トップページcook
1001コメント343KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 125日目 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 08:07:13.89ID:CvvZd9Ju0
現在、または昔一人暮らしで自炊している(いた)人でみなさんなりの、
一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
>>950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 124日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1423457421/
0002ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 08:17:23.58ID:1aMdioRJ0
EXILEも実践  「おにぎりダイエット」の驚くべき効果
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424527957/
炭水化物の塊のように思えるおにぎりでダイエット。
一体そこにはどんな秘密が隠されているのでしょうか?
0003ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 08:59:38.62ID:mMGh93Bi0
>>1
    。・゚・。・゚・。・
        。・゚・
      。・゚・
   アッ! 。・゚   。
`∧_∧ て ゚・。・゚・。・゚・
(´゚ω゚)そ  //
/  o━ヽニニフ
しーJ   彡
0004ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 09:35:15.16ID:Ms+teAgz0
>>2
結論言っておく
EXILEは日頃めちゃハードに体動かすから何でもあり
後は各々が自分はどうかなと考えろ
0005ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 09:50:39.42ID:kcOOFcOM0
マケドニア出入り禁止
0006ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 09:56:52.99ID:iqsGVR610
おにぎり食べながら一日こうやって動いてればいいんだろ?

              / ̄ ̄ ̄ ̄\
        / ̄ ̄ /;;::   / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄/;;::    |;;:: ィ●/;;::   / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /;;:::  |;;:: ィ●ァ |;;::   |;;:: ィ●/;;::       ::;ヽ
   |;;:: ィ●|;;::      |;;::   |;;::   |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
   |;;:::   |;;::   c{ |;;:::  |;;::   |;;::        ::;;|
   |;;::  c|;;::  ___ヽ;;::  |;;:::  |;;::   c{ っ  ::;;|
   |;;::  __ヽ;;::  ー / ̄\;;ヽ;;::  |;;::  __  ::;;;|
   ヽ;;:::  | ̄\;;  /    / ̄\;;ヽ;;::  ー  ::;;/
   | ̄\;;: |  |    |   | /   / ̄\;;::   ::;;/ ̄|
   |  |   |   \   |   レ  /            |
   |   \ \  \..|  / /  /         /   | 
   .\   \ \   | ././  /        /   /
      \   \ \ .| /  /      /   /
       \   \ヽ|/  /      /   /
       (__(__(__)       (___)
      / ̄/ ̄/ ̄/              ̄ ̄ヽ
      / /  / /                     '、
.     / /  //     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |
   ;' /  /     /        ヽヽ|      |
   | / ./     /           ヽ|     |
   |;/     /                 |     |
   (_____)                (_____)
0007ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 13:29:24.84ID:atWPqt0M0
おにぎりっていうか和食はどんんだけ食べても太らないって昔教わらなかった?
外国の料理が日本に入ってくるまで日本にデブはほとんどいなかったんだよ
太りたくなかったら和食
0008ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 13:45:19.00ID:fDdMGalN0
前スレ埋めてから使いましょう
0009ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 13:48:08.04ID:mtmldLgu0
和食も食べすぎれば太るよww

昔は電化製品も自動車も無いから、普通に生活するだけで肉体労働が発生し
消費カロリーも高かったし、今のように過食する習慣もなかった
和食だからじゃなくて、粗食で消費カロリーが激しい生活だったから
0010ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 14:15:32.60ID:hWtNUhI90
洋食たって200年前の欧米の庶民が太っていられたか、って話だわな
0011ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 14:24:24.43ID:kJpXcbVd0
前スレ埋めてこい
0012ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 14:24:29.36ID:Qx5dGWV20
最近、調味料や薬味、ソースの方が自分の中で重点になってきて
食材そっちのけで冷蔵庫や棚がそっちメインになってきてる…
食事のために作るというより、一口分の皿を工芸のミニ作品みたいにチマチマ作ってる感じ

一通り気がすんだら、また素材本来の味が…、とか揺り返しがきそうだけど
0013ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 14:37:28.09ID:atWPqt0M0
>>12
らせん階段登ってるならグルグル回っててもいいじゃない
0014ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 15:14:31.20ID:480Zyv3P0
すき家でねぎ玉牛丼しか食わない奴wwwww
0015ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 19:32:28.02ID:qO8dHqyJ0
うっかり八兵衛がスリムだと申したか
0016ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 20:46:44.66ID:atWPqt0M0
大根の桂剥きして刺身のツマ作りたいんだよ
今日というか今高い居酒屋行って1人12000円払ったんだけどさ
出てきた刺身のツマがサイコーなの
聞いたら桂剥きして作ったツマは味が違うって
もうねマスターするしかねーべってことで
誰かやり方教えるか使える動画教えてよ
0017ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 20:53:33.85ID:lQcf1zsM0
つ YouTube
0018ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 20:57:06.11ID:jfzAS5Xa0
目の前の箱は何のためにあるんだ?
0019ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:02:17.22ID:h1LsdxdP0
>>16
ツマなの?ケンじゃなくて?
まあいいけど検索すると沢山出てくるぜ。
桂剥きは、出来るようで結構大変。
包丁も切れないとそこそこむずい。
0020ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:02:46.81ID:atWPqt0M0
俺が検索しても使える動画か分かんないじゃん
剥くのうまいけど教えるのヘタな動画見て
時間無駄にしたくないんだよね
0021ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:04:34.17ID:atWPqt0M0
>>19
俺は素人なんで用語は19さんのが詳しいでしょと思うわ
大根の極細千切りの名前はケン?
0022ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:06:08.65ID:GXlDZ6sm0
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pema/20140119/20140119132106.gif
0023ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:10:16.73ID:Qx5Iqpqa0
1乙

日中、買い物に行ってきたが、疲れたwてか、平日、スーパーは夜しか行かねえから、
休みの日の買い出しで日中に行くと、あまりの人の多さに、ゆっくり選んでいられなくなる。
ひきわり納豆買うか、普通の納豆だけど安いヤツ買うか、ちょっと悩んでると、すぐ、横からババアだとかジジイが入ってくるしw

ま、んでもよ、今日は、パスタに入れる海産物メインで的を絞って買って来たわ。
イタリアンパセリも150円とかちょっと安めだったんで買って来たしww
ホタテのミニ貝柱とか、冷凍にする牡蠣、明太子4個で400円くれえのちとデカいやつ、とか、
イカの塩辛とか、いろいろ買って来たwww

冷凍庫に詰め込んでたら、入りきらなくなってww何度も入れ直したりして、疲れたわww
あと、菜花はまだ茹でてねえしww

ま、自炊は、この買い出しとか、茹でて冷凍とか、紙にくるんで野菜室、とか、
とにかくやっておかねえと、買ったものが全部腐っちまうから、マジ大変だわなww
もう一つ冷凍庫欲しいわ。んでも置くところがねえしww

ま、おめえらわええなあwwシーチキンの缶詰と玉子だけ買ってくりゃええんやからwwwwwwwwwwwwwww
他に買って来ても、どおせ冷蔵庫もちいせえのしかねえんだろしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
単独の冷凍庫すらついてねえ冷蔵庫だろどおせよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、シーチキンラーメン作る程度なら充分だけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0024ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:12:19.41ID:atWPqt0M0
桂剥きだから包丁の使い方スレで聞こうと
思ったけど住人いないっぽい
0025ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:18:48.63ID:atWPqt0M0
>>19
包丁の切れ味は大丈夫
俺こう見えても包丁スレの住人だし
あと大根もまな板も買った
うまく切れるようになったらみんなで
オフ会しようぜ
うまいケン奢ってやるよ
0026ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:21:31.96ID:V5NcH9M+0
キメエ
0027ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:31:11.61ID:6mKxswEV0
キメエ(;´д`)
0028ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:39:32.23ID:atWPqt0M0
電車降りたからもうすぐ家着くわ
そしたら修行が始まる
0029ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:41:14.03ID:gyqE1yu50
冷凍イカが100g70円以下だったから買ってきた
久しぶりに食べるとなかなか美味しいな
0030ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:45:13.33ID:hnJBMkJL0
イカ美味しいね。焼いても炒めても煮てもいいし万能食材。
何イカ?
0031ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:45:59.09ID:le1hh0WN0
いくらを食べると高確率で食あたりになるんだが体質なんだろうか
普通の人なら気にならない菌に弱いとか
0032ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:46:18.53ID:atWPqt0M0
ロールイカなら冷凍庫にあるわ
あれって何イカ?
0033ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 21:56:51.64ID:atWPqt0M0
帰宅
ロールイカ自己解決
アカイカらしい
皮むいて水から茹でて切って食べるとうまいね
0034ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:00:49.47ID:hWtNUhI90
>>31
イクラ限定の菌てのは考えにくいような
アレルギーみたいなものか、もしくは心因性の反応じゃないか
心因性は本人が無自覚な時もあるし、普通に身体反応出るし
0035ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:06:46.43ID:atWPqt0M0
早速左手の親指切った
腹側だからキーボード打てない
親指の腹に傷跡がある奴は板前
プロファイルの専門家の間では有名かもな
知らんけど
耳が変な奴は柔道家みたいな感じ
今日はHPゼロだから寝るわ
0036ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:08:06.25ID:atWPqt0M0
>>31
目の前の箱は何のためにあるんだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%89%A9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
0037ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:12:21.17ID:atWPqt0M0
ゆびいたい
0038ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:16:01.94ID:Qx5Iqpqa0
ま、しかしよ、メシうpスレで、相変わらず朝鮮人が刺身に味噌だとかwwwwwwwwwwwww

あと、シーチキンラーメンしか作れねえ池沼がカレーライスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、シーチキンラーメンのヤツってよお、

食い物が、

シーチキンラーメンとカレーライスと乳化してねえぺペロンチーノ+αで9割だろwwwwwwwwwwwwwwww

それも、冴えねえ皿に盛りつけてwwwwwwwwwwwwwwwwww

生きてて楽しいのかねえwwwwwwwwwwwwwwwwww

あんなの食ってたら、鬱病になるだろマジwwwwwwwwwwwwwwwwww
0039ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:17:14.26ID:Qx5dGWV20
あと4分
0040ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:18:24.80ID:gyqE1yu50
いや左手親指って付け根寄りの側面でスペースキー押すくらいしか使わないんじゃないか
右手の親指で代用効くし
0041ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:22:20.71ID:w1hDDT1h0
メシ晒すスレホント笑える。動物園のエサみたいなの食ってるやつ居て。
0042ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:24:39.93ID:atWPqt0M0
>>40
俺の左親指はDFGCVBの担当者なんですよ
左小指にバネ指があって使いものにならないのを
助けてくれる働き者なのです
0043ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:24:49.36ID:U6I1FKO9O
人んちの飯にケチつけても腹はふくれないよ
0044ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:26:02.31ID:atWPqt0M0
>>41
わざと幼稚園児みたいな食器使うと場の空気支配できて面白い
0045ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:30:36.92ID:Qx5Iqpqa0
ま、けどよ、三船の娘と離婚係争中とか言ってる男が、

「今、自炊してて、メシを1度に5合炊いて、冷凍して食ってる、
自炊が大変だわ」

とか言ってる動画がヤフーに出ててわろたわwwwwwwwwwww

あの男、ここのスレ見てるんちゃう?メシ5合炊いて冷凍、とか、俺がここで書いたヤツやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そこにいるのか?ジョージwwwwwwwwwwwwwwwww

いたら返事してみ?ww
0046ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:35:48.69ID:1xwSBa5C0
>>38
モラハラやめろ
0047ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:43:58.62ID:gyqE1yu50
ご飯の冷凍なんて2001年でもアドバイスされてるくらいメジャーなのにな
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/54325.html

>No.13回答者:chasharin 回答日時:2001/03/23 00:57
 ご飯がまだ温かいうちにラップで包んでそのまま冷凍庫に入れると
 解凍したときがおいしいですよ。
0048ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 22:59:45.10ID:atWPqt0M0
これ使ってる人いる?
http://www.amazon.co.jp/TKG-%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A4-CKT01-%E3%80%90%E9%87%8E%E8%8F%9C%E8%AA%BF%E7%90%86%E6%A9%9F%E3%80%91%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%89%E3%82%80%E3%81%8D%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%ABS/dp/B00201H00A
0049ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:06:50.72ID:XyDCU2E30
>>48
こんなのに1万6000円とかバカじゃないの、と思ったけどレビューの評価高いね…
0050ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:08:37.97ID:6mKxswEV0
完全に業務向けじゃねーかな。
店なら、早く作れるのは有りがたいだろうから。
0051ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:08:38.27ID:Qx5Iqpqa0
>>47

てか、メシを冷凍してチンして食うくれえ、大昔からあるテクだし、
そんなの、おめえに言われなくても、猫でもわかるんだがw

5合炊いて、炊きたてを1合(2杯)食ったら、4合(8食分)は冷凍に回して食うといい、
つうのを簡潔明瞭に書いたのは、俺がここに来てからだww

普通の奴等は、1人で自炊してれば、2〜3合くれえ炊いて、
1.5日くれえ、おかまで保温したもんを食って、余ったら冷凍とか
そんな感じだろ。

それを、1度に「5合」という量まで指定して、どう炊いて、どう食って、どのタイミングで冷凍に回すかまでに言及したのは
ここに来たときの俺なんだけどねえww

おめえがそこに貼ったヤツにしても、ただ、「冷凍すればいい」、だとか、
「平べったく冷凍すればいい」、だとか、メシを冷凍していいのかどうか、
冷凍の仕方とか、そういうのがメインの話題だろw

何でも貼ればいいってもんでもねえんだよカスw
0052ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:10:36.46ID:Qx5Iqpqa0
かつらむきとか、自炊してねえヤツの話題ww

飲み屋で仕込んだネタ、もういいからwwwwwwwwwwwwwwwwww
0053ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:22:46.53ID:Ws92Wzij0
かつらむきがファンタジーと言うとか、マジで包丁持ってないんだなこいつ。
母親に料理作ってもらったこともない、可哀相な子としか思えない。
自分以外は全員が同一人物だと思ってて痛いし。
都合の悪い話題が振られると全スルーで日記付け始めるし。
ほんとに「馬鹿の話は長い」ってタイトルの本、あの画像がピッタリだw
0054ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:29:44.32ID:6bO6B50D0
>>52
こいつ必ず相手をディスるよな
お里が知れるよ
0055ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:31:32.33ID:n0JPcn3m0
984 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2015/02/22(日) 12:02:21.76 ID:BZDHSl+q0
>>970
http://i.imgur.com/RLKGjvM.jpg
0056ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:34:21.97ID:Qx5Iqpqa0
ま、シーチキンラーメンしか作れねえカスに限ってよお、

飲み屋で食ったかつらむきがどうたらいう話を始めるんよww

一人自炊してるようなヤツがよお、いちいち大根をかつらむきにして食ってられるかとww

ま、引きこもりみてえによ、メシ食って寝るだけの生活してるんなら、

かつらむきにしてる時間もあるだろうけどなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0057ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:36:09.96ID:atWPqt0M0
>>56
マスターしてしまえば引きこもらなくても自分の食べる分くらい楽に剥けそうだが?
0058ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:37:55.05ID:atWPqt0M0
新参の俺にシーチキンラーメン教えてくれる人いない?
0059ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:41:21.41ID:7wmRQ8670
飯晒すスレのこいつのラーメンに必ずシーチキンが入ってるのが気に入らないらしい

きんぴらハゲ
http://i.imgur.com/Iuhqou1.jpg
http://i.imgur.com/hnT0dAd.jpg
http://i.imgur.com/wexf6iH.jpg
http://i.imgur.com/UOnmckq.jpg
http://i.imgur.com/UoE8EAu.jpg
http://i.imgur.com/rHByFiT.jpg
http://i.imgur.com/3wsANYL.jpg
http://i.imgur.com/VtMdrHE.jpg
http://i.imgur.com/4QMcBEY.jpg
http://i.imgur.com/0znnpmx.jpg
http://i.imgur.com/3kBX2yg.jpg
http://i.imgur.com/ghk2Dzw.jpg
http://i.imgur.com/XcFz4fO.jpg
http://i.imgur.com/fMMTs4N.jpg
http://i.imgur.com/u3ppemp.jpg
http://i.imgur.com/isnTE1Q.jpg
http://i.imgur.com/n9ZmAKG.jpg
http://i.imgur.com/XiFdzHk.jpg
http://i.imgur.com/GwH0kzd.jpg
http://i.imgur.com/Wcd9Vwf.jpg
http://i.imgur.com/MqFbiUu.jpg
http://i.imgur.com/K2FdD0m.jpg
http://i.imgur.com/WhHf1TA.jpg
http://i.imgur.com/QO0n9VX.jpg
http://i.imgur.com/cygVblW.jpg
http://i.imgur.com/FSOomF2.jpg
http://i.imgur.com/l5ala6S.jpg
http://i.imgur.com/hlO6xcA.jpg
http://i.imgur.com/8AzbNrZ.jpg
http://i.imgur.com/RCgHVor.jpg
http://i.imgur.com/XfUXwJW.jpg
http://i.imgur.com/iMfDNtC.jpg
http://i.imgur.com/NslnOCm.jpg
http://i.imgur.com/QejAjVo.jpg
0060ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:42:54.94ID:6mKxswEV0
>>57
こいつは無視しとけ
0061ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:43:27.05ID:Qx5Iqpqa0
てか自炊してねえのがミエミエだろww

単純に料理するのと、「自炊」とは全然違う、つうことをまったくわかってないww

自炊もしてねえ、ただ「かつらむき」が食いてえなら、かつらむきスレでも自分で立てて、

大根でも買って来て食ってろばーかwwwwwwwwwwwwwwwww
0062ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:44:23.57ID:FlACvy8T0
日本人ならシーチキンなんてみんなトッピングしてるんだが?
半島出身の奴にはわからんだろうけどよ
0063ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:49:08.48ID:Qx5Iqpqa0
ま、シーチキンは、よく使うが、ラーメンに、ああいう入れ方はせんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

朝鮮人じゃあるまいしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0064ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:49:20.24ID:iOr9t+ms0
>>25
こいつ売れない店の新人板前じゃね?
桂剥きなんて包丁スレで聞けば?
0065ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:50:22.27ID:LncimALM0
>>61
家で料理=自炊なんじゃないの
自炊って何?
0066ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:50:26.09ID:atWPqt0M0
>>59
把握&感謝
このスレにいるとは限らないわけだw
0067ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:53:35.49ID:Qx5Iqpqa0
>>65
>自炊って何?

一年自炊してみろ。

そうすりゃわかるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自炊もしてねえヤツにはわからんと、そういうこと。
0068ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:55:23.07ID:QoU7xfmf0
負けドニアさんは自炊歴何年?
この質問もスルーされるのかな?
0069ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:56:10.04ID:Qx5Iqpqa0
ま、とにかくよ、自炊もしてねえくせに、自炊スレに入ってきて、

かつらむきだとかw、1年常温保存可能な菓子を作って食うだとか、

知ったかコイて語るなと、いいな。
0070ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:58:28.37ID:atWPqt0M0
自分の生活にあわせて無駄なく計画的に料理をすること=自炊
という考え方なんだろうな
一人暮らしは大抵貧困家庭じゃないんだからそこまで食い詰めなくてもいいと思う
0071ぱくぱく名無しさん2015/02/22(日) 23:59:23.00ID:Qx5Iqpqa0
自炊してからほざけ、キエロ!
0072ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:01:29.46ID:VkdK07fm0
>>71
キエロってのはこれ以上ボクを追い詰めないでっていう悲鳴?
0073ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:01:32.66ID:aV89t1wT0
議論で負けるとすぐキエロって言うんだなw
0074ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:03:53.17ID:cZ0hHnxq0
どこに議論があるんだよ池沼
0075ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:06:54.68ID:FM+oezrf0
池沼、朝鮮、カス

いつもこれだな
0076ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:07:59.05ID:cZ0hHnxq0
ま、とにかくよ、ここは自炊スレだ。

しかも、「一人暮らし」で「自炊」スレだ。

いいか?

単純に「かつらむきを食いてえ」、そういうのは、かつらむきスレでも作って

そっちで、大いに語れ、いいな。
0077ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:09:20.61ID:VkdK07fm0
>>71
自分はコントロールしやすい
他人はコントロールしにくい
このくらいのことは大人なら理解できてるのが普通なんだが
その辺が未熟なんだろうね
自分は常に他者を攻撃するのに
自分が攻撃されるとすぐ被弾してコントロール不能に陥る
一般的には自閉症の一種ということになるかな
2ちゃん的にはざっくりとアスペで済まされてる事が多い
0078ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:11:25.03ID:xwk8AF2f0
>>76
寝る前に笑わすんじゃねえよwwww池沼がよおwwwww
0079ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:11:49.56ID:+DX/+cqm0
今日初めてバター醤油でコメ食べた

もうしない
0080ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:16:13.07ID:cZ0hHnxq0
あ、なんかけどよ、昨日だか、広告に釣られて、入ったサイトでよ、

バターは冷凍すると、うまみも香りも増す、だとかww

ほんとなのかねえww

フランス人はそうしてる、だとかww

今度やってみようと思うww

ちょっと今は、冷凍室満杯で、バター入れるスペースがゼロだからなww
0081ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:16:26.41ID:8kjtq9fu0
>>23
wwwww
0082ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:16:36.78ID:4uwY/cXj0
5合のうち1合食って残り全部冷凍?要領悪いやつだな
常温・保温なら次の飯時が限度、気温の高い時期は常温はNG
冷蔵で飯の質が悪くなってくるのは2日後くらいだ
つまり5合炊いたぶんの分配はこうだ
その時食べる→1食ぶん
2〜3食ぶん冷蔵保存 なるべく空気に触れにくいポリ袋に入れるくらいでいい
残り4〜5食ぶんくらいを冷凍保存

まぁ米を炊くのくらいたいした手間じゃないんだから
3合炊きで余りは冷蔵のみ冷凍は非常時の数食ぶんストックくらいで十分だけどな
炊くたびに8食ぶんの冷凍庫の飽きを確保するほうが非効率だし
庫が温もって他の冷凍品の質が落ちちまいそうだわ
0083ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:19:25.94ID:E+m7v36JO
まさかあら熱を取ってからでなくて熱々を冷凍庫に突っ込むのか
0084ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:20:54.71ID:cZ0hHnxq0
と、自炊もしてねえヤツが机上で考えたことを申しておりますwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで自炊もやってねえくせに一人自炊スレに入ってくるんかねえwwwwwwwwwww

他にいくらでも料理スレあるだろ?

ここはおめえに関係ないところだ、いいな。
0085ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:23:23.25ID:vMiHKreF0
いいな。
0086ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:25:10.16ID:VkdK07fm0
>>84
自炊って言葉の定義を一回説明してもらう必要があるな
できないならお前がキエロ
0087ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:27:45.79ID:cZ0hHnxq0
>>86

まずは、1年間継続して自炊してみろ。

話はそれからだ池沼。
0088ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:30:18.18ID:VkdK07fm0
>>87
定義が分からんからできねーよw
1年自炊して戻ってきたら

お前のは自炊じゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww

みたいなこと書かれて1年棒に振るのは避けたい
だからすぐ書け自炊の定義を
そしたら1年自炊して戻ってきてやる
0089ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:30:37.86ID:4uwY/cXj0
>>83
粗熱取っても30℃のもんを冷凍庫に突っ込めば庫内の熱量は上がるんだぜ?
30℃のもんを多く入れたらそりゃそのぶん温度が高い状態が長引くわな
0090ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:30:56.30ID:q0aMgkpI0
外食も仕事帰りにする
早く帰れたら家で作る生活を10年くらいしてる
使いきらないとダメな食材があれば遅くなっても頑張って作る
0091ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:33:07.49ID:cZ0hHnxq0
いいか?

ここはなあ、一人暮らしで自炊している人の「ための」スレ、だ。

一人暮らし自炊のためにならねえような投稿はスレ違いだし、迷惑なんよ。

自炊もしてねえヤツ、したことも無いヤツ、

そういうヤツは書かなくていいから、キエロと言ってるんだよ。

単純な料理の話をしたい、かつらむき食いてえ、飲み屋で食ったらマジウマかった、

そういのは、別スレでやってくれ。

いいな!

二度と同じことを言わせるな!
0092ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:34:02.81ID:jWagIIj30
>>87
このスレには自炊してる奴たくさんいるんだが?
お前の考える自炊を教えろよ
0093ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:34:44.84ID:q0aMgkpI0
キエロと言って騒ぐピエロが煩わしい
0094ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:34:50.03ID:cZ0hHnxq0
>>88
>1年棒に振るのは避けたい

ヘタレやチキンはこのスレで書く資格がない、キエロ!
0095ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:35:36.56ID:VkdK07fm0
炊いたご飯は冷めながらだんだんベータ化といっておいしくない状態になる
しかし冷凍状態ではベータ化が起こらない
熱い状態からできるだけ早く凍らせてしまうのが理想
だから熱いうちに冷凍庫に突っ込むという荒業まで飛び出す
実際は自分で試しておいしい冷凍ご飯の作り方決めればいいと思う
0096ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:37:19.04ID:cZ0hHnxq0
メシの冷凍で粗熱とか言ってるそこのバカ、

そんなの自炊やってるヤツには常識なんよwwwwwwwwwwwww

そんなことであれこれ疑問に思ってること自体、すでに自炊してねえ証拠なのwwwwwwwwwwwwwww

だから言っただろ?

とりあえず1年自炊してみろと、話はそれからだと。

わかったろ?w
0097ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:37:29.48ID:VkdK07fm0
>>91
お前単純な料理の話結構してるよな?
それともう一つ
他人の料理を粘着批判するのは自炊?
これちゃんと答えてね
0098ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:40:41.37ID:cZ0hHnxq0
>>90
>外食も仕事帰りにする
>早く帰れたら家で作る生活を10年くらいしてる

早く帰れたら家で作る・・・それがシーチキンラーメンかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなの自炊じゃねえしwwwwwwwwww

家に早く帰れねえこと自体、すでに、自炊できねえ生活してるんだしwwwwwwwwwwwww

それは、ただの外食生活wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0099ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:42:00.17ID:VkdK07fm0
>>98
お前はまず自炊の定義書け
それと>>97にも答えろ
これクリアできるまで他の話題禁止
0100ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:42:11.79ID:4uwY/cXj0
>>80
飯詰め込みすぎて冷凍庫の容量無駄食いしてる馬鹿がここにいた
0101ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:44:25.63ID:cZ0hHnxq0
>>97

「自炊」の基本的な考え方は、俺がここのスレに来て一番最初に書いてるから、
過去スレ探して読むんだんなww

おめえのために何度も同じこと書く筋合いなんか俺にはねえのw

それこそ、馬鹿の話は長い、つうんだよばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0102ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:44:41.67ID:5U8YFe9+0
マケドニアは前から質問に答えないで言いたい事言うだけのガイジ
0103ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:45:20.89ID:VkdK07fm0
>>101
お前はまず自炊の定義書け
それと>>97にも答えろ
これクリアできるまで他の話題禁止
0104ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:46:05.52ID:cZ0hHnxq0
>>103

過去スレ嫁、このクレクレ池沼w
0105ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:46:17.15ID:4uwY/cXj0
wwwwwww

これをNGワードにしたらすっきりするよ
0106ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:47:58.82ID:VkdK07fm0
>>104
お前はまず自炊の定義書け
それと>>97にも答えろ
これクリアできるまで他の話題禁止
0107ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:49:09.50ID:VkdK07fm0
俺ごとNGしてくれたらいいよ
俺はこいつともうちょっと遊びたい
0108ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:52:27.31ID:g+NkHtwc0
>>101
wwwwwwwは打たないでいいから送信ボタン早く押せ
レスが遅いんだよ池沼
0109ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 00:59:31.83ID:cZ0hHnxq0
なんか、バカが涙目必死で俺様に粘着してて笑えるわwwwwwwwwwwwwww

なにしてえんだろな、コイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0110ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:03:41.91ID:VkdK07fm0
>>109
やっぱお前と遊ぶのは楽しいわ
他の話題禁止だって言っただろ
自炊の定義と>>97答えれば許してやるから早く答えろ
1つでも答えたらちょっと脱線しても大目に見てやるから頑張って答えろ
0111ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:06:36.06ID:DRRB9xfg0
>>31
魚卵アレルギーかもしれない
タラコは大丈夫なのかな?
0112ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:09:45.76ID:cZ0hHnxq0
ま、けどよ、俺としては、あれだ、一人暮らしで自炊してるヤツが、ここのスレにいてよ、

んで、「こうやったら、ウマくいった、みんなもやってみれば」とか、

「こういうのやったら、大失敗だった」とかよ、そういう話を期待して来てたんだけどなwwwwwwwww

それをよお、「飲み屋で食ったかつらむきがウマかった」、だとかよwwwwwwwwwwww

そんなの別にどうでもいいしwwwwwwwwwwwwwwww意味ねえしwwwwwwwwwwwwwww

そりゃ、なんかウマいもんくたきゃ、ウマいところで食えばいいんだしwwwwwwwwwwwwwww

>>110
俺と話をしてえなら、自炊テクの一つでも書いて、俺様の役に立つことだww

自炊もしてねえカスが、俺様と話をしてもらおうと思ってるとか、甘えるなといいたいわw
0113ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:11:04.34ID:4uwY/cXj0
アルファデンプンに拘る人って
お母さんの作った弁当やおにぎりもこんなもんまずくて食えるかってなってたのかな
自分は弁当の冷めた飯もそれはそれでうまいと思えるし
ポリ袋で空気抜いて冷蔵した飯をチンして食っても普通にうまいと思ってる
タッパー冷蔵だと表面が空気に触れて乾燥して固くなるのがちょっとあかんと思ったけどな
0114ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:13:18.44ID:cZ0hHnxq0
てかよ、アレルギーだとかよ、そういうのは、アレルギー板でも逝けとw

メシ食う気なくなるような話を出すなとこのウジ虫が!

