トップページcook
1001コメント254KB

□■自家製ヨーグルト■20パック目■□ [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 01:55:32.12ID:uBrGl3fS0
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。
作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずにね。

作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種……(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種……(ケフィア、カスピ海ヨーグルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイな、と思ったらもったいないと思わず、勇気を持って廃棄しましょう。

過去ログ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたりに。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

前スレ
□■自家製ヨーグルト■19パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/
0002ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 01:56:01.57ID:uBrGl3fS0
関連スレ
●●●ヨーグルトだ●●●7コ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1391437628/

ヨーグルトメーカー2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/

ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/
※自家製豆乳ヨーグルトはコチラへ
0003ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 01:56:28.02ID:uBrGl3fS0
ヨーグルトに使われている乳酸菌の種類

◆ビフィズス菌(Bifido bacterium)系
 *森永ビヒダスBB536 (Bifidobacterium longum 536株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Bifidobacterium longum SBT2928株)
 *ヤクルト ミルミル (Bifido bacterium breve Yakult株)
 *福島乳業 デンマークヨーグルト (Bifidobacterium lactis FK120株)
 *協同乳業 おなかにおいしいヨーグルト (Bifidobacterium lactis LKM512株)

◆ラクトバチルス属(Lactobacillus)系
 *明治プロビオLG21 (Lactobacillus Gasseri OLL 2716株)
 *明治LB81 (Lactobacillus delbrueckii subsp.Bulgaricus 2038株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Lactobacillus Gasseri SBT2055株)
 *ヤクルト (Lactobacillus Casei Shirota株)
 *カルピスキッズ (Lactobacillus Acidophilus CK92株)
          (Lactobacillus Helveticus CK60株)
 *日清ヨーク ピルクル (Lactobacillus gasseri NY0509株)
               (Lactobacillus casei NY1301株)
   ネスレLC1 (Lactobacillus johnsonii LC1株)
 *オハヨーL-55(Lactobacillus acidophilus L-55株)
 *タカナシおなかへGG!(Lactobacillus GG株)
 *雪印長くとどまるガセリ菌(Lactobacillus gasseri SBT2055株)

◆ストレプトコッカス属(Streptococcus)系
 *明治LB81 (Streptococcus salivarious subsp.thermophilus1131株)

 *は特定保健用食品

その他

カスピ海ヨーグルト@フジッコ(基本情報、種菌の購入方法等) http://www.caspia.jp/
ケフィア@ベターホーム http://www.betterhome.jp/net_shop/kefir/index.html
0004ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 01:59:48.74ID:uBrGl3fS0
過去ログ
01:ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/988622698/
02:ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032953189/
03:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075975284/
04:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113669254/
05:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131255591/
06:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154079951/
07:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1185401541/
08:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1204126366/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221800436/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244831359/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284554020/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1305088738/
13:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1319850764/
14:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/
15:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352176526/
16:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1368975089/
17:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1388112959/
18:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1399445645/
19:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/
0005ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 13:29:51.02ID:VZalDkkn0
カルシウム入りの乳飲料は炭酸カルシウムが使われていることが多く、
その場合ヨーグルトは上手く出来ないので注意!

http://www.meg-snow.com/customer/faq/milk.html
>Q8.毎日骨太(乳飲料)でヨーグルトが作れますか?
>
>A.
>乳飲料に使用している炭酸カルシウムが、
>たんぱく凝固(固化)を起こしにくくするため、
>ヨーグルトを上手につくることができません。

・LG21は菌は継げない

・低脂肪乳も色々ある
無脂乳固形分が低いとゆるゆる、高いと固まる
低脂肪乳・無脂肪乳の場合は10%は欲しいところ
低い場合はスキムミルクを添加すると良い
0006ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 16:27:03.50ID:fiWCrO2J0
>>1
おっつオラ悟空
0007ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 16:36:59.87ID:Gz/cYWy00
頼むから誰かテンプレにメジャー商品の密造レシピの結論だけまとめてくれ
まず俺
・R1 43度12時間
・恵ガゼリ菌 40度6時間

あとよろ
0008ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 16:56:23.34ID:Kt+/GT8/0
R-1て7-8時間で食べごろでしょ?
12時間とかめっちゃすっぱそう
0009ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 17:05:18.59ID:HyS/Qygz0
R-1は7時間ぐらいが適正だと俺も思う。
ブルガリアは40度前後、6時間弱で市販品っぽいのになる。
小岩井生乳は40度12時間ぐらいだった。
0010ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 20:20:33.92ID:Gz/cYWy00
>>8-9
俺の見たレシピだとR-1飲むヨーグルト半量で12時間で、その通りでもそんなに酸っぱくはなかったよ?
今んとこ7時間が多数派なので43度7時間を暫定レシピにしよう
0011ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 20:25:11.08ID:ku3SwLeu0
テンプレってことで

■冷蔵庫で5℃に冷えた牛乳1Lを43℃にするには
750Wのレンジで3分半
500Wのレンジで5分15秒
25Wのヨーグルティアで1時間45分
0012ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 21:30:42.62ID:Gz/cYWy00
スタート時の牛乳の温度によって醸すのに必要になる時間も当然変わってきますね
レンジ等でスタート時に醸す温度に可能な限り(だいたい)近づけた上での発酵時間の目安を書いていただけると良いかと思います
冷蔵庫からそのまま開始だと暖まるまでの時間をみてプラス1、2時間なのかな?
種は概ね小瓶半量ないし100g程度を目安にお願いします
0013ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 22:05:39.14ID:H3Idt62D0
>>7
43度12時間は長すぎね?ガチすっぱいでしょ
0014ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 23:12:21.62ID:Gz/cYWy00
>>13
初めての自家製がそれだったんでなんとも言えないんだが特に酸っぱすぎる気はしなかったけどなあ
ヨーグルティアで冷蔵庫キンキンから直行で43度12時間液体R-1小瓶半量だったんだけど
0015ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 23:26:05.66ID:Gz/cYWy00
ここまでまとめ

■密造レシピ(暫定版)

・R-1 43度7時間
・恵ガゼリ菌 40度6時間
・ブルガリア 40度前後、6時間弱
・小岩井生乳 40度12時間ぐらい

※発酵時間はレンジ等で牛乳の温度を醸すときの温度に可能な限り(だいたい)近づけてスタートしたときの目安です
  冷蔵庫の温度の状態から始めるときは1、2時間時間を長めにしてみてください

※種は概ね小瓶半量ないし100g程度を目安にお願いします

■冷蔵庫で5℃に冷えた牛乳1Lを43℃にするには
750Wのレンジで3分半
500Wのレンジで5分15秒
25Wのヨーグルティアで1時間45分
0016ぱくぱく名無しさん2015/03/07(土) 23:48:27.02ID:5BR2rSy70
なにこのひと。
0017ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 00:01:48.84ID:jIMrEtJt0
俺レシピ
0018ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 00:29:08.64ID:V5MMRNCo0
まあテンプレくらいあってもいいのかもしれんね。
0019ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 12:56:01.39ID:ldu8aRK40
これにも固形版と同じようにビフィズス菌も入ってる?
http://www.meg-snow.com/products/img_detail/537419l.jpg
0020ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 13:30:48.31ID:EGa14syW0
飲むヨーグルト全般も入ってるに決まってるだろ
むしろ攪拌の手間が省けて使ってる人は多い
0021ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 14:16:39.01ID:5dKjhOl20
凍った種をぶち込めば、徐々に溶けた分だけ沈むせいか、攪拌しなくても良好に出来上がるよ。
0022ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 16:25:14.94ID:aThJWXG70
豆乳ヨーグルトのために豆乳買ってきたお
0023ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 21:57:53.61ID:IdZn4X1L0
>>19
それはガセリ菌だけ。ビフィズス菌は入っていない。

http://www.megumi-yg.com/product/#gasseri
0024ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 22:04:45.80ID:v1yWPIF00
>>23
あざーす
ビフィズス菌はかなり酸素に弱いらしいね(?)
0025ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 23:06:31.96ID:vUN3nvvP0
ビフィズス菌は基本的に自家製だと継げないよ
0026ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 06:26:50.94ID:vM6pUGSF0
でも自家製ビヒダスが市販品とそっくりの味になったって報告があるんだよなあ(だからと言ってビフィズス菌
が増殖したかは分からないが・・・)
http://www.gangstalker.info/yoghurt/7/bifidus.1st.html

こんな記述も
>一般的にビフィズス菌は酸や酸素に弱いのですが、ビフィズス菌BB536は他のビフィズス菌に比べて、酸
>や酸素に強く、製品の中での生菌数が高く、生きたまま大腸に到達することができる菌です。
http://bifidus.jp/about/about01.html

タニカがビフィズス菌入りの菌種を売ってるのも謎
http://www.tanica.jp/image/ken/abct.html 👀
0027ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 09:37:23.73ID:OnRylgtY0
>>26
誰も「絶対できない」と言ってないのに
素人が「絶対できない」と思い込んでいるだけ
0028ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 10:56:25.93ID:5scrHmNI0
森永ビヒダス90g+牛乳1L(レンジ3分@750W)、43℃、7時間

このレシピでほぼビヒダスが再現できます。ビヒダス風味を十分楽しめます。
これを種にするとビヒダスっぽさが微かに残ったヨーグルトが出来ます。
さらに種継ぎすると、もはやビヒダスでは無くなります。
でも決して不味くはない。極々普通のプレーンヨーグルトになります。
0029ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 13:45:36.31ID:UAxEDHgA0
継いで増えているのはビヒタスに入っている他の乳酸菌ではないかな。
原理上、酸素があるとビフィズス菌は死滅しちゃうはず。
まあ実際に顕微鏡で調べたわけじゃないけどね。
0030ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 18:41:22.22ID:GJleYjW80
ダノン系は38度7時間
0031ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 18:43:36.52ID:wzRzZsfu0
ダノンビオ38なの?40でやってたが
0032ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 19:00:32.27ID:GJleYjW80
ttp://haltukou.seesaa.net/article/172419534.html
ここら辺参考にしてたけど、確かに40より下げた方がダノン系特有の酸味の無いなめらかさは再現できた気がする。
0033ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 19:02:53.90ID:GJleYjW80
R1は確かに普通に40度8時間とかで出来るけど、まぁ一応公式レシピを元にすると砂糖を入れて43度12時間くらいらしい。
http://www.nda.co.jp/memo/r1/
http://www.nda.co.jp/memo/r1_2/
0034ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 19:32:17.08ID:MArLNJqe0
甘酒は何時間?
6時間でやってみたら全然甘くなかった
あと2時間やってみる
それよりヨーグルティアの予備の容器何か溶剤臭いんだわ
0035ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 19:48:46.60ID:vUHfKvw30
>>33
公式ってどういうこと?明治の技術情報にも発酵時間は明記されてないようだが。
0036ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 20:03:07.22ID:wzRzZsfu0
リンク先をちゃんと読めば理解できるはず。
同じように発酵温度の分かるヨーグルトが他にもある。
0037ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 20:55:24.98ID:4XwPpMBJ0
>>26
味を決定してるのがビフィズス以外の菌という可能性
0038ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 21:07:22.03ID:4XwPpMBJ0
>>36
特許情報のどこにも12時間とは書いてない。
酸度0.7とあるだけ。
http://www.gangstalker.info/yoghurt/7/r-1.1st.html
ここでのデータを見ると、8時間でpHは十分下がってると考えられる。

酸度0.7のpH、この人は4.4って言ってるけど、専門家によるとpH4.7らしい。

ヨーグルト脱酸素発酵技術の開発とその後の展開
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9006/9006_tokushu-2_7.pdf

このスレの人が好みそうな資料。 👀
0039ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 21:21:39.21ID:4XwPpMBJ0
この資料を書いた堀内さんってドマッシュノを開発した人なのね。
そういえばあったね。ちょっと高級なブルガリア。
現在のギリシャヨーグルト戦略の走りかもしれない。

発酵中に溶存酸素濃度が下がって、ほぼ0ppmになるのは知らなかった。
家庭で作る場合、温度を下げて時間を長くした方が滑らかになって良いみたい。
0040ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 23:20:02.24ID:hkFj83F10
>>34
甘酒はスレチだバカ

さて美味い甘酒について語ろうか 8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1399562858/
0041ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 00:42:47.41ID:lFx9nDBG0
ヤクルトのBF-1で醸した人います?
0042ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 08:37:20.29ID:4Hju18YK0
あなたが試す番なのでレポよろ
0043ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 11:56:24.57ID:AVs1gLKN0
ビフィックスのドリンクタイプでヨーグルト作れないことを考えると、ビフィズス菌の自家培養は無理そうだな
あれは酸素に耐性があるビフィズス菌しか入ってなかったはず
0044ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 12:00:26.09ID:4Hju18YK0
ビフィックスで何度か作ったよ。
少なくとも半日以上は要るが試行錯誤中。
失敗すると全く変化なしだな。
0045ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 13:16:51.72ID:AVs1gLKN0
できるんだ!
成功したって書き込みが全く無いし自分も失敗したから無理だと思ってたよ
コツを掴んだらまた教えてくれ
0046ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 13:31:23.72ID:4Hju18YK0
>>45
前は37℃16時間でやってたんだが、うまくできなくなっちゃった。
固まってなくて延長して、成功したことも失敗したこともある。
温度が低すぎることが予想されるので、条件変えてまたやってみる。

消化器などが主な生息場所のせいか、意外と歴史は浅いのな。
http://www.nyusankin.or.jp/scientific/yasui1.html
0047ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 15:25:50.46ID:D88BZkzq0
>培養時には偏性嫌気的条件が必要である。

うーん、普通のヨーグルトメーカーじゃ基本難しいね。
0048ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 16:15:23.31ID:lQ8e1rh40
牛乳から酸素を取り除く手段として、
1.牛乳を沸騰させる
2.容器を真空にする
3.容器を牛乳で満たして空気を入れないようにする
4.別の気体を入れる(ドライアイス?)
5.空気を通さない液体で、比重が牛乳より軽いもので上に膜を作る

これぐらいしか思いつかない。
0049ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 18:01:15.05ID:YKkW2jxo0
ドリンクタイプじゃ無いビフィックスは普通に出来てるみたいなんだけどな(目的のビフィズス菌がちゃんと繁栄してるかは別として)
http://tanica.jp/wp/20140501_bifix/
0050ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 22:18:40.88ID:+x4pGNEF0
>>48
容器を密閉して天井に脱酸素剤(ホッカイロとか)を貼るという手も
0051ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 23:25:06.66ID:HAdzL/M00
うまく発酵すれば乳酸菌が10倍程度に増えてるってことだよね?種菌にもよると思うけど
http://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto20/08/20_08_01.html
http://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto20/image/08/08_01_01.gif
0052ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 23:57:54.86ID:DyIfFuo70
ヨーグルト作るのは良いけど確実に太った
0053ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 00:24:21.89ID:G6PfAsVl0
ヤクルトBF-1とりあえず500mlで仕込んで見た。無難に40度8時間で行ってみる。
0054ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 00:27:07.11ID:YRFMH2Xh0
リニアフェイズ、2時間でおわっとるやんけ。
0055ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 00:32:00.34ID:G6PfAsVl0
しかしちょっと残ったの味見してみたがヨーグルトになりそうな感じ無いなBF-1
0056ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 01:57:39.78ID:0wJ88z/U0
>>37
ヨーグルトができるのは確かなようだけどビフィズス菌は増えてないのかな?
http://bifidus.jp/knowledge/knowledge06.html
> 普通のヨーグルトは乳酸球菌のサーモフィラス菌と乳酸桿菌のブルガリア菌で発酵しますが、
> ビフィズス菌入りヨーグルトにはさらにビフィズス菌も加えて発酵しています。
> (略)
> また、発酵した後、製品が食べられる前に死んでしまうようなビフィズス菌も多く、
> 生きたビフィズス菌を豊富に含むヨーグルトを作るのは難しいことです。
0057ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 02:31:55.83ID:jnrFB8020
ビフィズス菌は嫌気性で無酸素状態が必要らしいから普通のヨーグルトで数時間発酵させて
酸素を無くした後でビフィズス菌の種を追加するという方法はどうだろう?
0058ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 02:47:49.20ID:lI3bTqRe0
>>56
菌によって風味が違うから、食べれば分かるよ。
0059532015/03/11(水) 11:27:38.76ID:8xbRJNZm0
BF-1ドリンク種、あまり期待してなかったけどちゃんとゆるめに固まってた。
ホエーがかなり多めだったからもう少し温度下げるか時間短い方が良いかも?
冷蔵庫に入れてきたから帰宅後の試食楽しみ。
0060ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 20:08:47.47ID:ny8TmsTA0
カスピ海ヨーグルトを牛乳パックで作ってるんだけど、パックの上のほうはもっちり濃厚に出来るのに、下のほうは飲むヨーグルト状態…
味はいいんだけどなー。
0061ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 21:48:19.64ID:8xxXsgnD0
カスピ海は酸素を好むアセトバクター菌がいてそれが上のほうに集まるらしい。
たまに表面が黄色っぽくなる
0062ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 22:55:52.37ID:jnrFB8020
>>60
途中で振ればいいんでね?
0063ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 23:15:45.11ID:ZBS4DDrf0
>>62
冷蔵庫に移す前に振るんだけど、もっちりとシャビシャビが混ざって、とろみのある飲むヨーグルトになってるw
発酵の途中で振るって意味なら、振ると発酵がうまくいかなくなるって聞いたけど、どうなんだろう。
0064ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 00:26:10.48ID:9EWmKVpf0
BF-1のヨーグルトかなり滑らかであっさりした感じだった。これはお気に入り。
0065ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 20:45:27.66ID:Il4e3NKY0
l-55ヨーグルト美味い
固まり方は弱めだけど酸味もなくてスイスイ飲める
0066ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 20:49:10.51ID:CLT3QxFx0
ここの人たちはブラウザは何で書き込んでいるの?
0067ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 20:49:57.64ID:lHEIBeTe0
こんなところで聞くなよ
Live2chだけど
0068ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 20:54:14.09ID:+p7yi2uA0
明日から専ブラは書けなくなるからな
0069ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 22:19:49.07ID:1lF4gEon0
手ブラで参加します(´・ω・`)
0070ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 00:25:37.31ID:+SKGr40B0
ノーブラで書き込んでみる(´・ω・`)
0071ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 01:14:06.75ID:WXW+PL8t0
テスト
0072ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 01:23:56.68ID:iDRHgClS0
test2
0073ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 10:55:06.09ID:8nTUBCNk0
専ブラでテスト
0074ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 10:56:59.88ID:K9H4CM8E0
ヨーグルトのことも書けよ
0075ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 12:16:19.61ID:iDRHgClS0
ヨーグルト test
0076ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 14:57:12.14ID:lq1Qu0+y0
カスピ海ヨーグルトて花粉症に効くの?
一応種菌は買ってあるけど今R-1回してるのでまだ作ってない
0077ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 15:25:23.88ID:CAb5qnve0
恵のドリンク版、一回開けたら蓋できないのな
不便
0078ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 15:54:40.82ID:LWoopBQ60
半分使って残りはその場で飲んでちょい幸せ
0079ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 18:25:42.48ID:XsdeVjKN0
飲んじゃうなら全部使いたいなあw
0080ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 18:40:16.72ID:CAb5qnve0
恵ドリンクver100円
牛乳1L180円
約1L280円
ほとんどお得感無い
0081ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 22:16:42.31ID:L2C+3pht0
得かどうかで作るもんじゃないよ
そんなん考える人は安いプレーンヨーグルト買っとれ
0082ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 22:18:22.82ID:LWoopBQ60
>>76
参考になるといいが
http://i.imgur.com/k2nsQyt.gif
0083ぱくぱく名無しさん2015/03/14(土) 00:06:39.18ID:ICs4O7ag0
ロイテリ菌ヨーグルトを試してみたかったが既に販売終了。
トローチみたいのはまだあるみたいだけどそこからヨーグルト化はできるかな?
0084ぱくぱく名無しさん2015/03/14(土) 03:56:57.38ID:0FxGpXcP0
ペット用だがこのフリーズドライでチャレンジしてみる?

アース・バイオケミカル プラクオヨーグルト 10個
http://www.amazon.co.jp/dp/B004W0DCZ4
0085ぱくぱく名無しさん2015/03/14(土) 11:28:20.30ID:ICs4O7ag0
>>84
うーん、ペット用はたとえ作ることができても安全面で不安なので人用でトライしてみたいです。
けれどテスト目的に買うには人用のは高い・・・
0086ぱくぱく名無しさん2015/03/14(土) 12:10:29.60ID:0FxGpXcP0
そうですかー
じゃあ自分でやろう
あわせ買い対象だから、何か買い物するときじゃないと無理だな
0087ぱくぱく名無しさん2015/03/15(日) 20:21:02.24ID:3b/j3uUY0
LG21(菌じゃなくて商品全体)ってピロリ菌除菌以外に何の効能があるの?
0088ぱくぱく名無しさん2015/03/15(日) 20:37:26.56ID:ZaIid02n0
LG21の公式HPを見たけど実は取り立てて大きな機能はあんまりないみたいだね。
まあヨーグルトだから整腸機能はあるんでしょう。後は味?
CMの力はすごいね
0089ぱくぱく名無しさん2015/03/15(日) 23:10:36.15ID:uuCt/ZOY0
LG21はピロリ菌減らせても除菌は出来ないよ
除菌するなら薬飲むしかない
0090ぱくぱく名無しさん2015/03/15(日) 23:12:31.26ID:k+uRRZXj0
人は楽したいのさ
そして無駄金を払う
0091ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 00:03:28.15ID:bXNbT4AK0
今日もせっせと土鍋で豆乳ヨーグルト醸して寝る
0092ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 06:54:11.36ID:aLatOW340
>>89
減らせるなら、いつかゼロになるんじゃないの
0093ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 11:57:10.25ID:Ox7vOUGe0
スキムミルクたっぷりで
グリコ朝食ヨーグルトを種にして
初めて作ってみました。

超濃厚なめらか食感で出来上がった!
一口がずっしりだから
腹もちがいいです。
0094ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 13:08:22.70ID:0gEMpRJo0
少し黄色っぽくなるけどうちでも好評です<スキムミルク入り
0095932015/03/16(月) 13:32:17.69ID:Ox7vOUGe0
ハンドブレンダーで
多めの砂糖とチーズをミキシングインしたら
レアチーズケーキになるかも(*^。^*)
0096832015/03/16(月) 14:46:49.66ID:BUeGVhZJ0
ロイテリ菌トローチで試してみました。
過去ログで誰かが言っていましたが一緒に入っているミントのせいで臭いがひどく、それを種にしてもまだ少し変なにおいが残りました。
かなり緩くしか固まらないないし、酸味もほとんどありませんでした。
タブレットを混ぜるときに水を少し使ったのでその時に雑菌が入ってしまったのかもしれません。
0097ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 17:55:52.12ID:9ykpLqfu0
1Day+でしっかり固まるし粘りもあったから、うまくいってないね。
どうでもいいけど37度だよ。
0098ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 18:53:35.86ID:BUeGVhZJ0
>>97
まあ今回は明らかに失敗かなと思います。
ちなみにタブレットからの1回目は40℃24-36時間、そこから2回目は37度10-12時間でした。

それとは別に1Day+はロイテリ菌の他に何か乳酸菌が入っているんですかね?
市販のものはたいていは菌を複数ブレンドしていて単一の菌だけでのヨーグルトはあまりないような気がしたので。
食べたことがないので成功例だとどうなってたのか知りたいです。
0099ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 19:06:09.50ID:9ykpLqfu0
>>98
どうなんでしょ。
もう存在しないからねえ…本場に行けばまだあるのかな。
植え継ぎしないからどうでもいいけど、する人は気にするだろうね。
0100ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 20:37:11.66ID:/fbGDIej0
>>88
レスありがとね
色々と作った人もLG21は特に美味しいと言うね
0101ぱくぱく名無しさん2015/03/16(月) 23:29:57.27ID:IOv8V8/40
>>98
過去レスにも書いたが、ストローでうまくできたぞ!

1day+は食べたことないから、違いはわからんけど、ストローで作った時は、酸味が少なく、粘りもほとんどなかった。

24時間以上培養する場合は、牛乳も加熱殺菌しないと、常在菌で雑菌ヨーグルトができるぞ!
0102ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 09:12:45.48ID:wAFhOjdy0
>>93
牛乳は全く使わないでスキムミルクとお湯で作るという意味ですか?
0103932015/03/17(火) 11:57:46.15ID:JxsFT3sW0
>>102

そうですよ。
低脂肪乳に加えていってもいいと思います。
0104ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 17:01:19.23ID:cnUU4Dt+0
Rは潤沢になったが
プラズマは明らかに品薄
3つだけかったけど棚から全部なくなった
他の店の在庫もそんぐらいだし
0105ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 17:50:18.56ID:i66FLpni0
プラズマよく見切り品になってるわ
0106ぱくぱく名無しさん2015/03/18(水) 01:30:56.92ID:1wKc1et60
ビフィックスまた失敗した。
でも24時間やってみて、捨てるときに底の方が少し固まってるのを確認。
先に電子レンジで温めてるのがよくないのかわからんが、冷たい状態から
始めてるところ。
ちなみに、成功したときは他のヨーグルト同様、しっかり固まるんよ。
うまくいったらまた書くわー。
0107ぱくぱく名無しさん2015/03/18(水) 12:58:29.85ID:jyhuyh/b0
ビフィックス(紙パック飲む250mL)の1/3 + ラブレ80mL + 特濃4.6牛乳1000mL飲むタイプを混ぜて
O2を透過しないラップで蓋して、
タニカのメーカーで3回くらい作ったけど、失敗したことないわ
条件は40-41℃で10時間くらい
ビフィズス菌が増えてるかはわからんが、ラブレ菌の風味があってさっぱりしている。
0108ぱくぱく名無しさん2015/03/18(水) 18:01:51.03ID:iBCSp4Ev0
太田胃散が売ってる王様のヨーグルト種菌とやらを買ってみた
これから試す
0109ぱくぱく名無しさん2015/03/18(水) 21:06:09.34ID:M0DNVxPI0
>>108
おお、レポ待つ!
0110ぱくぱく名無しさん2015/03/18(水) 21:10:04.35ID:Uw6+hbFL0
R1とプラズマ交互に飲んだら効き目なくなるのかな?
0111ぱくぱく名無しさん2015/03/18(水) 22:09:58.99ID:k77uQz810
賞味期限切れているヨーグルトを種に使うと固まらないね…
0112ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 00:18:22.39ID:S2afxRNK0
ガセリドリンク、種継10回くらいやったけど味変わらず良い固まり具合。
酸味が無くて、少し粘りつつもトロトロして美味しいんだよね。家族にも好評。
しかし整腸作用全く無しw
ダノンビオ、ダメとわかりつつ種継2回目にして既に他の乳酸菌が優位になったのか酸っぱい普通のプレーンヨーグルトに。。
次はカスピ海あたりにするかなー。
0113ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 03:34:13.65ID:BvXnH3WE0
スキムミルク100%で作れましたー
市販されている脂肪0ヨーグルトの様な味でした。
次は牛乳でつくる時に大さじ2つくらい入れてみようと思いますー
(普段より硬くなる?らしいので)
0114ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 07:49:12.36ID:6hv6UnPq0
無調整乳にスキムミルクを足して作ると、チーズのようなモッチリ系の
濃密クリーミーヨーグルトが完成するね。濃過ぎてホエイ出やすい。

タカナシ乳業の低温殺菌乳で作ったらトロトロすぎて、
長時間置いてもドリンクヨーグルトにしかならなかった。

ダノンビオで毎回新種で1リットル乳を醸してたけど
カゼリ菌に替えたら、排泄後のスッキリ感があるね。
0115ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 12:40:53.75ID:+xAcv8El0
低温殺菌は雑菌多いからダメだって…
0116ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 13:08:55.57ID:2MZw4EG30
>>113
自分はたまにカップ半ちょい位、おいしい牛乳に混ぜてるよ
入れれば入れるほどどっしりしたギリシャヨーグルトみたいになる
ケフィアでやってみると普通のヨーグルトのように固まる

最初に少量の牛乳でクリームのように練ってから徐々にのばすのがコツ
0117ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 13:47:55.24ID:AMdvkNzU0
ダノンビオは種継できないのか
0118ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 15:53:13.24ID:J+FQnc1X0
基本継ぎ足しだけど
たまに気が向いた時に
買ってきたヨーグルトを足す
これでかれこれ10年位
0119ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 23:00:38.96ID:cnaTFnRt0
10年wwwwww
よくそれで大丈夫だなあ
0120ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 23:01:12.92ID:cnaTFnRt0
できれば当たらないコツを教えてく欲しい
0121ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 00:03:42.34ID:U9Jqs8kw0
まだ2年だけど、継げなくなる気がしない。
作った後、すぐ種を採って冷凍し、食べ終わったら次を作る。一リットルの牛乳に冷凍種をドボンで8〜12時間。
その繰り返し。
冷蔵庫の故障とか停電があるとそこまでか。
0122ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 00:08:21.50ID:GLl3oEKG0
継いだヨーグルトから次の種を取るときは
そこの方から取ると良いらしい  ホント?
0123ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 00:12:53.57ID:U9Jqs8kw0
いつも上から掬ってる。
失敗したこと無いからそれでOKと判断してる。
0124ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 08:31:27.03ID:tL2GThPi0
うちも>>121と同じ方式
種は少し掘った所から取ってる
底から取る必要はないよ
0125ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 09:36:08.23ID:tx2mbh+A0
>>119
こんなに長くなるとは思わなかったw
いきなり10年物は食えないけど
慣れだな

腹は壊してない。

聞くところによると
ブルガリアでは牛乳に朝露入れるらしいよ
だから
継ぎ足しでも平気だろうと思ってる
0126ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 11:18:10.88ID:5+PnG9Sk0
種を冷凍するときは何に入れて冷凍するの?
消毒したタッパーに100グラムとか?
0127ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 11:45:36.19ID:istjxsEt0
>>120
というかヨーグルトで当たるって何
どんな経験したの?
0128ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 12:12:21.21ID:ctillD5x0
>>118

何で継ぎ足しするの。

たまにヨーグルト買ってくるなら、そのとき今までのは終わりにして、新しい種から作り直せばいいのでは?
0129ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 12:53:03.41ID:ievOjbaB0
>>128
菌への愛w
0130ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 13:11:33.69ID:tL2GThPi0
>>126
うちは小さいタッパーもどきにラップをかませてそこに入れ、
口を巾着状態にして冷凍
消毒はしないし量も適当、ヨーグルティアのさじ2杯分くらい
0131ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 13:54:51.24ID:5+PnG9Sk0
>>127
嫌実際に当たったことがあるわけじゃなく種継ぎの結果雑菌が繁殖して
へんなものが出来る場合を言っている
っていうか雑菌湧きまくりだったらやっぱり腹下すんじゃないの?
0132ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 14:29:30.50ID:CExuI+YF0
雑菌繁殖したら牛乳拭いてそのままにした雑巾みたいに腐敗臭するのかな
0133ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 14:41:49.88ID:L/3mJDsK0
2代以上、菌を継がせたことがない。
煮沸したガラス瓶、煮沸ステンレススプーンで清潔には妥協したくないし
家庭内で清潔に作っていても、空気中の雑菌も多少なり増殖しているから。


10年以上培養連鎖させてる人は、自分で食べる分には勝手すればいいが
金をもらってもそれを食べたくない。まな板も黒ずみ、ボロ家に住んでいそうな
貧乏家庭、かつ、貧乏じみた根性でケチくさくて、ボロいしみったれた
身なりしたババァが、せっせと培養してるのが伝わってくる。
0134ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 15:23:04.18ID:CExuI+YF0
このスレには無用でしょ
市販品買って食べれば?
0135ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 17:53:48.86ID:iIlPnrso0
多様性を受け入れられない人は場を荒らすばかり
0136ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 18:08:45.70ID:tcHREvsz0
多少雑菌が混じっても乳酸菌が勝つと信じている
0137ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 18:20:56.92ID:9dh1FN0I0
133に食べさせようとしてるわけでもないに頭おかしい
0138ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 18:35:00.55ID:2pB3BwHY0
>>119
ブルガリアかどっかから種を貰って20年種継をしている医者がいたな
テレビでやってた
0139ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 20:23:43.96ID:8kTecvp30
もともと現地では漬物みたいな伝統食だからなあ。
継いで当たり前。工業的にしか作れなきゃ元々ヨーグルトさえ存在しない。
子供ならともかく魚の切り身が泳いでいると思ってる人とか本当にいるのかね。
0140ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 23:48:27.46ID:U9Jqs8kw0
>>126
100均で買った80mlのタッパー。
手の中に入れて少しの間温めて、本体を捻るようにして底を押せばドボンと落ちる。
0141ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 00:26:13.50ID:Ws/RoGeF0
継いで当たり前っていっても、現地ではノウハウもあるし、
温度とか湿度とか空気中の浮遊菌の分布とかが
日本と違うから、日本の家庭で素人が現地と同じことが
できて当たり前ってことはないよ

何十年も継代するなんてどうかしてるよ。当然菌の分布は
当初とはだいぶ変わってるだろうし、自分で消費するなら
ご自由に、だけど、職場で配ったりは絶対しないでね、とは思う
0142ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 02:01:21.76ID:a/NrdGv70
>>139
お前のいう現地ってのは脳内か?
種と常食用を同じ管理とやり方で作ってると思うのは勝手だがその知識で伝統とかを語るなドアホ
0143ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 02:08:46.96ID:1GUDJG1F0
相手すんなよ。
0144ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 02:51:25.09ID:O5TF54pY0
明治のブルガリアヨーグルトは種を定期的にブルガリアから取り寄せてリフレッシュしている。

大手メーカーでさえそうなのだから、日本の家庭で長期間種継ぎするのは難しいのかな。
0145ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 08:36:13.44ID:O5TF54pY0
冷凍種って解凍しなくても良いのですか?

ヨーグルティアの説明書には、牛乳と種をかき回して混ぜろってある。
凍っていたら混ざらないけど。
0146ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 09:43:27.98ID:j8uEtCcS0
お前は何を言っているんだ(AAry
0147ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 12:41:33.45ID:1GUDJG1F0
一リットルの牛乳パックに凍ったままの種で作ってるけど、攪拌しなくても良好。
0148ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 13:51:54.37ID:NOjIT7li0
今カスピ海ヨーグルトからメール来た
家庭の手作りヨーグルトを分析したら植え継ぎ1ヶ月を過ぎると
約半数の家庭で常在菌が混じっていたんだと
0149ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 18:40:27.02ID:Ek/9x5bQ0
うちは冷凍種を牛乳に入れてしばらくおいて、溶けたところで撹拌してる
そんでヨーグルティアへin
0150ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 21:33:13.38ID:Qo3Wa4/o0
ヨーグルティア購入して只今発酵中
次回用の種菌は冷凍保存するものなの?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0151ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 23:04:03.43ID:Ek/9x5bQ0
してもいいし、しなくてもいいし、ご自由にどうぞ
01521452015/03/22(日) 00:11:24.06ID:UWx5QeBZ0
>>147
>>149

ありがとう。
0153ぱくぱく名無しさん2015/03/22(日) 16:00:46.45ID:0bgoZUnL0
基本継ぎで作ってるけど気が向くと、いろいろ混ぜてる。
R1とホリ乳業の安いやつの混合+漬物から作った自家製が混ざってる。
0154ぱくぱく名無しさん2015/03/22(日) 19:45:05.57ID:NdQxWmYH0
混ぜすぎwww
0155ぱくぱく名無しさん2015/03/22(日) 20:02:28.72ID:IdJu2VLI0
腸内フローラみたいに糠床、ヨーグルトの種継とか長期の場合
その過程独自の菌がそれぞれ育っているんだろうな
0156ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 19:16:38.50ID:v3NjsBPW0
ヨーグルトは体にいいのか悪いのか、その答えは明らかです
http://blog.goo.ne.jp/miyakekazutoyo230910/e/c662af0071c6ea467f1e9328d6d77855
0157ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 19:32:05.01ID:pOpGKbXO0
3)ヨーグルト:牛乳やチーズ同様に、小カップでも毎日摂取は控えましょう。ただし、プラークのレベルが2〜3〜4の人や
50歳以上の方は豆乳ヨーグルトに変更すべきです。高齢者でインフルエンザ予防にヨーグルトを毎日食べる方が
おられますが、高齢者の多くはレベル2〜4ですので、乳製品によるヨーグルトは避けるべきです。豆乳ヨーグルトでも
マクロファージの活性(ウイルス退治・がん退治・プラーク貪食)が高まりますし、インフルエンザなどの予防や
プラーク改善の手助けにもなります。豆乳を乳酸菌で発酵させたヨーグルトも多くの製品が市販されていますが、
できれば糖分(果汁成分など)を入れていない製品を選択しましょう。なお、トーラク(株)の砂糖・果汁成分入りの
豆乳ヨーグルト(製品)なら、数名のプラーク観察結果から、毎日食べてもプラークの進行には関与しないことが
判明しました。この場合は、砂糖摂取の不利益より、豆乳ヨーグルト摂取の利益の方が勝った結果と思われます。

自家製のヨーグルトを毎日多く食べていた人は、プラークの改善が2年も認められませんでしたが、止めた途端に
プラークが改善しだしました。ヨーグルトも毎日は食べない方が無難です。 ヨーグルトは確かに身体によいので
しょうが、現代人での健康面での優先順位第一位は血管にプラークを溜めないことなのです。
その点の配慮が現代医学では欠けています。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

この医者も牛乳ヨーグルトは危険だと警鐘を鳴らしているね
0158ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 21:35:28.41ID:nq2R9hEi0
専ブラ規制されてから
このスレの書き込みが激減したね
0159ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 22:17:35.68ID:97Y01Ywe0
実際のところどうなのかねえ・・・。

ヨーグルトメーカーで増殖させて気がねなくパクパク食べられるようになってから、消費量かなり増えたのでちと心配。

いっとき、その記事通り屁の量と臭さが半端なかったが、数日で収まっちゃったし。
0160ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 23:11:29.13ID:Hh7jZAum0
美味いから喰う
ただそれだけだ
0161ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 23:47:33.07ID:ejgmN8lv0
内視鏡外科の第一人者が言っているのなら信憑性高いね
0162ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 23:48:48.43ID:n7EVoNHb0
豆乳スレで語って下さい。
さようなら。
0163ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 23:51:26.71ID:z3l4gWmy0
いやこれは牛乳の話だろ。豆乳の話なんて1つも出てないぞ
0164ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 23:52:11.40ID:J+0uyKJA0
牛乳ヨーグルトの話をなぜ豆乳スレで?w
0165ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 00:25:10.93ID:s6rHcjXp0
>>162
お大事に
0166ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 00:27:08.56ID:WTaufIWe0
>>157読んでるか?
豆乳ヨーグルトを持ち上げる記事だぜ?
0167ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 00:49:56.97ID:zTpeyaiS0
豆乳ヨーグルトの話ではないからスレ違い
0168ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 00:51:15.23ID:hpMXRcLp0
たまに食べる分には問題ないだろ
毎日食っているやつなんていないだろ
0169ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 01:00:43.80ID:Tb/w0in90
>>166
>>157のたった1レスだけ。しかもあくまでも牛乳の話として出しただけでしょ
さすがに無理があるよ
0170ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 01:36:55.63ID:56LdLXol0
自家製プレーンヨーグルトに自家製甘酒を入れると甘くて美味しい
これでしばらく行こうと思う。ただ毎日だと体に悪いから週に二度がベストかな
0171ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 03:59:23.88ID:PKCu17aS0
俺ははヨーグルトを食べると、ガス(おなら)の量が多くなる。
食べる量が多くなるとガスの量も多くなり、種となるヨーグルトの種類を変えてもあまり変化はない
悪玉が増えているのかも
0172ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 05:56:15.14ID:Ff3Ybr360
>>170
おいしいよね
でも体に悪いって?
0173ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 06:28:28.15ID:Da4Sc0120
甘酒は作り方にもよるけどブドウ糖が含まれているから血糖値が急上昇するからな
コーラがぶ飲みと同じだよ
0174ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 11:42:09.25ID:jwqoN/vL0
>>157
野中町にこんなおもしろいセンセーがいたとはw
高校の先輩だろうか
0175ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 17:42:01.83ID:f9llaxlq0
どちらにせよ、スレ違いの話題。
0176ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 18:24:53.73ID:c5uVh/D20
こういうの挑戦しようか迷っているんですけど
市販のヨーグルトを増やしたとして
その増やしたヨーグルトの一部を使ってエンドレスで増やせるの?(雑菌に細心の注意をしたとして)
それとも毎回、新しい製品を種として買うの?
0177ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 18:51:48.34ID:w3k/frMv0
トップバリュのギリシャヨーグルトのCMが流れてた
買う買わないは別にして、新しい種が増えるのはいいことだ
0178ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 19:07:32.74ID:s6rHcjXp0
>>176
継ぐのはやってみんと分からん。
長く続いてる人もおるようだが。
個人的には継がずに毎回買ってる。
0179ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 19:21:15.28ID:yFtUzvK50
>>176
エンドレスで増やせるが、雑菌が入ったりして変質していくので、時折新しく作り直したほうがいい。

ヨーグルトを作る菌の取説には、『3ヶ月くらいで継ぐのやめて新しい菌で作り直してね』と書いてあるようだ。
0180ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 19:34:51.71ID:WTaufIWe0
>>176
牛乳パックを使うタイプなら、毎回新しい清潔な容器で作る事になるから楽だよ。
種採り用のスプーンと、種保存用の小さい容器さえ気を付けてれば良い。
0181ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 21:34:25.80ID:iF2KHrLW0
やっぱり例の人が発狂してしまったか
0182ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 21:37:39.27ID:zca2QHzj0
>>176
中には20年も同じ種継をしている医者がいる
0183ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 22:28:42.96ID:sma319Wh0
3年味噌並みに丹誠込めて育てる
0184ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 05:26:41.37ID:INssH+jo0
本物のキチガイっているんだな
0185ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 05:39:48.29ID:y3awd4VM0
>>176
自分はここ半年エンドレスだな
最後にパックの底に残った分まるごと次のパックに投入するだけ
0186ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 13:23:50.44ID:T/X339CW0
最後って、食べ残しって事か?
流石にそれは引く。
0187ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 15:10:35.13ID:gQEH9O1u0
神経質な奴に自家製は向かない
0188ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 15:29:10.06ID:OaDM67fi0
雑菌ヨーグルト
0189ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 16:46:46.56ID:6gt4BNx20
食べる前に次の種をとって作る
作ったら容器ごと冷蔵庫へ
ヨーグルティアだから楽
0190ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 17:24:36.60ID:SqqWXrwS0
底のほうが雑菌は少ないらしいよ。
0191ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 20:42:55.16ID:9/RvNQXa0
>>187
ほんこれ
もっとおおらかに生きろよ
0192ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 22:30:56.46ID:Ac9ZoOi30
1day無くなってからヨーグルティアが温泉卵機と化していたんで
ひさびさ来たけどこのスレあいかわらずだな
0193ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 23:09:54.11ID:ymyp36mP0
そもそも乳酸菌のおかげで雑菌は駆逐されるもんだ
納豆菌とかイースト菌ぐらいじゃないと張り合えない
0194ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 23:40:56.49ID:RCIq5fe30
暇だから甘酒作ってみたわ
ちょーアメーw
でも血糖値爆あげw
0195ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 23:50:32.60ID:SqqWXrwS0
>>193
「えひめai-2」最強だね、乳酸菌+納豆菌+イーストだから
0196ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 01:50:26.81ID:Gdub6XD+0
神経質な奴は向かないって言うがな
無神経な奴が作ったものなんか危なっかしくて
食品製造だからな
0197ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 06:53:28.49ID:cORUcjv90
>>196
自分で作った物を自分で食べるんだから問題ない
誰もあなたに食べろとは言ってない

このスレで情報は共有するが
ヨーグルトのやりとりは無いから安心するんだ
0198ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 07:42:56.82ID:LQw2Hwfx0
複数の種菌を一緒に中に入れたらどうなるんでしょ??

LG対R1とか。
0199ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 08:20:47.27ID:jqKWhOtF0
>>198
どちらか一方に偏ると言われているけど、誰も実際に菌の数を
数えたことがないので真相は不明
0200ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 09:02:36.78ID:bvg+nDXc0
ヨーグルトが出来ます
0201ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 09:47:20.05ID:zHVphb0t0
漬物なんかも乳酸菌だが、漬けると雑菌も多少は入ってる
はず、でも気にしないよね。潔癖のひとは発酵食品はだめかな
0202ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 10:18:23.49ID:LQw2Hwfx0
ヤクルトのシロタ株はヤクルトの色なんかな?

シロタ株とR1で戦わせてみようかな。

温度に違いがあるからダメか。

山口組の抗争みたいな感じになるのかな
0203ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 10:59:46.42ID:olyP9Tz/0
>>195
あれに2なんてあったんだな…知らなかった
0204ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 11:12:57.62ID:Gdub6XD+0
ソフールにも入ってるんだけど
0205ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 11:28:24.04ID:LQw2Hwfx0
ソフールに入ってるシロタ株はヤクルト400の1/40

ソフール 10億株
ヤクルト400 400億株
0206ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 11:32:21.41ID:zHVphb0t0
ヤクルト混ぜて作るとどんな感じ?できる?
0207ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 12:10:54.46ID:LQw2Hwfx0
まだBF-1しかやって無いけど、
つぶつぶオレンジと混合すると見事なオレンジジョアが完成!
0208ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 14:39:09.28ID:oAMJp94i0
>>198
ヨーグルトの天下一武道会
0209ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 14:55:55.61ID:9gceRvrc0
作って数時間常温で放置してたら刺激の強い酸味で捨てた
明らかにピリピリする刺激。腹は下さなかったけど。雑菌繁殖してたのかなあ
0210ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 15:03:50.55ID:bXhzaR5f0
>>206
R1に何度か混ぜたことあるけど
特に大きな変化はなかったように思う
0211ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 15:56:25.31ID:otgD5e4W0
>201
ぬか床でも雑菌繁殖して味おかしかったら捨てるでしょ?

家庭でできる滅菌処理なんてしれてるし、
継代しない、なるべく綺麗な容器で作る、
作ったあとは綺麗なスプーンで掬って
なるべく早く食べてしまう、
家庭内で処理して客に出したりはしない、
ように気をつけるのがいいと思う
0212ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 16:38:53.07ID:zHVphb0t0
>>211
極論になんの意味があるの、おいしい漬物にも雑菌はいるでしょ
腐ったのは論外だけど、気にしすぎると発酵食品全般×でしょ。
0213ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 21:22:10.78ID:Gdub6XD+0
>>209
そりゃ過発酵だ

>>206
ソフールで作れるからヤクルトでも作れるかもしれんが
やりたいと思わないので知らない
0214ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 21:24:18.37ID:Joz7B7l50
ザワクラ作るときなんて洗わないでそのまま漬けるわけだし
乳酸発酵させれば雑菌なんて殆んどなくなってると思うけど
0215ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 22:40:55.18ID:LQw2Hwfx0
R1やLGばかり食べていたら、臭い屁が沢山出るようになったんだが、
BF-1のオレンジジョア化を飲んだら、臭いが解消したわ。胃に良いだけじゃないのな。
0216ぱくぱく名無しさん2015/03/29(日) 11:53:33.15ID:+7qGceX+0
最近BF-1見かけないので心配してたら口が変わってやっと出回りだしたやっと久しぶりに作れる
0217ぱくぱく名無しさん2015/03/29(日) 17:30:51.98ID:Q8hkn9dw0
プリン体と戦う乳酸菌
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/06/162/

>明治プロビオヨーグルトPA-3
> 2015年2月3日、明治はプリン体と戦う乳酸菌を配合した「明治プロビオヨーグルトPA-3」と「明治プロビオヨーグルトPA-3
>ドリンクタイプ」を2015年4月7日から全国で発売すると発表した。
0218ぱくぱく名無しさん2015/03/29(日) 23:01:23.99ID:2D7btX+90
>>177
早速トップバリュのギリシャヨーグルトを培養してみました。プレーンタイプが種です。

全然水切りしてないけど酸味が少なくクリーミーで美味しかったです。

水切りしたら種と同じようにもっと濃厚になるんだろうけど、これでも十分美味しいです。

http://tanica.jp/wp/20140613_girisya/
作り方この例を参考した。
ヨーグルティアで42度 7時間
0219ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 00:19:06.66ID:ZFLROqlW0
>>217
どうせ独自増殖は無理なんだろうなあ・・・
0220ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 00:23:24.43ID:FqlrR0uc0
そんなの他のヨーグルトだって一緒だし、諦めて買えば?
0221ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 00:27:43.55ID:zthdISNt0
一週間冷凍した種でヨーグルト作ろうとしたんだけど、固まってなかった…
これって飲んでも大丈夫?
捨てたほうがいい?
0222ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 00:40:43.99ID:uMZmDxkG0
もう少し醸してみろ。
0223ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 00:44:01.11ID:zthdISNt0
うん、温度が上がりきってなかった可能性を感じたから追加発酵してます
一度動かしちゃったけど、大丈夫かな…
アドバイスありがとうございます
0224ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 10:27:50.59ID:DRabXppw0
長いことやると種より牛乳の方がよっぽど大事だと痛感する
0225ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 12:05:59.11ID:d7ZWD/oS0
種も牛乳も両方大事
どちらかがダメだと出来ないお
02262182015/03/30(月) 12:37:08.88ID:vMKEWgTw0
>>224
判るよ。種の良し悪しよりも牛乳の方が重要。
高い乾燥種取り寄せて作っても、食べてみるとガックリなんてこともある。
逆にスーパーで一番安い特価品を種にすると意外と美味しかったりする。

良い種でも無脂肪乳だと不味かったり。
0227ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 19:45:17.85ID:FqlrR0uc0
なんかおかしいよ。
0228ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 23:57:41.03ID:DRabXppw0
4月から一気に牛乳の値段があがるそうなので
プチ買いだめしといた方がいいかなあ
0229ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 00:23:59.56ID:4AallM3U0
牛乳1Lパック100000000本買いだめしたった
0230ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 00:30:15.99ID:erAFu5560
ヨーグルトは保存食だから丁度良いね(´・ω・`)
0231ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 00:41:33.15ID:M0Y+tsuE0
>>226
大事=金額が高い、ってことなのか?
良い=高い、悪い=特価品、ってことなのか?
そーじゃねぇだろ
0232ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 02:07:11.05ID:jWrN0bjd0
一番安い加工乳(100円)を使ったら殆どホエイでそのホエイが薬品の臭い・味がした
固まっていたのは底に3割程度。相当薄められていたんだろうなと推測
0233ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 02:35:08.41ID:VLY41H+P0
お金をかけて地雷を踏みに行くとかチャレンジャーだね
02342182015/03/31(火) 03:06:49.29ID:sD9npSff0
>>232
安い加工乳か。

私も興味あるがリスクがあるのでまだ試していない。

加工乳と言っても一概に全部駄目でもないと思う。
原料は概ね牛乳なのだから。

なんかどの加工乳なら大丈夫でどの加工乳は駄目か、まとめでもあると助かるね。
0235ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 04:39:26.88ID:5tIASQUl0
脱脂粉乳で良いじゃん。ヤクルトなんか、砂糖がメインで脱脂粉乳で出来てるし。
0236ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 07:25:28.36ID:ZgVtSFRf0
普通はトップバリュなんて買えねぇ
0237ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 07:25:40.24ID:ZgVtSFRf0
(危険すぎて
0238ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 09:02:22.84ID:JtQFnnZs0
牛乳はいつもコスモスで買ってる
0239ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 09:21:15.75ID:M0Y+tsuE0
>>234
無脂乳固形分やタンパク質を見れ
散々既出なんで過去ログ参照
0240ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 09:24:51.97ID:M0Y+tsuE0
ちな安い低脂肪乳(加工乳)は無脂乳固形分が低い
味も薄く感じるよね
ヨーグルトを作ると固まりも悪い
0241ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 10:05:10.11ID:M8cQR6If0
>238
ミエケンジンはけーん。(含名古屋市の一部)
よんらくウマー。
0242ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 10:15:20.54ID:yUZTcc2y0
やはり明治の牛乳が鉄板だね(´・ω・`)
0243ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 10:16:35.01ID:MXNhjl4L0
紛らわしい名前の牛乳が陳列されてるCMは好きだった
0244ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 11:56:06.89ID:rJbCntG30
とりあえず無加工の「牛乳」表記じゃないとヨーグルトは作れん
よくて特濃の脂肪分プラスされてる加工乳
0245ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 12:55:02.69ID:M0Y+tsuE0
無脂肪乳(加工乳)でも無脂乳固形分が高いとちゃんと固まる
低いものでも固まりは悪い(ゆるかったり乳清多い)がヨーグルトは出来る
作れないってことはない
0246ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 00:15:14.18ID:DhikL3xU0
ヨーグルトの種よか、おまいらの種の質を問題にしたいわ
0247 【大吉】 2015/04/01(水) 13:11:08.90ID:32OWRpch0
今月の醸し運勢
0248ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 15:44:58.14ID:5/lcgyC/0
Bifix1000で試した人いない?
0249ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 19:48:45.59ID:elcA9fYQ0
L8020ヨーグルトで成功した人いますか?
0250ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:25:51.38ID:8o+AsWPE0
>>248
さっき買ってきたよん
明日仕込むよてい
0251ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 01:10:45.55ID:sEzhcsCL0
>>250
頑張れ乳酸菌!
0252ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 04:46:31.20ID:JoMN0gEZ0
今週の週刊新潮見た?

ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

腸内フローラの件と
闇雲にヨーグルトはやめなさいの記事の内容が知りたいな。
0253ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 15:13:53.32ID:VJdH+jxh0
新潮買ったけど、そんな中身は無かった。
見出しで買わせようとしてるだけ。
0254ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 18:42:54.98ID:iivAn2Gg0
新潮は慎重に
なんつって
0255ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 19:51:21.83ID:Ywbzf1G40
>>254
超過発酵ヨーグルト1L一気食いの刑に処す。
0256ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 19:52:49.44ID:d2ySEJdx0
 ( ・ω・)
 ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
  /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
 ( / ̄ と.、   i ←>>254
       しーJ
0257ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 22:32:44.55ID:S1CpqWoy0
L8020ヨーグルトで成功した人いますか?
02582182015/04/04(土) 05:44:16.15ID:BWkKDHHR0
ヨーグルティアデビュー1ヶ月。

うちオッパイ飲んでる赤ちゃんがいる。
女房、安く作れるからと毎日バグバグ食べていたら、乳腺炎になっちゃった。
かなり痛いわ熱出すわで苦しそう。

あーあ、もう毎日ヨーグルト生活終わりかな。
0259ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 08:05:09.02ID:RS7VV95A0
シロタ株は増やすの難しいねー
0260ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 08:17:29.94ID:KbK+VA7h0
>>258
過ぎたるは及ばざるが如し
0261ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 08:47:56.98ID:RS7VV95A0
新潮の記事は善玉と悪玉の割合を知る方法は、
2万5千円出して、検査を受けろって話な。

闇雲ヨーグルトはやめなさいという理由は
脂質が高かったりという話。

もうどうでも良い話なので。
0262ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 17:28:50.02ID:n4JZlW3W0
>>258
そのうち乳がんになるから乳製品はとらないほうがいいよ。ソースは元嫁。
0263ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:19:31.66ID:g7DaCyvY0
GLP-1分泌を促進する乳酸菌を開発 画期的新薬の可能性
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023020.php
0264ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:19:57.79ID:F9hG0ftB0
乳製品は白内障にもなるね
0265ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:45:26.77ID:1H8e4xNP0
温水洋一

165cm 56kg
で腹は出てないよ
腹筋を毎日やっているしね
0266ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 20:54:54.12ID:lptK6DMK0
ズル剥けるくらいなら腹が出ている方がマシ
0267ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:18:58.01ID:/oI4eCwf0
8020ヨーグルト最高
0268ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:43:46.43ID:wH/DW+Tt0
R-1 の複製三代目が、酸味が少なく粘性があってテロテロ流れるカスピ海ヨーグルトのようなやつになってしまった。
これはこれで旨いのだが、どうしてこうなった・・・。
0269ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:44:08.50ID:GGvcXovM0
水切りした時の水、栄養豊富だ言うから飲んだんだけど不味いなこれ
薬だと思って飲まなきゃいかんのか
0270ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:46:17.52ID:/oI4eCwf0
コーラで割るといいよ
0271ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 22:49:31.19ID:XfXHQ1dm0
貧乏なの?嫌なら捨てればいいのに
0272ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:32:21.24ID:zvYTyAuR0
昔カスピ海使っていた頃は、何回種菌使いまわしても弱らなかったが、
普通のヨーグルト菌って使いまわすと明らかに弱ってくるね。
なんでだろう
0273ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:51:29.64ID:hnj6+hyE0
普通のヨーグルト菌って何かわからないけど、うちのは元気だよ。
0274ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:54:26.97ID:Ljge5w0R0
雑菌の割合が増えてくるんじゃないの
0275ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 05:09:00.76ID:1ad++2+h0
>>268
うちのもそうなった
0276ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 05:16:04.20ID:ZNuv7l3i0
R-1
うちは何世代もやると固まるけど
凄い酸味がきつくなって舌がピリピリするような感じ
美味しくなくなる
0277ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 07:34:06.13ID:4mBNzNu80
8020,3回目にして飲むヨーグルト状になった。
ンゴォ
0278ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:11:19.60ID:4mBNzNu80
これつかってるひといる?

TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトファクトリー(ヨーグルトメーカー) TKY-41
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XCCJ2Y
0279ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 10:48:36.22ID:z87FrToq0
>>278
メーカーの話題は専スレのがいんじゃね?
と思ったからとりあえず貼ってみる

ヨーグルトメーカー2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/
0280ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 17:34:43.44ID:oDxBr4zG0
R-1って、食べててオナラ臭くならん??

腸まで届いてる気がしないんだけど。
0281ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 17:50:46.17ID:XGQnSecw0
Bifix1000はよく見たら区分が発酵乳じゃないんだな
0282ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 19:25:32.26ID:LDJz0x9f0
暖かくなってきて1Lも作ったら食べきるまでに腐りそうだな
しばらくヨーグルト作り自重するか
0283ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 20:09:51.79ID:zrF3faVw0
タニカの「ABCT種菌」ってネーミングセンスないよな〜
菌を3種類にして「種菌トリオ」に改名すればいいのに〜
俺は買わないけど
0284ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 20:21:52.07ID:d4/Uij3u0
雑菌トリオにみえた
0285ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 20:24:17.49ID:kIF1PrQn0
種菌トリオのほうがセンスないし、3つじゃなくて4つだから。

しかし、

Lactobacillus [a]cidophilus
[B]ifidobacterium longum
Lactobacillus [c]asei
Streptococcus [t]hermophilus

でABCTはちょっと無理やりだよね
0286ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 20:49:45.76ID:DTD1m9se0
>>278
BIOで使ってるよー
向こうで話しましょう
0287ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 22:01:10.38ID:QXLa8Nxk0
TをZにしたらJさんに怒られるし
アチラさんは5人組
0288ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 22:37:22.94ID:RYHO4/0f0
>>282
ヨーグルトが…腐る?
0289ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 22:59:02.79ID:7ms+EY2p0
http://benpisecret.com/dairy-indigestion-smells-bad/
0290ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:50:46.78ID:Qa6iQk9T0
>>280
体に合ってないんじゃね?
俺は R-1 は平気だが、カスピ海だと超臭い屁が出まくりで調子悪い。
0291ぱくぱく名無しさん2015/04/05(日) 23:52:37.70ID:Qa6iQk9T0
>>285
じゃあ、ABCT は ABeCiTawaba の略ってことで。
0292ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 15:46:11.78ID:e869yUCY0
雑菌まみれの飲みかけの牛乳にヨーグルト足して二時間あんかと毛布であっためたの飲んだらきもちわるいよぉ
0293ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 22:09:28.51ID:CRP83FVB0
分離したような感じになるんだけど、培養時間が長いのかな
0294ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 22:47:16.14ID:211aQor/0
>>293
途中で揺らしたとか
0295ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 09:21:51.87ID:1VLjvwK00
揺らしたかもしらんね
0296ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 10:33:34.77ID:OPWkR5WA0
ヨーグルトの水切り器買ったんだけど水切れすぎでクリームチーズだなこれ
ジャム混ぜてパンにたっぷり塗ったら美味しいとおもう
0297ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 11:13:00.92ID:2vX95vvv0
ギリシャヨーグルトの菌種ってわかりますか?
0298ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 11:40:21.96ID:XcVcM6Ue0
あれ水切りしてるだけだからなぁ
0299ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:21:20.06ID:gEdXMgZN0
>>298
もとの菌種は特殊と言うかカスピ海やブルガリアのどちらかと同一と言うことでしょうか?
0300ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:23:40.39ID:gEdXMgZN0
>>299
すいません。ギリシャヨーグルト特有の菌種なのか他と同じなのかが知りたかったもので
わかりましたらお願いします。
0301ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 12:51:27.77ID:B8AjM/cx0
でも濃厚ギリシャヨーグルトを種にするとだいぶ濃厚なの出来るな
0302ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:02:00.05ID:QYkYYbFn0
水切りヨーグルトはギリシャ風ヨーグルトではあるが、
菌種が違ったはずなので、ギリシャヨーグルトではないだろ。

食感も違うしな。
0303ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:26:10.91ID:Ttmu2o8e0
菌はなんでもおk
それより牛乳にこだわるといんじゃね
水切りすると味が濃縮されるから
0304ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:29:04.05ID:QYkYYbFn0
ぐぐってみたが、ギリシャヨーグルトの菌種は出てこないな。
伝統の方法で水切り三回やればなんでもギリシャヨーグルトってことかいな?

でも、パルテノのコピーは他のと明らかに違うので、ギリシャヨーグルトたくさん食べたかったらパルテノを複製したほうがいいよ。

田舎ではあんまり売ってないけどな、パルテノ。
0305ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:29:36.38ID:ErvrtDqQ0
>>301
>>302
>>303
なるほど菌種は違うんですね。
食感じゃなく自分に合った菌を模索中なので、本物を手に入れることにします。
0306ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 13:30:23.93ID:ErvrtDqQ0
>>304
ありがとうございます。通販で多分売ってると思うので探してみます。
0307ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 14:46:15.36ID:ADiHjcwT0
>>301
そりゃ元が水切ってるからほかので作るより出来上がるものの水分量が少なくなるから
種用の(生クリーム入り)ヨーグルトを用意してしっかり水切りしてからだとあまり変わらない
カスピ海とかそもそもが特殊なものを使うとかわるだろうけどさ

ちなみにパルテノよりもFageの方が美味しい、乳脂肪分5%の奴な
0308ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 16:08:26.50ID:XgBFELLY0
http://portal.nifty.com/kiji/150406193173_1.htm
0309ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 19:25:58.97ID:1VLjvwK00
>>296
ザルで水切るより早く切れるの?
0310ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 19:47:46.70ID:AknySw3Y0
チーズは塩分が凄いからな
塩分0のクリームチーズもどきがいいね
0311ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 23:07:56.84ID:OPWkR5WA0
>>309
水切りヨーグルトができる容器、ってのを買ったんだけど
容器の中に目の細かいザルがついてる、だからザルで切るのと同じだとおもわれ
0312ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 23:19:41.01ID:4al7/Wsu0
水切り専用容器の値段はアレだが、まあ、実際確かにらくちんだよね、専用品。
03132182015/04/07(火) 23:22:25.50ID:ECPlPJMK0
>>301

そうですよね。
ちょうど今、トップバリュの水切りヨーグルトの種継ぎ3世代目食べてるけど、一般なプレーンヨーグルトとは少しちがう。

濃厚、余り酸っぱくない。
ただ大元の種程の粘り気はない。
0314ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 18:54:40.27ID:wh4rNCRA0
PA-3はガセリなんだな。
メグミルクのと同じで行けるか、まずは試してみるか。
0315ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:14:17.43ID:nYPnnW9y0
あえて四時間くらいで発酵とめたらなんか、異様に糸引く感じでとろとろ
試しに飲んだら鼻水とか精液飲んでる感じで吐き気した

あかん
0316ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:19:03.11ID:szntR/ER0
>>315
>精液飲んでる感じ
飲んだことあるの?
0317ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 22:27:54.98ID:Zkrs9uNB0
>>315
ウホッ!ヨーグルティアッーー!!
0318ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 00:53:41.45ID:BY/X54g40
>>316
旦那のはしょっちゅう
0319ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 02:10:58.19ID:4sEzc88P0
塩沢とき乙
0320ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 07:32:43.45ID:vuLBrCNd0
昨日の朝に200g食べたら一日中お腹が張ってまだ苦しい
大量に食べる人もいるみたいだけど自分には無理だ
0321ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 08:14:24.85ID:/gbrtpOA0
1日1000gを最低限のノルマとしている
出来れば2000g取りたいがヘタレなので挫折してしまう
0322ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 15:01:19.37ID:7Na/Wqgs0
精液が生成された者だけど、まじで未だに気持ち悪い
0323ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 17:10:20.63ID:VWPRCB4A0
1日200gでも充分。
カロリーが牛乳と同じだからね。
0324ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 18:33:28.37ID:629zXXXW0
というか牛乳がちょっと変質しただけだから

>>321
もう構ってくれる人いないんじゃね?
0325ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 22:33:19.83ID:tubkUjOe0
>>322
失敗しちまったゆるいヨーグルトは、とりあえず水切りヨーグルトにしてしまうのがおすすめ。

俺はやたらホエイが多かったり巣ができちゃった奴は半分そのまま食べて、半分水切りにしてる。
0326ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 23:51:01.61ID:7Na/Wqgs0
>>325
いや、どうやらヨーグルトの細菌じゃなくて、雑菌が繁殖したっっぽい
ドロドロというよりネバネバ、プルンプルンみたいな感じで匂い嗅いだら吐き気する
とりあえず捨てたけけど。
0327ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 23:53:03.96ID:629zXXXW0
不潔な状態でやっちゃったんですかね。
0328ぱくぱく名無しさん2015/04/09(木) 23:56:25.10ID:7Na/Wqgs0
しかもなぜか思い出すだけで、本当にその匂いがしてえずいてる
たぶん脳の一種の現象なんだろうけど、この匂いは言葉にはできないが、本当に気持ち悪い

最初に4時間しか培養してないから、ただたんにまだ固まってないだけだと思って食べちゃったんだよ
それで酸味が皆無だったから、ヨーグルトになってないなって気づいたんだけど、その時にはもう遅かった
0329ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 00:03:27.64ID:U4HAn+GK0
ヨーグルトの出来損ないってほんと気持ち悪くなるよな
量が少なかったからか吐くわけでも下痢するわけでもなかったけど
ものすごく気持ちが悪くてたまらんかったわ
0330ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 00:09:25.27ID:OOWfho5I0
ちゃんと洗って、ちゃんと消毒しよう!

その点、容器とスプーンをレンジでまとめて簡単に殺菌できるヨーグルティアはよく考えられているな。
0331ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 00:22:47.38ID:g2mP7v6u0
消毒してないけどヨーグルトにならなかったことは1度もないな
流水では一応洗ってからはやるけど。その程度の殺菌
0332ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 00:36:09.65ID:8OuUm3mP0
カスピは雑菌入るとチーズ臭くなるよね
0333ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 00:36:25.75ID:+d/jfPA60
>>330
熱湯消毒したんですがね・・・・
ほんと化学兵器だわ、あのプルンプルンした物体
0334ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 01:08:53.55ID:1REFa92F0
本人ちゃんとしたつもりでいるから怖い。
0335ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 01:09:29.61ID:SO06BRLn0
容器を消毒してたんだったら、4時間位で空気中から
雑菌が入り込んで糸を引くほどまで繁殖するとは
思えない

タネが雑菌まみれだったか雑菌だと誤解してるけど
固まりかけのヨーグルトだったんじゃないの?
0336ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 01:36:10.17ID:1REFa92F0
食品衛生上のこともあるし、扱うものがそもそもナイーブだし、
素人だからこそ気を付けるべきだと思っているんだが、
このスレには神経質な奴は向かないなど根拠の無い理屈を
通す奴がいるから…。
0337ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 01:42:32.06ID:H9LatyMY0
神経質な奴は自作に向かない
0338ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 01:44:48.80ID:PAYhlJ+U0
失敗したかなと思ったのは大豆粉と種菌ヨーグルトで作ってみたときかな
まったく固まらないでダマが少量底に沈んでた
0339ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 01:47:06.99ID:WmtsmwkP0
そこまで気にするならヨーグルト買えよ
衛生上ほぼ完ぺきだし、ちゃんとした菌が120%確実に入っているのを選べるぞ
どこ菌が繁殖しているかもわからないものを食うより
0340ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 02:50:42.66ID:ftPFQAnF0
この前カゴメがラブレでやらかしてたし、120%てのは過信しすぎじゃないか
0341ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 16:30:29.48ID:TLycJqxT0
成分調整乳でもスキムミルクを追加してやれば問題ないな
0342ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:15:45.80ID:+d/jfPA60
>>339
精液を生成した者だけど、
俺の培養したいヨーグルトはめったに売ってない(地元じゃ1店舗)、その上高いんだ
0343ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:25:14.62ID:8OuUm3mP0
しつこい
もういいよ
0344ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:47:23.13ID:7nhreYSR0
よほど自作されるとくやしいメーカーの社員が沸いてるようだな
効きすぎワロタ
0345ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:49:38.25ID:lqI3iS2O0
だったら、だらだらと文句言うなよウゼー
0346ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 18:57:02.67ID:qRzamqO70
だね
もう飽きてるのに
0347ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 19:46:19.77ID:+d/jfPA60
>>343
女の子かな?
0348ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:34:47.24ID:ftPFQAnF0
タイムリーというかなんとうか

ヨーグルトに大腸菌=東北6県で回収―森永乳業子会社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000134-jij-soci
0349ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 23:43:29.36ID:eCEWGDbm0
PA-3ドリンクで作ったけど酸味キツイな
0350ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 23:52:39.17ID:QafzNXsJ0
PA-3ドリンク3分の1
無調整牛乳1L
ヨーグルティア43度10時間でやったら普通に固まったがかなり酸っぱい
いつもR-1をこの温度と時間でやっていて調度良い感じなのだが
0351ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 02:04:03.50ID:ghad+CUN0
>>350
自分は41度8時間だったけど同じくガチガチの酸っぱ酸っぱだった
もうちょい温度下げるかそういう特性と納得するか…
0352ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 02:50:49.79ID:kEvloBfC0
R-1 (Lactobacillus bulgaricus OLL1073R-1) ブルガリア菌
PA-3 (Lactobacillus gasseri PA-3) ガセリ菌

ガセリは37度じゃなかったっけ?
PA-3「配合」って書いてあるからこの温度で固まるかは分かんないけど
0353ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 03:24:55.42ID:8PhyFFN80
ガセリは40度でやってるけど、条件はよくわからん

>>349
割と酸味ありますな。
30分単位で時間を減らしてみると、しっかり固まりつつ
適度な酸味になるはず。
うまくいかなかったら温度が間違っているのかも。
0354ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 12:53:40.17ID:ly/TQaoT0
去年の秋、売れ残りを買い占めて冷凍してきた1Dayプラス
久々に解凍して作ってみた
普通にいつものねばねばヨーグルトができた
買い占めて良かった
0355ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 13:03:09.14ID:8PhyFFN80
いいなあ
バイオガイア自身が種菌として売ってくれたら嬉しいのだが
0356ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 15:32:31.98ID:LO7DlERO0
ねばねば?ぷるんぷるんしてる?
0357ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 19:20:55.11ID:kEvloBfC0
PA-3醸すと配合されてる他の菌が勝っちゃうのかな
その内やってみよう
0358ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 20:46:41.97ID:LO7DlERO0
吐き気催す匂いしない?それ
0359ぱくぱく名無しさん2015/04/12(日) 01:31:03.74ID:3WMz1kh10
>>354

冷凍種ってそんなに持つものなの?

