トップページcook
1001コメント242KB

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その30 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2015/02/14(土) 16:21:55.78ID:bALIGlJ50
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その29
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378534717/
0002ぱくぱく名無しさん2015/02/14(土) 18:07:09.15ID:hFgV5LpE0
一乙
次スレ立てるレス番、決めておかないか?
前スレは次スレ立てないまま埋まっちゃったし。
0003ぱくぱく名無しさん2015/02/14(土) 20:41:45.68ID:YjoJrMRs0
>>980踏んだら立てればいいんじゃない?
0004ぱくぱく名無しさん2015/02/14(土) 21:08:55.31ID:u4IQ3xGAO
>>1乙枯れ

今夜の晩ご飯の一品は 新品のティファールのフライパン(26cm)で記念料理w
牛肉(焼肉用のカルビ)を炒めて塩とコショウの味付けのみで食べました
0005ぱくぱく名無しさん2015/02/14(土) 22:02:04.89ID:3x2WJk+q0
1乙
たぬき奴(温)がこの季節いいわ
揚げ玉に塩昆布入れるの
0006ぱくぱく名無しさん2015/02/14(土) 23:50:17.61ID:XMSzYs+90
>>1
こないだ居酒屋で食べた、黒豆とクリームチーズ和えただけのヤツがやたらと美味かった。
今日家で作ったけどやっぱり美味かった。
0007ぱくぱく名無しさん2015/02/15(日) 00:22:41.63ID:bhsm744C0
>>1
豚バラを出汁で煮ると美味い
0008ぱくぱく名無しさん2015/02/15(日) 13:04:52.75ID:f51oiDqM0
>>6
スーパーライフでその組み合わせの
パン良く買うわ
フランスパン生地に、クリームチーズと甘い黒豆
美味しいよね
0009ぱくぱく名無しさん2015/02/16(月) 00:42:42.64ID:XPvwpjLH0
なんでもいいから野菜。
適当に切るかちぎる。
スーパーに売ってる牛角のにんにく塩ダレをかける。
うまい。野菜嫌いでもどんぶり一杯いけた
0010ぱくぱく名無しさん2015/02/16(月) 12:55:37.76ID:wBXBo2hA0
炊きたての発芽玄米にフラックスオイルをかけて塩昆布をまぶす
フラックスオイルは「barlean's」で
凄く美味しい、毎日食べても飽きない
0011ぱくぱく名無しさん2015/02/16(月) 18:54:53.56ID:CLPlFUHw0
前スレ997
>炊飯器を2個並べるのは勇気がいるなあ
>とりあえず今ある炊飯器で鶏胸肉を作ってみるよ
まぁ並べる必要はないがなw 置き方は好きにせい

最近はチャーハンの素で焼ビーフン作って食ってる
ビーフンは適当に戻すだけだし素材が米だから味の相性も悪くなくて楽ウマー
0012ぱくぱく名無しさん2015/02/18(水) 00:38:33.21ID:ta9t6F4X0
たぶん既出かもしれないけどワサビ丼おすすめ
ワサビチューブ、鰹節、あつあつのご飯、醤油を混ぜるだけで出来上がりウマー最高
0013ぱくぱく名無しさん2015/02/18(水) 13:32:18.74ID:wTswj7gM0
豚肉の麺つゆ炒め
0014ぱくぱく名無しさん2015/02/19(木) 03:04:59.10ID:+0ODfjrv0
刺身用のシコイワシをザッと洗って醤油をぶっかける
頭からワシワシ食う
0015ぱくぱく名無しさん2015/02/19(木) 06:19:17.87ID:ZH7+QZmX0
刺身用なのに洗う意味あるん?
0016ぱくぱく名無しさん2015/02/20(金) 18:16:52.21ID:s0XN6Dzb0
ワイルドだな
シコイワシはから揚げが好きだわ
まるごと片栗粉まぶして揚げる
0017ぱくぱく名無しさん2015/02/21(土) 22:55:26.71ID:NT66qjKs0
いいからカップ麺に納豆を放り込むんだ!
0018ぱくぱく名無しさん2015/02/21(土) 23:56:19.32ID:OFyx0nee0
プチッと鍋が便利すぎる。
好きな葉物と鳥か豚を一緒にチンしたら何でもうまい。
0019ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 12:09:24.47ID:s/OKOXJA0
>>15
結構ゴミ付いてるから洗った方が良いよ
0020ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 15:01:21.19ID:b4npXn9h0
鶏がらスープの素をふりかけ代わりにご飯にかける
味が濃くて塩っぱいからごく少量で
0021ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 17:23:05.86ID:rRPLSP+v0
醤油かけただけの方が美味しいでしょ
0022ぱくぱく名無しさん2015/02/23(月) 22:10:49.19ID:aqyd76hu0
刺身用の魚洗うってそれ刺身になってるやつも洗ってんの
洗うと水っぽく白っぽくなるからやめといたほうがいいぞ
0023ぱくぱく名無しさん2015/02/24(火) 06:15:36.43ID:yiBk2EUK0
どう読んでもそうじゃないと思うけどw
0024ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 18:05:16.48ID:y8QxqR2E0
このスレで登場してるレシピでシーチキンのマヨ和えご飯に勝てるレシピはあるのか?
無精者の単身者にとって究極のメニューだと思うんだが
0025ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:18:38.60ID:kGX7zbog0
シーチキンとマヨまぜるの面倒くさい。
0026ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:26:21.97ID:x8gcTFDF0
このスレでご飯炊くのは前提というか料理以前なのか
炊くついでに牛コマ、野菜、各種スープの素、ベジタブルミックス他冷食ぶち込んで釜から食べてる
0027ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 19:59:08.76ID:0D0t8c9t0
>>24
さらにそこに生卵と醤油かけて海苔でくるんで食べるのが好きだった
結婚してからやらなくなったけど
0028ぱくぱく名無しさん2015/02/27(金) 22:34:49.66ID:MOj8oHyE0
最近、「おにぎらず」ってのにはまってる。
0029ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 17:54:18.38ID:U4M5eZ6c0
クッキングパパか、懐かしいな。
おにぎらず登場から20年以上も経ったとか信じられん。
0030ぱくぱく名無しさん2015/02/28(土) 19:09:04.86ID:20QEkkmO0
俺のモノを握ってくれないか?(ポロン)
0031ぱくぱく名無しさん2015/03/01(日) 07:27:22.11ID:+QoibMKq0
その柔らかい爪楊枝しまっとけよ
0032ぱくぱく名無しさん2015/03/02(月) 17:15:04.64ID:6rBc/ZU90
うどんソバの出汁、鰹+昆布に飽きたら飛魚+昆布。ちょっと高いけど
0033ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 06:04:35.79ID:vxVBtUyt0
ピザトーストくらいしか思いつかんな
焼きあがったら目玉焼き乗っけてさ
0034ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 15:06:54.20ID:SqHcbuWH0
食パンにマヨネーズで土手作ってその中に玉子割ってレンチンすると
うまいって聞いてやってみたら、玉子がマヨネーズの土手からあふれて
しまったのを思い出した。
0035ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 18:24:14.28ID:TWWBVLWn0
>>34
どう見ても一個は多いだろw

チキンラーメンに生卵inとかもそうだけど
その手の料理は卵が常温じゃないと失敗する事が多いな
0036ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 19:41:33.68ID:NlkZpMJ20
>>34
レンチンじゃなくてオーブントースターで焼くんだよ。
0037ぱくぱく名無しさん2015/03/03(火) 20:38:45.38ID:0F4kHXO20
こないだ有吉の食べ歩くやつで出てたけど、普通に一個だったよ
0038ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 04:41:06.97ID:r6suWOKl0
食パンに目玉焼きサンドは黄身が食べてる最中にこぼれてくるんだよな
少し堅い目に焼くけど旨さは減る
0039ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 07:06:42.56ID:DtySMb1q0
最初にズズズズーっと吸う(゚Д゚)
0040ぱくぱく名無しさん2015/03/04(水) 23:53:23.28ID:EZtq6HA4O
かわいい
0041ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 08:10:36.83ID:EstMDCR30
可愛いか?下品。
0042ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 10:45:35.19ID:xTetZl6s0
>>33
目玉焼き作るとは大層な手間でござるな
0043ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 20:04:21.68ID:05FyesLJ0
>>42
目玉焼きは、たっぷりの油に玉子落として
超トロ火で焼くんだよ。その間ほったらかし。
白身プルプルで黄身は半熟に仕上がるよ。
0044ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 22:32:28.22ID:osjebofS0
油が厄介
0045ぱくぱく名無しさん2015/03/05(木) 22:49:40.84ID:bD18h3pA0
卵も10個は多すぎ
0046ぱくぱく名無しさん2015/03/06(金) 07:16:30.18ID:f2h10w/S0
>>43
それ駄目な目玉焼き
0047ぱくぱく名無しさん2015/03/06(金) 19:09:11.41ID:yY2Wpsyz0
それ駄目な目玉焼き2
0048ぱくぱく名無しさん2015/03/06(金) 20:21:43.98ID:M2O+ahgt0
出始めのホタルイカを腐乳の汁で食ったらうまかった。酢味噌より合うな…人にもよるとは思うけど。
0049ぱくぱく名無しさん2015/03/06(金) 20:40:54.63ID:3c7+pnnY0
うどんの汁にうどんの代わりに豆腐を入れた
湯豆腐のようなうどんのような美味しさ
0050ぱくぱく名無しさん2015/03/06(金) 21:05:44.18ID:Myb/38cD0
卵1個
白だし大匙1杯
水150cc
醤油少々(香り付け程度)をよく混ぜておく。

耐熱容器に豆腐1丁を好きな大きさにして入れる。

そこに卵液かけてスライスチーズ乗せる。

ラップして500Wで7分ぐらいレンチン。
0051ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 16:00:50.59ID:9QM5JcCC0
>>50
どうなるの?
0052ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 16:13:28.04ID:U7q93vIJ0
すが立った茶碗蒸しに溶けたチーズが載ってる感じかな
容器や豆腐の大きさがわからないと何とも、、
0053ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 21:01:15.48ID:fM5XLn2p0
>>51
茶碗蒸し風だよ。

>>52
すが立つかどうかはレンジによるからお好みの時間で。
自分が使ってる容器はシリコンスチーマーのvivのDueってやつ。容量は1,000cc。
豆腐は1丁だよ。350gぐらいのやつ。
0054ぱくぱく名無しさん2015/03/08(日) 22:50:45.34ID:8NiSvjT20
豆腐、じゃなくて絹か木綿ぐらい書いてくださいスダレハゲ
0055ぱくぱく名無しさん2015/03/09(月) 06:48:50.76ID:izc9k1OB0
絹かソフトが向いてそうだね
豆腐ってけっこう物によって形もサイズも違うんだよな
350gくらいのか
0056ぱくぱく名無しさん2015/03/10(火) 07:28:31.22ID:0W/kO4n80
チーズ必要か?
0057ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 12:04:19.93ID:MaiPtdaR0
材料 卵一個、油揚げ一枚 調味料は塩胡椒昆布茶 仕上げにケチャップ、(他あるもので)

作り方 油揚を細長く切る。卵を溶いてよくからませる(塩胡椒も)。油で炒めてソースで味付け。

これだけ。切った卵焼きを味付けて食べてる満足感がある
0058ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 12:08:36.19ID:MaiPtdaR0
ガンモドキのコンソメスープ煮もいける。来週、ガンモドキハンバーグに挑戦してみるを
0059ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 22:31:13.15ID:MVgGMKTS0
>>57
もっと簡単なの
油揚げをカリカリにフライパンで焼く
それを細長く切って生姜醤油で食べる
0060ぱくぱく名無しさん2015/03/11(水) 22:33:39.24ID:y3HwM+pz0
>>34
それスライスしたフランスパンにウズラでやったら旨そう
0061ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 04:45:47.79ID:XGKcucEg0
>>59
カリカリにフライパンで焼く、とか、なにげに面倒でしょ
卵入ったの炒めるのもフライパンにこびりついて後がちょっと面倒そうだけど

>>60
うずらの卵なら3つくらいか?
0062ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 20:17:12.79ID:y3eoPSYQ0
油揚げ開いて蒲鉾丸ごと入れてトースターで焼いて食べる
0063ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 22:32:58.94ID:sipHn2IX0
>>62
板ごと入れるのか?
0064ぱくぱく名無しさん2015/03/12(木) 23:54:18.51ID:+uyKKvS30
焼く(カリカリ・サクサク)系のお手軽油揚げレシピってレンチンでやるもんじゃないのか?
フライパンまで引っ張り出すなら別のもんつくるわw
0065ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 06:02:00.16ID:FjqLib6i0
板外した状態でも蒲鉾丸ごとって油揚げに入る?
あと開くのがたいへんじゃない?
0066ぱくぱく名無しさん2015/03/13(金) 09:34:22.17ID:67TJVICW0
麺棒とかでゴリゴリやると割合簡単に開くよ。
まぁ丸ごと入れるようなサイズじゃないから、巻けばいいんじゃね?
0067ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 01:28:43.72ID:kClvuaiR0
豆腐をレンチンして水切り
豆腐がアツアツのうちに溶けるチーズ、長葱、海苔、めんつゆ掛ける。
これ毎日食べてる。
0068ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 14:05:13.18ID:Xm8+XVZj0
>>67
それおいしいよね
おれは高野豆腐戻してやってる
0069ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 18:58:22.59ID:sMkQ5UWK0
コメを洗う(2〜3合がベスト)ボンゴレスパゲティーの素パウチタイプを入れる
足りない分は水を入れる(水少なめ)
炊飯する、あさりの炊き込みピラフの出来上がり。
0070ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 21:04:22.35ID:j5ERJ18U0
オートミールに体積比約2〜3倍の熱湯を注いでよく撹拌し10分置いてから味覇を適量投入し混ぜ合わせる

簡単中華粥の出来上がり
0071ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 21:32:51.45ID:S35tjKVa0
宇宙食タイプというかチューブ入りすき焼とか食事時間が30秒ぐらいで終わるのがいいなあ
0072ぱくぱく名無しさん2015/03/17(火) 22:48:12.63ID:1J3D6FQp0
いまどきの宇宙食はそんなんやないよ
0073ぱくぱく名無しさん2015/03/18(水) 00:15:21.40ID:HnSk8af20
カロリーメイト
0074ぱくぱく名無しさん2015/03/18(水) 13:55:30.56ID:D+ZvfNJy0
>>63
当たり前じゃね?
0075ぱくぱく名無しさん2015/03/19(木) 20:11:36.64ID:MC/IxM2XO
お握りは簡単、三角に上手く握れないなら海苔巻きでも
ご飯に佃煮や焼き鮭やオカカ梅干でも好きな物入れて、巻く、握る、美味い
0076ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 03:47:13.24ID:mO8lVBsu0
茶碗メシと佃煮、漬物でもいいじゃん
とも思うけど
おにぎりにすることによるおいしさってのもあるね
0077ぱくぱく名無しさん2015/03/20(金) 13:53:29.55ID:yTdRdZl60
似たようなこと思ってた
おにぎりは確かにうまいし早いけど、スレの趣旨としてはなんかなぁと
0078ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 17:17:00.74ID:xXrX/JvF0
卵かけご飯の薬味に柚子胡椒を入れたら案外美味かった
0079ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 18:57:35.78ID:msqbTyTF0
うまそうだなー
0080ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 19:08:39.57ID:FEM5M9uP0
TKGをいつも食ってるとハゲるらしい
0081ぱくぱく名無しさん2015/03/21(土) 19:26:14.70ID:LWfFZ1xP0
>>78
うまそう
0082ぱくぱく名無しさん2015/03/22(日) 16:36:52.07ID:eJVxwMWlO
ご飯にバターを混ぜ合わせて醤油をたらす。
最強。
0083ぱくぱく名無しさん2015/03/22(日) 17:17:59.12ID:1RRa6zQ50
どういうわけかマーガリンで代用したら美味しくないんだよなバターしょう油飯
0084ぱくぱく名無しさん2015/03/22(日) 18:25:50.88ID:c6AzXf+a0
マーガリンは甘い匂いするからそりゃそうだろうな
バターの匂いつけてあるやつならどうだろうか

しかしマーガリンご飯好きな人も見たことある気がする
0085ぱくぱく名無しさん2015/03/23(月) 01:23:21.91ID:0voLebrv0
夜中に見るんじゃなかったww
0086ぱくぱく名無しさん2015/03/23(月) 06:19:58.03ID:YLVPuPE5O
冷や奴に粗塩振って、ごま油掛け回して完成。
刻みネギや大葉をのけって、どうぞ。
0087ぱくぱく名無しさん2015/03/23(月) 06:32:34.15ID:ku3RlZKI0
冷奴は、わさび塩オリーブオイルなんていうパターンもあるよな
うまいのかどうか知らんが
0088ぱくぱく名無しさん2015/03/23(月) 22:10:44.18ID:sbzd6aMAO
ブタコマ(包丁不要)を炒める
味付けは塩胡椒や焼肉のタレ
ご飯の上に炒めた肉を乗せて食う
0089ぱくぱく名無しさん2015/03/23(月) 22:17:13.12ID:dD1Ai4cN0
最低でもレンチンでフライパン不要ぐらいないとここに書く意味ねっす
0090ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 20:18:23.46ID:o5J71bFtO
そうか、そこまでか
0091ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 20:42:34.62ID:0qtyYpUY0
@玉子を割って醤油を少し垂らす
Aかき混ぜる
B熱々のご飯にかける
D食べる
E美味い
0092ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 20:43:50.53ID:Rz4pi5rn0
フライパンで肉焼いてたれかけて食うなんていちいち書くまでもなかろw
0093ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 20:46:10.35ID:Rz4pi5rn0
@玉子を割って醤油を少し垂らしてかき混ぜ、熱々のご飯にかける食べると美味い
0094ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 20:59:39.19ID:pM9bIThE0
@まずご飯に醤油をかけかき混ぜる