おめえのアレルギーなんか自炊に関係ねえつうの。

市ねとマジ。
0115ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:15:43.94ID:VkdK07fm0
>>113
ベータ化はゆっくり起こるから朝作った弁当のご飯が昼にまずいってことはない
冷蔵庫の冷たいご飯をレンチンするときは温まってもしばらく加熱するとベータ化したのが戻ってくる
0116ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:18:17.00ID:4uwY/cXj0
>>115
とすると、粗熱取るくらいの時間が経過した後に冷凍しても
そんなにまずくなることはないということでおk?
0117ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:18:49.90ID:VkdK07fm0
>>112
飽きてきたからもういいや
また今度遊ぼうな
自炊できるやつは多分世界にお前一人だから頑張って自炊して文化を守れよ
0118ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:24:12.45ID:cZ0hHnxq0
あ、ちょっと、おめえらに教えておくけどよ、

メシは炊いて、ある程度、蒸したら、すぐ食うのは、こりゃウマいのは、
おめえらみてえな頭悪いヤツらでも知ってるだろうが、

あとよ、そこで食ったら、残りのメシはすぐ冷凍して、それを後日チンして食っても、
結構ウマいんよww

てか、熱いメシをそのまんま冷凍庫にぶち込んでも、冷凍庫は壊れたりしないし、
他の冷凍済の食材にも悪さをしない。

これは、冷蔵庫を作ってるメーカーが自分で言ってるから、間違いない。
ググれば出て来るから、知能の低いクレクレ君もググって見るように、いいな。

実際、いつも、メシを炊いて蒸らしたらすぐ冷凍庫にぶち込んでるが、
なんか冷蔵庫に不具合が発生したとか、他の食材がおかしくなったとか、
そんなことは一度もないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そういうことだ。やってみればわかる。自炊をなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0119ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:24:22.90ID:VkdK07fm0
>>116
そう思う
ただご飯はデリケートで、
たとえば何もフタをせずに1時間くらい常温放置しただけで表面は乾いてくるし
だからってラップなんかすると蒸気の戻りが表面に付いてベチョベチョになることもある
寿司屋さんみたいに濡れフキンかけるのが正解の一つなんだけど
そういう方向に行かずにすぐ冷凍すれば問題解決するんじゃね?
と思った人が熱いうちに冷凍を考案したのかもしれない
正解はなくて、実験して自分の許容範囲を見つけるのがいいかと
0120ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:32:00.11ID:cZ0hHnxq0
やりもしねえで、粗熱がどうたら・・・ベータがどうたらw・・・自炊してねえ証拠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だからキエロと言ってるんだよウザいからww

1年自炊してれば誰でも知ってることなの、そんなこと。
0121ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:36:28.20ID:VkdK07fm0
>>120
おもしれーw
やっぱ飽きないわお前
自分の知的レベルを超えると自炊じゃなくなるんだなw
でももう眠いからめんどい
また今度な
0122ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:37:45.63ID:4uwY/cXj0
シャープの冷凍冷蔵庫の商品情報より

>おいしさが逃げないうちに、熱いもの冷凍(上段冷凍室)
 60℃のものまで入れられるので※、作り立ての料理をおいしいうちに冷凍できます。
 ※庫内に他の食品がある場合は、5cm以上あけてください。

あ、やっぱ他の食品は離さないと具合の悪いことがあるんだな
しかもこれ熱いもの対応冷凍庫の話だから
普通の冷凍庫の冷風が通りにくい場所ならなおさらなんだろうな
0123ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:39:51.60ID:/Ie/3t2X0
>>48
実家にあった。
単に大根などがくるくる回って刃に当てるだけじゃなくて、
板前さんが包丁でやる時みたいに刃が細かく往復運動するから、
短時間で凄く綺麗に切れる。
0124ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:40:28.46ID:cZ0hHnxq0
てかよ、冷凍チンしてメシを喰うのは嫌だとかいうくせに

サトウのごはんとかチンしていつも食ってる馬鹿とか結構いるんよwwwwwwww

ま、こういう池沼は自炊能力ゼロだろなww
0125ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:45:42.05ID:cZ0hHnxq0
また出てきたわwwwwwwwwwwwwwwwww

計量スプーンでmml単位で計らねえと料理がマズくなるとかいうイクラも食えねえアトピーバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんどは冷凍庫5cm以上かwww

もうね、なんでもマニュアル通りやらねえと気が済まねえ、つうアホwwwwwwww

熱いメシにべったりくっつけて、冷凍したら他の食材がどうなるか、
実際やってみれば済むだけの話だろなwwwwwwwwwww

頭悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0126ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:53:48.59ID:cZ0hHnxq0
てか、それによ、そもそも、俺の場合、1食分で冷凍チンする用の容器で冷凍してるし、

メシをよ、冷凍するにしても、炊飯器からその容器に盛って、それを8食分も盛ってる間に、

メシの温度なんてどんどん下がるんだからよ、んで盛ったメシは容器に囲まれて、容器表面の温度なんか40度もあるのかねえww

そんなのを、冷凍庫にぶち込んで、どうなるとか、考えるバカはよwwwwwwwwww

あれだろ、90度くれえのメシを、そのまんま冷凍でもするつもりで話してるんだろなwwwwwwwwwwwwww

自炊したことねえから、話にならねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから言っただろ?

まずは1年自炊してみろと、話はそれからだとwwwwwwwwwwwwwwwww

経験もねえのに、話なんかできねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

素人童貞となんのセックスの話ができるんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

市ねとマジwwwwwwwwwwwwwwwwww
0127ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 01:59:37.40ID:4uwY/cXj0
まぁ当たり前だが熱いもんと隣接させりゃそのぶん解答と再冷却で霜が増え
食品表面の水分量が減るわな いわゆる冷凍焼けの状態に近づく

>これは、冷蔵庫を作ってるメーカーが自分で言ってるから、間違いない。
  ↓
>もうね、なんでもマニュアル通りやらねえと気が済まねえ、つうアホwwwwwwww

マニュアルに裏切られた馬鹿の苦しい手のひら返しの言い訳
0128ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 02:08:39.94ID:4uwY/cXj0
ほかほか飯を入れても表面温度が40℃にも上がらないってそれ
断熱効果が強すぎて冷凍されるまで無茶苦茶時間がかかってるな
その容器で冷凍するとラップで粗熱取ってから入れるより
冷凍まで長い時間かかってるだろうから捨てたほうがいいぞ
0129ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 02:33:54.65ID:cZ0hHnxq0
自炊してから言いなさい。
0130ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 02:37:37.83ID:cZ0hHnxq0
メシを冷凍チンする用に作ってある容器を捨ててラップ使うとかwwwwwwwwwwwwwwww

自炊したことねえバカのくせに、よほど悔しいんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0131ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 02:50:35.31ID:4uwY/cXj0
普通の容器ならほかほかご飯を入れて手に乗せたら
熱いと思えるくらい熱を伝導してるもんだよ
お前の容器は特殊で断熱が働いてるらしいもんな
中国人に騙されて保温用容器買わされたんじゃね?
それかお前の温熱感覚がおかしいから一度病院で診てもらったほうがいい
0132ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 02:56:51.02ID:Ed3n5sHA0
へっくしょいみんな風邪引くなよー
0133ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 03:03:24.41ID:cZ0hHnxq0
俺のメシの容器がヌルいと怒られたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

基地外こわいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0134ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 03:18:34.28ID:Epob+EPt0
↑匿名無個性のネット上ですらこれだけ場の雰囲気を悪くしてうっとおしがられてるとか
現実でも周囲の人間から軽視されて嫌われて相手にされてないのが伝わってくるわ
0135ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 03:30:52.13ID:cZ0hHnxq0
くやしかったんだなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0136ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 06:37:17.22ID:E+m7v36JO
早く寝ろよ
夜更かしは老化の元
0137ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 08:25:10.85ID:/ZUSsgDl0
NGIDにして完全スルーしとけばいいのに
いちいち反応するから目をつけられちゃったじゃん
嵐に反応するのも嵐
0138ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 09:07:39.57ID:UWOMz24e0
だよな
ここの住人はスルー耐性なさすぎ
0139ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 09:19:23.55ID:FCJ/K1pj0
キチガイ相手にムキになったらいかんよ
スルーか相手するにもからかう程度
0140ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 10:04:58.56ID:amCNeO2h0
昨日はここもお弁当晒すスレも深夜まで大荒れだったんだなw
かつらむき君は包丁スレにも出てくるし
0141ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 10:13:19.86ID:FCJ/K1pj0
>>140
かつらむき君乙
0142ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 10:20:13.15ID:DT8IgFDw0
2chなんてドン臭いジジババの馴れ合い場と化して久しい

交換する情報なんて何もないから今更嵐が来ようがノーダメージだろ
0143ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 10:44:02.91ID:GoXyENx60
などと意味不明な供述をしており
0144ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 12:36:11.97ID:gJTA+zZh0
昨日鯛買って内臓そのままなんだけどお刺身大丈夫かな?
0145ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 12:51:50.64ID:peMk3pLq0
マケドニアは鱗引きで顔面削られて氏ね
0146ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 13:02:51.63ID:3RO5u/8e0
>>101
http://oreponica.img.jugem.jp/20120824_748485.jpg
0147ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 14:01:02.91ID:P7Bfe89H0
シチュー作ったけど気温22度の今日は作るべきじゃなかった、暑い
鍋の季節ももう終わりかなー
0148ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 14:49:29.69ID:GZSgT3Em0
>>135

      (\
      \\
       ) )
    ___//
   / \ (/\
  / (●) U(●)\
 |  (_人_)  |
  \  `⌒ U /
  /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ニつ
  | ____(ヾイソ⊃
  |     | ̄
  |     |
0149ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 15:31:45.63ID:FCJ/K1pj0
2合炊き買ってから冷凍とは無縁になった
この量が1日分にちょうどいい
0150ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 17:01:56.20ID:seNwgRzh0
ここ炭水化物を語るスレに変えた方がいいよ
0151ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 17:16:21.04ID:Lmz8J1Or0
久しぶりに野菜炒め作ってまともに野菜採ってみた
うまいれふ
0152ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 17:26:07.57ID:O+PpleJO0
野菜炒めすると野菜が残って困る
キャベツ、もやし、ピーマン3色、人参、玉ネギ、ズッキーニ、ナス、豚肩、薩摩揚げを使うとして1個ずつ買うと6回分くらいある
種類を減らすと外食と同じになって意味ないし
0153ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 17:36:15.60ID:UdfAw0gZ0
野菜が残って困った時に作るのが野菜炒め
0154ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 17:41:20.99ID:FCJ/K1pj0
キャベツだけ残ってたとして
キャベツだけの野菜炒めは嫌だな
0155ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 19:11:23.96ID:/xyKTOFM0
わがまま言う子はごはん食べなくていいよ!
0156ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 19:12:09.40ID:UWOMz24e0
母ちゃん…
0157ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 19:38:40.95ID:oyZc8bmo0
キャベツに卵とかツナとかコンビーフとか
そんなので炒めるとうまい
0158ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:00:36.26ID:jQ6vTpVO0
ツナはインスタントラーメンに乗せると美味い
0159ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:03:02.98ID:/xyKTOFM0
>>156
たまには帰っておいで!
0160ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:08:05.71ID:E+m7v36JO
>>152サラダ、スープ、煮物、焼き物で使い回す
チャーハンなんかも良いかも
0161ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:13:27.08ID:oyZc8bmo0
残った野菜はお好み焼きで食べちゃうな
0162ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:15:36.79ID:E+m7v36JO
カレーに入れてもいいかもね
変わり種カレー
0163ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:16:55.13ID:CwyWGUa70
410 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2015/02/22(日) 21:07:22.85 ID:DzHaVqlu0
http://i.imgur.com/i5PnB0Q.jpg
カレーライス
0164ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:17:27.53ID:P7Bfe89H0
休日の昼によく母ちゃんがキャベツ入りのインスタントラーメン作ってくれた
お湯湧かしてキャベツ茹でて麺茹でてスープ入れて卵落として半熟になったとこで
具と麺がひっくり返らないように鍋から丼にスルっと滑らせるように移すのがやや難易度高い
トロトロの黄身を絡めながら食べると旨いよ
0165ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:41:36.96ID:cZ0hHnxq0
シーチキンラーメンのかあちゃんもシーチキンラーメンしか作れねえとかかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キャバ嬢かなんかの息子だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0166ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:44:26.50ID:q0aMgkpI0
シーチキンラーメンってどっから出てきたんだ?
あんなもん入れても旨いわけ無いだろ
ただし白ご飯に乗せてマヨネーズと醤油ちょろっと掛けたのは朝飯によく食べる
0167ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:45:36.46ID:FHJcYbPX0
>>165




      (\
      \\
        ) )
    ___//
   / \ (/\
  / (●) U(●)\
 |  (_人_)  |
  \  `⌒ U /
  /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ニつ
  | ____(ヾイソ⊃
  |     | ̄
  |     |
0168ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 20:47:19.94ID:PZ6eaiOl0
http://i.imgur.com/RLKGjvM.jpg
0169ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:21:07.00ID:E+m7v36JO
シーチキンラーメンを作るならやっぱりノンオイルだよな
元々スープ漬けになってたりするから、味の調整が難しそうだ
0170ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:23:10.28ID:DCsQhHH90
シーチキンとかコーンとかバラけるものを液体に入れるのは好かんわ
両方とも卵焼きに入れて固定するほうが好き
0171ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:26:57.90ID:fH4APesv0
マケドニアは今日は明太子パスタやろうなあ
0172ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:36:02.45ID:/xyKTOFM0
>>170
缶のコーンどうやって食べてる?
好きだけど調理法が思いつかないんだよな
結局サラダに入れるぐらいしかない
0173ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:43:34.40ID:q0aMgkpI0
缶のコーンはバターとにんにくで炒めて醤油で風味付けすると立派な付け合せ
にんにくは好みなので省略可
後はスープだね
0174ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:46:26.85ID:x8FLorui0
>>172
サラダに入れるとバラけて食べにくいでしょ?
コーン
人参(小さいサイコロ切り)
玉ねぎ(粗みじん切り)
ベーコン(3ミリ帯切り)
を2分くらい炒めてから水入れて煮て、
好きな味つけて、
茶碗みたいなものに盛ってスプーンで食う
0175ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:49:26.94ID:x8FLorui0
固めの天ぷら粉でコーン7粒くらいをまとめて、
5ミリくらい油入れたフライパンで炒め揚げみたいにする
箸でつまんで食べやすいなるよ
0176ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:49:29.47ID:74o4jxMr0
>>166
本人が取り憑かれてるだけで、このスレにはそれ作って画像貼るやつは来てない。
直接対決して負けるのが怖いんで、余所のスレを荒らしてるだけ。

>>168
ソレで「あ、俺ってバカだったんだ」と気付いて、急に短いスクリプトレスに変えてるの、
「効いてる、効いてる」感が丸出しで可哀相すぎるよなw
強い俺様アピールしながら、周囲の反応が気になって仕方ないという虐められっ子の典型で。

>>171
実は、病院食なんじゃなかろうかと本気で思っている。
0177ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:54:15.96ID:E+m7v36JO
コーンはスープに入れたり、ポテトサラダに入れる
ラーメンにも入れるよ
マカロニと炒めてもうまいね
0178ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:56:09.15ID:QXQl5Kx70
スライスした玉ねぎと
缶のコーンを炒めて
ほんのちょっと茶色っぽくなってきたら
水を入れて煮込んで
45分くらいすると原形をとどめなくなってくる
それを煮詰めてドロドロ状態にして
塩胡椒でおいしくして
パンにのっけて食べる
コーンスープにパン漬けて食べるやつの
超濃厚なのができる
0179ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 21:58:51.21ID:iolDjiAc0
http://imgur.com/d6ebfPd.jpg
http://imgur.com/FDOkTi7.jpg
http://imgur.com/1qbheY0.jpg
http://imgur.com/y8EZrms.jpg
http://imgur.com/N8qxT1U.jpg
http://imgur.com/XKYhVK8.jpg
http://imgur.com/BFcOxry.jpg
http://imgur.com/xc5UHYd.jpg
http://i.imgur.com/4bwI5on.jpg
http://i.imgur.com/Ng4eivF.jpg
0180ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 22:03:16.23ID:QXQl5Kx70
>>179
二人暮らしになったら揃えたいな
今はあっても虚しいだけw
0181ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 22:34:14.10ID:seNwgRzh0
結局炭水化物スレになるんだなw
0182ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 22:46:34.50ID:/xyKTOFM0
母ちゃんだよ
コーンの案いろいろありがとう
片っ端から試してみる
0183ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 23:21:02.42ID:cZ0hHnxq0
ま、けどよ、おめえらに謝らなあかんなあ。てかよ、俺がよ、小さいときだったか、
メシを残したりするとよ、「アフリカの子供たちは食べたくても食べられないんですよ」
だとか言って叱られたりしたのを思い出したわww

そうだよな、4畳半とか6畳一間でよw、キッチンなんてありえねえww冷蔵庫なんてもってのほかww
3年がかりでカネ貯めてよお、やっと買ったのが、ドラえもんの保冷ボックスとかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んで、それに、玉子とシーチキンとコーンの缶詰入れてかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んで、インスタントラーメンかww「えーい!今日は、大盤振る舞いトッピングでシーチキン+生卵や!コーンも入れるでえ!マジ幸せ!」wwwwwwwwwwww
とかよww

そんなヤツらによ、「メシを5合一度に炊いて、一食分食べたら残りは速攻で冷凍するといいよ」
とか言ったら、そりゃ涙目にもなるだろなwwアフリカの食えねえ子供たちの前で、
メシを喰いまくって、幸せ感いっぱい醸し出すようなことと同じだろ思うわ。

貧民の前じゃ、やっちゃいかん、つうこともあるんだろうなあ、とマジ思ったわww

すまんね、貧民の気持ちとか、立場が理解できなくてwwwwwwwwwwwwwwwww
2合炊きの炊飯器で毎日米研いで食うとか、そういう経験ないんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0184ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 23:47:47.97ID:DCsQhHH90
>>183
ちゃんと謝れよ!
0185ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 00:02:16.24ID:P+nZV/Ck0
コーンはパンケーキやドーナツの生地に入れこんで作るとウマイ。
0186ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 00:20:31.77ID:Uwtj2gdW0
>>185
ほー、いいアイデア見っけw今度試してみようw
0187ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 00:33:02.78ID:IRXPhcGQ0
コーンは業務スーパーで500gの冷凍品買って少しずつ出して使ってる
玉ねぎとコーン炒めて牛乳で煮て
ハンドミキサーで潰してザルで漉すと
ちょうどいい感じの粒コーンスープだよ
味付けはコンソメとか入れないで塩とコショウで十分
皮は全部ザルでとれちゃう
もうカップスープには戻れないw
0188ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 01:44:07.55ID:ur/szBgK0
>>187
業務スーパーのどれ?
0189ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 01:55:15.46ID:IRXPhcGQ0
>>188
トーホーのPBのイーストビーをAプライス(トーホー系)で買ってる
0190ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 05:25:44.38ID:xKARv7IY0
>>187

ほー、すげえな、それ。

コーンスープって、そうやって作るんだ。

なんか、久しぶりに、ためになるイイ記事読んだw

いっつも、シーチキンラーメンの話ばっかだからなwwwwwwwwwwwwwww
0191ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 06:22:33.49ID:666pGRvuO
>>187皮は食べないの?
0192ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 06:57:51.44ID:7gcLE/Id0
10月まで遡って過去スレでシーチキンで検索して見てきたけど
シーチキンラーメンの話をしてた発言ってID:xKARv7IY0←この馬鹿一人だけでワロタ
0193ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 08:23:46.21ID:1hDMTBZ10
料理板住人の主食はシーチキンラーメンだと思ってそう。心外だw
0194ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 08:32:59.46ID:W+Y04kkR0
>>163
ライターが見えただけでもうダメ、臭そう・・・
0195ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 09:08:37.53ID:UoqybQUb0
初心者こそ揚げ物をマスターしろ
実は凄く簡単であらゆる調理法の中でも「ごちそう感」はダントツだ
0196ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 09:14:19.78ID:BYuFWD630
たまには揚げ物もするけど「ごちそう感」とか要らないな
0197ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 09:25:59.41ID:oS6G3wyW0
揚げ物=油だらけというイメージがだからごちそう感よりピザ感がハンパないw
0198ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 09:26:25.42ID:RZXwxYhx0
揚げ物は冷凍でも古い野菜でも通用する調理法
残り物処理にい便利
0199ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 09:34:12.73ID:y1qlyUfl0
自炊するなら揚げ物調理も覚えておいたほうがいいな。その後で掃除が面倒だからやらなくなるならいい。油の温度管理とか勉強になる。
0200ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 10:50:26.34ID:8VY5jW7E0
週に1回ぐらいはきちんと形の整った食事を揃えて、ゆっくりと楽しんで食べています。

煎茶、ご飯(たまに炊き込みご飯)、汁物(やはりみそ汁が多い)、漬物、佃煮。
主菜1皿(ボリューム魚物が多い)、副菜小鉢物3(煮物・和え物・生もの・蒸物・酢の物など)。
季節感のある果物、上生和菓子か洋生菓子、抹茶かコーヒー。
で1食。
0201ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 11:15:02.61ID:QK9JhJQf0
今夜は久しぶりにパスタにするつもり。ソースは和風でいく。
ソースはポン酢、大根おろし、卵黄、瓶詰めなめたけ、これらを混ぜたらOK。分量は好みでいい

これをにんにくとグレープシードオイルで軽く炒めたパスタにかければ出来上がり。
(好みの問題だけど和風ではオリーブオイルより無臭のグレープシードオイルの方が合う)
0202ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 11:25:13.33ID:7p1Q399v0
簡単カルボナーラ
卵、粉チーズ、塩、黒コショウ、クノールカップスープを混ぜるだけでOK あればドライパセリ
0203ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 11:39:33.21ID:0wAOZBaw0
男子ごはんっていう番組で、アツアツご飯に八丁味噌を乗せ、胡麻油と鰹節と青葱をトッピングして食べてた。
まかない風で美味しそうっだった。
0204ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 11:39:54.73ID:2bM6MM+C0
正直それだったら
卵かけご飯の方が美味しくてヘルシーでお手軽
02052042015/02/24(火) 11:41:05.69ID:2bM6MM+C0
>>202
0206ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 11:46:41.49ID:2bM6MM+C0
ペペロンチーノとかカルボナーラっていうと洒落た感じで酔えるけど
一味かけご飯と卵かけご飯だからなw
0207ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 11:52:42.97ID:W+Y04kkR0
カルボナーラとTKGを同列に語る人多過ぎ。
共通点って、メインの材料が炭水化物なのと、熱の通った玉子が使われてるって
それだけじゃん。
0208ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 11:55:17.37ID:2bM6MM+C0
腹に入れば同じこと
0209ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:00:37.46ID:W+Y04kkR0
じゃあ、TKGである必要すらないな。
ご飯食って生卵飲み込みゃいい。
語るに足らず。
0210ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:02:50.25ID:/IExlgQO0
TKGと同等なパスタはアルブッロという粉チーズとバターと黒胡椒だけで作るパスタだろうな
カルボナーラはベーコン(と生クリーム)が入るからもっと上等
0211ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:04:00.42ID:2bM6MM+C0
ペペロンチーノは延々と語るけど
卵かけご飯は語れないのか?
好きにしろよw
0212ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:04:55.94ID:/IExlgQO0
>>207
同意
ペペロンチーノと一味かけご飯が同レベルってのもなんだかなぁ〜
0213ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:05:49.53ID:H3fvAWi90
ふりかけご飯のような軽食としてなら鰹節も青ネギも乗ってて脂分も少ないから
以外と栄養バランス良さそう。
卵かけご飯もたまにならいいけど続けると飽きるんだよね。
0214ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:06:55.87ID:Iu+WXxSi0
>ペペロンチーノとかカルボナーラ
西洋コンプがやたら本場レシピをありがたがってるのが笑えるんだよなこれw
0215ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:23:28.86ID:W+Y04kkR0
あと、ついでだから言っちゃうけど、温玉うどんを「日本のカルボナーラだ」とか言うバカも嫌い。
ハァ?どこがカルボナーラ?って思っちゃう。
0216ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:25:28.40ID:S6hBCgut0
一味かけご飯って何だよ?そんなの試した事ないぞ?美味いわけない
0217ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:30:28.89ID:YLBKZ9R/0
>>206
何言ってんだ?こいつw
0218ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:32:14.75ID:2bM6MM+C0
>>215
カルボナーラ様は偉大なりー、皆平伏さないとダメだよねw
0219ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:44:40.04ID:xKARv7IY0
冷蔵庫も無くてメシも冷凍できねえ最貧民なら

死ぬまでに一度はカルボナーラとかいう食い物を食ってみてえよなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0220ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:48:18.94ID:qQ2bXYT30
一味かけご飯の>>218に謝れ
0221ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 12:59:54.70ID:W+Y04kkR0
いやまて、家にある柚子七味こいつならもしかして・・・
0222ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 13:03:03.23ID:pT867HWg0
草生やすしか能のない上げバカは自分の内臓でもおいしく生食してればいいよ
0223ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 13:05:00.56ID:H3fvAWi90
ペペロンチーノやカルボナーラ絡みで煽ってくるのは
パスタスレに昔から住み着いてる基地外だから
一切レスしない方がいいよ。

過疎ってたこのスレにコピペ・対立煽り・・単発ID・コテハン系の荒らしが増え始めた頃から
唐突なパスタネタが出るようになったから、もしかしたら全部(もしくはほとんど)そいつなのかも。
0224ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 13:15:37.93ID:mN1M5Uzx0
まあ手軽にカルボナーラは作れないな
材料集めがベーコン、パルメザン、生クリームと値段高い
0225ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 13:30:37.34ID:H3fvAWi90
ペペロンチーノとカルボナーラに関しては
どういうネタを振ればどういう風に食いついていくるか
反応が無い時はどういうマッチポンプを入れれば
どういう風に耐えきれず同調・反論する奴が出てくるかが
全てこいつの中でパターン化されてる得意分野で
実際何度やっても大体その通りの展開になるから
ペペロンチーノとカルボナーラの方法論については
一切レスをしない方がいい。

よくあるパターンが気持ち悪い出来損ないカルボナーラの
レシピを書いて旨かったとか書くやつね。
誰が想像しても気持ち悪い出来なのがわかるからついレスをしちゃう。
(おしくは自演のマッチポンプで気持ち悪いと煽る)
たぶんシーチキンラーメンはそれと同じパターンを狙ってる。

一切レスや感想を付けないのが一番。
0226ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 13:35:33.22ID:XakqLO1q0
スパ話題って、荒らし登場必至だからな
やつが作らなそうな、時間と手間のかかる料理の話でもしようよ
0227ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 13:36:25.28ID:9k+lW5/J0
>>225
http://i.imgur.com/RLKGjvM.jpg
0228ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 13:51:02.68ID:nu8oogAk0
レトルトの明太ソースに明太子足すのが好き。
刻み海苔と大葉も。
0229ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 13:54:55.19ID:pober30Z0
>>228
おなじだ!美味しいよね。明太子多めがいいw
0230ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 14:34:21.35ID:iLEKkKLx0
誰かがレシピを出すたびに
必ずといっていいほど否定から入る人が住み着いちゃったのか…
残念だな
0231ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 14:36:52.21ID:FVKve4MMO
>>225
へえー(゜д゜;
0232ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 14:46:01.34ID:cxS+4+Bk0
究極の貧乏飯は醤油かけご飯な
0233ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 14:49:25.32ID:WJhEjlOZ0
お前らどっち?

