トップページcook
1001コメント254KB

□■自家製ヨーグルト■20パック目■□ [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 01:55:32.12ID:uBrGl3fS0
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。
作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずにね。

作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種……(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種……(ケフィア、カスピ海ヨーグルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイな、と思ったらもったいないと思わず、勇気を持って廃棄しましょう。

過去ログ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたりに。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

前スレ
□■自家製ヨーグルト■19パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/
0002ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 01:56:01.57ID:uBrGl3fS0
関連スレ
●●●ヨーグルトだ●●●7コ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1391437628/

ヨーグルトメーカー2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/

ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/
※自家製豆乳ヨーグルトはコチラへ
0003ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 01:56:28.02ID:uBrGl3fS0
ヨーグルトに使われている乳酸菌の種類

◆ビフィズス菌(Bifido bacterium)系
 *森永ビヒダスBB536 (Bifidobacterium longum 536株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Bifidobacterium longum SBT2928株)
 *ヤクルト ミルミル (Bifido bacterium breve Yakult株)
 *福島乳業 デンマークヨーグルト (Bifidobacterium lactis FK120株)
 *協同乳業 おなかにおいしいヨーグルト (Bifidobacterium lactis LKM512株)

◆ラクトバチルス属(Lactobacillus)系
 *明治プロビオLG21 (Lactobacillus Gasseri OLL 2716株)
 *明治LB81 (Lactobacillus delbrueckii subsp.Bulgaricus 2038株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Lactobacillus Gasseri SBT2055株)
 *ヤクルト (Lactobacillus Casei Shirota株)
 *カルピスキッズ (Lactobacillus Acidophilus CK92株)
          (Lactobacillus Helveticus CK60株)
 *日清ヨーク ピルクル (Lactobacillus gasseri NY0509株)
               (Lactobacillus casei NY1301株)
   ネスレLC1 (Lactobacillus johnsonii LC1株)
 *オハヨーL-55(Lactobacillus acidophilus L-55株)
 *タカナシおなかへGG!(Lactobacillus GG株)
 *雪印長くとどまるガセリ菌(Lactobacillus gasseri SBT2055株)

◆ストレプトコッカス属(Streptococcus)系
 *明治LB81 (Streptococcus salivarious subsp.thermophilus1131株)

 *は特定保健用食品

その他

カスピ海ヨーグルト@フジッコ(基本情報、種菌の購入方法等) http://www.caspia.jp/
ケフィア@ベターホーム http://www.betterhome.jp/net_shop/kefir/index.html
0004ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 01:59:48.74ID:uBrGl3fS0
過去ログ
01:ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/988622698/
02:ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032953189/
03:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075975284/
04:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113669254/
05:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131255591/
06:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154079951/
07:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1185401541/
08:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1204126366/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221800436/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244831359/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284554020/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1305088738/
13:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1319850764/
14:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/
15:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352176526/
16:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1368975089/
17:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1388112959/
18:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1399445645/
19:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/
0005ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 13:29:51.02ID:VZalDkkn0
カルシウム入りの乳飲料は炭酸カルシウムが使われていることが多く、
その場合ヨーグルトは上手く出来ないので注意!

http://www.meg-snow.com/customer/faq/milk.html
>Q8.毎日骨太(乳飲料)でヨーグルトが作れますか?
>
>A.
>乳飲料に使用している炭酸カルシウムが、
>たんぱく凝固(固化)を起こしにくくするため、
>ヨーグルトを上手につくることができません。

・LG21は菌は継げない

・低脂肪乳も色々ある
無脂乳固形分が低いとゆるゆる、高いと固まる
低脂肪乳・無脂肪乳の場合は10%は欲しいところ
低い場合はスキムミルクを添加すると良い
0006ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 16:27:03.50ID:fiWCrO2J0
>>1
おっつオラ悟空
0007ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 16:36:59.87ID:Gz/cYWy00
頼むから誰かテンプレにメジャー商品の密造レシピの結論だけまとめてくれ
まず俺
・R1 43度12時間
・恵ガゼリ菌 40度6時間

あとよろ
0008ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 16:56:23.34ID:Kt+/GT8/0
R-1て7-8時間で食べごろでしょ?
12時間とかめっちゃすっぱそう
0009ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 17:05:18.59ID:HyS/Qygz0
R-1は7時間ぐらいが適正だと俺も思う。
ブルガリアは40度前後、6時間弱で市販品っぽいのになる。
小岩井生乳は40度12時間ぐらいだった。
0010ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 20:20:33.92ID:Gz/cYWy00
>>8-9
俺の見たレシピだとR-1飲むヨーグルト半量で12時間で、その通りでもそんなに酸っぱくはなかったよ?
今んとこ7時間が多数派なので43度7時間を暫定レシピにしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています