがない
のかもしれないけど。 

今日鶏胸肉を買ってきた。モモ肉とどう違うか実験するつもり。
0325ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 19:50:22.38ID:x7zhTlPQ0
揚げ物ベチャベチャって初心者レベルの話だよね
そんな話じゃなくて揚げ物慣れしてる人が比べた話を聞きたかった
温度管理ならある程度出来て当然
0326ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 19:58:08.29ID:SO+1p4c50
おまいらキビシイなw
そら、油したたる揚げ物の方が美味いだろ
油を美味しいと思うのは本能らしいし
0327ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 19:59:43.12ID:TGB4jLVa0
てか、冷凍唐揚げを揚げるのに18分とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

池沼レベルなんだなノンフライヤーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0328ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:06:56.91ID:SO+1p4c50
後片付けとか入れれば結局同じくらいの時間だな
0329ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:12:20.38ID:QT+uSMeF0
換気扇などの油汚れが酷くてなぁ…
0330ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:12:59.95ID:f4mBWIHq0
実はそんなに手間ではないけど、油臭くなるのがな
料理は適当マンだけど揚げ物で失敗した事は全然ないな。てんぷらもサクサク

ノンフライヤーが気に入ってるならそっちのが健康的でいいと思う
0331ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:14:45.32ID:34hfhqxi0
油を入れる→150℃まで熱する→唐揚げを入れる→唐揚げ完了→油の温度が下がるのを待つ→ポットに戻す

さて何分かかるでしょうか
0332ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:16:30.64ID:aHRjgPyr0
くそっ、ケチつけやがって。

でも、こういう情報が入ることでノンフライヤーがわかるだろ?
いいか悪いか、使ってみたいか、不要なのか、人それぞれだからね。
オレは人柱のつもりなんだぜ。
0333ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:24:33.04ID:dRNz7Je30
ノンフライヤーでもいいけど料理した満足感が得られない
電子レンジと一緒
0334ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:24:43.94ID:SO+1p4c50
>>331
コンロの油を拭いたり、揚げた鍋を洗ったりの時間が普通よりかかる
0335ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:28:40.70ID:34hfhqxi0
>>334
いや少なくともこの最低限の作業に30分以上かかるだろうってことだけど
0336ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:29:15.57ID:+HZBUXn50
>>334
デブのくせにコンベンションオーブンとか生意気だな
デブは絶対満足できないよコンベンションオーブンでは
0337ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:29:37.01ID:oc7D4Mfz0
ノンフライヤーの中を洗うのは大変そう
0338ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:37:54.36ID:SO+1p4c50
>>336
うるせーよハゲ
コンベクションオーブン羨ましいだろ〜
0339ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:45:47.73ID:aHRjgPyr0
>>337 全く汚れないから洗わないよ。
洗うのは調理網バケットとその下の油受けプレートのみ。
で、バケットにクッキングシートを敷いて、
油を落とさないようにすれば、プレートも洗う必要がなくなる。
電子レンジ内と同じだよ。
0340ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:51:57.04ID:n2kLjLOf0
>>324
18分もかかるのかよ!バカじゃねー
0341ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:55:33.44ID:34hfhqxi0
>>340
お前んちで揚げものして片付け終わるまで何分かかって
うち何分コンロのそばから離れられない時間ができるね?
0342ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 21:02:00.88ID:aHRjgPyr0
>>340 やめようよ。性能のこと言ったって埒が明かない。
これはオーブン料理なんだ。揚げ物とは違うとわかってもらえればそれで結構。
0343ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 21:27:41.03ID:fT8HCRhk0
自分が食べて一番好きな揚げ物は、唐揚げやフライ類じゃなくて、天ぷら。

ノンフライヤーって、普通のおいしい天ぷらが作れないんでしょ。
それって、ものすごくものすごく重大な欠点だと思うけどな。
0344ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 21:32:42.10ID:wc0Q08iu0
あなたの好みを発表されてもね…
0345ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 21:52:05.99ID:jk9SNi+D0
>>343 だから、オーブン機器の一種なんだって。
餅は餅屋のたとえどおり、てんぷらは油で揚げるのが一番。
でも、F社オリジナルレシピには、なんちゃっててんぷらがある。
てんかすを潰しててんぷらの衣にまぶすんだって。工夫次第だね。
0346ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:02:03.84ID:SkubccvY0
なんでノンフライヤー使いだけ機器のアピールしてくるんだろう?
みんな調理方法の話してるのに
ノンフライヤーで作った揚げ物の話をしてくれよ
0347ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:04:35.11ID:OrCqP5ua0
ふつーにフライヤー使ってみてよ
フライパン料金よりも油飛ばないしとにかく上手くできる
野菜の素揚げとか塩とガーリックパウダーでうまうまだ
0348ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:06:42.65ID:TGB4jLVa0
ま、けど、ノンフライヤーを実際に使っての意見なんだから、

悪くはねえ話題だと思うけどなww

鶏のから揚げを揚げるだけでも18分かかるとかww

そういう情報だけでも、余計な買い物しなくて済んで、大助かりだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0349ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:10:43.09ID:WSrP9Uir0
チクワの穴に何を詰めるとおいしいか教えてください
0350ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:11:43.10ID:XSU0oo0o0
>>347
フライヤーで揚げた唐揚げの画像うp
そのくらい見せないと説得力ないよ
0351ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:13:36.81ID:9m3XMU5W0
ノンフライヤーやコンベンションオーブンのメリットってヘルシーなとこだけ?
0352ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:21:14.25ID:34hfhqxi0
時間について油で揚げるほうがよっぽど時間と手間がかかるって点を指摘してるのに
それでもなお18分が長いと思っちゃってる馬鹿がいるようね
タイマーセットしてあとは洗い物なり他の料理なりしながら完了を待つ18分と
油の温度を気にしながらバットとコンロと人の目を専有しての10分
さらに油が冷めるまで片付けられないからここから数十分待つことになる
0353ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:27:51.98ID:TGB4jLVa0
>>352
ノンフライヤが無用の長物だと教えてくれてありがとwww
0354ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:29:40.77ID:oNJ6urbt0
>>352
油が冷めるまで片付けられないはダウト
お前揚げ物した事ないだろ?
0355ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:30:23.57ID:xFhtEPsj0
油で揚げる揚げ物→ラーメン専門店のラーメン
揚げない揚げ物(ノンフライヤーorコンベクションオーブン)→インスタントラーメン

似てはいるが別物料理と認識した方が適切
0356ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:34:59.64ID:TGB4jLVa0
ノンフライヤで揚げた茄子の揚げびたしとか、まず食いたくねえしwwwwwwwwwwwwww

せいぜい、鶏のから揚げ、とか、エビフリャー、とか、限定品揚げるだけのものだろww
0357ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:36:01.87ID:eTol/LemO
>>349
チーズ、キュウリ、カニカマ
0358ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:37:51.29ID:34hfhqxi0
>>354
お前熱々のままポットに入れてんの?
注意書きよく読んでみ
0359ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:38:26.29ID:WsAKnEHR0
ノンフライヤーの料理ってどのくらい美味しいのか興味ある(本当は無いけど)
スーパーの惣菜くらいおいしいのかね?
0360ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:41:00.36ID:WSrP9Uir0
オイルポットといえば鍋が2つセットで交互にオイルポットになるやつ便利そうで欲しい
0361ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:43:11.66ID:WsAKnEHR0
30分以上かかるかバーカ

331 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2015/04/04(土) 20:14:45.32 ID:34hfhqxi0
油を入れる→150℃まで熱する→唐揚げを入れる→唐揚げ完了→油の温度が下がるのを待つ→ポットに戻す

さて何分かかるでしょうか


335 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2015/04/04(土) 20:28:40.70 ID:34hfhqxi0
>>334
いや少なくともこの最低限の作業に30分以上かかるだろうってことだけど
0362ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:45:27.67ID:34hfhqxi0
>>361
かからないというなら実際やって時間を書いてね
0363ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:50:20.01ID:WSrP9Uir0
ノンフライヤーは温風で脂が食材の中からあふれてくる料理であればそこそこ上手く作れる。
それ以外はオイル吹きかけたりいろいろやってもちょっと残念なものができる。
まあ唐揚げ専用調理器具と思ってれば間違いない。
週に5回ぐらい唐揚げを食べる人には便利かもしれない。
0364ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:51:39.02ID:34hfhqxi0
【適温到達時間の違い】
500gの油を加熱した場合、ガスでは約5分、IHでは約10分程度
かかります。これは、ガスの制御は高火力で一気に温度を上昇させ
IHの制御は、より精密に制御を行い急加熱による発火の発生を
おこさないように、安全サイドで考えられていると思ってください。

とあるから、唐揚げ入れてから完了が5分としても少なくとも
油を入れる→150℃まで熱する→唐揚げを入れる→唐揚げ完了
ここまででガスで10分、IHで15分経過していることになるね
ちなみにオイルポットの漉しの推奨温度は50℃だ。
0365ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:52:11.49ID:OrCqP5ua0
>>350
得意のサーターアンダギーでよければそのうち
0366ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:56:43.62ID:apdpGW9f0
>>364
>【適温到達時間の違い】
>500gの油を加熱した場合、ガスでは約5分、IHでは約10分程度
>かかります。

これにおいおいって思わないなら議論するだけ無駄。
揚げ物をやったことない人が語ろうとすると無理が生じる。
0367ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:57:20.04ID:WSrP9Uir0
電気フライヤーは油を入れてスイッチ入れたら適温になってピーって音が鳴るのを待つだけだな
その間に粉つけとけばあとは焼いたり炒めたりするのとそんなに手間は変わらないな
揚げる作業自体は楽しいし
0368ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:58:49.69ID:jk9SNi+D0
おいおい、商品名ノンフライヤーだからといって揚げ物専用機ではないぞ。
オーブンの一種だから、グラタンもドリアもクッキーもパンもケーキもパイも焼けるぞ。
オレはお菓子を作らないから使い心地はわからないが・・・。

冷凍グラタン、冷凍ドリアは試してみた。焼きぐあいが少し足りなかったので物足りなかったが、
温度と時間の組み合わせを適切に出来ればうまく行くと思う。

ハンバーグはF社オリジナルレシピどおり焼いてみた。びっくりしたのは、
はじめ小判型だったのが焼きあがり後、ボールのようになっていたこと。

唐揚げの応用編としてユーリンチー(油淋鶏)が出来るとの事。
まだやっていないが近日中に試す。

F社オリジナルレシピを見れば思っている以上に使えるなと思っている。
決して専用機ではない。が、コンベクションオーブンならさらにいいと思う。
0369ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:00:32.22ID:zOuROCr+0
学生時代のバイト先で延々とフライヤーの前で揚げ続けてた事がある
油の交換は週1度
目の細かいザル的なもので閉店後ゴミ取るだけで保存もまたフライヤーに戻すだけ
こんなんでも普通にそれなりのもの揚がってたよ
0370ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:03:42.07ID:WSrP9Uir0
>>368
そう。だからコンベクションオーブンにしない理由がない。
0371ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:05:45.52ID:zOuROCr+0
揚げ物食べるのに油使わないって本末転倒だと思うけどな
ダイエットとか脂質を取りたくないなら分からんでもないけど
ノンフライヤーのメリットに手間が省けることを力説されても賛同を得られないのはしょうがない
0372ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:06:37.65ID:34hfhqxi0
>>366
そして短時間で済むやり方とかかった時間については書かないんだね
どうせフライパンを傾けて揚げるとかそんなんだろうけど
0373ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:08:21.30ID:TGB4jLVa0
>グラタンもドリアもクッキーもパンもケーキもパイも焼けるぞ。

んなの、電子レンジに付いてるオーブン機能で普通にできるwwwwwwwwwwwww

いちいちノンフライヤなんか買うかとwwwwwwwwwwwwww
0374ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:08:38.03ID:WSrP9Uir0
まあ、何であれ、熱特性が他と違う調理器具を使うのは楽しいよ。
家電にしろ、鍋にしろ。
ただノンフライヤーは唐揚げ専用機のためにあれだけ場所を占有されるのがね。
多くの人にとってはコンベクションオーブンの方がよっぽど賢明だと思う。
収納に余裕ありまくりでお金も余ってるなら持っててもいいと思うよ。
半年に一回とか、思い出したように使ってみるのも楽しいと思う。
0375ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:09:30.27ID:34hfhqxi0
>>371
手間はかからんだろう 電子レンジなみの入れてタイマー回してボタン押すだけだし
揚げ油の処理まで考えると非常に楽だ
0376ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:11:43.67ID:zOuROCr+0
>>375
手間が普通に油使うより掛からないのは分かるよ
ただそれは揚げ物じゃなくて別の調理なんだよ
だからいくら楽でも賛同を得られないって事
中には近いものが出来るんだろうけどね
0377ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:13:47.37ID:34hfhqxi0
オーブンレンジのデメリットはオーブン機能を使ったら冷めるまでレンジ機能が使えないとこだからな
くっつけりゃ便利ってもんでもないのな
0378ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:16:26.69ID:34hfhqxi0
>>376
味や出来上がりについての文句にはなにも触れてないぞ
18分もかかんの!とか時間と手間の面で馬鹿なこと言ってるやつに対する反証なんだから
0379ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:18:01.56ID:OrCqP5ua0
単機能レンジ+オーブントースターで同時進行がストレス無し
0380ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:18:27.65ID:WSrP9Uir0
まあさ、買ったばかりでテンションあがりまくりの頃って誰にでもあるじゃん。
料理に求めるものもそのレベルも、人それぞれだよ。
0381ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:19:16.25ID:1mKcHBtT0
>>374
唐揚げ専用機じゃねえって>>368が言ってるんだけど
グラタンもドリアもwクッキーもパンも焼けると
0382ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:21:37.23ID:TGB4jLVa0
>>377
>冷めるまでレンジ機能が使えないとこだからな

はぁ?何言ってるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オーブンで使うときは、ターンテーブル外してオーブンのバットをセットし、

オーブンで使い終わったら、オーブンのバット外して、ターンテーブル置けば、

すぐに電子レンジとして使えるけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんか、よっぽどノンフライヤ買って欲しいみたいだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ノンフライヤが売れなくて在庫積み上がってるんだろ?正直に言えよwwwwwwwwwwwwwwww
0383ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:23:22.64ID:9m3i/0gK0
>>352
0384ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:24:04.17ID:zOuROCr+0
>>378
それならまあ分かる
18分間まるまる放置で良いんだもんな
0385ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:24:26.06ID:ogSLU4Ey0
普通のスチームコンベクションを買ったほうが便利
0386ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:28:29.04ID:lDufGTZG0
>>352
全員が18分長いと思うぞ
0387ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:32:01.73ID:34hfhqxi0
全ての機種のオーブンレンジがオーブン後すぐ使えると思っている馬鹿がいる
重量センサー付き以外は待たなきゃならねぇよと
ついですぐ使えるやつは火傷のリスクありだな
0388ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:35:36.45ID:34hfhqxi0
そして必死に反発したがる今日はじめての書き込みの単発が多数登場
自演がわかりやすいね
0389ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:39:24.55ID:r2moK+wo0
電子レンジが壊れた時に手作りパンも焼けるオーブンレンジに買い換えようと思ったけど
本格的にパンが焼けるような奴って結構高くてビックリした
とりあえずヒューズ交換で電子レンジは復活したんで
昔実家にあったみたいな大型の電気オーブンがあるといいんだけど
今どき電器店行ってもオーブンレンジしか置いてないんだよねえ
0390ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:41:36.09ID:o1BLkn6Z0
ID:34hfhqxi0はいつもの人かな
自分が自演しないと、他人も自演するなんて考えにはならないのにな
0391ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:47:37.33ID:RNY7zWCn0
お前らカリカリすんなよ
揚げ物だけに
0392ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:48:27.54ID:34hfhqxi0
>>390
自演についてなんて2ちゃん見てりゃしょっちゅう目にする事柄だし
自演をやったことない人間=自演するという考えにならない 
なんて理論は成り立たないのは考えるまでもないこと
0393ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:50:12.26ID:TGB4jLVa0
>>387
>重量センサー付き以外は待たなきゃならねぇよと

おめえって、オーブンレンジも持って無くて、やっとの思いでノンフライヤでも買っただけだろwwwwwwww

何が重量センサだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなもん付いてなくても、普通にオーブン使ったあとすぐに電子レンジも使えるよ。
俺んところのオーブンレンジだってそんな重量センサなんか付いてねえけど、
普通にピザ焼いたあとすぐに、シチューをチンしたりしてるしwwwwwwwwwwwwww

いいかげんみっともねえからバカはキエロとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ミジメなヤツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0394ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:53:50.54ID:cXi4ILnb0
美味い巨大かき揚げ天ぷらが、コツや技術力や注意力は不要で、
馬鹿にでも簡単に揚げられる新型機器とかをこそ、開発すればいいのに。

外国人とは違っていて日本人の場合には、
揚げ物の需要の何割かは、やはり常に天ぷらが占めるものなんだから。
0395ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:57:39.29ID:CPX28l+e0
>>394
業務用ならあるけどね
高いと思う
高級車くらいのお金は必要でしょう
大体業務用の調理機械はそんくらいの値段だから
0396ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:59:22.94ID:34hfhqxi0
18分が普通の揚げ物と比べて長いか短いかを論証しただけで
ノンフライヤー持ちだと思っている馬鹿がいるようだ
なんつーか考えが浅はかっていうかただの馬鹿っていうか ねぇ?
重量センサー無しですぐできるっていうならメーカー品番型番なり書いたらいいんじゃね?
そういうのもあるかもしれんしよ
まぁ全てのオーブンレンジがオーブン後すぐ使えるがごとく口走った間違いは正せんが
0397ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:01:48.25ID:i3PihrPV0
>>394

そんなもの既にあるけど、一般人は買えねえよwwwwwwwwww

それによ、天ぷらをウマく揚げる、つうのは、道具の問題じゃなくて、

食材の調理とか準備段階の問題の方がウェートデカいだろww

衣をつけ過ぎ、とか、衣を掻きまわし過ぎ、とか、衣の温度がヌルすぎ、とか、
油がラードとサラダ油とごま油と綿実油の何対何のブレンドじゃなきゃダメだ、とかよww
0398ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:04:18.64ID:i3PihrPV0
まだ粘着してるわノンフライヤ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コイツ病気だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0399ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:08:53.90ID:i3PihrPV0
>>396
てかよ、逆に、オーブンで使ったあと、すぐに電子レンジで使えねえオーブンレンジとか見つけた方が早いと思うけどねえwwwwwwwwwwwww

少なくとも、日本のブランドメーカには、そんな製品ねえと思うわwwwwwwwwwwwww

そんな非実用的なもんを日本のブランドメーカーは作らんしwwwwwwwwww

おめえの国の朝鮮とか中国韓国にはあるかも知れんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0400ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:09:22.15ID:ycYd/vr20
手際よく調理してる人にとっては揚げ物を揚げることのどこに手間があるのか
さっぱり心当たりがないんだよ
呼吸をするのがめんどくさいかどうかとか、そんなレベル
0401ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:12:53.51ID:i3PihrPV0
>>400

またそっちの方かww

揚げる手間じゃなくて、油の処理の手間だと何度言ったらわかるんだ?

知能低いだろおめえwwwwwwwwwwwwwwww
0402ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:14:02.87ID:ycYd/vr20
油の処理って手間なの?
0403ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:15:49.16ID:i3PihrPV0
上の方から読み直せ池沼
0404ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:16:51.86ID:ycYd/vr20
処理って、なんか処理が必要なのか?
0405ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:17:12.57ID:bHZGBR1Z0
やっぱりホワイトソースを何度も焦がしちゃうような不器用な人にとっては
油をポットに移すという作業だけでもこぼしたり火傷したりを頻発して大変な手間なんじゃないかな
0406ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:20:13.95ID:i3PihrPV0
ホワイトソースは焦げねえしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

煽りも満足にできねえ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

市ねばいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0407ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:21:29.78ID:09g2R23U0
油の処理というかストーブ周りの掃除が手間でしょ
手を抜くと汚らしくなってくるし
揚げ物頻繁にするとダクトの掃除も回数増えるし
0408ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:26:04.73ID:ycYd/vr20
そこも含めての料理の手際だよな
手際のいい人は手間なんて思わずに自分の手際の良さをむしろ楽しんでるし
0409ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:28:14.64ID:i3PihrPV0
ま、一人暮らし自炊と料理店の料理との違いすら未だに理解できてねえ池沼がいるなあwwwwwwwwwww
0410ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:30:54.33ID:i9JzoGXE0
>>408
手際のいい人は手間がかかることは極力しないんだよ
0411ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:31:03.66ID:ycYd/vr20
一人暮らし板の料理スレと料理板の一人暮らしスレの違いが理解できてないやつもいるな
0412ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:34:33.13ID:i3PihrPV0
てか、だいたいよ、鶏のから揚げ揚げるのに18分もかかってる時点でカスなんよww

そんなのよ、味付いて既に揚げた鶏のから揚げ冷凍食品なら2分チンすりゃ食えるんよwwwwwwwwwww

それをよ18分もかかるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ使えねえか考えろと無用の長物ノンフライヤwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0413ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:37:05.92ID:i9JzoGXE0
たまに揚げ物をするのがいちばん面倒なのであって
週に何度もしてるなら面倒じゃないでしょう
0414ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:39:59.59ID:i3PihrPV0
ま、オリジンで買って来た鶏のから揚げなら2分もチンすりゃ食えるんだしww
値段も鶏そのものの値段と大差ねえ値段で売ってるしよww

そういうときに、18分もかけてノンフライヤで鶏のから揚げ作るとかwwwwwwwwww

ま、無職引きこもりしかできねえ芸当だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0415ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:43:15.31ID:bHZGBR1Z0
さすがにチンしただけのカリカリ感全く無しのグニョグニョ衣つき鶏は引き合いに出すもんじゃないな
あれで満足してるようだとコンビニ弁当並みだ
0416ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:46:23.89ID:mE0At2T90
から揚げは鶏もも肉より胸肉が好き。あとは豚肉も。
近所のスーパーなどの惣菜には売ってないので自分で作るしかない。
0417ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:47:14.41ID:i3PihrPV0
ま、けどよ、youtube見ててもよ、昨日もそうだったが、

たかだかお好み焼き一つ作るのに、5分10分で済ませばいいものを、

小麦粉の生地一つ作るにも30分かけww

やれ、牛のスジ肉煮込んだりww上にかけるソースをブレンドしてみたりwwwww

もうよ、たかだかお好み焼き一つつくるのに1日潰してやっと1食作るような動画もあるwwwwwwwwwwwwwwwwww

んで、ウマし、だとか悦に浸ってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、あれは、自炊じゃなくて、趣味の「料理」だなww

ガキがプラモデル作るみてえなもんで、生活になってねえわけww

意味ねえんだわ、存在自体wwwwwwwwwwwwwwwwww
0418ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 00:51:41.74ID:i3PihrPV0
ま、けどよ、オリジンも、もも肉の普通のから揚げもあるんだけど、

サクッとモチっとした胸肉のから揚げもあって、俺はいつも胸肉の方のから揚げ買うわww

揚げ物は基本、惣菜屋だな。

ま、揚げ物無理してやらなくても、惣菜屋で充分賄えるからなww

特に一人暮らしなら。

家族持ちの炊事なら揚げ物もやった方がいいだろうがww
0419ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 01:05:27.42ID:bHZGBR1Z0
商品名         関連企業   商品の概要説明  特記事項
若鶏のから揚げ   オリジン弁当             鶏肉が中国産
0420ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 01:07:56.34ID:LUNUWaf+0
>>1
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

惣菜屋で買えとか
0421ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 07:33:01.75ID:i3PihrPV0
一人暮らし自炊は作れる料理についても限界があるから、
限界を超える料理については外部調達で賄う、つうのも一つのテクニックなんよw

>>420は、一人暮らし自炊がどういうことなのかわかってねえ池沼だろなw

たぶん、自炊すらしてねえ引きこもりだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0422ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 07:44:54.99ID:FQYYfbsz0
>>421
煽ってないで中華鍋買いに行ってこい
そのほうが有意義だぞ
0423ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 07:58:18.45ID:i3PihrPV0
>>422
ま、その通りだなww

てか、買いに行きたいが、東京は雨降ってて、外に出たくないんだww
0424ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 08:00:52.84ID:FQGEIco20
amazonで買えよ
0425ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 08:18:41.52ID:i3PihrPV0
現物も見ねえで買えるかよばーか
そういうこと言ってるから池沼だと言われるんよw
0426ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 08:22:39.69ID:tXd4gI+Y0
中華鍋を持ってないやつが自炊を語ってるのがもう、ね
0427ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 08:30:28.50ID:i3PihrPV0
日曜の朝からIDコロコロ変えて煽りかよww

カップ麺しか作れねえ引きこもりがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0428ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 08:31:40.10ID:j2Sw9ih/0
中華鍋の利用頻度がフライパンよりも多い
0429ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 08:42:07.38ID:i3PihrPV0
それがどおしたばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0430ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 08:53:28.76ID:z3ymBBSG0
>>423
マケドニアは現在は東京に住んでいても、天かすって言っていたよな。

口に出しての言葉で主として、揚げ玉と言う地域と天かすと言う地域の東西境は、
どのあたりなんだろうか? 静岡と愛知の間ぐらいか?
0431ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 09:05:08.50ID:tXd4gI+Y0
>>430
東西の言葉の境界で多いのがフォッサマグナ付近w
関が原付近で呼び方が変化するものが多かったと
探偵ナイトスクープでやってたよ
いっそここの住人で調査してみればどうだ
0432ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 09:08:59.64ID:i3PihrPV0
何がフォッサマグナだよ、火病発作の朝鮮ウジ虫がよおwwwwwwwwwwwwwwww

とっとと祖国へ帰れとwwwwwwwwwwwwwww
0433ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 09:12:11.22ID:i3PihrPV0
なんかヤフー天気見ると、今日は夜じゃねえと晴れてこねえ感じだなww

日中は1日中雨だろ。

むかつくわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

買い出し行けねえじゃねえかよばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwww
0434ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 09:35:13.41ID:z3ymBBSG0
>>431
新潟・長野・静岡と、富山・岐阜・愛知の間ぐらいっていう場合と、
福井・岐阜・三重と、滋賀・京都・奈良・和歌山の間ぐらいっていう場合とがありそう。

マケドニアはやたらと、半島などの罵倒を繰り返しているので、
西日本の被差別地域の出身者なのでは、って気もするな。
0435ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 09:47:35.64ID:/ajc3QcN0
一説には越すに越されぬ大井川あたりが東西の境界線らしいけど
立ち喰い蕎麦だかうどんだかのつゆが黒いか澄んでるかの分かれ目がその辺だっけかな
0436ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 09:50:43.51ID:bn0TTHlo0
>>424
amazon今注文履歴見れない。
悲しい。
0437ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:03:11.07ID:KrYeiyeI0
荒らしは完全スルーしとけって繰り返し言われてんのに
いちいち荒らしにレスしてるやつらはわざとやってんの?
0438ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:08:08.53ID:j19Qdvqs0
>>437
そう言われても気になるんだよなあ
NGにはしてるんだけど気になって解除しちゃったり
0439ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:15:34.75ID:VZMf51qB0
>>438
ワロタ
0440ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:30:07.53ID:i3PihrPV0
NGもできねえ、自炊もできねえ、低学歴無職で引きこもりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしいのお〜くやしいのお〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0441ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:36:18.29ID:0yrg0HOn0
つまり、俺のそそりたつチンコが気になって仕方ないわけだな
0442ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:37:12.02ID:QTsXMxi/0
>>440
お前は早く買い出し行ってこい
スーパー巡りしてこい
揚げ物買ってこい
0443ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:56:04.08ID:ZyxG4iQ60
豚挽き肉を豆板醤と味噌で炒めてご飯の上にのせてごま油かけて食うとうまいよ。
炒めるのも面倒な人はごま油以外をご飯に乗せてレンチンしたあとごま油掛けてもいいかも。
0444ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:57:50.32ID:j19Qdvqs0
>>443
担々麺の味かな?
0445ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 11:02:22.40ID:MZ1VyVw+0
>>443
肉味噌の作り置き冷凍してるよ
ニンニク生姜で炒めてうまうま
ご飯、麺にトッピング
0446ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 11:27:40.86ID:K/8ZXJ/z0
>>430
関東にも丸亀製麺やはなまるうどんができて天かすとかトッピングであるから普通に使われてるよ
ネットでも天かすってよく見るから都民でも違和感ない
揚げ玉も天かすも五分五分くらい
0447ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 11:33:52.18ID:iwATpILe0
ID:PccNubEr0
ID:TGB4jLVa0

昨日はこの2つID自演で、童貞だってことまでバレたのか。可哀相。
ピーマン切る話で、シーチキンを愛しすぎて全部ソレに見えるとか。可哀相。
完全に誰からも見えてないことに、まだ気が付いてないとか。可哀相。
久々に普通のブラウザで覗いてみたら、今日も1人で何かやってる。可哀相。
0448ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 12:19:12.08ID:0yrg0HOn0
>>447
どうして自演だと断定できたんだ?
0449ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 13:45:06.57ID:i3PihrPV0
hello焼には腹抱えてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

放置しておいたら、調子こいて、再度貼りやがるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ頭悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0450ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 13:45:18.27ID:YB2evr/H0
>>438
それは恋

他人の自演を疑う奴が、自分が自演してるって法則
ID:iwATpILe0=ID:0yrg0HOn0なのかな?
下手だなー
0451ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 13:48:10.74ID:YB2evr/H0
そういえば>>209>>232は嘘だったのかな?
これどこのスレかって249の問いには答えずに逃げたし
0452ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 13:48:38.05ID:j/2au4p20
>>450
レス番で説明してくれないか?
0453ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 13:53:14.40ID:i3PihrPV0
 
 
 

           hello焼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


もうやらねえのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                  
 
                                      なあwwwwwwwwwwwwwww

hello焼wwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
0454ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 14:16:53.77ID:fVj8fZ3a0
>>209
こういうのに引っかかる奴いないだろ
0455ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 14:17:45.10ID:uRUBjkvf0
>>450
まあ、「かな?」と疑問型にしているのは形式的にはよろしいが、さいごに
「下手だなー」と断定の本音を出してしまっているな

要するにおまえさんの自演判定なんてのはその程度にいい加減ということだよ

ID:0yrg0HOn0は俺だが
ID:iwATpILe0は別人だ

ま、自演認定は馬鹿か精神病の特徴だし、実際、おまえさんの判定は間違いだったし、恥ずかしいから安易な自演認定はやめておけ

ちなみに俺のIDはコロコロかわる。
その理由を馬鹿と精神病は故意に変更しているとみなすやつ続出で困る。
俺は旧イモバ回線だが、特にイモバは割当ID数が少ないのでIDかぶりまくり、IDコロコロかわりまくりで有名
もし知らないなら調べておけよカス
0456ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 14:18:48.53ID:uRUBjkvf0
試しに連続書き込みしてみるか。どうなるかなぁ?
0457ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 14:26:24.76ID:YB2evr/H0
>>454
そうか
やっぱりID:8SPYoIZn0は嘘つきだったんだな
0458ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 14:56:57.39ID:Gfrw5Q1o0
http://womancafe.jp/divination/katisindan/


自分の人間的『価値』を診断することができるテストだってさ
0459ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 15:36:00.00ID:Sx6KbWRm0
顔が見えるわけでもないのに同一人物認定するやつって馬鹿だよね〜〜

ライアーゲームのキノコ頭みたいに言ってやりたい
0460ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 16:40:13.43ID:kY3234tG0
自演…



_/\_
 な∠____
ぁ訳<    \
ぁな/     \
ぁい>/亠亠亠亠ヽ ヽ
ぁじ>/-( 。)-( 。)| |
ぁゃ> ⌒ ∧⌒ | |
ん \ _ノUヽ | ノ
!!| ̄| ノ==ァ ソ″
\| /ヽ ヽ ヽ|/
 /ヽ \ヽニノ/
/  \ `ーイ\
0461ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 16:58:18.30ID:85MxUAAn0
レス付けるから喜んで舞い上がってはしゃぎまくるんよ(´・ω・`)
0462ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 20:27:17.09ID:i3PihrPV0
頭悪りいヤツって、必ずAA貼るよなwwwwwwwwwwwwwww

AA貼らねえと、納得しねえんだろと思うwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それだけ知能低いんだろとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0463ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 20:28:47.01ID:gZ9XhACT0
ホントに頭悪い奴って

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

って人だと思う
0464ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 20:40:09.58ID:bHZGBR1Z0
ほんとに頭悪い奴って
知ったかかますくせに中国産鶏肉使った惣菜唐揚げを薦めちゃう人だと思う
0465ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 20:52:24.49ID:0yrg0HOn0
俺のように
とても頭いいけど
とても馬鹿ってやつもいるからな

これは単なる馬鹿には意味わからんな
頭いいけど馬鹿、例としてはノーベル賞とった島津製作所の彼なんか、まあ
典型だな
0466ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 21:41:46.27ID:i3PihrPV0
IDコロコロ変えて10分おきに言い訳言い訳また言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

知能低くてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0467ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 21:58:52.97ID:dL2jFK+KO
炊き込みご飯をややマスターした

塩分はちょっと気になるけど、野菜取れるし、簡単だし、いいわこれ
0468ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:13:48.55ID:i3PihrPV0
おっす、元気だったかww

今日も、日曜日だというのに、1日中自炊スレにへばりついて、自作自演かwwwwwwwwwwwww
しかも、自炊すらしてねえのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイwwwwwwwwwwwwwwww

ま、俺の方はよ、この前買って来て冷凍しておいた厚揚げを解凍して、
余りもののキムチと豚バラ肉、もやし、あと、そこいらに落ちてたクズ野菜を炒めて食ったわww

厚揚げは冷凍しても、普通に食えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これは新発見wwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、これで、厚揚げ多目に買っても大丈夫、つうことがはっきりしたわww

ま、こうやって、1歩1歩、自炊の新世界を開拓していくのは、マジうれしいね、うんwwwwwwwwwww
0469ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:27:04.34ID:bHZGBR1Z0
厚揚げが冷凍可能とか10年前から知ってるわ
まぁ冷蔵でも1週間は持つから
よっぽどズボラか特売まとめ買いの貧乏人くらいしか冷凍することなんてないけどな
0470ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:27:41.53ID:gzhpswHs0
>>467
おめ
だけど、炊き込みに入れられる野菜の量なんて、誤差の内って感じだよね
そら食べないよりはいいけど
0471ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:29:15.37ID:LM2NBUBI0
>>470
重量比で米の50%までは具を入れても炊けるよ
0472ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:34:22.96ID:gzhpswHs0
そら、50%と言わず、2倍でも3倍でも好きなだけ入れられるだろ
法律あるわけじゃないし
0473ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:40:53.65ID:LM2NBUBI0
>>472
米がまともに炊けなくなる
芯残るし上と下で炊き加減が違いすぎてくる
0474ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:44:41.24ID:KBSPYLcc0
塩分やばいから白米と野菜炒めにしよう(提案)

炊き込みご飯たまに食うとくっそうまいよね
ただ続くと一気に飽きる
0475ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:49:41.57ID:i3PihrPV0
しかし、俺が書くと10分後にすぐ反応するアホwwwwwwwwwwwwwwwww

よほど淋しいんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日曜日だっていうのに、1日中だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0476ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:56:21.70ID:kY3234tG0
時間短縮かつ洗い物省けるしバリエーション豊富だから良いよね
ピラフもどきやパエリヤもどきもたまに作る
0477ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:03:02.97ID:AL/2rxwr0
>>474
食いもんの話でくっそうまいなんて汚い表現はやめてくれ
0478ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:06:05.52ID:2qL0RXND0
ウマいもの食って糞ウマいとかいうヤツは朝鮮人くらいだろwwwwwwwwwwwwwww
アイツらは糞自体を食うからなwwwwwwwwwwwwwwww
0479ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:41:51.18ID:4qbuE6mi0
秋は実家から送ってきた栗で栗50%くらいの栗ご飯炊いてるよ。

でも、気をつけないと栗虫が中に入ってる。
穴が小さいから母ちゃん見落とすんだよな。
0480ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:47:33.85ID:2qL0RXND0
また、虫ビビりの気のちいセエヤツが登場かwwwwwwww

ちんぽも小せえだろおめえwwwwwwwwwwwwwwwww
0481ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:48:28.18ID:jToWY11y0
粗チンは女体にやさしいんだぞ
0482ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:50:08.99ID:WXfXJQJ80
炊き込みご飯は、たまに作るな。

アサリや青柳のむき身・牡蠣・カニ身・穴子・うなぎ、などのメイン具がある時に、
竹の子・戻した干し椎茸・油揚げ・人参・生姜、などを脇役にして、
木の芽・三つ葉・大葉、などを仕上げにあしらって。

大体が醤油味なので1度アサリの時に、みそ味の炊き込みご飯を作ってみたら変わってて良かったよ。
0483ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:51:46.36ID:87CQFJ50O
栗ご飯いいねえー

ホットケーキにさつまいもをまぜこんだらうまかったわ
よくさつまいもとりんごをミックスするケーキがあるらしいから、秋になったらやってみるかな
0484ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:54:23.59ID:87CQFJ50O
>>482料亭みたいだ
豪華だね

昨日はシンプルにごぼう、にんじん、油揚げで炊き込みご飯を炊いた
0485ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:56:57.68ID:2qL0RXND0
ま、けどよ、炊き込みご飯て、自炊初心者がよく作るヤツだよなww

俺も、昔はよく作ったが、今は、ばかばかしくて、作る気もしねえwwwwwwwwww

てか、メシ自体に味がしてる、つうこと自体に、頭の悪さを感じるんだよねえwwwwwwwwww

メシに味がしていいのは、酢飯くれえだろ、いなりずしとか、そういうのなww

なんにでもマヨネーズかけて食ったり、ケチャップかけて食ったりするのと、似てる気がするわ炊き込みご飯wwwwwwwwwww

馬鹿の食い物ww

AA貼ってたヤツだろ、そんなの食ってるヤツてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0486ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:58:18.74ID:16AZGeE80
俺のおすすめは鶏じゃがor豚じゃが炊き込みご飯
0487ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:59:41.32ID:4qbuE6mi0
そういえば、そろそろ筍を送ってくるだろうな。
筍は50%も入れないけど。
0488ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 01:04:24.18ID:1yBL57wr0
筍のアク抜き失敗したのはヤバいよね
店で食べたとこはみんな残してたしw

野菜の値段が微妙だなぁ
早くもっと安くなれー
0489ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 01:10:29.17ID:2qL0RXND0
ま、けどよ、舌が肥えて来ると、味付けもシンプルになってくる。

もう、何にでもマヨネーズだとかケチャップ、ソースをドバドバかけて食ってるのは
知能の低いガキな証拠だろと思うわwwwwwwwww

野菜炒めにしてもよ、ほんとにウマい野菜炒めつうのは、
醤油じゃなくて塩味でよ、何か色が薄いっぽいんだけど、
んでも、ちゃんと、しっかり満足のいく味がするんだよねえ。

そういう中華食堂があって、いつも食いに行ってたけど、
なんで、あんな塩程度しか入れてねえのに、ちゃんと味がするんだか、
そう思って、作るの見てたことあったけどなあww

あれだ、結局よ、ペペロンチーノと同じなんよwwwwwwww

ま、馬鹿に限って、醤油やら、何やら、ドバドバかければウマくなるとか思ってるんだろうがwwwwwwwwwwwww
0490ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 02:38:15.93ID:WU9ueOfb0
>>482
実家でのたき込みご飯もやはり
あさりのむきみ入りが一番多かったよ

関西のかやくご飯のような魚肉なしの
完全に精進のたき込みご飯は実家ではしてなくて
竹の子ご飯や栗ご飯の時でも
えびとか何かが少しは入っていたな

みそ味のあさりのたき込みご飯がおいしそう
たき込み醤油味の深川飯と
ぶっかけみそ味の深川丼とのミックスっぽい
今度作ってみるね
0491ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 02:54:00.52ID:nF12xPZPO
最後は茶飯
0492ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 03:29:53.94ID:1iESGZ2F0
竹の子をいっぱい貰って困ってるレシピ教えてくれ
炊き込みご飯、煮物、味噌汁は消費済み
0493ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 03:56:28.76ID:dY6veny00
>>490
東京でもスーパーや惣菜屋で売ってるタケノコご飯はタケノコしか入ってないから
他の具材が入っている作り方のほうが珍しいんじゃないの?
0494ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 04:04:11.14ID:AL/2rxwr0
じゃあ塩漬け
0495ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 04:15:40.07ID:GXmvRwYU0
竹天はどや?
新鮮なうちなら茹でずに先っちょを衣付けて揚げるだけでもうまい
持て余して古いようならアク抜して揚げて見る下味色々つけてやるのもいいな

アク抜きしたら薄く刻んで塩たっぷり振ってビンに詰めると一年は保存できるぞ
塩抜きがやや面倒だけども
慎重にやったら水煮のビン詰めでも保存できるんだがな
0496ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 04:31:41.09ID:SJK9y2pE0
>>492
 ・直火の網焼きやホイル焼きで、焼き竹の子や田楽。
 ・おでん種。
 ・竹の子とイカで、木の芽味噌和えやぬた。
 ・天ぷら。
 ・竹の子メインで牛肉とピーマンを少し加えて、青椒肉絲もどき。
 ・漬物。
 ・若竹煮。(竹の子と若布は春先の定番出会い物)

 ・あとは軽い塩茹でをして、煮物・和え物・炒め物用に切って、冷凍ストック。
0497ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 07:08:57.10ID:hru32xGZ0
タケノコはオリーブオイルとニンニクと鷹の爪でペペロンチーノみたくすると美味い
0498ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 07:15:09.61ID:fChVUX/U0
竹の子は魚すき寄せ鍋や牛すき焼きやカキの土手鍋に入れても中々いい

鍋でも水炊きやちり鍋やしゃぶしゃぶみたいなつゆに味無しの鍋よりも
はっきりした味付きの鍋物の方が竹の子にはいいね
0499ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 07:27:05.76ID:VivtaUl70
串から外した焼き鳥を入れてご飯を炊く
いつも通りの炊き方でおkなのだが
これだけでも炊き込みご飯になるんだよね
0500ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 07:55:14.08ID:fpLCNl+K0
>>492
竹の子がメインの料理のあれこれ
  http://www.kinsuitei.co.jp/1contents/index.html
0501ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 08:18:53.53ID:IXhtJKXR0
フランス 「痩せ過ぎモデル」に罰則 拒食症対策 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428275710/
0502ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 08:59:09.60ID:04pHLPTQ0
タケノコは細く切って塩と砂糖と酢を入れた水に1時間くらい漬けてから洗って
生のままで和え物にして食べるとおいしい
家庭料理の枠を出てるけど
0503ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 10:05:00.96ID:CHaOgVdU0
>>493
みんなのきょうの料理で調べてみたが
http://www.kyounoryouri.jp/%E6%96%99%E7%90%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/?exclude_keyword=&;type=seasonal&st_label=&order_type=0&p=1
投稿レシピは奇をてらってるモノが混ざってるので
講師のレシピだけ見ると4種
そのうち3種は油揚げ入り、1種は鶏肉入り
精進のレシピでも焼いた油揚げを入れて、香ばしさを増してる
http://www.higan.net/shojin/2008/05/post-22.html

筍だけで作るのがむしろ珍しいのではなかろうかと
0504ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 10:10:32.54ID:f5XYRAPt0
肉魚系のタンパク質・脂の多い食材は一緒に炊くより炒めて後混ぜしたほうがよっぽどうまい
固くなったり肉汁が抜けてスカスカになったりするし
脂やタンパクのせいで米の炊きあがりが悪くなったりするからな
0505ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 10:30:18.64ID:Jtmng91H0
今月から一人暮らしで自炊します
スーパーが遠いので休日しか行けません
肉以外で買いだめしておくと便利な食材は何ですか?
0506ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 10:43:44.41ID:VivtaUl70
納豆
0507ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 10:47:03.08ID:rVwSyiN40
>>505
乾燥わかめ、きくらげ、高野豆腐
ツナ缶、サケ缶
0508ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 10:58:27.30ID:F6jXbc630
>>292
何言ってんだお前は
誰かには自分も含むわ
アイランドキッチンだったらとか屁理屈言い出したらキリがねえが
普通台所で作業してるときに刃をアッチに向けてほかの誰かに当たるか?ん?
0509ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 11:22:08.73ID:I9rNgHa30
>>292>>508

プロの料理人だって、刃を自分にあたるようにする(で、あたらないように気をつける)か、逆か、いろいろらしいよ

前にテレビで、日本料理してる人がフランス料理の修業に行ったんだけど
その人は前者のやり方してて、後者やってるフランス人に危ねーだろって怒られてた
0510ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 11:25:04.94ID:QNTCBeh/0
>>505 冷凍うどん、最近はやりの乾麺(マルちゃん正麺とか)、レトルトカレー、
根菜(玉ねぎとか芋)、あと、卵は切らさないこと
豆腐は2種類あって、水に浮いてるタイプと、パンパンに詰まったやつ(充填タイプ)
後者は長持ちするので買いだめするなら充填タイプにすること

根菜は切ってレンジで野菜用加熱して冷凍する

これだけ有ればなんのかんのとバラエティーのある自炊ができるし
時間もかからない

ドレッシングはコンビニに売ってる1回使いきりがオススメ(20〜30円のやつ)
ボトルタイプは使い切れない場合が多い(葉物が入手しにくいとね)

調味料はまず100均で揃え、足りないものだけスーパーなどで
あと割高でも小さいサイズの奴ね
冷蔵庫に余裕があるなら醤油とかみりん大きいの買ってもいいけど・・・

賛否両論あるけど、味の素・和風顆粒ダシ・めんつゆも有ると便利
0511ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 11:33:01.66ID:f5XYRAPt0
あっち向けて置こうがこっち向けて置こうが
台から落ちやすいとこに置いてりゃ落として足を切るリスクは一緒
壁に面したキッチンならまな板に置くより
まな板より奥に置いたほうが安全じゃないか?
0512ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 11:36:29.35ID:wYXSP1z00
>>505
クックドゥーの素買っとくと便利
メニューにも困らない
0513ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 11:46:43.81ID:8IZNIjFx0
ドレッシングなんて余るようなら、パスタや炒めものの味付けに使えばいい
0514ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 12:09:16.22ID:QNTCBeh/0
大抵酢が入ってるのと、油が分離するタイプが多いからね
いざサラダ以外に使おうとすると面倒くさくないか?
0515ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 12:12:12.00ID:qypCBFqj0
>>505
ふーん、買いだめしておくと便利な食材、でまっ先に肉が浮かぶんだね。
買いだめも何も買物が週に1回だけなら、1週間内に必要になる食材の全部だな。
冷凍に回す事も前提として調味料は除いて、肉以外の食材では、

魚介類、玉子、大豆製品、乳製品、緑黄色野菜、淡色野菜、
きのこ、海藻、いも、果物、乳酸菌食品、ごま、主食類色々。
0516ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 12:29:56.52ID:QNTCBeh/0
KY登場だな・・・
0517ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 12:32:47.72ID:VpGv/3fk0
>>515
みんなに嫌われてそう
0518ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 13:12:24.28ID:tEWagwmv0
いつもの主婦だろ。
1人だけ、粘着して住み着いてる中年主婦がいるから。
0519ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 13:19:01.32ID:QNTCBeh/0
主婦なの? 一人暮らしじゃないじゃん・・・ マジなら随分暇なやつだな
0520ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 13:21:32.65ID:TEcvMx0o0
>>515
既婚女性板帰れよ。
だから鬼女って言われるんだよ。
0521ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 13:31:07.05ID:rLc9Ywh10
鬼女だけどここも見てるわよ
マケドニアさんって面白いわね
0522ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 14:04:05.58ID:h/ByqtAR0
>>505
ニンニク

腐りかけの食材の臭み消しに有効
http://iup.2ch-library.com/i/i1414204-1428281196.jpeg
0523ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 14:07:41.04ID:2qL0RXND0
てか、あれだな、一人暮らし始めました、何か買っておいた方がいいものありますか?

クックドゥwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クックドゥにしても、炊き込みご飯にしてもそうだが、初心者な初心者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなんで俺にツッコミ入れてくるんだから、マジ腹いてえわwwwwwwwwwwwwwwwwww
0524ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 14:11:56.88ID:2qL0RXND0
あ、俺の今日の昼食は、ホタルイカとセロリのパスタww

セロリまぜたらどうなるかと思ったが、結構ウマかったwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱけどよ、春と秋は何食ってもウメえなww

おめえらは何食ったんだ?クックドゥでシーチキンラーメンでも作ったか?、うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0525ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 14:21:14.24ID:D6pW8YjQ0
実家に帰ったらちょいと上等な牛肉1パックくれたんで、ほかほかご飯にのせてじんわり脂が溶け出すのを待って、
熱い出汁かけてワサビのっけて夜食にした
0526ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 14:31:04.70ID:f5XYRAPt0
揚げ物はオリジンの中国毒鶏唐揚げ勧める馬鹿もいるしな
0527ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 15:37:34.39ID:EB3BYQKk0
>>505
>>510が殆ど語ってる 加えて毎日料理するのなら常備菜として キャベツ 人参 小松菜 玉葱 にんにく生姜 位を新聞紙にくるんで段ボール入れて底上げ保管
そんなに料理頻度高くないなら 魚肉ソーセージとマヨ ヒガシマルのスープと万能ネギ 朝はバナナとヨーグルトが苦手でなければ便利
0528ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 16:16:27.19ID:rrhKy9Vp0
>>509
どこの国でも料理人は自分だけが正しいと思ってるからな
人間のクズがまともに矯正されずむしろ歪みをひどくしていく職業が料理人
0529ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 16:54:27.86ID:1LxL8MZ70
ブリのあら炊き大根やるが下処理に結構時間かかるな
そのまま入れて煮たら食えたもんじゃねえし
0530ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 16:57:19.18ID:pbww9x780
>>524
味付けはどうしましたか?
醤油とバター?
0531ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 18:24:57.41ID:AoAoSqU70
アボカドのサラダを作ろう
一人暮らしはじめなので生ハムも入れちゃうぜ
0532ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 19:03:31.49ID:CHaOgVdU0
自分が常備しておいて便利だな、と思ったのは乾麺のうどん・そば
とにかく茹でれば何とかなる主食は、疲れて帰ってくる勤め人にはありがたい
冬のクソ寒い時期など、茹であがる頃には部屋もすっかり温まってる
めんつゆは1リットルのを常備してる
袋ラーメンも同じだが、アレは賞味期限が3か月ぐらいしかなく
すぐに痛んだ油のにおいがするのが困りモノ
0533ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 19:08:18.73ID:dDcwEhmt0
蕎麦は乾麺
うどんは冷凍麺
パスタは乾麺
ラーメンはチルドを冷凍

茹でれば食べられる麺類最強
帰宅してからご飯炊くのは時間的に厳しいね。時間短縮の為にパックご飯はアリ。
0534ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 19:24:49.55ID:AW1PeNKS0
今日は自炊休み
からし蓮根と卵豆腐でビールをグイッと
0535ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 20:32:09.82ID:AoAoSqU70
http://i.imgur.com/iFSnrfm.jpg

いやあ美味い 一人暮らし安泰だなあ
0536ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 20:32:48.86ID:U6+3nVgK0
ペペロンチーノ風ホタルイカとセロリのパスタだろどうせ
マジェマジェして乳化したとか言う
0537ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 21:29:32.23ID:87CQFJ50O
ぶっちゃけ買いだめ品は人によるよ
好みもあるしね
いくら便利でも、あまり食わないもの買っても食わないで悪くするだけだし
0538ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 21:41:20.63ID:xdsiODix0
>>505
自炊が面倒くさい時用に、冷凍の麺類・レトルトのカレーと御飯。
他は1週間を過ごしてみて、あれが欲しかった、を毎週探していけばok。人によって食べる量も献立も違うから何が必要かは分からない。
全部をこなそうとすると自炊が嫌になるから、冷食・あわせ調味料・だしの素・コンビニ総菜をいろいろ使ってみて、徐々にいらないものを省いていく。
そして人を馬鹿にするようになる前に、一緒に料理して一緒に美味しいと言い合える相手を見つける。
0539ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 21:45:30.95ID:ZDt9fcej0
近所に24時間スーパーがあるから買い溜めってなると特売品で冷凍可のものとか保存出来るものくらいだな
麺類も食いたい時にすぐ買いにいけるし

というのも引っ越しの時に周りのスーパーの環境と都市ガスで二口コンロを再優先したから自炊環境には抜群
駅までは遠いけどw
0540ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 21:49:48.31ID:wspxeps+0
スーパーの半額弁当に運良く出会えたら買いだめして冷凍もいいよ。
疲れて作りたくない時に解凍して食べる。
0541ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 21:53:55.16ID:zyVWiauF0
買いだめするようになったのは3.11以降
0542ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 21:59:30.77ID:rrhKy9Vp0
買い溜めしたものはクルマに保管してある
災害時にはクルマに入ってたほうが取り出しやすい
0543ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 22:16:12.34ID:GXmvRwYU0
>>542
賞味期限を5ヶ月、しかも車で夏を越したかぷめんは凶器。
0544ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 22:18:04.24ID:UfJ4cJF10
お好み焼きやピザは買うことはあっても作る習慣ないけど作ってみたら思いの外うまかった
ただ頻繁に食べてたらピザりそうw
0545ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 22:18:14.75ID:rrhKy9Vp0
>>543
クルマに貯めて古いやつから食ってるから大丈夫だ
夏はたまに缶コーラやカップ麺が破裂するけどな
0546ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 22:29:57.38ID:sgeXUh4S0
ピザは冷凍のにトッピング足す程度だな
0547ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 23:09:16.12ID:URwALL4o0
http://i.imgur.com/UVW68V1.jpg
麻婆ラーメン好き
0548ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 23:50:11.76ID:gUtNN/CO0
>>547
豆腐餡掛けラーメンかな?
くっそ不味そう
0549ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 00:47:08.97ID:0huqA5HK0
パクチーとニンニクと唐辛子をみじん切りにして
酢とナンプラーと砂糖入れてタレをつくる

目玉焼きをご飯にのせてタレぶっかけて食べる
0550ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 01:15:57.77ID:xkW+/2n00
今日は、オリジンの惣菜で逃げたwwwwwwwwwww

昨日雨降って買い出しに行けんかったから、今日行ったんだが、
疲れて、オリジンで揚げ物買って、食ったわww

久しぶりにオリジンのアジフライ食ったww
0551ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 01:24:43.71ID:1GcdeKcr0
hello焼仕事しろ!焼け!
0552ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 01:29:06.60ID:aG6hfNne0
お好み焼きは屋台式の簡単な焼き方あるよ
広島焼きに似てるけど、大阪の商店街や駅前の露店でよく見る作り方

水溶き小麦粉をフライパンに薄く広げて焼く
 ↓
千切りキャベツをのせて、中心に穴をつくる
 ↓
キャベツの穴に生卵を落として、黄身をヘラや箸で軽くつぶす
 ↓
その上に豚肉(なければハム・ベーコンでも)を広げてのせる
 ↓
上から大さじ2〜3杯程度の水溶き小麦を回しかける
 ↓
ひっくり返して裏面を焼いているあいだに、ソースやマヨネーズを塗る
0553ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 02:40:16.16ID:0TMe0xIR0
>>547
うまそう
こんな時間に…飯テロやわ
0554ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 04:57:19.68ID:t0XNDBTc0
昆布水がいいらしい。朝イチでやってた
決定版 昆布水でやせる
http://www.amazon.co.jp/dp/4800210798/
http://allabout.co.jp/gm/gc/440607/2/
http://www.yamahiko-konbu.com/SHOP/rishirinekonbu.html
http://www.ogurakonbu.co.jp/terms/files/2014/06/2013-12-21-16.42.24.jpg
・急激な血糖値の上昇を抑える
・血圧を下げる
・高血糖を抑える
・体重の増加を抑える
・肝機能の向上
・美容美肌効果

インスタントラーメン作るときも昆布水で
0555ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 05:41:49.53ID:9fm0W4Br0
>>554
そこに書いてあるのは水溶性食物繊維(多糖類)の効果だろ。
別に昆布じゃなくてもかまわん。
手軽に安価で同様の効果を得たいならサプリメントで充分。

そもそもが、
> 「昆布水」を考案されたのは、大阪・天満で昆布問屋を営む天満大阪昆布社長 喜多條 清光さん。
昆布屋のマーケティングじゃねーか。
ステルスさえしてない。
0556ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 06:00:30.63ID:b+ZAXCfCO
昆布の常用は女性は気をつけて

ヨウ素の取りすぎで病気になるよ

十六茶も昆布含まれてるんだよね
0557ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 06:46:26.97ID:ECJcEwT60
>>509
そもそも誰かと共同で作業するプロの話なんてどうでもいいんだがなあ
一人暮しのスレだろ
292みたいな権威に弱いアホはプロがこうだからこう!とか決め打ち思考にハマるが
○は右向き!とかバカみたいに固定で決めるんじゃなくて
怪我しないにはどうするかとか、どうなったら痛いとか、当たり前のことを考えて当たり前に行動すりゃいいってこと
そしてそれを考えられる程度には家庭科とか図画工作とかで訓練受けてるはずだろってこと
0558ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 06:56:29.31ID:Xiz8w72N0
サプリメントみたく特定の物質だけを
抽出したもんなんて飲めんわw
化学的処理の段階で、どんな変化が起こってるかわからんし
0559ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 07:05:54.02ID:JzFeHPAO0
>>557
自分は小学校では図工と家庭科が
中学校では美術と技術家庭科が一番苦手で大嫌いだった

高校になって音楽を選択できて心底安堵した
手先作業の科目がなくなった事が一番嬉しかった

今は仕方なく泣く泣く最底辺の自炊や洗濯をしているが
とても苦痛
0560ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 07:58:31.22ID:H+ndQmSC0
>>554
コンブより、その手の話に乗るお前の頭が心配だ

TVのヤラセに何を期待するんだ
0561ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 08:19:19.62ID:zxMw5p370
我が家では、椀に湯としょうゆを入れ、後はとろろ昆布を適当に投入した
即席吸い物をよくお父さんが飲んでたなぁ
0562ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 08:43:16.81ID:K9QnlbpZ0
>>561
これ美味しいよね
うちでもやってた
0563ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 09:07:29.04ID:Xiz8w72N0
>>560
逆に、お前みたいなのがこんなのに引っかかる

エナジードリンク 「お嬢様 聖水」東京メトロの売店で発売
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428320025/
http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_4422.jpg
http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_0061.jpg
http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_0060.jpg
http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_4431.jpg
0564ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 09:26:07.87ID:73tGjzp40
>>561
どこの家でも割合とよくやってたと思うけど
あれ酸っぱいんだよね
とろろ昆布類で酸っぱくないのって
何かないのかな
0565ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 09:28:24.40ID:wJIrqR5M0
>>554
やせたいなら糖質制限しろよ、ただし無駄にどか食いなヤツならカロリー制限も必要だけどな
0566ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 09:40:00.09ID:T+5yBQwY0
根コンブもいいよね
これは酸っぱくなかったかな
0567ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 09:49:26.31ID:965xz6600
麺つゆは甘い、白だしが1番万能
茶わん蒸し、出汁巻き玉子、浅漬け、煮物、何でもうまくなる
宮迫が作ってたパスタ美味かった。
ペペロンチーノのやり方でパスタまで炒める。
溶いた玉子に出汁加えたやつ(白だし入れた)に、パスタ投入
フライパンに移して温める程度に火を入れたらでき上がり。
好評だった
0568ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 09:59:51.14ID:9fm0W4Br0
>>564
とろろ昆布/おぼろ昆布は、酢で湿らせて軟らかくした物を削ってるから酢の味が残ってる。
「粉末昆布」なら酢を使ってないので酸っぱくない。

普通の出汁昆布をミルサーなどで粉砕してもおk。
湿気ってるときれいに粉砕されないので、その場合は良く乾燥させてから。
0569ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 10:11:56.61ID:w2LeEI7O0
もう昆布茶でいいじゃん。
0570ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 10:17:42.45ID:zyavuDE10
>>561
今大抵汁物はそれだわ
碗にとろろ昆布を二掴み、乾燥ネギ(もちろん国産)、めんつゆを入れてお湯を注ぐ
最後にゆかりを少量散らすと簡単なのにウマイ
各材料が保存が利くのもいい
0571ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 10:37:29.93ID:xkW+/2n00
ペペロンチーノのやり方でパスタまで炒める、とか>>567wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ペペロンチーノはなあ、坊や、焼きそばじゃねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんと知能低いね、ここの住人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自炊なんかまずしてねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0572ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 10:39:51.10ID:xkW+/2n00
てか、自炊の話なんか何も出てこないだろww

とろろ昆布のうんちく、だとか、フライヤーだとかww

メシに牛生肉のせて食った、とかいうホームレス食い物とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キエロと!マジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0573ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 10:43:41.39ID:w2LeEI7O0
>>571
おまえ、ついこの前までパスタ炒めてたじゃんw
0574ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 10:44:52.81ID:I01WTSRv0
構うな構うな
0575ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 10:55:56.61ID:VmtUa50O0
>>561
そう言えば子供の頃飲んでたけど一人暮らし始めてから飲まなくなったな
とろろ昆布は日持ちして便利な食材なんだけどこのスレではあまり話題に出ないから忘れてた
とろろ昆布のお吸い物
0576ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 11:06:42.22ID:xkW+/2n00
>>573

俺がいつパスタを炒めたとwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺がパスタを炒めたと書いた物をここに貼ってみろ!