どのサイトの説明でも1ヶ月くらいが限度とかいてあるが、それだと半年くらいもってますよね。
0360ぱくぱく名無しさん2015/04/12(日) 03:34:03.71ID:DXJddvmT0
東北震災前に冷凍した物を去年醸して普通に固まったよ
0361ぱくぱく名無しさん2015/04/12(日) 06:03:33.63ID:NBN5/q320
PA-3はR-1より粘らないから酸っぱいだろう
0362ぱくぱく名無しさん2015/04/12(日) 16:17:00.58ID:IdgGxUt30
酸っぱいのは甘いソースと合わせると美味しい
0363ぱくぱく名無しさん2015/04/12(日) 16:32:33.56ID:vUBwjZl50
セブンイレブンの128円のヤツ、酸味が少なくて好きなんだが、
家で数回培養すると、だんだん酸っぱくなってくる。

なんでだろう
0364ぱくぱく名無しさん2015/04/12(日) 16:41:29.50ID:Kb97Omhx0
菌のバランスがかわるんでしょ
0365ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 07:14:14.09ID:oqVES91X0
エンテロノンRで醸してみたい
0366ぱくぱく名無しさん2015/04/14(火) 13:13:39.13ID:jHt2DqWX0
>>250
どうだった?
0367ぱくぱく名無しさん2015/04/14(火) 20:58:43.01ID:5KiEgk2E0
おなかにGOGOはいかが
0368ぱくぱく名無しさん2015/04/14(火) 21:25:00.20ID:wdTnN5PL0
>>367
新商品?
0369ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 06:07:13.07ID:fDJ6XgNY0
いえ、アトピーにきくヨーグルトらしいです
0370ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 10:58:57.14ID:/EVROkzB0
>おなかにGOGO

「おなかへGG」とは別商品?
0371ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 19:47:30.40ID:kp6QS/Za0
「きく」と言ったら薬事法的に怪しいが
「きくらしい」とはどうなのか。
0372ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 21:46:06.86ID:QakA/mHE0
「きくらしい」と言っていた気もするくらいで、どうでしょう
0373ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 23:02:15.94ID:n2o6Fwbg0
bifix1000増やしたいんだけど豆乳じゃ無理かな?
豆乳で増やせるヨーグルトある?
あと男で豆乳ヨーグルト食いまくったらやばいかな?
0374ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 23:55:48.41ID:kp6QS/Za0
ちんこもげるからやめとけ
0375ぱくぱく名無しさん2015/04/16(木) 01:09:29.45ID:0rw/imty0
ワロタ
0376ぱくぱく名無しさん2015/04/16(木) 01:25:24.65ID:VUIZ7eoY0
>>373
子供が欲しいなら辞めとけ
0377ぱくぱく名無しさん2015/04/16(木) 06:35:07.85ID:eg5Li/4Z0
ラブレで豆乳固まったけどな
0378ぱくぱく名無しさん2015/04/16(木) 07:05:26.16ID:Ko4rFo/B0
>>370
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
0379ぱくぱく名無しさん2015/04/16(木) 14:20:04.92ID:luzych5B0
>>27
>誰も「絶対できない」と言ってないのに
>素人が「絶対できない」と思い込んでいるだけ

その通り。
通りがかりだが、俺はこのやり方でR-1もLG21も完コピしてる。

要は脱気だ。牛乳は煮沸直前の過熱でほぼ脱気される。
粗熱とってヨーグティアに種の半量を投入後1時間したら残り半分とオリゴ投入
1時間ってのは乳酸菌が残存酸素を消費する時間な。オリゴでなくても糖ならなんでもいいよ。菌のご飯だから。
脱気された環境ならビフィズスは元気に増殖する。
娘の研究室で調べてもらったら、顕微鏡下でバリバリ元気とのこと。
温度はR-1は43度、LGはちょい低め。時間は両者とも7時間。

参考 http://bifidus-fund.jp/FAQ/FAQ_07.shtml
0380ぱくぱく名無しさん2015/04/16(木) 16:05:35.43ID:uhJltdip0
完コピだっておw(´・ω・`)
0381ぱくぱく名無しさん2015/04/16(木) 16:53:02.92ID:luzych5B0
ちなみに使用する種はドリンクタイプ。撹拌軽く、酸素増やさずに済む。
種を2回に分けて入れるのがミソ。
1回投入と比べて驚くほど味が変わる。というか本物そのものになるぞ。
0382ぱくぱく名無しさん2015/04/16(木) 19:39:36.52ID:C6GViIqW0
私利私欲のために設備を使って良いのか
0383ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 00:04:59.47ID:S6qKgS3U0
私利私欲なら公開せんて。。
娘は食品メーカー勤務だが、こうして人柱になっとるけ。
すまん。
0384ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 00:10:38.17ID:+LQKhFoU0
いや、そういう意味じゃなくて、
会社の設備を私用で使っていいのかっていう意味だと思うよ?
0385ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 01:16:53.46ID:WwaE7q3X0
>>379
>温度はR-1は43度、LGはちょい低め。

なんでLGの温度書かんの?ちょい低めて何度?
0386ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 01:56:36.31ID:Q73GEpXV0
条件が公開されてないのに素人が温度特定できるかよ
0387ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 04:17:36.56ID:5DrvZIzc0
醸されてるのはホントにR-1やLG21の菌なのかね?
両方とも1つの菌で無く、混ぜ物されてんでしょ?
菌の特定も出来るの?
0388ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 06:43:43.77ID:o/l0FBQG0
ヨーグルトになれば十分じゃね
種は固形でもドリンクでもどっちでもいいし
酸素をなくすことも気にしない
0389ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 10:33:07.42ID:yWAD1IrA0
PA-3ドリンク1本
牛乳1L

牛乳の温めなしで、40℃6時間セット。
6時間後に見て固まってるようだったけど、初めてのヨーグルト作りでできてるのか不安だったので追加で30分
その後一晩冷蔵庫に入れて朝食ったらうまくできてた。
0390ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 10:33:09.35ID:2BfO6est0
PA-3って本当にすっぱくなるんだな… すっぱいした。
0391ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 11:37:13.92ID:s4F7Jh010
カスピをダイソーの120ml入るフタつき容器に100mlずつで毎日7個作ってる うち1個は種用
常温で作れるカスピならでは ヨーグルトメーカーはお蔵入り
食べるときに1カップづつ取り出せるんで楽ちん

他のヨーグルトも同じようにできないかな 食器乾燥機で代用はだめだろうか
0392ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 17:21:49.21ID:SaHm3U6e0
そもそも煮沸するとDO下がるの?
0393ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 17:40:53.33ID:nZ/YlXZj0
「煮沸直前の過熱で」て書いてるが煮沸するのか?
0394ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 23:16:59.10ID:OpDJYmOo0
>>391
冷温庫でどうぞ。
数リットル作ることも可能だし、100mlずつ20個作ることも可能。
100均の耐熱ガラスカップにラップで済むから楽でいいよ。

おれは1Lずつ作るけどね。
0395ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 23:18:30.47ID:n6QBdNYs0
ヤクルトって、増やしても液体のままだよね
0396ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 23:29:35.40ID:ajdaHnA60
ソフールからヨーグルト作れたが、ヤクルトじゃないといやなの?
ヨーグルティアのレシピ本だと、ヨーグルトも入れて作ってるな。
0397ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 23:48:20.40ID:n6QBdNYs0
なんでソフールって、シロタ株が少ないの?
なんでソフールは固まるのに、ヤクルトは固まらないの?
0398ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 03:16:22.08ID:/IkGShSE0
うろ覚えの知ったかだけど、ヤクルトにはサーモフィラス菌が入ってないのかも。
0399ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 08:07:48.75ID:5sAsgMCW0
ちくしょう、こんなんなるわ
https://youtu.be/PQ0LFOwsYtk
0400ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 08:35:18.71ID:+IZjR3xz0
種は何?
0401ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 08:41:46.45ID:5sAsgMCW0
8020ヨーグルトってやつ
味はかなり酸っぱいから発酵は十分にすすんでるはず
でも固まった試しがない
0402ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 09:25:57.82ID:+Nl4KooM0
酸っぱいってのは発酵させすぎ、固まらないってのはちゃんとした牛乳でやってない証拠
乳飲料とか低脂肪乳でやってたらだめだぞ
0403ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 09:33:36.75ID:hOtxOXlc0
まあそういうことだな。
自分8020で失敗したことないくらい簡単だし。
たぶん牛乳だな
0404ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 09:49:20.55ID:5sAsgMCW0
多分ヨーグルトメーカーのせいだと思い始めてきました。
ちゃんと牛乳でやってます本当に、加工乳とか分類の違いがあることは認識してます
8020ってそんな簡単なんですね、それでできてないってのはやっぱヨーグルトメーカーのせいです
0405ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 10:17:41.42ID:AZ6hia9m0
「私は悪くない!!!!1」
0406ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 13:11:47.72ID:5sAsgMCW0
ほんとなんです(泣)
雑菌も入る要素ない(牛乳パックを温めるタイプだし、開封して液体のヨーグルトをいれて、しめて混ぜてるだけでなんで)
0407ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 13:38:22.20ID:jGiTaRXK0
温度が高過ぎるんじゃ?
0408ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 13:46:25.24ID:4yYfHYFJ0
ヨーグルトって、酸による蛋白質凝集で
固まるはずなので、酸っぱくなってるのに
固まらないっていうのは、牛乳の方の問題か、
固まりかけてるところで振動を与えてたりして
固まらないとかしか思いつかないんだけどな
0409ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 13:55:26.82ID:FwTRLrLn0
牛乳パックそのまま使えるタイプは手軽だけど、どうしても加熱や撹拌を均等にできないから、シビアな菌だと失敗しやすいという可能性もなくはないな。
0410ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 14:33:43.66ID:MF6V6sck0
同じ生乳でも、ESL製法で賞味期限までの期間が長いものがベター
ビフィズス菌やLG21など酸素を嫌う菌なら、乳中酸素を除減してあるものがベター
後は上にあるように実温度, 時間, 攪拌, 種ヨーグルトの質・量
0411ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 15:56:08.97ID:uvYd2OMt0
>>409
撹拌は振ればおk
0412ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 17:06:41.32ID:5sAsgMCW0
とりあえず今度は500mlで試してみます、それでダメならESLで
0413ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 17:21:45.74ID:L8S0Vvrl0
牛乳の種類を変えてみるのと、時々滅菌した
温度計を入れて実温度を測定してみなよ。

繰り返しになるけど、牛乳の中の蛋白質が酸で変性して
固まるんだから、412の場合に、固まらないのが
牛乳の量の問題とは考えにくいよ
0414ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 17:28:39.22ID:L8S0Vvrl0
ん?まてよ、「液体のヨーグルト」って
タネにのむヨーグルトつかってないか?
0415ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 17:33:32.94ID:5sAsgMCW0
>>414
すみません、飲むヨーグルトってことです
0416ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 17:59:37.54ID:pCBVI3F40
なぜ飲むヨーグルトを使って固まると思ったの
0417ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 18:15:50.95ID:FwTRLrLn0
ドリンクタイプでも固まるつーか、ドリンクのほうが混ぜるの楽でいいだろ。
俺は R-1 も LG21 もドリンクから作ったが。
0418ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 18:28:08.12ID:Eo/hIW4r0
うちはオーブンレンジの発酵40度で二時間×3〜4回
面倒だけど発酵機置く場所もないから…
固まらない場合はスキムミルク入れるのもありなの?
0419ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 18:30:41.35ID:L8S0Vvrl0
ドリンクでも大丈夫だとは思うけど、メーカーが
凝固しづらいように何か工夫しているかもしれないし、
414は、たぶん、タネを大量に入れてるんじゃなかろうか。
0420ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 18:44:26.71ID:Y4e9kTwt0
ヨーグルトは液体タイプの方が良く固まる印象あるけど、商品名が発酵乳じゃないと怪しい
0421ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 18:46:41.54ID:Y4e9kTwt0
最近はR-1,PA-3,BF-1,ラブレ,恵ガセリ菌SPと全部ドリンクタイプを種にしてる
0422ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 18:50:16.11ID:jGiTaRXK0
ヤクルトだけは、ドリンクタイプで固まらね!
0423ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 18:58:20.22ID:vo3nup/k0
4月になり牛乳1Lが10円値上がりした。
でも乳製品であるヨーグルトは据え置き。
手作りヨーグルトのコスパが下がってしまった。
それでも手作りの方が安いし、美味しいから続けるけどね。
0424ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 19:00:43.35ID:+Nl4KooM0
種は飲むヨーグルトでも固まるよ
でっかいボトルの入ってるようなのは知らんけど
0425ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 19:02:06.08ID:Y4e9kTwt0
ヤクルトはヨーグルトじゃないからな…
0426ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 19:08:23.04ID:AZ6hia9m0
飲むヨーグルトはヨーグルトを細かく砕いているだけだからな
0427ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 19:11:16.32ID:TRieyqt30
今更飲むヨーグルト否定とかどんだけだよ
0428ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 20:34:44.46ID:Vqj++deJ0
ブルガリア飲むヨーグルト900gを種にするとコストパフォーマンスがよろしいです。
0429ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 21:33:51.77ID:FBUCwlMo0
どうせ増やすなら機能性歌ってる菌を増やしたいからなあ
0430ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 21:36:08.81ID:vo3nup/k0
>>429
増えない。
機能性の菌は嫌気性ばかりだから。
0431ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 22:11:08.14ID:5sAsgMCW0
>>419
種入れ過ぎといけないんですか?
0432ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 22:57:51.00ID:FBUCwlMo0
>>430
パックの牛乳はそんなに酸素溶けてんの?
0433ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 23:09:43.72ID:4Ua+Id140
>>416
飲むヨーグルトだと固まらないと思ってるの?
0434ぱくぱく名無しさん2015/04/18(土) 23:46:12.63ID:L8S0Vvrl0
>431
入れ過ぎはダメ。ドリンクを一本まるまる
入れてるとかってことはないよね?
0435ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 00:08:46.29ID:EvgY5cIF0
種は牛乳の十分の1が一般的だわな
自分が作るときはもっと少ないけど固まるよ
0436ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 00:49:12.60ID:2QiFZAfO0
>>435
>種は牛乳の十分の1が一般的だわな
?
0437ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 02:10:32.26ID:rVwHPJ0+0
俺も10分の1を目安にしているな。
ヨーグルティアの取説か何かに書かれている分量がそんなもんだった気が。

牛乳一本1000ml に種 100g 程度ぶちこんで、1100ml のヨーグルト完成。
0438ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 03:46:57.00ID:S4lPKLBB0
ドリンク1本の基準が違うのかもね。
R1等の小さいの1本と、500ml〜1Lパックのやつとかw
0439ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 03:53:46.40ID:S4lPKLBB0
ごめん上に8020って書いてあったね。牛乳1Lに種100ml程度なら1本でも入れすぎってほどじゃないと思う。
0440ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 06:22:10.99ID:Bn6gk7uf0
牛乳1000mlにドリンクタイプのを、
ヨーグルティアのスプーン1杯分入れてる。
あれ、どれくらいだろな…20mlくらい?
0441ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 06:48:23.87ID:THXD3b7H0
たったそれだけで出来ちゃうんだー
0442ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 06:59:15.49ID:g0d3bLmP0
入れ過ぎって発想はなかったわ、今度少なめにして検証してみます
0443ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 07:04:20.99ID:bZnLaSXg0
牛乳1000mlに対し種75gにしてる
ダノンの小分け1つ
0444ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 08:52:12.78ID:qyWYIf/10
R-1やLGのたぐいだったら固形、ドリンクどちらでも半分入れれば十分だね
0445ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 11:10:17.29ID:2QiFZAfO0
10%は種の状態、工程管理などの条件のバラツキを考慮して余裕をもたせてる
と思うので5%でもいけるな、きっと。
0446ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 11:26:18.78ID:vtNe2D2r0
入れ過ぎがダメだという根拠は何??
0447ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 13:36:03.96ID:EEbhnP160
>>446
最初から酸度が上がりすぎてるとうまくいかない
0448ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 18:30:49.14ID:Kn5fmGwL0
最近ヨーグルティア買って醸し始めた者です。
これまで5バッチくらい作って失敗なしで大満足です。
ソフール37℃7時間
緩いけどそこそこ固まる
pa-3ドリンク37℃7時間
とろーりと糸を引く感じ
R-1 37℃5.5時間
固まっていたので途中で培養ストップ
いずれも美味しい牛乳
酸っぱさとは今のところ無縁です。
0449ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 18:37:37.19ID:kEkjpsh+0
>>448
私もそんな経験長い訳じゃないけど。鬼門は恵、それ以外だと大して酸っぱくない。
0450ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 18:53:16.30ID:Kn5fmGwL0
そうですか、酸っぱいのは苦手なので恵みは極力避けようかな。
余談ですがこの前ソフールの製品と自家培養品を顕微鏡で見比べたところ、培養の方には桿菌が見られなかったので、ちゃんと代田君が増えてるのか??でした。温度間違ってる?
0451ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 19:29:20.95ID:g0d3bLmP0
安物買いのなんとか状態になってるよ俺・・
0452ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 21:37:48.67ID:kEkjpsh+0
>>451
何買ったの?
0453ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 22:32:47.04ID:EvgY5cIF0
発酵はバケツ水+熱帯魚用ヒーターという手もある
0454ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 23:06:11.99ID:kEkjpsh+0
>>453
メンドクサイし、温度管理むずかしそう。
ヨーグルティアは楽でいいよ。失敗ないし。
0455ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 01:13:05.70ID:fCTpm0Q90
>>446
ケチって半分しか入れてない人このスレでみたから
本人だったりして
0456ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 01:15:47.95ID:4Ji1ak7E0
タネなんか一滴入れれば十分だと思うんだけど・・・

入れすぎより入れなすぎのほうがトラブル少ないと思う
0457ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 01:20:00.70ID:/VG0iCE60
おれも>>437と一緒で完成量1100ccのタイプ
種がドリンクでも継ぎでも加糖でもかまわず1/10
特に問題が起きた事は無い
種の種類に合わせて温度と時間は変えてるけどね
0458ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 01:27:02.69ID:MFKh47Cn0
>>456
その一滴というのは実際に試した結果なの?
0459ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 01:49:18.97ID:MFKh47Cn0
>>456
よく考えてみれば、種なんてどんなに少なくても、極端に言えば菌1個だとしても、ネズミ算式に増えていくんだから、問題ないような気もする。
0460ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 01:54:14.64ID:1aUmLTyzO
1分毎に分裂する細胞を1つ瓶に入れると60分で満タンになりました
では最初に細胞を倍の2つ入れた場合、瓶が満タンになるのに何分かかるでしょう?
ってクイズがあったの思い出した
0461ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 02:03:24.67ID:fKrsg7YQ0
59分じゃねーの?
0462ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 02:04:36.90ID:xcUEmQ+P0
少なすぎると増えるまでに時間がかかり過ぎて
その他の菌が優勢になるんじゃね?
牛乳や容器を完全に滅菌できてる自信があるなら、どうぞって感じ
0463ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 02:23:10.20ID:7TOP1+Ii0
PA-3が早速半額になってた
人気無いのか?
0464ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 07:23:12.54ID:TCVGt/Bb0
PA-3まずい
0465ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 17:15:59.25ID:wteUkTu30
>>452
TKY41だったかな
0466ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 18:06:31.33ID:76vvH/H90
効能なんて当てにしてないが、プリン体気にするような食生活してないからイラネってなる
0467ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 18:36:50.89ID:fCTpm0Q90
作ってみておいしければリピる
そうでなければいいや
0468ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 19:14:27.53ID:wteUkTu30
ごめん、ちょっと確かめたいんだけど
ヨーグルトメーカーにかけてるときって牛乳が40度くらいになるの?
それとも牛乳自体はもっと低い温度?
0469ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 19:34:07.83ID:d4VVnWjf0
>>468
なるよ。
ただ、冷蔵庫から出したものからだと設定温度に上がるまで一時間以上かかるため、あらかじめ暖めた牛乳を投入しましょう。

ヨーグルティア 温度 グラフ でくぐると出てくるサイトに実験結果のグラフがあるよ。
0470ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 19:52:24.53ID:fCTpm0Q90
彼が買ったのはヨーグルトファクトリーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XCCJ2Y
0471ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 20:00:18.48ID:wteUkTu30
>>469
牛乳が40度になるのか・・じゃあ俺のTKY41(ヨーグルトファクトリー)はあきらかにおかしいわ
明らかにそんな温まってないせいぜい35度

>>470
そうでぃすそれでぃす
0472ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 21:37:44.79ID:pm//r4hU0
>>463
いろんな店で山ほど割引シール張られてた。
需給予測見誤ったと見た。
0473ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 22:32:59.48ID:fCTpm0Q90
そりゃ期限切れ近かったらするだろう
0474ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 22:50:29.70ID:wtA6Z1A70
売れ残ったからだろ?
0475ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 00:03:29.04ID:Bw1zehHn0
レモンジーナ程じないけど沢山並べてたもんなぁ
期限短いのに
0476ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 00:09:30.63ID:r98VXYaN0
初心者が作るスーパーで買えるヨーグルトなにがおすすめ?
ほったらかしで作れるのがいいなあ
0477ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 00:25:44.96ID:pAZbI8Oe0
君は買った方が早いよ
0478ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 00:25:46.67ID:2UGOiaYW0
>>476
カスピ海
0479ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 10:33:14.57ID:KG2nR/l/0
俺もカスピ海に一票。夏場はダメだが。
0480ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 11:24:53.14ID:vOA7si3f0
カスピ海ってスーパーで売ってる?
0481ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 12:11:23.85ID:H+Tsuba00
エーゲ海とか地中海も良いな(´・ω・`)
0482ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 12:17:29.06ID:TcOviTWi0
>>480
大きなスーパーならまず売ってる。
小さいとこなら無いかも。
0483ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 12:41:57.86ID:8mt1caBG0
フジッコのカスピってメジャーじゃね?
割とどこでも見掛ける
0484ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 15:01:04.68ID:qWT4IZqm0
よく見たらフジッコカスピしかなかった
0485ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 19:17:52.38ID:Il1NphFv0
>>482
ありがと、さがしてみる
やすいといいなー
0486ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 21:33:33.72ID:iaC6CzHo0
失敗しまくった理由がわかった、ヨーグルトメーカーにかけてる最中の牛乳の温度が絶望的に低い、ちなTKY41
0487ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 21:57:50.03ID:zsPFvxHj0
>>486
牛乳パック開ける前に4分くらいレンジかけて少し暖めるといいよ
0488ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 22:04:57.77ID:vN9P2fd+0
コスモスでグリコのカスピ海が200円弱で売ってたな
0489ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 22:29:37.76ID:8mt1caBG0
レンチンしたって肝心のメーカーの出力が低けりゃダメでしょ
ちょうど良い温度が続かない
0490ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 22:36:56.83ID:zT78cyxb0
>>486
窓から投げ捨てろ!
で、ヨーグルティアを買え。
0491ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 23:09:29.69ID:llE62jeZ0
>>486
この間買ったけど失敗したことないよ。1リットル600wで5分、種は100g
0492ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 23:32:43.45ID:NXszMsrP0
ヨーグルティアならたいがいのヨーグルト問題なく出来るよな
0493ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 01:52:35.16ID:VevDdJVd0
次のがっちりマンデー!!
でタニカ電器やるらしいよ
0494ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 06:18:39.78ID:n19gSBBk0
TKY41でしっぱいするのは低脂肪の加工乳使った時だな
ホエイが6割とか7割だったりする
たぶんどのメーカーでもダメだろうけど
0495ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 07:48:02.36ID:fA52tplB0
ホットプレートとか湯煎でやったとかの報告は貴重だが
ヨーグルトメーカー使った作成例ならヨーグルティア以外の報告はいらないと思う
0496ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 08:04:31.38ID:Pt9/CZLv0
>>495
温調出来るヨーグルティアなんか簡単なんだから
他の機種の情報の方が助かるだろ
0497ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 09:22:17.05ID:oCZuygH+0
>>494
ヨーグルティアで出来てるよ
低脂肪の加工乳でも大丈夫なものもある
散々ガイシュツだから過去ログ嫁