・工夫して安くて美味しい料理を作りたい(食う金には困ってない)

・料理は出来ないけど食わなきゃならない(金も無い貧困層or料理初心者)

どっちも居ると思うから安い炭水化物の話題もアリだと思うぞ
興味無いレシピはスルーしろ
0234ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 14:51:54.37ID:BYuFWD630
>>233
どっちも何もそんなのCP括りで片付くじゃん
0235ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 14:54:00.44ID:wP24MJ0/0
一人暮らしの自炊って好きにやってると
外食よりカネかかるよね
太るし
結局外で食うよりうまいってメリットしかない
0236ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:07:11.38ID:cxS+4+Bk0
自炊だと食べたいものを好きな味付けで食べられる
それだけだ
0237ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:10:20.99ID:W+Y04kkR0
俺は何よりも料理そのものが楽しくってしかたないけどな。
ものすごいストレス発散になるし、和めるし、おそらく認知症予防にもなってるし。
0238ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:15:17.50ID:hx9RzHBG0
自分にとっての自炊のメリットの第一は、
外食では中々手が出にくいおいしい高額食材を、
自炊なら外食よりは随分と安いので、量を食べられる、
って事かな。
安い外食と安い自炊との比較じゃ、金・手間でどっちもどっちっぽい。
0239ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:18:01.75ID:6YOGFKC10
>>219
お前はこっちに行って自炊を説いてこい

彼女が料理下手すぎて辛い [転載禁止]©2ch.net・
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1424745699/
0240ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:20:30.04ID:Jr8S/0YR0
>>226>>230
ココと同じように他人のレシピを否定することに情熱をかける粘着が居るスレがある
最新レスはなぜか>>228と同じく、市販のソースに明太子を足す話をしてる

金がないときに作る B級スパゲッチー その48 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1422018818/
0241ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:25:13.09ID:7gcLE/Id0
相手は冷蔵庫も冷凍庫もないと架空の妄想をしないと煽りすらできない馬鹿がいるという
そう、ID:xKARv7IY0←この馬鹿です。
0242ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:38:51.10ID:fvqi+L8Z0
プロがいるような分野を趣味としてやると
どうしてもレベルの差が激しくなる
それがゴルフみたいな数値化できる分野ならまだいい
しかし料理は数値化できないのでダメな奴が
勘違いして頂上に手をかけたかのようなレスをする
プロやセミプロが見れば勘違いは一目瞭然なので
全然ダメだとレスをつける
こうして荒らしが一人作られる
0243ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:40:16.39ID:pT867HWg0
自炊は趣味だな 一時期はコスパのせいもあったが
0244ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:41:02.30ID:JKoBStWI0
>>223
あなたもパスタ板住人かな?

パスタ板のパスタスレ見てきたけどマケドニアらしい書き込み見つからなかった
てか、勢い0のスレばっかだった
0245ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 15:43:19.49ID:W+Y04kkR0
パスタ板よりも、レシピ板のパスタ関連スレの方がキチガイ率は高いよ。
0246ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 17:22:15.70ID:qPCNC5kJ0
みんななかよく
0247ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 17:28:39.61ID:utJIvpkd0
>>235
それは人それぞれでしょ
俺は家では質素な料理食べるから太らないし金もかからない
しかしランチは週6で外食
しかも外食はハンバーグとかラーメンみたいな味覚年齢低レベル
朝と夕で調整する感じ
一人で2週間キャベツ3玉使うからね
0248ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 17:38:13.69ID:BYuFWD630
自炊で太るっていうヤツは痩せたいならコメやめるといいよ
0249ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 17:44:48.19ID:myfLDsqH0
太ってる奴は炭水化物中毒になってるから止められない
大盛りおかわり当たり前
0250ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 17:52:35.56ID:oS6G3wyW0
太るやつは太る食い方してるよな

やたらマヨネーズかけるとか量がハンパないとか
0251ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 17:56:47.15ID:bMEE2H0X0
>>248
わかる
炊きたてうますぎて食べすぎる

でもジム通ってるから太らない
0252ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 18:08:24.70ID:pT867HWg0
炭水化物とらないのー、つって野菜とお菓子食ってるデブ知ってる
ふつーに小食なのにデブってのも知ってる
飯がっぱがぱ食ってガリってのも知ってる
0253ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 18:08:56.38ID:qivyuhUZ0
スポーツしろよ
できない奴はスポーツドリンク飲め
0254ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 19:00:36.89ID:BsybdvuD0
お前ら喧嘩はやめてテレ朝の料理の科学でも見ようぜ
0255ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 19:30:18.14ID:MX93l1i50
スポーツできない奴がスポーツドリンクなんて飲んじゃダメだろ。。。
あれ糖分の塊じゃないか
0256ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 19:32:48.92ID:kI85/kWO0
>>255
ネタにマジレスカコワルイ
0257ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 19:47:00.24ID:UcpS9RfX0
自炊にはカレーがNO1
異論は認めない

http://i.imgur.com/PENuzia.jpg
http://i.imgur.com/i5PnB0Q.jpg
http://i.imgur.com/MiDHRG7.jpg
0258ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 19:49:10.37ID:Ttf4grzt0
カレーはうますぎるからダメ
0259ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 20:19:01.32ID:oS6G3wyW0
どどんと乗ったゆで卵に毎回目がいくじゃああああw
0260ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 20:21:25.05ID:94VZ5loN0
>>257
これ底辺カレーだろw
具が少なすぎwwww
0261ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 20:41:28.90ID:bAZ8qUqe0
どうでも良いが異論は認めないって付けるなら書き込むなよなw
0262ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 20:47:22.94ID:8+l6UpEg0
インスタントラーメンにシーチキン
カレーに茹で卵

日本のあるべき昼食だな
異論は認める
0263ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:16:50.12ID:xKARv7IY0
てか、まともな夕飯作ってられんので、今日はカルボにしたわw

せっかくだから、バターも牛乳も生クリームもニンニクも入れねえ、

イタリア人がよく作るとかいわれる、

ベーコンと玉ねぎとオリーブオイルとパルメザンチーズ(セルロース無添加)に生卵(全卵2個)をぶっかけて作ってみた。

てか、普通にこってりして、ウマかったわww

やっぱチーズがイイと、ウマいw

セルロース無添加のパルメザンチーズはええわww
0264ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:21:29.71ID:xKARv7IY0
ま、けどよ、トルコ産のパスタも、慣れれば、別になんともねえわwwwwwwwww

普通に違和感なく食えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、あんまり、何でも贅沢言わんことだなwwwwwwwwwwwwww

カレーライスとシーチキンラーメンしか食えねえヤツだっているんだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0265ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:23:34.33ID:Ttf4grzt0
>>263
イタリア人がカルボナーラに使うチーズはペコリーノロマーノだな
お前の知識はいつも半端なんだよ
0266ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:24:12.63ID:kGMyu7M+0
>>263
>てか、まともな夕飯作ってられんので、今日はカルボにしたわw

底辺カルボナーラきた〜〜〜
バターも牛乳も買えねえ農民の子がほざいてんじゃね〜
生クリームとか見たことねーだろ
猫のミルクでも入れてろとww
0267ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:27:02.03ID:666pGRvuO
最後がなきゃ普通にいい話なんだけどな

マケドニア氏は誰かを落とすと見せかけて、実は自分を落とすのが好きなんだな
Mだね
0268ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:29:35.05ID:xKARv7IY0
>>265

んなこと言ってたら、ベーコンだってパンチェッタじゃねえとダメだ、とかになるんだろww

おめえみてえな、自炊もできねえヤツには関係ねえ話なんよw

てか、おめえはよ、自炊スレとか、料理板じゃなくて、

グルメ板とか行けばええんよ。

人の作った食い物を食うだけの係なんだからよwwwwwwwwwwwwww
0269ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:30:13.66ID:UApJR3zX0
バカの話は必ず長いからな

マケドニアってパスタ板のペペロ?
0270ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:32:44.83ID:Ttf4grzt0
>>268
イタリア人もベーコン使うからOK
本場のパンチェッタは発酵臭があるから女子供中心に嫌う層がいる
0271ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:36:03.30ID:leMYuLsV0
>>265-267,269
「ウンコに触るやつもウンコ」って格言ができていてな(ry
0272ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:38:08.21ID:EcUCFQ2A0
>>268
イタリア人は豚バラのカルボナーラも作るんだが
ちなイタリア人
0273ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:54:33.05ID:WyhrS0Bb0
とりあえず1年間自炊しろよお前ら
0274ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 21:56:16.50ID:USFBNKem0
イカわたの使い道をググったら、
イカわたパスタのレシピがたくさん出てくるんだけど
これって明太子パスタみたいに日本限定レシピなのかな?

イカめし作ったついでに、イカわたでパスタソースも作り置きしておいたんだが、
いい具合に濃厚な感じで思っていたよりうまかった
0275ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:03:47.06ID:FwKLVVkp0
>>271
もしかして左手でウンコ拭いて、右手でカレー食べる人?まさか犬食い!?
0276ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:11:14.78ID:RkvpcwMm0
揚げ物ついでに揚げ玉をまとめて作っておこうと思ったら
おもったより沢山できすぎた・・・
冷凍庫に入りきらん、どう使おう
0277ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:14:01.02ID:MGvqkYim0
>>263
底辺カルボもシーチキンラーメンも変わらないぞ
5分で作れて栄養は糞
0278ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:36:12.84ID:WQap/gf90
>>276
冷凍室に空きを作る方向で考えてみたら?
冷凍室で場所をとってる物を使うとか、冷凍室に入ってる物を組み合わせて一品作るとか
そばやうどんがあれば冷凍室に少しのスペースを確保、揚げ玉も減らせる
他にそばやうどんに入れられる物があればそれも使ってスペース作る
0279ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:41:18.26ID:bAZ8qUqe0
冷凍室に収まらないほどの揚げ玉を使いきれるとは思えないw
揚げ玉丼で大量消費して後は冷蔵庫で質悪くなったら潔く捨てるべし
0280ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:44:52.48ID:Ttf4grzt0
作りすぎたと思うなら諦めろw
冷蔵でもしばらく大丈夫だろうから積極的に使うことだな
使い方も考えずに作ったわけじゃなかろう?
0281ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:52:11.17ID:yqjCVT/I0
自炊で使う食材は自分の責任で自分で選んだもの買うから、
高いか安いかだけでは判断できない。
自炊のがそれ考えたら価値がある
0282ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:52:37.17ID:xSxVtpCY0
>>276
そもそも揚げ玉を何の料理に使おうという心積もりだったの?
その中に1食で揚げ玉を大量使いできる料理があれば、
明日中に使い切れる分は冷蔵保存に回せば?
0283ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:56:10.96ID:HaS1ddkl0
釣りだろ
0284ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:57:44.26ID:rlWyBF660
>>268
パンチェッタじゃなくてグアンチャーレな
0285ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 22:58:34.58ID:Ttf4grzt0
揚げ玉で釣れちゃうなんて!
魚釣るよりカンタンだね!
0286ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 23:01:16.87ID:4xhgtpeh0
最近はケチくさいから店で揚げ玉とかパン耳くれないんだよな
0287ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 23:33:48.95ID:8B6RBmFz0
おからも昔はタダでお持ち帰りくださいとかだったのになー
02882762015/02/25(水) 00:25:04.25ID:FPQrUpm70
冷めたんで袋に詰めてみたら案外嵩少なかった、余裕で冷凍庫に入ったよ
しかし揚げ油は凄い減ったな・・・

揚げ玉はお好み焼きやら大根サラダやらに入れてると結構減るんだ
0289ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 00:43:40.95ID:J6xwto7S0
揚げ玉冷凍とかww自炊してねえのがバレバレのネタだなw

てか、揚げ物、たとえば、かき揚げとかよ、小麦の部分が多い揚げ物って
冷凍すると、かなり味が落ちるんだよねえwwwwwwwwwwwww

てか、以前よお、よくスーパーで売ってる、かき揚げとか閉店前の見切り品を5個くれえまとめて買って来て
冷凍しておいて、鍋焼きうどんを作るときに、チンして入れてたんだけど、
モサモサして、あんまりうまくねえから、この頃、やらなくなったwwwwwwwwwww

ま、なんか、テクニックでもあるのかも知れんが、鶏のから揚げとか、衣部分が薄けりゃまだいいけど、
かき揚げくれえ、衣が厚いと、あまりウマくねえんだよねえwwwwwwwwww

ま、今は、薩摩揚げの野菜天を冷凍して、鍋焼きうどん作るときにチンして入れてるが、
こっちの方がまだウマいwま、んでも、さつま揚げの野菜天も、味が濃い商品もあって、
入れると鍋焼きうどん自体の味が変わっちまったりするときもあるけどなww

ま、メシも冷凍できねえエアー自炊のヤツには、意味ねえ話題だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0290ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 00:49:41.74ID:+7RPloWE0
パンの耳や切れ端なんて店頭から見なくなって久しい
パン粉に転用できる素材だったのに
0291ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 00:54:55.35ID:O4MwOb1k0
常連さんがおまけ程度に持っていくならいいが、それだけ目当てのバカと
何でも店のせいにするアホが増えたから、もうやらないのも当然だろう。
0292ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 00:58:25.93ID:krkVVMHG0
りんご買ってきたから明日は桂むきの練習する
0293ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:02:00.73ID:/ccceG710
一人暮らしの自炊で何で桂剥きの練習が必要なの?
0294ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:04:31.21ID:krkVVMHG0
>>293
楽しいから
0295ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:07:20.87ID:fvHKHV860
じゃあ俺は卵の殻で桂剥きの練習
0296ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:08:10.39ID:rdmxQSup0
桂むき
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1324996152/l50

2chはいろんなスレがあるもんだなぁ
たまげた
0297ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:32:06.74ID:edVml5B70
揚げ物の冷凍はまぁ味が落ちるというか衣の質が落ちるんだけど
うどんやお好み焼きにぶっこむ揚げ玉を冷凍するぶんには
どうせべしょべしょになるんだから変わらないんだけどね
そんなことも想像つかない馬鹿がいるという
0298ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:41:59.51ID:J6xwto7S0
てか、自分で書いてて、ふと思ったが、

冷凍かき揚げをチンする時間が短かったのかも知れんwwwwwwwwwwwwww

てか、「どおせ鍋焼きうどんに入れるんだから、チンの時間なんか短くてええんや」、
みてえに思ってたところがあるからな。かき揚げの芯のあたりまでチンの電波が届いてなくて
加熱がヌル過ぎて、モサモサ感があったのかも知れん。

ちと、また再チャレンジしてみるわwwwwwwwwwwwwww
0299ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:46:10.20ID:Kl5rGwlW0
電子レンジも買えねえんだから考えるだけ無駄だ、あきらめろ
0300ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:48:09.47ID:J6xwto7S0
ま、けどよ、ちっちぇえ冷蔵庫でよ、

氷作る小部屋と、あとハーゲンダッツの小せえの3個も入れればもう、何も入らねえようなwwwwwwwww

腰の高さくれえの、小せえ冷蔵庫しかねえ、4畳半か6畳一間の人間によw

冷凍かき揚げをチンする時間、とか言っても、ちと理解できんだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwww
0301ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:50:22.62ID:rdmxQSup0
>>289
油が酸化して美味しくなくなったんじゃないかな?
油焼けとでも言うか、冷凍庫の中でも酸化は進むっぽいよ
0302ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 01:56:08.70ID:J6xwto7S0
>>301

そうかもしれんwwそれは言えてるよ。

てか、モサモサ感もそうだが、買って来たのをすぐに鍋焼きに投入するのに比べて、
明らかにマズいんだよねえwwwwwwwwww

てかよ、冷凍でもよ、たとえば、今日の午前中に買って来て、その日の夜に解凍して、鍋焼きうどんにブチ込むと、
さほどマズくは感じねえんだわwwんでも1週間冷凍のヤツだとてきめんにマズさを感じる。

つうことは、やっぱ、油の酸化が原因かも知れんww
0303ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 02:01:01.93ID:krkVVMHG0
水分量だろ
衣がある揚げ物の味を左右するのは水分量
多いとベチャベチャ
少ないとカスカス
0304ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 02:09:47.39ID:J6xwto7S0
エアー自炊が横からクビ突っ込むなとwwwwwwwwwwwwww

今は、スーパーで買って来たかき揚げを冷凍してチンしたときの話をしてるんだよ。
普通に作ったかき揚げにある程度の水分量があるのはあたりめえだろばーか。

てか、水分量云々ならよ、フリーズドライのかき揚げだって売ってるんよ。
水分量がどうたら言うヤツは、それ入れれば、解決しちまうんだけどよw

んでもな、フリーズドライのかき揚げって、野菜もフリーズドライになっちまってて、
もはやかき揚げじゃなくなってる。カップ麺に入ってるデカくて平べったい揚げ玉レベルになってるからなww

ま、自炊してねえヤツの指摘つうのは、根本から外れてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

すぐわかるんだ。1行読んだだけでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0305ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 02:12:40.54ID:krkVVMHG0
>>304
エア自炊か
エア人生のお前よりマシかな
0306ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 02:16:49.02ID:J6xwto7S0
いや、けどよ、不思議なのは、おたふくの揚げ玉はよ、

3ケ月くれえ冷蔵庫でも、普通に食えるんだよねえwwwwwwwwwwwwwww

もし、油の酸化で天ぷらがマズくなるんなら、

3ケ月、それも冷蔵庫の揚げ玉なんか、とても食えたもんじゃねえだろwwwwwwww

んでも、普通に食えてる、つうことは、どういうことなんだろとwwwwwwwwww
0307ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 02:26:10.24ID:rdmxQSup0
>>302
ジップロックに入れて空気を抜いて脱酸素財を入れておいたら酸化しないかもね
やったことないけど

オタフクの天カスの材料は、「特製いか天入り天かす・天華」の場合だと
小麦粉、植物油、するめ、食塩、ぶどう糖、でん粉、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸等)
らしい。香辛料とアミノ酸で酸化しても味がごまかされているとか?
酸化防止剤が入っているんだろうと思ったけど、入ってないね
0308ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 02:27:14.14ID:edVml5B70
どうせ密封できてなくて冷凍庫の匂いが移ったんだろ
かき揚げを1周間も冷凍しとくとか完全にスペースの無駄だな
これだから頭の悪い奴は段取りも悪い
0309ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 02:48:20.75ID:krkVVMHG0
>>306
おそらく衣の中に油やコーンスターチやベーキングパウダーを混ぜてる
天ぷら衣というよりフランス料理のベニエ生地に近いものだろう
もし手元にあるなら原材料の表示を見てみるといい
0310ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 06:47:47.99ID:CfSJqPmC0
みんなマメだなあ。
0311ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 09:56:09.94ID:REJ6C/Dh0
ID:krkVVMHG0(・∀・)ニヤニヤ

包丁スレでも暴れてるのかw
0312ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 10:35:21.40ID:/ccceG710
キチガイに刃物って上手いこと言ったもんだねw
0313ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 10:56:02.61ID:R4Gyq9C00
>>311
しかも
40代の独身おばさんが
男のフリしてだよ?ミジメw
0314ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 11:04:00.50ID:n+W678HP0
卵黄、チーズ、豆腐、魚以外で、味噌漬けにするとうまい食材ってある?
実際に自分で試したことある食材の感想たのむ
0315ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 11:08:52.16ID:Kvw5GeYu0
>>314
牛肉、豚肉。
鶏は試したことないけど、まあふつうに美味しいだろう。
0316ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 11:14:44.37ID:CIeg5mSq0
http://iup.2ch-library.com/i/i1391444-1424798094.jpg
0317ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 11:15:19.12ID:0HKGvGO40
>>314
ミョウガとか春の山菜
豆腐

味噌漬けでググればいいだろ
0318ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 11:29:13.95ID:NTH8Mxmp0
鶏肉も美味しいよ、スーパーでも売ってる
0319ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 12:09:02.61ID:UpRePZ5O0
>>314
大根もうまかったぞ
0320ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 12:31:17.93ID:G/iDtKJ20
>>314
味醂で少し伸ばして
イカでも長芋でも漬けてごま油で焼いとけよ
食う時は酒忘れんな
0321ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 13:02:33.42ID:8XELeCDl0
>>314
アボカド
0322ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 13:17:34.38ID:94WELlcX0
>>314
卵黄じゃなくて「ゆで卵」の味噌漬け、美味かったよ。
固ゆで卵の殻剥いて漬けるだけ。
0323ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 13:18:43.07ID:zLqHHE4I0
>>314
冷凍かき揚げ
0324ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 13:21:58.95ID:JVWCZgxd0
 豚の「レバ刺し」など豚の肉や内臓を生のまま飲食店などで提供することについて、国の食品安全
委員会は、24日、生食を禁止すべきとする報告書をまとめました。

 豚の生食をめぐっては、牛の生レバーの提供が禁止されて以来提供する店が増えていますが、E型
肝炎などに感染する危険性があるとして去年6月、厚生労働省の専門家会議が生食を禁止する方針を
示していました。

 国の食品安全委員会は、24日、「健康へのリスクが高く禁止は妥当」として、豚の肉や内臓の生
食を禁止すべきとする報告書をまとめました。報告書では具体的に何度以上で熱するかは定めていま
せんが、「調理の際は肉の色などを確認しつつ十分に加熱を行うこと」としています。

 厚労省は今後、食品衛生法に基づく規格基準を改正して、豚の生食を禁止する方針です。
(24日15:22)

TBS:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2428815.html

【社会】牛のレバ刺し提供が禁止された2012年以降、E型肝炎の患者倍増 厚労省「豚のレバ刺しが感染拡大の一因」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419601120/
0325ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 13:29:39.45ID:m+2NTRcR0
ぐううま
http://img.royalchef.jp/royal_front/img/commodity/shop/0000000101/commodity/240001843.jpg
0326ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 14:31:58.12ID:WZDd8Xkr0
>>324
どっかこスレに豚の生レバ食ってる馬鹿いたな
0327ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 15:09:34.47ID:VmkCngsy0
オムライスつくるとき溶いた卵をいったん漉すと仕上がりがきれい
きめが細かくなる
知らなかったな
0328ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 15:21:29.78ID:A+DQTeXx0
女って自分で「料理できない、苦手」って言う人いないよね。
メシマズは絶対「料理しない」とか「時間がないからやらない」って言う。

で、包丁握らせてみると破壊力しかない

その料理食べた男がマズイというと「作ってやったんだから黙って食べろ」もしくは「せっかくがんばって作ったのに…泣」っていう

食べて「マズイ」って言ったのが女だった場合は「え…そうかな?そんなことないと思うけど」って言う

絶対言う
0329ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 15:34:11.48ID:jBvtbp/S0
謎の対立煽り
0330ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 15:55:43.00ID:J6xwto7S0
ま、けどよ、車の運転もそうだけど、一人で乗って運転するのと、
人様を乗せて運転するのと、気の遣い方が全然違うだろ。

そういうのと同じでよ、自分一人だけ食うメシを作るのと、
人様の食う分も作るのとでは、やっぱ、ぜんぜん、気の使い方が違うわけだ。

ま、冷蔵庫もねえ、メシの冷凍すらできねえww
自炊もしたことねえwww飲み屋で食ったものが普通に作れると思ってるアホとかよww
そういうヤツがよ、横からは入ってきて、できもしねえ自炊を語るのは、ちゃんちゃらおかしいけど、

一人メシしか作ったことねえようなヤツが、
家族やお客のために日々メシを作ってるヤツに対して、
減らずグチなんぞは叩かんことやwwwwwwwwwwwwww

バカに何を言っても無駄だと思うがw
0331ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 15:57:59.70ID:Kvw5GeYu0
>>330
>飲み屋で食ったものが普通に作れると思ってるアホとか
飲み屋でそんなに作るのが難しい料理が出る?
例えば何?
0332ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 15:59:25.54ID:J6xwto7S0
ま、けどよ、

自分が食うだけの分を作る・・・・・・原付バイク

家族の食う分も作る・・・・・・普通免許

お客の食う分も作る・・・・・・2種免許

ま、こんな感じだろww
0333ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 16:04:18.72ID:yhVh5Xnu0
ま、けどよ、定期
0334ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 16:05:40.10ID:8eDrGUdx0
>>330
かつらむき君をディスるのはNG
刃物スレの有名人やぞ
0335ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 16:18:22.99ID:O+vOhqcW0
さつまいも圧力鍋で蒸かしただけのおやつがうんまい
0336ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 16:23:51.48ID:Fa7UJisv0
美味いこと言うなぁ
0337ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 16:27:15.35ID:UpRePZ5O0
元カノは「自信ない、自分で作ったものがおいしいって思えない」となかなか作ってくれないのが不満だったのだが
0338ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 16:29:25.53ID:S1+ZRmJS0
>>331
俺が昨日飲み屋で食ったアッシ・パルマンティエを今日の晩御飯に作ってみてください
3種甲殻類のフリカッセも明日作ってください
0339ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 16:39:24.76ID:Kvw5GeYu0
>>338
めんどくさいけど、できない料理なじゃいよね。
残業で帰宅時間が21時を超えたら、ちょっと作りたくはないけどw
フリカッセとか簡単な部類の料理だしさ。
3種の甲殻類が何か知らないけど、我々一般人じゃ手に入りにくい食材?
0340ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:19:08.56ID:S1+ZRmJS0
>>339
アッシ・パルマンティエは作ったことなければ無理と思うけどね
フリカッセは日本人でもレシピ見れば分かるかなと思った
ラングスティーヌとオマールのパンスとアルゼンチンアカエビっぽいむき身のエビだった
作れるなら使う甲殻類はなんでもいいと思う
別に特別な味はしなかったし
0341ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:23:25.41ID:ABBPh19K0
前にもこういう奴の書き込みなかった?
既視感ある。
何の時だっけかな?
0342ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:25:21.09ID:Kvw5GeYu0
>>340
ぶっちゃけ、挽肉とジャガイモのグラタンだよね?
なんで無理なん?
まあ、「本場のパリの家庭の味じゃない」みたいな事を言われたらそりゃ無理だけど、
それじゃあ日本で作られる海外の料理全否定だよな?
0343ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:34:30.49ID:S1+ZRmJS0
>>342
煮潰した肉だな
ひき肉で作るものではない
何の用意もなければブッフブルギニョンから作る必要がある
だから初めてじゃ無理だと言ったんだよ
この基本を知った上で崩すならアレンジと呼べるけど
知らないで作ったらイカサマ料理だよ
0344ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:39:30.72ID:o0cw8NEF0
鶏のこ肉(首の肉)にから揚げ粉、付けて油で揚げる
旨いぞ
0345ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:41:26.26ID:Kvw5GeYu0
>>343
それにしたって、ぶっちゃけ牛肉のワイン煮込みだろ?
時間がかかるだけで、作れない料理じゃないと思うけど。
難しいの?
てか、飲み屋でこんなん出てくるんか?w
0346ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:46:46.37ID:S1+ZRmJS0
>>345
出てくる
難しいかどうかは個々人で違うだろう
強要はしないけど簡単だと思ったら作ってみれば?
その書き込みのレベルでまともなもの出来ると思えないけどw
0347ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:54:14.91ID:Kvw5GeYu0
>>346
俺の戯言で料理の腕がわかるんだ?すごいね。
君もさ、作れるんだろ?作れるなら、「この工程のこの材料の取り扱いと味付けのバランスが
普通の人じゃ無理だ」とか、具体的に書いてくれよ。
正直、アッシ・パルマンティエなんて作ったことはないけど、レシピをググりまくったところ、
そんな特段スキルを要するような工程が見つからなかっただけで。
0348ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 17:58:36.81ID:WZLTvN250
釣られたことを認められず
必死に食い下がるのは見ていて
痛々しいものがあるなw
0349ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 18:03:31.07ID:Eh7AfUd20
>>346
こいつは刃物スレでも相手にされていないバカだからセーフ
0350ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 18:27:50.32ID:4tx2I6YA0
>>331
たぶん、飲み屋で出ないものしか作れないんだよ。
それで毎日パスタ以外の選択肢が無い。

>>349
明らかに「いっちゃってる」レスは、いったんIDで暴れぶり確認すると、
相手する時間を無駄遣いしなくて良くなるよな。
0351ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 18:32:47.34ID:pIa0ZkKK0
>>338 = >>16
おまえ、かつらむき君だろ
文体でわかるよ
0352ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 18:42:39.65ID:U86OZSdY0
>>351
かつらむき君は俺
かつらむきは難しいからやめた
今日の晩飯は加熱野菜のサラダと無整形ハンバーグ
0353ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 19:50:25.13ID:TvDyPDbD0
日本人の食卓には自炊だろうとやはり、季節感のうるおいはさり気なく欲しいもの。
魚介・野菜・果物・和菓子で、その季節ならではの感がある物は買いたくなるよ。