このデタラメ野郎が!

おめえ朝鮮だろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0577ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 11:42:43.34ID:HYuoFBxc0
197 :名無しさん:2015/04/02(木) 23:01:15.19 ID:???0
ストレス解消目的で罵倒しまくると自己申告している荒らしです

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1427694132/207
投稿日:2015/04/02(木) 22:55:18.38 ID:v5Y0agtx0
あああ、すっきりしたわwwwwwwwwwwwww

このスレは、知能の低いヤツを罵倒しまくって、ストレス解消するのに役立つとwwwwwwwwwwwwww

198 :hello焼 ★:2015/04/02(木) 23:39:45.36 ID:???0
>>197
少し様子見して罵倒行為を繰り返しているようなら焼いちゃいます
0578ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:10:34.51ID:CVl38RHq0
とろろ昆布は豆腐の吸い物に入れるのが好きだ
豆腐にのっけて醤油かけるのも好きだな
0579ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:28:48.57ID:I/b+6efC0
浅草・カルボ 濃厚炒めカルボナーラ400gが700円
http://blogs.yahoo.co.jp/metabolisan/48311026.html
0580ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:30:42.19ID:8R1ViNPl0
>>567
白だしそんなにいいのか。一回買ったらしょっぱくて使いづらいから2度と買ってないわ。又買ってみるか。
0581ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:33:52.61ID:WlXo8Ajg0
>>580
かなり濃厚だから使う量に気を付けてね
0582ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:53:56.82ID:DFn9rrAl0
>>567
宮迫のパスタってこれだろ、ぺぺたま
食った事無いけどこれは絶対美味いよ

松本家の休日 ぺぺたま
http://www.youtube.com/watch?v=rpIJi8SphPI
0583ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:55:08.23ID:xkW+/2n00
  
  

                 パスタ炒めるんだとよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
  

  どんだけ知能低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
 
                             池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
 
0584ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:58:41.43ID:xkW+/2n00
てか、今日の昼は、牡蠣のホワイトクリームパスタにしたわww

牡蠣も、ホワイトソースも、冷凍しといたヤツを解凍して使用ww

合わせて入れた、ホウレンソウとキノコも冷凍したものを解凍して使用ww

普通にウマかったwwww

これで冷蔵庫のスペースも少し広がったwwwwwwwwwwwwwww
0585ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:03:07.46ID:xkW+/2n00
しかし、グリコのヨーグルト糞マズいなww

なんで砂糖入れたのしかないんよwwwwwwwwwwwww

いや、買わなきゃいいんだし、いつもは買わねえんだが、

昨日は、このグリコのヨーグルトしか売ってなかったww
他のは全部売り切れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このグリコがマズいことの証明だろなwwwwwwwwwwwwwwwwww
0586ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:07:34.43ID:zyavuDE10
>>580
あれ色が薄いから味薄そうに見えるけど
見た目用に薄くしているだけで味はそこらのつゆと同じぐらいだろ
それで目測を誤って必要以上に使っちゃったんじゃないの?
0587ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:10:40.60ID:WlXo8Ajg0
半島の人って、行間に空白入れるの好き
ハングル使うからクセになってるんだろうねw
0588ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:14:14.20ID:k1EbIu0e0
水煮サバ缶 100円以下のときに買いだめしてる

缶開けて適当に水分切って耐熱皿に乗せる
そして「つけてみそ」とかの甘い味噌を回しかけ次にマヨネーズも回しかける
オーブントースターで焼け目が付くまで焼く
出来上がり
メチャウマお試しあれ
0589ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:17:11.14ID:xkW+/2n00
でたww缶詰にマヨネーズの池沼食い物wwwwwwwwwww

ただのホームレス食wwwwwwwwwwwwwwwww

ウセロ!
0590ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:20:46.60ID:xkW+/2n00
てか、だいたいよ、缶詰にマヨネーズかけて焼くとか、それって自炊じゃねえしwwwwwwwwwww
インスタントラーメン作って食う程度の、ただの餌だろww
違うところで書けと池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0591ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:22:35.39ID:NCKaY46/0
>>588
美味そう
一人暮らしスレなんだからこういうのでもいいんだよ
0592ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:24:19.05ID:5ksAP3+V0
>>588
うまそう!(^^)!
やってみる!
0593ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:31:48.88ID:7O1tsBhk0
>>588
シーチキン缶でもいけるかな?
0594ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:45:17.88ID:RFt8oy+k0
マヨネーズ無くてもうまそう
ちゃんちゃん焼きみたいな感じ
レンジでチンした野菜・きのこも一緒にホイル焼きにしてもいいかも
0595ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:48:03.48ID:FowyQ+pM0
でも缶詰は便利だよな
自炊じゃないかもしれないけど、サバ水煮や味噌煮は買い置きがあると重宝する
ご飯さえ炊けばなとかなるし


>>577の嘘つきがまた出てきた
URL張れよクズ
0596ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:48:20.83ID:I/b+6efC0
パスタに大根おろしと納豆混ぜて食うのもインスタントラーメンと大して変わらんな
0597ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:50:57.85ID:0TMe0xIR0
どうしてそう思った
0598ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:52:35.93ID:xkW+/2n00
ぶははは、パスタに、単純に大根おろし納豆まぜただけならマズくて食えねえだろばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、池沼は、それにまたマヨネーズでもかけるんだろけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マヨネーズ馬鹿だから仕方ねえけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0599ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:54:44.24ID:xkW+/2n00
>>591

あのなあ池沼、ここは一人暮らしスレじゃねえんだ、

「一人暮らし自炊スレ」だ。

日本語読めるようになってから来い、いいな!
0600ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:57:17.07ID:WlXo8Ajg0
>>599
お前もな!w
0601ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:58:32.57ID:k1EbIu0e0
>>588です。
シーチキン缶も試しました
油がきつくてクドくなってしまいます

最初は味噌だけで作ってサバ味噌みたいになればいいなぁーと思ってました
なんか物足らないのでマヨネーズもかけて焼いたら味噌とマヨネーズこんなに合うの?と驚きました

酒飲むときは味噌&マヨネーズの上に一味唐辛子を結構振りかけて焼いてます
水煮のしっとりした身がよく合うんです
これサバ味噌缶でもやりましたが水煮缶には遠く及びませんでした
0602ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:00:16.41ID:I/b+6efC0
え?うまいだろ?大根おろしと納豆混ぜたパスタ
まさか味付けなしのままぶっこんだらまずいとかそんなバカなこと言わねーよな?
そんなしょぼい返しするような馬鹿なんてスレにいねーよな?
そもそも手間や手軽さの話してる時になにいってんだこいつって感じだけど
0603ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:03:20.49ID:I/b+6efC0
>>550

あのなあ池沼、ここは一人暮らしスレじゃねえんだ、

「一人暮らし自炊スレ」だ。

日本語読めるようになってから来い、いいな!
0604ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:03:37.07ID:xkW+/2n00
何涙目で言い訳コイてんだ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キエロとウジ虫ww
0605ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:04:40.67ID:xkW+/2n00
コピペしかできねえ引きこもりがよwwwwwwwwwwwwwwwww
0606ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:05:52.11ID:1JEb5AAe0
味噌マヨは有名だけどね
セブンの野菜スティックのディップも味噌マヨだし、鶏肉、魚に塗って焼くと美味い
0607ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:11:19.01ID:I/b+6efC0
>>604
何一つ言い返せてない馬鹿 泣きながら負け犬の遠吠え連呼
>>605
自分の言ったことが自身に最も当てはまる馬鹿
0608ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:12:27.46ID:PKtB+BZ30
>>606
トーストに塗っても美味しいよ。
ケチャップとマヨネーズのオーロラソースもビックマックのソースで美味しい。
0609ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:14:00.03ID:0TMe0xIR0
マヨは色んなものに合うからな
調味料でも誰とでも組めるしょうゆ、ポン酢、ソース、ケチャップ…
0610ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:14:40.14ID:FowyQ+pM0
味噌マヨの味噌って何でもいいの?

あと味噌にほんの少しの砂糖と一味唐辛子を加えてもよさそう
0611ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:21:46.45ID:TvVAizZE0
不味い味噌ラーメンは無いからな
この漫画思い出した
何にかけても美味いよ

http://i.imgur.com/S4qZMYV.jpg
0612ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:22:20.47ID:Xiz8w72N0
医師が毎日食べる健康な食品5つ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428364259/
■1:卵
■2:葉野菜
■3:ギリシャヨーグルト
■4:アボカド
■5:ナッツ類
0613ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:48:30.84ID:SP2Mn5uJ0
一人暮らしの自炊って面倒なんだよな
住んでる所は、大体コンロが一つしかないから料理は一品ずつしか作れない・温められない
台所もせまいしで、料理の準備でも意外と時間がかかりがちになる
バランスの良い食事と考えても、野菜を数種類買うと余らせてしまいがち
一人用の白菜1/4とか、人参1本とかをバラで買うと安くならないし
後片付けも流しが小さいから、食べ終わったらその度に洗い物しないとダメだしで手間が掛かる
0614ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 15:05:25.51ID:V/Chn9kN0
>>613
同じ悩みを持ってる
キッチンが通路に面してるがスペース狭すぎ
コンロも1個だし流しとの間にスペースも無い
食器や材料を一時置きする場所にすら苦労する
野菜も半端にしか使えないのはメンドクサイよなぁ

と思いつつ自炊を1年近くやってきたが、キッチンワゴン、電気ケトル、電子レンジを使うようになり少しだけ慣れた
まだまだ超不便だがね・・・
0615ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 15:10:23.96ID:0TMe0xIR0
贅沢言うな。それ以下の人もいるんだ
ソースは俺w
0616ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 15:14:48.76ID:JptrHKCF0
IHクッキングヒーター使えよ
テフロンのフライパンで作ってそのまま食えば皿もいらないし汚れも簡単に落ちて洗い物が超楽
0617ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 15:40:25.41ID:AYDskz/F0
ID:2qL0RXND0 昨日の本ID
ID:pbww9x780 昨日の自演ID

ID:xkW+/2n00 本日の本ID
今日の自演IDまだー?

550 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:15:57.77 ID:xkW+/2n00
今日は、オリジンの惣菜で逃げたwwwwwwwwwww
0618ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 15:42:11.92ID:FowyQ+pM0
>>617のような、スレを荒らそうとして煽る馬鹿が一番ウザい
0619ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 15:54:15.42ID:xkW+/2n00
あ、けどよ、あれじゃね?

「料理・食材・調理器具のうんちくを語るスレ」

とか

「キッチンもねえ独り暮らしの貧民食スレ」

とかよ、そういうスレを立てて、そこで、好きなだけ語り合ったらどうだ?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwww
0620ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 15:56:50.87ID:xkW+/2n00
一人暮らし自炊に最低必要不可欠なもの

@独立した冷凍室と野菜室を備えた冷蔵庫w

A2口以上あるガスコンロかIHヒーターで魚焼きのグリルが付いたもの

B電子レンジ+オーブンレンジ

C炊飯器(4合炊き以上)

Dまな板を置けるスペースがあるキッチンww

E給湯器又は温水器(蛇口から温水が出ること)w

ま、最低、これぐれえ備わってねえと、ここのスレに来る資格はねえつうことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここに来る資格がねえヤツは外食でもしてりゃいいんだよww
グルメ板にいけばいいww自炊もできねえのにわざわざここに来る必要なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0621ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:02:43.27ID:I/b+6efC0
>>618
この発言も同様の行為だから人のことは言えんね君。

> >>577の嘘つきがまた出てきた
   URL張れよクズ

> >>617のような、スレを荒らそうとして煽る馬鹿が一番ウザい
0622ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:05:33.33ID:CVl38RHq0
>>610
ふつーに合わせ味噌みたいなのでいけるけど、白味噌でも大丈夫
白味噌はチーズと合わせるのがうまかった
八丁味噌は試したことないのでわからん
0623ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:05:41.15ID:I/b+6efC0
>>619
「負けドニアの俺流一人暮らしの自炊ブログwwwwww」でも建てて
好きなだけ独り言つぶやいてたらいいんじゃね? 盛大に改行とwwwつけてよ。
0624ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:08:28.27ID:l0GSO/zF0
>>619
みんながお前みたいに今日食った物報告しても面白くないだろ?
いろいろ語りたいんだよ

マケドニアはこっち行けよ

今日の獻立夕食レシピ12 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1422363009/

・・おまえら昨日の夕飯なに食った・・(5食目) [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1419747048/
0625ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:17:53.45ID:xkW+/2n00
てか、サバ缶にマヨネーズぶっかけたのがメイン・ディッシュとかいうヤツは

自炊スレに参加資格無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいな!
0626ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:23:29.29ID:I/b+6efC0
>>550
てか、オリジンの惣菜がメイン・ディッシュとか報告しにくるヤツは

自炊スレに参加資格無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいな!
0627ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:27:49.24ID:xkW+/2n00
コピペしかできねえ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしいのお〜くやしいのお〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0628ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:34:30.43ID:I/b+6efC0
自分の発言のコピペがそのまま当てはまるっていう馬鹿さ加減に対する皮肉だが?
ちょっとひねったら意味すらわからないほど低能か?
お前京都に行ったらお茶漬け出されても普通に食ってそうだもんな
0629ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:43:05.60ID:xkW+/2n00
言い訳言い訳また言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしかったんだなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0630ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:51:27.72ID:I/b+6efC0
言い訳の意味がわかっていないのか?
>都合の悪いことや過失などをとりつくろうための説明をすること。
こちらがやっているのは”指摘”だ。意味をちゃんと理解して喋ろうな。
日本語はまだ慣れないか?中国唐揚げを食って母国応援しているところを見ると支那人のようだが。
0631ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:59:08.74ID:FowyQ+pM0
>>630
>>618
おまえのような馬鹿が一番ウザい
0632ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 17:05:48.01ID:xkW+/2n00
>都合の悪いことや過失などをとりつくろうための説明をすること。

モロおめえだろよwwwwwwwwwww

俺がペペロンチーノ作るのにパスタを炒めるとか書いた記事をいつここに貼るんだ?wwwwwwwwww

hello焼はいつ俺を焼くんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ばーかばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0633ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 17:17:56.61ID:meFsL9+70
hello焼さん、早く焼いてくれよ
0634ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 17:22:32.19ID:I/b+6efC0
>>632
俺がいつhello焼やらパスタを炒めることについて発言した?
他人のレスについての話を俺にするのは頭がおかしいからか?
それとも俺の発言に対してなにも言い返せないから逃げに走ったか?
オリジン惣菜を食ったことが自炊スレと関係ないことにはなにも言い返せないのか?
負け犬は遠吠えだけはでかいというのは本当だな
0635ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 17:33:27.57ID:xkW+/2n00
さ、今日の夕食は何食えばいいんだ?wwwwwwwwwwwwwwwww

牛丼でも作るかな・・・・・・

なんか、あんまり食欲ねえしww

最近、カレーライス食ってねえから、カレーライスにするかな・・・・・・

てか、茄子もかなりヤバいしwwwwwwwwwwwww
0636ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 17:36:25.26ID:xkW+/2n00
てか、やっぱ、中華鍋買って、茄子の揚げびたしやりてえわww

茄子の揚げびたしやると、茄子が大量に消費できるからなww

もう、なんとしても中華鍋買わんとwwあと、中華鍋用五徳と油切り、油受け、揚げたヤツを置くバット、
中華お玉、あああああああああああ、これでまた1万円くれえぶっ飛ぶやんかあああああああああああああああああああああああああああああああああ
0637ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 18:13:25.80ID:eydYxQs/0
ビンボー人は大変だね笑
0638ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 18:26:38.70ID:w2LeEI7O0
>>632
ていうか、おまえ「乳化」っていう言葉を知ったの、つい半年前ぐらいじゃんw
偉そうにw
0639ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 18:32:49.45ID:pATxGKr+0
>>564
昆布茶
梅昆布茶は酸っぱいよ
0640ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 18:52:05.41ID:xkW+/2n00
>>638
いちいちIDコロコロ変えて粘着してんじゃねえよ、

このサバ缶にマヨネーズかけて食うしか能のねえ引きこもりがWWWWWWWWWWW
0641ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 18:55:40.53ID:xkW+/2n00
>>637
冷蔵庫も買えなくてカップ麺しか食うものがねえおめえが言うなとwwwwwwwwwwwwww
0642ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 19:00:57.09ID:i7AHZiON0
梅昆布茶は浅漬けに使うとうまい
0643ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 20:24:35.29ID:I/b+6efC0
オリジン惣菜を食ったことが自炊スレと関係ないことにはなにも言い返せず
ついに見なかったことにして他に当たるしかできなくなった
しかもコロコロID変えたとかいう証拠もなにもだせない妄想上の理屈で煽る
負け犬の典型的行動だね。
0644ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 20:43:02.82ID:pATxGKr+0
>>642
まんま店で売ってる嘘くさい味の漬物になるよね
0645ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 20:50:47.85ID:VMIkhfzH0
>>635
ボケナスはナスカレーでも食えやww
0646ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 21:01:24.78ID:kbKJk2jy0
会社の寮が9月で廃止になる
自炊しないといけなくなった
しばらくROMらせてもらうわ
0647ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 21:27:39.91ID:xKUKyabE0
>>646
他のスレ当った方がいいかもよ?
最近は荒らしとそれに反応する奴らが多くて荒れ気味で
自炊ネタじゃないネタも多いからたいして参考にならないかも
0648ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 21:29:32.73ID:C/xQTEnK0
何でこんなゆるいスレでいつも争ってるのかよくわからない
0649ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 21:30:01.56ID:8XC+emok0
>>646
プロレスを見る感じで楽しんで行ってよ
0650ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 21:30:49.81ID:6ByRO44m0
>>646
5ヶ月あるんだから飯作ってくれる彼女を作れ
0651ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 22:11:57.31ID:2ZxINjF20
むしろ作ってあげた方が彼女ができると思われ
0652ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 22:21:28.23ID:b+ZAXCfCO
>>651納得
0653ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 22:45:57.16ID:FowyQ+pM0
>>561
美味しそう!
とろろ昆布あるから明日やってみる
0654ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 23:24:02.95ID:EVtNnkJJ0
とろろ昆布のおにぎりはうまいな
0655ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 23:38:19.66ID:xkW+/2n00
おっす、今日の夕食は焼きビーフンwwwwwwwwwwwwwww

なんか、ご飯モノ食う気がしなくて、焼きビーフンにしたわww

てか、残ってた最後の豚バラ肉も食いきったwwwwwwwwwwwwww

あとは豚小間しか残ってねえけどなww

ま、ご飯モノ食いたくねえっても、ビーフン自体が米粉から作ってるんだから
米のメシを喰ったと同じくれえの価値はあるだろww

ま、ウマかったから、別にいいけどよww

おめえらは、何食ったんだ?