>>495-496
機械=ハードの報告は調理家電板のヨーグルトメーカースレでよろ
0498ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 12:01:54.38ID:Zy5X5NBQ0
>>486
んなこたぁ無い。
俺もヨーグルトファクトリーだけど、いつも冷蔵庫から出したばかりの牛乳に、凍ったままの種をドボンだ。
10時間程度を目安に一旦様子を見る。
固まってなければ続行。
冬でも12時間以内で出来る。
0499ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 12:05:10.79ID:Zy5X5NBQ0
あ、夏場は8時間辺りで様子を見るな。
0500ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 12:36:13.15ID:gk5cJ2a50
電子レンジに2分かければ
2時間は短縮できるよ…
0501ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 12:45:13.19ID:tkUoHu+70
>>497
それならTKY41でも出来るな
0502ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 12:57:53.14ID:BGA49+v80
加工乳には追いスキムミルク
0503ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 13:41:21.37ID:dpim3l890
>>497
過去ログ嫁を読んだからどのメーカーでも無理だと言ったんだろ
0504ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 14:20:15.60ID:JuxaewiK0
2,000円くらいの安いヨーグルトメーカー使ってるけど
・使う牛乳は人肌程度にレンジで加温、2分を2回やる感じで
・種入れ後速やかにパックの口をテープで止める
・口をしっかりつまんでゆっくーーり数回まわして混ぜてあげる
・まだ室内が寒いので(最低気温が5℃くらいまで落ちる)機械をタオルでくるむか覆ってあげる

これで特別失敗ないけどな
0505ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 14:24:14.10ID:JuxaewiK0
安い機械使ってる人は、機械の個体差もあることを考えて
1回は全工程が自分が起きてる時間に終わるようにしてみたほうがいいよ
そうすりゃ自分とこの機械の塩梅とかタオルでくるむ必要性とかくるむ程度なんかに目安がつくから
0506ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 14:33:20.44ID:oCZuygH+0
個体差があるなら、加温途中の牛乳の温度測ってみればいんじゃね
0507ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 16:41:46.01ID:Zy5X5NBQ0
レンジにかけたりテープで留めたりマメだのう。
儂はクリップで挟むだけじゃよ。
0508ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 17:11:34.60ID:JuxaewiK0
途中の温度計るのもいいけど、うちの場合だと9時間位ですごく静かに揺さぶってみてる
トロトロ感を感じられたら廊下放置 ダメなら追加で2時間って感じかな
安いやつって底からしか加温されないから、1リットルパックを長い時間醸すとパックの上下で不均一さが激しくなるのよね
料理なんてレシピ見ないで感覚でちゃちゃっとできちゃうって人には苦にならないよ、この安い機械w
0509ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 17:15:28.66ID:s0DqN75u0
神経質な人に自作は向かない
0510ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 17:46:48.82ID:Gdr3hEOW0
ヨーグルティア使いだが、他はメンドクサイのばかりだな。

メンドクサイと続かないよ。
ヨーグルティアは楽でいい。

5000円位で大して高いモノじゃないだから、大人しくヨーグルティア買ったの方がいいよ。
0511ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 17:59:02.01ID:g4jiswuT0
1000円ので十分だな
そろそろ常温で作れる季節やな
0512ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 18:01:41.91ID:rBBctseI0
>>509
ずぼらで失敗やらかす奴のを食べたいとは思わんが
自分一人だけで食べてね
0513ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 18:32:03.22ID:gk5cJ2a50
自家製でヨーグルトメーカーを
最初にケチると作るのをやめるか
後で別のに買い直す事になるからね
0514ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 18:37:04.19ID:5EedOUQJ0
>>498
初期不良っぽいから電話したら交換してくれるみたい
0515ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 18:57:56.12ID:6lV9q/OP0
>>514良かったな
0516ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 20:03:23.01ID:Zy5X5NBQ0
でも、ヨーグルティア使いのレスって面倒くさい事ばっかりの印象。
安い機械でなーんも考えずに作るのが気軽で続く気がする。
0517ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 20:24:48.50ID:+C669EHn0
そりゃ高い金出して買ったヨーグルティア様だもの
安物のヨーグルトファクトリーと同列に並べられちゃかなわないだろう
自分はヨーグルトファクトリーでも十分満足してるし、続いてるけどね
0518ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 21:01:46.38ID:oCZuygH+0
ヨーグルティアは温度設定出来るからじゃね
菌種によって温度変えたり時間変えたり色々実験してる人もいるね
中には低温調理なんてやってる人まで

うちはいつも40度7時間に固定で面倒なことは何もやらんよ〜
買ったばかりの頃は甘酒作ったり酵母醸したり色々楽しんでたけどw
0519ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 21:12:27.90ID:YJPrjHjf0
>>516
ほんとこれ
ただ牛乳に種入れて放置
ただそれだけ
0520ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 21:13:34.75ID:NzOhvWTu0
そもそも常温で数日放置しているだけで作れるからな
0521ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 21:48:40.25ID:THDj487a0
ヨーグルティアが75度まで設定出来れば低温調理にも使ってみたいんだけどなぁ。
今のままだとギリギリ過ぎてちょっと怖い。

設定出来るようになったら他の追随を許さない更に有能な調理器具になるのに。
0522ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 21:48:47.02ID:03W+WzyL0
でも家庭用レベルで温調ってそうないから
ヨーグルティアはかなり優秀で
前から欲しいなとは思てる
0523ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 22:35:00.13ID:oCZuygH+0
>>521
調理家電板のヨーグルティアスレでは低温調理の話題が出てるよ
参考サイトなんかも貼られてた
興味あればあちらのスレにも是非〜過疎ってるんでw
0524ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 00:30:36.97ID:+MpF/aqH0
ケフィアでよくあるような保温カバーで
40度にできるやつないかなー。
大きいと収納が邪魔。
0525ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 00:45:20.81ID:ca1EKBiJ0
ヨーグルティアで鶏卵を孵化させようか企んだことはあったがやめた。
0526ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 01:31:41.61ID:hhTNFpGk0
>>523
サンクス
ちょっと行ってみるw
0527ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 05:19:43.71ID:4E4e3H690
>>524
電気毛布
0528ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 05:30:58.28ID:sjBbJQ/P0
ヨーグルティア、固まった蜂蜜の解凍(凍ってるわけじゃないが)に使えたよ
固まった蜂蜜を容器ごとヨーグルティアに入れて40度くらいで数時間放置するだけ
蜂蜜は45度くらいで変質しちゃうらしいし、湯煎と違って手間も掛からないので便利
0529ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 06:08:38.03ID:4E4e3H690
蜂蜜溶かすためにわざわざヨーグルティア買うの?
0530ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 06:12:50.39ID:U9JBlO9W0
別にそういうわけじゃないが蜂蜜溶かすのにも使えたよということだ
0531ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 08:37:43.94ID:8ket40sp0
蜂蜜の人なにマルチしてんの?
しかもここヨーグルトを作るスレだし大きくスレチ
ウザー
0532ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 08:56:12.44ID:ft1Y0YZ70
ここまで来るとステマに思えてくるな
0533ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 12:20:24.45ID:6ucMVFyB0
これから夏が来るというのに電気毛布使う必要もないだろ
むしろ発酵しすぎて困る季節じゃないか
0534ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 23:41:29.59ID:O6LHWx8T0
ティアレスが止まった(藁
0535ぱくぱく名無しさん2015/04/24(金) 11:38:01.87ID:q0+FnZQu0
そろそろケフィアの温度管理がめんどくさくなる時期
0536ぱくぱく名無しさん2015/04/24(金) 14:09:57.05ID:xbxmUOy90
豆乳ヨーグルトにしようと思っているので種菌はヨーグルトのままのほうがよいかと思ったんですが、
フジッコのカスピ海ヨーグルトを種菌として小分けに冷凍保存してる人いますか?
その際、冷凍は何か月ぐらい持ちますか?
0537ぱくぱく名無しさん2015/04/24(金) 17:59:20.78ID:QEbmidjx0
フジッコはヨーグルト作りたきゃ種買えと言ってるでしょう
0538ぱくぱく名無しさん2015/04/25(土) 05:33:42.70ID:fPwqTmy80
TKY返品したけど失敗した
0539ぱくぱく名無しさん2015/04/25(土) 13:50:43.29ID:BlOBlsld0
うん。
成功しそうにない書き込みだと思うよ。
0540ぱくぱく名無しさん2015/04/25(土) 14:46:52.30ID:zE6H9GpQ0
>458
ケフィアで、爪楊枝を種菌の袋の中に入れてかき回したもの
(目で見て何か付いている感じはしない)で作ってるけど、
それで問題なったことないよ。出来上がりまでの時間が
倍か3倍くらいかかる感じはするけど。

もちろん、容器の滅菌はちゃんとやってる。
0541ぱくぱく名無しさん2015/04/25(土) 17:53:36.48ID:QGK7tLw10
それって牛乳が変質して固まったのじゃないの?
0542ぱくぱく名無しさん2015/04/25(土) 20:48:34.50ID:zE6H9GpQ0
そんなわけないじゃん。味でわかるよ
0543ぱくぱく名無しさん2015/04/25(土) 21:17:34.79ID:0A/y4H6Q0
腐った牛乳というのを味わった経験が何度かあるけど
苦いような鉄分が強いような味でとても飲み込めません
酸味もまったく無し

ヨーグルトでも雑味があればまず気が付くでしょうね…
0544ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 07:05:46.45ID:rfOJNv5M0
腐ったヨーグルト一回でも食うと二度と自作ヨーグルトなんて作りなくないと思う
市販のさえ食えなくなる
0545ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 07:10:28.74ID:4i5otW4q0
経験談か想像か
0546ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 07:30:56.09ID:Uy2IctHC0
米の磨ぎ汁から乳酸菌わかすときは塩を入れる
これは乳酸菌に耐塩性があるからだけど
ヨーグルト作りにも塩入れる人いるんだな
0547ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 08:30:37.33ID:nULtd9lP0
>>544
腐ったヨーグルトか。
ウチでも赤い斑点の様なのが出たの見たことある。捨てたけど。

初めて見たとき、ヨーグルトって既に乳酸菌で腐っているくせに更に腐るのかとちょっと驚いた。
0548ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 09:12:30.42ID:rfOJNv5M0
赤い斑点って怖すぎだろ
0549ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 09:25:20.89ID:4i5otW4q0
どうやったらそんなんできるんだよ…
05505472015/04/26(日) 09:39:54.24ID:nULtd9lP0
>>549

食べ掛けのヨーグルトを1ヶ月位だったかかなり長い間忘れて冷蔵庫で眠らしたらできた。
確かにキモい。
0551ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 09:54:15.79ID:AQAdUVZP0
>>550
>>544の言ってることが本当かどうかを確かめるために赤斑ヨーグルトをもう一度作って実食・検証してくれ
0552ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 10:01:56.32ID:C/XVVzWV0
めでたい
0553ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 10:18:36.77ID:hp7+jG680
冷蔵庫に飲みかけのポカリを入れたままにしてたら、マリモが出来た事はあったが。
0554ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 10:34:46.03ID:x98p2uzr0
お、おまえら・・・ orz
05555472015/04/26(日) 10:39:53.00ID:nULtd9lP0
>>551
ヤダ。冗談じゃないわ。

おまえがやれ。
やり方は簡単、食べ掛けのヨーグルトを冷蔵庫でひたすら放置する、だけだ。
0556ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 10:42:32.89ID:JECEffy/0
>>553
阿寒湖ディスってるの?(´・ω・‘)
0557ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 10:52:45.87ID:sKplRnd90
マリモッコリ!
0558ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 12:30:18.14ID:IlUhTiJr0
ラブレで失敗したときは、固まらないくらいで、みかけは全く腐ってないのに、一口含んだら強烈な苦味ということあったな
あれなにを醸したんだろう
0559ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 12:40:45.36ID:yKZZ8MbW0
>>556
飲みかけのミネラルウォーターでもできたよ〜
0560ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 13:52:52.56ID:Z2n7VgYo0
実際、市販のヨーグルトって未開封だと賞味期限からどの位経っても食べられるもんなんだろ?
1〜2ヶ月経ってても乳清が出てるだけで腐敗臭とかはせず食べられそうな感じよね
0561ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 17:17:54.06ID:4i5otW4q0
他の変な菌が繁殖してとんでもない味になるってコトは
衛生上の問題があると見て良いよ…
0562ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 17:32:36.41ID:vhWwGXrE0
ズボラな奴は失敗する
0563ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 20:11:17.98ID:IlUhTiJr0
まあ、手を石鹸で洗うのと容器に少し水入れてレンジに3分ほどかけりゃ問題ならないけどな
0564ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 21:44:07.71ID:VuQrEbEI0
流水で洗うだけで十分でしょ
0565ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 22:38:52.75ID:rfOJNv5M0
>>564
こういうのが赤い斑点を生み出すんだ
0566ぱくぱく名無しさん2015/04/26(日) 22:51:50.70ID:1dE/SwzD0
このスレの人はやっぱりお腹の調子いいのかな。
自分に合う菌を探して放浪中。
今3つ目トライ中だけど次のは何にしようか。
楽しいけど早く見つけたい。
0567ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 01:35:06.57ID:/C1YTRIg0
上の人ではないが赤い斑点というかピンクっぽいのが一番上についてたことがあった
イチゴはまぜた覚えないんだがと思ったら雑菌だったんだね
何回かつぎかえたのを2週間くらい放置してものだったかな
0568ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 01:38:27.80ID:/C1YTRIg0
カスピ海ヨーグルト作ってた時は橙色のが上に浮いたっけな
たねつぎ6回目くらいで失敗
もちろんこれも捨てた
0569ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 01:40:48.59ID:/C1YTRIg0
ちゃんとした濃度の酸性になって凝固しないと雑菌が繁殖しやすいんでしょ?
一回目は固くなるけど2回目は柔らかくなることが多い
量を調整したら微妙にうまくいくような気がする
それでも1回目の品質以上の出来は無理な感じ
0570ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 02:23:37.15ID:rSGtKzVC0
ピンクって言ってる人、紀文の豆乳はなしだぜ(仕様
0571ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 02:26:58.96ID:DAlGCHkE0
容器滅菌してる?

何回中何回の失敗かは書いてないからわからないけど、
なんか味いつもと違うかも・・じゃなくて、目に見えるサイズの
赤とか橙とかのカビがそうしょっちゅう生えるのは普通ではないと思う。
0572ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 06:20:32.76ID:bc2cvcAP0
水道水の細菌数の基準は100個/ml以下
牛乳の細菌数の基準は5万個/ml以下

実際の測定値は、
塩素消毒水道水:0個/ml
120℃2秒殺菌牛乳:20個/ml

容器のみを殺菌しても、培地(牛乳)を殺菌しないと雑菌は残る

植継用の場合は牛乳に加糖し煮沸(レンチン500w10min)
0573ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 06:59:22.17ID:WMMO5Pdm0
10minwwwwwwww
0574ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 09:59:36.52ID:/C1YTRIg0
>>571
カスピ海は冬にやって温度が足りなくて失敗。
食べるだけ取り出して牛乳まぜるを繰り返した。
容器殺菌は4回に1回くらいはやった。

ふつうのヨーグルトは毎回殺菌してる。
固まり方が微妙なのを数週間放置したらピンクになった。
0575ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 12:36:13.24ID:XE2dDJ6S0
***ゔぉぉぉぉぉえ!!
ゲロゲロゲェ――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ぅぉぇっぷ
  /⌒ヽフ
  /  rノ
 OO_);゚。o;,
05765472015/04/27(月) 12:53:57.89ID:FtuRDt7v0
>>574
私の斑点ヨーグルトと同じなんだろうね。
赤いのが所々で纏まっていれば斑点で、混ぜればピンクになると。
0577ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 13:09:30.01ID:YXvNPtMo0
汚物の話ばっかり
0578ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 13:09:53.61ID:w8qyQbae0
ヨーグルトって本当は素人がつくっちゃいけないものなんじゃないか
中にはとんでもない細菌培養して食べてる人いそう
0579ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 13:33:38.78ID:xi7mCXyl0
なぁに、そのうち耐性がつく
0580ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 14:06:46.81ID:+yGDpZto0
流水で洗う程度だけど1度も失敗したことがねえわ
どんな環境でやってんだよw
0581ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 14:57:03.00ID:6eXhhK6gO
容器は洗剤着けたスポンジで磨いて、水道水で濯いだら濡れたまま使ってるわ
ホエーが出にくいR-1ならこれで半年植え継いでも失敗した事がない

そもそも失敗したって人も、表面に上がってきたホエーにカビが浮いたってのがほぼ全てでしょ
容器や牛乳を滅菌したから防げる問題でもないような
0582ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 15:12:28.42ID:pwKABh4J0
さすがにちょっと水張って1000w2分くらい電子レンジにかけるわ
0583ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 16:10:45.48ID:5OZFpTgw0
メーカーも推奨してない洗ってそのままをしきりに強調してるやつって何が言いたいんだろう。
水洗い無殺菌でもこんなに清潔なアタクシのキッチン?
0584ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 16:33:10.87ID:rn5D1CQ/0
神経質な奴は自作には向かない
0585ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 16:43:19.69ID:qf1Q57Q30
がっちりマンデーみてヨーグルティアポチりました
ラクトフェリン増殖にチャレンジしてみます
0586ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 16:46:58.67ID:6eXhhK6gO
>>583
失敗原因なんてほぼ全てが殺菌・滅菌後に降ってわくカビでしょ
ずぼらだから、滅菌出来てないからってのは違うよね
無菌操作してるわけじゃないんだから、解決策は滅菌以外のところにあるでしょうよ
って言いたいの
0587ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 18:11:57.40ID:F0VK9fxW0
だめなところは雑菌が多い環境なんだろうなあと思う
嫌味じゃなくて各家庭でそういうのって異なるんじゃない?
そのままでいける人はそのまま作ればいいし
だめな人はちゃんとした作り方すればいい
0588ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 18:14:37.63ID:F0VK9fxW0
でも自分はヨーグルト卒業したわ
便秘にも全く効かないし、どうも乳製品自体合わないみたい
乳製品避けたほうが体調良いのに気付いてしまった
0589ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 18:15:48.95ID:F0VK9fxW0
ぶっちゃけ乳製品やめたら便秘が治った
0590ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 18:21:51.55ID:eC97Eg5j0
細菌の生成物を完全に除去した食品なんて不可能という説明を潔癖症にしたところで無駄でしょ
ヨーグルト工場の方がヤバそう
0591ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 18:25:34.99ID:eC97Eg5j0
お腹下すのは乳糖不耐性でしょ
0592ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 18:26:37.62ID:eC97Eg5j0
と思ったら便秘か、がんばれ
0593ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 19:46:03.77ID:Gsq7JfeS0
ダメなら豆乳ヨーグルトにすればいいよ
0594ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 19:47:01.36ID:wLfOYKZt0
うちの家族は、オナラが大量に出るんですけど。
あって無いのかね?
0595ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 21:14:30.51ID:oUhfnMFh0
>>572
ヨーグルト内の菌数1,000万個/ml以上
10%添加としてスタート時点で100万個/ml
フローラとして千個程度の菌は圧倒されちゃう。
種の添加量はケチりすぎるなよと。

>>581
> 洗剤着けたスポンジで磨いて
うわ最悪
0596ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 21:24:58.60ID:6eXhhK6gO
>>595
えっ洗剤ダメなの?
0597ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 21:28:18.85ID:DAlGCHkE0
>574
数週間放置?滅菌条件下ですべての処理を
してるわけではなし、さすがに限度があるわ・・。
0598ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 21:29:20.01ID:rSGtKzVC0
磨くって傷つけて菌の巣を作るようなもんじゃね
0599ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 21:34:59.74ID:w8qyQbae0
若くみえるで有名の南雲は乳製品は避けろって言ってるね
0600ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 21:40:11.31ID:oUhfnMFh0
>>596
スポンジは菌の巣。
乾燥した容器を水道水ですすいだ方がまだましと思う。
俺は毎回レンジで沸騰水作ってる。
0601ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 21:48:12.09ID:rSGtKzVC0
ってか結局んとこ使用前に容器をちゃんと滅菌すべし、でしょ
0602ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 21:51:26.85ID:6eXhhK6gO
>>598
なるほど
「スポンジで拭う」って言った方が良かったわすまん

>>600
言われてみれば、雑菌かなり入ってるんだろうな……
まぁ完成したら一緒だろうとも思ったけど、確かにそれも問題かもしれん
スタンス的に
0603ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 22:11:19.10ID:r1nKVFtL0
みんな、さすがにこういう培養モノの容器はちゃんと消毒しようぜ・・・orz

ヨーグルティア以外は、容器の煮沸消毒が大変なのかもしれんけどさ。
0604ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 22:24:22.09ID:DAlGCHkE0
みんなっていうか、スレに常駐して、コトあるごとに
洗うだけで〜って言ってるのは一人か二人だと思う・・・
0605ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 23:18:32.75ID:SDen6g4O0
コンタミがおっかねぇ…
0606ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 23:26:30.35ID:6eXhhK6gO
他の乳酸発酵系食品作ってると「雑菌上等」って気になってくるんだわ
糠床は何年使っても更新しないし、ザワクラなんてキャベツ洗うと失敗するしな
怖いのはカビだけ
0607ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 23:36:52.08ID:rSGtKzVC0
それは長い歴史が安全を担保してるようなもんだ。
もちろん、正しいやり方と条件でなければリスクはある。
0608ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 23:38:45.19ID:oUhfnMFh0
野菜はたんぱく質少ないから致命的なことになりづらいだけだと思う。
それに雑多な環境で雑多な菌が混じった中での優勢な乳酸菌と、
ミルク培地のほぼ単一菌とじゃ比較にならんて。
0609ぱくぱく名無しさん2015/04/27(月) 23:39:48.23ID:q6guu/T/0
ある程度雑菌に耐性ある体にしておかないとユッケも生牡蠣も食えなくなる
0610ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 00:11:05.06ID:p8q9pF4t0
Pa3ヨーグルトを41度8時間で作りましたが少し酸味のある美味しいヨーグルトができました
少しずつ時間を減らしていこうと思います
0611ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 00:25:31.53ID:jrkkkCcxO
ちゃんとヤカンでお湯沸かして熱湯消毒してます。
0612ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 00:44:50.76ID:GFkIpUXF0
>>576
ピンクになったのではなく
ピンクのカビ?が上にできました

>>580
1回目は必ず成功するけど2回以降は種が弱くなってくるので
牛乳を混ぜ過ぎたら固まらない(これはそれぞれの環境によるだろうと思う)
若干柔らかめなヨーグルトを繰り返し作った
それを2週間放置したら上のほうにピンクのカビがつく

2回目以降は牛乳の量を遠慮気味に入れた方がいい
ちゃんと6時間以内にPH4.6?くらいの酸性になって固まれば雑菌は繁殖しないらしい
0613ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 00:50:51.58ID:GFkIpUXF0
ヨーグルト100gを50秒レンジでチンしてもいいというのは本当?
その程度なら乳酸菌が死なないと聞いたんだが?