年中行事にちなんだ料理も、たとえ簡単な1品だけでも作るのが好き。

2月は節分に煮イワシとケンチン汁を作り、初午の日にはアブラゲで袋煮を作った。
ひな祭りの日には、ハマグリのお吸い物だけは毎年作ってる。
0354ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 19:54:00.18ID:J6xwto7S0
てか、昨日、まともなもん食えなかったんで、

今日は、俺にしては、ガッツリ作って食ったわwwwwwwww

てか、茄子がもう、そろそろヤバかったんで、茄子味噌wwもちろん、味噌は八丁味噌メインwwwwwwwwwwwww
んで、シャケの塩焼きと、玉子焼きw今日は2個にしたわww
んで、デザートに、この頃、もうマイブームな、小岩井生クリームヨーグルトwwwwwwwwww

みんなウマくてもう、幸せやわあああああああああ

てかよ、なんでこう、八丁味噌はうめえんだろwwwwwwwwwww

これよ、チョコレート、つうか、カカオでも入ってるだろwwwwwwwwww

偉く溶けにくいし、色も似てるしwwwwwwwwwwwwwけど、どえりゃあ、ウマいでかんわww
0355ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 20:05:50.94ID:fvHKHV860
俺こそが本当のかつらむき君
0356ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 20:39:50.91ID:1llQEKND0
小岩井生クリームヨーグルト食いたくなってきた
0357ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 20:40:36.02ID:1llQEKND0
八丁味噌はイラネ
0358ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 22:17:04.35ID:gE2glqmf0
http://i.imgur.com/eSYqGME.jpg
ラーメン

みんな初心に帰ろうぜ!
03593952015/02/25(水) 22:19:44.53ID:qvZNXDXP0
そこを初心にしたくはないなぁ
0360ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 22:22:20.41ID:lRG7Q5/x0
>>358
麺がインスタントの袋麺だよなこれ?
0361ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 22:35:16.19ID:/hUOghfl0
だれかが作ってくれるならインスタントでもいい
0362ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 22:35:47.00ID:8NlIdTSs0
一人暮らし始めて最初に作った料理は肉じゃがだったな
両親共働きで親の留守中火を使うこと禁止されてたから
ガスコンロの点火の仕方もよくわからなかった
調理実習はいつも隅っこで片付けや洗い物役に徹して調理に参加してなかったし
0363ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 22:40:33.92ID:U86OZSdY0
若い頃は中華と洋食に特化してたから肉じゃが作ったのは最近だよ
歳とってから作り始めたせいか知らんが和食の味付けが難しいわ
肉じゃがにあんなに砂糖入れるとは思わなかったし
0364ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 22:51:19.74ID:sCu9JwGY0
18歳で一人暮らし始めた時は炒飯、焼きそば、カレーで精一杯
とりあえず炊飯器でご飯炊いて納豆や卵ご飯、ふりかけ、缶詰、惣菜でやりくりしてたな
今では魚やイカ捌いて刺身にしたり休みの日に常備菜作り置きしたり成長したわw
0365ぱくぱく名無しさん2015/02/25(水) 22:56:54.15ID:GCwWElwH0
シーチキンラーメンの人は結構禿げたおっさんなんやぞ
いつまでたっても上達しない人はいる
0366ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 00:47:11.32ID:9cTjx0g10
おうおう、けどよ、半年以上前、

たしか、去年の秋口だかに買った長芋がまだ野菜室に入ってて

かなりヤバいwwwwwwwwwwwwwwww

てか、とろろそばを作るのに2本買ったんだが、

そのうち、とろろそばのシーズンも過ぎてしまって、寒くなってきたんで、

食わずにそのままになって現在に至るんだがww

とろろにしてもいいんだが、あまりにも古いんで、生じゃヤバいだろし。

肉じゃがみてえに甘辛く炊いて食うより他ねえかな、とか思ってるww
0367ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 00:51:27.02ID:WbJR//Ce0
初心者さんかい、奴は3〜4年前から晒しててサラって呼ばれとる
意外な事にあの不味そうな料理のファンがけっこういるんだぜ
0368ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 01:00:22.98ID:BcEXlkXj0
皮むいて、1cmくらいかもっと厚くても大丈夫だけど、輪切りにして
油で焼いて塩コショウだけでも美味いよね
長芋好きだから時々やる
0369ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 01:25:15.34ID:9AkTfMDq0
>>368
焼いた長芋にとろろかけて食うのうまいよ
0370ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 01:48:45.46ID:YcZKyXxE0
>>369
親子丼みたいな感じ?
てか長芋は摺るときに肌が痒くて仕方ないからやらない。ねぎしで食べる。
0371ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 01:50:14.60ID:HllNPe3s0
長芋はお好み焼き作る時くらいしか買わんな
0372ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 01:54:40.86ID:9AkTfMDq0
>>370
和え衣だと思ってちょっとかけるだけ
里芋煮付けの共地和えみたいな感じ
長芋摺るの嫌だったら業務系スーパーで売ってる冷凍はどう?
自炊違うって怒られるかもしれんけど
0373ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 02:03:25.94ID:9cTjx0g10
長芋を「炒める」と言わないで「油で焼く」とか言ってる時点で、

ココに来なくていいヤツだろなww

祖国へ帰れと言いたいわw
0374ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 02:10:43.19ID:9AkTfMDq0
>>373
横から失礼
マジで炒めるとドロドロになる
丁寧に平らな切断面を焼くのがうまいんだよ
0375ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 02:22:44.43ID:9cTjx0g10
今、クックパッド見てみたけど、

食いてえレシピもねえしw

てか、やっぱ、肉じゃが風にするか、

ひき肉と一緒に炒めて、そぼろあんのからんだ甘辛醤油味にするか、

その程度しかねえ感じだなwww

早く消化しねえとな、うんww
0376ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 03:32:10.17ID:9sbjJ5zw0
>>235
外食は決められた分量が出てくるけど、自炊は食べたいだけの分量になりがちだからね
しかも食材が余ったら勿体無いと思って無理やり食べたりするし
0377ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 06:27:26.40ID:aXHXkemk0
いも餅を作った。
かたくり粉が多かったせいか、ちょっと粉っぽかったけど、
モチモチしてうまかった。
0378ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 06:53:44.55ID:02dxWtKoO
いも餅うまそうだなあ
0379ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 07:52:46.97ID:L8gAfIUq0
>>373
炒めるのと油引いて焼くのの違いわかんないの?
0380ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 08:05:50.62ID:UpJQW3pf0
>>373
人のことけなすような話し方しかできないのかね、この人は
どうせ自分が都合悪くなるとだんまりなんだろ

皮ごと!長芋ステーキ
http://cookpad.com/recipe/1216434
0381ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 08:42:52.25ID:mx3/bLTi0
ご飯を自分で炊くだけでも異様に食費を下げられるよな
2合で300グラムでどんぶり3杯分って覚えろ
今の電子炊飯器に難しいことなんて何も無い
水入れてかき混ぜて水捨ててお釜に2合って書かれたところまで水入れてスイッチで終わり
これだけでどんぶり1杯60円未満だ
0382ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 08:50:03.27ID:sWLJ9Jkm0
>>376
一人暮らしの問題点だよなー
0383ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 09:02:59.27ID:awLkS1hq0
>>373


http://i.imgur.com/bbKVY0s.jpg
ラーメン

公開することで献立に深みが出るのはよくわかる
0384ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 09:03:26.38ID:LzBupeh30
>>382
料理によっては一人分だけ作るっての難しいんだよね
食べきろうとせず作り置きに回したり余る分を冷凍したりしてる
0385ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 09:12:50.63ID:qUmXzN/90
>>366
秋に買った長芋なんか捨てるだろ
怖くて食えんわ
0386ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 09:39:05.98ID:LzBupeh30
適切に保管してれば1シーズンは平気だけどね
今出回ってるリンゴも昨年秋収穫のやつだし
0387ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 09:56:50.68ID:9cTjx0g10
  
 
 
            油 で 焼 く WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

 
 
 
 
0388ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 10:01:21.37ID:4v46ovWO0
>>368

晒しあげ
0389ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 10:13:24.96ID:FWrfTtHf0
昨日の林修の番組で「えごま油」が認知症の予防に効果的と紹介された結果
どのスーパーも売り切れでネットも根こそぎやられてる
0390ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 10:24:34.18ID:02dxWtKoO
えごま油は先月食育フェアで出店が出てた
今年(昨年?)は収穫量が少なかったそうだ
0391ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 11:25:46.83ID:L8gAfIUq0
>>387-388
ステーキはお前にとっては炒め物なのか
0392ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 11:43:58.85ID:z2SEoyV90
目玉焼きだってそうだな。

焼くといえば昔の、
辛口珈琲FIRE.コーヒー豆を火と水で焼いて冷やしてさらに焼く
というコピーはまずそうに感じた覚えがある。
0393ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 11:58:21.24ID:BcEXlkXj0
>>387
長芋を厚めに切るって書いてるだろ
炒めるじゃねくて、焼くんだよ
いうなれば、長芋のステーキって感じ
ステーキを炒めるとは言わないだろ
文章から状況を思い浮かべずに、言葉じりしか見ないからそうなる
0394ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 12:11:15.63ID:sGwSbRTr0
>>393
無視しとけ。できればあぼーんリストにいれとけ。
低能マケドニアは小学生なみの脳しかもってないやつなんだから、何言っても無駄。
0395ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 12:30:04.27ID:z2SEoyV90
てかてかには失望した。
こんな見識のないやつだったとは・・
0396ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 12:38:20.89ID:9cTjx0g10
油で焼くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

言い訳言い訳また言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0397ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 12:42:24.16ID:9cTjx0g10
ま、ステーキの場合、フライパンか鉄板で焼くが、

油では焼かないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

フライパンか鉄板で焼くときに、食材がこびりつかないように油を敷くだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

油で焼くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

夏休みの海水浴で日焼けでもすんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0398ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 12:42:57.53ID:0aD70sMx0
草の数は知能指数と反比例してるんやで?
0399ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 12:47:13.71ID:sZYF1Gf80
あの画像はよ
0400ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 12:55:36.18ID:iMLbTYDT0
横だけど
油で焼くって聞いた時、ん?ってなったんだけど
細かい話だけど料理のレシピなどで「油で焼く」なんて表現聞いたことない。
「油を引いてフライパンで焼く」なら聞いたことある
その辺を突っ込みたいんだろ
「油で」は当たり前じゃん
0401ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:02:07.78ID:KRBsiADI0
ほんと、どうでもいいわ。
要は、こういう細かいことが気になって仕方ないような人は、キンタマの小さい
それなりの人だってことさ。
0402ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:06:30.63ID:4TBBFcZW0
>>397
http://i.imgur.com/RLKGjvM.jpg
0403ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:08:14.91ID:9cTjx0g10
ああああああああああああああああああああぶらでええええええええええええええええええええええええええええええ

やきてええええええええええええええええええええええええええなああああああああああああああああああああああああああああああああ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0404ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:12:20.83ID:4NqRRKkM0
>>381
問題はその準備と片付ける時間と手間
ご飯だけならレトルトでもいいような気がする
0405ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:14:20.16ID:HarDlbzf0
>>404
数値出せよ
レトルトは丼1杯いくらなの?
0406ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:21:58.82ID:yDqsNxK20
長芋の天ぷらは熱が通りきらないようにさっと揚げます
長芋のさくっとした食感とねばねばが消えないように
あく抜きとか手間のかかる事はしなくてダイジョブです
0407ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:25:30.60ID:Xl7q8Blf0
パックご飯買ったことないのか
0408ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:37:30.36ID:4NqRRKkM0
>>405
だいたい90円で2分
0409ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 13:40:51.69ID:VFGFuaut0
>>408
108円が普通だな
0410ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 15:40:37.01ID:neIQiG/k0
>>383
昔風のラーメン・中華そばの具。

白葱  : 何はともあれ真っ先に必要。
メンマ : 和風麺とは違う中華風の演出に必須。
叉焼  : 同。
玉子  : 固ゆで玉子の半切りを乗せるのが昔風。
法蓮草 : なぜだか古風なラーメンには昔から付き物。 
鳴門巻 : 同。 
焼海苔 : 同。 

豚骨ラーメンはおろか、みそラーメンも巷には殆どなかった時代には、
以上7品目の具の全部を少量ずつ乗せて、他の具は使わないのが典型的スタイル。
0411ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 17:07:31.66ID:sGwSbRTr0
>>410
> 豚骨ラーメンはおろか、みそラーメンも巷には殆どなかった時代

その巷というのはたぶん関東のことだな。
九州はそうではなかったな。具もぜんぜん違った。
0412ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 17:35:55.03ID:NH3oAhHf0
九州はいいよね
九州じゃないと食えないうまいもん今でもたくさんある
現代日本人の味覚の首都
0413ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 18:14:17.87ID:6p2/2SHL0
>>411
だよね。
九州はそもそも長ネギなんてもんラーメンに入らないし。
青々として柔らかいネギじゃないと却下だ。
メンマなんておこのさた、ホウレン草はウドン用、かろうじて味付け卵がセーフw
0414ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 18:23:17.17ID:J0GSlltW0
煮豚・青ネギ・きくらげ・海苔・紅ショウガ
0415ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 18:32:55.36ID:KlWfoYAA0
大阪と福岡は人の子の住む場所ではないと心得てる
0416ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 18:34:37.71ID:sGwSbRTr0
>>414
熊本はそれプラス焦がしニンニクがマスト。
テーブルに容器ごと置かれていて各人が好きなだけ入れる方式。
0417ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 18:35:34.57ID:ErFGs4Bm0
>>381
300gなら75円ですむぞ
今年の米は単一原料米でも5キロ1200円台で買えるから
つまり一杯で60円どころか25円ですむ
0418ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 18:41:36.56ID:J0GSlltW0
ファックオーケーと書いて福岡です(*´ω`*)
0419ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 18:51:18.36ID:O/d8bkE20
>>403
こいつ基地外だよな
料理語るな
0420ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 19:02:34.88ID:9cTjx0g10
今日も、ロクなもん作ってる時間がねえので、結局、ホタテと明太子のクリームパスタにしたわ。

ホタテ、明太子、小松菜、味しめじ、玉ねぎみじん切り、イタリアンパセリ、牛乳(雪印スキンミルク)
これでパスタソースを作っておいて、

この中にパスタをぶち込んでパルメザンチーズと一緒にマジェマジェ・・・・・・

んで、さらに全卵1個を溶いたものをぶっかけて、さらにマジェマジェ・・・・・

んで、最後にシソをきざんだヤツを上に乗っけて、タバスコかけて食べたら・・・

マジ、うまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

うますぎてえええええええええええええええええええ

油で焼いてねえのにうまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0421ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 19:04:28.46ID:VqUMBWQq0
ぶち込んでって言う奴下品で嫌い
0422ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 19:05:23.47ID:NH3oAhHf0
パスタばっかだな
0423ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 19:08:17.90ID:dLpmsnb50
>>420
クッソ不味そう

異論は認めない
0424ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 19:08:24.75ID:9cTjx0g10
>>421

おめえのおまんこにもくせえちんぽぶち込んでやるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0425ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 19:08:37.14ID:KRBsiADI0
 
・・・スキンミルク
0426ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 19:25:21.79ID:f53eItY80
マケドニアを油で焼きてえ
0427ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 19:28:02.22ID:ErFGs4Bm0
>>420
いやらしい言い方すんなww
スキムミルクだよ
0428ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 20:27:57.77ID:Xl7q8Blf0
油で焼くっつーか鉄パイプでドツき回してから灯油でもかけて火ぃつけりゃ十分じゃね
焼き払っちまえば草も生えねえだろ
0429ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 20:29:47.85ID:0mwOIyPY0
スキンミルクwwwwwwwwwwwwwwwwww
乳液入りパスタかよwwwwwwwwwwwwww
そのスキンミルク入りクリームパスタに顔突っ込んどけwwwwwwww
お肌スベスベになるかもよwwwwwwwwwwwwwwwww
0430ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 20:38:54.83ID:L8gAfIUq0
>>397
×敷く
○引く
0431ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 21:02:55.58ID:eo2L9lzE0
そうやっていちいち触ってやるからサルが喜ぶんだよ
0432ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 21:42:21.15ID:ErFGs4Bm0
俺は彼のことけっこう好きだけどな
0433ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 21:43:57.58ID:MLNhOBa60
たまげたなぁ
0434ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 21:52:24.06ID:a29s0Ylv0
アーーーーーッ
0435ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 22:18:05.99ID:denbfREg0
粗暴な口調の書き込みは、主張している内容の如何にかかわらず、
すべてが、目の穢れ、スレの穢れ。
0436ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 22:30:21.47ID:sGwSbRTr0
マケドニアってすぐファビョるし粘着質だし在日なんだろうけど
気持ち悪いよね。
0437ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 22:35:00.81ID:NH3oAhHf0
すぐ在日言うのやめて
そういうの思い出したくない
0438ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 22:36:30.26ID:/567ZCff0
>>432
ホモは出入り禁止
0439ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 22:53:04.08ID:sGwSbRTr0
スキムミルクって、もしかして英語の発音ではスキンミルクって言うのかも、
とか思ってウィキみたら、英語表記はスキムドミルク(skimmed milk)だった。
和製英語なんだね、スキムミルクって。
で、さらにウィキによると、「脱粉(だっぷん)と略称されることもある。」だそうだwww
0440ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 22:57:13.83ID:PCg/l4hR0
和製英語というか読みをそのままカタカナにしただけのような
あっちの発音聞いててもedなんて
ほぼ言ってない
言おうと思えば言えますよ的に一拍空けてるだけ
0441ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 23:29:52.66ID:HllNPe3s0
毎日オムレツ作り続けて1週間
今日やっとフライパンをトントンするコツをちょっとつかめた
うれしい
0442ぱくぱく名無しさん2015/02/26(木) 23:59:14.31ID:ErFGs4Bm0
スキンにつけるミルクってやらしーなー
とか
スキンって肌じゃなくあっちのスキンかな?先っぽにミルクたまるのかな?
なんて想像しただけなのに>>433>>434のせいでおれホモ決定
0443ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 00:23:09.64ID:V0KrZ1gy0
>>441
おめ。
1週間毎日オムレツ食ってたの?執念だな。
新人コックさんは卵の代わりにおしぼりをフライパンに入れて
トントンの練習をするって聞いたよ。
0444ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 00:24:50.02ID:Qx91DvI00
お弁当画像を晒すスレ29©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1423005281/
0445ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 00:27:10.62ID:0luH0aUj0
>>443
テフロンの時代だからあんまりトントンしないけどな
0446ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 00:51:53.34ID:zYfBHmdH0
>>424
童貞の癖に何言ってんだ?
0447ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:00:21.33ID:xwvoBPX00
ぶはははははははは

なんかよ、油で焼く、で俺に叩きのめされたもんだからもう、涙目必死で
俺の揚げ足取りにいってよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ悔しいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スキンミルクも油を敷くもよ、ただの誤字脱字の世界だろ。
前スレでは「スキムミルク」と書いてるけどな、ま、探してみろwwwwwwwww

油を敷くにしてもよ、江戸っ子は「ひ」が「し」になっちまうんよwwwwwwwwwwwwwwwww
「ひ」が「し」になって、それで変換押しちまっただけだろよばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんな俺でもなあ、油で焼いたりはしねえんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、チベットの僧侶は油で自分を焼いてデモするけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめえらも長芋はチベット僧侶みてえに油で焼くのか?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジわろたでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0448ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:14:25.42ID:dC9kKjZ/0
http://i.imgur.com/RLKGjvM.jpg
0449ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:15:26.20ID:Qqt01ab20
ごま油で焼く
少量の油で焼く

うん、普通に使うわ。
これが文としておかしくないのであれば
油で焼く も突っ込み続けるほどおかしくもないな
それより誤字脱字を指摘されて反省しないほうがよっぽど馬鹿だ 大馬鹿だ
0450ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:20:09.26ID:0luH0aUj0
焼く手段として直火、フライパン、オーブンなどあるから
フライパンでと言ったほうが丁寧ではある
しかし2ちゃんねるだし少々言葉が荒れてるくらいが丁度いいとは思う
油で焼くにはフライパンしかないわなと思えるのが普通だし
一日引っ張るようなネタじゃない
0451ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:20:48.18ID:xwvoBPX00
言い訳言い訳また言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしかったんだなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0452ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:24:04.69ID:BxsHDyw/0
マケドニアは出入り禁止にしないか?
キモすぎる
0453ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:25:09.71ID:a5bQTwQ70
短小包茎をぶち込まれてもなあ
俺のアナルにはビクともせん
0454ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:26:36.64ID:ZNm5JKXr0
>>420
不味くて失敗ざまあー
0455ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:28:08.40ID:pKW/aX7T0
>>447
>江戸っ子は

え、今住んでるのは東京でも、東京の生まれ育ち?
とは思えないよな、到底。
お里が知れる出身地話は、意識的に避けてたしな。

あなたは、何市 ( 区町村 ) の生まれ育ちなのですか?
0456ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:28:52.99ID:V0KrZ1gy0
>>452
あぼーんリストに登録しなよ。
0457ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:37:37.63ID:xwvoBPX00
なんかよ、俺のレスはあぼーんしてるから

反応なんか起きねえはずなんだけどなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なのに、俺が一言書くと、

負けず嫌いが涙目で物凄い反応wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それも、ID変えてサゲでよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしいのお〜くやしいのお〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0458ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:39:02.86ID:b8oFtBal0
>>451
この人、メシ晒すスレや弁当晒すスレでは大人しくて飯作る人には謙虚で笑える
自分より上手い人には頭上がらない。
犬みたいな存在だよ。
0459ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:40:38.45ID:xwvoBPX00
てか、俺のレスはあぼーんしてるはずなのに、

スキンミルクとか一言書いただけでよお、

「スキムミルク」だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

もうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シーチキンラーメンばっか食ってるから栄養足りてねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

前スレでも書いただろ?カルシウム取れとカルシウムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0460ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:43:24.00ID:xwvoBPX00
>>458
>頭上がらない。

何を言ってるんだおめえはwwwwwwww

上手に作ってれば、上手なんだから、それでいいじゃねえかよwwwwwwwwwww

頭が上がらないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえ、ガチ朝鮮脳だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちょんこだろおめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

長芋油で焼いてろマジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0461ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:46:05.70ID:B2v/rWnQ0
犬コロ以下だな
0462ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:47:07.35ID:t9LpNvmb0
アホな上にネトウヨとか終わってんな
0463ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:49:50.61ID:WgFSO+4j0
駄目だこいつ…早く何とかしないと…
0464ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:54:41.99ID:YEkw4DMc0
>>460
この育ちの悪さは、B民だろ
違うか?
違わないだろうよ
0465ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:55:38.62ID:Qqt01ab20
2ちゃんで煽りが日課な自称江戸っ子

江戸っ子は2ちゃんで煽りを日課にするような恥ずかしい真似はしません
0466ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:56:01.47ID:6rEhLOtd0
NGにしたらスッキリするよ☆彡
0467ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:57:00.42ID:xwvoBPX00
育ちが悪い?何を見て言ってるんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あぼーんしてるんだろあぼーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

見えねえヤツには何も言えねえはずだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

妄想を語るなとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0468ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:57:36.81ID:dxX6sAsB0
マケドニアって質問には回答しないで逃げるんだよな
0469ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:57:42.22ID:V0KrZ1gy0
もういじるなよ、非表示にして無視しとけよ、自炊の話しようぜ。
0470ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 01:58:37.95ID:X2qKAMt00
いつも負けドニアだからな
0471ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 02:00:48.63ID:t9LpNvmb0
ngしといた
0472ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 02:04:03.92ID:GWJLM8oI0
みんなが呆れ返って白けてる中
独り的外れなツッコミで勝ち誇った振りして必死のハイテンションなんだもん
一応NG入れて非表示にしてはいるけど透明設定にはしてないんで
ついつい[非表示]ってなってるとこ覗いてnrnrしてしまうよ
0473ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 02:04:14.42ID:xwvoBPX00
あ、けどよ、昨日入れたイタリアンパセリ、あんまり香りが立たなくて、ちとガッカリしたわww

前買って来たヤツより、ちと、茎も葉っぱも貧相だからな、香りも立たんのかと思うが。

水耕栽培で作ってるのかねえあれ。

ちゃんと畑で作れと言いたいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0474ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 02:06:47.40ID:xwvoBPX00
ま、けど、早く長芋消化しねえとな長芋ww

いつも、こう思ってて、後回しになっちまうwwwwwwwwwwwwwww

ひき肉であんかけにして食うわww

栄養バランス考えて、にんじんも入れてやるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0475ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 02:07:39.88ID:9kME7cLa0
油で炒めてみろ、負け犬
0476ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 02:28:45.83ID:xwvoBPX00
なんかよ、小麦がまた高くなるらしいなww
ほんとロクなことしねえわ日本政府。

あ、てか、自炊してるとよ、あれだな、

レトルト食品とかよ、あるいは、外食で食う物とか、やたらと塩辛く感じることがあるww
「なんか、えらくしょっぺえな」みてえによww

普段、極力塩分抑えて自炊してるから、ほんのちょっとでも塩が効きすぎてるともう
信じられねえくれえしょっぺえんだわww

ま、シーチキンラーメンみてえな餌食ってるヤツには理解できんと思うがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0477ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 04:50:10.71ID:Bmt8aGGn0
>>476
>えらくしょっぺえな

こんな言い方は、どこの地方だとしても不自然感がある
えらくがネイティブで、しょっぺえは無理をしてるんだろうな
0478ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 07:32:59.73ID:ydorxKY/0
お互い細かいこと言うのやめようよ
0479ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 08:17:58.93ID:0bNyOBS50
風邪ひくなよ〜季節の変わり目だしな〜
0480ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 08:47:46.50ID:fy4DH68d0
ウスターソースで香ばしく炒めた焼きそば好きなんだけど
どうしてもベチャっとなる
水分飛ばそうと長く炒めると野菜から水出るし

フライパンがテフロンだから?
一人前しか作ってないから24cmのフライパンでも小さくはないと思う

どうすればいいのかな
0481ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 09:09:28.01ID:kjfXPdY30
「油を敷く」ってのは、ふつうに料理関連で使われる慣用句。
0482ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 09:33:38.18ID:ydorxKY/0
>>480
野菜を一回取り出す
麺を濡らしたりしない
ソース入れる前に麺を表面固くなるまで炒める
ソースを煮詰めておく

どれかやってみたら?
0483ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 09:36:21.15ID:s0yWmdkb0
>>481
液体は引く、固体は敷くと覚えとけ。
0484ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 10:16:29.52ID:DyJTNX0S0
>>480
前に同じような悩みで鉄板焼き屋で焼きそばの作り方見てたんだけどさ
麺を炒めてる時間が結構長かったよ
肉、野菜はかなり後半に投入してた
真似したらそれなりにうまく作れたよ
0485ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 10:27:38.29ID:j+WrP7qa0
麺を先に焼いて両面に焼き目付ける。皿に取り出す。
肉野菜炒めて麺戻して合わせ調味料掛けて混ぜて完成。
0486ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 12:37:58.07ID:Tm5L8xVY0
夜はペペ玉チーノにするか
0487ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 12:40:26.71ID:kjfXPdY30
>>483
俺に言われても・・・w
全国民に向けて言えよ。
0488ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 12:52:01.14ID:qq3nXbm90
鉄板だと水分が出ても回りに広がって蒸発しちゃうのかね
フライパンだと確かに水けが溜まりやすい気はするな
0489ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 13:03:50.84ID:lHRimjW10
>>488
鉄板が高温だから水分が蒸発する
0490ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 13:39:34.42ID:8Z8r4r5J0
>>480
富士宮焼きそばの麺が入手可能なら使ってみるといい。腰が強い麺だからベチャとはならないはず。マルモ食品の麺がオススメ。
0491ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 13:52:13.21ID:V0KrZ1gy0
>>480
液体ウスターソースじゃなきゃだめなん?
焼きそば用粉末ソースの業務用ってのが売ってるけど。
マルちゃんのとか。
0492ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 13:53:04.20ID:xwvoBPX00
てか、昼もパスタにしたわww

ぺペロンベースにシーチキン+菜花w

今日は、タバスコの代わりにバルサミコ酢で食った

ウマいわww

トルコ産パスタも残りあと1束

それを消化したら、次からはイタリア産のバリラだぜおいww

もう、外じゃ食えねえなパスタwwwwwwwwww
0493ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 13:59:10.94ID:kjfXPdY30
>>492
そろそろコテ付けてくれないかな。
0494ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 14:00:26.42ID:xDJX8Llv0
>>492
ペペロンチーノ馬鹿にするな