それから溶き卵をかけるのもオススメ
0095ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 23:14:34.80ID:Xj0/UdSV0
ご飯に直接卵だ。
もしくは茶碗で卵溶いてそこにご飯。

先に卵を混ぜる容器の洗い物が増える。
0096ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 23:31:17.31ID:MJ113nnq0
>>95
俺の場合もそうだな
茶碗洗うの減るし

それも面倒な時
メシだけ炊飯器から食う
0097ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 23:38:35.72ID:1K9dNBTp0
え、何を当然…って見直してみたら、まず(当然別の器で?)卵溶いてからかけてるのか、みんな。
卵かけご飯って普通、ご飯の真ん中に箸で穴開けて、そこに直接玉子割り入れて醤油かけて混ぜるもんだとばっかり思ってたよ。うちが雑なだけかい。

で、うちじゃ豆板醤と卸しニンニクを醤油と一緒に加えてる。飯が進むぞ。
0098ぱくぱく名無しさん2015/03/24(火) 23:50:25.02ID:Rz4pi5rn0
飯なんざうまい塩か醤油だけでも進むしなぁ・・
0099ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 00:10:26.92ID:NBY2YHAG0
大根飯
0100ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 04:25:01.66ID:aqFdx+mB0
>>97
穴あけ派も一定数いるから安心しろ
0101ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 10:18:04.73ID:rxjtsafx0
うちは先に茶碗で卵溶いて醤油入れて混ぜたところに熱々のご飯をそっと入れる。
卵とご飯の境目が程よく煮えて旨い。
好みでふりかけなんかかけてもいい。
0102ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 15:20:29.39ID:nQ5QlP3d0
卵かけごはんは、
先に白身だけ投入して混ぜ、窪みを作って黄身を乗せる
醤油を回しかけて黄身を広げながら食べる
黄身が濃厚に感じられてうまい
もちろん別皿等はつかわない
0103ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 20:31:08.70ID:F19kWAkB0
>>102
トーキョーライブ22時の相葉回見てたろ。
0104ぱくぱく名無しさん2015/03/25(水) 22:56:12.29ID:a9eSX64T0
はっ!
茶碗で卵を溶いてご飯を投入すれば…
0105ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 07:14:03.76ID:yTnf5Ks20
TKG、ウチは味の素を軽くかけるな
0106ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 12:59:44.90ID:ctyXjyuN0
レタスしゃぶしゃぶ。
鍋に湯を沸かす。
固形コンソメスープの素をひとつ投入。
レタスを手で千切りながら投入。
30秒くらいで食べ頃。
レタスは外側5枚くらいを外すと洗わなくていい。
外した葉はチャーハンにでも使え。
0107ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 15:18:14.25ID:OlTPC51z0
飯を一日抜きます
0108ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 19:02:06.53ID:+jDLS7zuO
>>107
くっだらねぇwww

そんなプチ断食明けに、焼き海苔のスープ。
お椀1杯×人数分の水を鍋に入れて火にかけ、沸いたらガラスープの素やめんつゆで薄めに味付け。
焼き海苔をちぎって入れ、海苔が溶けたら出来上がり。モヤシやエノキを足しても旨い。

海苔は、だいたい一人1/2枚くらいかな。まあ好みかと。
0109ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 19:18:35.96ID:FIGoVUww0
納豆
飯炊くだけでいいんだぜ
0110ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 21:02:35.04ID:UKSNZoQm0
好きなきのことプチトマト好きなだけ、そこにとけるチーズかスライスチーズ乗せて黒コショウと、あればバジルかけてレンチン。
0111ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 22:18:46.50ID:bhKQtYXN0
>>109
納豆にはかつお節がオススメ。
同じ発酵食品だから相性がいいんだと。
前は納豆には青ネギだったんだけど、これを知ってから
かつお節ONLY。
0112ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 22:23:05.49ID:ntf9PFWtO
納豆には鰹節(鰹削り節)と青ネギの両方と鶉卵が定番
0113ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 22:39:16.03ID:bhKQtYXN0
>>112
贅沢すぐる。
0114ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 22:51:15.11ID:OW0nZQQs0
>>111 かつお節と青ネギと両方入れた方がいいよ。理由はある。
納豆の植物性うまみと鰹節の動物性うまみの掛け算で、うまみのレベルがけた違いに上がるのはもちろんだ。
しかしそれだと香りの新鮮さやピリッとする刺激が全くないから、青ネギを入れるんだ。
Tの字の横棒の両方に動物性と植物性のうまみ、縦棒の先に香りがあって、三点結ぶと「面」のうまみになるっていうのかな…どっちかしか入れないと一本の「線」しか引けないし、その分うまみが低くなる。

もちろん、あんまりいろいろ入れすぎるのも良くないけど。
納豆のうまみを利用して別な料理をとなると別なスレの話になるのでやめとく。ネギトロと叩くと美味いんだがね。
0115ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 23:30:54.52ID:64vjR3+20
>>101
俺は煮えちゃうとダメだわw
0116ぱくぱく名無しさん2015/03/26(木) 23:52:18.72ID:gA/ZNrx00
スーパーに豆ご飯が売ってたんで
そこにフライパンで炒めたソーセージを5本ほどのせて
マヨネーズをたっぷりかけて食べたらおいしかった
0117ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 07:15:13.28ID:TJxPHr+60
豆ごはんもソーセージも味あるだろw
ソーセージの脂もあるんだし
マヨネーズじゃなくてタバスコかマスタードくらいにしとけよ
0118ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 07:39:56.34ID:kSPiq5A80
ずいぶんつまらない突っ込みするんだな・・・
0119ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 13:52:21.44ID:Xz2EpbiC0
シマダヤの流水麺を水でほぐして
めんつゆをぶっかけ
刻みネギを載せる
あれば袋入りワサビを足す

これからの定番
0120ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 17:45:34.75ID:fOVFQ6op0
おかずなら、魚の塩焼きも簡単でいいんじゃないか?
今日、スーパーで旬の赤カレイが特売で売られていたので4枚買った。
価格は20cm長で200円。
煮付けか塩焼きか唐揚げかだな。
0121ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 21:03:42.84ID:T6l85H470
イカの刺身と明太子混ぜたらうまかった
数の子高いし
0122ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 23:16:06.52ID:Xz2EpbiC0
>>120
魚を焼くのは良いのだが
後のグリルの掃除が手間掛かるのでイヤだ
直ぐ洗わなければ臭くてたまらんし
0123ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 23:18:28.30ID:qT7oIFKH0
>>122
なかに敷く小石買うといいよ。
0124ぱくぱく名無しさん2015/03/27(金) 23:28:21.45ID:kSPiq5A80
>>122
同意。個人的には洗い物は苦じゃないけどこのスレでは調理はもちろん
入手性や片付けもいかに簡単でかつ満足が得られるかそこら辺のバランスも考えたい感じではある
魚を焼いて食うならどのような方法が楽でかつうまいか工夫が欲しい
ただ焼いて食うってだけならいちいちここに書く必要はw
0125ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 04:19:44.00ID:rsUXh4zH0
魚の簡単な食べ方っていうと、なかなかなあ・・・
刺身買ってきて醤油かけるだけとかなら簡単だが・・
あああとすり身も簡単に使えそうか
0126ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 05:29:44.36ID:Z74MzbaI0
魚フライパンで焼くよ
それ用のシートが売ってるし、超便利
干物系を凍ったままいきなり焼いてるから
美味しいかどうかはよく分からないけどw
0127ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 07:25:18.16ID:rsUXh4zH0
凍った状態からか・・・
チンしてみたことはある?
0128ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 08:21:54.96ID:ISh5nQ/L0
トースターで酒一振りしてほっけ焼いたよ
ふっくらうまかったし洗い物なし!

小分けしておいた野菜も入れて鮭や鱈などの白身魚ホイル焼きもよくやる
味付けはバター醤油なりポン酢なり
見た目も良いし何より洗い物が出ないことが重要
0129ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 09:17:53.69ID:83BEhLBI0
刺身のサクは粗塩降ってペーパータオルに包んどく
こんだけ
0130ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 09:35:41.88ID:fE1wsxR+0
刺身はヅケだな。
同量の日本酒とみりんを合せてそこに漬けるだけ。
30分も漬けときゃ結構味がしみる。もっと漬け込んでもいい。
それを熱々のご飯に乗っけて、つけダレを少しかけて
わさびを乗っけて、刻み海苔があればなお良し。
0131ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 10:18:42.22ID:KHUINoYv0
醤油は入れないんだ
0132ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 10:30:49.65ID:bmHMQli/0
あまくて気持ちわるそう
0133ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 11:19:24.74ID:fE1wsxR+0
>>131
ごめん。醤油忘れてた。
醤油は酒・みりんの倍の量。
0134ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 12:49:00.60ID:i6ABYnuw0
なめろうといえばアジをよく使うが
マグマの刺身でなめろうにしても美味しい
0135ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 13:02:19.08ID:ghNw7sEQ0
>>134 …検索してみたんだがよくわからん。舌を火傷せんか?>マグマ
0136ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 13:09:46.39ID:i6ABYnuw0
悪いマグロな
0137ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 13:48:50.30ID:Lt5Dq9Hp0
母なる大地を味わうマグマの刺身
0138ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 14:31:12.42ID:Z74MzbaI0
おまいらボケ過ぎw
0139ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 14:51:31.33ID:AiNi8oLh0
(どう間違えたらマグロがマグマになるんや・・・)
0140ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 15:10:58.52ID:bmHMQli/0
悪いマグロのことをマグマって言うのか
どこの方言なんだ?
0141ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 16:25:41.54ID:AiNi8oLh0
(ボケかネタかわかんねーよ・・・)
0142ぱくぱく名無しさん2015/03/28(土) 18:50:09.24ID:czBWTeML0
いじめみたいで笑えない流れ
0143ぱくぱく名無しさん2015/03/29(日) 13:58:56.77ID:OmCGoG9x0
微妙なマグロの時はひきわり納豆、山芋、すじこあたりを混ぜてごまかす
すじこは調理バサミでジョキジョキ切る
0144ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 18:02:34.00ID:KBNMIO6C0
チン飯をチン
紅生姜とマヨネーズをドバドバ
不味い
0145ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 18:03:44.57ID:wgWNsx+R0
マズイんかい
0146ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 18:08:40.26ID:mvudULH60
食パンの上に抹茶アイスを乗せてトースターで焼く。
アイスはスーパーカップがオススメ。

安上がり、短時間で完成、最高に美味しい。
また、味のバリエーションも楽しめる。
0147ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 18:46:58.27ID:KBNMIO6C0
>>146
焼いた食パンにアイス乗せちゃいかんの??
オメーのやり方、メチャ不味そうなんだけどw
0148ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 18:50:13.16ID:+8MoZEX40
焼きパンにアイス乗せるならデニッシュが美味いぞ
ただし、体重も加速するがな
0149ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 19:06:31.89ID:XPlXFqfF0
>>148
現在の体重は?
0150ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 19:38:13.96ID:MhiZWMZ90
>>146
量はどれくらいで、何分くらい、どういう状態になるまで焼くの?
0151ぱくぱく名無しさん2015/03/30(月) 21:32:27.99ID:jVwXzu7S0
>>150
今は80kgで、加速すると90kgを超える
0152ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 01:22:27.59ID:VbN0g8eR0
>>151
確かに加速の体重ですね
>>148は参考にしない様にします
トーストは適当なサラダ菜とスクランブルエッグ
これにコショウと塩がお気に入り

もっと簡単な時は厚切りベーコンを焼いて
コショウと塩でサンドですね
油がジワーと染み出て旨い
0153ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 01:49:59.97ID:GwcfxWID0
>>152
いいね。 厚切りベーコンも加速度結構あるし、一緒に加速しようぜ
0154ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 01:59:30.42ID:4lqylzc60
ちくしょう夜中に開くんじゃなかった
0155ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 02:27:34.51ID:ZabvieeL0
>>154
何というか焼いた肉の話なんかよりもソーセージやベーコンのがヤバいんだよな・・・
塩にぎりとかもだけどこいつらの夜戦火力やばいw
0156ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 10:04:30.44ID:XqX6Bej80
キュウリを二本、5mmくらいの厚切りにスライスし、
少し多めの塩昆布と一緒にジップロックへ入れる。
5分たったら軽く揉み、均等に漬かるように平らにならして
冷蔵庫で半日。一週間くらいはもちます。
余ったら昆布と一緒に刻んでマヨネーズと和えると
和風タルタルソースになります。
初夏はアジフライに添えて召し上がれ。
0157ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 11:01:46.01ID:zWeN+rLl0
大きめの鍋に、洗った米と5倍(お好みで加減))くらいの水を入れて蓋をしてコンロで加熱
沸騰したらすぐに火を消して20分(お好みで加減)放置します(ガス代節約のため)
そのまま食べると米の芯がかなり気になるので、2〜3分加熱する(溶き卵入れならこの時)
おかゆっぽい食べ物の出来上がりです
満遍なく味を付けたいなら最初に火にかける前に、好みの調味料投入すれば良し
0158ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 11:06:00.64ID:ZabvieeL0
米は無洗米+ジャーで楽勝だし炊いた後で粥でも何でもできるしなぁ
つうか()多すぎてバカっぽくみえる
0159ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 22:03:59.38ID:iQ71L1G90
天むすならぬソーセージむすとか美味いんジャマイカ。
からしマヨネーズなんかを和えてさ。
0160ぱくぱく名無しさん2015/03/31(火) 22:10:15.92ID:4lqylzc60
やめろよ腹減るだろ!
0161ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 00:26:03.20ID:cqDEUXB00
>>159
ハワイで食ったスパムむすびのようなものだな
あれは地味に美味しかった
0162ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 03:48:01.63ID:ngHbnuEl0
ご飯よそって塩と海苔かけるとおにぎり食ってるような錯覚に陥る
0163ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 07:08:22.98ID:2nGRcKig0
パンにハムとチーズだけ挟んだサンドイッチ
サンドイッチ界のレジェンドよな
0164ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 07:43:32.25ID:3n8mT3hzO
簡単たらこスパゲティ

たらこ(明太子)好みの量
バター(マーガリン)大1/2〜2/3位
塩適量
乾麺食べたいだけ

バターはボールに入れ柔らかくしといてほぐしたたらこ、塩と合わせておく。
茹でたパスタ(湯切り直後の熱々がベスト)をボールに入れ、余熱でバターを溶かし、絡める。
これで出来上がり。
0165ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 10:02:01.53ID:mRbGI8kA0
そこに紫蘇投入うまー
0166ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 12:56:43.84ID:r+g072fh0
海苔は散らしたい
0167ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 14:17:02.23ID:GJm99jFW0
>>161
何でもかんでも地味つけりゃいいってもんじゃねぇ
スパム飯など派手に(露骨に)うまいだろw
0168ぱくぱく名無しさん2015/04/01(水) 21:23:19.86ID:Y7Knjv7t0
グラタン皿にご飯、キムチ、生卵、マヨネーズ、チーズを入れる。
トースターで好きなだけ焼く。
包丁もフライパンも使わないから楽だよ。
0169ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 07:26:41.91ID:crxSsst+0
>>159
すでに本場じゃ、もっとトンデモ無いものが結ばれてるぞw
ハンバーグむすとか生ハムむすなんてのすら一時的に出現したり。
名古屋人は何でも乗せるし何でも挟むからな。
0170ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 09:03:28.16ID:JZ0k1FoX0
生ハムむすって、海苔代わりに生ハムを使うのかな?普通に旨そうな。
0171ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 14:37:02.29ID:YYymaDdx0
普通に、イラネ
0172ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 21:52:03.38ID:h7oZapwz0
ハムの塩気を有効活用するのかな
0173ぱくぱく名無しさん2015/04/02(木) 23:31:59.92ID:2uPYMy150
生ハム巻いたおにぎり超旨いじゃん
確かに弁当に入れられないから、家で食べるのせんようだけどさ
0174ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 04:39:01.00ID:q8SiGHId0
ごはんは冷たくしておくんか?
0175ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 08:16:24.91ID:WSrP9Uir0
バナナだけあったけどおやつじゃなく食事的な塩気があるものが食べたかったので試してみた。
マヨ:マヨラーの自分からすればまずいとは思わないけど必然性はない感じ。人によっては気持ち悪いと思うかも。
ケチャップ:香辛料と酸味の組み合わせがちょっと嫌な感じ。でもバナナの国ではこんな感じでも食べてそう。
醤油・ポン酢・めんつゆ:和風の出汁成分は合わないと思う。
ウェイパーのスープ:う〜ん、別々の方がいい。
塩:単純にこれはいける。スイカに塩、みたいなものだけど甘みを引き立てるというより塩気が合っている感じ。

口の中が塩からくなってきたんで最後にチョコレートソースかけて食ったら
めっちゃ美味かったわ。
0176ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 11:03:23.34ID:nPNTncQa0
生ハムで巻いただけだと何かしょっぱそう
さらに上から青い葉っぱ的な何かで包みたい
0177ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 14:20:55.09ID:pMXoEQpI0
>>176
三ツ葉がお前を見ている
0178ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 15:39:33.93ID:WSrP9Uir0
一方中国はペンキで枯葉に緑色を塗った
0179ぱくぱく名無しさん2015/04/04(土) 23:36:28.06ID:3kQ/mN2u0
ワサビはグリーンでーす
0180ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 00:23:04.69ID:tZNJw64U0
ヒロクチ鍋 耐熱容器 味噌 豆腐 ねぎ  ぶり切り身 とうふ ほうれん草 しょうが ウーロンちゃ& 用意する
それぞれの 料理に 応じて 容器に 食材をいれる
鍋に入れ 煮る
一気に 完成する。  
0181ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 01:02:03.64ID:ibNxq+xg0
全体的にカタコトだし

>ウーロンちゃ

こいつのせいでもう他の情報がが入ってこないw
0182ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 05:56:14.71ID:qfwakGK80
生卵の白身はハゲの原因になるんだとさ
気をつけよう
0183ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 13:14:06.29ID:tEWagwmv0
昔は白身をトリートメント代わりにしてたぐらいだから、
喰わないなら洗髪に使ったらいいw
0184ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 15:56:15.56ID:mFqh3YVN0
三合炊きの分量だから多いんだけど
水を規定量入れたら、計量カップで100cc抜く
ヤマキの麺つゆ100ccを代わりに足す
好きな具材、豚コマ小パックとか、ツナ缶、鮭切り身等を乗せて炊くと美味しい炊き込みごはんになるよ
あれば細切りになった沢庵やみじん切りの人参加えると色も綺麗
炊き上がりにゴマ振って、青じそまで行けたら最高
0185ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 15:57:18.03ID:CM9XgnHK0
慨出かな?