プレーンヨーグルトよりも甘いヨーグルトの方が成功しやすいよな?
乳酸菌のエサが多いのか知らないが綺麗に固まる
0614ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 00:53:06.20ID:GFkIpUXF0
>>603
瓶とスプーンにお湯をかけてるけどこれでいいよな?
たまに気まぐれで沸騰したお湯に1分くらい入れる
0615ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 01:01:19.31ID:FMK2vkl30
>>613
そのレンジにかける行為に何の意味があるんだ???
0616ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 06:29:34.40ID:hYPN51cw0
味はやはり牛乳に左右されるなあ
150円くらいの牛乳で作るとやはりそれなりの味だ
濃い牛乳に生クリーム足して作ったのはやはりうまい
0617ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 06:30:29.79ID:hYPN51cw0
>>615
イースト起こすようなものなんじゃないか?
乳酸菌に起きるとか寝るとかあるのか知らんが
0618ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 06:51:13.11ID:m6iedkXt0
ヨーグルトとかいう化学兵器くってんの?お前ら
0619ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 09:20:19.36ID:ifZW5v7q0
ま、確かにある程度雑菌に慣れんとならんのは同意だし、実際仕事で海外行くと相当な高確率でやられるが、流石にヨーグルト雑菌で鍛えるのはちょっと抵抗が・・・ orz

しっかし、最近は食洗機の普及のせいか、日本の外食ですらやられる奴がいるらしいな。
0620ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 09:37:38.78ID:CjHNQXAK0
家庭用食洗機は甘え
0621ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 10:15:44.87ID:vpvryX7L0
>>613
レンジも色々だから一概には言えんが、乳酸菌が死ぬ温度まで上がらなきゃ大丈夫
でも何のためにレンチンすんの?
醸すのに適温にしたいのなら牛乳の方をレンチンしれ
1Lの牛乳なら未開封のまま横に倒して4〜5分でおk
そこに冷えた種ヨーグルト入れてもそう温度は下がらんよ
0622ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 10:47:17.08ID:1G4REFgd0
雑菌怖いから殺菌庫で発酵しよう
0623ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 10:52:21.37ID:N8n066iw0
潔癖症な奴はヨーグルト作りには向かない
0624ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 10:56:10.70ID:AnaPGAkC0
牛乳パックの中に種を入れるだけだから殺菌しなくて楽だわ
容器使っている人は大変だね
0625ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 11:25:48.45ID:vpvryX7L0
別に大変じゃないよ
0626ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 11:38:44.85ID:RG+APuI90
ヨーグルティア買って良かったわ
3日に1回はつくってるし、それ以外の日は温泉卵つくって食べてる
0627ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 11:44:45.95ID:oEUwM/990
>>618
喰っても平気。
つか、生物兵器でないの?
0628ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 14:48:30.70ID:pp80hM1w0
俺はヨーグルティアを買わなくて正解だったな
0629ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 14:59:55.31ID:sgOU8lQy0
俺はヨーグルトファクトリーだから容器の殺菌とは無縁だわ。
1リットル牛乳パックで作って一週間程度で消費。
本体をたまにアルコールで拭うくらいだ。
0630ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 16:08:32.19ID:oEUwM/990
会場では雪印コーヒーが売っていない
0631ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 16:08:58.90ID:oEUwM/990
誤爆
0632ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 17:27:02.84ID:A98U+ohx0
ここんとこ暑いからいつもの感覚だと醸しすぎて酸っぱめになっちゃうな
0633ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 18:09:42.52ID:m6iedkXt0
酸っぱくなった時って固まってる?
0634ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 18:18:33.67ID:MkamdWOj0
>>629
スプーンは消毒しないの?
0635ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 19:18:21.33ID:VFORYWxJ0
>>634
横からだけど、うちはスプーンなんて使わないよー
レンジで口開けないで温めて、ビオ1個激しく振ってから投入。
クリップで口止めてまんべんなく混ぜる。9時間放置でできる。
ずぼらな自分には本当にぴったりだわ。
0636ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 20:43:31.33ID:m6iedkXt0
酸っぱくなった時って固まってる?
0637ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 20:58:20.72ID:pUrf47Uf0
>>634
スプーンは専用の金属製のを使ってる。
キズ一つ無いので流水で拭う程度。
たまーに熱湯に漬ける。
因みに種は80mlタッパーで冷凍したものを牛乳パックに直接ドボン。攪拌もしない。
0638ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 21:38:34.07ID:m6iedkXt0
でた、撹拌しない厨
0639ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 21:42:14.05ID:JyMX7RBR0
バカ
0640ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 23:46:59.77ID:GFkIpUXF0
どうせなら泡だて器を使ってヨーグルト混ぜたいわ
0641ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 23:49:16.39ID:WUUb7QoW0
上でもっでてるけど豆乳で作りつづけてる人はうまくいってる?
0642ぱくぱく名無しさん2015/04/28(火) 23:50:54.91ID:m6iedkXt0
ぜってぇとんでもない細菌培養してるわ
0643ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 00:25:14.65ID:JFdQhsUu0
>613

ネットで検索したら、

> 乳酸菌は高温には弱く、例えば50度〜60度の
> 温度では数分〜数十分程度死滅してしまいます。

だそう。

100g50秒レンチンは、そこそこ温度上がるよね。
大丈夫かもしれないけど、あんまやらないほうがいい気がする。
0644ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 06:55:47.20ID:47q1F2040
撹拌しなくてもできるなら、なぜヨーグルティアの説明書には混ぜろなんて書いてあるんだろ。
0645ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 07:08:01.62ID:sXCDjq9A0
逆にメーカーは常に撹拌でつくってるんじゃね
0646ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 09:49:03.27ID:8uZ4xkIx0
培養しすぎると逆に柔らかくなるのはなぜ?
0647ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 17:53:30.22ID:+CS+pR2p0
近所のエコスたいらやでフジッコのカスピ海の種菌売ってた。

せっかくわざわざネットで買ったのに近所で売っているとは。
0648ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 17:59:55.63ID:sXCDjq9A0
近場で無いのは仕入れ頼んでみるのもありだな
西友でスパイス有るか聞いたら無くて
結局ネット購入したあと入荷して在庫になってて軽く罪悪感
0649ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 19:20:57.05ID:8uZ4xkIx0
ヨーグルトは酸っぱいくらいでちょうどいいな
酸っぱくないヨーグルト食ってると、これは本当にヨーグルトなのか怪しくなってくる
0650ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 21:29:36.78ID:4rzFrz6n0
セブンプレミアムの飲むヨーグルトで培養できますか?
0651ぱくぱく名無しさん2015/04/29(水) 22:43:25.78ID:t8v6SsKb0
生菌ならおk

ってそんなこと訊かなくてもわかるだろ
0652ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 00:00:49.06ID:c/5uc3ZZ0
>>651

>>637みたいなのがいるから、わからない人も多いのかも。
0653ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 00:02:40.11ID:F88DNQxc0
ちなみに飲むヨーグルトを培養しても普通のヨーグルトにしかならないぞ
0654ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 00:12:53.13ID:jmFk+1O80
普通のヨーグルトで良いんだよ
味の違いなんかを楽しむだけなんだから

そうでない人(製品のコピーが欲しい等)はしらね
0655ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 01:36:59.79ID:TRXTMgr30
セブンプレミアムだと原材料が
生乳、砂糖、ガラクトオリゴ糖、果糖、デキストリン、香料、安定剤
あと果物味の物は果肉、果汁

配合はわかるわけ無いがこれらを混ぜて作れば似たものは出来るかもしれない
0656ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 01:46:50.66ID:TRXTMgr30
生乳は成分無調整牛乳、砂糖、ガラクトオリゴ糖、デキストリンはスキムミルクで代用出来るかな?ここら辺は発酵前に混ぜてると思う
香料はバニラエッセンスとか、菓子作り用に色々ある?
安定剤はペクチン等、製菓コーナーにあるよ、フルーチェみたいに固める物ね
0657ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 01:52:56.79ID:TRXTMgr30
果物類は生かドライフルーツを後入れでミキサー類で混ぜればいいと思う
ここまで来るともうフルーチェで良いような気がする…
飲むヨーグルト状にするにはあえて固まらせないか最後に牛乳混ぜるか、ここら辺はわからないな
0658ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 11:27:54.89ID:xsCp8FxW0
>>657
ドリンクタイプはヨーグルトを撹拌して固まりをくだいてゆるくする
市販のものもそうして作られてる

別に>>650は同じものを作ろうなんて言ってないと思うが
種に出来るかどうかってだけじゃないの?
0659ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 11:35:41.85ID:6FeH/anp0
>>652
>>637の何が問題なのか詳しく。
0660ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 12:46:23.30ID:jmFk+1O80
攪拌しないってコトは
元のヨーグルトの塊が底の方に
0661ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 13:15:04.71ID:6FeH/anp0
残念ながら、均一に凝固してます。
0662ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 13:22:07.14ID:6FeH/anp0
凍って浮いた種が徐々に溶けて落ちていっているのではないかと考えている。
80mlタッパーの横幅が、ほぼ牛乳パックの幅と同じなのも貢献していると思われ。

攪拌してもゲルになってるわけじやないから、時間の経過と共に多くは沈殿してんじゃないかね。
0663ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 21:38:54.65ID:sksu3bqz0
>>662

誰かヨーグルティアで冷凍種ドボン、試した人いない?

あれだと間口広いから。
0664ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 23:13:27.98ID:h3a20jS00
カモシコのおまけでもらった ABCT 菌がなかなかうまかった。
植え継ぎできませんと書いてあるが、植え継いでみよう。
0665ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 00:07:08.63ID:MRXWioYG0
通風に効果があるとか色々でてますよね
効能をまとめてるサイトとかないですかね?
軟骨が磨り減るのを抑えるなんてのも耳にするのですがどれかわかりません
インフルに聞くのはプラチナ乳酸菌?
0666ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 00:22:44.97ID:l0fyWeWA0
丸投げか…
0667ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 02:32:25.87ID:Yi8CCoCh0
>>665
規則正しい生活とバランスのとれた食事に優るものはないですよ
一般的に使われてる薬でさえ個人差があるのに、なんで1つの食物の摂取だけで効能が得られると思うんだろう
0668ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 02:48:57.86ID:V655AUOv0
>>665
ぶっちゃけ、医者とメーカーに聞けな
0669ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 05:30:20.03ID:KH55HRxB0
違いますよ
ヨーグルトの種類による効能の違いの話です。
まとめサイトは色々ありますが、 プリン体と闘うヨーグルト「PA-3」なんて新しい記事がでましたが、
その辺の近々の効能をまとめたサイトがあれば知りたかっただけ。
答えられなきゃ無視すりゃいいんですけどね? 関係のない話したがるのは何でですかね? 自己主張?
0670ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 05:52:22.38ID:zMtTvFz20
>>663
冷凍タネドボン放置で問題なく固まりますよ
ちなギリシアヨーグルト
0671ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 06:45:17.96ID:V655AUOv0
>>669
あんたこそPA-3のことしってんじゃん痛風がどうこういっちゃってさー
明治はプリン体と闘うと書いてあるが減りますとは書かない
0672ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 11:40:05.83ID:rACAaEgA0
pa-3を種にして作ってみた。
不味くはないが特に旨くもない。特に酸っぱくない。
ごく平凡なプレーンヨーグルトができた。
0673ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 12:55:34.87ID:cHswn0za0
>>669
自分で調べて作ればいいじゃない
まとめサイト

あなたみたいに知りたい人が見てくれるよ
多分
0674 【ぴょん吉】 2015/05/01(金) 12:57:01.71ID:cHswn0za0
おみくじ忘れてた
今月の醸し運勢
0675ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 12:58:27.31ID:o57GFxJq0
>>671
>>672
>>673
だからさ。知らなきゃほっときゃいいでしょ? 無視でいいじゃん。
なんで余計なことを言いたがる? 謎だ。 あほなのか?
0676ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 13:47:38.80ID:Rtfty3WA0
ブーメラン刺さってんね
0677ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 14:00:49.93ID:8IL0aPIs0
>>676
は? 意味わかって使ってんのか?
それでほくそえんで終わりか?
たいして賢くもなく努力もしてないお前みたいなカスはレスするな。
0678ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 14:16:39.59ID:zfShC8XY0
またいつものヨーグルトは医薬品じゃね〜(涙目かw
0679ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 15:37:41.56ID:lyE+sPGf0
そうだ。自分で調べる労を怠ったわけじゃない。
単純に世の中には自分より賢く詳しい人がいるから参考にしたい。
そう書いただけだ。
新たな効能を謳うヨーグルトが増え、それをまとめたサイトがないか聞いただけ。
なければないでいいんだよ。後々、詳しい人がまとめるだろう。今そんなサイトがあれば知りたかっただけ。

それなのにやれ、>>666っとか>>667みたいな文章も読解できない教えたがりの馬鹿とか>>668関係ないのにしゃしゃり出てくる暇人。
>>671なんの知識もないのに横槍を入れるだけのカス。>>672みたいな凡人。
挙句の果てには、>>673宇宙人。スベシャルローリング暇人。存在価値なし男。

>>676みたいなニートぼんくらにいたっては、お前は一生2ちゃんに閉じこもってろとしか言いようがない。
0680ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 16:41:06.18ID:/KinS18q0
そんなにくやしかったのか
0681ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 16:47:31.78ID:IKVLYOz00
>>680
そんなレスしてお前になにか益はあるのか?
生まれたことを母親に謝っとけよ?
糞しかいねーなここ。
0682ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 17:26:31.46ID:N6/5rdqo0
ヨーグルトを自作する奴は性格が悪いのしかいないから仕方がない
0683ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 17:56:51.43ID:V655AUOv0
そもそも自家製ヨーグルトスレだしどちらが無益か
0684ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 18:13:34.86ID:IKVLYOz00
>>683
粘着質だな。ほんと嫌な奴。
種菌にするべく、情報を求めただけだろ?
目ついてんのか?
おまえなんか居ても居なくても一緒なんだからなんかいもレスつけるな、カス。
0685 【豚】 2015/05/01(金) 19:40:13.41ID:cHswn0za0
女ですけど
0686 【ぴょん吉】 2015/05/01(金) 19:41:37.92ID:cHswn0za0
どうせ御神籤の豚とか言い出すんでしょ?
どうぞご自由に
0687ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 20:27:29.43ID:rbW5DFS00
>>684
ここは迷い込んだ人を袋叩きにするスレだから
仕方がない
0688ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 21:48:19.37ID:l0fyWeWA0
変な奴はNGIDに突っ込むだけだし
0689ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 22:57:13.51ID:UxhuqFj70
>>688
さっそくNG登録しました。
ID:l0fyWeWA0
暇人馬鹿。
0690ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 01:04:36.83ID:znsUeYnN0
登録したけりゃどうぞとしか言えんわw
ただ、ろくな主張をしない奴の発言は本当に読む価値がないな
0691ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 10:59:56.66ID:GkuZXXkW0
>>684
議論したい事を、マトモな奴を選んでやり取りしなよ。
誰彼構わず、気にくわないレスに噛み付いてるのは良くない。
0692ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 12:30:06.77ID:Mpt6Hx2h0
おいおいおまえら、こんな過疎スレで連休から喧嘩してないで、なかよくやれよな。
0693ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 20:39:13.62ID:dvOiKr2J0
っとレスを汚した本人が自演しています。
糞集団www
0694ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 21:20:40.60ID:NH/gFaiw0
ヨーグルトは戦いなんだよ
0695ぱくぱく名無しさん2015/05/03(日) 00:50:53.07ID:Ute+OW8Q0
ラブレ難しい
40度11時間でホエーばっかり
0696ぱくぱく名無しさん2015/05/03(日) 05:30:08.22ID:L5OGUKxz0
おれはそもそもホエーとカードに分離すらしない
乳酸菌が増えてる気配がまったくない
3つパックで成功した試しがない
0697ぱくぱく名無しさん2015/05/03(日) 20:12:46.18ID:vR8CBfht0
今日もオーブン発酵するよー
0698ぱくぱく名無しさん2015/05/03(日) 22:13:53.20ID:vEEdFsSz0
誰か言っていたが、ホントに牛乳の質がダイレクトに影響するな。

いつもトップバリュベストプライスの無調整牛乳だったけど、試しにトップバリュ北海道牛乳で作ってみたら、凄く美味しくのができた。
0699ぱくぱく名無しさん2015/05/03(日) 22:41:19.83ID:1uUi+Dc00
>>698
トップバリュやめたらもっと美味しくなると思うよ
0700ぱくぱく名無しさん2015/05/03(日) 23:01:06.64ID:k7xh6Hd/0
>>699
正論だな
0701ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 00:20:43.65ID:q6mCVhge0
無脂肪乳だけはトップバリュの買ってるわ
他に売ってないからorz
それと売れてないからか良く半額になってるからw
07026982015/05/04(月) 06:09:31.07ID:Sno58+Ga0
>>699

トップバリュ以外もいくつか試してたよ。
プレミアム要素のない牛乳ならどれでも結果変わり無かった。
だから一番安いトップバリュにしただけ。
0703ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 06:11:56.45ID:Sno58+Ga0
>>701
それで作ったことあるけど、スゲー不味かった。
0704ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 07:16:17.16ID:664iCr4I0
今度生クリームだけで作ってみよ
0705ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 07:56:41.77ID:8v7vvKym0
生クリーム美味しいらしいね
0706ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 08:42:48.02ID:bSFT80b+0
それはサワークリームというのではなかろうか。
0707ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 12:36:42.74ID:Nie+tHMT0
>>703
そもそも無脂肪乳で作れるの?あれって乳飲料じゃなかったっけ?
0708ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 13:58:00.69ID:VHZ2B5wb0
えっ?
07097032015/05/04(月) 14:25:11.14ID:jngYJeTe0
>>707
乳飲料だよ。

でも作れる。基本的にはスキムミルクを水で戻しただけだし。
0710ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 16:23:03.48ID:q6mCVhge0
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810124268/

乳飲料のもあるのかも知れないけど、自分の買ってるのは
調整"牛乳"のやつです
0711ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 17:12:23.53ID:W34DXu8E0
>>707
作れるよ
乳飲料でも炭酸Ca添加されてなきゃおk
無脂乳固形分が高ければちゃんと固まるよ
低い場合はスキムミルク入れるとよく固まる

てかこれここで300回くらい書いてるw
0712ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 17:55:56.29ID:lNbm6pYk0
>>711
炭酸Ca入りの毎日骨太を使うと飲むヨーグルトになる?
0713ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 20:43:06.40ID:JZ1GYULg0
上にクリーム層が分離してるヨーグルトが好きなんだけど手作りではできないのかなぁ
0714ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 21:03:33.70ID:bSFT80b+0
>>713
ノンホモジャージー乳使えばできそうな予感。
ただ、それの入手性とを鑑みるとどうかなあって感じ。
生クリーム添加だと単なる濃厚ヨーグルトになるんだっけか。
0715ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 22:14:07.05ID:GmPEM9jI0
成分無調整500ml
恵大さじ2
湯たんぽで5時間加温
で、ホエイ多めの初ヨーグルトできました☆
そのあとここを19パック目から拝見させてもらって牛乳によって味も変わるようで
おばあちゃんにもらった170ml120円の飛騨牛乳で再チャレンジしようと思いますが、量が170mlに種大さじ1とかだと2、3時間でできるって考えていいんですかね?牛乳加熱して蓋つきの牛乳瓶にもどすのは雑菌増やすからダメですよね?
0716ぱくぱく名無しさん2015/05/05(火) 10:09:33.27ID:KPUlTjZP0
>>713
なにそれこわい
0717ぱくぱく名無しさん2015/05/05(火) 12:58:38.22ID:EVGiiAUN0
>>716
怖くないよ超美味しい

蒜山ジャージーヨーグルト
http://milkshop.hiruraku.com/product.cgi?acc=category&;ct_no=2

白バラの大山高原生クリームヨーグルト
http://cowyshop.jp/SHOP/1472.html

均質化(ホモゲナイズ)してないので表面に濃厚感のあるクリーム層が分離するみたいね
0718ぱくぱく名無しさん2015/05/05(火) 13:35:18.10ID:czFj87ZN0
蒜山のヨーグルトによくある
上の黄色っぽい薄層が甘い奴かな
0719ぱくぱく名無しさん2015/05/05(火) 14:22:56.86ID:KPUlTjZP0
ヨーグルトは本来素人が製造するもんじゃない、細菌兵器になりうる
0720ぱくぱく名無しさん2015/05/05(火) 15:45:43.53ID:Bq2E3QDQ0
>>719
漬物は本来素人が製造するもんじゃない、細菌兵器になりうる
乳酸菌爆弾
0721ぱくぱく名無しさん2015/05/05(火) 17:59:27.68ID:5xa27PFB0
ヨーグルトは元々ヨーロッパにて、家庭で作る発酵食品。
0722ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 02:02:37.56ID:UqAc+hva0
本場に移住して作りましょう
0723ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 06:17:24.20ID:ruYpsy0k0
ヨーグルトのいいところは塩分がないところだな
0724ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 08:36:19.04ID:LHCdp1i40
>>723
いや有るだろ。
牛乳に塩分あるんだし。
0725ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 10:20:24.73ID:1QYoYj3p0
なんでできたてのヨーグルトってあんな変な匂いなんだ
0726ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 12:54:54.65ID:Ft2Sky5B0
砂糖足して作ってみたけど砂糖をほとんど分解してくれないんだな
甘みが残って困る
うんと酸っぱいのができるの期待してたのに
0727ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 12:55:26.88ID:Ft2Sky5B0
>>723
ナトリウムのない食い物なんてそうそうないぞ
0728ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 15:12:10.45ID:nbDH7Rem0
ヨーグルティアで培養したヨーグルトを種継ぎしたいんだけど
消毒したタッパーに小分けして冷凍保存しとけば種として使える?
0729ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 15:37:18.34ID:LHCdp1i40
>>728
使える。いつもそうしてる。
0730ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 15:49:15.97ID:2s1PtwCE0
>>726
オリゴ糖使えば
0731ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 15:53:02.95ID:LHCdp1i40
>>726
酸っぱいの欲しいなら、長時間放置すればいいだろ。
0732ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 16:02:16.19ID:VBXhyB+30
そろそろ熱さで腐敗しやすい時期だから気をつけろよ
0733ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 21:40:24.56ID:1tLEgMiS0
>>726
オリゴ糖にもう一票
うちではてん菜糖入れてるよ
0734ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 21:41:28.11ID:1tLEgMiS0
あ、でもオリゴ糖入れたからって酸っぱいのは出来ないよ
長めに醸すが吉です
0735ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 21:51:58.64ID:xtQ1Qpsy0
食物繊維入りのオリゴ糖は美味いし、良いよね。
蜂蜜より安いし。
0736ぱくぱく名無しさん2015/05/06(水) 22:20:13.77ID:RXC+Zet70
醸すのに使った事は無いが、ヨーグルトにかけて食べるのにはココナツシュガーお勧め。
冷たくてもよく溶けるし、風味も良い。果糖並みの低GIでありながら多糖類なので腹持ちも良い。
褐色の砂糖だから色は着くが。
0737ぱくぱく名無しさん2015/05/07(木) 01:30:42.44ID:B3dfdeAT0
ココナツ嫌い
0738ぱくぱく名無しさん2015/05/07(木) 13:09:42.51ID:sKLjRvXA0
こういうレスする奴って、人生楽しいんだろうなぁ。
0739ぱくぱく名無しさん2015/05/07(木) 13:44:37.39ID:gBGBT1Uv0
いや、楽しくないと思うよ
思った事を何も考えずにすぐ口にする天真爛漫な私アハハウフフを装ってても、周りからの疎外感は感じてるはず
0740ぱくぱく名無しさん2015/05/07(木) 21:10:16.65ID:6jTaSu1n0
>>738は人生つまらないのか?
0741ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 07:27:30.00ID:+IwN0peR0
くだらね
自分で気が付かないんだろうな
0742ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 07:30:06.51ID:L/pCSzuS0
自分は砂糖やはちみつやオリゴ糖は血糖値爆あげするので入れない
カロリーゼロの甘味料を入れて食べてる。ラカントとか。高いけどね
0743ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 08:49:14.45ID:+ZDRZrvDO
昨晩、容器に牛乳とドラッグストアで売ってるようなケフィアのサプリを
適当にブチ込んで常温で放置しといたら今朝、ヨーグルトみたいに
適度に固まってたけど、これってケフィアと言えますか?
0744ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 11:04:02.96ID:5YYQ6dU10
あかん
0745ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 11:33:42.33ID:ztTLLdTg0
>>713だけど、
低温殺菌の木次牛乳800mlと生クリーム200mlと蒜山ヨーグルト1/2とダノンビオ1個とミルミル1個で2層に分かれたのができた
でもクリーム層の下はあのさっぱりした味わいのヨーグルトにはならなかった
次は蒜山ヨーグルトだけを種にしてみる
0746ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 11:59:27.76ID:kzW3YuRv0
ヨーグルトは食後に食べるから、インスリンショックは起こさんだろうよ。血糖値上がらん
0747ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 17:19:46.55ID:veFPw+xs0
>>742
血糖値とカロリーはあんま関係無いだろ。
問題はGIと分解・吸収の速度
0748ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 17:49:57.50ID:MwjLnJPp0
>>745
>あのさっぱりした味わいのヨーグルトにはならなかった