イタリア人「俺らの知らないところで”イタリア料理”が生まれている ( Д ) ゚ ゚ 」 [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424953267/
0495ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 14:01:26.43ID:xwvoBPX00
けどよ、タバスコの代わりにバルサミコ酢で食うと、風味が良くて、すごくウマいw

いつもかけてると、くどくて飽きて来るけどなww

たまにかけて食うと、イイわww
0496ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 14:07:20.76ID:YXOlb98J0
>>494
おれ達だって魚沼産コシヒカリの名で似ても似つかぬ米が支那で売られてたらいい気はしない
ヘタリア料理ですとでも名乗っとけと言いたい
0497ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 15:26:14.25ID:0FsRmlQ40
 
ゴキブリ在日韓国人 パチンコ屋のバカ息子

  船橋龍一  吉田慎毅郎  田中元人

に虐殺された 善良な日本人・上村遼太さん(13)


定年退職した警官は 在日パチンコ屋の 用心棒に天下り

  神奈川県警と ゴキブリ在日韓国人は 仲良しお友達

  一緒にゴルフして 酒を飲んで 女を抱く

       http://itainews.rnill.com/kasenshiki/

 
0498ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 15:45:29.55ID:oVHwKvtw0
トマトとオリーブオイル使えば何でもイタリアン!
0499ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 15:53:11.09ID:xwvoBPX00
>>494
ま、けどよ、そういうことはあんまり突き詰めて言わん方がええと思うぞw
知能低い証拠だろw

てか、んじゃよ、寿司の「カリフォルニア巻き」とかどうするつもりなんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あれも「俺たち(日本人)の知らないところで日本料理が生まれ」た一例だろwwwwwwwwww

しかもよ、考案したのが渡米した日本人でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

んで、さらに、その作り方を逆輸入までして、日本でも食われてるしwwwwwwwwwwwwwww

そういうことを言い始めると、日本人は四川麻婆豆腐も食えなくなるだろなwwwwwwwwwwwwww

頭悪いヤツの言うことつうのは全世界共通だwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分で何を言ってるのかまったく自覚がねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

油で焼くバカだから仕方ねえけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0500ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 15:53:26.19ID:f6GyZYKp0
味噌と醤油使えば何でも和食!
0501ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 16:03:00.90ID:xwvoBPX00
ナポリタンなんか食えなくなったら、日本人は死ぬんじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwwww

てかよ、カレーライスとナポリタンと稲荷寿司は、日本全国の労働者ドヤ街の立ち食いの店に行くと必ずあるそうだ。

もう、国民食とまで化してるナポリタンなのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカが偉そうに、頭悪いくせにほざくもんだから、そのうち食えなくなったりしてなwwwwwwwwww

名古屋メシのシシリアンなんかもってのほかだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

上海焼きそばも食えなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

天津丼も食えなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうするつもりだばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0502ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 16:05:19.39ID:KpBNLwq30
俺は逆に日本固有の食材を使って誰も和食とは言わないようなものを作りたいわ
0503ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 16:35:37.05ID:6KKCQnpR0
>>496
ジャパニーズ寿司の名前で、中国人や韓国人経営の不衛生で寄生虫いっぱいの店がアメリカには多くあるよな
ああいうのホントいい気しない
0504ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 16:47:26.42ID:7hrlscYC0
洋野菜なんかを使った和食は、俺はあんまり好きじゃないな。
和食は、和食らしい季節食材を選んで作りたいし食べたい。

マケドニアは読まなくても、縦スクロール幅を取り過ぎなのが大迷惑。
0505ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 16:55:10.21ID:xwvoBPX00
何も言えないバカがデタラメこいて必死だなww
0506ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 17:06:38.41ID:R57zDiUg0
>>501

http://i.imgur.com/RLKGjvM.jpg
0507ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 17:21:44.39ID:ZJyJnm060
0508ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 17:31:23.56ID:hwJ0PiuL0
>>492
このシーチキンパスタ野郎がよおおwwwwww
本当は作ってねえんだろwww
0509ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 17:56:17.00ID:VcnlBTPG0
>>506
これ俺だわー
怒った時の俺だわー
0510ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:00:31.12ID:uApUkL0f0
>>480
>>480
先に野菜を湯通しする
ザルの上から薬灌の湯をジャブジャブかけて軽く水切りするだけでいい
炒める時間は短く、な
0511ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:02:43.21ID:uApUkL0f0
>>504
純粋に日本原産の野菜なんて、慈姑と三ツ葉と芹くらいしかないんだけれど
0512ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:17:17.66ID:xwvoBPX00
なんだ「慈姑」ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

普通にカタカナとかひらがなで書けんのかこのカス。

祖国へ帰って将軍様とシーチキンラーメンでも食ってろとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0513ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:38:36.09ID:TyZFVtvA0
大根と柿は日本原産じゃなかったか?
牛蒡と蓮根は歴史的に日本人しか食べてこなかったんじゃなかったか?
0514ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:39:41.53ID:TyZFVtvA0
>>512
お前って人の書き込みが自分の知的レベルを超えると
感情をコントロールできなくなるんだな
0515ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:44:41.42ID:f8x+g8ph0
>>480
まず肉野菜を焼く
このとき野菜を投入したらあまり箸で突っついてはいけない
箸でいじりまくって炒めると水分が出るのでたまにフライパンをあおって混ぜる程度で8割ほど火が入ったら取り出し麺を焼く
麺は袋のままでいいから10秒とか20秒温める程度にレンチンするとほぐれやすいのでおすすめ
麺にちょっと焦げ目が付く程度焼いたらウスター
それである程度水分が飛んだら野菜を戻す
これでどうだ
0516ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:45:19.20ID:7hrlscYC0
>>511
本当の原産地の事なんか、誰も気にも留めないのが普通だろ。
文明開化よりも前から和食に使われていた野菜なら、日本的な風情はあるよ。
0517ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:50:18.61ID:gGwcXIP60
>>515

http://i.imgur.com/RLKGjvM.jpg
0518ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:55:11.98ID:VcnlBTPG0
久しぶりにカレー作るお!
0519ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:01:19.63ID:TyZFVtvA0
和食に欠かせないキュウリもオクラもシシトウも文明開化以降だ
オクラに至っては戦後だしオクラは英語だ
0520ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:03:00.11ID:ebcvJyAM0
>>518
きんぴらハゲ乙!
0521ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:05:17.60ID:TyZFVtvA0
キュウリは異論もあるだろう
しかしQ瓜っと書いていた時代もある
黄瓜がなまってキュウリとの説もあるが
キューカンバー瓜の省略が庶民史的には正しい
0522ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:09:14.94ID:VcnlBTPG0
>>520
誰と勘違いしてるんだw
きんぴら食べたいれすw
0523ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:09:41.82ID:TyZFVtvA0
キュウリをコンコン瓜と呼ぶ地域もある
これはキュウリを意味するフランス語のコンコンブルに
由来するものと思われる
0524ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:12:17.11ID:fMByEmg60
しつこい
0525ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:15:41.51ID:TyZFVtvA0
>>524
お前など眼中にない
俺の敵はマケドニアだけだ
0526ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:16:10.26ID:xwvoBPX00
なんかよ、読めねえような漢字書ければ偉いみてえに思ってるアホがいるんだなwwwwwwwwwwwwwww

ほんと低学歴だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

祖国へ帰って漢字の書き取りでもしてろとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

知的レベルだとよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

油で焼くバカには勝てねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いや、てか、今日もロクなメシ作ってられねえから、レトルトカレーに生卵ぶっかけて食ったとこwwwwwwwww

ま、冷凍ごはんあるから、レトルトカレーだけ数分温めればokだしwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱ、文明の利器はええよなあwwwwwwwwwwwwww

てかよ、外食だと、こんなカレー食うのだって、スープも生卵も入れたら500円は取るだろww
松屋とかよ、そういうとこww

それも冷めたようなヌルいカレーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シーチキンラーメンしか食えねえ貧民には年に1度のごちそうかも知れんけどよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0527ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:18:48.11ID:TyZFVtvA0
>>526
低学歴はお前だ
致傷で進学どころではなかったんだろうけど
日本語覚えただけでもすごいのかもな
0528ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:19:43.08ID:YXOlb98J0
ちとうんざりしてきた、コテハンにしろやとりあえずNGと。
0529ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:21:51.17ID:TyZFVtvA0
マケドニアは国へ帰れ
戻ってくるな
0530ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:22:52.46ID:xwvoBPX00
なんだなんだ、今度はキュウリネタかwwwwwwwwww

ああ、キュウリで思い出したが、冷凍したキュウリ、1年前のヤツ、まだ冷凍庫に入っとるわwwwwwwwwwwwwwwwww

どうしようかねえ、これwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、豚肉と炒めて食うとうめえんだけどよ、

キュウリ食うのって、いつも、俺的には夏なんで、夏を過ぎると、食う気が無くなってよ、
そのまんま冷凍庫の肥やしになっとるわwwwwwwwwwwwwwww

ちと、高い豚肉買って来て、キュウリのマズさをごまかすようにして、食うことにするわww

食い物捨てたくねえし、マジww
0531ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:24:31.07ID:aJ9W7gvX0
>>526
カレー美味かったか?
http://i.imgur.com/MiDHRG7.jpg
0532ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:29:50.57ID:H8JFP3vB0
>>527
マケドニアの餌取り見っけw
0533ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:32:59.81ID:xwvoBPX00
ま、けどよ、自炊でどんどん食いまくってよ、

冷凍庫に少しずつ空きが出て来るのって、快感だよなあwwwwwwwwwwwwwwwww

こういうのは自炊してねえと、まずわからねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「まだ、2週間は買い出しに行かんでもええなあ」とか、しみじみと思ってみたりよwwwwwwwwww

冷凍サバも冷凍さんま干物も2枚ずつ入っとるしwwwwwwwwwwwwwww

コメがそろそろ無くなりつつある・・・・・・

やっぱ、自炊はおもろいわww
0534ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:34:05.18ID:TyZFVtvA0
冷凍庫入れたキュウリなんて臭い吸って食えなくなるだろ
食感からして異様だろうな
人格だけでなく味覚までも異常なのが露呈したな
0535ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:41:16.41ID:xwvoBPX00
>>534
てか、おめえ、この前からくせえくせえ言ってるけど、

おめえの冷凍庫、どんだけくせえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺んとこの冷凍庫なんて、臭いなんか感じたことねえけどなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえ、冷凍庫に何入れてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえのところの冷蔵庫は、あれだろ、キムチ冷蔵庫だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

祖国の冷蔵庫はどこもみなくせえのか?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0536ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:41:24.84ID:TyZFVtvA0
マケドニアは自炊に特別な思い入れがあるんだろうな
仕事してる様子もないしもしかして「職業:自炊」か?
ホームレスの炊き出しボランティアにでも行ってこい
タダならお前が作ったものを食ってくれる人もいるだろう
自炊卒業できてよかったな
0537ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:44:05.86ID:ewtlor3y0
負けドニアは冷凍焼けって知らないのかな?

中国人のマケドニアなら夏のキュウリでも油で焼いて食べるんだろうな
0538ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:53:36.39ID:xwvoBPX00
>>537

あ、てかよ、以前は、キュウリは浅漬けにして、普通に食ってたんだが、

んでもよ、キュウリってよ、水分多いから、野菜室に置いとくと、すぐ腐るwwwwwwwwwww

すぐ”す”が立ったりしてよ、保存にやっかいだから、めんどくさくて、

買ってきたら、すぐ冷凍して、食う時は、豚肉と玉子と一緒に炒めて食ってるしww

てかよ、中国人のやってる、中華料理屋行くと、普通にキュウリの炒め料理出てきて、

「あ、キュウリって、炒めても食えるんだ」って、その時、初めて知ったわww

ま、知能が低いヤツは漬物だとかで食うしかねえだろけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あと、塩だとか味噌でも付けて食うとかwwwwwwwww

朝鮮人は冷やして、そのまま、スイカでも食うみてえにして、食うらしいが、おめえもそうだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちょんこだからさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0539ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:57:11.61ID:xwvoBPX00
>>536
>「職業:自炊」か?

それを言うなら、「職業:家事手伝い」つうんだよwwwwwwwwwww

ほんとモノ知らねえなおめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

知能低いだろマジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0540ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:57:19.23ID:TyZFVtvA0
>>538
おまえまじむかつく
なんとかしておまえをおいつめたい
0541ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 20:59:17.76ID:TyZFVtvA0
>>539
おまえ一人暮らしじゃないのか?
家事手伝いだったら誰かしら同居人が必要だよな
手伝いなんだから
一人暮らしじゃないならスレ違いだから消えてくれる?
0542ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:00:46.73ID:TyZFVtvA0
マケドニアのせいで夜も眠れない
仕事も遅刻するし最悪
さっき電車で財布もなくした
まじむかつく
0543ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:03:33.11ID:xwvoBPX00
てか、それでもよ、世界一の料理ってよ、中華料理だと思うわww

次がイタリア料理かな。それ以外、料理ってねえんじゃねえのwwwwwwww

和食とか、フランス料理とか、ま、ウマいのかも知れんが、

基本、日本人とかフランス人しか食わんだろww

あと、やたらと高級だったり手間ばっかかかったりwwww

そんな使えねえもんは料理じゃねえしwwwwwwwwww
0544ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:05:58.58ID:6KKCQnpR0
>>542
あなたも病気だよ
ID二桁真っ赤にして何してんの

彼だって自炊を楽しんでるし悪い人じゃないよ
あなたの噛み付きぶりのほうが異常に見える

>>542の精神状態ならそれは彼が悪いんじゃない、あなたがメンヘラなんだ
2chは卒業して回線切って病院に行きな
0545ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:06:41.31ID:TyZFVtvA0
>>543
頭御菓子ゐ根
0546ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:07:49.82ID:TyZFVtvA0
>>544
去れ
お前と語り合う気などない
0547ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:09:20.21ID:Prw5b4JI0
>>543
お前いつも他人を貶すか自分語りだよな
うざいからキエロ
わかったか?キエロ
0548ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:10:13.16ID:6KKCQnpR0
>>546
あなたが去れば?
オレはいつもあなたに不快にさせられる

彼が嫌いなら
「www」などであぼーんすればいいのにそれすらできないの?
0549ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:11:11.14ID:TyZFVtvA0
渋谷から久我山まで歩いてるんだ
マケドニアのせいで
でもたまたまエクセレントを持っているんだ
虚しいよな?
0550ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:13:46.21ID:TyZFVtvA0
>>548
いつも?
このスレ見たのは昨日が初めて
レスしたのは数時間前が初めて
いつも?
いつも?
いつもってなに?
いつもゲシュタルト崩壊間近
0551ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:15:23.76ID:MFQOWhEQ0
今日はキチガイが2人か
普通に料理の話しようぜ
0552ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:15:38.50ID:6KKCQnpR0
>>550
それ>>542の書き込みと随分矛盾してるね
精神病院に行きなさい
0553ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:16:17.22ID:xwvoBPX00
ま、けどよ、和食のいいところはよ、食材そのもののウマさとか、

そういうのを引き出すが料理、みてえなところがあるからよ、

コメ一つ炊くのにも、上手に炊くと、とんでもねえウマいメシが食える。

もう、コメのメシだけでウマいようなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そういう世界だからよ、作る=料理っていう、次元が違うと思うわww

よりおいしい料理を作るのが、中華料理だったりイタリア料理かもしれんが、

より、お米をおいしくいただく、よりマグロの味を味わう、そういうのが和食だろ。

変わってるんだよねえ和食wwwwwwwwwwwww
0554ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:20:36.91ID:TyZFVtvA0
>>553
完全に間違い
和食は素材の味を捨てて出汁と入れ替える料理
素材の味知りたいならフランス料理一番
臭みを旨さに変えて旨味も全部いただく
和食には無理
お前何も分かってない
0555ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:21:30.65ID:TyZFVtvA0
うざい?
うざいよ
うざいってなに?
0556ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:23:25.24ID:1cwSLZig0
>>553
ん〜〜、どういうことでしょう?
0557ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:23:45.13ID:TyZFVtvA0
ボクはね料理大好き
マケドニア大嫌い
でもギリシャの料理好きだよ
マケドニアのロマの煮込みも好き
でもマケドニア嫌い
名前かえして
0558ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:24:27.78ID:TyZFVtvA0
>>552
もう行ったからいいでしょ?
0559ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:26:39.29ID:xwvoBPX00
>>554
>和食は素材の味を捨てて出汁と入れ替える料理

んなら、わざわざ、食材を手に入れて、煮たり焼いたり炒めたりしねえで、

最初っから、ダシでもガブガブ飲んでろよ、ガブガブなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0560ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:28:52.88ID:TyZFVtvA0
>>559
何も分かってない
そんなお前がこのスレではヒーロー
許せない
みんな許したらダメだよ
0561ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:29:07.00ID:xwvoBPX00
あああ、けど、西京味噌も買って来ねえとwwwwwwwwwwwwwww

西京味噌でおみおつけ作りてえんだわwwwwwwwwwww

京都人は野菜食いの天才だからなwwwwwwwwwwwwww
0562ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:29:17.62ID:lGDDVc5L0
負けドニアって半島人だろ
コンプレックスの塊
0563ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:31:00.89ID:5EKNf2it0
ウザいのが増殖してる
0564ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:32:54.82ID:TyZFVtvA0
ヤバイのが二人いる
両方消えろ
0565ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:33:45.89ID:xtJg5X8P0
>>564
違う。4人だ。
0566ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:37:36.94ID:TyZFVtvA0
>>565
4人か
4人もか
ヤバイな
0567ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:37:43.72ID:uabHsEOE0
ま、けどよ、じゃねーよ
質問に答えろガイジ
0568ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:40:04.08ID:pI7joaIPO
スレのテンプレから激しくそれているなあ

明日は餃子を作る
0569ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:40:57.74ID:TyZFVtvA0
マケドニアが引力持ってて変な奴をひきつけてる
0570ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:43:20.76ID:TyZFVtvA0
>>568
りょーかいしました!
0571ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:44:01.39ID:uknZEXDm0
マケドニアはこのスレ全員が同一人物に見える病気なんだよ
アスペなマケドニアかわいそす
0572ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:45:37.44ID:TyZFVtvA0
マケドニアばーかばーか
0573ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:55:18.59ID:TyZFVtvA0
マケドニアを潰せないならスレを潰します
邪魔すると公務執行妨害で罰金刑です
0574ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:57:54.66ID:+Jm1SHWe0
包丁スレ帰れよ
0575ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 21:58:25.56ID:TyZFVtvA0
やっと永福町
マケドニア未だ見えず
0576ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:00:26.53ID:V0KrZ1gy0
ジャムがめっちゃ値引きだったので買ったんだが、賞味期限が明日だw
縦長の湯呑くらいの大きさの瓶だ。どうやって消費したらいい?
ちなみにさくらんぼのジャムだ。
0577ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:02:55.86ID:pI7joaIPO
ジャムは多少賞味を過ぎても大丈夫

ヨーグルトにいれたり、牛乳で割ったり、ホットケーキにトッピング
0578ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:07:13.17ID:TyZFVtvA0
さいふかえして!
0579ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:07:28.57ID:YXOlb98J0
ジャムの期限なんか気にするな、冷蔵庫にポイしてちまちま喰えとしか言いようがない
さくらんぼジャムなんて羨ましい限り、お菓子作りの趣味があればあっという間に使いきれるぞ
ちょっぴり湯冷ましで薄めといてパンでも焼こうかとイーストをちょっぴりこぼすと言う手もw
0580ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:07:51.25ID:TyZFVtvA0
>>574
かえれよ!
0581ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:10:02.84ID:8XiLl0pn0
>>576
ジャムなんて砂糖たっぷりの保存食なんだから腐らねえよ
冷凍庫入れとけ
0582ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:11:41.76ID:TyZFVtvA0
砂糖ではなかなか水分活性は落ちないんだよ
過信は禁物
0583ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:11:56.90ID:UG5z3NHc0
>>576
紅茶に林檎ジャム入れて飲んでる
0584ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:44:16.52ID:eEHM/iBv0
春が近付いたせいかな、おかしなのがまた湧いてきたな〜
0585ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:53:49.49ID:Ymt/KwUH0
おかしなのは一年中いるけど
0586ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 23:01:07.86ID:V0KrZ1gy0
みんなアイデアありがとう。冷凍もできるのは知らんかった。
お菓子にパンにヨーグルトね。
紅茶は盲点だった。でもそのために紅茶かってこなくちゃいけないw
0587ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 01:06:17.89ID:qKy6sNR20
禁断の夜食メニュー「ハム餅」が旨すぎるっ!!

ちょっと食べたい時に、ハム餅がオススメ!!

寝る前だというのになんだかお腹が減ってしまったり、仕事で遅くなった帰りに夜食が欲しかったりということってありますよね。
ただ、がっつり食べると後々なにかと支障が出てしまうので、ちょっとでいいから食べたい…
そんな時、オススメしたいのがお餅とハム・海苔を使って作る「ハム餅」なのです。冷蔵庫をあけると入っている食材だけでできあがるのも魅力ですよね。

お餅だけに腹持ちが良く、1つ〜2つ食べれば男性も満足することでしょう。
作り方もとても簡単! 通常の要領でお餅を焼き、最後に仕上げにハムと海苔を巻いて、さらに少し焼けば完成です。
ハムと海苔の塩分だけで美味しいお餅が出来上がります。

http://imgur.com/hbHp114.jpg
http://mainichi.jp/life/cookpad/archive/2015/02/15/ckpd4143.html
0588ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 01:19:23.23ID:M4rdyc/S0
>>587
スパムおにぎりみたいだね。お餅で作るってとこが秀逸だ。
でも自分は醤油ちょっとかけたい気がするw 焼いたハムと醤油の相性は神だからな。
0589ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 01:29:24.46ID:hN0kgfFY0
>>543
レトルト坊や〜よゐ子だ寝んねしな〜
0590ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 01:53:28.29ID:qywFAKjS0
http://i.imgur.com/x9EvAtb.jpg
http://i.imgur.com/H8tfGHN.jpg
http://i.imgur.com/sNmU3gD.jpg
http://i.imgur.com/XH7ABue.jpg
http://i.imgur.com/XcKYhDm.jpg
http://i.imgur.com/7KzbLmg.jpg
http://i.imgur.com/9o6cbS0.jpg
http://i.imgur.com/J3tBBiN.jpg
http://i.imgur.com/JnXUypp.jpg
0591ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 02:04:17.03ID:PbMkHwuG0
なんつーかパスタを一食にするのは栄養不足だよな
肉も野菜も全然足りてねぇ
0592ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 02:07:58.79ID:cSYTjBzo0
サラダとかスープ付ければいいだろ
0593ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 03:17:01.22ID:JDrEfKvA0
インスタントの袋ラーメンってラーメンにするといまいちだけど粉末スープの半分を使って焼きそばにするとけっこういける
0594ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 03:53:35.88ID:Gc2Czevf0
単純に濃い味が好きなだけに思えるw
0595ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 04:22:51.92ID:SHocFVdJ0
パスタって、穀物・油・塩以外のものは使う量が少な過ぎるよね。
バランスのいい1食にするには、ほかに副菜などが必要。

緑黄色野菜や果物や、パスタ本体には使いづらい
海藻・芋・青魚・大豆・ゴマなんかを中心にしたノンオイル物で。
0596ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 04:39:02.12ID:s51ADyuL0
>>595

そんなの野菜ジュース飲めば簡単に解決するwwwwwwwwwww
0597ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 05:19:45.65ID:69KVNwyp0
>>596
ミキサーで、海藻・芋・青魚・大豆・ゴマ入りの手製の野菜ジュース?
0598ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 05:27:18.56ID:QB30HfF/0
>>481,487
バカだろテメー?
「油を引く」こそが由緒正しい慣用句だよカス
それを耳で聞いてうろ覚えのガキが
意味を考えて「引く」だと意味通じない「敷く」ならわかると思って
敷くに置き換えた間違いがあるんだよカス
わかったか
使えない脳みそはドブに捨ててろ
0599ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 05:41:04.83ID:4nWk3s0b0
>>595
(イタリアン)パスタって言うと、
いわゆるスパゲッティみたいな一皿を思い浮かべる人が多いと思うが、
自分が作るパスタを使った料理で一番頻度が高いのは、ミネストローネだ。

具材はトマト・人参・玉ねぎ・セロリ・じゃがいも・豆類などで8割くらい、後はベーコンとパスタ。
かなり具だくさんにしてるので、それだけでそこそこバランス取てれるかもしれない。
0600ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 06:16:20.54ID:s51ADyuL0
ミネストローネって基本、スープだろwwwwwwwwwwwww

スープ料理でもパスタを入れることもある、程度のもんだろ。

パスタがメインな料理じゃねえしミネストローネwwwwwwwwwwwww

いつのまにか、ミネストローネをパスタ料理にして語り出すアホwwwwwwwwwwwwwwww

油で焼くバカだから仕方ねえけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0601ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 06:25:49.23ID:ZPFVvwQP0
今日もIDNGぶっこんだから快適に過ごせるは
0602ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 07:03:15.30ID:4vHZLJXL0
>>595
>海藻・芋・青魚・大豆・ゴマなんかを中心にしたノンオイル物で。

となるとパスタとは似合わない取り合わせで
和食の小鉢物等になるかな

まパスタ多食よりも和食多食の方が
健康には良さそうだしな
パスタパスタってやたらと言ってる
頭のイカレた性格破綻者がいる事だし
0603ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 08:48:27.91ID:9Z4LzPQe0
>>599
ババア飯だな
0604ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 08:50:36.25ID:bmr3cdqP0
まあでもミネストローネはパスタ料理ではないよ
あくまでもミネストローネに具としてパスタを入れましたってことでしょ

それに具なしパスタみたいにしないで>>596みたいに海産物や菜の花を入れればパスタもいいんじゃね
個人的には米を食べようとは思ってるけど
0605ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 08:55:52.31ID:jK6pcAtbO
パスタはあまり作らないけど
春メニューだとキャベツ、新じゃが、新玉ねぎ、菜の花あたりお店に出回るよね

それを参考に野菜中心具だくさんパスタにすれば良いんじゃないかな
ラザニア、グラタンとかもね
0606ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 09:12:26.33ID:bmr3cdqP0
新玉ねぎが食べたい
何とどう合わせたらより美味しい?
薄く切ってかつおぶしマヨしかレパートリーがない
0607ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 09:29:45.18ID:jK6pcAtbO
セロリといかのくんせいと新玉ねぎをドレッシングに漬け込んでマリネ

新じゃがと炒めて塩胡椒とオリーブオイルでシンプルに和えるのもうまそうですね
0608ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 09:35:50.90ID:s51ADyuL0
おはーww

さんまのかば焼き缶詰でパスタ食ったww

さんま、イタリアンパセリ、インゲン、ぶなしめじ、が炒まったら、

パスタ投入して、マジェマジェして、最後にシソ投入してマジェマジェ、

んで、チーズとバルサミコ酢をかけて、食うw

ウマいわwwwwwwwwwwwwwwww

かば焼きのタレが濃いから、胡椒と唐辛子以外、味付け不要だしww

楽でええわww
0609ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:05:16.62ID:TQqx20Pw0
肉まんって蒸す以外になんか食べ方ない?
普通の食べ方飽きてきた
0610ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:10:41.86ID:s51ADyuL0
>>609

油で焼いたらどうだ?油でよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0611ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:11:56.35ID:0Om2vETg0
>>609
たっぷりの(新鮮な)油で揚げる
0612ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:13:01.95ID:jK6pcAtbO
>>609薄い中華スープ漬けとか?@ダンジョン飯/スープ肉まん
0613ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:23:01.55ID:bmr3cdqP0
いかのくんせい…ハードル高いな
さんまのかば焼き缶詰はある。新たまと和えてみようか

>>609
バラバラにしてチャーハンの具にする
0614ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:27:06.03ID:8zNmHoif0
>>609
片栗粉まぶして揚げる
フードプロセッサーで潰してフライパンで焼く
窓から投げ捨てる
0615ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:27:51.62ID:R04RFpwM0
>>609
バウルーでホットサンド風に焼くと美味いよ
あん饅でも可能
0616ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:29:13.21ID:jK6pcAtbO
>>613いかのくんせいは普通におつまみコーナーで売ってるやつでいいんやで
輪切りタイプのやつ

教えてくれた人もそうやってた
0617ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:30:18.73ID:ArhNQ1Ss0
>>609

おはーww

パスタとマジェマジェしてバルサミコ酢かけて食うとうまいぞ、うんw
0618ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:42:30.40ID:TQqx20Pw0
おー、いろいろあるんだな
肉まんを揚げるとか焼くとかは、いったん蒸してからやるの?
0619ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 10:46:25.08ID:0Om2vETg0
>>618
まだ蒸していない状態のもの蒸し済みのやつどちらでも可能
0620ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 13:31:07.90ID:OeuSviT00
>>608
さんま蒲焼きパスタwwwww
シーチキンラーメンより酷いwwwww
0621ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:06:29.28ID:s51ADyuL0
http://cookpad.com/recipe/2719189
0622ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:11:08.42ID:EP4vzgjP0
つくれぽ 2人wwwwwww

3人目のつくれぽ書いてろ半島人www
0623ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:11:51.18ID:1izmEClx0
クックパッド笑
素人集団の汚料理レシピ持ってきて馬鹿舌アピールかよ
0624ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:20:09.86ID:uL66ofsd0
マケちゃんらしいオチだったw
くせえちんぽ野郎でした
0625ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:21:07.49ID:lB1RTL8N0
さっきふと思ったので

ジップロックやタッパーに料理をしまうと
あとで食べるとき温めてからお皿によそったり盛りつけたり
ジップロック(タッパー)とお皿の両方を使ってしまう

最初からお皿にしまっておけばお皿だけで済むんだね
お皿でいいんだ
ジップロックとかタッパーはいつ使うの?
0626ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:23:16.93ID:dqTwisMW0
皿だけだとこぼれそうな時とか、とにかく場所を圧縮して放り込みたい時とか
タッパーだときれいに積めるしね
0627ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:25:52.68ID:Crpv6ag40
>>625
冷凍とか大量に常備菜作った時だな

少しだけ残って
すぐ食べるならチンできる小皿
0628ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:25:53.15ID:lB1RTL8N0
>>626
なるほど

いっぱい作ったときとかか
ひとりだから分からなかったよ
0629ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:32:17.07ID:GIYR2a560
>>604
具として米を入れてみたリゾットは米料理じゃないの?
0630ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 14:38:59.19ID:s51ADyuL0
皿で冷凍庫に入れるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

冷蔵庫も持ってねえカスが考えそうなことだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

市ねと言いたいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここに書きに来るなとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

祖国へ帰れれとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0631ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 15:14:11.09ID:bmr3cdqP0
>>629
君の中でリゾットとミネストローネは同じ並びにあるの?
ちょっと大丈夫?
0632ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 15:25:56.93ID:hmV6gH750
米やパンやパスタが無いと食事として成立しないという思い込みは貧民の発想そのもの
0633ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 15:31:15.11ID:s51ADyuL0
シーチキンラーメンしか食えねえ貧民が偉そうに語るなとww
0634ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 15:48:22.05ID:1QvUu4bI0
リゾット 米料理
ミネストローネ 具沢山スープ

これでいいじゃないか
ミネストローネに米やパスタ入れようがそれは具扱いだ
0635ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 15:50:05.37ID:IyGlbD3g0
>>513
大根は東地中海〜ペルシャ湾のあたりが原産、麦類、大蒜、玉葱、豌豆やなんかと同じくらいの文明黎明期の早い時期に馴化されたけれど、
日本に伝わってくるのは飛鳥時代か奈良時代あたりの結構遅い時期
柿は諸説あるけれども、揚子江右岸あたりが原生地で古墳時代前後に渡来とという説が有力
牛蒡は野菜としての利用は現在では日本だけだけれど、古くは支那でも広く使われていたし、薬用としての栽培も古い
蓮根は古くから今でも支那圏・東南アジアで盛んに食べてる

>>516
結球白菜なんて日本がモノ自体を知ったのが19世紀末の日清戦争、国内で栽培化されたのが明治30年頃だけれど、大手をふるって古顔みたいに
存在してるだろ
0636ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 15:53:24.58ID:Y5J3jsLH0
今日はとりの日だからケンタッキー行ってくる
フライドチキンでご飯いくらでも食べられる
0637ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 15:59:03.75ID:s51ADyuL0
そこの、ペルシャ湾のうんちく野郎よ、

ここはなあ、自炊の話をするところなんよ、おめえの寝言ネタ話を書くところじゃねえんだ。

いいか?