鶏皮をフライパンで狐色になるまで加熱(皮から出る大量の油で勝手に揚がる)
取り出して塩胡椒で味付け(お好みでレモン汁、醤油、マヨポンで味付けても美味い)

もひとつ、フライパンの鶏油に塩胡椒とネギとチューブの生姜と大蒜を入れ少し加熱
ラーメンに垂らしたり中華料理に使うと旨味がます万能油になる
ちゃんとしたやり方は長時間加熱して漉すんだけど、そこまでしなくても美味い
0186ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 18:13:14.95ID:x9eVAMtS0
クズどもの書き込みだな
腐ってくれ
0187ぱくぱく名無しさん2015/04/06(月) 23:44:57.16ID:qxmCPzG30
脳ミソ腐ってる奴に言われてもな
0188ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 08:52:17.37ID:4N4JJdUw0
スルー出来ず相手にする奴ぁ腐ってるとか言われてもしゃあない・・・
0189ぱくぱく名無しさん2015/04/07(火) 21:08:07.87ID:H+ndQmSC0
以下
ループ
0190ぱくぱく名無しさん2015/04/08(水) 00:44:05.07ID:p3MR4jVI0
スレの主旨に沿うほど簡単ではないかもしれないが
料理教室のサイトで紹介されてるにしてはおもしろいレシピだったので

ポテトチップスで作るジャーマンポテト
ttp://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=1736
0191ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 15:34:29.45ID:NRYB+/NJ0
バナナにイチゴジャムちょっとだけ塗って食うとかなりスイーツ感でる
0192ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 21:15:59.14ID:cr1sohxp0
今、食べたの
ブリの切り身をフライパンで焼いて
ゆずポンをかけただけ
焼き立てはホクホクして旨い
0193ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:07:44.72ID:p9XQGKip0
バナナの皮をむいて食べる。
簡単だし美味い。
0194ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:25:02.25ID:LM13ocfi0
皮食うのか、皮わってるな
0195ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 22:53:40.89ID:cr1sohxp0
違う
自分のバナナの皮を剥いてパク
0196ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 23:00:33.37ID:LM13ocfi0
アワビなんだよなぁ
0197ぱくぱく名無しさん2015/04/10(金) 23:01:15.10ID:JF3xPFe/0
刺身だろ
0198ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 09:33:57.95ID:5xQP87yD0
カッサカサの黒アワビキモ
0199ぱくぱく名無しさん2015/04/11(土) 16:21:54.01ID:NMXVBYbk0
アワビってのは常に湿ってるもんだ。
0200ぱくぱく名無しさん2015/04/12(日) 00:24:31.86ID:mZ/An3Du0
干しアワビってモノもあってな
02011962015/04/12(日) 00:39:11.79ID:8N2G8oqg0
いつまでアワビの話してんだよw


料理とか言えないが・・・カップorアルミ鍋or冷凍の各種うどんを食べるときにレトルト牛丼の素を入れて食う→肉うどんになる→ウマー
特にやっすいレトルト牛丼はほぼ肉不在だが、うどん汁を旨くする素だと思うとそう悪くない
風味はすれど肉塊はないので肉風うどんと言ったところかな
肉風うどんには刻みネギと一味を加えるとなおよい。空腹甚だしければ白めしと漬物付け加えるとちょっとしたご馳走になる
別々にして食うより充実してるような気がする不思議

なお親子丼の素でもうまい模様
0202ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 08:17:14.45ID:fT/1PSjB0
アワビにはロマンがあるからな
0203ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 14:57:18.94ID:J60/i+9n0
たぬき丼簡単
0204ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 15:37:33.44ID:sjPpZErj0
>>203
たぬきを獲ってくるところからハードル高そうだが?
0205ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 15:42:42.91ID:WcTTZlkk0
     たぬきを獲ってくるところからハードル高そうだが?(激寒)
0206ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 16:07:34.98ID:zpFIZpAR0
狩猟できたとしたってさばけないよ
皮とかむくの?内臓とるの?無理無理こわい
0207ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 16:34:56.50ID:WcTTZlkk0
狩猟できたとしたってさばけないよ
皮とかむくの?内臓とるの?無理無理こわい

(激寒)
0208ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 16:54:06.80ID:vnqbpZB00
またクズが湧いてきたな
0209ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 17:33:23.31ID:Z1J9IF7R0
面白い展開たぬき
揚げ物コーナーで数十円で売られているのなら簡単だが
自分で作りとなるとメンドイよね(´・ω・`)
0210ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 21:45:27.15ID:ZDcjjJm80
天種を抜いた衣だけで作るから、種抜きから天玉はたぬきと呼ばれる。

動物のタヌキは雑食なので肉にかなりの臭みがある。捌いた後の肉は藁で包んで田圃に数日埋め、分解による臭み抜きをする必要がある。田抜きだからタヌキと呼ばれる。



という嘘をついてみる。
0211ぱくぱく名無しさん2015/04/13(月) 21:59:39.81ID:NhPjoj0t0
タヌキとアナグマが、同じ穴のムジナとしてよく混同されやすいが、本当は無論別物。
で、アナグマの方は、取った人によれば美味い…らしい。西洋じゃアナグマ専用の猟犬まで開発されてるし、本当なんだろうか。
0212ぱくぱく名無しさん2015/04/14(火) 10:13:14.00ID:vtdtkQ590
アナグマのつもりで狩ったのがタヌキだったときの絶望感
0213ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 02:56:07.92ID:Dy7ptxCK0
で揚げ玉丼の具体的なレシピはどんななんよ
めんつゆで煮て卵でとじるん?
0214ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 03:18:46.30ID:O2XoDx6p0
熱々のご飯にザザーっとほうりこみ
醤油をドバドバかけて喰うっ(゚Д゚)
0215ぱくぱく名無しさん2015/04/15(水) 05:40:01.96ID:nfiKuQYN0
>>213
うちの地域では揚げ玉玉ねぎをしょうゆ味の汁で煮て卵とじがたぬき丼だね
きつね丼なら油揚げ
0216ぱくぱく名無しさん2015/04/17(金) 00:13:59.31ID:dVwrhXcx0
冷や飯にふりかけかけて茶入れて
レンジでチン
好みで袋ワサビ投入
0217ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 04:30:39.84ID:A8rwmojt0
要するにお茶漬けだよな
温かい御飯とお茶とお茶漬けの素があれば
もっと簡単じゃね?
0218ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 16:49:53.95ID:+ZHR65XmO
バター醤油ご飯が美味しいっていうからやってみたが、期待したほど美味しくない。
醤油が足りないのか?
バターが悪いのか?
切れてる雪印北海道バター&キッコーマン生醤油なんだが。
0219ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 16:57:35.26ID:nk1cGkH+0
>>217
まあね
俺の場合はそんな恵まれた環境はあまりない
大体が冷めた状態なので>216が一番簡単に近い

釜の冷や飯をそのまましゃもじ事食べるのが更に簡単
0220ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 17:39:48.94ID:PlJGzpwM0
>>218
ご飯炊きたて?
0221ぱくぱく名無しさん2015/04/19(日) 17:44:41.63ID:Lb/cZBOi0
それだったらお茶漬け食うって書くだろうし(つうかそんなレシピならあえて書かないだろうし)
>>217みたいな駄レスいらねぇw
0222ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 22:23:57.95ID:Vm4FUQ5y0
スレのテーマ的に
もっと簡単に出来るだろって思われるレシピだったら
つっこまれて当然と思うが
0223ぱくぱく名無しさん2015/04/20(月) 23:59:47.13ID:Xj8b1+0O0
米といで炊飯器で炊くのも料理だろ
0224ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 03:31:40.68ID:g3FyoMe90
何が言いたいのかわからん
0225ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 08:22:03.17ID:SGyxBDm/0
要は揚げ足取りってことでしょ
0226ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 09:10:34.93ID:yWNHSH2f0
バターご飯は少し硬めに炊いた飯じゃないとうまくないと思うな
酢飯作るときみたいな感じよ
やわ飯好きには合わないんじゃないか?
0227ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 20:18:44.15ID:lBSwb33a0
春キャベツとしめじとベーコンをレンチンしてゴマドレッシングかけて食べてる。
春キャベツ(゚д゚)ウマー
0228ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 20:42:56.47ID:g3FyoMe90
>>225
何が要はだよ聞かれたことに答えろ
メシを炊くのも手間だから普通のお茶漬けも面倒だとか言いたいのか?
炊かずにどっからか冷たいメシが湧いて来るんか?
0229ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 20:52:58.48ID:SGyxBDm/0
(うわぁ・・)
0230ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 22:08:03.18ID:vN9P2fd+0
10分でできる簡単親子丼

材料 鶏もも肉100g、玉ねぎ1/2個、卵2個、麺つゆ30cc

作り方

・鶏肉と玉ねぎを食べやすい大きさに切ってスチーマーに入れる

・麺つゆを水で薄めて100ccにしてかける

・フタを閉めてレンジで600w、5分間加熱

・卵2個を溶いてかけてフタを閉めずにレンジで600w、1分少々加熱

・丼飯にフライ反しで具を掬って乗せて残った汁を上からかけて出来上がり
0231ぱくぱく名無しさん2015/04/21(火) 23:18:31.07ID:4kLgekmC0
刻みネギと山椒を少々
追加たのみます
0232ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 02:10:37.48ID:xmu9Dzf20
>>218
切れてるバターなら、茶碗で2以上、丼で4以上いるよ
0233ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 06:03:10.98ID:diM3Yrij0
>>229
うわぁとかな、やりとりを見守ってる赤の他人が言うならわかるが、
回答を求められてる当人であるお前の言うことじゃねえんだよ
バカガキ
思考停止して逃げてるだけだろが
0234ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 11:24:16.80ID:GhcxFUwk0
やりとりはどうでもいいがスレ的にお前はただの粘着でクソ
0235ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 16:53:14.86ID:9gg5BZss0
「最後にレスしないと死んじゃう病」という2ch3大疾病のひとつだよw
02362182015/04/23(木) 18:40:21.80ID:C2c2c53oO
バター醤油ご飯は炊きたてじゃなく、しかも切れてるバターを茶碗一杯につき半切れしか入れなかったわ。
だからマズーだったのか。
半切れでも油ギッシュだったが2切れも必要とは、頻繁にはできないな。
次は炊きたて固めバター多めでやってみる。
みんなありがと。
0237ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 20:21:55.44ID:YRIjdmbn0
いやたぶん半切れで油ギッシュと感じるなら
2切れ入れたら吐き気を催すぞ 胃が拒絶してるだけだそれ
0238ぱくぱく名無しさん2015/04/23(木) 23:18:00.27ID:HLFiUx+R0
塩を足せばいけるんじゃね?
0239ぱくぱく名無しさん2015/04/30(木) 02:49:57.95ID:VyP71sB60
揚げ物の準備片付けを簡単にしたいよん
0240ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 02:00:45.17ID:fPqIZBil0
肉屋で、「唐揚げ用に切ってビニール袋に入れてください」って言う
その袋にレンチン用の唐揚粉を入れてモミモミしたら紙皿に移してレンチン
爪楊枝で食えば後片付けはゴミ箱に入れるだけ
0241ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 02:07:46.05ID:fPqIZBil0
おっと、揚げ物だったな
野菜ならカットの冷凍物、シーフードなら魚屋で下処理して貰うといいよ
衣は同じくビニール袋でモミモミ
天ぷらならアルミ皿に多めの油で両面揚げ焼き

片付けは冷めたらキッチンペーパー入れて油吸わせてからゴミ箱へ
必要なら分別してな
0242ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 05:31:01.59ID:60UsxMhY0
皿で揚げ物?
0243ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 17:50:02.35ID:Kn/ZHq170
俺は洗いもんが別に苦じゃないほうなので
逆に>>241のようなやり方とかだとゴミ出し増えてマンドクサってなるわ
ラクして半額惣菜とか買いあさったりするとすぐゴミ山になって萎えるw
0244ぱくぱく名無しさん2015/05/01(金) 23:59:01.55ID:fPqIZBil0
大丈夫、普通に丸めればそんな神経質になる程の大きさじゃないよw
て言うかすぐゴミ山って悪質な環境テロだろ、さては何回かやらかしてるな?
周りは萎えるどころかガチ迷惑だろうに…
0245ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 00:23:37.06ID:/TsNt/g/0
人間どうしたらここまで根性腐って悪態つけるのかが謎
頭おかc
0246ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 03:12:13.53ID:h9dN4LdH0
>>245
お、自己紹介上手になったね
0247ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 05:51:42.70ID:/TsNt/g/0
あんたさ、スレの雰囲気悪くなるからもうやめとけや
0248ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 11:44:41.11ID:bfE+Txkz0
カイワレ大根が安かったから2つ買ってきたが
どうしたら美味く食べられるだろう
0249ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 12:05:05.19ID:0kUiRJOv0
豆腐に乗っけて胡麻ドレッシングかけて喰う。皮蛋があるならもっとうまいが。
0250ぱくぱく名無しさん2015/05/02(土) 13:39:06.20ID:bfE+Txkz0
豆腐もゴマドレもピータンもないよぅ
天気いいから豆腐買ってきてこよ。
0251ぱくぱく名無しさん2015/05/03(日) 13:07:26.76ID:aWbYmWxD0
カイワレは鰹節、マヨネーズ、ポン酢かけて食っても美味い
0252ぱくぱく名無しさん2015/05/03(日) 23:38:02.74ID:yP069Ld90
その前に食べ方の見当ついてないもんを2つも買うって銭失いの典型やな
0253ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 00:07:51.51ID:HBH0hiju0
かいわれとか薬味としか見てないから
豆腐や納豆とかに混ぜるくらいだな
0254ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 00:33:22.34ID:cBNyjKZW0
かいわれと同じく、豆苗(とうみょう)って使い方がわからなくて買ったことがない
どうやって食べるの?サラダ?
0255ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 00:35:54.71ID:lCo+58EF0
ゴマ豆腐うまいな
黒砂糖や黒蜜かけたらおやつだ
0256ぱくぱく名無しさん2015/05/04(月) 07:22:11.19ID:0a8iF9Nu0
豆苗は生でも火を通してもどうやっても喰える。
さっと茹でておひたし、野菜炒めに加える、かき揚げに入れてもいいな。
あと、コレ大事。残った根っこの部分を水に浸しておけばまた芽が伸びる。
2回は収穫出来る。水は毎日替えるように。
0257新参名無し2015/05/07(木) 22:55:20.56ID:Sktt4w850
卵にお吸い物の素を入れてレンジでチンすると旨い。
けど上手く調節しないと玉子が固くなるので注意!
0258ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 00:46:39.81ID:nkWbfPkb0
>>257
水を大さじ1くらい足すとふわふわになるよ
0259ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 06:45:49.77ID:uxtt2UD/0
ほうれん草は ゆでて 水に さらして デルモンテの トマトケチャップ を かける。 
0260ぱくぱく名無しさん2015/05/08(金) 08:45:44.17ID:VB2QvHEv0
ヨークベニマルの和惣菜
0261ぱくぱく名無しさん2015/05/09(土) 07:57:19.78ID:ZM70n0mc0
>>254
炒め物
0262ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 20:35:59.12ID:IuHjjtOp0
レンジで鶏胸肉をチンして割いてきゅうりを添えて
ごまドレッシングでバンバンジー
0263ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 20:42:34.55ID:AfIsWn6V0
きゅうり切るの面倒
0264ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 21:25:46.24ID:NjJWqXKT0
カツオ刺身
セロリの葉
キュウリ

キュウリは千切り
葉はザクザク切る
カツオと和えてポン酢とゴマ油を適量かける
お手軽和風マリネの出来上がり
http://i.imgur.com/6F4pSoS.jpg
0265ぱくぱく名無しさん2015/05/12(火) 22:15:38.95ID:mQUTfQ8b0
セロリかあーうまそー!!
0266ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 08:10:55.02ID:Z7n3oqNX0
タコ飯
タコの足刻んで麺つゆちょっと入れて炊くだけ
0267ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 12:49:32.65ID:97S7EfSS0
茹でダコ(蒸しダコ)を、すりおろしにんにくを入れた醤油で食べる。
乱暴な美味さがたまらん
0268ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 18:36:13.22ID:qLRtS5l30
スペアリブをめんつゆと酢で煮る
つまみにもおかずにもなるわ
0269ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 19:42:28.65ID:i+ANz6kZ0
>>268
時間はどれ位?
スペアリブならかなり長時間煮ないとダメだろ
0270ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 20:20:26.88ID:a0ebo1eq0
ちくわの穴にマヨネーズぶっこむ→食う
0271ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 22:05:48.68ID:lLpvckLk0
マヨネーズ?そこはきゅうりだろ?
0272ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 00:00:57.86ID:wxr5w9fP0
いや、練り梅だな
0273ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 01:50:04.57ID:28grygQR0
それならカラシ
0274ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 08:42:34.20ID:k846juV40
カラシとか罰ゲームかよw

キュウリ詰めてマヨネーズ、だわな
0275ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 11:51:43.18ID:PtpHq17e0
クズどもの祭典だな
0276ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 14:37:43.19ID:qCcpLS6w0
多めのバターで安い牛肉を炒める
細切りの大葉を大量に入れる
酒、醤油を入れてさらに炒める
出来上がり!

東海林さだおのレシピです
美味いよ \(^o^)/
0277ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 22:21:40.24ID:l90d9M180
>>276
何かまずそうなんだが
どんな味がするのかな
0278ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 22:26:46.21ID:6KmKpKmU0
>>277
横からですが、確か「肉じゃなくて汁を味わう料理ですね」って感想がついてたような気がします。
0279ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 22:43:46.46ID:qpJS2VgP0
意外と美味いぞ>>276
バターのこってり感にシソの香りが絶妙にマッチするナイス丼飯
ただし育ち盛り食べ盛りの大学生辺りまで限定だ
年寄りには脂過ぎて胃にクる
0280ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 23:08:07.86ID:YeBJXoXU0
要はバター醤油味だろ
牛肉とのマッチングもいいわな
ただクドいからそれを大葉でちょっとさっぱりさせようってわけだ
大根おろし添えるとかでもいいかもね
0281ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 23:37:45.34ID:2B4fHezS0
バターを少なめのオリーブオイルに替えたらどうだ?
鶏肉にしてもうまそうだ
0282ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 01:35:32.88ID:aiEScegN0
鶏は火の入り具合に気を使う
薄切りの牛肉ならわりとそのへんどうでもいいのが便利なとこじゃね
0283ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 22:56:12.44ID:KayLGCMv0
オムレツかな。
材料は玉子とバターだけ、器具はフライパンだけ。

調理時間3分でプロの味。

頻繁に食べるとバターの取り過ぎが気になるけど。
0284ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 01:02:42.23ID:g16JTDsp0
>>278
椎名誠が食べて喜んでいましたね
彼は最初酒を入れ忘れたなあ
0285ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 01:09:44.22ID:g16JTDsp0
福岡の友人に聞いてためしたんだけれど、国産にありがちな甘いキムチに
柚子胡椒を混ぜると美味い!
俺は一味とかも足すけどねw
安いブタコマとか挽肉と炒めても美味しいんじゃないかな
0286ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 10:08:07.60ID:AQMB2NBy0
バターすらいらんな ひっくり返す技量もいらん 手抜きオムレツ
塩コショウと水をちょっと入れ混ぜ
油をしっかり熱したフライパンに投入 固まったぶんを箸で端に寄せていくだけ
寄せた時流れる卵がなくなったら火から下ろし30秒ほど後に皿に移す
上部半熟状態にケチャップたっぷりかけてトロトロうまい
0287ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 11:42:14.11ID:nppQ2cvQ0
>>285
豚キムチは安い居酒屋ではよく見かける料理だよぉ。
その豚をジャコに替えたジャコキムチをよく作る。
0288ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 12:22:57.53ID:YTQoo8Mc0
豚キムチの事は言っとらんだろ
0289ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 16:03:38.67ID:g16JTDsp0
うん、柚子胡椒風味のキムチで炒めたら一味ちがうかなと
試してみたらなかなかいけました ♪
0290ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 17:26:09.47ID:+v2KQbC/0
柚子胡椒って普通薬味にしか使わないけど
調味料としても可能性あるよね
0291ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 18:16:54.94ID:cEuVB/JP0
安い肉とキャベツを炒めた物を
焼肉のたれと柚子胡椒で味付け。
うまうま
0292ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 20:33:57.23ID:vhMIEKUF0
>>276
牛肉は細かく切ると良いですか?

初心者ですいません
とてもおいしそうだったので
0293ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 20:35:40.45ID:jOIsgUoP0
炒めものだし普通に食べやすい大きさでいいと思う
0294ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 20:57:05.34ID:+v2KQbC/0
切り落としみたいなの買って来てそのままでいいでしょ
食べにくいほど大きいなら切った方がいいだろうけど
0295ぱくぱく名無しさん2015/05/20(水) 01:32:39.28ID:7/5FvzkH0
>>283
『プロの味』www
02962762015/05/20(水) 01:53:40.07ID:VCbGZrMp0
>>292
アドバイスがあるように、牛スライスなりを食べ易い長さに切ればOKですよ
( ^ω^ )
0297ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 00:22:26.67ID:WQtJWWS00
>>290
唐揚の下味に使ってるよ
0298ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 07:20:35.74ID:ufW3JRu60
カレーってフライパンに肉と水とルーとそこらで売ってる炒め玉ねぎのペースト混ぜて茹でるだけで
そこそこ食える奴が完成するんだな
そこにドサッとご飯かければ洗い物もフライパンとスプーンだけになる
0299ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 07:33:49.85ID:EtsHMC9U0
サバ缶をごはんといっしょに炊く
0300ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 13:19:31.51ID:WQtJWWS00
大概のものは茹でてポン酢醤油で食えるよな
0301ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 18:27:07.81ID:aZTPh6mT0
>>300
冷蔵庫にあるものをレンチンしてポン酢で食べてばっかりだわ。
茹でるより洗い物少なくて楽。
0302ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 19:07:42.11ID:bban9LGp0
その場合ポン酢を良い奴にすると満足度がぐっと上がる
馬路村のやつがおすすめ
0303ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 19:49:00.56ID:H9KG6UZo0
旭ポン酢がお気に入り。
0304ぱくぱく名無しさん2015/05/26(火) 23:02:06.48ID:ywnLowmK0
>>298
カレーは後の洗い物が大変なんだよ
油がしつこいし汚れもしつこいし
最近は 後の事考えたら作らなくなった
食べるだけなら好きなんだけど
0305ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 00:59:16.61ID:+JU67R+H0
カレーのあとの鍋なりフライパンでカレー風味スープでも作ればだいたい落ちる
皿洗いがめんどいならラップでもかぶせてから盛ればいい
0306ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 00:59:31.25ID:AB5RsAim0
カレーはルーを使わずカレー粉で作ると油汚れがそこまで酷くないよ
ルーまじ油の塊
0307ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 02:02:43.40ID:JIjL5sVM0
わかめスープご飯かな。中華系の味のわかめスープ(インスタント)をチンご飯の上に乗せてお湯掛ける。
けどそれだけじゃ面白くないから、酢+塩コショウ+ラー油+味覇足して少しチン。酸辣湯風とかやるよ。
これが料理かはさておき超楽
0308ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 10:53:07.99ID:Jo7hajCX0
>>298
うわあ
いかにもな「男の料理」だなあ
炒め玉ねぎのペーストなんか無くていいから普通に野菜食え
0309ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 13:23:26.79ID:MPk28F9Y0
>>298
御飯を掛ける???
0310ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 15:47:49.02ID:3Cih05/U0
>>309
皿も使わずフライパンで食うからカレーの方に白飯をかけることになるだろ。
0311ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 17:52:12.35ID:HZfryLcn0
バター醤油ご飯にケチャップとデミグラスソースを適量加えて混ぜるとオムライス食ってるような味になるね

あとはふわとろスクランブルエッグを簡単に作れればオムライス完成なのだが
0312ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 20:21:35.30ID:STT/3Rus0
とろろ昆布とパック鰹節で簡単吸い物
味付けは醤油
0313ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 20:50:16.52ID:BEbqVczM0
>>312
梅干しいれても美味しいですよ。
0314ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 21:18:53.30ID:+JU67R+H0
濃縮ダシで簡単吸い物
冷凍ネギパラリ
0315ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 22:33:20.50ID:Jo7hajCX0
>>310
入れる、だろうな
かける、じゃなくて
0316ぱくぱく名無しさん2015/05/27(水) 23:49:53.52ID:k1h0AmEm0
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/
0317ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 00:38:01.89ID:j09dSm+H0
>>312
>>313

おっさん乙
もしくは、おっさんシンパ乙
0318ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 02:23:10.80ID:iRalViRE0
お刺身は切るだけ
0319ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 03:14:25.95ID:KWbDpnQf0
左手は添えるだけ
0320ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 06:10:51.00ID:pWJyVgvx0
>>318
アホ過ぎる
0321ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 11:27:57.39ID:IukE/et00
>>320
それでは 君のウンチクを聞いてあげよう

3行にまとめろよ
0322ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 11:34:59.57ID:yWOuX4Sw0
>>312
究極は潮汁だろう
0323ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 12:59:05.69ID:mR6omJAK0
お刺身は食べるだけ
0324ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 13:50:23.56ID:jMiiy6TL0
カップ焼きそばを作る。
カイワレを1パック洗って水気切っておく。
焼きそばに混ぜる。

ソースのしつこさとカイワレのピリ辛がよくあう。

UFOが美味い。
0325ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 22:35:24.71ID:IukE/et00
フライパンに卵割入れて刻みネギかけて
混ぜ合わせ加熱
適当に固まったら熱々ご飯に乗せて
醤油を適当

割と好きなんだが
0326ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 22:39:34.66ID:KWbDpnQf0
フッ素樹脂加工が性能維持してるフライパンが必要だな
0327ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 23:24:24.39ID:7KKI1tZ50
ご飯、卵、ネギ、玉葱、粉末だし、バターかマーガリン
全部混ぜてフライパンで焼く

ソースマヨか味ぽんで食うと美味い
0328ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 23:26:46.69ID:jMiiy6TL0
テフロンのフライパンに本物のマヨネーズ(カロリー1/2とかじゃないやつ)を
ぐるぐると絞りだし火にかけて玉子落としてよく混ぜながら焼く。
半熟になったら食パンの上に乗せて簡単玉子サンド。
0329ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 00:07:28.13ID:Bbs6BynQ0
オムライスで良いじゃん。

冷食のチキンライスやカレー味ピラフなんか使えば早上がりだし。

付け合わせ充実させても300円かからず腹一杯、プロの味。
0330ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 00:27:27.10ID:nLlyCfmH0
>>326
そう テフロンが前提の方法だよ
焼きながら卵混ぜるから その日の気分で
混ざり具合とか焼き具合を変化させる
トッピングもその日にあるものに変更する

>>328
面白そうだから今度やってみる
0331ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 00:42:39.09ID:AIL5a7CQ0
油をどしゃどしゃ使えばテフロンじゃなくてもいけるよ
0332ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 01:02:45.73ID:HOmsP+go0
フライパンに冷凍の
ニチレイ本格炒め炒飯を半皿分と
ご飯半皿分かそれ以上食いただけ入れて炒める
途中醤油垂らしたりネギ入れても可

本来の味は薄くなるが腹一杯それなりに美味しく食える
0333ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 14:19:09.23ID:wt9mtbF00
漬けとくパスタが楽でいいな
漬けといて半日もしたらグニャグニャになってるから保存も場所を取らないし
湯がいて湯が沸騰した時点で完成 カップ麺より速い
0334ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 14:26:11.64ID:ci2xqW7b0
水に漬けてぐにゃぐにゃしたら水から茹でて沸騰したらおっけー、でいいの?
楽そうだなぁ
0335ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 14:45:43.19ID:5MeP87/Q0
漬けとくパスタは生麺ぽい感触になるよ。オレは乾麺のほうがすきたけど
0336ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 14:46:13.29ID:HOmsP+go0
パスタソースとか味付け無しでも美味いのか?
0337ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 14:48:51.82ID:5MeP87/Q0
味付けをしないと茹でたパスタの味がする
0338ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 15:03:53.30ID:HOmsP+go0
簡単で美味い味付け方法も気になるところ
百均等のレトルトとかでもよいけど
買い置きが無いときに困るので
0339ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 15:15:31.64ID:5MeP87/Q0
キャベツと炒めて塩コショウ。強火で炒めるともちもちになる
0340ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 15:19:55.06ID:HOmsP+go0
ありがとう 今度試してみる
0341ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 22:43:35.00ID:wt9mtbF00
味付けなしでもわりと美味いな
試しにお椀に軽く水がたまる程度でチンしてもけっこういけた
0342ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 00:12:19.82ID:Spg38fsF0
冷凍ピザをそのまま食う
個人的には美味いと感じる
0343ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 01:05:57.56ID:55AJ8Y9+0
>>342
加熱前提だから菌がいても知らんぞ
0344ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 01:41:00.94ID:Spg38fsF0
じゃあ今度から加熱後に再冷凍して食う
0345ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 09:02:34.68ID:lPJv9wRJ0
>>344
俗に言う 天邪鬼
0346ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 10:50:13.00ID:zSJ0uWEw0
冷凍したキャベツがうまい
0347ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 19:27:19.36ID:O19bzTcD0
>>346
あいつら実は寒いの嫌いだから、
凍らないように自分の糖度上げんだよ
無駄な抵抗だよな
0348ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 19:36:44.38ID:55AJ8Y9+0
冷蔵庫のメモリを大きくしすぎて葉物が凍って解凍されて傷む現象
0349ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 03:00:29.40ID:uG2KxJWm0
めちゃうま
【検証】プリンにマヨネーズをかけると美味しくなるのか確かめてみた
http://rocketnews24.com/2015/05/31/589095/
0350ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 05:35:26.31ID:LtCViG2f0
ヨーグルトと味ポンまぜたら黒酢っぽくなったよ。
0351ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 16:26:32.32ID:Z1AKKUoq0
>>330
325のやつ、油入れないんだったら溶き卵レンチンでもできないかなあ
0352ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 17:01:31.19ID:GsJlWzKQ0
べつにできるけど容器にこびりつくのとムラができてボソボソのまずい部分ができるのは覚悟しとき
0353ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 18:06:40.48ID:yw4f2qRF0
>>351
悪い 油入れる項目飛ばしてるわ
でも使い続けてるテフロンフライパンは
油の油膜が薄くても残っているから油なくてもこびりつきはしないけど
味がボソボソ感がして余り旨くないよ
油入れるのはその方が美味しいからなんだけど
入れすぎると油がくどくなるから適量で

後、枝豆の残りがあると一緒に入れると更に美味です
0354ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 18:08:40.93ID:ZoOdRVGI0
オートミールをオニオンスープで膨らませてチーズ混ぜたら簡単チーズリゾット
0355ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 21:42:59.64ID:vYOkYKjD0
>>354
当然チンだよね

固めにチンで作ったオートミールが好きだ
0356ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 23:19:25.34ID:RK35KCW20
http://i.imgur.com/U7ls1pJ.jpg
0357ぱくぱく名無しさん2015/06/01(月) 11:03:39.13ID:adkYuKvg0
簡単料理には
トースター 電子レンジ フライパン
俺には三種の神器だわ
0358ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 02:46:40.28ID:OtjE/zss0
ダメ

鉄フライパン、中華鍋なら美味いがな
0359ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 06:00:13.04ID:rkiXxtEN0
後片づけの簡略化にはハサミ
極力まな板洗いを避けたい
0360ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 07:13:38.52ID:JDIc/eyt0
俺は面倒な日はまな板置くスペースに置いてある洗い物片付けるのを後回しにするために
手で千切ったりで済ませようとするけど、かえって時間や手間がかかるんだよねえ
0361ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 10:47:45.28ID:3OAs+Dlb0
洗い物おを済ませようと少ない器で工夫してやってたら、食材をひっくり返して全部パー、を何度経験したろうか。
ちかごろは料理番組のように器を使ってる
0362ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 21:04:16.33ID:M3ge0Ixb0
>>360
手で千切り?
スゲー!
0363ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 21:15:02.08ID:fzobyRHd0
ソレ面白いと思ってんの
0364ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 22:43:52.52ID:YxhrDiwc0
思ったから書き込んじゃったんだろうなあ。事故案件だ。
0365ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 08:07:12.79ID:OQxUak3t0
>事故案件
kwsk
0366ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 08:36:39.42ID:0vJ05dQF0
素手で千六本
0367ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 12:35:27.59ID:UzExjjqj0
>>366
意味不明
観音さんでいたかな
0368ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 13:34:02.79ID:8IGBmsDE0
>>304
カレーとか油っこいものは食器をティッシュで拭いてから洗うよ
0369ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 13:51:47.17ID:0T1g3NIT0
>>368ボーイスカウトのキャンプでそれやったな
0370ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 18:03:34.81ID:1hIPH/op0
皿はお湯かけてるわ
カレーの鍋は水入れて沸かしてから洗ってる
0371ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 18:48:02.21ID:49DseAU10
お湯で洗うとそのまま下水に。チラシなどの神で拭けば燃えるゴミとして捨てられる
0372ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 01:17:26.71ID:9BIWD9/D0
ゴミを増やすまでもないな
0373ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 02:11:59.86ID:s0w2+dRe0
食器にラップかけた上にカレーを盛ればあとはラップを棄てるだけ…もちろん普段はやっちゃ駄目。断水とかの非常時対策として頭の隅に入れとくTips.
0374ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 10:09:57.42ID:L2tZr7pg0
捨てるチラシを食べかす除去に使うだけだ。下水への負荷を減らすことができる
0375ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 12:19:25.14ID:EnN96sYT0
カレーの鍋はそのままカレーうどん作る
皿は昔やってた裏技かなんかの皿に残らない食べ方してるから困ったことないや
0376ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 12:43:47.91ID:zUOIYjqP0
白魚踊り食い
イケスから掬ってくるだけ
0377ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 12:52:00.93ID:gZKsG2Q70
下水に負荷をかけない代わりに焼却場の負荷が増える
0378ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 12:58:48.23ID:L2tZr7pg0
少量の食べかすをふきっとて捨てるだけで焼却場の負荷が増えるかよw バカじゃね?
0379ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 14:14:53.27ID:tlyvc8910
カレーは皿に平たくご飯を盛り、その上にルーをかけて食べたら皿は最後まで綺麗なままだが。
0380ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 15:41:54.31ID:6ulJb2FX0
流しそうめん
竹から掬ってくるだけ
バイキング
大皿から掬ってくるだけ
0381ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 16:53:02.45ID:z80Z1QPc0
>>379
カレーは全がけ派の俺だけどキーマてないと無理だろう
0382ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 20:19:27.94ID:iR420z8u0
明太マヨを手に入れたからジャガイモふかしたい

電子レンジ持ってないし、土鍋と片手鍋しかないけどどうしたらいいの?
0383ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 21:28:57.49ID:4q80zsMA0
>>382
茹でるか蒸す
蒸すほうがうまい
蓋のある鍋に水を少な目にはって
芋入れて蒸す
0384ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 08:43:16.42ID:GThWjOd50
水に直接芋入れて大丈夫なん?
0385ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 09:27:17.51ID:L9DWz3n30
炊飯器も持って無いんかな
0386ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 10:11:17.93ID:3R99Kx0g0
>>378
大正解だね
下水処理で油の処理が大変なのは
環境問題の常識