サバ缶か?マヨネーズかけてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえらのメインディッシュ、マジ、ホームレス並みじゃね?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0656ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 23:44:26.43ID:xkW+/2n00
あ、そうそう、なんか、あれなんだってな、

雪国まいたけがアメ公に買収されたんだって?wwwwwwwwwwwww

いっつも買ってるから、アメ公に買収されたとか言われると、なんか、悲しいよなww

なんか、社内で内紛があったり、もめてたりした見たいだけどよww
0657ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 23:44:53.12ID:FowyQ+pM0
今夜はかぼちゃの煮付けにしたよ
ニュージーランド産しかなかったけど
それと、新しょうがの甘酢漬けを作ってみたのが良い出来だった
0658ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 23:47:11.38ID:xKUKyabE0
豚バラ肉、豚小間しか買えない、嘘吐きが降臨w

216 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 02:00:06.25 ID:vcVzgaG90
ま、けどよ、やっぱ、豚バラ肉が依然として高けえよなww
100g170円はする。

今度いつ100g100円のセールがあるか、そのときが来るまで待たなあかんww

100g170円の豚肉なんて死んでも買わんしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0659ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 00:03:04.49ID:o0cRKmOX0
カボチャの煮付けは焦げないように長時間煮るのさえ気をつければ
それほど複雑でない調味料と材料入れて煮るだけだから簡単でいいよね。
一人暮らしが持ってない率高めの落としぶたはアルミホイルで代用できるし。
余ってるニンジンやしいたけ(乾燥戻し・生)・昆布・油揚げ・サツマイモなんかは
一緒に入れても(煮汁の量がヒタヒタの範囲内なら)邪魔にならないよ。
ごはんが進むおかずでないのが最大の弱点かな。
0660ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 00:15:31.26ID:PsekObhR0
>>655
おっす、なんて言ったって誰も挨拶しねーよ朝鮮人
0661ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 00:46:55.31ID:p3MR4jVI0
かぼちゃの煮物にさらに甘いさつまいも?!
その発想は無かった
むしろスイーツにしたい
0662ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 00:54:55.86ID:9x6+rQBc0
かぼちゃとさつまいもって、もともと味が似てるのに
一緒に味つけしたら同じ味になりそう

異論は認める
あとたぶん栗も
0663ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 01:04:31.02ID:mW7HvJCU0
脚付きの蒸す時にも使える落とし蓋使ってる
0664ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 01:05:54.15ID:6BKukOAQ0
>>653
おかかも入れたほうがいいよ
0665ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 01:07:17.70ID:9LfThZTO0
ああ、そういえばとろろ昆布の澄まし汁におかかも入れてた
しばらく飲まないとすっかり忘れてるな
0666ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 01:23:55.48ID:HItBf7sw0
塩昆布は魔法の食材
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208867582/
昆布茶を調味料として使う料理
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/salt/1140398671/
昆布茶 (こぶ茶) スレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082342164/
とろろ昆布の使い道をいろいろ教えてくれ!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1133088121/
0667ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 03:11:23.71ID:p3MR4jVI0
昆布茶レシピって、ほんだし昆布出汁よりも昆布茶がいいのかな
何となく昆布茶の方が塩気強い気がするが
0668ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 04:32:56.04ID:VFTT1GYs0
細い松葉のような乾いた塩昆布は、
袋を開けたらいつも、目の細かい乾いたザルに受けて、
指先でほぐして、余分な塩分などをまず減らしているよ。
0669ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 04:37:25.94ID:2LEeFy/XO
いきなり値上がりした春キャベツに腹立って、代わりに買ったわさび菜が大当たり。
適当に千切って水にさらしてる間にテフロン鍋で鶏ささみ焼いて、水切ったわさび菜とほぐしたささみ合わせてマジックソルトとオリーブ油と醤油で和えたら完成
プチトマトもあれば彩りや栄養面も良いかも
うちにはレンジが無いから焼いてるけど、ささみはレンチンでもOKなはず
0670ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 04:41:21.74ID:kbeJpc1Q0
>>662
耐熱の袋に微妙に味付けの違うダシを仕込み
でっかい鍋で同時加熱してやれば4品ぐらいは一鍋同時進行できるぞ
0671ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 06:26:02.18ID:hvx2jeVP0
おしゃべりクッキングでやってた豆もやしの春巻きが大好評
材料費安いし揚げなくてフライパンで焼くだけでお手軽
0672ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 08:05:27.77ID:F7L9Qjx60
普通のキャベツと春キャベツって別品種なんだっけ?
0673ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 08:14:12.86ID:2LEeFy/XO
>>672
よくわからんけど、いわゆる新野菜?巻きがゆるくて葉が柔らかいからいつものキャベツとは違う感じ。
ただ、いつも行ってるスーパーの野菜売り場のキャベツの棚には春キャベツしか置いてなかった。旬のものとはいえ、かさも重さも無いくせに80円以上高いとか買う気も失せる
0674ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 08:50:28.91ID:8xH0Zxui0
創味シャンタンDXのCMたくさんやってる
スーパーにも並んでる
0675ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 09:28:03.69ID:+PEtL1340
「餃子の王将」 床転倒の重傷客と和解
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428448920/
「よく滑るとネットで有名」

自炊のオレだけが勝ち組
0676ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 10:28:05.32ID:GfLqqpfY0
春キャベツと新玉ねぎのペペロンチーノ美味しかった
0677ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 10:35:26.94ID:8dBtWExV0
魚は臭いがするし調理済みを買うか缶詰
調理器具(特に鍋)にも臭いつくし一切魚料理はしない
普段はパスタ(ナポリタンペペロンチーノカルボナーラ)か炒め物(肉類野菜炒めニラレバ炒めホルモン炒め)か煮物(筑前煮肉じゃがおでん)系統かポトフorカレーorシチューか具沢山の味噌汁(豚汁等)しかしない
たまにステーキorハンバーグかピーマン肉詰め焼くと贅沢気分!
朝飯はトースト&ベーコンエッグもしくは袋ラーメン(残り物野菜ぶちこみ)もしくは飯+納豆+冷奴+インスタント味噌汁で軽く済ます。
ツマミは味の素餃子とか半額惣菜や焼き鳥もしくは缶詰。たまにほか弁。
栄養は片寄ってるかもだけど…
0678ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 13:16:32.20ID:hvx2jeVP0
白菜安くて大好き
白菜適当にカットしてベーコンとともに炒める
そのフライパンに水+中華スープの元を入れて煮る
クリームシチューのルーを適当に入れてさらに煮る
塩と胡椒で味付け

中華屋さんで食べた白菜のクリーム煮に結構近い味になりました
お店ではルーじゃなくてエバミルクとコンデンスミルクを合わせてると聞いたけど高くて使えません
それに具材もお店のような袋茸や牡蠣にホタテ海老は高くて入れられません
0679ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 13:29:56.63ID:vvc+uXZB0
白菜の一番好きな食べ方は漬物だな
0680ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 13:34:03.47ID:S0RUU+4f0
白菜、マンコに突っ込んでからそれでご飯たべると美味しいよ
0681ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 13:42:58.66ID:A3yAwksz0
>>677
マケドニアみたいな食生活だな
0682ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 13:59:05.53ID:LPJLHijx0
>>678
あなた料理上手そうね。

料理下手な人にありがちなことって何かな?私は良くしょっぱくなってリカバリー出来なくなる。
0683ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:03:28.22ID:/UbdDVdX0
>>682
どうしたらどうなるかも分からずにレシピ通りに作るとか?
0684ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:05:43.38ID:S0RUU+4f0
ベーコンのブロック、買ってはきたものの調理の仕方がわからず数日そのままにしてある
ベークド・トマト・ベーコン・エッグつくるかな
イギリスで唯一美味しいと思った料理
0685ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:08:15.22ID:9x6+rQBc0
ID:S0RUU+4f0
0686ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:09:51.86ID:S0RUU+4f0
>>685
(*´∀`*)テレ!
なんか俺のファン?
0687ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:12:15.54ID:hGpmq9MT0
>>685
間違いない。今日は宗旨替えに見せかけて実験中なんだと思う。
0688ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:14:25.11ID:2G9tzYdL0
>>682
アレンジしたがる人は失敗多いよ
余ってる食材追加しておかしくしたりね
0689ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:14:57.56ID:FS8cWb7e0
>>678
スキムミルク(脱脂粉乳)を少量の水分で溶いてドロッとした状態にすると
エバミルクやコンデンスミルクなどの練乳みたいな味におい形状になるよ

水じゃなくて牛乳で溶くなり(高いけど)もしあればバターか生クリーム加えるなりして
乳脂肪分を加えるとより練乳に近くなるかも
0690ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:16:19.03ID:S0RUU+4f0
>>687
あらら、精神病?
誰かと俺を同一視してるな
「間違いない」
これは大笑いだ
おまえ、自分で自分のことを馬鹿か精神病かだと浅間下んだぞ

一応聞いてやるか
おまえ、ただのバカか?
それとも精神病か?

さあ、答えてみろ
0691ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:17:05.90ID:uB9ylnOU0
カレーの隠し味をあれこれ入れすぎてカレーを台無しにするなんてのもあるあるだね>アレンジしたがる人
0692ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:17:42.62ID:S0RUU+4f0
誤 浅間下げんだぞ
正 宣言したんどぞ
0693ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:18:17.28ID:k6M5eD0t0
>>688
初めて作るのにレシピを無視したりね
俺の事だけどw
0694ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:21:05.89ID:ukGdBZDP0
このごろ、生肉を切っている時の臭いとか、焼いた後の台所の臭いとかが
やたらと臭く感じるんだけど、どこか体調悪いのかな?
0695ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:22:41.56ID:DaiHs2430
おっす、元気だったか池沼どもww

今日の昼はよ、モロヘイヤが一食分残ってて、そろそろヤバいんで、細かくきざんで、
+シーチキンとマヨネーズ+和からしでパスタにマジェマジェして食ったwwwwwwwwwwwwwwww

ま、当然ウマかったけどよww

モロヘイヤは癖が無くて、きざんで入れれば何にでも合うから、結構便利だわww
割と日持ちもするしww

んで、デザートは、残りもののグリコのヨーグルトwwwwwwwwwwwwww

ごちそうさんでしたww
0696ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:23:32.22ID:DaiHs2430
>>694
生理が近いんだろババアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0697ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:24:31.59ID:aAM8NyOl0
>>688
何でも混ぜ混ぜすれば美味くなると思ってたりね
0698ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:25:25.99ID:f+JSVjuM0
>>661
かぼちゃと小豆のイトコ煮ってのもあるぞ
甘いがほっこりしてなんかうまい
0699ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:28:35.46ID:Q4vEBJDP0
最近豆押しする奴が鬱陶しい。
チリコンカンでも食ってろ。
0700ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:31:36.38ID:6kvHLOiC0
マケドニアの出現がタイミング良すぎ
0701ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:32:49.62ID:Jj0zHh920
マケドニア更年期BBA説
0702ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:33:32.78ID:+TosevWV0
>>694
気温が上がって雨が多かったから湿度が高くて匂いが漂いやすいだけじゃね
0703ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:49:01.67ID:ZGFXfLyj0
>>695
ID変わるたびにNGするのめんどいからコテつけろよチンピラ
0704ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 14:51:27.88ID:uB9ylnOU0
>>703
そうやってレス付けると、削除人さんが「仲良く遊んでる」と判断して焼いてくれないらしいよ。
0705ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 15:24:54.23ID:0LV9CMBa0
http://i.imgur.com/l7Yd96A.jpg

砂肝のニンニクしょうが炒め

シャキシャキしててめっちゃ美味い コーラが進む
0706ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 15:26:23.58ID:NICDULB/0
コーラかよw
0707ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 15:30:55.12ID:0LV9CMBa0
>>706
未成年なもので…
0708ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 16:04:11.49ID:k6M5eD0t0
>>703
NGワードに幾つか草をぶち込んどけば消えるだろ
0709ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 16:06:28.38ID:DaiHs2430
なんかけど、青菜の種類を食ってねえ気がするw

ホウレンソウ
菜の花
小松菜
チンゲン菜
イタリアンパセリ
モロヘイヤ
香菜
大葉
わさび菜

これぐれえは食ったけど・・・

セリとかまだ食ってねえなwwてか、朝鮮人はセリを定番で食うみてえだから
なんか気が引けるんだよねえww

あと、セロリも切れたしww

野菜類買い出しにいかんとな・・・あと、豚バラ肉ww
なんかよ、アメの豚ばら肉がブロックで120円くれえでセールみてえなんだけど・・・・・・
アメ豚ねえ・・・・・・まず買わねえww
0710ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 16:31:09.40ID:6Bt+fUtx0
>>488
草減らすとかどんだけ構って欲しいんだよこいつ
0711ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 17:42:48.03ID:EuLSLQVO0
セリ買ったことないんだけどどうやって食べるのが美味しい?
0712ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 17:56:41.64ID:rX7Qd9fj0
>>711
サッと茹でて10杯出汁と和がらしで食べるのが好き
0713ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 18:10:09.97ID:f+JSVjuM0
丼に入れるのも悪くない
鴨と芹は定番だし
0714ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 18:12:04.15ID:NICDULB/0
こないだ適当に、牡蠣とセリで焼きそばやったら美味かった
味付けはオイスターソースと醤油と一味
最後にごま油で
0715ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 19:23:22.71ID:dQmyY0fv0
>>704
ほー
削除さんって馬鹿だと自分で宣伝しているようなもんだな
お前の理屈だと告訴すると仲良しの証だから無罪どな
わはははははは
0716ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 19:31:16.60ID:JGQiP28u0
【悲報】底辺ケンモメンが自炊した結果wwwwwwww (画像あり) [転載禁止]©2ch.net・ [628065232]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428466978/
0717ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 20:39:08.61ID:SVDf36pY0
今日は煮豚作ったぞい
食べ過ぎて気持ち悪い…


>>710
草はやしまくってるやつと一緒にしないで欲しいです!なんでもしますから!
0718ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 20:44:58.77ID:ZGFXfLyj0
取り敢えず、俺のそそり立つチンコなめてくれ
0719ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 20:48:18.09ID:9x6+rQBc0
えのき?細くて折れちゃった
0720ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 20:50:08.47ID:HF47MccW0
新玉もらった
何からつくろうかな
0721ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 21:00:02.46ID:+TosevWV0
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1426825093/370-375

ID:S0RUU+4f0 = ID:dQmyY0fv0 = 1万円スレ荒らしてるやつくさいな
IDコロコロ可能、語彙不足が特徴(馬鹿と精神病連呼)
0722ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 21:07:00.92ID:u6IzYNI50
>>684
ブロックベーコンを2〜3cmの棒状に切る テキトーでいいよ
じゃがいも2〜3個ざっと洗ってテキトーな大きさに切る
じゃがいも濡れたままラップに包み電子レンジで4分ほどチン
フライパンでベーコンを大目の油(できればオリーブ油)で炒める
炒まってきたらじゃがいも投入して焼きつける
塩と胡椒で味付け

ジャーマンポテトの出来上がり
塩胡椒の前にほんの少しだけマヨ入れて焼くとコクがでるよ
0723ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 21:13:52.18ID:3XZbqWA10
>>721
そういうの気持ち悪いからやめろよ
0724ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 21:31:43.66ID:X14WxeAF0
突然の医療費貧乏で家にあるもので食い繋いでるが結構幸せだ。

トマト缶と冷凍保存しといたベーコン・ほうれん草でパスタ
薄力粉と卵等で手作りクッキー

後者は初めて作ったけどうまー
0725ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 21:43:59.78ID:yOa5ksoJ0
>>722
おお、サンクス。俺でもできそうだ
明日、じゃがいも買ってつくってみる
0726ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 21:45:38.97ID:yOa5ksoJ0
>>721
うわぁぁぁ!
おまえ、マジで深刻な精神病なんだな
もう前科持ちか?
0727ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 21:52:08.48ID:RePuVr7V0
キチガイはこっちのスレに来るなよ
いいな!

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 128日目 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1427694132/
0728ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:10:25.82ID:DaiHs2430
おっす、今日も1日、自炊もしてねえのに粘着乙wwwwwwwwwwwwwww

あ、てか、俺の方と言えば、今日は、八丁味噌でちゃんこ鍋作って食ったwwwwwwwwwwwww
てか、八丁味噌でちゃんこ鍋っても、味噌煮込みうどんの味噌スープで、あとは肉と野菜と豆腐を入れるだけなんだけどよwwwwwwww

ま、今日は、エノキをごっそり入れて喰ったwwwwwwwwwww

やっぱウメえわwwwwwwwwwww

あと、さんまの干物も焼いたしwwwwwwwwwwwwwwww

これもホクホクでウマかったwwwwwwwwwwwwwww

ま、ちゃんこはあと1食分残ってるから、うどんか、春雨入れて喰うわwwwwwwwwww

てか、マジ人を幸せにするわ八丁味噌てwwwwwwwwwwwww

ウマ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0729ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:17:10.84ID:yKT64+FF0
ちゃんこ鍋ですらない
0730ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:19:29.92ID:DaiHs2430
>>721

てか、「一人暮らし」板、つうのもあるんだwwwwwwwwwwwwwwwww

なんでもあるもんだなしかしwwwwwwwwwwwwwwwww

シーチキンラーメンとか、サバ缶にマヨネーズかけて食ってるヤツとか、
その「一人暮らし」板とかに行けばいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえらの仲間ばっかじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

よかったなあ、やっと居場所が見つかってwwwwwwwwwwwwwwwwww

自宅警備員の仲間が出来てよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0731ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:24:03.94ID:+TosevWV0
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61i-nbeA81L._SY300_.jpg
クックドゥをディスっときながら買った八丁味噌は使いこなせず
インスタント味噌煮込みうどんのスープをありがたがってるやつって・・・
0732ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:39:55.36ID:DaiHs2430
馬鹿が何勘違いしてるんだ?wwwwwwwwwwwwwwwww

俺は普通にカクキューの八丁味噌5+赤だし3+関東味噌2で味噌をブレンドさせて、
さらに、みりんと砂糖を入れてカツオダシで、味噌煮込みうどんを作るときのスープを作って、
そのスープでもって、鍋を作ったと言ってるんだよwwwwwwwwwwwww

どこの世界によお、インスタントの味噌煮込みうどんのスープを使って
鍋を作る馬鹿がいるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなのおめえしかいねえつうのwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿だからよ、何か作るっていえば、インスタントしか思い浮かばないんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0733ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:46:16.42ID:AvZRKdzn0
マケドちゃんはインスタント使わないの?
便利よ、永谷園や丸美屋やクックドゥー
0734ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:50:40.82ID:DaiHs2430
インスタントなんか使わねえよ。

味がくどいんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

これでもかっ、つうくれえ調味料使ってるだろwwwwwwwwwwwww

食ってると吐きそうになるwwwwwwwwwwwww

あんなの使ってばっかいると、舌も頭もおかしくなると思うよマジww
0735ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:54:57.04ID:+TosevWV0
まぁ書き込みではなんとでも言えるからね
急いで味噌煮込みうどんのレシピを調べてた風にも見える
オリジン惣菜で満足してるやつだからきっとインスタントも使ってるだろうしな
0736ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:55:13.27ID:U0R2hpyH0
>>734
クドイのはお互い様だろw
0737ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:58:25.68ID:9x6+rQBc0
ID:+TosevWV0

気持ち悪い
0738ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:00:39.98ID:wozWZXbw0
>>737
同意
煽り方が辛気くさい
ババアのしわざだろうな
0739ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:05:21.52ID:6I9yVxnV0
マケドニアに最適なスレ探してきてやった
俺天才だわ


生活保護の食生活を報告せよ559
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1425568120/
0740ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:09:25.84ID:ENmQ27ap0
こっちもね

喪料理スレ 15皿目 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1419710889/
0741ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:35:19.15ID:+TosevWV0
ID:9x6+rQBc0
ID:wozWZXbw0

つ[ 鏡 ]
0742ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:43:20.11ID:rqcRPecd0
夕食に久しぶりに海苔巻きを作ったよ
カンピョウだけの細巻き

あとはカレイの煮付けと、春菊のお浸しと
冷凍小海老とエリンギの細切りと白髪ネギのおすまし
なかなか良かった、満足した
0743ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:43:24.77ID:DaiHs2430
なんかけどよ、生肉切ったり焼いたりしてるときの臭いが鼻に付く、とか言ったヤツに対して、
>>702「気温が上がって」とかよwwwwwwwwwwwwwwww

今日は全国的に冬に逆戻りしてるくれえ寒いのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、引きこもりで、夏も冬もねえから、気温すらわからねえんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんと食ってるものからその他生活から何から何まで池沼なんやろと思うわwwwwwwwwww

医療費がかさんでどうだとか、精神病院かなんかの薬だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そりゃ、サバ缶にマヨネーズかけたのがメイン・ディッシュだからなwwwwwwww
頭もおかしくなるってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0744ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:45:43.97ID:DaiHs2430
>>739-740

自分の居場所を見つけてきたのかwwwwwwwwwwwwwwwwww

偉い偉いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0745ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:49:57.61ID:Y1+MY+g00
いい加減焼かれろ
0746ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:53:07.12ID:DaiHs2430
>>735
おまえねえ・・・・・

てか、俺が、あちこちのスーパー廻ってやっと八丁味噌を探して、
味噌煮込みうどんを何度も作ってるのを知ってて言ってるのか?