おめえの話が一番無駄に長いんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカの話は長い、つうのは、まさに、おめえのことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしかったら自炊しろ自炊、いいな。
0638ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:08:56.99ID:b6xY6yWY0
マケドニア「バカの話は長い!!」



      (\
      \\
       ) )
    ___//
   / \ (/\
  / (●) U(●)\
 |  (_人_)  |
  \  `⌒ U /
  /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ニつ
  | ____(ヾイソ⊃
  |     | ̄
  |     |
0639ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:09:20.87ID:im4XWU2p0
>>632
ここは炭水化物中毒が多いから、食わずにはいられないんだよw
現代版貧民の食事だよね
0640ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:32:02.04ID:nSVu52UA0
大分遅めの昼ご飯なんだが、冷凍うどんの簡単で美味しい食べ方あったら教えて。
0641ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:35:24.06ID:EVGaeuIv0
>>640
冷凍うどんを水にくぐらせて器に入れてラップしてチン。
味付けは適当な調味料かけろ。
これが1番時短で簡単だ。
0642ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:39:56.72ID:H1ok7+Aw0
>>641
へー、そんなやり方があるのかぁ
今度やってみよ
0643ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:41:52.76ID:s51ADyuL0
いちいちAA貼らねえとモノを言えない低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メシも冷凍できねえカスは来るなとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0644ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:44:29.39ID:s51ADyuL0
てかよ、冷凍うどんの簡単な食べ方を聞くとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ知能低いんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

簡単に食うんなら、普通にうどんつゆで食えばいいだけだろばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「教えて」だとよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

どんだけ頭わるいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さっさとキエロと池沼わwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0645ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:45:20.00ID:EVGaeuIv0
冷凍うどん、蕎麦は茹でてから冷凍してるから解凍すれば食べられる
味付けは好みで好きにして
0646ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:48:26.74ID:s51ADyuL0
バカでもわかるようなことを何サゲで書いてんだこの池沼wwwwwwwwwwwwww
0647ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 16:53:38.01ID:EVGaeuIv0
>>646
アプリでデフォルトでsageになってるから変えてないだけだ。
今時age、sageは気にしねえんだよ?
勢い順で表示したりするから関係ないの。
わかる?おじいちゃん
0648ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:12:55.65ID:s51ADyuL0
いちいち何言い訳してんだ?

んだから、嫁にもいけねえんだおめえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0649ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:18:08.90ID:0Om2vETg0
もうシーズンは終わろうとしてるけど
冷凍うどんは鍋焼きうどんにすごく向いてるんだよね
しっかり煮込んで味を染み込ませても麺がへなへなにならず
もちもちした状態を保ってる
0650ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:22:23.89ID:s51ADyuL0
>>649
>しっかり煮込んで味を染み込ませても麺がへなへなにならず
>もちもちした状態を保ってる

へえー、そうなんだ。

俺、冷凍うどん使ったことねえ、つうか、いつも、乾燥うどん茹でたヤツを冷凍してるからな。

メーカーはどこでもウマいのかねえ・・・・・

シマダヤとかか、いいのは。
0651ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:27:18.20ID:0Om2vETg0
>>650
乾燥うどんも割といい
でも袋に入った茹でうどんはダメだね
煮るとぶよぶよにふやけて残念なことになる
0652ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:30:12.85ID:bmr3cdqP0
>>650
冷凍うどんはタピオカ粉が入ってるとかで
モチモチした弾力を保ってるそうだ
讃岐うどんの美味いやつみたいな、歯を押し返す楽しさがある
乾麺は乾麺で優しい歯応えだからそれも好きだが

加ト吉が好きだがシマダヤでもいいと思う
冷凍うどんも一度使ってみると世界が広がると思う
八丁味噌にも合いそう
0653ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:30:30.33ID:Gc2Czevf0
そのフニャフニャが好きな人だっているのさ。
冷凍うどんもコシが無くなりやすいものもある。
0654ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:31:06.18ID:s51ADyuL0
>>651
>煮るとぶよぶよにふやけて残念なことになる

いや、んなことねえよ。

香川のオレンジ袋の13分ゆでのヤツなら、いくら茹でてもコシはしっかりしたまんまで食えてるよ。

味噌煮込みで15分ゆでても、普通に食えるくれえだからよwwwwwwwwwww
0655ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:36:08.23ID:s51ADyuL0
>>652
>加ト吉が好きだがシマダヤでもいいと思う

そっか、加ト吉か、教えてくれてありがと。

シマダヤは、あれだな、生めんの焼きそば買って使ったことあったけど、
マズかったんで、その後、俺にとってはイメージ悪いんだww

ま、とりあえず、加ト吉な、

スーパーになかったら、シマダヤで試してみるわww
0656ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:36:18.43ID:H+kF5WLt0
福岡のコシの全くないうどん食べてみたい
讃岐うどんが1番だと思うが
0657ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:44:19.49ID:bmr3cdqP0
秋田の稲庭うどんもうまいよ
讃岐の歯応えとは対極にある優しさ
0658ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 18:11:28.19ID:U4M5eZ6c0
>>595
まあ、パスタって本来コース料理の一部だから、日本の丼に近い感覚で扱うのはキケンw
ワンディッシュで済まさず、色々と副菜を用意するのがモアベターだろね。

>>601
早朝からやらかしてくれるんで、即NGでスレが綺麗になるから助かるよね。
結局ずっと、自分以外の人は全員が缶詰具ラーメン食べてる設定になったままだし。

>>656
福岡だと、病院食はお粥よりウドンだってなぐらい、箸で切れる柔らかさなんだよなー。
コシのあるのも美味いけど、あの柔らかいのもそれはそれで美味い。
小倉駅のゴボ天最高。
0659ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 18:25:55.51ID:1tzTqhuZ0
パスタはスレが伸びるな

イタリア人「俺らの知らないところで”イタリア料理”が生まれている ( Д ) ゚ ゚ 」 [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424953267/
0660ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 18:28:52.02ID:7+AfLrXZ0
>>656
市販の半生うどんを沸騰した大量のお湯で
麺が浮いてくるまで茹でるとフワッフワになるよ。
箸で混ぜる時の手応えも明らかに変わってくる。(重さや箸に絡んだ麺の動き)
カップ麺のように簡単にはブヨブヨにはならないからやってみそ。
0661ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 18:31:06.10ID:7+AfLrXZ0
浮いてくるっていうのは対流でということじゃなくて
対流しなくなるほど浮力が強くなって
はんぺんのように浮きっぱなしになるという状態ね。
0662ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 18:56:49.32ID:s51ADyuL0
自炊もしねえくせに、なんでココに来るのかねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

誰も聞いてねえパスタのうんちくだとか、小倉駅で食ったゴボ天とか、B級グルメ板でやりゃいいものをよ、

なんでわざわざ自炊スレでやるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかもよ、透明アボンして、見れねえ、という報告とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それも、既にあがったレスにアンカつけてまでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

知能低いヤツのやることってのは、まったくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、このレスも、読めてねえはずだから、反応なんぞ起こりようがねえはずだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカなヤツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0663ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:02:36.48ID:t+fJ62SB0
これは恥ずかしい

799 名前: ストマッククロー(チベット自治区)@転載は禁止 :2015/02/28(土) 17:03:48.34 ID:6AoEaPCw0
茹でたスパにさんまの蒲焼缶をタレごと掛ければ最高に美味いよw
好みで粉チーズを掛けて塩分調節で完璧
近頃は缶詰も高いけどw
0664ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:03:14.15ID:fBhSMJ4I0
>>658
本来がコース料理の庶民食なんてないだろうよ
イタリア人がスープを魔改造して作り上げたのがパスタ
だからコースではスープに当たるとは言われる
だからってパスタがコースで供される高級料理ってことはない
メディチ家の時代には高級料理だったかもしれんけど今は違う
0665ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:05:22.09ID:mJcn8NPI0
>そっか、加ト吉か、教えてくれてありがと。

釣られてやがんのwwww
マケドニア釣り堀はこちらでーす
入れ食いでーすwwwww
0666ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:07:25.06ID:fBhSMJ4I0
マケドニアと遊ぶのが目的なら別の場所でやってくれないかな
0667ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:11:55.78ID:s51ADyuL0
>>663

はげしくわろたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

俺がここで書いたネタをこっそり書いてるんだろなWWWWWWWWWWWWWWWWW

茹でたスパに単純にさんまの缶詰をかけたってウマくもなんともねえしWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

自炊してねえ証拠WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ダメなヤツは何をやってもダメWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ネタのパクリすらできねえWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

超知能低いしWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ほんとはずかしいわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0668ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:12:24.36ID:2x09fXN70
このスレは地域話になると
九州話題が実際の人口比率よりもずっと多い感じだよね
九州人は書き込み頻度が高い?
0669ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:15:58.14ID:eDB3EzJ40
>そっか、加ト吉か、教えてくれてありがと。




ワロタ


キエロ
0670ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:20:12.42ID:MepUF9QK0
キチガイといい関係を結ぼうとしても無駄
荒らしに構うのは荒らし
キチガイに優しいレスしてるんじゃねーよ
0671ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:22:40.37ID:ijI0XRfe0
>>668
食に対するこだわりが強い
故郷を離れると自炊しないと食べたいものが食べられない
0672ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:22:57.82ID:JCOavW8d0
大阪人「関東のうどんは味が濃すぎて食えないわw」

お好み焼きとかたこ焼きとかのソース物ばっか食ってる奴らが何言ってんですかねえ
大阪は紅しょうがの消費量も半端ないし味の濃さとか語れる舌持ってないやろ
0673ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:25:52.93ID:MDLefpcL0
マケドニアなんてちょろい存在なんだから味噌やうどんや食材の情報与えればコロリよ。
スーパーに売ってるもの教えれば「ありがとう」だとよ。
こいつ田舎者やろうなあ。祖国に帰ればいいのに。
0674ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:26:25.50ID:fBhSMJ4I0
>>672
塩味じゃなくて甘味でしょ
関西のうどんつゆは甘くないから
0675ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:27:25.68ID:fBhSMJ4I0
>>673
荒らしを刺激する奴も荒らし
0676ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:28:56.02ID:WyOQa6eb0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/260e65c501e68df7cdf31b5cc71d3937.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/spot/000/000/642/717/642717/642717.jpg
http://ishouari.com/assets_c/2013/06/nana06-thumb-500x375-29058.jpg

武蔵野うどん美味い
0677ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:32:11.28ID:l71aYVhF0
>>655
こいつ包茎だろ
0678ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:35:01.86ID:M4rdyc/S0
>>670
まったくそのとおりだ。キチガイは親切にかまってやったやつにも平気で牙をむくからな。
キチガイに情が通じると思ったら大間違いだよな。
0679ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:39:15.81ID:kLYgOnpq0
キチガイと通じて自分はお前らとは違うってアピールしたかったんじゃねーの?
自分だけは何も起きない。何があっても自己責任ですって。
荒らしに親しくなるのもこのスレには迷惑。
両方居なくなれ。
0680ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:43:58.84ID:GIYR2a560
俺は福岡人だから今でも柔うどんがデフォだけど
他地域の人たちだって離乳食とか子供の頃のうどんはやわやわじゃないの?
0681ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:47:13.72ID:zDBmw3p70
こいつ自炊したことねーだろ

650 名前:ぱくぱく名無しさん :2015/02/28(土) 17:22:23.89 ID:s51ADyuL0
>>649
>しっかり煮込んで味を染み込ませても麺がへなへなにならず
>もちもちした状態を保ってる

へえー、そうなんだ。

俺、冷凍うどん使ったことねえ、つうか、いつも、乾燥うどん茹でたヤツを冷凍してるからな。

メーカーはどこでもウマいのかねえ・・・・・

シマダヤとかか、いいのは。
0682靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト2015/02/28(土) 19:48:21.26ID:j+sT0mDq0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!...
0683ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:55:57.63ID:EidBNeH90
>>652
戦犯
0684ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 20:22:07.63ID:bmr3cdqP0
>>665
ID変えてうざい
包丁スレのおばさん?
0685ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 20:28:30.48ID:yz9a5lAH0
マケドニアがまともにレスする相手は大体自演だよ
他人には煽りレスしかしてない
長い間観察してきたから分かる
憶測だが外れてない自信がある
0686ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 20:30:20.15ID:HrSxalKZ0
>>684
この人マケドニアからお礼言われて後藤気取り?
0687ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 20:39:51.03ID:bmr3cdqP0
>>686
君がIDを変えてずっと粘着している人は、少なくとも君よりも自炊を楽しんでいるよ
うざい
0688ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 20:52:11.03ID:Crpv6ag40
>>687
弁当スレでもIDを変え変え弁当作ってる人に粘着して暴れてるよ
ただのかまってちゃんかと
0689ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 21:14:20.53ID:bmr3cdqP0
>>688
ありがとう
以後スルーするようにする
スレ汚しすみませんでした
0690ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 21:53:05.77ID:V5yOpZVU0
午前中スーパー出掛けて豚挽肉とキャベツとニラが特売だったんで餃子作ろうと思い立ち
そうだついでに豚挽とキャベツでロールキャベツも作ろう
ニラ買うなら久々に生春巻きも食いたいなーとエビ他色々買ってきて
1日中巻いたり包んだりで、ようやく今ビールと生春巻きで落ち着いたところ
色々レパートリー増えて使い回しの知恵も付いてきたけど、さすがに疲れたw
0691ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 21:56:00.08ID:qmURFzKQ0
3月3日にいつもと違う料理を作る予定の人はいる?
0692ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 21:57:26.98ID:bEvU1fA10
料理は作らないけどひな蒲鉾は買う
0693ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 23:31:22.86ID:jXiGsTfW0
蒲焼イタリアンのもっと良いのを教えてやろう。
pizzaにしたらいいんだよ。
チーズたっぷりで、
刻み海苔のせて。
0694ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 00:41:37.26ID:fbHcycrq0
 2015年2月28日、揚子晩報は、南京の日本料理店では日本製の炊飯器が使われているのか調査した。

 日本を訪れた中国人観光客が日本製の炊飯器をこぞって買っていく現象が、日中で話題になっている。では、日本料理店は日本製の
炊飯器を使っているのだろうか?揚子晩報の記者が南京の複数の日本料理店を取材した。

 国家主席の宴席などで料理をしたことがある花(ホア)さんは、日本の炊飯器で炊いたご飯がおいしいと言われる理由について、日本の
炊飯器に付いている説明書や製品に記されている表示がポイントだと指摘する。「コメの種類や水に浸す時間などが記されているため、
これらの手順に沿って炊けば失敗することはないのでおいしく感じる」という。また、ご飯のおいしさはほとんどがコメの質によって決まると
している。

 日本料理店「菊次郎」の料理人・長(ジャン)さんは、「高級日本料理店では炊飯器ではなく鍋でご飯を炊いている。その方がよりおいしい」
と話す。中国国内の高級日本料理店ではほとんどが東北地方のコメを使い、鍋でご飯を炊いている。東北地方は日照時間が長いため、
歯ごたえと粘りのあるコメができるという。

 長さんは「私たちの店では以前、日本製の炊飯器を使っていた。ほかの炊飯器に比べて使いやすかったが、もう使わなくなった。
鍋で蒸したほうが簡単だし、香りが良くなる」と話している。以前、5つ星ホテルで料理人をしていた韓(ハン)さんも、「日本製の炊飯器は
中国製と大きな違いはない。鍋で炊いた方が時間も短く、食感もいい」と話している。

ソース(Yahoo・Record China) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150228-00000033-rcdc-cn
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20150228-00000033-rcdc-000-view.jpg
0695ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 02:01:04.54ID:Z4Zj5rbO0
お、今日も夕食パスタにしてもうたww

てか、落ち着いて作ってられん食ってられんので、しかたなくまたカルボにしたわww
いい加減飽きてきたwwごはんでサバの塩焼き食いてえけどな。味噌汁も作ってよw

ま、んでよ、パスタは、この前買って来た、ディチェコ1.9mmを食ってみたけど、・・・・・・

別に、つう感じだわwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、トルコ産よかはおいしいけどよ、オーマイやらマーマーレベルだろww
ポポロよかはウマいのは認めるがww

やっぱ、パスタは、あれじゃね?アネージだろアネージww

ディチェコならアネージの方がウメえよ。

ま、今日は、スキムミルクも入れえの、イタリアンパセリも入れえの、
んで、玉ねぎはあえてみじん切りにしてみたわww
玉ねぎの甘味が出過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
甘ったるいカルボになってもうたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、けど、一応、栄養は取れたwwwwwwwwwwwwww

カルシュームも取れたしww

あとは野菜ジュース飲んでおくわw一応納豆は食ったwwwwwwwwwww

これで栄養は充分やろww
0696ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 02:23:50.28ID:Bqog6Idq0
低炭水化物ダイエットしてるけど
ぜんぜん痩せね
0697ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 02:48:23.46ID:UJmVECke0
まぁ普段どんぶり飯お代わり当たり前みたいなのが一杯で我慢しても大して変わらんだろね
0698ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 04:27:20.97ID:AiqTrgZM0
摂取カロリー<消費カロリーなら痩せる
摂取カロリー>消費カロリーなら太る
それだけ
0699ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 05:18:02.45ID:lsCRLLnD0
野菜ジュースとかビタミンCとかほとんど無くなってるのに取った気になるんだよな
0700ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 05:29:20.46ID:kRIGJL8/0
>>696
>>697

0701ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 05:43:23.99ID:axOtOeLF0
>>697
いや、それ続けたら普通に痩せるぞ
0702ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 05:53:38.54ID:/7e+vp7M0
少し減らしたくらいでは、すぐに体がその栄養だけで生活できるように順応するから、
効果が出る前に諦めるってパターンだな。
0703ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 08:08:13.54ID:Z4Zj5rbO0
>>699

ビタミンCは野菜ジュースじゃなくて、オレンジジュースだろww
0704ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 08:27:13.71ID:Kt4Lx12m0
茶碗1杯のご飯(およそ150g)に含まれる糖質を消費するための運動量の目安
ジョギング20分、ウォーキングなら1時間
消費しきれず余った糖質はすべて貯蔵分として体に蓄積される

自分がどれくらい食べていいのかは各々が考えること
0705ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 09:02:08.82ID:axOtOeLF0
>>702
順応って何やw
0706ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 10:04:06.25ID:lvuInCcm0
>>705
0707ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 10:24:07.82ID:S0UyuQ7W0
みんなさ、たらこパスタと明太子パスタどっちが好き?
ご飯に乗っけるオカズとして見たらたらこと明太子では明太子のほうが人気あるのに、パスタになるとたらこのほうが人気なんだよね
明太子パスタのほうが美味しいと思うけどたらこパスタのほうがレトルトソースもお弁当も売れてるのが不思議
0708ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 10:48:52.74ID:j0nQ9/0w0
>>707
明太子は加工すると苦くなりやすい
0709ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 10:51:45.68ID:j0nQ9/0w0
>>704
米換算で70gだとして250kcalくらいだろう
それを20分で消費する運動はプロアスリートレベルの身体能力がないと無理
0710ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 11:00:30.20ID:S0UyuQ7W0
>>708
なるほど、そういうことか
何となく苦味感じたことある
明太子の鮮度の問題かと思ってた
ありがと
0711ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 11:23:34.42ID:Pb/+LsHO0
めんたいこ = たらこ
0712ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 11:29:33.78ID:+FTsufVo0
>>708
たらこも苦味を感じる場合があるからそれは理由にならないけどね。
たらこパスタのほうが人気ある理由にはならない。
0713ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 11:39:25.58ID:tzqS+WUw0
そりゃ明太子パスタの方が美味しいってのが>>707個人の好みでしかないからな
売れてるってことは明太子パスタよりたらこパスタの方が美味しいと感じる人が多いってことだろ
0714ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 11:49:21.28ID:N+Dg4Gz70
辛くないタラコの方が子供でも食べられるから選ばれてるんだろう
明太子パスタが好きな人も多いよ
0715ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 11:50:25.25ID:Z4Zj5rbO0
なんだよ、この頭の悪い会話wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

明太子とたらことどっちが好き?だとよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どっちでもいいだろばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな好き嫌いを知ってどうするつもりなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

信じられねえ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0716ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 11:56:36.12ID:Rhi03UQg0
>>715
うるせーよ、馬鹿舌のくせに
0717ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 12:03:31.22ID:4srPjpMO0
トマト嫌いなのにトマトが大量にあって困ったからトマトのパスタ作った
火を通せば案外いけた
室内で生えてるだけで活躍しないパセリもつんで撒いてみたけど綺麗だった
イタリアンは彩りは異様に綺麗っすなぁ
0718ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 12:07:08.80ID:N+Dg4Gz70
>>715
最後に「俺はたらこパスタが好きだ」って書けば笑えたのに
0719ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 12:35:39.69ID:wNPLEzGd0
81 名前: ときめきメモリアル(家)@転載は禁止 :2015/03/01(日) 09:52:45.14 ID:8sLLu+Sq0
嫉妬だろうな

自分はイケメンなのに先輩に虐められてつまんない青春送ったのに
島から来た似た境遇の子は友達が沢山いてモテモテ
自分と同じ目に遭わせてやろうって虐めたんだろうな

自分は不幸だから他人の足を引っ張って不幸にしてやろうっていう社会のゴミのタイプ
スレでわいわいやってるところを荒らすような奴
自分はショボい人生送ったからって娘の足を引っ張るやつと同類
0720ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 13:23:14.95ID:B2mGVGSD0
ハンバーグの整形が苦手
綺麗に作れない
0721ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 14:02:34.57ID:vUF6Qf2u0
>>720

Yahoo知恵袋
ベストアンサーに選ばれた回答

mabatimaguroさん 2011/4/2813:53:26

プロです。
ハンバーグは成形時空気抜きを行ったら厚さを1.5センチ(手の厚さ)位にすると
レストランのような形になりますよ。
自分が思っているより薄く作ることを意識するとうまくいきます。
形はラグビーボールのような形から成形するとうまくいきます。
0722ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 14:56:27.37ID:vseluEbf0
そういえば近所のスーパーで買った安い明太子で
パスタつくってもあんまりうまくなかったな

けど、ふくやの明太子の切れ子で作ったときはすごくうまかった
値段なりの違いはあるかも
0723ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 15:16:23.08ID:wab2XK4W0
誰かがすぐに荒らしでつけ入ってくる、パスタ話題は、
ほかの人は、しばらくはやめようよ。
0724ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 15:17:57.04ID:cpt6QlEk0
>>696
下手なダイエットしてきたせいで、代謝が鈍くなって痩せにくい体質になってるんじゃね
0725ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 15:21:39.73ID:bYv6fV9e0
マケドニアはご飯の話をしてても割り込んでくるだろ
0726ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 15:31:07.09ID:M0gXG9eC0
http://i.imgur.com/bbKVY0s.jpg
http://i.imgur.com/mUPIs2e.jpg
0727ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 15:36:04.76ID:PCxH/gRY0
>>720
わざと柔く作ってお好み焼きみたく焼く
結構うまい
0728ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 15:36:03.31ID:dB3JWrr10
何だよこのスレ

アラビアータのパスタ作るよー [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425186457/
0729ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 18:31:51.66ID:axOtOeLF0
>>706
何か言いたいなら言いなさいよw
0730ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 18:37:43.45ID:axOtOeLF0
>>717
たまねぎ、パプリカ(ピーマン)、きのこ、鶏肉も使ってカチャトーラにすれば
栄養のバランスもいいんじゃないのかな?
0731ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 19:16:47.23ID:pW7HD1lc0
カチャトーラとカポナータの違いは何?
0732ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 19:28:19.09ID:a+JhOlfH0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
0733ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 20:10:42.38ID:axOtOeLF0
>>731
カポナータ知らなかったのでググってみた
カポナータは茄子が主役の夏野菜の甘酢煮で、酸っぱいらしい
そして肉は入れない

カチャトーラはチキンが主役みたいだけど
俺の場合ちゃんとしたレシピじゃなくて
野菜いっぱいのトマト鍋?トマトスープ?みたいなものを作るw
0734ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 20:23:42.63ID:AHBLHeCg0
イタリア料理のカポナータもフランス料理のラタトゥイユも似た野菜煮込みなんだよな。
フランス料理の起源がイタリア料理だから似てて当然なんだけど。
ラタトゥイユのほうが有名かな。
0735ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 20:57:13.21ID:yxQ1hy1J0
イカめしのタレがけっこう余ってるんだけど
なにかいい再利用法ない?
0736ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 20:58:48.12ID:5kbjMWEe0
タコめし…(ボソリ