紙を燃やす比ではない
0387ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 10:36:47.31ID:NxcrjvhE0
自演乙(笑)
03883782015/06/05(金) 11:01:48.94ID:/DET70x+0
>>386
下水に油を流すと生物処理の効率が落ちちゃうんだよね。
燃えるゴミにチラシや少量の食べ残しぬぐって出すのは当然のことだし
0389ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 13:25:16.31ID:beJRLp6q0
>>379
分けて盛っても、最後にはキレイ
0390ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 13:57:50.21ID:xzhTxuSY0
下水の理屈は間違ってはいないが
現実的には洗剤のCMのように
食器の汚れ全部水道で洗う所の方が
多いと思うのだけど
新聞契約してない所はチラシも無いし
他の紙を使うのが果たして環境に
良いのかどうか
下水処理の微生物が処理できない分は
川や海の微生物にお任せするしかないでしょう

紙で拭く事を他人に押し付ける意図は無いように見えるしもう下水の話は終わりでよくねえか
食洗機とかトイレとか洗濯機とか飲食業とか考えると切りがない気がする
0391ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 14:57:02.63ID:/DET70x+0
チラシでぬぐって終わりとか誰もいってないだろ。ぬぐった後はふつうに洗うw
まじバカだな、長文で書いて恥ずかしいわw チラシで拭うと償却所に負荷がかかるとかいうバカと同じやるだろ
0392ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 15:48:21.85ID:r68R4Tob0
そのまま洗ったら洗剤の使用量も馬鹿になんなくなる
エコ的にも経済的にもイクナイ
0393ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 16:34:41.49ID:NxcrjvhE0
皿にチラシ被せてその上に食べ物乗せればいいんじゃね?
0394ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 16:41:11.42ID:r68R4Tob0
お前の乞食生活をどや顔で言われても
0395ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 16:46:14.67ID:Yn5rYQUJ0
>>380
竹に流す前段階、大皿に盛る前段階、無視かよ
0396ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 17:41:58.42ID:xzhTxuSY0
>>391
洗う所の解釈を間違ってるな
水道で洗う人や世帯って意味だ
0397ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 18:09:46.06ID:TFXkfjHX0
炒めた油→そのまま置いて次回もその油で使う
醤油や片栗粉を入れた→湯を入れてさっとこそげて鍋に移しダシに使う

洗う必要なんてねーじゃん
0398ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 18:23:56.07ID:oNPMMK9D0
病的に下水への負荷を気にする割に
駄レス散布によるスレの汚染は気にしない環境テロリスト
0399ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 18:28:11.53ID:R1zrrJ7n0
焼き海苔1枚にご飯を薄めに広げる
青じそを2〜3枚敷きその上に容器の中で味付けをしたひきわり納豆を
1/3か半分くらいのせる
ぐるっと巻いてかぶりつく(反対側からの納豆漏れに注意)
0400ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 18:42:07.89ID:xzhTxuSY0
洗剤で洗うもよし
紙で拭うもよし
焼却場の負荷を気にして
紙や生ゴミ干してから捨てるもよし
やりたい奴が勝手にやればいい話

そもそもスレチ
簡単でうまい料理のスレだろ
0401ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 20:26:10.14ID:3R99Kx0g0
>>390
>もう下水の話は終わりでよくねえか
オマエが勝手に蒸し返してる様にしか見えんが
バッカじゃないか
0402ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 20:28:44.63ID:3R99Kx0g0
>>399
最後の行の小技
良いね
0403ぱくぱく名無しさん2015/06/06(土) 10:29:16.61ID:ydcvU95m0
>>399
ご飯に粉末状の酢飯の元をかけてみたらうまかった
0404ぱくぱく名無しさん2015/06/06(土) 14:14:31.25ID:YWk73aFn0
>>399
海苔の広さがよくわかんないけど、青じそ多くない?
0405ぱくぱく名無しさん2015/06/06(土) 14:29:08.69ID:1+9O3tO50
青紫蘇好きなら多くない
むしろもっと入れても良い
0406ぱくぱく名無しさん2015/06/07(日) 10:59:04.17ID:lMYuaE/k0
だな。一口に大葉一枚の割合でもいいぐらい好きだ。
0407ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 00:45:36.57ID:SxUnp8tS0
大葉食べ過ぎて便秘になったことあるぞ
因果関係に補償はないけど
刺身に包んで食べてたら
あくる日ウンコ出なくて困った
0408ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 07:56:19.20ID:B7C9l6hi0
ちょっとオーバーだな
0409ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 08:47:52.84ID:LF4+zXTz0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0410ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 09:18:12.44ID:Q/WrDR/M0
米3合
昆布のくらこん40g
ツナ缶小80g

米を洗って水加減しておく。
くらこん塩昆布とツナ缶を上に入れてざっと混ぜて炊く。
めっちゃ本格的な炊き込みになる。すごく美味い。
0411ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 10:55:54.31ID:aXa+Li7j0
これすごい簡単
http://iup.2ch-library.com/i/i1446913-1433728126.jpg
0412ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 12:34:25.85ID:SxUnp8tS0
ステマかよ
ワンクリックいくら貰えるんだ
0413ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 14:38:45.28ID:F9iZZIzU0
たっかw
0414ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 16:11:11.03ID:YL+qqzfA0
刻んだネギと鰹節を半分に切った油揚げに詰めてグリルで軽く焼く
んで醤油をかけて終わり
0415ぱくぱく名無しさん2015/06/10(水) 06:25:49.93ID:LhNvNHTK0
>>407
不溶性の食物繊維の摂りすぎはよくないとは聞くね
何事もバランスやね

>>410
ああああ
火曜市でツナ缶買うつもりだったの思い出した orz
0416ぱくぱく名無しさん2015/06/10(水) 22:18:16.08ID:zKhYKmCi0
>>410
よくやる
美味しいよね
うちはツナ缶大でやってる
0417ぱくぱく名無しさん2015/06/12(金) 23:44:06.81ID:zftkrk720
ツナ缶に大ってあったのか
知らんかった
0418ぱくぱく名無しさん2015/06/13(土) 06:24:04.59ID:op/47/mR0
一キロ位のツナ缶があるね
0419ぱくぱく名無しさん2015/06/13(土) 14:12:22.86ID:nyJtBa1s0
メジ一匹分まるごと!とか目玉商品にして出したらいいのに
0420ぱくぱく名無しさん2015/06/15(月) 12:23:55.08ID:ptBzWKrQ0
安い牛肉とえのきと焼き豆腐を麺つゆで味付け濃い目にしてフライパンとかでくたくたに煮る
美味しい肉豆腐の出来上がりですお
0421ぱくぱく名無しさん2015/06/16(火) 15:01:46.43ID:GV75A8GA0
一番大きなのなら食品加工業者とかが使う7.8キロのやつ
0422ぱくぱく名無しさん2015/06/17(水) 12:15:55.99ID:GcG5vGoQ0
ググって大きなツナ缶見つけたと思ったらペットフードだった orz
0423ぱくぱく名無しさん2015/06/17(水) 12:26:02.92ID:GcG5vGoQ0
うーん?価格的にお得ならと思って検索したけど、かえって普通サイズのより割高みたいだね
0424ぱくぱく名無しさん2015/06/17(水) 15:54:44.13ID:Qp68MnH70
使ってる金属の量も多くなるからねぇw
あれは小さい缶をチマチマ開けるなんてやってられない、
いっぺんに大量消費する飲食店向けだよ。
0425ぱくぱく名無しさん2015/06/17(水) 16:41:07.41ID:GcG5vGoQ0
業務用じゃなくて170グラム入りくらいのやつだよ
0426ぱくぱく名無しさん2015/06/17(水) 20:10:55.35ID:9UjZoQnA0
業務用のヤツは品質や味付けも違うんじゃね
0427ぱくぱく名無しさん2015/06/17(水) 22:45:23.91ID:NJZByb3J0
大量生産ラインが確立されてるかどうかだから
あんまり大量に作られてないなら割高だわな
0428ぱくぱく名無しさん2015/06/17(水) 23:06:01.65ID:9UjZoQnA0
業務用は後から味付けできるように薄味になっているモノもある
0429ぱくぱく名無しさん2015/06/17(水) 23:11:55.27ID:peP5PA/20
>>428猫缶みたいですね
0430ぱくぱく名無しさん2015/06/18(木) 02:16:49.56ID:9ef6Cf5d0
ネコ缶って味付けするのか?w
0431ぱくぱく名無しさん2015/06/18(木) 02:18:25.86ID:9ef6Cf5d0
シーチキン大好きなんだけど、食べた後の缶の始末が面倒で買わなくなった
最近フタがシール状のやつとかも出て来てるみたいだな
あれだとちょっと楽だけどまだ割高みたい
0432ぱくぱく名無しさん2015/06/18(木) 08:58:36.71ID:O5U4h8Ek0
鶏モモ肉に塩コショウしてバターで焼く。
だいたい焼けたらレモンをぎゅっと絞り、フライパンゆすって肉とからめる。

爽やかで美味しいレモンチキン。
0433ぱくぱく名無しさん2015/06/18(木) 10:43:09.51ID:1Z/eVbw+0
美味しそう
0434ぱくぱく名無しさん2015/06/18(木) 11:44:50.51ID:dfHGZehp0
ロールイカを食いやすい大きさに切って
沸騰させて火を止めた汁に放り込んで低温で煮たらやらかくてうめぇ
0435ぱくぱく名無しさん2015/06/19(金) 02:28:35.99ID:mPSUk7Qy0
ロールイカ、渋いというか苦いというか変な味するから嫌いだ
0436ぱくぱく名無しさん2015/06/19(金) 06:39:08.32ID:iL/E20Zm0
>>432
シンプルではあるが簡単かと言うと
フライパンにくっついたとか生焼けだったとか焼き目が綺麗につかないとか固くなって食べにくいとか
色々あるだろうなあ
0437ぱくぱく名無しさん2015/06/19(金) 09:21:49.27ID:uHUyDieJ0
>>436
鶏ももは「焼き肉用」とかの薄切りのやつを選ぶ。
テフロンのフライパンに重ならないよう並べる。終始中火。
しばらく触らない。1つ裏返してみて、焼けてきつね色になってたら残りを裏返す。

これでかなり成功率は上がるのでは。
0438ぱくぱく名無しさん2015/06/19(金) 10:33:16.89ID:B/2y1kpX0
>>436
随分細かい人だね
いつかのチラシで皿拭う人みたいだw
0439ぱくぱく名無しさん2015/06/19(金) 10:39:58.87ID:9iwslFGO0
お前の頭じゃ無理だ。皿をなめてろ
0440ぱくぱく名無しさん2015/06/19(金) 10:46:32.20ID:2HHll7kg0
>>438は料理ができる人なんだと思う。
料理ができない人はホンマにできないよ。
火加減もわからない味付けもわからない、真っ黒焦げで味がしない物作ったりする。
0441ぱくぱく名無しさん2015/06/19(金) 16:17:19.04ID:g1z1MsMe0
表面カリカリなのに中は生
でもまあいいかで食べてる俺を呼んだか
0442ぱくぱく名無しさん2015/06/19(金) 20:53:27.25ID:NeHHDvOb0
>>441
いや生なら食うのやめろよ
0443ぱくぱく名無しさん2015/06/20(土) 01:49:01.54ID:5l5PfQAs0
ためしてがってんの鶏肉ソテーの方法でやれば間違いない
しかしめっちゃ時間かかる
0444ぱくぱく名無しさん2015/06/21(日) 02:53:32.29ID:Lupjn96q0
料理何も知らない男なんかは炒めるとか焼くとかを選択しがちだけど
やっぱり簡単さで言うと煮る蒸すチンが圧倒的に簡単なんだよな
しかもヘルシー

>>437
> 鶏ももは「焼き肉用」とかの薄切りのやつを選ぶ。
そんなん売ってるのか
初めて知った

>>438
細かい????
単にありがちな失敗を並べただけだが
0445ぱくぱく名無しさん2015/06/21(日) 17:08:54.18ID:jtoHNImb0
>>444
鶏ももは1枚丸ごとのやつ、
唐揚げ用に大きめの角切りのやつ、
焼き肉用に薄く削ぎ切りのやつ、
すき焼き用の細長く切ったやつとだいたい4種類売ってる。
でもひょっとしたら京都だけやろか。京都は鶏好きやし。
0446ぱくぱく名無しさん2015/06/21(日) 18:49:50.19ID:Lupjn96q0
うちのあたりだと、まあスーパーによって違うけど、
胸ともも混合の鍋用ぶつ切りみたいなのはあるけど、削ぎ切りは無いなあ
そもそも焼き肉で鶏って発想があんま無いな
焼き鳥屋さんは多いけど
0447ぱくぱく名無しさん2015/06/21(日) 19:14:22.44ID:lLTBg3z60
うちは博多ですが、近くのスーパーでは焼き肉用の鳥の盛り合わせとか売ってますね。
0448ぱくぱく名無しさん2015/06/21(日) 19:19:49.22ID:+RtTDMOS0
東京だが削ぎ切りとすき焼き用はない。流石に基本が違うな。
04494452015/06/21(日) 22:14:16.63ID:A9Jdme0h0
!Σ( ̄□ ̄;)
そうなんや、鶏モモ肉削ぎ切り全国区やなかったのか。
美味しいし早く火が通るし弁当のおかずに重宝してるのだか。

あと上記四種類に、寒くなると骨付きのモモ肉のぶつ切りも加わる。
0450ぱくぱく名無しさん2015/06/21(日) 22:25:15.29ID:XNpxs9x50
そぎ切り、大阪にもあるけど割高だから滅多に買わないなあ。
骨付きのぶつ切りはおいしいね。お鍋には欠かせない。
0451ぱくぱく名無しさん2015/06/21(日) 23:38:13.33ID:wTfAC3Jl0
>>449
福岡はかしわめし用の1cm角切りもあるよ。
店によってはチキンライス用の2cm角切りも。
削ぎ切りは店によってあったりなかったり。骨付きぶつ切りは年中置いてる。
0452ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 06:20:15.88ID:Io98d6OG0
>>451
愛知も同じく。
0453ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 06:23:02.96ID:lSWEHy5O0
はぁ、、、
0454ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 08:39:31.44ID:Ou/Duda20
ひきずりっつって鳥ですき焼きするとこは東海と関西の一部だけだよね
0455ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 17:00:06.17ID:gvxsSjne0
料理名を入れるとレシピが出てくるサイトで

切る

炒める

〇〇で味付け

(゚д゚)ウマー

ってような感じで出てきたサイトを探してるんだが誰かURL教えて
0456ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 17:42:54.22ID:rIpOi1+y0
>>447,451
なんやそのラインナップ充実したスーパー・・・
見た事ないわ
ハローデイとか?
0457ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 19:17:18.31ID:fRHim7Lp0
普通に塩胡椒振って魚焼網で炙って食べる
0458ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 20:35:30.18ID:5DefIoAB0
>>449
そら食パンの4・5・6・8枚切り問題でも地域によって全然違うんだし、
どう喰うかは地域ごとに違う料理を作るため肉や魚のカットも色々さね。
0459ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 01:28:41.56ID:ENA4dvnB0
そら さね…

どこの地方?
0460ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 05:38:15.39ID:wZi54WKQ0
>>457
塩「胡椒」で焼き網で生魚を「炙」って
ってのはあんまり普通ではない
0461ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 06:43:34.54ID:ZfAMI5d90
胡椒臭いレスだな
0462ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 10:00:40.92ID:y7GqI3jB0
胡散臭いじゃないのね。
0463ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 10:17:21.76ID:k6xJjG4c0
>>460
よく読めよ。炙るのは鳥だろ
0464ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 12:16:24.61ID:XaaPjuuv0
豚ロース(生姜焼き用くらいの薄いの)に塩コショウ振って焼いて
日本酒ちょっと入れる。アルコールとばしたら醤油入れる

これが一番楽で、手こんだ物より大体うまいな
アメリカ産でも肉質気にならないし
ただ、みりん・料理酒だと大体不味くなる
0465ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 00:43:03.87ID:6BGvAB5U0
1枚の食パンを囲の字みたいに9つに切る
オーブントースターで焼く
水分の抜け方が違うから、軽い仕上がりぬなる

最後に真ん中の、耳のない部分を食べる
うまい
0466ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 00:52:04.80ID:YzsByK6o0
食パンに薄切りロースハム二枚乗せて辛子マヨウマー
0467ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 07:03:44.46ID:J+6xChre0
>>463
457読んで、それまでのスレの流れを受けてどうやって鶏肉食べるか書いてるとはわからなかったわ・・
いずれにせよ「炙る」っていうのは海苔や干物なんかの表面をちょっと火に当てることを言うので
生の食材を焼くときに使うのはおかしい
0468ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 07:19:41.50ID:6ead2rKj0
焼鳥をどり 炙り炭焼き
炭火焼き鳥 炙りや八兵衛
炙りや 福朗 - 焼き鳥・串焼き
炙り焼鳥 雅の家
炙り焼鳥! 炙り屋 ジパングの風
炙り焼き鳥串 - GEN'S 炙り場
炙り家 鳥健 - 焼き鳥・串揚げ
0469ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 07:47:52.83ID:3EjULymi0
>>465
ハチミツ!ハチミツ!!
0470ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 08:08:39.47ID:+UDCRTgg0
>>467
しらんけどちゃんとレスの流れを読んでから書き込もうね。炙るがおかしいんだったら最初からそう書けよw
0471ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 09:08:12.40ID:xvAPaqqC0
炙り焼きとか使うだろ
0472ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 09:16:15.43ID:J+6xChre0
>>468,471
うーん
店名とかは音の感じや字がかっこいいかどうかなんかで採用するからなあ