生クリーム入れたから
0749ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 11:43:23.36ID:y1HUndSo0
分離とか信じランね
0750ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 12:22:25.41ID:DMXq6otn0
誰が低温殺菌のを勧めたんだい?
0751ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 13:23:04.60ID:3+s1A1/e0
低脂肪牛乳で作った方が食いやすいな
0752ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 14:50:08.82ID:vjD5j9Z20
ヨーグルティア検討中ですがヨーグルトの硬さは店で売っているものと同じくちゃんとした硬さに出来ますか?
レビューにゆるかったと書いてあるのを見たので
0753ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 14:53:45.79ID:DMXq6otn0
種と牛乳と発酵条件による
選べばしっかり固まった物ができる

発酵してから冷蔵庫で丸一日は要するが
0754ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 15:08:05.67ID:OQ4WUwUp0
初めて来たがみんな殺菌とか電子レンジとか保温パックとかすげーな。
うちは冷蔵庫にとっておいた種菌150gに牛乳400mlぶち込んでかき混ぜて蓋乗せて常温放置なんだけど。タッパーも普通に洗うだけだし水気拭かない時もある。
かれこれ2年間ずっと同じ種菌リレーして作ってるんだが同じくらいズボラな奴いないかな。
0755ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 15:46:08.22ID:puJjyh7H0
>>752
できるよ
0756ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 16:51:34.05ID:3+s1A1/e0
>>754
それぐらい家の環境に合うまで鍛えた種ならいけるんだろうな
ここの奴らはR-1だのLG21だの増やそうってやつらだから
0757ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 17:08:27.69ID:Sd0kYl520
ギリシャヨーグルトのパルテノで醸してみた。

1gの牛乳に1個投入して40℃6時間
ホエーも殆ど出ず意外とこってりした食感のが出来た、満足。
0758ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 18:39:15.86ID:JsIhT4AM0
タニカさん卸値上げたんですかね どこも品切れor値上がりが目立つ
0759ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 19:04:25.64ID:c9vEf/SS0
この前テレビで紹介されてたからそれで在庫が切れたんじゃない?
0760ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 20:10:53.42ID:7gtEpwVB0
>>747
血糖値は、カロリーというより糖質ね
カロリーゼロ=糖質ゼロ
ペットボトル症候群のように
砂糖は急激に血糖値をあげるからね
ヨーグルトは固形物だからペットボトルよりはましだけど
0761ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 20:11:57.16ID:u15F3xsr0
>>756
どうせ全然違う菌が増えているのに馬鹿だよな
0762ぱくぱく名無しさん2015/05/10(日) 21:02:05.99ID:DMXq6otn0
>>758
Amazonの価格?
普段安く売ってる所の在庫が尽きて高い所だけになったのでは
前も6千円台しかない時があった
0763ぱくぱく名無しさん2015/05/11(月) 10:21:22.64ID:QbChmDTd0
>>753
>>755
ありがとうございます
もう少し値段が落ち着いたら買ってみます
0764ぱくぱく名無しさん2015/05/11(月) 12:37:22.62ID:A7UlqOWI0
>>760
>ヨーグルトは固形物だから

固形じゃないな、コロイド状やね
0765ぱくぱく名無しさん2015/05/11(月) 12:47:49.11ID:HT6xG5+v0
>>757

それは私もやったことある。
最初はホント良く出来るんだけど、種継繰り返すとどんどん劣化して只のプレーンヨーグルトになった。
第3世代以降はプレーンと何も変わらない。
0766ぱくぱく名無しさん2015/05/11(月) 19:57:01.01ID:kXE2eEQv0
乳マイルドを種にすると美味いね
0767ぱくぱく名無しさん2015/05/11(月) 21:30:05.06ID:Ko5z6i5l0
ギリシャヨーグルトって水切りヨーグルトの事じゃないの?
0768ぱくぱく名無しさん2015/05/11(月) 23:18:01.59ID:rdnuGfYk0
そだよ
0769ぱくぱく名無しさん2015/05/11(月) 23:31:18.44ID:7bGFErNu0
水切りどうも苦手だなー
素のままで十分濃い
0770ぱくぱく名無しさん2015/05/11(月) 23:40:58.00ID:ygifl6um0
スキムミルク、値段はそのままだけど容量が減っててがっかりしたなー。
0771ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 12:07:14.95ID:d5xyxUnG0
ケフィアは乳酸菌発酵だけじゃなくて酵母発酵もする、
というキキカジリでやってみた。
種ヨーグルトに砂糖とイースト適当にいれて3日常温放置。

不思議なものができた。どろどろでぴりっとしてアルコールみたいな臭いもする。
これから試食する。みんな、達者でな。
0772ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 12:10:54.65ID:uU4l6sXa0
>>771
:::::::::::::。::::::::
:::::。::::/二 ̄二ヽ:。:
::::::゚::f(_)(_)|:::
::☆彡:::|/= =ヽ|::。
:::::://[| 」 |]:::
::゚::/ ヘ‖ ___ヽ‖:::
:::/ヽノ \__/::::
:く /   ニ三三∠⌒>
......................
無茶しやがって… .....
.∧∧  ∧∧  ∧∧...
(  )>(  )>(  )>.
i⌒ / i⌒ / i⌒ /..
三 | 三 | 三 |...
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪...
三三  三三  三三
三  三三  三三
0773ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 18:43:19.19ID:KWkSybee0
プラズマ乳酸菌が花粉に効いてビックリしたんで
まもるチカラのみずを使ってヨーグルティアで試してみた

牛乳900ccは煮沸してチカラのみず200cc投入
32℃、24時間で固まらず
34時間経過で分離してたので冷却中

気になるのは今まで乳酸菌末入りのもので
成功したことがないこと
また結果は報告します
0774ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 22:14:31.47ID:fB2xNjVA0
牛乳は知らんけど山羊か羊のミルクで酒つくる文化がどこかになかったっけ
0775ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 22:24:29.09ID:tiAKNGkI0
馬乳酒ならモンゴルあたりでなかったかい?
0776ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 22:29:35.22ID:2kO7re1z0
>771
酵母ってパン酵母だけじゃないから・・・。
0777ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 00:23:28.19ID:kxs3SE0I0
自家製は、注意しないと。雑菌はいると、マジまじいwww
0778ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 06:31:50.01ID:2lqQT3rw0
>>775
馬ミルクでしたか
0779ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 11:16:07.59ID:8PpgAUit0
ヨーグルティアで作って水切った濃厚なのにブルーベリージャム入れてバカバカ食ってたら
気づかないうちに3キロ太った、夜食うのはやめよ
0780ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 11:32:55.37ID:9vE4Y76z0
>>777
食っちゃいけないものじゃん
0781ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 11:34:46.95ID:B4BFKaC00
>>776
パンをつくることもないのでパン酵母は手元になかった。
つかったのはビール酵母、つまりエビオス。
イースト=酵母、だろ?みたいなノリで。

炭酸のようなシュワシュワ感少々。ふわっとアルコールのようなにおい。
どろっとしているがねばねばではない。ゆるめのヨーグルト。
砂糖をいれたのにぜんぜん甘くない。変色なし。
飲んだ後なんとなくだがクラッとした。下腹部異常なし。
生存報告。
0782ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 12:12:27.11ID:hSpEzOu30
アルコールのような匂いって、それアルコールじゃね?
0783ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 12:39:23.40ID:7a1KVIYV0
砂糖と酵母ね、なるほど
0784ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 13:22:16.15ID:GvGz2uUJ0
牛乳酒密造!
0785ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 13:29:29.03ID:AKLvpdQF0
>>771
色々酵母とか起こしてきたけど、味見してダメなときは直感でわかるから、飲まなければいいよ
(すぐに ぺっぺって出せばいい、あとすぐに水でうがいもしてね

とりあえず飲んじゃダメだなって奴は口に入れた瞬間に背筋というか脳というか直感的にゾクゾクッっとするから
0786ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 14:16:52.29ID:3xFVfJ1f0
作ったヨーグルトにドライフルーツ入れて一晩放置したやつを水切りするとマジうまい
0787ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 15:21:08.57ID:lci114d60
>>786
ドライフルーツのオススメは?
0788ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 15:30:43.44ID:miheraUC0
マンゴ〜
0789ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 16:04:02.35ID:wWfqu14K0
バナーヌゥ
0790ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 17:51:32.53ID:yPeLttL00
>>779
バカみたいに食うバカ
略してバカバカ
0791ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 18:59:15.60ID:B4BFKaC00
>>785
おおお、そうなのか。これは参考になる。

ヨーグルトとは違うが最終目標は紅茶キノコの自己再現。
人柱気質はなおらない。
0792ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 21:58:40.02ID:AKLvpdQF0
>>791
ちなみに、ヤバさを試してみたいなら蒸したお米を麹菌を使ってカビさせて色々な色のカビを起こしてみるとか

赤とか黒とか、とりあえず色々とやばそうな奴らが出てくる
中でも緑だと大丈夫な菌も居る。
でもちゃんと色によって背筋の感じとか舌の上の感じとか嫌気というか寒気というか…とりあえずダメだなって感じ方が変わる。
完全に飲み込んじゃダメよ
0793ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 22:58:36.49ID:su/oMn230
>>786
ドライフルーツが水分吸ってヨーグルト固めにならないか?
水切りしなくてもいんじゃね
0794ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 00:03:53.93ID:eHBdVBbz0
ヨーグルトに混ぜてうまいもの
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1214907015/
07957862015/05/14(木) 03:17:59.92ID:qjWdyFw70
>>793
すいません、それをパンに塗って食べてます
ドライフルーツはスーパーの製菓コーナーにある
http://i.imgur.com/eYWvil1.png
こういうのを入れてます。
0796ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 03:28:36.60ID:4GtVpFZG0
ドライマンゴー入れて一晩放置すると激うま
0797ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 07:34:30.07ID:6yg0L/by0
トップバリューって原産国書いてないよね…..
0798ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 08:51:14.16ID:qA5JASJ50
ヨーグルトだけはなぜか製造元書いてるよね…
0799ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 10:57:13.21ID:mG6t3gLh0
トップバリュとかもう買わないから…
0800ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 12:27:19.72ID:6WEdOMUM0
>>792
ありがとう。
菌ガーデンは見るだけならわりときれいだねw
見た目と味見でやってみます。

タニカにつづき素焼き壷到着。
実物をみて自分でもつくれそうな気がしてきた。
野焼き土器づくり会に申し込んだw
0801ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 12:39:35.91ID:SJsSvCoy0
そもそも国内産のドライフルーツが
そんなに流通しているのかどうか…
0802ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 13:34:15.81ID:WA5BEjYD0
干し柿
0803ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 18:21:03.20ID:bY0uxuq00
>>801
確かにね。でもトップバリュはないでしょw
0804ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 23:34:42.03ID:gT0apb0p0
>801
流通してないからこそ、原産国表示が重要なんじゃん・・・
0805ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 23:49:17.75ID:qA5JASJ50
まあ原産国書いてないのはほとんど中国だけど
0806ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 01:05:50.94ID:qXVHiQrI0
せっかくの自家製スレなんだし
ドライフルーツも自家製で〜とか
キウイ、マンゴー、バナナぐらいなら手に入りやすいしヨーグルトにも合う
0807ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 02:16:30.46ID:55rR2F/f0
キウイは簡単
バナナは乾く前に茶色トロトロになってしまった
0808ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 07:21:34.39ID:ZaolUVAG0
バナナなんかはフライにしたあと干せばいいんじゃない
0809ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 08:11:01.79ID:A3C0gMVp0
ドライフルーツってヤバイ添加物大量に入っているらしいな
0810ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 08:50:25.57ID:YtBEp4GU0
>>809
ものによりけりじゃね?
0811ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 09:20:12.91ID:w5IcM6rP0
みなの衆。余はここに宣言する。
既製品まじぇまじぇではないやり方でミルミル発酵に挑戦するぞ!
菌ガーデンではらをこわしても、これがあれば大丈夫だ!
わーはっはっ!
0812ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 10:27:15.88ID:iOFLHcn+0
>>811
イキテカエレ
0813ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 12:09:08.76ID:0j3tgtVB0
>>805
そう言えば中国以外だと国名が書いてあるね。
国産なら表に書いてあるから一発で判るし。
0814ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 13:10:56.70ID:80/gFuzu0
わかりにくい表示は隠したい・誤魔化したいってことだから、
パッと見でわからなければ避ければいいと思うよ。
早速ドライマンゴーを一晩つけてみたけどこれは美味しいね。
今度スキムミルク入りで作ったやつで試してみる!
0815ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 22:53:17.82ID:IZ2m9RdE0
初めて種継をしてみたんだけど失敗したっぽい

市販のPA-3から量産したヨーグルトを熱湯消毒したタッパー入れて、2週間くらい冷凍しておいたものを今回種に使った。
牛乳をパックのままレンジで3分ほど温めたところに
凍ったままの種を突っ込んで適当に混ぜて、42℃7時間発酵させたんだけど1回目に比べてゆるゆるだった

みんなは種継する時は種を解凍してから牛乳と混ぜてる?
あと発酵時間は初回に比べて長めにしたほうがいい?
0816ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 23:16:07.65ID:+Jarc+Wm0
なんで2週間も間が空くの?

うちは1リットルだと、二人で2日で食べてるよ。
0817ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 23:17:07.38ID:xwP7yvCt0
冷凍種なんでしょ?保存のために冷凍してんのに
すぐに使えっていうのはわからん
0818ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 23:41:39.99ID:u2z/u84N0
独自研究なんだよきっと…
こんなコトする人の作る物は食べたくないけど
0819ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 23:57:10.67ID:Ndha0o/D0
俺は凍らせてはいないけど、カスピ海以外のやつは継ぐ度違うものに変化していくな。大抵どんどん緩くなる。

弱ってるんだろうな。
0820ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 01:48:29.15ID:S+KpvCUA0
カスピってなんであんなに強いのよ
0821ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 01:58:36.23ID:Xmv6bst/0
そら日々のトレーニングの賜物よ
0822ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 02:55:17.85ID:H3WDktRf0
>>818
おにぎりも機械で握ったやつか自分以外にぎったものも食えないしな
0823ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 03:12:58.93ID:+ik4nSPp0
ラブレを牛乳で37度30時間やったらエグい量のホエーとヤバイ見た目のヨーグルトができました

味は美味しいです
0824ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 08:08:54.54ID:QJLbzB4z0
ラブレも昔は10時間でそうなったんだけどな
0825ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 09:37:24.24ID:oFJp+z1X0
>>811 無茶しやがって…
0826ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 10:41:08.66ID:NZaxW3XF0
菌ガーデンって。。。。
カビたものはは食べないように、あまりに危険だ。。。
色がついて(胞子ができて)なくても菌糸だらけってのは起こりうる。。。

見る見るは乳固形分が低いからぎゅーにゅーを薄めて発酵させるのか?
0827ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 12:21:43.58ID:XA+8P9lo0
素人はヨーグルトをつくるな自殺行為
健康によかれて思って食ってて逆に寿命縮めてる
0828ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 12:25:14.26ID:wlfBF/4y0
>>820
常温発酵するし、10年以上使ってるけど味に異常はないし
カスピまじ神のもたらした食べ物
0829ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 13:14:27.45ID:ovvcA93S0
>>827
乳業会社勤務の方?
0830ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 13:46:59.80ID:+UD6Geq50
>>827
できがあやしかったら加熱処理したらいいのだ。
アクティブ乳酸菌ではないが加熱後の乳酸菌も善玉菌のエサになるのだ。
そもそもウクライナだのブルガリアで田舎のおっかさんたちが
何年も継ぎ足ししながら続いてきたものがそんなにめんどくせーはずがない。

ミルミルはバターミルク、脱脂乳、全乳それぞれでつくろうと思っている。
バターミルクはまずは自家製発酵バターをつくって、そこからバターミルクをとりだし、
ミルミルを投入し再発酵させる。
それににんじんジュースやりんごジュースを添加して仕上げる予定。
問題点は最初の発酵バターの段階でミルミル菌をつかうべきか、なんだよ。
0831ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 14:17:31.59ID:2+wqn5U00
自家製でつくったものの検査をしているサイトとかありますか?
なんか自分が勝手に作れたと思い込んでいるだけのような気がしてきた。
0832ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 15:27:27.45ID:CZZ4B8dP0
ああダメだ・・・
特濃牛乳だとどうしても固まらない
0833ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 15:41:51.28ID:ovvcA93S0
検査???
クローンを作りたいなら素直に元のを買って食えというし、
そうでないなら、出来た物がヨーグルトかどうか食えば分かるだろう。
0834ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 15:47:43.53ID:dpkKqRxd0
自分ちのヨーグルトの乳酸菌がなにかってどかで調べてもらったりってできるんかな?
0835ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 16:05:49.80ID:wlfBF/4y0
保健所?
0836ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 16:13:44.12ID:Hgb+QY3O0
なわけないじゃん。

↓みたいな外注業者に相談してみたら?

ttp://www.jfrl.or.jp/item/microorganism/post-5.html

安くて1万円、高くても20万円くらいあったら、
望みの検査ができそうだけど。
0837ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 16:29:38.02ID:ovvcA93S0
そもそも「なにか」って、菌の種類だけ分かれば良いのか?
0838ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 16:48:56.74ID:dpkKqRxd0
>>836
なるほど
こんなのがあるんだ

十数年継ぎ足しで使ってるけど
初期のころと比べると適当にやってもしっかりできるようになってきてるし
いろいろ変化してるんだろうなとおもってね
0839ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 17:09:34.50ID:ovvcA93S0
菌の性質を知りたいのか?
まだ考えてることが分からん
0840ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 21:29:58.76ID:9O5Wwo3k0
どの程度のレベルでできているのか、科学的に調べてみたい
そんなこと考えずにそれっぽくできていれば、できたでOK?
0841ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 22:11:00.81ID:ws3Zl9oF0
自分で顕微鏡でも買って手軽に見られるんなら買うと思う
見られないみたいだけど
0842ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 22:20:57.80ID:439Qo+xI0
LG21は何度何時間から試したら良いかな?
0843ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 22:54:29.92ID:4VFJMVWr0
>>842
http://www.geocities.jp/yuz0501/hakkou/yogrut.html

このサイト参考にして、40度7時間でできた。
0844ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 23:01:22.40ID:439Qo+xI0
>>843
ありがとー真似してみる

しかし、ドリンクを10回に分けて使うって凄いな…
0845ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 01:19:09.60ID:+r5n0fAd0
>841
光学顕微鏡で見られる範囲でしょ。

ま、「見たー」で終わりそうだけど・・・
0846ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 06:11:25.77ID:eTiUExff0
新谷弘実 病気にならない生き方を読んだ
大腸の第一人者が言っているだけに説得力があるね
ヨーグルトは危険だから辞めようと思う
0847ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 06:46:15.77ID:FuFaclep0
↑定期的にわくね、ネガキャンの人
0848ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 08:31:03.01ID:vPRkbvHS0
職場の仲間から自家製ヨーグルトの種を分けてあげるから作ってくれ、流通してないから絶やさないように仲間を増やしてる、的なことを言われたとですが
市販されてない菌って大丈夫なのでしょうか…しかも当人たちも「ヨーグルトの素と言われて作ってるけど、本当かどうか不明」と恐ろしいことを。
纏めると(売ってない・人づてにしか手に入らない・善玉乳酸菌かどうかも不明)こんなの作って食べて法的にも衛生的にも大丈夫なのでしょうか?
0849ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 09:01:29.23ID:Samzo1IO0
>>848
まず善玉乳酸菌というのが謎です、貴方が考えた最強の乳酸菌でしょうか
食べてどうかは貴方の躰次第ですが、無責任な販売等をしない限り法的な問題は無いでしょう。
出来上がったものをなめてみて不快感や悪寒がしたらぺっぺしておけばOK

昔は市販されてない菌から醤油も納豆も味噌も発酵で造ってきた日本人の発酵文化
ヨーグルトって方向は少し違えど、発酵と腐敗の違いぐらい自分一人で判るようになってほしいとは思うよ。
0850ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 09:05:14.78ID:iAn+jV/l0
>>830
加熱したら細菌とかカビは死んでも、それらが作った毒素は消えないよ
ウクライナの人のは強い菌なんだろ、こっちは味は機能性に特化した弱い菌
0851ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 09:10:58.66ID:nt8UT4bn0
大きな事件になってないってことは、まあ大丈夫なんだろうけど
ずぼらな自分でもよその家で継いだものはなんとなく不気味に思うなあ。
一次二次くらいならまだしも、何代も続いてるんでしょ?
友人の母が握ったおにぎりと同じような気持ち悪さがある。
0852ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 09:26:45.97ID:t3/l56jz0
それ別の意味でもヤバい人たちじゃん
すなおにLG21、R1、PA-3のどれかで始めるのがよいよ
0853ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 10:52:36.25ID:kxWWGM4G0
ヤバいと言えば、玄米ヨーグルトもカルトじみてるから
近づかない方が良いよ。放射脳さん混じってたし。
0854ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 11:35:40.77ID:rmxIj1Gm0
発酵と腐敗の違いの知識くらいはありますよ。問題はそこじゃなくて
『なんだか判らないモノ』を食べたり作って流通させる点です。
0855ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 12:25:55.17ID:VfYmeYmW0
>>848
それってケフィアグレインとちがうん?
20年くらい前に流行ったヨーグルトきのこってやつ。
0856ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 13:05:15.99ID:Y/jNF+zZ0
当人たちはカスピ海ヨーグルトと『聞いた』と言ってましたが…不明だそうです。
作り方は牛乳と混ぜて放置、だそうです。
0857ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 15:03:58.42ID:XBSD4Wb20
まことの言葉を借りると、騙りをされる者はバカにされている
からだという。
そういう思考だからこそ、かれは人の騙りをする。
なんとも低レベル行動ではないか。
0858ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 18:25:20.89ID:NFaSyPWv0
>>856
作ってみて、全然酸っぱくなくて糸を引くヨーグルトができたらカスピ海だな。
0859ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 21:43:23.50ID:msKVmSIZ0
カスピ海はいろいろな人がいろんなヨーグルトを追加でぶち込んで育成してたりするから
特性もいろいろになってる可能性は高い

我が家のカスピ海も結構酸味ある
10年以上たってるから
時々、変化してるのはわかるんだよね
0860ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 21:47:50.18ID:/BlHjxRn0
>>278
使ってる。カスピ海作るときも通電しないで使うよ。
0861ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 22:06:57.63ID:iAn+jV/l0
>>860
返信ありがとう
0862ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 17:25:00.04ID:wPSopaGD0
>>850
むむう。そうか、毒は消えないか、ま、そりゃそうだな。
ゾワッとする人体センサーをほどほど信頼するしかないなw

先人の命がけな発酵技術、敬服いたしやした。
0863ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 19:17:02.46ID:WXuParaf0
日本だったら日本土着の菌使って琵琶湖ヨーグルト作ればいいんだよ
幸いあのへん乳酸菌で発酵させる食い物たくさんあるじゃん
0864ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 19:35:31.89ID:VX/ehy9c0
LG21のドリンクを小さいアイストレーに入れて冷凍してるんだけど、
冷凍時に使う容器を消毒した方が良いかな?
毎回消毒して入れてるんだけど面倒くさいんだよね
0865ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 20:07:02.89ID:aEa+v/LC0
勝手にしなさい
0866ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 20:48:44.89ID:AsxPRUzM0
>>864
めんどくさいならカスピ海だろ
あれは消毒とかほとんど気にせんでも失敗しないからな
0867ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 21:38:49.03ID:VX/ehy9c0
カスピ海スレか
0868ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 00:42:48.66ID:3HZv+jWE0
>>863
誰か鮒寿司を牛乳に溶かして温めてみてくれ
0869ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 01:41:28.30ID:04d+sqon0
鼻出た
0870ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 05:43:01.86ID:AgGPqIZU0
>>863
土着というなら麹菌の登場。
牛乳じゃなくて豆乳。豆乳の甘酒=土着のヨーグルトじゃね?