冗談
0737ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 21:21:29.67ID:axOtOeLF0
>>734
食ったら全然違うらしいよ
0738ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 21:39:58.07ID:IdHLENyi0
>>735
野菜の煮物
0739ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 22:02:29.38ID:2IkxUuJM0
>>734
起源無関係にどこでも作れる罠
野菜角切りしてトマトで煮たものなんて
トマトは南米からの渡来野菜だし
0740ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 22:12:24.72ID:ydmz39GD0
3月3日は今年こそヒナマ釣りに行く。
釣れたら食べてみる。どうやって食うのか知らんけど。
0741ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 22:15:56.06ID:VuzMK8K10
トマト煮込みは最近まで日本ではあんまり広まらなかったな
0742ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 22:38:49.41ID:87kMcXAS0
http://womancafe.jp/divination/sindan/


顔で人の本質が分かるらしい
0743ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 22:53:10.80ID:oyQ6djTw0
>>741
素材で煮るという発想がなかったんだろう
ヨーロッパだと出汁と調味料で煮たものなんて
ブイヤベースとかポトフとか大衆料理だけど
日本料理だとそれしかなかった感じだね
0744ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 23:09:57.87ID:P54ftbl00
スーパーでパック入りのメカブ買ってきたら鳴門産って書いてた
本当かな?偽装じゃないよな?
あやしい…
0745ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 23:12:07.71ID:PAwW4HyX0
鳴門産なら上物やから食べたらわかるやろ
0746ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 00:42:44.45ID:txK9SBY/0
>>743
シチューやカレーは素材で煮てると言わない?
知らないかもだけどカレーもシチューも日本が元祖だからね
0747ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 00:44:37.70ID:UFl9rBcn0
こりゃまたでかい釣り針だな
0748ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 07:36:07.07ID:HLA1aaTY0
触らない方向でw
0749ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 08:16:48.94ID:qxZgQzyh0
あっちの国は日本と違って硬水だから水の癖が強くて素材で煮る手段が生まれたとかそういうことかね。
0750ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 08:40:03.34ID:3e1FUZJX0
昨日から素材で煮るって言ってるけどさー、素材で煮るの意味がわかんない
0751ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 09:09:14.15ID:Szpx6UDb0
書き込み出来ない場合
設定→書き込み→クッキー削除
で書けるようになる
0752ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 09:11:42.09ID:Rjx6spdb0
ただの 水煮じゃない?
0753ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 09:19:24.94ID:ylvCDzBD0
水は使わずに野菜の水分だけで煮るってことじゃね。
0754ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 10:19:18.01ID:AUrRr5zc0
素材を鰹、あるいは昆布の出汁に若干の塩で煮るのが和食の基本
0755ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 15:23:23.76ID:HLA1aaTY0
いや、別に和食の基本を守るべきとか守らないとダメとか
そういうスレじゃないからw
0756ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 15:31:33.31ID:uqCKW9PS0
>>754
酒、醤油、味醂だろ
0757ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 16:39:07.09ID:HLA1aaTY0
味噌も抜けてるしな
基本もへったくれも無いもんだw
0758ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 17:00:21.30ID:FKP2G1Jc0
砂糖も塩も無視ですかそうですか
0759ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 17:04:11.01ID:ULq7jWjW0
丁寧な料理してる人がこのスレの住人なんて腕がもったいない
俺に作って欲しいわ
0760ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 17:23:16.03ID:eU8fIsA60
結婚適齢期過ぎの一人暮らしは
容姿・収入・性格・運・性癖のどれかに問題が
0761ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 17:29:16.04ID:+aTU3Fi10
適齢期過ぎ=問題アリ、という結論ありきだね
0762ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 17:58:10.94ID:ewxHGMOmO
運がないだけ、ないだけ・・・
0763ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 19:56:39.11ID:ywOHuzFV0
>>715
ディチェコとアネージのことほざいてる頭の悪い発言で同じことが言えるな
0764ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 19:59:07.49ID:ywOHuzFV0
>>760
むしろ稼いだ金の大半をまんねり嫁と馬鹿な子供に費やさなきゃならないような
馬車馬人生など望んじゃいない
0765ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 20:00:58.89ID:UFl9rBcn0
>>760
間違いなく全部クリアしてるけど
酒飲みだしタバコ吸うし競馬好きでファッションも好き
スノボやサーフィン等金掛かる趣味もある
妻子養う金なんてありませんわ
0766ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 20:39:23.67ID:xyqZHysX0
>>765
それ性癖の問題なんじゃないのか
0767ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 20:40:55.53ID:9AtOTOov0
タバコ競馬好きだったり
馬鹿な子供なんて言っちゃう奴は、そりゃ結婚できないだろ
0768ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 21:25:58.82ID:VLgrp0aX0
金ないなら収入クリアしてないと思うが
0769ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 21:26:19.39ID:s5BJa0pe0
マツコの知らない世界でやってた餃子を酢と胡椒で食べるやつ
美味かった
0770ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 21:32:16.91ID:UFl9rBcn0
出来ないじゃなくてするつもりが今のところ無い
完全別財布で生活費出し合うってのに同意してくれる人がいたら考える
もちろん子供が出来て小さいうちは趣味我慢するけど
その後は学費とか老後の貯金とかで結局遊べなくなりそうだし踏み切れない

>>768
収入は32歳で500万だから最低限はクリアしてると思いたい
金が残らないのは事実なので自炊してるけどw
0771ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 21:37:01.71ID:Hwb64LHe0
>>770
いいかげんスレチ
0772ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 21:41:34.73ID:nbhfgDiT0
玉ねぎまとめて炒めて冷凍してたけど
最初は甘くておいしかったけど
なんか酸っぱ辛くなってきたんだけど
0773ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 22:13:07.39ID:D9v+r05T0
日本世紀ジパング面白いな
ドンキが総菜店で米国進出だと
0774ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 22:18:55.36ID:CFkdi2Ia0
友だちにブロッコリーもらったんで
さっそくベーコンと一緒にコンソメ味で炒めてパスタにして残りは冷凍といた
ブロッコリーのシチューとかもいいなーと思ってスーパーで見てたけどこの時期結構高いんだよねえ
やっぱ夏が旬なんだろか
0775ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 22:24:21.93ID:9DzXQpe80
>>774
国産は高い
輸入が安い
0776ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 22:24:25.39ID:Rjx6spdb0
>>774
ぶろっこりーの旬は冬から春
0777ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 22:29:54.11ID:ZBUODi8P0
ブロッコリーやカリフラワーは あの森の隙間に何か
生物が潜んでいそうで怖くて自分で調理できない
0778ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 22:48:50.31ID:CFkdi2Ia0
そうか、地域最安値唄ってた激安スーパーが移転しちゃったんで近所のオサレ系スーパー利用してたけど
単にブロッコリー高いのしか売ってなかっただけだったんだな
特売日狙って行くと人参ジャガイモ玉葱とかは88円とかで安いんだけどブロッコリーはいつも258円なんだ
ブロッコリー好物なんで次の休日にはちょっと足伸ばして他のスーパーも探してみよう

カリフラワーは友だちがバイト先でこうやって出してたっつって生で食わされたけど
意外と生でマヨつけてボリボリ食べるのも美味しかったよw
0779ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:04:18.06ID:EOd33o7i0
野菜に虫がついてて、「食べてしまったかなあ」と思うときはすぐに病院に行った方がいいの?
0780ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:09:40.25ID:CFkdi2Ia0
バッタや青虫程度ならイナゴや蜂の子みたいなモンだと思えば問題ないでしょ
家の母ちゃんも「葉っぱ食べる虫なんだから食べたって平気だよ」って言ってたし
イナゴや蜂の子を進んで食べたいとは思えないけどw
0781ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:12:36.81ID:VLgrp0aX0
とうもころしパキッと割って芯の中に芋虫がいた時はトラウマだは
0782ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:13:40.30ID:e1RwY4Q60
目が覚めたら虫だった時はビックリしたな
0783ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:22:05.98ID:gwhpQ/kh0
俺も子供の頃、自分の家で作ってたとうもろこしの皮めくったら芋虫出てきてびびった
やたらでかかった
ベージュで6センチぐらいあった
0784ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:23:30.35ID:2Ragbc8J0
話題ねーな
でもあと40分でお別れの人もいるんだろ?
今まで楽しかったよ
0785ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:24:26.44ID:x3nZpx8A0
枝豆食おうと思ったら虫が出てきたことある
それ以来一度手に出してから食べてる
0786ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:29:24.94ID:I5Enszj40
マケドニアが逝ったか………
0787ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:33:33.34ID:2Ragbc8J0
>>786
うん
悪い奴だったね
0788ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:39:47.04ID:kZqzC+4j0
マケドニアが書き込みしてない所をみると何らかの理由でしばらく書き込み出来ないだろう。ざまあと。祖国へ帰れと。
0789ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:47:11.63ID:x3nZpx8A0
絵に描いたようなお上りさん一人暮らし初心者やっちまったって
我に返ったんだと思うわw
あんな食生活長期にしてたら超健康な奴以外は体壊すし
0790ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:48:54.85ID:9AtOTOov0
>>786-788
たった一日書き込まないだけでそんなに心配するとは
逆にお前らは24時間張り付いてんのか
0791ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 23:50:55.79ID:dqjYPAeR0
>>790
しむらーー、2chアプリー、2chアプリー

アプリの便利さを知らない老害かよw
0792ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 00:43:39.37ID:2CD9xjQH0
>>750
トマトを具材じゃなく煮汁の材料として使うことを言ってるんだと思うよ

日本だとトマトは果物に近い扱いみたいな感じで生食方向に偏ってるよね
あとはカゴメのジュースとケチャップ
0793ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 00:44:20.09ID:2CD9xjQH0
>>776
ちょっと前安かったなあ
0794ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 00:46:53.87ID:2CD9xjQH0
>>778
少なくとも俺の居住地域では国産ブロッコリーが安い時期っていうのは長続きしない
シーズン中ずっと安いっていう感じではなく、ある日あるスーパーでは安かったって感じ
安く供給続けられるほどの生産はしてないんだろう
0795ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 01:38:57.40ID:3Uginz5H0
ブロッコリーって、商品として出てる太い花蕾の部分を収穫した後に、
ほったらかしにしておくと脇芽がたくさん出るんだよなぁ。
家庭菜園で作ってるんで、脇芽も逐次収穫して食べてる。
脇芽なら太い花蕾穫った後に1ヶ月くらい穫れるよ。

>>794
商品価値のある部分は太い花蕾だけだで、
植え付けを地域ごとの最適期にまとめてやっちゃうから、
本当に安い時期ってのは短いんだ。

最適期から時期をずらせばその分コストがかかる。
地域をずらすと輸送コストがかかる。

言い換えると、「地元のブロッコリーが旬だから安かった」って事。
0796ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 02:06:08.44ID:Om+c4RAc0
ブロッコリーは柔らかめが好きだからいつも冷凍使ってる
冷凍のエクアドル産のブロッコリーは味が濃くてうまい
硬めが好きな人は冷凍論外だと思うけど
0797ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 02:15:57.76ID:8/qXj5Dl0
近所のスーパーじゃ国産ブロッコリーなんて置いていない
ブロッコリーは1株99円以下の時しか買った事がないな
0798ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 05:09:08.67ID:B0131SOF0
田舎住まいだから野菜は安いよー
自転車で近所を10分も走れば無人販売が5か所くらいある
値段も100均だし近所で採れた物だから安心で新鮮
たまにお婆ちゃんが居て若い男性客が珍しいのかチョイ傷のをくれる
0799ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 07:07:07.95ID:zV5SkbLt0
>>797
証券みたいだなw
0800ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 07:56:29.04ID:H3hhu4kd0
>>795
どん底スレに書いたことが有るが、JA直売や道の駅だと
その脇芽ブロッコリーが安価で売られてる事がわりとあるのでチェックしてみるといい
早春の脇芽はちょい苦味が有るが、料理法によってはそれが長所になる
0801ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 09:31:45.48ID:HPMC/b9G0
一人暮らしで田舎住まいは少数派だろうなぁ
0802ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 09:41:34.77ID:u02RFWs30
田舎の野菜の売り場や値段はいいからさ
野菜の料理の話してくれ
0803ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 10:48:31.10ID:bn9yFOjc0
>>801
東京出身で就寝して地方きて暮らしてるよ
同期も東京出身何人かいるし、普通に沢山いると思うよ
0804ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 10:50:40.02ID:bn9yFOjc0
就寝→就職

死んで地方の墓で第二の人生送ってるみたいになってしまった
0805ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 10:55:10.44ID:uaOof57J0
雛祭りだけどちらし寿司とか作るのは無理だな。面倒くさい。
すしのこで酢飯作って、刺身細かく切って乗せるか
0806ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 11:15:18.43ID:bAW2Pz2I0
すし太郎でいいじゃん
0807ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 11:21:22.64ID:m+tACjk20
すし太郎は弁当にもよく使ってる。ただ材料の産地がよくわかんないのが不安だ。
0808ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 11:31:25.30ID:HLMKq1Ek0
>>803
田舎住まいって単なる地方都市って意味じゃないでしょ
住居の周囲にコンビニもスーパーも中々無いような地帯って意味だと思うけど
0809ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 12:03:24.62ID:y+sNvFL90
          /_/         //ノリチ ノリノノ-)リ   ヽ
              /        v=・-; -・=‐ `ヽY.    |
  ン  一  ヒ  7__       /゚ノ(,,__,,人:..    ハ  |
  ゴ  人  エ   /     /. -‐…'''⌒ヽ    ij从, |
  |   で    |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ |
  |   会    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i /
  |   話    |  >''´}.   ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ/
  |   し   | >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |   て ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /ミ
  っ  る     \ーァ'⌒ヽ..彡 \  ̄    {xミミ.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
0810ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 12:24:00.25ID:Z+8e+G4j0
>>808
そこまでの田舎だと過疎化で違う意味で独り暮し多そうだね
0811ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 12:41:20.33ID:s/r9S/5N0
今日はヒナマが釣れたら食べてみる
0812ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 12:53:51.78ID:wwev74zT0
>>811
雛祭りだけにってかwwwww
やかましいわwwwwwwwwww
0813ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 13:16:10.11ID:UTnK5nGn0
>>811
なに言ってんだお前…((((;゚Д゚))))
ヒナマは怖ろしいもんだぞ!
0814ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 13:20:41.85ID:EiAmmydC0
和田宏さん出番ですよ?
0815ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 16:24:03.26ID:avTeTDeC0
包丁ってどうやって選べばいいんですか?(´;ω;`)
0816ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 16:39:33.12ID:m+tACjk20
>>815
◆◆◆ 包丁の選び方 60丁目 ◆◆◆ [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425120039/l50

ちなみに自分はホムセンで買ったステンレスの一般的な包丁で
10年以上これ一本でなんでも作ってとくに不満はない。
0817ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 17:02:05.06ID:H3hhu4kd0
>>801
自分の経験から言うと、JA直売はそれなりの規模の都市周辺部に多い
ガチ無人地帯やあまりにも小さい地方都市だと、客が来ないからだと思うが
0818ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 17:19:26.59ID:Zwa8juUu0
>>815
貝印とか日本のメーカ製2千円クラスのステンレス文化包丁
切れなくなったと感じたら買い替え
間違っても自分で砥ごうなんて考えないこと
0819ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 17:21:24.61ID:ZPwkl0hM0
はくさいと油揚げを柵切りして白菜が半透明になり体積が半分位になるまで炒める。
(手間をかけられるなら
 ・白菜の芯だけ先に炒め、芯が半透明になってから油揚と葉っぱ部分を入れる
 ・油揚はたっぷりの熱湯で湯通しする)
計量カップ50〜100ccのめんつゆにチューブ生姜一絞り入れたものを投入して味が馴染む程度に一炒め
(めんつゆの量・希釈するしない・生姜の量・ごま油orサラダ油で自分好みの味付けに)
皿に盛って出来上がり

安くてボリュームがあってそこそこご飯が進む簡単総菜
油揚が無い時は白菜だけでめんつゆの量を倍量にして
仕上げの炒めが終わる頃(強火沸騰中)卵1〜2個でとじるのもアリ
0820ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 17:37:33.97ID:EiAmmydC0
>>818
そんなのでいいから研げよ
牛乳パックがすぱりと切り開けなくなったらスコスコスコで切り口きれい
何を切っても引きちぎるような無様な仕上がりがくなるんだから
0821ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 17:48:36.27ID:DYFEkXgU0
>>815
24センチの筋引きを選べば間違いない
0822ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 17:53:55.87ID:lMK2Udhv0
>>818
捨てるならくれよ
研ぐのが趣味なんだよ
0823ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 17:59:53.15ID:Vxf1+kdp0
今晩の夕食で久々に失敗した
けんちん汁の中に豚バラ入れて作ったんだが、全部いっぺんに入れたから豚肉の油が混ざって激マズ。
油抜きは料理の基本、けんちん汁は澄まし汁になってないと成立しない。
次郎系じゃないんだからと反省中
0824ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:07:12.84ID:ESALlkXF0
そもそもそれ豚汁じゃねw
0825ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:15:54.13ID:DSpropmG0
圧力鍋の調理時間に慣れて普通の鍋で料理すると
まだ煮えてないだと・・・!?って何回もするハメになるから
短時間で火が通る圧力鍋はいいと思ってる
0826ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:17:31.88ID:DSpropmG0
おっとスレ違いです
0827ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:17:46.44ID:Vxf1+kdp0
>>824
それもそうだな、いやまぁ肉が欲しかったんだよ。胸焼けするからトクホコーラ飲んでる
0828ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:29:11.98ID:s/r9S/5N0
>>815
こだわらないなら21センチか24センチの三徳でいいんじゃないか
一応なんでも切れる
切れなくなったら研げばいいし、刃を差し込んでこするだけの簡易シャープナーも売ってるし
0829ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:30:09.38ID:B0131SOF0
つーかけんちん汁に豚バラ入っただけで激マズになるか?
うどんとかで食べたら美味そうなんだけど
0830ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:35:38.08ID:UDyoEYuG0
豚バラの脂程度で胸ヤケ起こすような奴がコーラ飲んでんじゃねーよ
0831ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:37:09.94ID:kLIXJn3P0
すごい量入れたとか?
一鍋500gとか
0832ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:48:25.88ID:kmCS1F1N0
>>823>>827
ただでさえけんちん汁は、具の木綿豆腐・蒟蒻・根菜類なんかを、
先ずはゴマ油で充分に炒めてから、煮るものなんだから、
豚「バラ」肉を追加投入は、相性が悪いというかしつこ過ぎる。
0833ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 19:01:21.76ID:ZPwkl0hM0
肉は煮物汁物でも炒めて(表面を焼いて脂を少し落として)から入れれば
不味くなることってほとんどないんだけどね。豚汁だって炒めるし。
生肉で入れることにこだわりたいなら一気に火が通るよう
汁の量と肉の量のバランス・肉を入れる時の汁の温度の高さにも注意しないと。
ヌル煮えってのが一番不味い肉の食べ方だからね。
0834ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 19:44:11.38ID:lMK2Udhv0
>>828
そんなでかい三徳あるなら俺がほしいわw
0835ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 20:40:33.59ID:iLLW9T7A0
お料理するわよ!★47品目 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1423556070/
0836ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 21:17:37.63ID:Oiv8yNNr0
知識無い携帯スマホ類オンリーが見事に駆逐されたなぁ。
PCは古い専ブラからでも悠々書き込みできてるんで、
本気の古参だけが残って昔の空気に戻った感じ。
0837ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 21:22:10.41ID:er2Un5sK0
おっさんが残っただけじゃねえか
携帯スマホオンリーが知識ないって訳じゃないし
本気の古参とか正気で言ってるのか
0838ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 21:23:36.63ID:fs0uIbht0
スマホ以外で2chしたこと人生で一度もないわ
0839ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 21:28:55.96ID:zV5SkbLt0
圧力鍋って爆発しそうで怖いんだよね
自分がビビりなだけかもしれないが
0840ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 21:40:18.89ID:+Oz+w8Qa0
牡蠣の味噌汁つくろっと
0841ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 22:16:36.86ID:QXmdxpB/0
市販のふりかけを利用するといえば、キャベツの千切りに「ゆかり」ふりかけをまぶしてラップして、30分位置いたあと水気を切ると凄くうまい浅漬になる
むかーーーし、どうなってるの?ってテレビで小林カツ代が紹介してた
これ、春キャベツでやるとマジでうまい。が、今の季節なら大根や白菜でもなんとかなりそう
0842ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 22:35:58.98ID:Ce6pA+WQ0
>>839
いいぞ〜
去年の暮れごろ初めて買ったけどハマってる
0843ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 22:37:15.25ID:m+tACjk20
>>839
ドッカーン!
0844ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 22:40:33.57ID:ZFDPRRcl0
やっと一段落したんだが、気が付いたら、食材だとか調味料で無くなってるものがあったから、
買い出しに行って、結局、メシも作ってる暇なくて、スーパーの弁当食ったわww

いや、今日は、あれか、おひなさまかw
おひなさまちらしを山に売ってたんだが、見切り品の150円のちらしを見つけたんで、ゲットして食ったとこww

ま、んでもよ、小岩井生乳100%ヨーグルト、マジうめえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんでこううめえかなあしかしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0845ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 22:42:32.01ID:2nUoOLCG0
ヒエッ!
0846ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 22:59:37.57ID:ZFDPRRcl0
ま、けどよ、昨日も時間なくてよ、メシも食わねえで歩きまわって、
んで、夜中になっちまったんだけどよ、作ってる暇ねえんで、
外に食いに行こう、つうことになったんだけど、
やってるところがもう、牛丼屋とデニーズしかなくてよwwwwwwwwwwwwww

牛丼なんか食いたくねえから、デニースに行ったんだが、
深夜料金で高くてよお、仕方ねえから、あれこれ悩んで
カツ煮定食にしたんだが・・・・・・

超マズかったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てかよ、まず、すげえしょっぺーんだわwwwwwwwwwww
なんかもう、ダシ醤油の原液ででも煮込んだようにしょっぺえしwwwwwwwwwwwwwwwww
んで、カツ煮の汁がなんか消失しちまってよwwどういう作り方してるんだがwwwwwwwwww
んで、メシと言えばもう、なんか、中国人のやってる安い食い物やみてえによ
古米みてえな味したメシだしwwwwwwwww

そんなので1300円も取るんだからよw

よくあんなの人様に出すと思ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シーチキンラーメン並みの食い物をデニーズで1300円も出して食ったみてえなもんだ。
マジ頭来るわwwwwwww
0847ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 23:08:01.82ID:lBPm2WsL0
http://i.imgur.com/bbKVY0s.jpg
http://i.imgur.com/mUPIs2e.jpg
0848ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 23:24:36.36ID:lMK2Udhv0
>>839
電動の圧力鍋静かでいいよ
ナショナルの20年選手使ってるけど便利
0849ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 23:37:09.40ID:xCWSZ8cK0
>>847
インスタントラーメンにシーチキンってうまいよなw
0850ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 23:51:41.88ID:6UgZzpUJ0
圧力鍋なんて高圧でも水道水の圧力よりちょっと高いぐらいだぞ。
0851ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 23:52:15.15ID:3n8oWwoH0
いや、シーチキンがパサパサして不味い
0852ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 00:20:40.15ID:UQbm3G2v0
>>846
http://i.imgur.com/RLKGjvM.jpg
0853ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 00:35:57.97ID:wVZOMqh90
>>850
それは何を主張したいんだ?
0854ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 00:44:12.99ID:Avn8lDhe0
>>850
水道水の圧力って結構すごくね?
クラシアン呼ばないとどうにもならなかったよ
0855ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 00:46:45.36ID:WfTYZGNK0
クラシアンのステマ
0856ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 01:48:47.16ID:z7N9jKG00
もうすぐストーブをしまう、今まで気長に茹でていた豆や筋肉なんかは圧力鍋がないとガス代がたまらんがな
0857ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 02:34:33.01ID:9ryqPWoq0
スロークッカー買いなよ。
1h電気代2〜4円くらい。
3000円くらいのシンプルなやつと、
24hタイマー組み合わせたら最強。
0858ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 03:41:46.74ID:LrgcaSBG0
>>856
灯油コンロなんてのもある。
0859ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 07:40:30.86ID:9RaDVsJA0
暖房が不要になるのは、4月の半ばごろだな、関西。
0860ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 08:45:01.00ID:mNZLkDoA0
5月までは油断ならないから出してる暖房、千葉。

昔のひとはいいな、薪とか山でタダで拾ってきて暖房も煮炊きもタダだもんな。
0861ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 08:50:38.80ID:uaeoMkqK0
人件費とか人役とかまるで頭に無い人っているよね。
0862ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 09:17:52.96ID:YChYVB/w0
現代では暦上のひと月間を、冷暖房も扇風機も1日も使わずに
快適に過ごせる月は、無いのじゃないかな?
北国や南国は別として。
人によっては、5月や10月は全く平気なんだろうか。
0863ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 11:11:13.43ID:iuX+IZyv0
今日はいける
0864ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 11:29:47.94ID:Qj9aJpFq0
暖かくなるのは嬉しいけど、もうしばらくすると食材を冷蔵庫の外に放置できなくなるし
野菜の虫は増えるし、いろいろ悩ましい
0865ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 11:39:30.98ID:8z6gdwyo0
確かに冬はカビと虫の心配しなくてよかったからなあ
0866ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 11:59:26.78ID:VWSbq4xM0
俺は暖かくなったらほとんど米炊かなくなるな
麺類とかパンとか乾物や冷凍可能なもんばっかになる
0867ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 13:09:26.38ID:kzt+EVAQ0
おっす、今日の昼は、わさび菜とシーチキンのマヨネーズ和えパスタ食ったわw

わさび菜とか、初めて使ったが、別に大したことねえ菜っ葉だったわww
あと一食分は冷凍しといたww

ま、ディチェコのパスタはさすがだわ。フライパンに茹で汁多過ぎに入れたかと思ったけど、
マジェマジェ数回で速攻でからむwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さすがイタリア産www乳化速度がハンパねえわwwwwwwwwww

味は別に変わらんけどな。

ま、んでも、ディチェコも、もう少し食い続けてみねえとなんとも言えんけどな、うんw
0868ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 13:22:28.81ID:TygJlPdD0
>>867
ブロンズダイスなんで乳化のつなぎが強いのは同意
ただマヨネーズ入れておいて乳化とか意味不明
それと混ぜまくって乳化安定させるのはイタリアだと料理下手の
お母さんがやることだから自慢気に話すなよ
0869ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 13:34:13.30ID:TygJlPdD0
レストラン等ではパスタの乳化安定剤にキサンタンガムや各種スターチ類を使ってるよ
そういう店のオーナーシェフが本書いたりテレビ出ても絶対バラさないけどね
0870ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 13:36:29.41ID:uaeoMkqK0
ついでに、茹で汁といっしょに旨み調味料たっぷりパスタに吸わせてるよ。
これは、公言してる有名店もある。
0871ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 13:43:19.19ID:TygJlPdD0
イタリアンみたいなシンプル洋食系は味の素入れると
バレバレの味になるから俺は嫌いだな
トマト系はいいけどクリーム系と特にオイル系のパスタは
最悪にまずくなる
0872ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 13:52:35.16ID:kzt+EVAQ0
>>868
自炊もしてねえカスが、ブロンズダイスだとか知ったかこいてよお、なんなんだよww
そういうなあ、ありもしねえ知識をひけらかすような真似して、虚勢張るのはやめるんだな。
このまえからおめえわ知能低いのモロバレなんよw

てか、何だって?まぜまくって乳化安定?

バカじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

パスタ料理の場合、乳化、つうのは、オリーブオイルとパスタ茹で汁のミックスの中に空気が入り込んで乳化するんだよ。
マジェマジェつうのは、空気を取り込ませる処理をしてるだけなの。
あと、パスタの小麦粉の成分がいくばくか溶けだして、それも乳化の助けになるんだけどな。

まぜまくるのが下手糞証明だとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

youtubeでパスタ王なんか、5分くれえマジェマジェしとるわwwwwwwwwwwwwww
パスタ王の動画、youtubeでみてみろwwwwwwwyoutubeにコメント入れとけばーかwwwwwwwwwwwwwww

てか、パスタソースにスターチだとか、混ぜものして、乳化させるとかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マズいファミレスだとかなんちゃってイタリア店だろなwwwwwwwww
そんなの食えばすぐわかるしwwwwwwwwww

てかよ、自炊もしたことねえ、包丁なんか握ったこともねえカスが頭の中で考えただけのことをよ、
あれこれここで書かんことやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0873ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 13:59:08.26ID:TygJlPdD0
>>872
空気含ませるのはリゾットくらいで
パスタは油と水を攪拌乳化してるだけだな
0874ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:02:17.01ID:/zc7VkGn0
>>872
パスタ王が料理下手なんだろ(適当)
0875ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:05:28.44ID:kzt+EVAQ0
あ、けどよ、混ぜものして、乳化させとるパスタってよ、
すぐわかるんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

パスタの表面がよ、ピカピカしてるのに、パスタソースが妙にからんでるwwwwwwwwwwwwwwww

マジェマジェしてねえから、パスタの表面がまっさらで、ピカピカしてるんだよねえwwwwwwwwwwwww

マジェマジェすると、パスタが冷めるから飲食店は嫌がるんだろなww
再加熱を何回も繰り返すのも手間がかかるし、んじゃ、パスタソース自体を混ぜもの入れて乳化させちまえ、とこうなるわけだww

ま、味自体がシラケた味しかしねえから、すぐわかるんよそういうのwwwwwwwwwwwwww

シーチキンラーメン並みなんよそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分で作ってると、イカサマ料理がすぐわかるwwwwwwwwwwwwwww
0876ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:09:07.58ID:TygJlPdD0
パスタ王が実際の仕事であれやってないだろうよ
コックがオムレツトントンしないのと一緒でさ
基本は基本で大事だろうけど基本じゃ仕事にならない
0877ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:11:21.03ID:kzt+EVAQ0
あ、それとよ、マヨネーズ、つうのはよ、

マヨネーズかけてからマジェマジェする場合と、
皿に盛ってからマヨネーズをトッピング的にかけて
食う時にマジェマジェするのと、2通りあるんよ。

今回は、フライパン内でマジェマジェしたら、速攻で乳化しちまったんで、
皿に盛りつけたあとに、マヨネーズかけたのwwwwwwwwwwwwwww

ま、シーチキンラーメンしかつくれねえバカが
粘着的にくらいついてきて、うぜえから、
一応説明しといてやるわwwwwwwwwwww
0878ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:11:37.77ID:mCD2ro0F0
そもそも味の素がバレバレつーのが気のせい。
0879ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:13:40.37ID:kzt+EVAQ0
>>876
実際にやってるからパスタ王なんだろよばーかwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえみてえにごまかして生きてねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

身の程知れとこの引きこもりがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0880ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:14:13.71ID:TygJlPdD0
>>875
お前がパスタの表面荒らしてるだけだろ
ソースがネットリしてしまって本来の味じゃなくなってるだろう
0881ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:14:50.15ID:0b7u59jo0
パスタ王ワロタ
NG しとこ
0882ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:16:01.33ID:TygJlPdD0
>>878
シンプルなペペロンチーノに味の素入れてみ
食えんよマジで
0883ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:17:43.48ID:kzt+EVAQ0
味の素とか、買ったことねえしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シーチキンラーメン作るヤツには必携なんだろうけどなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0884ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:20:35.83ID:TygJlPdD0
>>883
使ったことないなら買ってみるといい
試してみると結構楽しい
0885ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:22:48.68ID:kzt+EVAQ0
ま、けどよ、パスタソースは、味の素入れて、スターチも入れて乳化させてよ、
んで、茹でただけのパスタに、そういうパスタソースをぶっかけてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それって名古屋メシじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえらしか食わねえと思うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなことしなくても、普通に乳化するし、ウマいしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

知能低いヤツの作った料理つうのはすぐわかるwwwwwwwwwwwwwwwww
0886ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:24:55.67ID:TygJlPdD0
>>885
知能の話は自己紹介にしかならないからやめたほうがいい
0887ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:25:51.09ID:mCD2ro0F0
>>882
もしかして味の素を塩の代わりにできると思ってるの?
0888ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:27:40.37ID:kzt+EVAQ0
ま、けどよ、ディチェコは、速攻で乳化する、これはとにかくすげえwwwwwwwwwww

2〜3回マジェマジェしただけで、もう、乳化しちまうし、皿に盛れる状態になっちまうからなww
こんなことは初めてだった。他のメーカじゃこうはならねえ。

ま、これが、ディチェコ愛用者の理由なんだろと思うわww

ま、味の素ナメるのが趣味なシーチキンラーメン野郎にはわからんだろうがwwwwwwwwww
0889ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:28:07.17ID:VWSbq4xM0
パスタなんて超格下料理でよくもまぁここまで煽り合えるなw
0890ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:28:27.00ID:o0oZebyh0
>>887
思ってないが?
なぜそう思われるのか逆に不思議だが?
0891ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:29:26.71ID:o0oZebyh0
>>889
仲間に入りたいんだな
ツンデレめw
0892ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:31:04.61ID:mCD2ro0F0
>>890
塩気は塩だけで味付けするペペロンチーノに入れてみれ
なんてアホなことを書くからさ。
0893ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:33:09.75ID:o0oZebyh0
>>892
ごめんやっぱ意味不明
失礼だが塩と味の素を混同してるのはむしろお前では?
0894ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:34:00.06ID:YxI6GxzP0
パスタ王がマジェマジェしすぎなんだろ
王位剥奪や
0895ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:34:34.59ID:3HsSgzwo0
マジェマジェという表現が心底気持ち悪い
0896ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:36:53.70ID:kzt+EVAQ0
あ、けどよ、ディチェコのパスタよ、結束してねえヤツだったんで、
午前中に自分で100gずつ結束したんだけどよ、

500gのヤツを2袋、(100gは先週食ったから)900gあったんだけどよ、

それを100gずつ結束していったら、9束+80gになったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、ちゃんと、1束100gずつになってなかったのかも知れんが、
それでもちょっと誤差が多過ぎちゃう?と思うわwwwwwwwwwwwwww

ま、けど、多いんだから、損はしてねえんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、100gよか、若干少な目に結束してしまってるのかも知れん。
(そんなことはねえとの自負はあるけどなww)
0897ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:40:18.96ID:kzt+EVAQ0
あ、あとよ、昨日、西京味噌も買って来たから、
おみおつけも作ろうと思うwwwwwwwwwwwwwwww

作ったらまた書くわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、おめえらは、シーチキンラーメンでも食ってがんばれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0898ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:41:21.14ID:o0oZebyh0
>>896
100gと思ってただけで20gしか食ってなかったんだよ
お前は何をやらせてもホントにダメだな
0899ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:44:29.70ID:+xJVdvmJ0
巻き込まれたパスタ王カワイソスw
0900ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:44:47.24ID:o0oZebyh0
>>897
せっかく西京味噌なんだから「おみのおし」って書けよ
0901ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:45:52.33ID:uD83mQIw0
>>867
おめーはシーチキンパスタ食ってろ
0902ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:47:11.02ID:8z6gdwyo0
自演なのか煽りなのか知らんが草むらの相手してんなよ
0903ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:48:36.74ID:o0oZebyh0
シーチキンラーメン叩いておいて自分はシーチキンパスタってのは完全にツッコミ待ちだと思う
0904ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:49:24.24ID:o0oZebyh0
>>902
自演だよ
0905ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:50:17.69ID:kzt+EVAQ0
てか、俺にまともに相手して欲しかったら、ちゃんと自炊してよ、
まともな日本語書くことだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ググって調べた料理のうんちくばっかでよ、メシも冷凍できんような環境でw
シーチキンラーメンに味の素一袋入れて喰ってるようなヤツにはレスしねえからそのつもりでなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0906ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:53:08.72ID:PIsZbxzj0
毎回毎回同じ時間帯に出て来てんだから同一人物だろ。
なにご丁寧に両方相手してあげてんだが。
0907ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:54:20.04ID:o0oZebyh0
>>905
お前基地外のフリしてるだけなんだろうな
基地外の文章の割にちゃんと意味が通じるからな
0908ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:57:16.50ID:o0oZebyh0
ドコモの規制が終わったからパソコンとケータイで二役やってる
マケドニアだけじゃ話進まないしな
0909ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 14:58:01.16ID:o0oZebyh0
午後の診察始まるからまたな
0910ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 15:01:05.85ID:kWS6IyWo0
マジェドニアうぜえ
0911ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 15:03:09.07ID:mNZLkDoA0
このスレにはマケドニアと呼ばれているキチガイが何年も住みついているんだ。
みんなとても迷惑している。誰にでも噛みつくし、礼儀知らずで低能だ。


以下の単語をNGワードにして、いっさい関わらないことを強くすすめておく。

ま、けど
てか、
けどよ、
wwwwww

wの数は6個以上つけるやつなんてこいつしかいないからな。
0912ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 15:20:29.60ID:eEizEmxo0
推奨NGワード

シーチキンラーメン
マジェマジェ
池沼
自炊もしたことねえ
祖国へ帰れと
小岩井生クリームヨーグルト
うんw
0913ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 15:29:20.72ID:cWd41upT0
TygJlPdD0
は、いつものメンヘラ包丁さんだからスルーして

http://hissi.org/read.php/cook/20150304/VHlnSmxQZEQw.html
0914ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 15:32:18.58ID:cWd41upT0
ID:o0oZebyh0 も ID:TygJlPdD0 と同じ包丁さんっぽいね
毎日ご苦労さん
0915ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 16:06:51.72ID:Oe3z8PfP0
自炊厨ってアホだから
買い物の手間 調理の手間 ガス代水道代電気代
後片付けの手間 ゴミ分別や処理の手間

それ全部すっ飛ばして自炊は安い!とか言っちゃうからねえ
0916ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 16:20:16.96ID:3VYiKmKF0
一人暮らしで自炊しても安いはないかな
0917ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 16:27:48.73ID:++wfr9FT0
>>915 コンビニもスーパーも近所にないとかあるんじゃね
食って帰れw とか言われも東京でも市とかの工場・研究所とかだとなんも無いしな
駅も寂れてたりするし

自炊と言ってもインンスタントに野菜トッピング程度でも自炊気分になるもんだ

つうか、恵まれた状況の奴が上から目線で 楽しいのか?
0918ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 16:47:44.34ID:bi4EycEd0
パスタ王のペペロンチーノ
http://www.youtube.com/watch?v=4YGFzqlgB_Q
0919ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 16:55:40.12ID:AijGSWbr0
先月忙しかったんでひと月全部外食したが
いつもより4万増えた程度で済んだな
もっとも忙しくて趣味や酒に金使わなかったからかもしれないけど
0920ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 17:05:58.67ID:pvAah7nc0
自分語りいらね
0921ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 17:58:56.67ID:twvnxyfT0
パスタ語りたかったら板違い
正直うんざり
0922ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 18:30:35.88ID:kmqoTOME0
>>918
マジェマジェし過ぎィ
0923ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 18:57:02.05ID:WZ17k1if0
パスタとシーチキンをこのスレで目にしすぎて刷り込まれたため
今日はシーチキンと大根おろしの和風パスタにした
大根菜も使ったよ
0924ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 19:35:48.87ID:8z6gdwyo0
ウドが半分残ってるが今日は何にするか
0925ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 19:37:10.00ID:471Eb/A30
スズキ
0926ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 19:46:56.09ID:nqwWt8sV0
>>915
料理の楽しさ>>>料理のデメリット
0927ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 19:47:17.06ID:h2NIG97v0
>>924
油で焼け
0928ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 21:34:06.86ID:3HsSgzwo0
>>924
ウドとスズキの和物
0929ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 21:35:06.29ID:WZ17k1if0
熟女の煮こごり
0930ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 22:22:19.61ID:Ph90SHeF0
>>915
自炊は時間が掛かるのが一番の問題
特に朝食は出勤前に作って食べて片付けるまでの時間は無い
0931ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 22:24:18.11ID:5s3SSGL00
つーか朝飯は前の日に準備しねえ?
現代は電子レンジってものあるし
0932ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 22:26:08.49ID:WZ17k1if0
朝は納豆卵ご飯にふりかけ
ご飯は夜の残りをチンするか無ければ冷凍ごはん
早起きして時間があればハムエッグとかアジの開きとか塩鮭焼く
もちろん寝坊したら朝飯抜き
片付けは水に浸すだけで出かける

これくらいアバウトだと長続きするよ
0933ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 22:28:35.52ID:WZ17k1if0
書き忘れ
味噌汁は夜に作ってれば温めなおしだけど
ない場合は省略かあさげみたいなお湯注ぐだけのやつ
起きたらコーヒーは絶対飲むから湯はケトルで湧いてるし
0934ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 22:38:53.78ID:CDVViflX0
しまtったカレーの玉ねぎが煮てもシャキシャキするわ
大きく斬りすぎた
0935ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 22:43:02.36ID:mNZLkDoA0
弁当を作るなら、朝ごはんのおかずは弁当用に作ったおかずの残りだ。
そして弁当のおかずは前夜の残り物やそれのアレンジ物だったりする。
つまり朝昼晩ほぼ同じ内容になるw
0936ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 22:46:04.07ID:5s3SSGL00
弁当はめんどくさくなると山賊おにぎりのジャンボ作るなあ
もちろん前の日の夜
0937ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 23:07:21.14ID:NBPlegnK0
>>926
同意
自炊はコスト面というよりも趣味を楽しむ様なもの
それでも片付けの面倒は半額厨に同意する
毎度毎度嫌々ながら洗いものしてるよ
0938ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 23:10:58.13ID:5s3SSGL00
食洗もってるけどパズルのように入れ込まなきゃいけないのがまためんどくさいんだよな
0939ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 23:29:44.43ID:D7E6nwVO0
>>854>>853
水道水は塩ビのパイプをボンドで接着した程度や、2〜3mm程度の鉄のパイプがサビサビでも何十年もノーメンテで持つ。
>>839は圧力鍋にビビってるみたいだけど、一枚の金属板を絞って作られた圧力鍋は破裂するなんて心配はご無用ということです。
0940ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 23:55:42.65ID:kzt+EVAQ0
お、相変わらず、うんちくだけで厨房に立ったこともねえカスども、元気かよwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、久しぶりに自分で炊いたごはん食べたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、味噌汁は、今日生まれて初めて、初体験だが、
西京味噌使って、野菜を多めにぶちこんで、おみおつけを作ってみたwwwwwww

ま、別にどってことないものだけどよ、西京味噌って、甘味が強いわ。
関東の白味噌と違う、甘さで食わせるようなところがある。

ま、てかよ、料理自体がしょっぱいんだから、汁物は甘い方がええ、つう感じなのかねえww

大豆味噌で作ったシチューみてえな感じだなwwwwwwwwwwwwwwww
メインでも食える、そんな感じのする味噌だわ西京味噌ww

ま、あとは、久しぶりだったんでサバの塩焼きと、玉子焼き、今日は3個だwwwwwwwwwww

てか、食材もまだまだあるし、自炊が充実しとるでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0941ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 01:05:54.94ID:Y8rGahEo0
男がおみおつけなんて生粋の江戸っ子だったら恥ずかしくて言えないよな
俺の爺ちゃんはしゃもじさえ女言葉だって言って言わなかった
0942ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 01:19:06.67ID:3RRzgo4Y0
>>940
なに、この関西弁風と関東弁風のチャンポン日本語ぶりは。

助動詞に使われているのが生育地で、独立語に使われているのが見せかけだな。
0943ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 01:36:03.60ID:Y5bvp84q0
>>942
せっかく見えなくしてるNGに安価付けるお前もNGな。馬鹿が。
0944ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 01:36:55.10ID:cOz3+RGR0
女だな
岩手生まれかも
0945ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 01:52:59.92ID:w01aUten0
マケドニアのプロファイリングしていこうぜ

普段はパスタが多い
0946ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 01:56:34.89ID:Y8rGahEo0
普段はパスタが多い
草を植えるのが好き
0947ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 02:03:32.97ID:iB32c2EN0
京都人は西京味噌だけで味噌汁なんて作らないよ
使うとしても赤味噌との合わせだわ
たまに西京味噌仕立てって書いて出してる店もあるけどまず頼まない
書かずに味噌汁っていって出したら苦情がくるレベルだからな
0948ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 02:05:18.73ID:Y8rGahEo0
関西は甘いもん好きじゃないよな
0949ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 02:13:15.22ID:hxaCjPqK0
マケドニアは自炊もしたことねえ池沼だって事だなwwwwwww
0950ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 02:14:48.97ID:Y8rGahEo0
マケドニアって自作料理のうpしたことないの?
0951ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 02:19:19.39ID:pRBebEub0
今日のストーカー包丁のID ID:Y8rGahEo0

http://hissi.org/read.php/cook/20150305/WThyR2FoRW8w.html
0952ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 02:20:59.20ID:Y8rGahEo0
>>951
人違いです
0953ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 02:54:23.00ID:s0p0sR9M0
http://i.imgur.com/M8bQ8RT.jpg
麻婆丼
0954ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 03:11:35.01ID:OgUBvguh0
西京味噌だけの汁は、関西のかなりの地域では雑煮には使うので
関西人なら大抵はその味を知っているはず

マケドニアの育ちは、関西の辺地か関西の周辺地帯かって所か
下手な東京弁では、ポロポロとぼろが出てる
0955ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 05:27:27.54ID:RhUD84ag0
>>915
バリバリ働いてる高給取りで24時間仕事中みたいならともかく
俺みたいに決められた時間安い給料で働いてるだけの人間は
自炊に使う一時間を削ったところで一銭も収入増えないんですわ

そして自炊と同じだけの満足感が得られる量を中食や外食で食べようとすると
特に野菜の量に気を使ったりすると、金も倍以上かかるし店探して選ぶ時点でたいへん
0956ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 05:42:24.09ID:CVVkUkME0
女は一人暮らししても自炊するの大変だぞ
男と違って量食わないし、ダイエットなんかもするし、食わないから作らないになりがち
余った食材を平気で捨てるお嬢さまか、ブクブク太る豚女か、男と同棲する中古女になりたいなら構わんが
料理覚えたいなら実家にいる内に手伝っとけ
0957ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 05:53:43.66ID:0ehZIkEv0
>>955
外食で野菜や魚を食おうとするとけっこう金かかるよな
地方はそうでもないかもしれないが
0958ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 06:39:38.69ID:5cBsjMLt0
>>939
圧力鍋爆発事故で検索すると実際に事故が起きているみたい
0959ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 06:45:11.56ID:5cBsjMLt0
>>932
狭いシンクで洗い桶が無いから食器を浸けてくってのが出来ない
そのまま放置していくとGの原因になりそうで嫌だし、うーむ
0960ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 08:37:06.49ID:RhUD84ag0
>>939
そりゃ本体の強度はあるだろうけどさ
爆発と言っても本体が砕けて弾けとぶって話じゃなくて
蓋が吹っ飛ぶんじゃないの?
0961ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 08:38:42.14ID:RhUD84ag0
>>959
シリコンの折りたたみの洗い桶を必要なときだけ出すとかどうだろう
俺なんかはそもそも食器は洗わないけど

>>932
俺的には帰って疲れてるときに色々やるよりも
朝に全部済ませたい
0962ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 09:01:43.86ID:fc31UbB40
朝食の自炊っていうのはとくに意味があいまいだな
もともと朝食で外食したりコンビニ弁当食べたりする人は少ないだろうし

どちらかというと自炊っていうよりは通勤・通学前の趣味の料理の時間の確保、とか
朝食をより充実させるための工夫、とか、そういう観点か

和食派だと自炊必要なのかもしれないけど
0963ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 09:13:32.69ID:Fnf5REg80
なんか、自炊しねえ言い訳、自炊するしかねえ言い訳、wwwwwwwwww

言い訳言い訳また言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、自炊しねえ、自炊できねえ、そんなヤツは来なきゃいいはずなんだが、なぜここに来るのかねえwwwwwwwwwww

自炊してねえヤツには関係ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自炊スレで自炊してねえ言い訳書くヤツほど知能低いヤツはいないだろなwwwwwwwwwwwwwww
0964ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 09:17:18.37ID:/BiCHTx60
自分は小食だから毎回一食ずつ作るのは不経済で面倒。
ということで、時間のあるときにおかずを大量につくって一食分ずつ小分けして
冷凍しまくってる。
味噌汁も野菜豊富の具だくさんにして味噌を入れる手前まで作って
小型の容器に小分けして冷凍してる。
ごはんも大量にたいて一食分ずつ冷凍。
あとはよく魚の干物をいろいろ買って大きいものは一回分に切って分けて冷凍。

常備菜は豆とか根菜の煮ものとかおから煮などを冷蔵庫に入れて三日か四日かけて食べてる。

冷凍するから日持ちするので、賞味期限のせまった値引き品が買えるから経済的。
疲れて帰ってきてもレンジで温めるだけでごはんも主菜も味噌汁もできるし、
副菜は冷蔵庫から出すだけ、楽だよ。栄養もバランスよくとれるし。

なにより、どこの産地の何をつかってるか得体のしれない外食より安心だ。
0965ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 09:28:52.33ID:Fnf5REg80
いや、てかよ、俺は確かに自炊はしてるが、1年365日、完全に自炊はしてねえよ。

忙しいときは、コンビニ弁当朝昼晩だったり、外食もしたり、出前の弁当だったり、
カップ麺だったり、いろいろするけどよ、

ま、んでも、極力、自炊するようにはしてる。

月に、そうだなあ、夕食の5食くらいは、自炊じゃねえ食い物かもなww
コンビニ弁当とかほか弁が多いけどな、そういうときww

んでも、外食はほとんどねえなww

2ケ月に1度かな外食ww

こうなってくると、吉野屋ですら、俺にとっては結構特別な外食なんよww

てか、こうやって自炊してよ、たまーに外食すると、味がもう濃過ぎてよwwwwwwwwww
つい、先日のデニーズみてえによ、しょっぺーんだわ味がww塩気ばっか効き過ぎててよ
とても食えたもんじゃねえ、自然と外食しなくなるww

それに高いしwwwwwwwwwwwwww

かえってよ、外食するくれえなら、コンビニ弁当の方がぜんぜんマシだと思うよww
味付けもちょうどいい塩梅だし。健康のことも考えて野菜を多くしたりしてくれてるしww
しかも外食に比べて安いしww俺の近所じゃセブンが一番いいけどなww

ま、オリジンもいいけどな、たまに惣菜買ったりするがww
揚げ物はオリジンで買うことが多いww
0966ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 09:31:08.45ID:n7z2dHFq0
>>964
話が長いよ。もっと簡潔にレスしろ。
0967ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 09:32:50.22ID:9DFgeGQZ0
>>965
年寄りだからだね!
0968ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 09:33:15.69ID:n7z2dHFq0
>>965
おめーもなげーんだよ糞池沼
0969ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 09:42:11.81ID:8krIACji0
>>950
次スレよろ
0970ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 10:01:02.13ID:Fnf5REg80
なんかよ、京都の白味噌は、関東屋がイイとか、ググると出て来る。

東京だと、広尾だとかの高級住宅街の近くとか、
ちょい高級目の百貨店(小田急)くれえにしか置いてねえしww

新宿の西口まで行って買って来るかな関東屋の白味噌ww
1500円もするみてえだけどww普通の味噌の3〜4倍の値段だwwwww
マルコメ味噌の5倍はするwwwwwwwwwww
0971ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 11:02:18.09ID:RhUD84ag0
1500円って、量どれだけでだよ
0972ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 11:38:35.89ID:LcoEP9TV0
京都で白味噌の店っていうと先ずは、石野味噌か本田味噌じゃないかな。

向かい合ったあぶり餅の2軒の店は、味噌の仕入れは、
一和が本田味噌を、かざりやが石野味噌を使ってるそうな。
0973ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 11:48:46.52ID:Fnf5REg80
>>971

500g
0974ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 11:55:10.90ID:oQLX9ljA0
朝はせいぜいトーストだなあ
下手すると流しの前で立ったまま手に持って食うから、その場合は洗い物ゼロ
あ、コーヒーカップは洗うか
0975ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 11:57:04.05ID:luoxeC230
>>973
おみおつけ作ったのか?
0976ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 11:58:42.97ID:+kDdm4EH0
ガールズチャンネルってとこで味噌の話みてたら想像以上にマルコメ使ってるやつおおいっぽいわ
実家にいるときから味噌屋の味噌しか飲んだこと無くて仕送りの味噌きらしたからマルコメ買ってみたけど
あまりのまずさにおえええってなったのど越しが最悪というか薄めた痰を流し込んでるくらい引っかかる気がして苦手
0977ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 12:19:43.60ID:pRBebEub0
>>976
死ね
汚い
0978ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 12:22:20.72ID:ryZfBm250
葛飾区金●駅北口付近の蕎麦屋、シラ●バの店員(大山氏)はチン●ン触った手を洗わず、そのまま仕込みしていたのを見ちゃったです。汚いトンデモ野郎です。
0979ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 12:41:47.00ID:pRBebEub0
>>978
おまえは死ね
汚い
0980ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 13:03:13.41ID:L9uTJB8t0
Amazonでは元祖秋田味噌というのが人気らしい
だいぶ濃い茶色で主原料大豆だが名古屋のほうの赤みそとは違うのかな
0981ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 13:56:10.96ID:adCYojoW0
次スレ立てるぞ
0982ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 13:57:49.03ID:adCYojoW0
ほらよ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425531433/
0983ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 14:14:46.83ID:bqDY3T4e0
>>982
素早いスレ立て乙
0984ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 14:16:49.68ID:Fnf5REg80
おう、てかよ、やっぱ、西京味噌の味噌汁、甘過ぎだわwwwwwwwwwww
いいかげん、飽きるwwwwwwwww

こんな味噌、今後どうやって使えばいいんよwwwwwwwwwww

ウドの酢味噌和え、とか、そういうもんに使うような味噌なんだろなww

普通の味噌と合わせ味噌にして、だましだまし食うしかねえか・・・・・・

ま、んでもよ、今日の昼は、きのこスパにしたわww
そっちの方は普通にウマかったww

何種類かのきのこを醤油+ベーコン+豚肉で炒めて、最後にパスタ投入でマジェマジェwwwwwwwwwwwwww
油は、バターも使うから、結構風味があってイケるww

たまーに、きのこを大量に食いたくなるときがあるんだよねえww
0985ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 18:16:47.62ID:b6Uf6ssh0
きのこパスタ美味そうだな
作ってみるか
0986ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 18:20:25.17ID:J0nf05VK0
>>984
こういうの読んでると、あぁ・・・料理できないやつなんだな・・・って思うな。
0987ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 18:38:30.56ID:T4F4rkpU0
マジェマジェ定期
0988ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 18:59:33.76ID:fc31UbB40
>>985
>>986
>>987
次スレ立った時点で残りはマケ様専用スレになります
一般人はもう書き込まないでください
0989ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 19:16:59.81ID:avxzqjLm0
西京味噌は肉や魚の味噌漬けで消費すれば問題無し
0990ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 19:19:46.14ID:NTtaz8vR0
味噌は口に合わなかったら消費が大変なんだよな
オリーブオイルもそう
0991ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 19:29:43.27ID:oQLX9ljA0
蕪とか菜の花とか白味噌仕立てで食うのうまいよ
0992ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 19:35:27.25ID:PG3y1Zhc0
八丁味噌の味噌汁を作る時に1〜2割ほど西京味噌を混ぜる
0993ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 19:48:31.07ID:iB32c2EN0
>>984
一人暮らし自炊のためにならねえような投稿はスレ違いだし、迷惑なんよ。消えろ
0994ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 19:50:04.71ID:Fnf5REg80
んだから、結局、
肉魚の西京味噌漬け、にするか、
和え物のドレッシングにするか、
合わせ味噌の味噌汁にするしかねえんだろよ。

最初っから俺がそう言ってるだろばーかww

だから知能低いとか俺に言われるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0995ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 19:55:09.80ID:iB32c2EN0
西京味噌がどんな味でどんな料理に使えるか聞きも調べもせずに
安易に買ってグチグチ言ってる時点で
買い物の段取りさえうまくできない知能低いやつだと思われてるよ
0996ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 19:58:23.28ID:2l5tsT6U0
>>965
聞いちゃいないんだよ
ぐだらない一人語りするな屑
0997ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 20:06:19.70ID:Fnf5REg80
>>995
少しは調べたけどなww

やたらと甘い。関西では正月の雑煮に使う。関東の白味噌とは色は似てるが全然違う。

あとは、実際に買って使ってみるしかねえだろばーかwwwwwwwwwww
0998ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 20:10:32.78ID:lxL2TxbI0
調味料なんて失敗の繰り返しでいいんだよ
0999ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 20:10:56.72ID:Fnf5REg80
>>995

ま、けどよ>>995←コイツ頭悪いだろwwwww

実際に買って使ってみなきゃわからんだろ。

それで買い物失敗、つうことは普通にあるんだしww

よくあるのが、親子丼の手鍋なwwwwwwwwwwwwww

買ってもほとんど使わずwwwwwwwwwwwwwwwwww

小さいフライパンの方がウマく作れるからwwwwwwwwwwwwww

ま、自炊つうのは、実際やってみて初めてわかる、つうのがよくあるんよwwwwwwwwwwwww

それをよ、「調べもしないでえええええええええええ」とかwwwwwwwww

だから嫁にも行けねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 20:12:03.12ID:608XIxNz0
>>999
1000じゃなくても死ね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。