>>470
鍵括弧2つ使ってるだろ
胡椒のほうは魚だと思って書いたから勘違いだったわけだ
0473ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 09:20:37.55ID:gmYuyX9w0
イメージ的に『炙る』は直火で表面に焦げ目をつける感じ。
『焼く』は鍋やフライパンをつかうかな。
0474ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 09:53:23.35ID:6ead2rKj0
備長炭でじっくり炙る とかだとしっかり中まで火を通すイメージになるね
0475ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 10:52:45.81ID:+UDCRTgg0
>>472
そもそも生魚とはどこにも書いてない
0476ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 11:21:31.62ID:dPTo4Qmf0
前後の流れや日本語そのものを読めても
理解する力が無い人がいるみたいだね。
0477ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 11:55:03.57ID:YM/3CvQO0
正直に酔ってたって言えば許したものを
0478ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 12:14:03.83ID:dPTo4Qmf0
後々まで言い訳がましいヤツだ
0479ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 16:40:13.50ID:khdkvTV/0
>>455
http://pakux2.web.fc2.com/
これ?じゃなかったらすまん
0480ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 16:55:50.97ID:1/u23j/O0
>>479
調べてくれてありがとう

でもちよっとちがって
材料を2、3種類入力して検索するサイトなんだ
消しちゃってどこだか探せなくなった
0481ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 17:04:11.67ID:tDtz5IcC0
そんならオレンジページじゃなかろうか
0482ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 17:06:45.64ID:1/u23j/O0
そして入力すると>>455
のAAがちゃんと出るんだよw
0483ぱくぱく名無しさん2015/06/24(水) 18:12:43.19ID:6ead2rKj0
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/
これだろ?
0484ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 06:19:14.02ID:lwtYZz3r0
>>475
俺は「魚焼き網で炙って」を「魚用の焼き網で」ではなく「魚を焼き網で」と読んでしまった
という話は既にしているわけだが
今更それを言うということは干物の魚かもしれないと言いたいのか?
「魚を焼き網で炙って」で干物と考えるのは、ちょっとおかしいと思うが・・・
冷蔵庫が普及してなくて干物が当たり前の時代・地域ならそういうことも有り得たかもしれんが
0485ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 08:05:03.07ID:vM2AcXNd0
もう止めろ、炙り話
クドイくて面倒臭い奴だな
0486ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 08:54:02.35ID:HdB469Ah0
玉子かけご飯
先に熱いご飯にお醤油をまぜて、それから溶き卵をかける。香りがいい。
0487ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 11:48:53.98ID:wgHIHjvW0
>>483
これですこれです
ありがとう!
0488ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 13:34:23.16ID:k4AcQRTn0
>>486
生卵には白身にハゲの原因になる成分が含まれている
TKGはほどほどに
0489ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 13:44:00.34ID:wgHIHjvW0
 彡 ⌒ ミ
 (;・∀・) ま、まじ?焼けばいいの?
0490ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 13:53:35.94ID:vM2AcXNd0
>>486
俺のお気に入りTKGは、先に白身だけをご飯と一緒に目一杯掻き回して、フワフワにしてから醤油と黄身をゆるく混ぜる食べ方。
先に醤油ってのも良さそうだな。
0491ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 14:17:12.09ID:CL+7QfA20
>>489
ピーマンの種には増毛成分が含まれてるから、わざわざ種を取って調理する事は無いって聞いた
0492ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 14:28:08.16ID:xIWIA8ZP0
種食ってみようと思ったが食感が悪すぎて吐き出した
ダシ取りくらいでしかつかえねー
0493ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 15:09:32.38ID:XGJFVXVD0
>>488
えー 俺の頭も卵の食べすぎなのか
0494ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 15:13:16.55ID:XGJFVXVD0
>>491
えー そうなのか
卵食べるの止めてピーマンの種食べたら
俺の頭がふさふさに復活するのかな

しかし あの種食べるのムリ
0495ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 15:19:19.20ID:4cB7tFEJ0
炒めたらピーマンの種はほとんど気にならなくなる。むしろ食感が好きなった。
かぼちゃの種を炒るとうまいよ

卵 白身 ハゲでぐぐるといいよ
0496ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 15:40:47.34ID:k4AcQRTn0
http://mogumogunews.com/2015/04/topic_10974/
0497ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 16:15:10.60ID:wgHIHjvW0
目玉焼き丼なら桶なのか よかった
0498ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 19:23:23.49ID:jxa0n9pa0
熱々の生卵というのを冷たいご飯にかけて食べてみたい気がするのだが
かなわぬ夢か
0499ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 19:42:04.03ID:uw/NPmXx0
おい、どうした大丈夫かw
……まぁ、温泉卵を温かい状態で投下すれば近くなるだろうが。
0500ぱくぱく名無しさん2015/06/25(木) 20:15:45.56ID:78y+CS+l0
とり挽き肉を
油をひいたフライパンに適当に広げて焼く
余力があれば塩をいれて捏ねるが
そのままでもなんとかなる
味付けはポン酢かけたり
フライパンにみりん醤油適量入れて煮詰めてからめたりすると弁当のおかずにもよい
0501ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 02:24:51.83ID:iZWj33R30
ピーマンの種っていうかワタの部分じゃなかったっけ
自分は最近ピーマンはヘタだけ取ってあとはそのままザクザク切って使ってるな
スープとかカレーとか入れたらまぎれちゃって食感なんか気にならない
0502ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 10:52:37.66ID:b+L1JcEr0
 彡 ⌒ ミ
 ( ´∀`) お前らそんなに薄毛で悩んでるのかw
0503ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 12:07:50.63ID:L2nkFkok0
次スレは「これ以上簡単な料理はない。しかもはえる」で
0504ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 23:22:21.44ID:1De0Y1cr0
ナスを適当に薄く切る。中くらいの1,2本。
ボウルに水入れて薄切りのナスを入れてアクを抜く。
フライパンにツナ缶の油入れて水気切ったナスを炒める。
ちょっとしんなりしてきたらツナ入れ混ぜて炒める。
醤油一回ししてできあがり。

昔むかし、『セイシュンの食卓』ていう漫画にあった料理。簡単で旨い。
0505ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 23:41:05.05ID:zXRIwodi0
旨そう
0506ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 00:56:07.95ID:rMcvHKp0O
>>504
やってみる
0507ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 03:58:34.79ID:IDCEN6H70
セイシュンの食卓たぶん全巻持ってたんだが手放してしまった
電子本にならんかな
0508ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 11:33:43.23ID:zDjLkg7P0
文庫本にはなったけどね
0509ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 12:19:58.17ID:0j9kXPRP0
@ チクワの3cmぐらいのところをつまむ
A 穴にドレッシングを注ぐ(粘性が高いものの方がおすすめ)
B パクっ
C @に戻る
0510ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 12:42:37.02ID:zDjLkg7P0
@ご飯を炊く
A海苔、醤油、バターを用意する
Bアツアツご飯を海苔の上に一口分のせ、バターを一かけのせ、醤油を少したらし、急いでパクっとたべる
C@に戻って満足するまで繰り返す
0511ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 08:26:14.57ID:VRfyacYG0
チクワをチワワと読んでしまった。反省している。
0512ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 09:35:44.53ID:O6HTr5tM0
>>511
罰としてチワワの穴に粘性が高いドレッシングを注ぐ事。
0513ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 10:08:51.57ID:CrW/ou/j0
小女子を納豆とかオクラとかヌルヌルネバネバしたのにいれて
くちゅくちゅ混ぜてすするとうまいな
0514ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 11:25:55.04ID:BjatJA9w0
お前らってエッチですね
0515ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 12:27:49.37ID:Y98G7Bpx0
やってみたい
0516ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 12:59:25.78ID:1AOv1Mkl0
>>508
俺が買った時点で文庫だった
0517ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 13:12:27.22ID:g/2Ae95q0
豚の生姜焼きの皿に残った汁をとっておく
そうめんで残った麺つゆをとっておく
麻婆豆腐の皿に残った汁をとっておく
その他色々の汁をとっておく

全部合わせて味見してから
野菜炒めに使うと
ミラクル味になる時もある
0518ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 14:34:50.86ID:27F+Ac8u0
偶然って事だなw
0519ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 19:51:53.59ID:K2yPSMZ10
混ぜる時は和風・洋風・中華の同類とだけ混ぜればイケル確率高そうw
0520ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 00:05:22.55ID:ows3L0Q/0
めんどくさいけどめちゃめちゃお腹空いてる時
麻婆豆腐に冷凍うどんぶっ込んで食うよ
0521ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 00:41:43.56ID:S/Tj9Tcy0
シーチキンとキムチを混ぜて食べると旨い。

ちょっと面倒だけど、じゃがいもの皮むいて賽の目に切って茹でて、
お湯捨てて又火にかけて水分とばして、
タラコスパゲッティのソースと和えると旨い。
0522ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 10:25:11.97ID:wQH+PT/O0
>>517
「残った汁」がもったいなく感じるというのはわかるw
0523ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 10:25:55.42ID:wQH+PT/O0
>>521
どっちも安い居酒屋のメニューて感じやな
0524ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 10:51:22.29ID:1wmleG8B0
冷奴にもずく酢かけて食ったら美味い
スーパーで3カップ100円くらいで売ってるモズクをそのまま使ってもいい
0525ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 20:16:29.36ID:+t+1SnO40
パスタ茹でてたっぷりケチャップと絡める
金欠の時の定番、味もケチャップ味の安定の美味さ
0526ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 21:06:49.58ID:ZpZ3unaR0
そこにツナ缶と玉ねぎ入れたら完璧
0527ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 21:37:26.50ID:++QSoQaE0
昨日作ったブリの照り焼きで余ったスープをフレンチドレッシングに少しいれてみたら味が深く感じた
残りスープの活躍あり
0528ぱくぱく名無しさん2015/06/30(火) 00:15:24.23ID:DTKHLAdE0
>>525
ケチャップを先に炒めとくと一段と味が深くなるよ
一手間増えるけど。
0529ぱくぱく名無しさん2015/06/30(火) 18:05:29.66ID:6yfA0yR40
コンビニで売ってるレトルトのパスタソース使うけど、あらかじめフライパンにオリーブオイルとニンニク、唐辛子入れて弱火で香りを出して、茹でたパスタを入れてケチャップを追加して絡めて喰う。
なかなか旨くなるのだが、ケチャップを先に炒めておくのはやった事ないな、今度試そう
0530ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 22:03:37.18ID:wMkrG/Fb0
マヨネーズをフライパンで溶かしつつ、そこに輪切りジャガイモ投入。
ただこれだけの焼きたてが美味い。気が向いたら黒胡椒でもふるといい。
0531ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 01:41:28.13ID:Q34ABQ7B0
バターを使え
0532ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 08:42:46.92ID:Os6Cf6bp0
>>530
生のジャガか
厚みはどれくらいに?
0533ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 16:36:26.89ID:ynjj6rpr0
>>531
サイフの都合がありまして
0534ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 20:02:48.01ID:1RkM3ErQ0
>>531
スレタイ見てから言ってくれ。
マヨさえあれば他の調味料の一切、塩すら必要無い。

>>532
5mmなら裏表2分で焼ける。
個人的にホックリした厚いの好きなんで、1cm以上にしてるけど。
0535ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 20:07:30.28ID:Ada8/Q9Y0
マヨラーはトランス脂肪酸の取り過ぎで死ね
0536ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 20:15:30.86ID:1RkM3ErQ0
サラダでマヨネーズ喰うような勿体ない使い方せんから心配せんでいい。
フライパンに5cmぐらいニュルッと出すだけで全て。
余分な油も使わないし、実はローカロリー調理でヘルシーなんだぜ。
0537ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 20:57:11.42ID:O3hipXpo0
>>535
マヨネーズに恨みでもあるのか?w
0538ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 21:03:46.07ID:hTH/B+RC0
マヨネーズは普通のサラダ油が原料なんじゃ?
乳化してるだけで
0539ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 22:07:26.70ID:74Cqd48E0
>>530
ジャガイモ輪切り炒め美味しいよね

ウチではジャガイモ1個をレンジで1分してからほっこり仕上げ炒めにしている
炒める時は、オリーブオイルとニンニクでイタリアンとか、醤油ミリンで照り焼き和風とか
色々応用きくよね
0540ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 23:36:09.93ID:7H5dID6R0
>>537
あるな
0541ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 01:26:22.31ID:jBMoworv0
>>536
それくらいで輪切りのを焼くのか
フッ素コートが元気なやつじゃないと不安だな

>>535,538
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_kihon/content.html
0542ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 05:22:21.35ID:AZukWxoa0
ジャガイモは皮をむく手間がなぁ
0543ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 06:30:55.22ID:jBMoworv0
芽さえとれば皮は必ずしもむかなくてもよくね
0544ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 08:15:34.13ID:r/uaXqjs0
新じゃがはむかなくても
0545ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 09:08:48.24ID:wAP7MeW/0
皮が緑色になってたらそこは芽と同じで毒があるから剥いてね。
0546ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 14:08:01.22ID:jBMoworv0
簡単料理を考える場合、その素材がどんだけ簡単に可食部を取り出せるかってのは重要だよな
0547ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 14:53:24.74ID:ZvmwCJrW0
人参の皮剥かなくなってから人参使う頻度が5倍くらいになったわ
ジャガイモも緑になってなかったらタワシでこするだけ
牛蒡と蓮根もタワシ
0548ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 15:03:10.57ID:jBMoworv0
里芋もこするだけでいいね(毛を拾って捨てないといけないが)
シリコンの野菜用たわし便利
0549ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 15:49:20.89ID:gA9wZcpz0
>>547
人参の皮をむくのか??
0550ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 18:05:26.69ID:uF4gIytQ0
俺はニンジンの皮剥くよ
口の中で気になる
0551ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 21:11:22.95ID:Kmdd6F3V0
あ〜ぁ
グズ自演がここでも湧いきたよ
0552ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 21:41:12.94ID:gA9wZcpz0
在日乙
0553ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 21:50:49.35ID:EvhcBaz80
糸こんにゃくを冷やし中華のタレで食ったら美味すぎワロタww
0554ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 22:06:01.71ID:cA+3i/YX0
マジ?
0555ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 22:09:23.25ID:gA9wZcpz0
白滝にしろ
0556ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 22:39:22.01ID:cKfgJSow0
>>553
大蒜と唐辛子と塩で「ゼンパスタ」も。
0557ぱくぱく名無しさん2015/07/04(土) 23:57:34.89ID:xtLr5hrh0
うどんをサッポロ一番塩のスープで食うのも美味かった
いつもスープ半分残して試してる
0558ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 00:00:28.24ID:vAVtHL5y0
白滝と自演って似てるよね
0559ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 00:06:15.36ID:Qwfw6u0O0
>>556
オービルってなにかと思ったらニンニクか
0560ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 00:22:05.58ID:L7CFOxPU0
>>551
アホか
0561ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 00:32:27.92ID:7oM+TJUH0
>>554
大マジ
0562ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 00:33:28.10ID:7oM+TJUH0
>>555
同じじゃね?
白滝でも絶対イケる
0563ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 00:36:38.04ID:7oM+TJUH0
俺は冷やし中華のタレが無いからポン酢にラー油を少し垂らして食ったらけどマジ美味かった

今度はゴマだれで試してみるわ

ラーメンスープに白滝入れて食っても美味そうだな

何より低カロリーなのに腹持ちいいのが嬉しい
0564ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 01:19:55.57ID:UTTGITTi0
外国向けではパスタの代用品みたいな感じで売り込んでるらしいな白滝
国内だとダイエットうたった商品でラーメンやパスタの代用に春雨か何か使ってるのあるよな
0565ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 01:31:53.27ID:0huYOkFf0
太平燕なら熊本の伝統ある郷土料理と聞くが>春雨スープ
0566ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 01:41:26.88ID:jkScvu95O
食べ過ぎた後に戒めで白滝ラーメン食べることがあるな
スープはちょっと濃いめに作って、
チンゲン菜やもやし、ニラなどをたっぷり炒めて上にドーン
0567ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 02:53:52.82ID:mg/Vl5NB0
米+コンソメキューブにミックスベジでいいやん
0568ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 08:50:14.18ID:jkScvu95O
炭水化物ゼロにするのよ
0569ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 09:44:58.07ID:yq2pU5Bh0
>>567
いいやんって全然別モノじゃん
0570ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 11:28:34.46ID:UTTGITTi0
>>567
それをどう調理するんだ
炊飯器で炊くん?炊きあがりにバター入れて混ぜるん?
0571ぱくぱく名無しさん2015/07/05(日) 22:45:45.00ID:KPqN9FBZ0
>>564
春雨は結構カロリーあるからダイエットの話題の時は出てこないよ。
糸コン(白滝も同じもの)ならカロリー低いけど。
0572ぱくぱく名無しさん2015/07/06(月) 18:43:47.96ID:89ipoCsk0
あれ何だっけジャニーズか何かのイケメンの人が宣伝してる
カップスープみたいなの
春雨じゃなかったっけ
0573ぱくぱく名無しさん2015/07/06(月) 21:16:35.47ID:GZB0ivsR0
春雨は油であげてるわけではないので、ラーメンよりはカロリー低いけど、カロリー自体は割とある。
0574ぱくぱく名無しさん2015/07/06(月) 22:28:48.10ID:0k+j4/Do0
炭水化物だしな
0575ぱくぱく名無しさん2015/07/06(月) 23:19:29.11ID:gRRSUK4I0
100g(乾燥)で345kcalか
本気でダイエット考えるなら選択外だな
0576ぱくぱく名無しさん2015/07/07(火) 04:37:52.84ID:y9lIpLKX0
どれだけ喰うんだよ
0577ぱくぱく名無しさん2015/07/07(火) 21:03:13.07ID:Srhb4XKe0
春雨スープうまいから大好き
0578ぱくぱく名無しさん2015/07/11(土) 07:38:30.16ID:d8W/Nbku0
スープ春雨ってカップ一杯でも20グラムそこらだからな
どんだけ巨体なんだよ
0579ぱくぱく名無しさん2015/07/11(土) 10:48:32.89ID:+Pav51V90
戦後の日本政府が国民に隠し続けてる狂った活動
そして全ての日本人が知っておくべきこと

無宗教も宗教?
https://www.youtube.com/watch?v=OlyUsF32FnA
0580ぱくぱく名無しさん2015/07/11(土) 14:19:42.79ID:CmlTjJjy0
もやしを天かすで炒める
天かすの油がけっこう出るから炒め油は入れる必要ない
仕上げにソースを香りづけ程度に入れるとめちゃウマい
0581ぱくぱく名無しさん2015/07/11(土) 20:36:17.05ID:cadshaIw0
挽肉(おすすめは牛豚)を塩コショウとおろしにんにく加えて炒めるだけ