てかよ、そんなインスタントの味噌煮込みうどんなんて、東京じゃ逆に売ってねえのww
そんなの使って鍋作る方が逆にむずかしいだろばーかwwwwwwwwwwwwwww

少しは考えてもの言えね?

そういう頭悪いことしか言えねえから、シーチキンラーメンしか作れねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とっとと、一人暮らし板とか、生ぽ板とか行けとwwwwwwwwwwwwwww

ここはおめえが来るところじゃねえんだ、いいな。
0747ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:54:13.24ID:yKT64+FF0
>>746
鰹だしはどうやって取ってるの?
0748ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:55:39.50ID:gDogbHe20
マケドニアはモテない男性板に行ったら?
0749ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:56:12.89ID:DaiHs2430
>>747
何度も書いてるだろ。過去スレ嫁と池沼。
0750ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:57:21.97ID:yKT64+FF0
>>749
日本語で返答してくれないかなw
嫁と池と沼がなんだ?
0751ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 23:59:40.11ID:+TosevWV0
>>743
「このごろ」とあるのが読めないか?
気温が下がったのはここ一日二日でしかない
なお日本の南西部は20℃以上の地域もある
住んでる地域がどのへんでいつそう感じたか確認もしてないのに
「今日は寒いからねぇよwwwwwww」といったいい加減な理屈ぬかすのは
低能具合がよくわかるな。
なお>>696でアホ丸出し
0752ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 00:19:54.49ID:SQXQlWna0
>>746
合わせのやり方さえよく知らず甘い味噌汁しか作れなくて
残りどう消費すりゃいいんだよって発狂してたのなら見た
0753ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 00:54:44.05ID:24R+8JTC0
西京味噌と八丁味噌の区別すら付かねえ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

出て行けとマジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0754ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 01:05:18.67ID:24R+8JTC0
>>751
>「このごろ」とあるのが読めないか?

てかよ、昨日、おととい、そのまた前日、生肉の臭いが臭く感じたとしてもだ、

今日臭くなかったら、今日「臭い」とは書かねえんだよ。

今日【も】臭かったから「臭い」と今日書けたんだ。

いいか?

それが行間を読むつうことなんよ。

今日は全国的に寒かったんだ、高知でも7度、鹿児島でも12度だ。

沖縄を除き日本は寒かったんだ、引きこもり以外はなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

わかったらさっさとキエロ!
0755ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 01:20:11.70ID:ppK92Vs60
連続して平日に自炊昼飯メニューを書き込んでる人って、仕事は何をしてるんだろう。
0756ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 01:24:31.03ID:SQXQlWna0
>>755
生ポ確定らしいよ 
他のことには狂ったように言い訳するけど
生ポと言われることについては全く否定しないし
0757ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 01:53:55.32ID:24R+8JTC0
馬鹿が、なんで、おめえらのデタラメにいちいち反応せなあかんのやwwwwwwwwwwwwwww

俺は生ぽじゃない!、俺はババアじゃない!、俺はハゲじゃない!

俺はホモじゃない!、俺はアメリカ人じゃない!いちいちおめえらのデタラメに反論せなあかんのかばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwww

どんだけ池沼なんよコイツラwwwwwwwwwww

ま、気温が上がると生肉が臭くなる馬鹿だから仕方ねえけどなあwwwwwwwwwwwwwwwww
0758ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 01:57:13.15ID:xG5tHIdJ0
荒らしにレスするのもやめてね
スレがよけいに荒れるから
スルーできないやつも荒らしだからな?
0759ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 02:06:09.42ID:24R+8JTC0
おめえが一番スルーできてねえじゃねえかよwwwwwwwwwwwwww

アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0760ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 08:23:11.60ID:m6HRaHJm0
>>715
削除関連の板を見てみろよ。
「住人がかまってるので放置」
とかざらにあるよ。
0761ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 08:37:21.45ID:3hPgaesV0
運営なんてどうでもいいよ
これだけ荒らしてるのに焼かないんだからあてにできない
これからも焼かれないだろあいつ
0762ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 08:50:01.44ID:O+CCUMzU0
白だしはメーカーで全然味が違う
出汁は当然違うけど、塩分量がけっこう違うのでテイスティングしてみるといいかも
メジャーどころだとキッコーマンが一番塩分低めで甘め。
他は総じて塩分高め。しょっぱい
自分は低血圧(塩分に敏感になる)だから塩がきついとすごく塩辛く感じてしまう
だから白だしを使う時はキッコーマンにしてる
料亭系のお値段高めのも塩分濃いからダメ。でも出汁がおいしいから好きな人は多いだろうな
0763ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 08:51:47.83ID:VpISGWod0
>>760
よくよめ
>>715
0764ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 08:55:58.14ID:epAzA0Mw0
>>762
キッコーマンでさえショッパ過ぎるよ
出汁やスープには無理で、出汁が出る煮物の味付けに少し入れるくらい
ほぼ塩水だよ

普通の醤油や味醂や鰹節削りが良い
0765ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 09:01:17.67ID:tKDRT75q0
>>742
誰かさんには無関係っぽい食事内容でいいよいいよ。
干瓢巻は関東人のソウルフードの1つとも言えるよね。
0766ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 09:06:37.44ID:SXbQVRF10
前から凄く疑問だった
野菜の出汁といえば玉葱人参セロリなどが基本だけれど
本当にこれが美味しい出汁を取るのに最も適した野菜なのだろうか
この定番の野菜出汁を取るとき、レシピなどを見ると水に対しての
野菜の量がかなり多い、つまりはこの野菜たちには大した旨味はない
ということにならないか?水に旨味を出すというより、野菜の水分を
出すため少量の水と共に煮る、という感じなのだろうけど家庭でこれはキツい
今は農業が発達して年中安価で様々な野菜が手に入る
玉葱や人参なんかより旨味が豊富で出汁を取るのに適した野菜があるのではないだろうか?
0767ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 09:13:33.03ID:cnu8/5XX0
ない
0768ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 09:15:47.62ID:mS1VPJ7p0
人参にうまみ?
ゲゲゲ
そんなもんあるのか!!
おもってもみなかったな
0769ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 09:34:57.38ID:24R+8JTC0
今日はダシのうんちくでも始めるのかwwwwwww

日本が冬に逆戻りの寒さになったときでも
気温が上がって生肉が臭くなるとかいう引きこもりだからなwwwwwww

デタラメばっかww

なんか書けば読んでもらえると思ってwwwwwwwwwww
0770ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 09:44:19.74ID:OPGTcMgJ0
ニンジン、セロリから出汁?微かにしか出なさそう。
0771ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 09:47:28.27ID:+2EnFpQt0
最近のテレビ情報ではブロッコリーが意外にだしでるらしいが
トマトはアミノ酸が沢山
0772ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 09:57:19.84ID:yNYL4SMN0
トマトは出汁がトマト味になっちゃうだろ
カボチャにもグルタミン酸が多いけどポタージュになってしまう

普通は玉ねぎ・白菜・キャベツ(とその改良種)カブ・辺りがグルタミン酸を多く含むから
玉ねぎの皮や芯、キャベツや白菜の芯、カブの皮や葉が出汁に使われてる
ニンジンやセロリは香り付け野菜だな
0773ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 10:03:51.71ID:p7r2P5Wl0
野菜の場合は出汁ではなく香味的なモノでしょ。

野菜から「しっかりした出汁」が出るなら
出汁に関して世界でもトップクラスにデリケートでセンシティブな日本食で
昆布や魚貝以外に野菜出汁なるモノが存在してるはずだしね。
0774ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 10:07:51.66ID:GBKAp64L0
>>766
汎用性があって味が出るのはその3種だね
まず甘みを出せる野菜が玉ねぎ人参くらいだし
珍しい野菜で何かあるかもしれないけど高いから使い切れないだろう
0775ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 10:10:04.95ID:GBKAp64L0
>>773
昆布や干し椎茸が使われてるな
和食は砂糖みりんを使うから野菜の甘みはあまり重視していない
0776ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 10:11:01.35ID:GBKAp64L0
昆布は言及してたね
ごめん
0777ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 10:34:51.47ID:/e4bgYUf0
日本の精進料理や普茶料理の専門店やお寺で、出汁を作る時に、
昆布と干し椎茸以外で、使われる事がある食材には何があるんだろうか?
0778ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 10:41:07.32ID:p7r2P5Wl0
あ、椎茸忘れてたw
こんな感じでもっとあるはずだよね。
トマトは日本じゃ歴史が浅いってのもあるけど
やっぱトマト味にしかならないのが使いにくいんだろうね。
0779ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 10:43:47.67ID:90XQ03hK0
煮干しとかかつお節とか
0780ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 11:27:17.13ID:YIQ/Ggdu0
>>766
セロリの効果

ttp://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/02/09/01.html
NHKあさイチ―コクを生かして食卓革命 2月9日(月)

>セロリの葉に多く含まれるフタライドという香り成分には、食品の甘味や塩味、うま味を
>より強く感じさせる働きがあります。この成分は、加熱しても失われません。
>また、においとして感じられないレベルのごく微量でも効果があります。
0781ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 11:27:59.72ID:iCzMLaSf0
>>773
野菜からも出汁はでるんじゃないかな
香味的なものだけじゃなくて
西洋には野菜スープとかあるでしょ
0782ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 11:28:37.04ID:yNYL4SMN0
>>777
精進だと昆布と干しシイタケ以外に
炒り大豆・高野豆腐・油揚げなどから「まめのだし」を取るし
カンピョウからダシを取る事も有る

まあ実際にグルタミン酸などのうまみ物質が含まれているが
0783ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 11:41:35.31ID:YIQ/Ggdu0
切り干し大根も出汁取れる
0784ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 11:53:30.99ID:24R+8JTC0
てか、気温上がったから生肉が臭く感じるで激しく自爆したのがよほど恥ずかしかったんだろなwwwwwwww
ダシネタでスレ埋めして自分の恥ずかしいレスを上げて逃げよう、もう必死なわけwwwwwwwwwwwwwwww
ID変えて10分おきに投稿wwwwwww午前中ずーっとwwwwwwwwwwwww

くやしいのお〜くやしいのお〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0785ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:08:15.17ID:8w61KzN50
>>773
野菜だしあるよ、ダシの素みたいなやつ
ポトフなんて野菜からいっぱいダシ出てると思うよ
0786ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:09:23.20ID:N/flK0Gx0
>>784
出汁とは無縁の自炊生活だからわからない話なんだろ?
出汁の重要性を知らないのか。
何でも混ぜて食べるだけなんだろ?
0787ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:13:09.19ID:p7r2P5Wl0
まぁ、出汁って臭みと表裏一体の部分があるから
香味野菜と秘奥に近い(あるいは同種)存在だとは思うけど
俺の感覚だと出汁が出る素材ってのは
その食材+塩分だけでお吸い物的なモノが成立するかどうかかな。
ブイヨンもブロードも肉なしには成立しないわけで
そういう意味では日本における生姜やニンニク的なものだと思う。
ラーメンスープに入れる野菜もね。
そういうのってセロリとかニンジンとか
味はキツイけど旨味がないものが多いんじゃないかな。

油揚のあれは何なんだろうね?でもやっぱり油揚げだけで
味噌汁の出汁にはならないからなぁ。
0788ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:20:28.01ID:m6HRaHJm0
たしか前にもここで書いた気がするけど、ニンジンとかジャガイモ等の根野菜は皮からいい旨みが出る。
ジャガイモの皮なんかは、チキンと合わせるといいスープストックが作れる。
0789ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:20:59.80ID:YIQ/Ggdu0
ブイヨン・ド・レギューム (仏語:bouillon de legume) でググってみ?
0790ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:21:55.89ID:YIQ/Ggdu0
>>787
>>789
0791ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:25:53.22ID:6oas7PwH0
>>787
肉なんてなくても成立すると思うけどな(使ったことないw)
野菜ブイヨンでググればシンプルなスープ出てくるよ
てかベジタリアンが使う出汁だろ
0792ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:26:13.60ID:FpOrKHh+0
玉ねぎの皮からも出汁取れると聞いて皮だけを10分くらい煮たら辛くて不味いスープになって捨てたな。コンソメ加えても辛くて不味かった。実験気分で捨てる部分で作ったからいいんだけど。
0793ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 12:42:13.11ID:lQRNDxs/0
>>787
結構知ったかね
0794ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:01:41.68ID:24R+8JTC0
おっす、ダメ隠しのダシネタ、元気だな、うん?wwwwwwwwwwwwwww

俺の方はよ、昨日作った、八丁味噌ちゃんこの残りで味噌煮込みうどんにしたwww

てか、1日おいたんで、味にコクがあってガチにウマかったww
玉子一個のせで、もう幸せいっぱいwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱ八丁味噌はいいわww
てか、トヨタと八丁味噌は名古屋人が世界に生んだ偉大な2大製品だなwwww
0795ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:06:56.32ID:rTaa/b9M0
野菜から旨味を出すには炒めたほうがいい
フランス料理でいうシュエという炒め方
ただ煮ても旨味にはなりにくい
技術のあるコックが作ったクールブイヨンは塩入れるだけでうまいよ
0796ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:16:58.78ID:PUMybUUk0
自炊と関係なくなるけど
玉ねぎのスライスをシュエして色がつくまで火入れして
水を加えて1時間炊いて
ミキサーで回して
布で濾して
クラリフィエして作った
玉ねぎのコンソメ食べたことあるけど
本当に絶品だったよ
100ccのコンソメに玉ねぎ2個使ってるという
すごくコストのかかったものらしいけど
0797ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:17:42.41ID:KsfribQH0
確かにダシの人、単発IDばかり
自分と会話してる?
0798ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:22:52.56ID:6oas7PwH0
そう言う単発乙





因みに俺なら必死かければ違うってわかる
0799ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:38:10.24ID:KsfribQH0
このスレ、気持ち悪い人が常駐してる
草生やす人じゃないよ、むしろその人にいつもつっかかってる人

他スレにもいまこのスレに誘導しようとしてURLが大量に張られている
メンヘラとしか思えない粘着ぶりが気持ち悪い
0800ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:47:31.00ID:4tjbN+u80
>>769
またおまえか
精神病はコテにしろ
0801ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:48:03.17ID:YsPK2VpT0
>>795
うん、炒めると味変わるよな。

これまで、カレー作るのに圧力鍋使って水と食材一緒に入れてたけど、
今回基本に戻ってタマネギと肉をしっかり炒めてから作ったらたらカレー全体のこくが出たというか、味が違う。

もちろん材料とルーはおんなじ。
0802ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:48:28.94ID:4tjbN+u80
>>799
精神病はおまえじゃないのか?
どいつもこいつも同じ人間に見えるんだろ?
0803ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:55:34.54ID:YIQ/Ggdu0
炒めるとメイラード反応で旨味やコクが生成される
0804ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 13:56:11.95ID:6JWy7a0I0
>>799
君は昨日のIDいくつか貼ってた人かな?
0805ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:07:01.74ID:SQXQlWna0
>>799
この人気持ち悪すぎる
0806ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:11:55.40ID:24R+8JTC0
ま、けど、シーチキンラーメンとか、
サバ缶にマヨネーズかけて食うだけの人間にダシなんか関係ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分のダメ隠しだけの無駄話はやめろと言いたいわwwwwwwwwwwwwwww
0807ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:13:00.47ID:KsfribQH0
書き込みから30分で>>799にこんだけレスしてる奴って、他人をナマポ呼ばわりしてる無職?
マジで聞くけどいったい何の仕事してんの?まだ学生?
0808ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:15:48.06ID:9MZMgXad0
揚げたてコロッケ食べたいが、コロッケはひと手間多いんだよね
洗い物も増えるし、コロッケだけじゃおかずにならないし
ああでも食べたい〜
0809ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:16:18.76ID:24R+8JTC0
ただの引きこもりだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シーチキンラーメンしか作れねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メインディッシュがサバ缶にマヨネーズぶっかけたのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0810ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:17:17.57ID:yNYL4SMN0
>>795
けんちん汁も材料をまず炒めるからあの味が出るな
0811ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:21:46.84ID:24R+8JTC0
なんかけどよ、この頃、あれじゃね?