酸味は酢酸菌でもつっこもうか。
0871ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 11:48:20.63ID:JPDBgus30
自作してるせいで毎日大量摂取してるヨーグルトで快便快便
昨日の夕方食ったとうもろこし(初物)がさっきのうんこでもう出ててビックリ
0872ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 12:46:24.96ID:lBAbSNWA0
大量摂取君もういいよ書かなくて
0873ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 13:51:49.72ID:/TwZCSlJ0
生きているだけで丸儲け
0874ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 14:00:59.83ID:nppQ2cvQ0
イマル乙
0875ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 17:09:56.49ID:mxWC4n9w0
みなさん牛乳パックなにか再利用したりしてます?
0876ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 17:22:20.35ID:usA8CV2e0
ヨーグルト大量に食うと屁とクソがくせえ
悪玉菌繁殖しているんだろうな
0877ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 18:11:07.63ID:lBAbSNWA0
粗悪な肉体は土に還ればいいよ
0878ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 18:13:16.50ID:mh0wn53t0
>>875 切り開いて資源回収BOX。これも再利用。
0879ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 22:17:55.19ID:T79IY6Re0
今更ながら、調理家電板にヨーグルティアスレがあるのに気づいた
0880ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 00:41:32.76ID:RB66gx/H0
>>875
たまに分厚いホットケケーキ焼くのに使ったりしてる
もちろん生地にはヨーグルトを使う
0881ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 05:27:05.06ID:jyUP0z1W0
やってしまった、取り出すのを忘れて6時間放置してしまった。
すっぱい…見た目はなめらかそうなのに、何をどれだけ入れてもすっぱい…
0882ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 05:43:58.37ID:Vd31g7vk0
>>881
24時間後に気付いたことが何回かあるよ。
食べるときは酸っぱすぎるので、牛乳かスキムミルクを入れて酸味を中和するといいよ。
スキムミルクだと、濃厚な味になる。
発酵しすぎたやつを次回の種菌として使えるかは、やってみなければ分からないけど、
6時間くらいだったら大丈夫じゃないかな。
0883ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 06:59:47.36ID:jyUP0z1W0
>>882
ありがとう、牛乳orスキムミルクやってみるわ!
0884ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 09:39:04.59ID:f6JO2a2Y0
すっぱかったら砂糖ぶっこんで食えばおk
0885ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 10:51:43.16ID:tSUyT///0
>>878
レスありがとです。エコですなー

>>884
砂糖入れると酸っぱみ感じない不思議ですよねー
0886ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 15:06:36.32ID:tvWcfYam0
すっぱいヨーグルトにポン酢醤油たらして食べると湯葉みたいな感じでおいしいよ
0887ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 15:16:13.08ID:bSceXBLU0
砂糖は血糖値爆あげして危険だからラカント使ってる
0888ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 15:40:55.70ID:inVyZYVS0
普通の食生活してて爆上げになるなら
膵臓が鈍ってる証拠だから気を使わんと大変そうだな
0889ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 17:11:08.41ID:/ZiMTqf60
量によるけど40歳超えたら気を付けないとね
0890ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 18:12:29.52ID:Gba1oTh00
すっぱかったら水切りして小麦粉大匙一杯か二杯まぜてフライパンで焼けばいい。
塩味でくってもよし。ジャムでもいい。果物のっけても、ベーコンのっけてもおk。
本当はチーズでやるものだが水切りヨーグルトでもうまい。ロシア料理。
0891ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 18:19:55.52ID:tP80YKv90
水切りした水ってみんなちゃんと飲んでいるよね?
栄養豊富だもんね
0892ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 18:25:44.62ID:ZI76/TjZ0
ホエイといいなさい
0893ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 18:43:06.72ID:PFAlvbGB0
飲んでないよ
パン作りや製菓に使ってるよ
0894ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 19:04:13.14ID:w6aDzkMf0
いきなり器にあけてのんでるが、次の日までにまた溜まってるのよね。
0895ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 19:48:56.21ID:2ODz4Ut00
ホエイ豚乙
0896ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 20:54:22.88ID:6D+lSnp70
犬の水に混ぜてる
0897ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 21:27:04.84ID:Lljr4JqQ0
>>896
犬が美味しくなるよな
0898ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 22:21:58.85ID:PJ+YD6xF0
ホエー犬
0899ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 23:23:48.96ID:5XCfY1820
チャウチャウか。
0900ぱくぱく名無しさん2015/05/21(木) 13:55:45.23ID:Yn3OTt35O
>>875
切り開いて簡易まな板。肉や魚などなま物、ぎとぎとの油物を切る時の使い捨て。
あと、厚みを2枚に剥いで中のがさがさの面を出したら、その上にキッチンペーパーを敷いて揚げ物の油切り。
0901ぱくぱく名無しさん2015/05/21(木) 18:05:31.13ID:9+0iwZgs0
もう保温器使わなくても醗酵する季節になっちゃった
0902ぱくぱく名無しさん2015/05/21(木) 23:19:19.19ID:P0VjS73Y0
発酵、というより腐敗
0903ぱくぱく名無しさん2015/05/21(木) 23:23:46.09ID:ULkyCu8V0
人間に有用かどうかが違うだけ
0904ぱくぱく名無しさん2015/05/22(金) 12:25:00.93ID:E9Dt7b7U0
いいえケフィアです。
0905ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 00:13:29.57ID:wxUfy/+Y0
富澤商店で太田胃散のヨーグルトの素が売っていた
http://www.ohta13.jp/health/yoghurt/?wh=ssadw
常温で出来るフレコミ
2包入って1000円
1包で6回出来る

乳酸菌の粒子が小さく、普通のヨーグルトより80倍の乳酸菌量
本当かね、目で見えないから適当なことかいてないか?

1包500円、高すぎ
ここの住人なら6回なんて考えられない、一生作り続けそう
0906ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 00:26:10.17ID:NNSBLwFl0
宣伝乙
0907ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 01:22:10.45ID:3ybgcrqS0
>>906
私はメンヘラではありません
0908ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 01:24:30.32ID:G/5E/v6s0
>>905
これって何℃何時間で作るのが良いんだろ?
0909ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 01:55:43.75ID:bJpwo9oj0
>>908
ちゃんと読んでやれよ
種からで21〜28℃で30〜48時間
継いだ場合は15〜29℃で12〜20時間
クレモリスだしカスピやね
0910ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 09:11:50.57ID:X6br0C8V0
>>905
作ってみたけど普通にカスピ海ヨーグルト
公式では種継6回迄推奨
サポセンに問い合わせた人曰く28度が最適
だそうだ
0911ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 14:18:55.51ID:G/5E/v6s0
>>909
そこは読んだんだけど、室温放置の設定だから
加温する場合の温度を知りたいんよね
0912ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 14:33:15.69ID:s/KkK8U00
>905
普通のヨーグルト、じゃなくて、
ヨーグルト規定値(ヨーグルトと名乗っていい
最低限必要な菌数)の80倍でしょ?

輸送で死んだり、フルーツとかを入れて味を
調整したりしてもヨーグルトと言っていいんで、
それの最低限必要な規定量の80倍ってこと。
0913ぱくぱく名無しさん2015/05/23(土) 21:45:16.85ID:sSFzndLv0
>>905
クレモリス菌ってことはカスピ海と同じ漢字なんかな
0914ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 15:11:09.54ID:O7lzmefX0
アーモンドミルクでやってみたらおぞましい物が出来上がってしまった…
激しく分離しているのでとりあえずガーゼで濾してみる
0915ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 16:02:26.36ID:GJoWpbH+0
画像見たかったw
0916ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 20:22:43.69ID:3xrxy3M70
こわい
0917ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 21:34:49.11ID:O7lzmefX0
濾してみたけど液体も個体も生ゴミでした応援ありがとうございました
0918ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 21:51:07.94ID:5jCeOjZk0
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/
0919ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 22:40:11.07ID:JV0+iacA0
アーモンドにはタンパク質あるのか?
0920ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 00:15:19.18ID:R4SKWJgm0
どの製品使ったのか知らんけど
アーモンドミルクってかなり薄めてるんじゃないっけ?
0921ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 00:33:17.95ID:ghS9Tmy80
何でも実験すりゃいいってもんじゃないよ…
0922ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 01:13:55.01ID:R4SKWJgm0
それはそれで良いと思うけどな
0923ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 05:11:39.16ID:VIcLwYg00
嫌なら見なければいいのにな
馬鹿だから仕方がないか
0924ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 08:29:43.32ID:L5OmJ18r0
ヨーグルティアの取っ手蓋の内側に赤と緑の点がひとつずつあった
作る前に予洗いするからヨーグルトには影響ないがこんなの初めてだ
0925ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 09:38:58.43ID:8R9rbZ9i0
>>924
えっそれがあったのって、ヨーグルト発酵後の話?
0926ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 11:38:05.87ID:FGLcJnD80
>>924
君も今日から菌ガーデナー。
0927ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 12:03:39.93ID:Gb2hwxbe0
>>924
ハイターしとき
あと冷蔵庫もしっかり掃除して除菌スプレーでもしとき
0928ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 12:24:59.91ID:CZ1os+P80
初めてカスピ海作ってみた。食べるのも初めて。
フジッコの種菌から作った。

思ったよりプレーンと変わらない。

あんま糸引かない。
味は酸っぱくないけど、一番酸っぱくないプレーンと同じ位だし。
食感や風味もほとんどプレーンと同じ。

いつもプレーン食べている家族に、それと言わず食べさせたらカスピで有ることに気付かなかった。
0929ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 13:54:50.65ID:fAyhH9hp0
ヨーグルト程度の菌の量じゃ腸内細菌叢に影響しないらしい
0930ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 14:15:13.62ID:4hiHWSFY0
食物繊維+乳酸菌だとかなり善玉が増えるんじゃね?
0931ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 19:18:51.83ID:nojvzQry0
>>928
やっすい牛乳使ってるの?^_^
09329282015/05/25(月) 19:42:45.38ID:CZ1os+P80
>>931
やっすい牛乳だよ。
ただ無調整牛乳ではある。
0933ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 20:07:33.95ID:ewoAZsZJ0
牛乳値上がりしたよね
0934ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 20:26:20.43ID:IuV1Yu8b0
うちも安い牛乳で作ってるけど普通にできてる
最初の粉末の種菌から作るときは27℃、24時間でやった
0935ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 21:04:35.29ID:Hzp7GGE30
そうやな
0936ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 23:17:29.06ID:0oO7s2lr0
やっすい牛乳、10円値上がりしたよね。
0937ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 23:26:22.92ID:r2Pqt3730
>>929
そりゃね
腸内に居るのは100兆
そこに100億程度落としたところでね
ただ食い続けてる間はしぶとく生き残るらしい
0938ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 00:10:55.91ID:VYsboh3s0
でも調子がいいんだな
どんなメカニズムなんだろう
0939ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 00:49:39.93ID:pVIs25/h0
死菌でも効果があるって事はそういうことだよ。
0940ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 01:16:04.46ID:hYa4m+4P0
そもそも、乳酸菌が生きて腸に届いたほうがいい
っていうのは実証されてない仮説でしょ〜

そもそも、腸内フローラを調べる研究って
まだ始まったばっかりで、ある特定の乳酸菌を
少々取り入れることで、腸内の菌のバランスが
改善するかどうかを調べた研究さえ、まだ殆ど
無いんでない?
0941ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 01:31:11.85ID:Ls+Su+om0
胃腸内視鏡学のパイオニアが30万例以上の胃腸を診るなかでつきとめた新谷弘実医師が
ヨーグルトは体に悪い説も唱えているぐらいだからね。本当のところは分からん
体に悪いかもしれないけど美味いから食べてる。これでいいじゃん
0942ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 08:15:07.88ID:Te3CU16j0
>>941
あれトンデモ本なわけだが...
具合悪い人がみんなヨーグルト食ってたって、犯罪者の朝食はみんなパンでしたレベルの誤謬
0943ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 08:45:50.84ID:mRqR1s2s0
>>942
> 犯罪者の朝食はみんなパンでしたレベルの誤謬

なるほど、よくわかるww
このスレでヨーグルト下げする人ってなんの目的なんだろうね
0944ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 09:16:32.89ID:Hs9dcJUo0
>>942
ものすごい発見をした。

「世の中の犯罪の過半数は男性が起こしている。男性を減らすと犯罪が減る!
男性を減らそう!」

新谷医師のように2ちゃんで尊敬してもらえるよねw
0945ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 12:39:39.35ID:pVIs25/h0
>>944が男なら自害
0946ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 12:45:41.34ID:4htDZ+A70
>このスレでヨーグルト下げする人ってなんの目的なんだろうね


陰謀脳すげーw
0947ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 13:12:03.95ID:AmeK0IMy0
>>946
んな大袈裟なw
なにが言いたいんだろってだけだよ
0948ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 13:15:02.29ID:kbjWiV+W0
和を乱す奴なんてどこにでも湧くぞ
0949ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 13:21:20.04ID:KzXfwQNS0
そのうちユダヤとかいいそうだよな
0950ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 14:38:13.94ID:OStrk/rR0
>>943
世界征服を狙うフリーメーソンの陰謀だと思う
0951ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 17:15:10.54ID:TiN6pq690
なぜだ?
いつもと同じトモエ牛乳のプレーンヨーグルトを種につくったヨーグルト。
かたまりかたがゆるい。ねばる。酸味がない。くえば濃厚で美味い!
こんなのはじめてできた。なぜなんだ?だれか教えてください。
0952ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 17:24:12.00ID:2XKppd0q0
コンタミ
0953ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 17:44:13.38ID:Cc1xw6Ys0
キンタマ
0954ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 17:52:45.85ID:jJ3uCWBc0
なかなか良い菌をお持ちでらっしゃる
0955ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 20:01:56.40ID:Bq3YtYxX0
>>951
牛乳変えた?
0956ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 20:36:05.89ID:TiN6pq690
>>955
牛乳も種ヨーグルトも同じ。トモエ。いつも安売りしてるやつ。
賞味期限はどちらも昨日まで。
牛乳パックあけて100ccコップにとって飲んで、ヨーグルトを100cc牛乳につっこむ。
あけた口をパッチンで止めて激しく上下に振る。パッチンはずしてビニール袋をかぶせる。
台所に放置1日。いつもこの手順。牛乳は冬以外はあたためない。

変えたのは場所くらいかなあ。台所の戸棚じゃなくて出窓においた。
0957ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 21:58:05.93ID:7yi+3YzX0
フジッコのカスピ海をヨーグルティアで27℃で作ってるんだけど24時間近くかかる
種は前回作って冷凍しておいたもの
これって普通なのでしょうか?
ヨーグルティアの取説では6〜7時間とあるけどとてもそれでは出来ない
0958ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 22:14:42.50ID:14yQEgN50
>>957
種ヨーグルトからだと27℃、9時間でやって問題なくできてる
種は氷温室に入れて冷凍はしてない
0959ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 23:53:15.92ID:UI/3vlR/0
>>951
ねばるってやばいぞ、変な菌繁殖してる
0960ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 23:55:09.53ID:UI/3vlR/0
ヨーグルト体に悪い説聞きたいわ
0961ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 00:38:18.40ID:IPcPOfyT0
そんなこといったら
俺なんて全て、みんな聞き飽きたわ
0962ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 00:40:06.19ID:1KpDaSdR0
カルト教団じゃないんだから何を書いてもいいじゃないか
0963ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 02:10:06.05ID:Oopo3RJW0
まあ、よのなか何が本とかわからんからな

まあ、ヨーグルトは我が家では
食い物ってより万能薬レベルだけどな

塗り薬としてもめちゃくちゃ優秀だしな
水虫はじめ菌関係のものならほとんど治るわ
0964ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 07:10:29.24ID:nflrC72B0
>>864
使い捨てのおかずカップ敷くと楽ですよ
0965ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 07:53:52.33ID:qgxTsCLi0
ただ抗生物質の飲みすぎで腸内細菌叢壊滅した人の治療として健康な人のウンコを移植する治療はある
たぶんヨーグルトだってウンコみたいなもののわけで効果覿面になるためには量が足りないだけじゃないかな
普段食べてるヨーグルトの重さだけの乳酸菌一度に食えばなんか変化あるよ
0966ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 07:55:27.42ID:/3dyChLM0
うんこ移植は経口じゃないからな
つまりそういうこと
0967ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 08:45:15.33ID:QUO0lpJ30
ヨーグルト中出しすりゃいいんですね
0968ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 09:15:48.39ID:HieJApXD0
>>959
まじか。やばいな。
加熱してくっちまったぞ。いまのところ元気だ。
0969ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 12:02:32.57ID:UIuJ0/140
>>965
ヨーグルトと乳酸菌は分けて考えてあげてください。
0970ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 14:24:12.58ID:GEOvHE8D0
種菌は一種類に絞ると乳酸菌がサボる
朝晩で二種類ずつ取るといい
0971ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 15:16:39.12ID:ZAZDCgDF0
漬物などの乳酸菌は胃酸に強いがヨーグルトは胃酸に弱いのが残念ではある
0972ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 02:23:29.19ID:nUKaDBG+0
衛生に気をつけて苦労してヨーグルト作って食ってるのに、肛門ウンチ食に負けるって・・・
0973ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 02:40:51.77ID:8/iYgyoZ0
牛乳は1リットル入りで148円(税込)か、
北海道でパックされた産地直の181円(税込)のを使っている。
食べるときは、きな粉+ココアを混ぜてる。
0974ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 17:30:27.19ID:KFu0v5bT0
牛乳は北海道産に限る
0975ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 17:41:50.80ID:Hy3KZNOv0
そう思ってたんだけど北海道より茨城のほうが美味かった
種はビオ
0976ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 17:54:44.39ID:vwIlr+A50
うんこってUHT牛乳はうんこマミレの原乳だけどねwあんまり気にする必要ない
0977ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 18:35:08.79ID:N/mkPJfM0
この癌みたいな奴はいつまで居座るんだろう
0978ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 18:42:00.02ID:zGxmEaK/0
いなくなっても俺がいるよ
0979ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 11:16:15.89ID:X8axJ5bg0
>>975
ピカは水切りすれば殆ど除去できるんだっけ。
0980ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 12:19:07.71ID:DrKXFNgF0
開封して一か月ほど冷蔵庫に置いてたR1で
43度10時間置いたけど何か固まりが悪い。
もう24時間置いとくか・・・
0981ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 12:23:14.94ID:FLkKVpdj0
匂いと味確認した?
0982ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 12:25:08.90ID:81GHvyz90
>>980

開封して一ヶ月って・・・
そんなの無条件で捨てろよ。
0983ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 13:03:18.80ID:gTrd4Z9o0
ヨーグルト浣腸か
0984ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 17:28:36.24ID:Dl69L82u0
見た目と食感とにおいと味、四条件クリアできてればおkじゃね?
自分でくうわけだし。

ねばりがでたあのヨーグルト。煮て食うとうまいうまい。
次の仕込みようにちょっととっておいた。今日も仕込む。実に奥深い。
0985ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 20:07:55.86ID:VkyR+e1B0
ヨーグルトって煮ることができるのか・・・?
0986ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 20:29:29.43ID:IaYjFsAF0
煮込みに入れたって良いだろう
ヨーグルトだけ煮るのは変だが…
0987ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 20:35:48.09ID:WFnZTeZZ0
カレーに入れるのは普通だしな。
タンドリーチキンとか。

単体は…どうなんだ?
0988ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 20:49:39.43ID:PJZzOyPp0
ホットヨーグルトはダイエットに良いとかやってた
0989ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 21:25:47.29ID:PZJccAtu0
ヨーグルト体に悪い説から避けてるねお前ら、そういうのを確証バイアスっていうんだよ
0990ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 21:47:50.06ID:g8oK+VLN0
>>979
固形分に吸着されてるはずから液だけ飲んであとは捨てろよ。
0991ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 22:02:11.15ID:X8axJ5bg0
>>990
ありゃ?
逆だと聞いたが。
0992ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 22:22:39.23ID:g8oK+VLN0
>>991
ネタにマジレスよくない

放射脳の人は乳製品なんて食べると体調崩すから絶対食べちゃ駄目。
放射性物質が云々いうなら昆布でも測定してろと思う今日この頃。
0993ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 23:36:52.82ID:X8axJ5bg0
>>992
でもまあ、関東に住んでりゃ産地は選ぶよ。
0994ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 00:43:36.00ID:W9K9re870
>>989
わざわざこのスレ探してきてくれたの?ありがとう
余計なお世話ですよ
0995ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 01:00:04.36ID:M8Rvwm/e0
>>994
いいえ、このスレの住人です。
ヨーグルトが体にいいものであってほしいと思ってる人は、いい説ばっか調べて、悪い説は調べすらしないという状態に陥っていることに気づくべき
0996ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 01:05:26.45ID:fSpH3rOf0
>>980
皆忘れてるみたいだけど次スレよろしく
0997ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 01:35:30.09ID:W9K9re870
>>995
自分に何の得にもならないのに頑張り屋さんなんですね
0998ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 07:36:37.50ID:jqel13at0
良い、悪いという表現をしている説は真実ではなく誘導。
味の素で頭良くなるとか、
パンで頭良くなるとか、
魚で頭良くなるとか、
アルミが悪い、マーガリンが悪い
はるか昔から誘導に使われて来たんだよ。
0999ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 11:27:56.87ID:M/PAysLP0
次スレ
□■自家製ヨーグルト■21パック目■□
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/l50
1000ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 11:30:35.35ID:NKcR6tFu0
たまねぎ、ひき肉、ピーマン、コーンなどを炒めてひたひたのスープで煮る。
ほぼ火が通ったらドロめくヨーグルトを全量(今回は300ccほど)つっこみ少々加熱。
まじぇまじぇ。
酢とにんにくとしょうが、香草でつくったドレッシングにひたしておいたフランスパンでくらうのだ。
うんめー!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。