熱々のご飯に乗せて食べる

ご飯と肉の間にとろけるチーズ乗せればなお美味しい
0582ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 06:24:37.72ID:jPu5YGug0
買ったばかりのリンゴを服に擦り付けて齧る→ウマー
0583ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 10:20:42.15ID:VqCrWC/p0
んなの「みかんを籠に盛る」のレシピの方が料理してるように見えるw
買ったプリンの方が蓋を開ける作業が挟まるんで料理らしく見えるw
料理してないのにな。
0584ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 10:59:40.84ID:hxn8RIcw0
挽肉チンならもっと簡単
0585ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 13:38:32.49ID:8ds14p/n0
痛そう
0586ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 14:14:15.30ID:bnQhFkmh0
爪を噛む → ウマー
0587ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 14:56:25.98ID:yiFjRV8Z0
玉ねぎを皮剥きして、適当にざく切りする
水洗いしたら醤油と鰹節をかけて完成
心臓が強くなる生玉ねぎサラダ
0588ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 15:17:25.46ID:ztmTtfmw0
今も食べてるんですけれども・・・。
ところてんとかお豆腐とか納豆とか
包丁使ってもいいなら、きゅうりとかみょうがとかかいわれ大根とか
とにかく生で食べられるものなんでも器に入れて
ごま油とマヨネーズとニンニクのすりおろしたのとお醤油でまぜまぜして食べます。
暑い夏には最適なんですけれど、なんせ見た目が酷すぎるので誰にも勧められずにいます(笑)
0589ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 15:30:13.14ID:bd7cAcvR0
似たような事やるよ
豆腐と納豆グチャグチャに混ぜて
薬味にミョウガか生姜か長ネギみじん切り
醤油か麺つゆかけてさらにかき回してウマ〜w
卵黄入れてもいいな
0590ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 15:43:51.80ID:ztmTtfmw0
>>589
それごはんかキャベツの千切りたっぷりにのっけると美味しいですよね♪
卵黄必須です。
0591ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 15:44:48.51ID:hxn8RIcw0
ソース部分と固形部分に分けるとか
パンに挟むとかグラタンぽくチーズ乗せて焼いちゃうとかすれば見た目もどうにかなるんだろうな
0592ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 18:32:55.89ID:NeRsRRu/0
 
韓国企業が日本にプデチゲ店を展開 果たして辛ラーメンにスパムぶちこんだの800円で食うのか? [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1436614162/

韓国の外食フランチャイズ企業「nolboo(ノルブ)」が今月17日、日本1号店を大阪にオープンする。今後、東京、名古屋など日本の主要都市を
中心に店舗を拡大する計画だ。韓国の聯合ニュースが伝えた。

 ノルブの海外進出は中国に次いで2カ国目。日本1号店はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に隣接する「ユニバーサル・シティウォーク大阪」に
直営店としてオープンする。プデチゲ(ハムやソーセージなどを入れたチゲ)、ポッサム(豚肉料理の一種)などの韓国料理を味わえる。

 韓国の外食産業としては先月、人気フライドチキンチェーン「KyoChon(キョチョン)チキン」を展開する「KyoChon F&B」が、

日本1号店を9月に東京・六本木にオープンすると発表したばかり。

 現在、韓国企業にとって日本での事業環境は厳しい。円安の進行でコスト競争力が低下しているうえ、日韓の政治関係の悪化で韓国品の
人気が下がっており、日本に進出した韓国企業の撤退や事業縮小が相次いでいる。

 そんな逆風吹き荒れる日本市場への出店が、吉と出るか凶と出るか。「ノルブ」や「キョチョンチキン」の動向が注目されそうだ。

http://www.sankei.com/economy/news/150711/ecn1507110015-n1.html
0593ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 19:45:09.45ID:UdW+mhWL0
チョンの食品は糞便混じりだと
何回かニュースに流れているけど
これでも金出して食べに行く人いるのか

在日チョンは同胞だし行くのか
0594ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 21:02:19.35ID:jmqFz/K20
広島に新しいフードコートができたので遊びにいったら、スンドゥブとかいう韓国料理の店が閑古鳥鳴いててワロタ。
となりの立ち食いステーキ屋、ピザ屋、親子丼屋は何十人も列ができていたのに。
あまりにも客が多く、待ちきれない客がやっと数人ならんだ
0595ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 21:10:29.80ID:HWN7SCy90
ネトウヨはどこにでも湧くなあ
0596ぱくぱく名無しさん2015/07/12(日) 22:07:27.92ID:iQ3UNBJ30
構うな

いや確かにFDAの発表で韓国のキムチから人糞が検出された事はあったし、FDAが嘘をつくとも思えないけど、こういうとこの書き込みは基本有意義なのだけ拾えば良い

しかし、食文化板はわりとマッタリが多かったのになあ
0597ぱくぱく名無しさん2015/07/13(月) 00:21:05.92ID:HqgIYMGH0
なんか
チョンが身分隠してるな
仲間をかばうのは美徳だが事と次第だな
ついでにFDAがウソとか匂わすし
0598ぱくぱく名無しさん2015/07/13(月) 10:17:29.12ID:ncdZLl1T0
死ねよお前ら
1人暮らし板とかの自炊じゃねえ料理関係のとこならまだわかるが
こんなとこにうじゃうじゃ書き込みやがって
ただの荒らしじゃねえか
公共施設にスプレーで落書きして喜んでるDQNと全く同じ思考回路
0599ぱくぱく名無しさん2015/07/13(月) 13:16:39.89ID:JV+81MNM0
ウンコにキムチを添えて
0600ぱくぱく名無しさん2015/07/13(月) 18:48:03.29ID:4s9hJOdI0
>>580
ソースって何ソースだろう。
0601ぱくぱく名無しさん2015/07/13(月) 19:51:26.17ID:Dm4SVstZ0
ウチはウスターソースやな
0602ぱくぱく名無しさん2015/07/13(月) 21:32:19.26ID:s4czIkuM0
>>600うちはオイスターソース使ってみた
0603ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 14:27:23.21ID:wohh2vjt0
好みの味で味付けか。ありがとう。

天カスなかったから残ってたウィンナー薄切りにして
もやしと炒めてオイスター味にしてみたけど、それなりに酒のつまみになた。
0604ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 15:15:39.35ID:TLgpUg4R0
揚げ玉を使いなよ
0605ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 16:31:02.91ID:jkK5va7J0
天かすじゃなかったらそれちがうものやん
こういうひとが謎つくれぽ送ったりするんだろうな
0606ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 19:09:07.52ID:OjM/7cWy0
同じ物作ってみたくてウインナー使ったなんて書いてないやんあほか
0607ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 20:41:12.87ID:kqNDEX080
脂気と旨味のあるものと炒めればよいと判断されたのでは?
0608ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 21:13:42.90ID:8A0qR5gT0
組み合わせを考えるとやっぱり簡易焼きそばとか簡易お好み焼きって感じで
それ系のソースなんじゃないの?
肉入れるなら豚だろうなあ
0609ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 22:13:28.90ID:TzPbatJC0
>>606
天カスなかったから
天カスなかったから
天カスなかったから
0610ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 22:39:17.88ID:jkK5va7J0
>>606
あほかこいつ
0611ぱくぱく名無しさん2015/07/14(火) 22:40:27.31ID:iwlzYdny0
馬鹿乙
0612ぱくぱく名無しさん2015/07/15(水) 01:09:54.22ID:NP2928ro0
世の中、自分が思ってる以上に馬鹿は多いからな。
全ての馬鹿を駆逐しようとか考えるなよ。
0613ぱくぱく名無しさん2015/07/15(水) 03:26:22.50ID:Bfsp6yvL0
馬鹿を駆逐したら、自分が世の中で一番馬鹿ってことじゃん
馬鹿は育成するに限る
0614ぱくぱく名無しさん2015/07/15(水) 15:51:22.77ID:Z4WiOy6s0
心配するな
お前らも同類だから
0615ぱくぱく名無しさん2015/07/15(水) 17:01:40.43ID:V3k2Q0/Y0
>>610
馬鹿乙
0616ぱくぱく名無しさん2015/07/16(木) 01:54:17.73ID:mXrOUHpe0
>>613
踊るダメ人間 懐かしい・・・!
0617ぱくぱく名無しさん2015/07/17(金) 22:53:56.69ID:V9HqHmMjO
フライパンに少々の油

シャウエッセンを投入

弱火でジワジワ加熱

弾ける様に皮が破れる

皿に取り マヨネーズぶっかけ

一味唐辛子も大量ぶっかけ
0618ぱくぱく名無しさん2015/07/17(金) 22:57:07.04ID:4JkMrL+e0
もう面倒くさくてシャウエッセンぶち込んで白米炊いたら、爆発して油しみこんでて美味かった
炊飯器の上蓋洗うの大変だったからオススメできない
0619ぱくぱく名無しさん2015/07/17(金) 23:01:40.77ID:p1TqcOf20
ソーセージはゆでたほうが好き

鍋に水入れて沸騰さす

コンソメ入れて溶かす

シャウエッセン投入

再沸騰したら火を消して蓋してしばし待つ

好みの温まり具合になったら食べる

鍋の方には玉ねぎやジャガイモを薄切りして沸騰さす

蓋して一晩おく

翌朝再沸騰させ、塩コショウで味を整えてスープに。
0620ぱくぱく名無しさん2015/07/17(金) 23:46:35.23ID:QPP15zR10
シャウエッセンは皮を破かないように作るほうがうまいと思うんだ
0621ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 00:19:31.58ID:hIrb4gRX0
長芋切る→めんつゆに投入→一晩→うまい
0622ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 01:49:21.52ID:/dOxIT8s0
わさび漬けを買う→うまい
0623ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 02:47:10.04ID:Vr3UwN2X0
下痢便を飲む→旨い
0624ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 07:11:55.35ID:feHBm4rY0
>>618
てことは切り込み入れてから炊けば良いのか
0625ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 09:54:15.13ID:99cSTMPO0
米に埋めて炊くとか?浮いてくる?
0626ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 11:46:09.67ID:nYkejzvP0
みょうが湯通し
すし酢に投入
冷めればOK
最強薬味♪
0627ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 11:48:59.09ID:nYkejzvP0
あ、シャウエッセン味変わって不味くなった気がするですよ。
連投ごめんなさい。
>>625
おそらく浮いてきます。
0628ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 12:17:21.13ID:G1XBG2wg0
単純に肉入れて炊いたご飯は大してうまくない
水少なめで肉の脂でオイリーでパラパラな感じに炊いてカレーライスにするとかならあり

魚系の缶詰を汁ごと入れると結構まともな炊き込みご飯になる
0629ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 12:20:51.30ID:BTDkh5sj0
中華の辣腸飯はソーセージをさして炊くらしいよ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/65/0000033565/15/img7afcf830zik5zj.jpeg
0630ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 12:37:08.26ID:d3B5TQR40
豆腐に水と昆布つゆいれてレンジでチン
湯豆腐で神の味
0631ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 13:37:46.13ID:VbcsqJCN0
余り物の蛸を適当に切る
生姜を細切りにする
以上を炊飯器にいれてめんつゆを適当
炊く

今晩の予定なんだけど どう思う
面倒くさい事は出来ないけど
0632ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 16:00:52.06ID:2kNbNaZK0
>>631
お酒かみりんでも入れてみるぐらいですかねえ。
0633ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 16:29:12.19ID:mMneA6ww0
味はめんつゆで決まってるから、調味料追加はいらねーんじゃね?
それより、蛸だけじゃダシが弱いから、昆布1枚放り込んでおいた方がいい。
0634ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 18:01:33.44ID:VbcsqJCN0
タコメシだけでレスありがとう
昆布ないから焼酎とみりんを加えてみる
あと ひらたけあったからこれも足してみる
0635ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 19:02:01.09ID:kUXiQ2x50
蛸からすごーく出汁がでるので
出汁関係は少な目がいいと思うが
もう作っちゃったか
0636ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 19:44:43.29ID:/dOxIT8s0
じゃあ俺はいかめしでも作るかな
0637ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 22:37:30.39ID:VbcsqJCN0
>>635
蛸メシ出来ました
自分としてはそこそこ満足
元々薄味が好みだからそのつもりで
合わせたら良い感じの味になりましたよ
蛸もひらたけもうまかった
残念なのがこんにゃくの細切れを入れたら
食感がより良いかなと感じましたね
0638ぱくぱく名無しさん2015/07/18(土) 22:41:21.80ID:FejeVyhT0
糸こんにゃくを軽く炒めて軽く塩コショウ、
ほぐした明太子を入れて更に少し炒めれば出来上がり。
0639ぱくぱく名無しさん2015/07/19(日) 01:20:33.27ID:GJ+az/FN0
>>638
糸コンニャクを軽くじゃなく強めに炒めたら新しい領域が見えてくるよ。
0640ぱくぱく名無しさん2015/07/19(日) 07:04:24.57ID:mTiJmSxl0
>>633
めんつゆって出汁も含まれてるじゃん
そこの手を抜くためのもんだろ
0641ぱくぱく名無しさん2015/07/19(日) 12:46:55.38ID:WPKLG/0D0
タコ飯なら米に合わせ出汁で干物刻んでぶちこんだのを炊くのが簡単
0642ぱくぱく名無しさん2015/07/19(日) 12:58:14.27ID:aLOQNhey0
>>638
突き出しこんにゃくをよく炒めてタラの真子入れると美味い
0643ぱくぱく名無しさん2015/07/19(日) 15:12:39.86ID:2rvsxEcy0
苗字に「六」がある方は是非最後までご覧ください。

政府が国民に隠し続けてること。
https://www.youtube.com/watch?v=OlyUsF32FnA
0644ぱくぱく名無しさん2015/07/19(日) 18:22:40.10ID:SSPY/avX0
>>629
韓国にもこんなのあったよね
魚が頭から差してあるやつ
0645ぱくぱく名無しさん2015/07/20(月) 09:52:31.53ID:bbKhcC4/0
タコの干物かあ旨そう
魚介類って不足しがちだから簡単なのいいな
0646ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 20:46:53.14ID:9o91TsBV0
キャベツを千切りにする。
ゆかりを混ぜる。
うまー。
0647ぱくぱく名無しさん2015/07/25(土) 21:40:46.89ID:teewrTf60
俺の嫁を混ぜてどうするのだ
0648ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 00:00:08.47ID:TjFPEXjB0
ゆかりは俺の横で寝てるぜ
0649ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 09:12:39.79ID:ZorXj5O00
ゆかりにお釣りの2千円は次回の時でいいって伝えておいてくれ
0650ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 09:46:35.61ID:h8U5Gi+h0
偶然だな
俺の嫁もゆかりだ(笑
0651ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 13:26:47.89ID:hvSSsGrk0
ゆかり ごちそうさまでした。
0652ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 20:35:34.65ID:e/u1g2nv0
般若のことだよ
0653ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 21:55:11.30ID:6X6tl5sQ0
インスタントラーメン食べる
汁は半分残しておく
次の飯でご飯や野菜入れて煮る
うまー
0654ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 22:49:07.70ID:Kbjc9ha40
鶏ムネ肉の鶏ハム最強ワロタww

放置調理で冷凍可。
鶏ハム茹でた後のゴールデンスープにネギ散らしてコスパがケタ違い。

レバニラでもこさえてビールがありゃ、大満足自炊ご飯!