三重とか和歌山とか東海沖で巨大マグロが立て続けに取れてるなww

なんか、巨大地震の前兆ちゃう?wwwwwwwwwww

あるいは富士山の噴火とかよwwwwwwwwwwwwwww

また、朝鮮人が大喜びだろこれじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0812ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:23:26.63ID:aSjP5bOC0
ここで発言するとすぐ認定されますね。
発言者の顔が見えてもいないのに全部同一人物かのように。笑える。
そして外れたら知らん顔。
0813ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 14:47:53.52ID:Jq8TzCFu0
草むらと粘着煽りはとりあえず氏ねばいいのに
0814ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:01:32.50ID:p7r2P5Wl0
俺はコロッケ大好きだから揚げたてのお気にのコロッケあったら
おかずそれだけでも全然かまわないなw
まぁ、理想を言えばキャベツの千切りくらいは欲しいところだけど
なくても全然かまわんほどにコロッケ大好きだw
肉じゃが系とかじゃないフッツーの男爵のポテトコロッケね。衣細かめの小判型の。
0815ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:04:17.80ID:R/aCHQ1i0
煮魚にはなぜか、ダシを使わないレシピが多そうだよね。

水・濃口醤油・酒・砂糖・味醂・信州味噌・生姜・梅干し、
ぐらいの中からだけで、自分も煮魚を作ってる。

何かのダシ分・麺つゆ・塩・薄口醤油などは、使わないな。
0816ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:05:13.32ID:nd3bgZ010
コロッケは美味しいんだけどご飯のおともにはならないからもう一品欲しくなるなぁ
0817ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:27:30.88ID:Fho75BoK0
コロッケはセブンの冷凍か店内で揚げてるのが気軽で何時でも買えていいわ
0818ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:30:31.70ID:KKRY1+ZI0
>>815
たとえば、カツオ風味の鰯の煮付け、カツオ風味のマコ鰈、カツオ風味のメバル…そんなのは御免だ
それとなぜに昆布を無視するの
0819ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:31:37.58ID:PeDp86On0
アクアパッツァは煮魚なんかね
0820ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:42:44.66ID:NbrccV+Q0
>>815
信州の人?
塩、薄口醤油も使わないのか
白だしも使わないの?
0821ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:43:54.40ID:SQs99spt0
>>815
なぜかって魚からダシが出るからだろ
0822ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:46:36.78ID:24R+8JTC0
ダシとか、もうよせww

しらけてるww
0823ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:53:26.51ID:+Q2plBVs0
コロッケは栄養的にみて主食だな
0824ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:01:05.96ID:NZOkqXnN0
関西の人は驚くかも知れないけど関東の駅蕎麦にはコロッケ蕎麦があって大人気!
最近フライドポテト蕎麦も人気みたいだけどね。
どちらも蕎麦と芋の組み合わせ。
0825ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:15:43.41ID:KJJbkRvWO
関西の人はご飯+お好み焼きじゃないですか(イメージ)
0826ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:16:04.70ID:zr/+d+V/0
いつもはコロッケなんか食いたいと思わないんだけどあったかいソバの時はコロッケがあったらなあと思う
ツユに浸して溶かすように食べると美味いんだ
0827ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:27:36.44ID:p7r2P5Wl0
うそん。コロッケにソースかけたのってメチャメチャご飯進まない?
コロッケ2枚でどんぶり一杯いけるけど俺だけなんかな?
お好み焼きにご飯は俺も無いと思うけどさ。
0828ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:28:03.20ID:wtWo26j00
カレーも、日本以外は芋入れないし
日本人は炭水化物かぶりが好きなんだね
0829ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:39:15.83ID:yNYL4SMN0
>>815
煮魚によく使われる長ネギの、硫化アリルはうま味を補強する物質だし
他にもうま味の元になるアミノ酸を含んでいる

>>828
他国の「ご飯にかけるカレー」にはジャガイモが入らないが
日本のカレーは「英国海軍式スパイス入りシチュー」が起源なので
元レシピに英国の主食の一つのジャガイモが入ってた
もちろん副食なしでルーだけ食べるのが英国流
元のレシピでは、塩味や辛みは今よりずっと控えめだったので
そんな食べ方が出来たのだとか
0830ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:39:23.79ID:KsfribQH0
>>828
アメリカやイギリスでも入れるけど…?
0831ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:42:34.63ID:zze8NQTW0
和食が旨い不味い以前に和食が作れない人間が多すぎる
ご飯を炊く、出汁を引くすら出来ないんじゃないかな
酢の物とかも出来ない
0832ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:45:04.35ID:p7r2P5Wl0
あー、鯛sかに俺カレーにはジャガイモ必須派だわ
0833ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:45:24.94ID:+Q2plBVs0
出汁は顆粒ので十分
0834ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:46:32.06ID:yNYL4SMN0
>>825
大阪に出張した時に駅で見たが
うどんと味が付いたご飯のセットも有ったぞ

まあ関東だって、立ち食い蕎麦に稲荷寿司は付き物だし
ラーメンライスが普通に有るけど
0835ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:50:55.60ID:wtWo26j00
>>830
へーそうなの
0836ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 16:57:24.27ID:wtWo26j00
アメリカとイギリスのカレーなんて全然頭に浮かばなかったからぐぐってみたら
アメリカ人はほとんどカレーを食べない又は西海岸で日本式カレー
イギリスカレーは、フルーツ一杯で芋なしって感じだった
まぁ本当に適当にググっただけだけど
0837ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:02:44.96ID:yNYL4SMN0
>>836
「イギリス独自のカレー」を知りたければ curry and rice で検索
海軍由来のミリ飯で、カレーハウスよりパブの軽食として出される事が多い
付け合せがフライドポテトだったりして、日本人は驚く
0838ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:05:31.55ID:s2E0p2dt0
カレーにジャガイモ入れると傷みやすくなるんだっけ?
夏にかけてジャガイモは不要。
ココイチカレーにも入ってない
08398372015/04/09(木) 17:06:53.20ID:yNYL4SMN0
おっと、画像忘れた

イギリスのcurry and rice 
http://livedoor.blogimg.jp/gen5delhi/imgs/4/7/47170f5e.jpg
0840ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:08:33.55ID:KsfribQH0
>>836
アメリカとイギリスに実際に行ってみることをおすすめする
ぐぐるならちゃんとぐぐれ
それもせずに「カレーも日本以外は芋入れない」なて言わないほうがいい
0841ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:13:03.90ID:wtWo26j00
>>840
要は、検索ワードによって色々って事だ
自分の検索では、芋が入ってないカレーばかりだったし
検索しないと分からないくらいの事をあたかも知ってるように言うのもどうかと思う
0842ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:14:49.80ID:ea9eI8300
イギリス人「日本では蕎麦にポテトを入れるのは当たり前(ドヤー)」(画像ドーン)

http://i.imgur.com/J8Hx0aG.jpg
0843ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:31:37.58ID:24R+8JTC0
自炊に縁のない人間が、暇つぶしにうんちく書いて荒らしてるだけなww

ちょっと突っ込まれるとID変えてコソコソ話題変えて逃げてよお知能低いからwwwwwwwwww

リアルでもそうやって逃げてばっかだから職も無くて引きこもりなんだろwwwwwwwwwwwwwww

おめえらこそ焼かれてほしいわwwwwwwwwwwwwww
0844ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:33:11.06ID:+Q2plBVs0
喫茶マウンテンこそが日本の味
0845ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:35:04.62ID:24R+8JTC0
さて、今日は何食えばいいかなww

昼間はうどんだったし、夕飯は、ご飯モノにしたいわww

久しぶりにカレーにすっかなww茄子使わねえとマジヤバいしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう、肉もそろそろ切れる頃だしww

あああ、買い出ししねえと・・・・・・

えんどくせえ・・・
0846ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:36:10.37ID:KsfribQH0
>>841
自分が>>828みたいな馬鹿言うからつっこまれたんでしょ
検索ワードとか言い訳乙
0847ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:38:23.15ID:6rEpoDIR0
焼き魚が好きだから煮魚とかもう何年も食べてないなぁ
今度作ろうかな。何の魚がいいかな?
0848ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:41:09.50ID:GSdJVtEL0
>>845
平日なのに3食自炊?
0849ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:45:19.70ID:24R+8JTC0
>>847
煮魚といえばキンメかサバ味噌だろwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、あと、イワシの梅干煮、とか、ニシンの筍煮とか、カレイの煮付けとか、ブリ大根とか、

ま、んでもよ、煮付けに使うとなると、魚も大き目のヤツ買わないとあかんから、
高くつくんだよねえ・・・しかも生で買わないとあかんし・・・

ま、冷凍しとけばいいんだけどよw
0850ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:49:07.30ID:iBsYIe0n0
時間ばっかりかけるのってアホだよな

会社の女がカレー作ってさ、私のカレー美味しいんだよ!
玉ねぎだって3時間炒めてるし!とかのたまってたけど、

仕事終わって19時に帰って、22時まで玉ねぎ炒めてたのかよwww
と思ったけど言わずにぐっとこらえた
0851ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:50:44.18ID:24R+8JTC0
>>850
土曜日曜に作ったんだろww

今どき料理自慢なんて、ええ子やんww
0852ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:52:08.67ID:+rWNeXcF0
もうね、これテンプレ入りでいいと思うのさ。差別じゃなくて区別。


「生活保護受給者は駄目人間板でやれ」


せっかく多種多様に板もスレも別れてるんだから、ここで池沼を引き受ける必要はないし。
0853ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:54:47.44ID:24R+8JTC0
ま、けどよ、カレーライスをどれだけ手早く上手に作れるか、つうのは、
自炊能力の一つの指標になると思うよwww

ま、俺でもギリギリ30分もあれば食える状態まで行けるww

てか、じゃがいもを水から茹でて沸騰したら火を止め20分放置のテクは
ここで教わって、結構使えるテクになったwwおばさんの知恵はすげえとマジ思ったでええww
0854ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:54:54.24ID:Jhz33J1L0
玉ねぎはレンチンしてから炒めると早い
0855ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 18:18:28.97ID:9QIBklgO0
疲れて帰宅してから食事作りにかける時間は10〜20分が限度だな


炒め物・煮物・味噌汁
こんな形では作らないし自炊を誤解している。作るなら丼もの麺ものお好み焼きという一品ものか、ステーキや野菜炒めといったメイン+ご飯、こういうスタイルになる
じゃあ実際なにから手を付けたら良いのかというと、
第一にざる蕎麦ざるうどん素麺あたりを作ることから慣れよう お湯さえ沸かせればできる簡単料理でそこそこ美味い。なによりお湯さえ沸かせれば料理はできることを体で覚える
第二に炊飯器で米を炊こう。これで半額惣菜でご飯を食べれるし卵納豆豆腐を買えば食事ができるようになる
第三はウィンナーを焼いたり肉を焼いたりする
ここまでは野菜なしでできる自炊方法。野菜を使う炒めもの煮物のは最低限これだけできてから考えるものだよ
0856ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 18:55:07.27ID:zm7myNwV0
カレーは出来立てが美味いって人も結構いるんだよね
0857ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:03:08.52ID:Jq8TzCFu0
基本的に飯を炊いてる間に作って終了だな
食いたいものがある場合は飯に待っててもらうこともあるが
それでも茄子を煮ながら酢の物作って味噌汁作ってグリルで魚を焼く、くらいの事は十分できる
0858ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:10:25.50ID:yNYL4SMN0
自分の場合も、最初の自炊は飯を炊きながらだったな
モヤシの味噌汁に卵を落としたヤツとか
豚小間とキャベツの味噌炒めとか、ふえるワカメとちくわの酢の物とか
5分ぐらいで出来るおかずを何品か知ってたこともあるが
0859ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:11:52.34ID:xSSdhI1J0
>>857
ふた口コンロ+魚焼きグリル+炊飯器?
0860ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:22:33.13ID:24R+8JTC0
自炊できるようになるといいなあ、おいww
0861ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:27:39.75ID:4/OtSVtw0
炊き込みご飯は楽でいいよ
0862ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:32:31.88ID:/srchJrD0
>>827
コロッケ、餃子、シューマイ、ホワイトシチュー、おでん、あたりはご飯食べるのに困るおかずだわ
0863ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:38:16.37ID:6rEpoDIR0
今日は牛丼
冷凍のだけどw
冷凍も一人暮らしには大事テクだよな

>>862
崎陽軒のシュウマイ弁当うまいのに…
0864ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:43:05.23ID:/srchJrD0
単品ではどれも美味しいし酒のつまみにはいいんだけど、、ご飯にはちょっと違うんだよね自分的に
0865ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 19:57:02.25ID:Jq8TzCFu0
>>859
うん、2口コンロ置けるのを条件に部屋探したから
グリルまでフル稼働させるとは限らないけどね
炊飯器は卓袱台の上にいる
0866ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 20:21:26.06ID:F3+dlr/h0
みんな米食べるんだな
意外だ
0867ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 20:44:19.73ID:KJJbkRvWO
米以外は結構飽きるし

個人的に
0868ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 20:47:37.46ID:KKRY1+ZI0
なんだかんだ言いつつも一番食べ慣れてるからねー
しかも今とっても安い
0869ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 21:03:08.09ID:DKc7dLBY0
普段はコストと調理の手軽さでパスタが多いけど
「主食(炭水化物源)として米、麺類(パスタ)、パン、イモ類、・・・etc. からどれか一つだけ選べ」
と言われたらやっぱり米だなあ
0870ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 21:05:17.16ID:9MZMgXad0
>>766ベジブロスでぐぐってみ、某所でベジブロスでつくったカレー食ったが旨かった

うちじゃコロッケは副菜だったな、主菜は魚か豚の角煮、
魚が小さくて物足りないときコロッケでお腹を満たしたって感じ?w
コロッケは安上がりで美味しいけど手間がかかるんだよな
出来立ての手作りは最高!
0871ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 21:53:35.37ID:K9gES5e90
>>834
かつて歌舞伎町に長年あった店のセットメニュー
http://image1-2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/10245/320x320_rect_10245160.jpg
0872ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 21:56:49.89ID:qlZVdbKV0
焼きそば定食を昼によく食べる
500円でお腹いっぱい幸せ
0873ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:00:42.47ID:ZW2eGEy80
お好み焼きの中に焼きそばとご飯を入れるのおいしい
0874ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:19:43.91ID:24R+8JTC0
おっす、今日はカレーライスにしたが、
イモは去年の秋に買った長芋を入れたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、食うには食えたが、やっぱヒネた香りは避けられねえww

まだお腹は痛くなってねえけど、そのうちどうなるかわからんwwwwwwwwwwwwwwww

明日食えるかどうか、心配だ、うんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自炊ってのは、こういう風に、食材を処分しながらだからなwwww
ヘタすると、腹痛も避けられんww決死の覚悟やwwwwwwwwwwwwwww
0875ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:22:22.47ID:JXVmMk0s0
グッバイ、マケドニア
フォーエバー、マケドニア
安らかに眠れ
0876ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:22:31.83ID:qlZVdbKV0
>>874
芋が腐ったかどうかも判断できないのか
頭おかしい

早く自炊できるように頑張れよ
0877ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:24:32.07ID:cxqHNtqZ0
一味かけごはん
0878ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:25:15.96ID:KJJbkRvWO
捨てろよ、無理すんなよ
0879ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:27:45.26ID:WKkQGwxa0
wktk
0880ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:29:50.13ID:ZW2eGEy80
カレーをラップに包んで冷凍して
凍ったままパン粉付けて揚げて弁当に入れたんだが
彼女にすごい好評だった
弁当開けた時カレーの匂いが広がらなかったって
0881ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:31:36.83ID:K+/S1v2V0
なんちゃってカレーパンみたいなものか
GJ!
0882ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:35:06.74ID:8ayiaeOZ0
腐敗した長芋使ったり、西京味噌わかってなかったり、最近自炊始めたみたいだよね
魚焼くことも出来ないし、揚げ物も出来ない
0883ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:35:43.40ID:BMqhhw9H0
出汁の話題に入リ込めなくて流れ変えようと必死に
何か喚いていたマケドニア皆に総スルーされててワロタw
0884ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:43:27.03ID:24R+8JTC0
>>878
いや、俺もよ、悪くなってたら、速攻捨てよう、そう思ったんだが、

窒素充填包装だったからか、見た目は全然悪くなってなかったwwwwwwwwwwwwww

普通、空気にさらして置いておくと、切り口に赤カビが生えたり、黒くなったりで、
見た目ですぐ食えないと判断できる。

それが、そんなこともなく、買ったときのように綺麗だったよwwwwwwwwwwwww

ま、あとは食ってみなわからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

窒素充填包装の威力でなんとかなるかも知れんwwwwwwww

今のところ、ちょっとお腹がゴロゴロ言ってるがまだ平気だwwwwwwwwwwwww

731部隊のマルタになった気分だww朝鮮人が喜びそうだがwwwwwwwwwwwww
0885ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:52:26.41ID:unHVuZVg0
自炊での食材のマネジメントも出来ない奴に自炊は無理だ、キエロ、いいな!
0886ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 23:41:16.34ID:hBpQR5K10
今日は帰ってくる時から寒気とダルさが襲ってきて
こりゃ熱が出るわと買い物せず帰宅

家にあったレトルトおかゆに鶏ガラスープの素ときざみネギ足して
温めて食べて寝る

レトルトおかゆは常備しとくといいよ
0887ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 23:43:32.77ID:KsfribQH0
俺もヨーカドーで買った真空パックされたカット長芋、
去年の年末ごろ一ヶ月ぐらい冷蔵庫の中で忘れてたけど、見た目も味もなんともなかった
無事に食べられたな
0888ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 00:10:55.06ID:F6MjN4Ie0
空気に触れないようにすれば結構持つものさね
08892892015/04/10(金) 00:31:27.90ID:tNmWBx/y0
>>846
言い訳ねぇ・・
最後っ屁噛まされてたら、反論もしたくなる

自分の基準が世界の基準って人居るけどね
いろんな言葉でググるだけでも、違う世界が見えてくるから
覗いてみよう

イギリスから伝わったくらいの知識はあるけど
当時のレシピにじゃがいもは無かったそうな
そもそも海軍カレー自体が日本のアレンジカレー

これでお終い
0890ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 01:21:11.36ID:Jq89VymZ0
酢豚の美味しいレシピ誰か教えてえロイ人
0891ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 06:12:15.15ID:0Jsyo7z60
これが納豆の理想の食べ方だと思っている。
・まず納豆を器に移す(発泡スチロールが嫌いなのとタレを吸いとっちゃう気がしてる)。
・よくかき混ぜる(ネバネバがちょっとフワフワになるまで)
・タレをかけて、からしをチョンチョンと全体的につける。
・(※ここ重要)かき混ぜない!
・食う。

タレかけてからかき混ぜちゃう奴は損してるから気をつけて。

好きな納豆
・くめ納豆(秘伝金印)
・おかめ納豆(旨味)
0892ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 07:09:08.64ID:SQCQjokr0
検索して調べた程度だと「○○みたい」と俺はいうけどね

>カレーも、日本以外は芋入れないし

これだとただのシッタカ
0893ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 08:35:03.04ID:3Vc5DuSG0
しつこいぞ
0894ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 08:48:47.14ID:cxBEA20g0
タモリ倶楽部では、
いろいろ調理したり食べ比べたりして
鯖缶は水煮が一番という結果になってた。
それもそのまま食べるのが一番だと。
味噌煮缶より水煮缶のほうがいろいろアレンジも利きそうだし、
味噌煮は買わないことにしてる。

鯖缶(水煮)に味噌、大葉、おろし生姜を加えてよく混ぜて鯖缶なめろう
0895ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 09:05:21.93ID:mQ4gvWrn0
味噌煮缶が一番ご飯がすすむ
飽きやすいけど
0896ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 09:55:33.24ID:LymqmSf80
缶詰話て自炊できねえヤツのする話だろww

こんなところでやらねえで缶詰スレだとか探してそこでやれとww

てか、便所でもねえところでウンコションベンする中国人と同じだろおめえらwwwwwwwwwwwww
0897ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 11:15:23.99ID:/e8yh5oP0
鯖の水煮を味噌汁に入れると、簡単あら汁の出来上がり。
味噌汁に入れるからと味噌煮を入れるとよろしくない。
0898ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 11:21:05.62ID:rW7SNurE0
>>892
だよね…

>>891
俺はからしも入れない
納豆もまぜない。ねばりの少ないまま口に入れる
0899ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 11:24:13.67ID:mjXqEi440
スーパーで買ったポテトコロッケさめちゃったから
市販のベシャメルソースかけでチーズ乗せてトースーターで焼いたら
下手なグラタンよりうまかった
0900ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 12:38:07.32ID:HL3gfc1M0
自分はサバ缶は「味付け」と書いてある醤油味のヤツを買う
新玉ネギをスライスした上に乗っけたり
ナスをゴマ油で炒めて、火が通ったらサバ缶を入れてサバナス炒めにしたり
大根を水から茹でて、火が通ったらサバ缶を入れてさらに5分煮て、ブリ大根もどきにする
0901ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 12:46:43.95ID:/aiqrxpl0
ここ二日くらい寒かったせいか、気になっていた生肉や台所の臭いが気にならなかったです。
気温や湿度が高くなってた影響だったようです。変に心配して病院行こうかと考えたんですが
その前にわかってよかった。お騒がせしました。
0902ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:03:02.68ID:w+WWpKP10
サバ缶にマヨネーズかけてご飯に乗っけて食べるサバマヨ丼が時短コスパ最強
0903ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:10:27.84ID:QJWK7OIX0
今日の夕食に青椒肉絲を初めて作ろうと思うんだけど味付けってどうするのかな?
牛肉、ピーマン、水煮細切りたけのこは買ってある。
0904ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:11:11.35ID:UY5jnKS30
>>901
極端に疲れてたり体調悪かったりすると普段平気な臭いに耐えられんことあるから注意してな
昔、ベーコンの匂いで吐きそうになったことあるし(たっぷり寝たら翌日は平気だった)
0905ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:16:57.77ID:F6MjN4Ie0
>>903
めんつゆでおk
0906ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:18:29.44ID:uPiJLwiE0
>>903 スーパーに行って味の素からでてる「Cook Do」シリーズの青椒肉絲の素を買ってくるといいで
0907ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:19:20.56ID:3W2HUodK0
チンジャオロースー作れる人なんてあまりいないだろ、あれは外で食べるものや
このスレには居ないよ
0908ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:24:30.65ID:vQRqAlCt0
>>903
ここで聞いても素すすめられるだけやで
自炊して無い奴ばっかりだからなw
0909ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:31:31.86ID:/e8yh5oP0
>>903
オイスターソースだけでもOK
0910ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:32:44.52ID:Iq3Ngj4b0
たしかにここで聞いても麺つゆ、味覇、胡麻油としか返ってこないですよ
鬼女板のほうが詳しいかも
0911ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:38:54.32ID:E+2t0wgh0
酒、しょうゆ、オイスターソース、塩コショウ、ガラスープ少量、ごま油少々
味を見て加減して、甘め好きなら砂糖少量かな?好みの味に加減してね
あとは、生姜とねぎのみじん切りを炒めて香を出してから炒めると
風味が増すよん、水溶き片栗粉でとろみつけてれば完璧
0912ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:40:46.78ID:E+2t0wgh0
紹興酒があればより中華っぽくなる
0913ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:42:49.96ID:QYkaYU4R0
>>903
テキトーだけどこんな感じ

オイスターソース大さじ1
醤油大さじ1
長葱白い部分10cmほどみじん切り
にんにく
しょうが
豆板醤小さじ半
粉末鶏ガラスープ小さじ1
味の素少々
胡椒少々
胡麻油小さじ1
砂糖一摘まみ
水溶き片栗粉でトロミ
0914ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 13:50:33.95ID:rW7SNurE0
体調によって臭いが気になったり気にならなかったりってのはあるな
食品だけでなく、洗剤や柔軟剤の臭いなんかも

あと同じようにいれたコーヒーが日によって美味かったり不味かったり
体調を整えるのがベスト
0915ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 14:00:57.23ID:uLq5ma9R0
和食しか作れないおばちゃんたちは中華料理のレシピ聞かれてもちんぷんかんぷんやわ
醤油、酒、味醂、砂糖で味付けしかやったことないわよ
0916ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 14:07:26.36ID:rasyM/bZ0
こういう時目の前にある四角い機会で調べたら3秒でプロのレシピがわかると思うんだが
なんでこんな所で聞くんだ?ちょっと理解できん
0917ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 14:13:11.65ID:47Tj0Por0
>>916
同意
ただ炒めて味付けするだけじゃなくて
下味のつけ方、油通し・油で揚げる等の下処理なんかもあるのに
0918ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 14:14:39.73ID:mQ4gvWrn0
>>915
味噌は?
0919ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 14:15:02.56ID:47Tj0Por0
>>917は、
青椒肉絲に限った話じゃなくて料理全般の話です
0920ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 14:19:59.03ID:w+ynwxnt0
カレーやコロッケより難しい料理の話はやめてくれるかな
住人が壊れる
0921ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 14:36:31.10ID:E+2t0wgh0
本当だったら、細切りにした肉に醤油と酒で下味つけてそれに片栗粉を投入
もみこんでから焼きつけるように炒めてから他の具材を入れるんだけど、
まぁあれだ一人暮らしで自分の分だけだと、手間を省くこともある
ある程度料理作り慣れていれば、調味料も目分量→のあと味見ればいいし
ソースは薄い目につくって後でしょうゆなり塩なりで調節すりゃええし
0922ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 14:48:17.67ID:iBYC06I70
ごぼうサラダ用にごぼうと人参切って下処理したけど冷凍しといて炊き込みご飯とかに使えるのかな
0923ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 15:00:05.60ID:DuQ8/zdX0
>>916
ググりゃ解かるモン聞いてくるのはほぼ釣りだろ
「自炊始めるのですが最初に揃えるべきおススメの調味料を教えてください」
ってのと同じ。マジレス不要スルーしろ
0924ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 15:19:15.14ID:y1WwsiwS0
>>916
プロのレシピなんて参考にしたら自炊じゃなくなるでしょ
自炊であるためには自炊者のアドバイスが必要
0925ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 15:57:14.18ID:ox/7HLYt0
>>920
それは小麦粉の細長いカタマリに何でも混ぜるしかできない子の話だね
0926ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 16:09:13.31ID:rasyM/bZ0
マジレス不要に関しては同意。料理に限らずまず質問って奴等は多いからなぁ
>>924が釣りなのはわかるけど
0927ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 16:14:45.23ID:PEavhv+i0
>>890
作れる人居ないみたいよ。
数人作れそうな男性はいるみたいだけど。
私も酢豚は作った事ない。
ここ主婦多いけど高齢ばかりだから煮物しか作れないのよ。油が嫌みたい。
0928ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 16:20:48.52ID:HfQVs6LA0
いうほど主婦多いか?
0929ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 16:21:51.85ID:3Wcnh2Ie0
作り方に困ったら全てネットで検索
0930ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 16:27:56.20ID:PEavhv+i0
料理板は主婦多いわよ。食事を作る必要が毎日あるから情報収集する必要があってここが1番発言が多いから。女言葉は使わないらしいけどね。
0931ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 17:04:55.73ID:mjXqEi440
>>903
結構作ってるよ
牛肉なんて豪勢だね
オレは豚バラスライスを3センチくらいに切って作ってる
ロース肉の細切なんて面倒だし下味入れないと味気ないからバラ肉が最高

水煮の筍は水臭いから一回湯通しするといいよ
面倒ならキッチンペーパー敷いた皿にのっけてレンジ2分程度でOKラップ無しね

調味料はオイスターソース+醤油+砂糖・塩コショウを適当に混ぜ合わせて好みの味にしておく
いわゆるあわせ調味料ってやつね 酒があれば入れたほうがいいと思うよ

オレのやり方なんだけど水煮筍に直接片栗粉を薄くまぶしちゃう
そうすると水っぽくならないし合わせ調味料かけまわしたときにもトロミもつく

バラ肉から炒めてピーマン・筍入れて最後にあわせ調味料入れるまで3分かからない
生姜などの薬味も面倒なので入れない
店でも入れてないところ多いし
鶏がらスープの元や中華だしも豚バラなら要らない
それと最初からごま油で炒めてるよ
0932ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 17:05:58.65ID:mX4va/sX0
つい最近までに関しては春休みの学生(のおふざけ)が多かったんじゃね?
マケドニアに絡んでる奴らとか。数日前に春休み終わって新学期始まったけどさ

>>1
>現在または過去一人暮らしで

とあるように現在は家族持ちでも主婦でも
「使える(有用な)情報なら←ココ重要」別に構わんと思うけど
あくまで「一人暮らしの自炊」ネタとして書く必要あり
0933ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 17:17:09.90ID:LymqmSf80
青椒肉絲の作り方てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相変わらず知能低いの丸出しやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クックパッドで調べりゃ済む話だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それをこんなところで1日かけて、ああでもねえこうでもねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ知能低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮で万引きして捕まった高校生よか頭悪いわおめえらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのなあ、ここはよ、青椒肉絲の作り方を語るところじゃなくてよ、
実際に作ってみたら、マズかった、とか、ウマかった、とか、こうやればもっとウマくなる、とか、
そういうことを語るところなんよ。
青椒肉絲の作り方を1から語るところじゃねえんだよ、ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0934ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 17:23:08.64ID:HL3gfc1M0
FOXが「wの数は涙の数」と言ってたが
青椒肉絲の件がよほど痛恨の一撃だったようだな
0935ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 17:25:51.66ID:LymqmSf80
あ、てかよ、午前中外出てよ、帰りにスーパー寄ったら、
100g100円の豚バラ肉が1kg単位で売ってたわwwwwwwwwwwwww
スペイン産だったけどよ、セールでもなんでもなく、冷凍売り場見たら
普通に置いてたわwwwwwwwwwwブラジル産の鶏肉の横にwwwwwwwwwwwww

ま、とりあえず1kg買って来たけどよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アメ豚じゃねえけど、大丈夫なのかねえ・・・・・・
ま、この前、スペイン産のイベリゴ豚とかは普通に食えたからなww

ま、んでも、安く買えてマジうれしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1kg1000円で買えるとかよ、ほんと助かるわwwwwwwwwwwwww
奇跡だね奇跡wwwwwwww

もっと買いたかったが、これ以上冷凍室に入らんから1kgで我慢したww
結構探せばあるんだな安い肉wwwwwwwwwwwwwwwww
0936ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 17:29:40.29ID:oXjcGpZZ0
お買い物の話はOKなのかw
ガバガバルールやねw
0937ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 17:33:09.44ID:FHKR3NX20
>>890の酢豚の件はどうなった
0938ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 17:35:35.57ID:FHKR3NX20
>>935
×イベリゴ
○イベリコ
0939ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:26:46.18ID:LymqmSf80
>>936
食材買わねえでどうやって自炊するんだよばーかwwwwwwwwwww

自炊がなんなのか、わかってねえからそういうこと言い始めるんだよ。

おめえみてえなよ、サバ缶がメインディッシュなヤツはここで書き込みする資格なんかねえのww
0940ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:30:08.83ID:LymqmSf80
>>938
いちいちうるせえんだよ。

イベリコだろうがイペリコだろうがイベリゴだろうが分かりゃいいの。

サバ缶がメインディッシュなおめえにイベリゴ豚なんか関係ないだろばーかwwwwwwwwwwwww
0941ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:37:55.61ID:sQL+xMqL0
今日の夕食はこのスレを参考にして

サラダは青菜にサバ缶マヨネーズかけ
スープはとろろ昆布のおすまし
肉料理はノンフライヤーの唐揚げ
メインはペペロンチーノ
デザートは小岩井の生乳ヨーグルト

美味しかったのう、うんw
0942ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:51:47.73ID:LymqmSf80
>>941

わろたww

おめえ、このスレの愛読者やろwwwwwwwwww

デザートが泣かせるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに今日も買って来たでえ小岩井ww
0943ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 19:07:00.10ID:NRYB+/NJ0
野菜の仕入れがしっかりしてるとこのピーマンってなかなか萎びないよな
すぐ干からびるようなピーマン売ってるスーパーは信用ならねえ
0944ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 19:28:15.63ID:6vnequiu0
>>925

518 ぱくぱく名無しさん sage 2015/04/10(金) 15:59:30.07 ID:ox/7HLYt0
>>513
いつもの頓珍漢レス連続のKY氏だから仕方がない。

スレ荒らしはやめてください
他人の回答に反論があれば正しいと思う回答をしてあげるべきです
0945ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 19:29:44.62ID:4ZZlJglP0
>>890
酢豚は豚バラを丸めて作ったり、鶏肉で作ったりバリエーションあるよね
豚肉、玉ねぎ、ピーマンというありきたりの食材だけしか使ってないのに
子供の頃外食のご馳走だった
家では出た事ない
0946ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 19:50:44.36ID:QJsKn3pX0
>>944
僕ちゃん乙
0947ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:02:50.64ID:6vnequiu0
はぁ?
だからそうやって的外れな認定でスレ埋めるなっつってんだよ
馬鹿か
0948ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:03:02.19ID:JNlv+Aey0
すまんが既婚女性はこっちで書き込みしてくれないかな
ここは一人暮らしのスレなんです
私は未婚


【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】134 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1425472015/
0949ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:05:47.31ID:XUUoQIGB0
旦那が単身赴任なんだけどスレいちゃだめかな?
0950ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:08:21.52ID:LymqmSf80
しかし、午後から急に寒くなったな東京。
これであれか?生肉の臭いが気にならなくなるのか?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、今日の夕飯、何にするかねえ・・・

なんかよ、豚バラ肉大量に手に入ったら、一気に安心して、なんか食う気無くなったwwwwwwwwww

無えと食いたくなるくせに、あるとどうでもよくなるんだよねえwwwwwwwwwwwwwww
0951ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:10:58.95ID:WlHU9Aet0
俺はタイのマニラにいるから寒さとは無縁なんだよね
0952ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:18:27.65ID:rW7SNurE0
あーチョコとかクッキーとかも、大袋で何袋も買いだめしちゃうと食べなくてもいいってなるよね
0953ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:28:16.50ID:JV29LWYh0
ポン酢とかじゃない基本的な酢は、買わない人はともかく、
みんなはどんなものを使っているの?

自分は大体はミツカンの米酢で、
たまに穀物酢や純米酢や京都の千鳥酢。
別にリンゴ酢やバルサミコ酢を買った時もあったけど、
中々使い切れなかったな。

体に良さそうだし米酢の代わりにと思って、最近初めて、
純玄米黒酢を買ってみたけどまだ未開封。
かなり高かったので、続けられるかどうか分からないけど。
0954ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:35:21.15ID:FcvpaRjaO
酢は買ったこともあるけど、結局使いきれなかった
以来、買ってない
たまにたべたくなるんだけどね
さっぱり煮とか
小瓶があれば買っても良いかも
0955ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:41:11.93ID:uPiJLwiE0
酢はふんだんに使うから気兼ねなく使えるミツカン米酢にしてる
ポテサラとか酢の物、煮物で結構使うからなぁ
糖分塩分はきにするけど、酢はちょっとくらい取りすぎでもいいやって感覚だから安くてそこそこのものでいいやって感じ
0956ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:47:25.54ID:lL5d3ASk0
寿司酢も漬物とかに使えるからいいよ
0957ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:47:37.52ID:rasyM/bZ0
色々酢漬け作ってるとすぐなくなるよw

>>954
かけるカンタン酢 ってやつ
比較的少量だし場所をとらない
ピュッピュするやつだから少しだけ使うのに丁度良いよ
餃子にかけるのにもね
もちろん煮物に普通に使ってもおk
0958ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:49:54.74ID:WlHU9Aet0
酢は白ワインビネガーしか使ってない
たまにシェリービネガーもほしいけど使い切れないし
0959ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:50:43.85ID:v5BNJ3ky0
ペペロンチーノの下にご飯?大阪・谷町発のB級グルメ「ペペ飯」を実食
http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/313817ce79884df9a3dcd6ad5c3961a2

「ペペ飯」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/ff70e28b95ecbdbcd891fe0b024cf7d8.jpg
0960ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:52:19.50ID:UY5jnKS30
ミツカン酢は何かと使うんで常備
バルサミコも冷蔵庫に入ってるけどしょっちゅう使うもんじゃないな
洋風の酢漬けを作るのに「ひょっとしたらこっちのがうまいんじゃないか?」と思ってワインビネガー買ってみたが、
あまり違わんかったw
0961ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 20:59:38.31ID:fMrkntjR0
>>959
美味そう
誰か試して
0962ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 21:10:33.85ID:cr1sohxp0
>>959
B級グルメそのものだな
食べて見たいけど自分ではやらないな
ペペロンで食べるわ
面倒臭いし
あとかたずけも面倒だ
0963ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 21:12:15.72ID:WlHU9Aet0
みんな和食ベースの食生活なんだな
ちょっと意外だわ
0964ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 21:20:17.27ID:tK3W0bz/0
和食ベースというか和食しか作れない世代のBBAが幅利かせてる
出汁の話題になるとウザいくらいウンチクを語ってくる
0965ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 21:23:42.99ID:cr1sohxp0
>>964
だな
だしなんか面倒くさいし金かかる
俺はめんつゆでなんでもだわ
0966ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 21:24:25.88ID:d7vYfVWn0
>>964
君自身が和食以外の話書けばいい

>>963
君、これ書いた人w?

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 20:21:26.06 ID:F3+dlr/h0
みんな米食べるんだな
意外だ
0967ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 21:40:52.97ID:O9yj2OPa0
>>966
粘着BBAうぜえよ
いい加減にしろ!
0968ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 21:48:01.85ID:fZZABiZq0
明日は和食で釣ってみよう
0969ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:03:59.07ID:d7vYfVWn0
BBAじゃねえしw
むしろ和食あまり作らんし
0970ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:06:05.47ID:WlHU9Aet0
>>966
そうだよ
0971ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:27:43.19ID:xEUZsZLl0
>>953>>955
俺も常備の酢は大抵ミツカンの米酢で、気分と予算次第でごくたまに純米酢や穀物酢に浮気
酢は普通の酢の物やゴマ酢和えや酢味噌和えや、酢醤油や酢漬けや煮物や中華の掛け酢などで結構使う
酢飯作りには面倒臭いので、タマノイすしのこやちらし寿司の素などだが

暖かくなったら手製の冷やし中華もどきのつゆ作りで、酢の出番が増える
素麺や20円以下の中華茹で麺を使ってで、ひと通りの具をきちんと揃えられないので、冷やし中華「もどき」
0972ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:32:59.63ID:OFmi+Jbh0
関東の冷やし中華は酢醤油だれだけどはっきり言ってゴマだれのほうが美味しい
0973ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:37:19.20ID:FcvpaRjaO
>>957ありがとう
探してみるわね

年を取ると和食が欲しくなるな
0974ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:43:31.99ID:unzVR+y/0
>>980
次スレ立てろよ
0975ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 23:19:21.29ID:IBew8qTP0
命令うぜぇ
0976ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 01:28:26.58ID:yxtAZYFN0
おっす、元気だったか、自炊もできねえのに常駐してる池沼どもww

てか100g100円で1kg買ったスペイン産の豚バラ肉を食ってみたんだが・・・・・・

@冷凍状態で売ってたので、解凍して炒めたが、炒めてる最中に臭みが出るwwwwwwwww
(イタリア産100g100円のヤツのときは臭みは感じられなかった。国産で臭みを感じたことは1度もないw)

A炒めると黒ずむwwwwwwwwww
(安いとんかつの切り口みてえな黒さがあるw)

B食ってみると臭みはないが、先日のイタリア産や国産豚ばら肉に比べて甘味に乏しく、
豚バラの脂のこってり感も少なく、幸せ感を感じられないwwwwwwww

ま、今日買って来て期待maxのときに食ったんで、ナーバスになってて、こう感じられたのかも知れんが、
ウマ―ーーーーーみてえな感想はゼロ、だ。

国産の豚バラのときは必ず感動やら幸せ感はある。イタリア産のときもウマかったから、すぐに無くなった。
んでも、このスペイン産は、ちとハズレかもなwwあと900gも残ってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サバ缶にマヨネーズぶっかけて食うようなヤツなら喜んで食うだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww

くそー、やっぱ安いものは安いだけのことはあるwwwwwwwww
てかよ、冷凍で、賞味期限が2016.3.25とかだからなwwwwwwwwwww
ま、カスつかんだかなwwwwwwwwwwwwwwwww

あ、ちなみに、今日は、この豚バラ使って、ソーメンちゃんぷるにしたわww
なんか雨降ってるし、寒いしで、メシを喰う気がしなかったから、ソーメンにしといたww
0977ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 01:49:57.19ID:HVgN5DjY0
>>976
ご愁傷様

豚の角煮にして、濃い味付けて誤魔化したらどうだろう
0978ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 01:51:47.12ID:yxtAZYFN0
>>977
既に薄く切れてるから、角煮なんか無理ww
0979ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 01:53:16.22ID:zMSYxNXg0
>>976
イベリ"ゴ"豚www
0980ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 03:41:11.12ID:leP61O/b0
>>959
どっかのご当地グルメのカレーうどんの下に御飯とかいうやつの真似だよな
0981ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 03:45:55.07ID:leP61O/b0
バルサミコクリームってのをいっぺん買ってみたい
0982ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 06:10:52.28ID:FTA+C3EI0
次スレ立ててくるよ
0983ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 06:14:55.11ID:FTA+C3EI0
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1428700422/
0984ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 08:43:51.81ID:n5svwail0
>>976
もし作れるなら酢豚作りなさいよ
小麦粉で固めて炒めるのよ
中華鍋あったら揚げても、あ、貧乏だから無かったわね
0985ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 09:01:58.83ID:8DC1vJND0
朝飯は納豆サバ缶マヨ丼とサバ缶味噌汁

味噌汁はくそまずかった
0986ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 10:04:49.22ID:L5XSN88e0
>>985
マケドニア釣ろうとしてるのミエミエ露骨過ぎ
0987ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 10:43:07.75ID:3Mb9WYte0
何度言っても学習しない荒らしにかまうバカもいっしょに消滅しますように
0988ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 10:52:16.75ID:sUVW7/hQ0
何度言っても学習しない荒らしにかまうバカにかまうバカもいっしょに消滅しますように

と書き込む私もバカだなw
0989ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 10:55:54.55ID:YMs+lSw80
め〜ぐる〜め〜ぐる〜よ荒らしは〜めぐる〜♪
0990ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 11:38:40.75ID:8Si20/LN0
>>6
0991ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:00:27.70ID:MCnAi9eX0
>>983
0992ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:06:22.23ID:MTVWO1bu0
次スレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1428700422/
0993ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:08:16.03ID:hi8d6cM50
埋め
0994ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:08:42.99ID:CkK0a+l/O
梅ゼリー
0995ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:11:02.80ID:TebAWzGW0
うめ
0996ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:11:39.15ID:TebAWzGW0
梅野三振
0997ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:17:07.45ID:xL/mZfTl0
産め
0998ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:30:37.64ID:e3EU0lH80
埋め
0999ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:35:59.05ID:MmHQ/FL60
ume
1000ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:37:14.52ID:IoTaL8Eu0
次スレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1428700422/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。