ん?魚でもできそうだな…
0655ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 22:58:28.92ID:IJLpD/VR0
そのスープで炊き込みご飯にすりゃ海南鶏飯かな。しばらくぶりに作るか。
0656ぱくぱく名無しさん2015/07/26(日) 23:15:39.65ID:6X6tl5sQ0
脂のせいでベシャベシャ生煮えの冷えたらコラーゲンで固まる酷い鶏飯を作って以来
鶏肉は後混ぜでしか作る気にならない
0657ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 00:28:54.67ID:kNDUENXB0
鶏肉と調味料物故んで炊飯器ポチがラク
0658ぱくぱく名無しさん2015/07/27(月) 07:35:58.79ID:SVr9hwD10
物故とか物騒だな
0659ぱくぱく名無しさん2015/07/28(火) 21:21:41.29ID:/QVmet220
100g中タンパク質
米 6g
パスタ 13g
高野豆腐 49g
0660ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 08:20:17.69ID:HbvFY76H0
高野豆腐の100gって、、、
0661ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 08:42:53.08ID:DQNv0jbO0
ネクスGU
0662ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 08:43:22.78ID:DQNv0jbO0
誤爆スマソ

高野豆腐は丸かじりで
0663ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 09:45:57.43ID:QzXLW/BH0
市販のやつ何袋ぶんくらいかじったら100gになるんだろう
0664ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 14:03:31.09ID:PLvmxG7E0
高野豆腐○かじりとか
食べた事ないから旨いのかな
元は豆腐だから刻みネギと醤油かけて食べるとか
0665ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 17:28:26.08ID:Tm9/xLSN0
高野豆腐スナックとか作ったら栄養バッチリのおやつになるんじゃね
0666ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 19:12:03.12ID:b1GDZhw30
最近お麩スナックなら見かけるんだけど。
でもククに高野豆腐のお菓子レシピあるよ。
けっこう美味しい。
0667ぱくぱく名無しさん2015/07/29(水) 21:22:26.93ID:ir9fSDAv0
冷やしのそばとうどん。
めんつゆにネギの代わりに大根おろしにしたり、岩手のわんこそば方式だと、漬物たべたり、納豆を付け汁に入れたり。変則で楽しめる。
家族には不評かもしれないけど。
0668ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 15:41:40.24ID:eTS+c/G40
サザエのつぼ焼き。
サザエを買ってきてフタをとり醤油をかけて殻のまま火にかける。
0669ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 15:47:33.10ID:eTS+c/G40
ブルスケッタ
玉ねぎとピーマンをみじん切りにしてボールに入れる。
缶入りのカットトマトを混ぜる。
塩を少々。
上質のオリ−ブオイル(これ重要)をたっぷり入れてかき回す。
フランスパンを薄切りにしてトースト。
これに上の具材を載せてタバスコをかけて食う。
好みによってゆで卵の薄切りとかツナ缶のツナを載せてもいい。
0670ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 15:55:15.92ID:eTS+c/G40
イカのアヒージョ

生イカを買ってきて2センチ程度のぶつ切りにする。
小ぶりの深鍋にイカとニンニクのみじん切りを入れる。
塩を少々と上質のオリーブオイル(これ重要)をたっぷり入れ
火にかける。
好みによって缶入りのカットトマトをいれてもいい。
火が通ったら出来上がり。
このときあまり火を通しすぎないこと。

フランスパンの薄切りを軽くトーストしたものに上の具材を載せて
タバスコかけて食う。
0671ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 16:18:55.69ID:1ui0MBkj0
スレタイ100万回読み返せ
面倒くさくて出来そうもないぞ
0672ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 16:22:26.40ID:eTS+c/G40
>>671
そんなに手間かけたくなかったらコンビニで弁当買って食えばいいじゃん
0673ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 16:24:35.97ID:eTS+c/G40
>>671
吉野家とかマックでもいい。
注文して一分以内に出てくる。
0674ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 16:42:41.09ID:zk2ysDsO0
サザエのつぼ焼きは「これ以上簡単な料理はない」に合致するね

部屋の中が臭くなるから、やらないけど
0675ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 16:50:25.61ID:yRgzv6H50
>>672
アスペくん
0676ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 18:00:47.84ID:dhmtczFK0
>>673
基地外かよw
0677ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 18:28:26.11ID:oydBHQAJ0
文章が長いだけで簡単で旨そうだがなあ?
0678ぱくぱく名無しさん2015/07/31(金) 20:44:02.22ID:a4x62qhf0
米麹を買ってきて大きな入れ物にいれ、醤油をダバダバそそぐ。
常に麹が醤油に浸かってるように醤油を足して、1日1回混ぜる。蓋はキッチンペーパーでしとく。
2週間ぐらいしたら美味しい醤油麹ができる。

それを納豆、半熟目玉焼きにかけるとうまいし、
豚肉焼く前にまぶしてから焼いたり、鳥ももにまぶして一晩おいて朝焼いて弁当にいれたらめちゃうま。
0679ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 00:44:19.25ID:Q+XEMU8N0
生のイカ、ちょうどいいサイズの鍋、上質のオリーブオイル
このへんがハードル高いな

1日1回混ぜるってのは手間だと思うわー
確か混ぜなくても出来るレシピもなかったっけ
0680ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 04:50:50.59ID:OfEml8lP0
高いハードルは飛び越えるのではなく下をくぐればいいのさ!
0681ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 14:55:15.85ID:QbBm+mOW0
キュウリ洗って少なめの塩刷り込んで冷蔵庫
梅干をちぎっては器に投げちぎっては器に投げる
お好みでだし粉末
キュウリ冷えたかなくらいで取り出して塩をさっと洗い流し、切って器に入れて混ぜる
お好みで鰹節
0682ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 19:43:20.03ID:ENiLo3Is0
>>679
>1日1回混ぜるってのは手間だと思うわー

意味不明
0683ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 19:49:20.65ID:ENiLo3Is0
殻つきのホタテ(今が旬)を買ってくる。
殻に包丁を入れて上蓋を切り離す。
殻のまま火にかける。
味付けは醤油。
0684ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 19:53:42.19ID:ENiLo3Is0
上質の梅干(これが手に入りにくい)の梅肉をちぎってご飯に入れて炊く。
めちゃ食が進む。
0685ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 19:59:22.32ID:CUqeBC1d0
炊飯器使うと釜が痛みそう
0686ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 20:43:43.78ID:ycvbMobI0
もやしを炒める
溶いた卵をかけてとじる
ってのも面倒くさいの範疇に入るかね
貧乏食材は美味いからみんなが食えるように大量生産体制をとって安くなるように努力されたのだー

あと関係ないけど豆腐を塩とかつお節で食うと醤油よりさっぱり食えて美味い
0687ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 20:51:15.01ID:ENiLo3Is0
豆腐で思い出した。
温かいご飯に豆腐をぶつきりにしたものを入れて
かつお節と醤油をかけて食う。
0688ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 21:45:45.25ID:5Sotdyp60
豆腐ならさっき和ドレで食った
塩か……ふむ
0689ぱくぱく名無しさん2015/08/01(土) 23:24:03.41ID:ZQvR7qt90
>>684
今年は梅干し自作したから作ってみるわ
多めに炊いておいても良さそうだ。ジャコとあわせて焼き飯にも応用したり
0690ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 04:14:54.46ID:512oLGf30
上質()
0691ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 05:58:47.87ID:SXGLMabb0
豆腐にはマヨネーズだろやっぱ
0692ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 07:14:52.76ID:tgFFlmXf0
ご飯にもみそ汁にも勝手に入れてろ
0693ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 08:30:05.93ID:aEZcQNMqO
>>687
暑くて食欲ない時でも食べれるし、シンプルだけどうまいね
0694ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 08:36:04.66ID:6ISvnydN0
切る必要ある?
飯にグシャっと豆腐のせて、揚げ玉とめんつゆでワシャワシャ食う
揚げ玉はセブンイレブンのやつでないとダメだ
近くの蕎麦屋から分けてもらったやつはダメだ
0695ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 08:42:52.49ID:dnyQ3uHL0
焦げない深めの鍋に豆腐入れる。めんどくさいから切らないでそのまんま。
もやし入れる。キムチ入れる。シャンタン入れる。ウィンナーとか冷凍餃子とかあるものを入れる。鍋に蓋して放置。
10分後、食べる。
暑くてなんもする気が起きないから、最近は毎日これだ。
0696ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 09:00:11.41ID:61RC1n1d0
韓国製のキムチは大腸菌がうようよいるから火を通したほうがいいぞ
0697ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 09:10:25.39ID:h79cHJ3n0
>>687
暑いから今日それにする
豆腐好きで良かった
0698ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 09:17:53.50ID:1OoDtRRH0
鍋にごま油をしき、キムチをよーく炒める。
豚バラも炒める。
水をいれて沸かし、サッポロ一番味噌ラーメンを作る。キムチの分塩辛くなってるのでスープは好みで調節する。
仕上げに玉子を落として半熟にする。

めちゃめちゃ旨い。ワカメ入れて煮込んでもいい。
0699ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 09:41:06.59ID:j3kTKHnE0
>>687
豆腐と納豆をグッチャグチャにかき回して
ネギ、生姜、鰹節、揚げ玉等、何でも好みの物足して
醤油か麺つゆで味付けしたのを飯に乗せるのが好み
0700ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 12:19:12.06ID:Dyg1nN+L0
>>683
最近ホタテがやたらと高いんだけど
1貝柱150円くらいする
0701ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 23:06:10.76ID:T74XDzIn0
1貝柱って単位で吹いたw

鶏胸肉に重量の1%の食塩をまぶし、皮目を下にして弱火にかけたら放置。横から見て半分以上色が変わったらひっくり返して同じ時間放置。
超ジューシーに焼きあがる。
0702ぱくぱく名無しさん2015/08/02(日) 23:10:24.06ID:EYTh6QhU0
バター醤油で
0703ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 00:47:48.85ID:wgULx04a0
>>701
蓋はするんだよね?
0704ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 02:24:32.46ID:ltiM3/Rx0
>>703
あほ
0705ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 06:02:20.05ID:gcons2vH0
>>682
意味不明って、そのまんまでしょ
日本語わからないの?

そんなマメな仕事をみんな面倒がらずに忘れずにやれるんだったら
ぬか漬けだって誰もわざわざ買わないわな
0706ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 06:05:20.27ID:gcons2vH0
>>682
あ、ごめん。何となくわかった気がする。イカの話で何故混ぜるって言ってるのかわからない
って意味かな?
>>679の後半は>>678へのレスだよ
0707ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 07:41:17.72ID:rYi47Elk0
フランスパンを使ったサンドイッチって売ってないんだよな。
売ってるかも知れないが少なくとも俺は記憶にない。
うまいフランスパンさえあれば具材に凝らなくてもうまいサンドイッチができる。
玉子焼きとかチーズにトマトとかツナ缶のツナとかな。
0708ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 08:28:28.87ID:sGcjg7LE0
畜生このブルジョアが

トーストした食パンにバニラアイスのせると美味いぞ
0709ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 08:57:08.61ID:rYi47Elk0
>>708
トーストにバターをつけて焼き海苔をのせて食ってみな。
0710ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 09:10:09.63ID:sGcjg7LE0
焼き海苔!?
0711ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 09:11:46.01ID:rYi47Elk0
>>710
だまされたと思って食ってみな。
バターと焼き海苔は意外に合う。
0712ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 09:24:18.34ID:/woDebpM0
神田の老舗喫茶店にあるくらいだから、おいしいよ
海苔にちょっと醤油つけてゴマふってあるけど
0713ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 09:59:35.20ID:rYi47Elk0
枝豆丼
枝豆(今が旬)を茹でて豆を鞘から取り出し適当な容器に入れる。
ご飯の上に豆を入れその上に生姜のみじん切りと醤油を入れて食う。
0714ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 11:46:43.69ID:PIJdYC+w0
夏休み
0715ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 20:57:50.98ID:wgULx04a0
>>701
え、蓋はするよね?
0716ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 22:28:21.95ID:OjLWnpAs0
>>703
701です。
蓋は無しで。皮がパリパリになりますよ!
0717ぱくぱく名無しさん2015/08/03(月) 22:34:40.40ID:OjLWnpAs0
>>715
余分な水分を飛ばして旨味を凝縮するみたいです。
手間でなければ肉を予め室温に戻す、フライパンに出てきた油や水分をたまにキッチンペーパーで取り除く、の2点をやってみて下さい。
0718ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 01:01:48.76ID:+qMUYbCs0
ひっぱりうどんオススメ!!
0719ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 02:30:08.65ID:eg7HWUxZ0
>>717
そのお汁うまいのに
0720ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 05:13:50.92ID:6xM4RWKd0
>>718
サンマ蒲焼きと納豆の組み合わせが好き
0721ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 09:12:18.28ID:vod4o1F30
これは料理というよりデザートだが。

ハーゲンダッツのバニラ(これ大事)アイスクリームをカクテルグラスに入れる。
こんな形のグラスにな。
http://item.rakuten.co.jp/mamoru-k/r-255-0586/

そのアイスクリームの上にレミーマルタンのコニャックをたっぷり注ぐ。
http://kakaku.com/item/K0000696386/?lid=ksearch_kakakuitem_image

これで出来上がり。
今の季節にぴったり。
ちょっと値が張るがその価値は十分ある。
0722ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 09:31:27.78ID:rFNnKbPq0
()つけるひと大抵変
0723ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 09:49:14.39ID:SXQGKGFb0
レーズンを梅酒に3日以上つける。アイスクリームといっしょに食べるとうまいよー
0724ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 16:57:03.12ID:sTOiIa3U0
>>715
蓋なんてしねーよ
0725ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 17:39:03.90ID:JIAJaj7O0
>>707
パン屋さんに行けばあるよ
あとサブウェイにもあるんじゃない?

あと個人的にはサンドイッチだったらライ麦パンおぬぬめ

>>701,715
ためしてガッテン!!
0726ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 18:34:42.74ID:XiizbpQk0
フランスパンを粉にして
ハンバーグに使うと風味が変わって
美味しかった
0727ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 18:58:43.59ID:vod4o1F30
>>725
>パン屋さんに行けばあるよ

都内だとどこ?

>あとサブウェイにもあるんじゃない?

サブウェイのパンはフランスパンじゃない。
フニャフニャしてんじゃんw
焼きたてじゃないし。
0728ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 19:03:01.14ID:KPCJA+3/0
>>723
まじか
今年はブランデーで梅酒仕込んでんだ
楽しみウヒヒ
0729ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 19:21:14.47ID:rFNnKbPq0
>>727
え、まって馬鹿がいるwww
0730ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 19:23:49.45ID:vod4o1F30
>>729
イミフ
お前こそ馬鹿だろw
0731ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 19:28:21.01ID:plip1u4o0
>>727
普通にアンデルセンとか北欧とか、パリジャンサンドってあるよね
0732ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 19:41:58.20ID:jTEGxTGP0
>>728
レーズン漬けたあとの廃液の有効利用も楽しめそうだな
0733ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 19:45:31.13ID:SXQGKGFb0
>>728,732
チョーヤの黒糖梅酒がおすすめ。梅酒は少なめでひたひた、砂糖を加えたほうがうまい。
0734ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 19:46:58.09ID:yjnBm54W0
この時期 冷汁じゃね!! でもゴマがない。
0735ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 22:05:05.58ID:Km+K0aFx0
>>729
それより、2chにSNS厨語を持ち込むのやめとけ。
中高生が「まって、まって」の連発で、ノリツッコミだって知らずに使ってるし。
頭悪く見えるからSNS以外で使うのはやめな。
0736ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 22:45:17.47ID:sTOiIa3U0
>>731
だね

ルパにさえ
あるある
0737ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 22:45:58.76ID:sTOiIa3U0
>>734
え?
0738ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 22:52:49.73ID:UzLA7o7K0
先ほどおなかが空いて我慢できませんでしたので、食べました。
豆腐を容器のまま適当に水を切り、
ノンオイルツナ缶どさり、
めんつゆドバー、マヨ、
味付けのりちぎってパラパラして
スプーンで食べました。
おいしゅうございました。
マヨは勢いでやりましたが、少し反省しています。
勢いでプリンまで食べてしまったことはもっと反省しています。
0739ぱくぱく名無しさん2015/08/04(火) 22:55:18.23ID:+1unpGrN0
湧いてこないで
自演自作の自己満足
0740ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 02:14:15.79ID:tAJ3NVmY0
>>731
ここにはないみたいだが。

青山アンデルセン
http://www.andersen.co.jp/aoyama/b1/
0741ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 02:17:18.06ID:tAJ3NVmY0
>>731
ここにもないみたいだが。

北欧パン
http://www.hokuo-tokyo.jp/item/sandwich/index.html
0742ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 02:24:54.66ID:tAJ3NVmY0
>>736
ルパのパンの画像をググると沢山出てくるがフランスパンのサンドの写真は一枚もない。
0743ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 02:39:12.19ID:wh9YNeps0
求めてるクオリティと絶対違うけどコンビニでも売ってるよ
https://www.family.co.jp/goods/sandwich/hc0g7400000xam7x.html
0744ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 03:13:14.17ID:NCrRGijD0
>>742
ググり方ヘタなんじゃね?
http://kura3.photozou.jp/pub/183/1209183/photo/153609354_624.jpg
0745ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 04:27:11.59ID:hj/jcgVU0
>>742
死ね
0746ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 06:04:31.18ID:mzZl64Fz0
自分で作るとして
スーパーで売ってるフランスパンはけっこー安くていいよね
0747ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 06:50:15.16ID:CzET2yK30
惣菜パンはともかく食パンやフランスパンは自分で作るほうが高くなりそう
材料高いし
0748ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 11:01:56.57ID:tb09JkoH0
ネットで情報漁ってないで近くのパン屋行って見ろよ
リトルマーメイドにも売ってたよ
0749ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 12:29:46.24ID:tAJ3NVmY0
>>748
>ネットで情報漁ってないで近くのパン屋行って見ろよ

だから売ってねえよ。
俺の家の近く(山手線の内側)にフランスパンを売ってるとこは三箇所あるが
それを使ったサンドを売ってるとこはない。
0750ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 12:36:49.01ID:tAJ3NVmY0
>>744
それってコンビニに売ってるようなもんじゃん。
工場で作ってるんだろ。
焼きたてのフランスパンじゃないと意味ねえよ。
0751ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 12:37:28.22ID:tAJ3NVmY0
>>745
お前が先に死ね
0752ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 12:42:57.90ID:tAJ3NVmY0
>>748
>リトルマーメイドにも売ってたよ

リトルマーメイドって都心に一軒もないんだが。
0753ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 12:53:55.14ID:wZnY6ROx0
リトルマーメイドってイオン系列の付属店舗だろ?
0754ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 12:54:12.44ID:NCrRGijD0
>>750
ルパのシール貼ってあんのがわかんねぇの?
ついでルパは店内製パン調理だぞ
0755ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 12:58:03.30ID:6NUYvCr40
リトルマーメイド、都心部には無いのか?
都内だったらいくつかあるけど…
0756ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 13:23:52.68ID:d/XlJzWv0
リトルマーメイドとアンデルセンは系列だよ
0757ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 13:25:25.37ID:gEn8HbXH0
風俗店みたいな名前で恥ずかしいんですが…
0758ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 13:46:23.75ID:naQXug510
行動範囲がどこか分かんないけど
Paulのサンドおすすめ
0759ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 13:57:21.25ID:IBBmYNmz0
>>752
死ね

タクシーでも乗れ
0760ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 14:10:34.60ID:NCrRGijD0
都内に56店舗もあんのに見つけられないほどの情弱がいるらしい
0761ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 14:18:16.77ID:ih7wvBSn0
きっと チンポが臭くからさ!
0762ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 15:59:01.28ID:tAJ3NVmY0
>>760
リトルマーメイド都内
http://www.littlemermaid.jp/shopsearch/shop_search_result.html

都心(山手線の内側)に一軒もないじゃん。
0763ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 16:02:15.73ID:tAJ3NVmY0
都心と言ったら山手線の内側だが池袋以北は別な。
上野とか日暮里とかも都心とは言いがたい。
0764ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 17:10:43.97ID:tAJ3NVmY0
>>759
お前が先に死ねよ、キチガイ
0765ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 18:10:43.78ID:k8zuJx6o0
10レスも真っ赤っかにして書き込んでるのとかウケるな
パンごときでww
0766ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 18:39:36.80ID:tAJ3NVmY0
>>765
誰のこと言ってる?
0767ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 19:12:33.94ID:Hg2EyqOk0
言えないよ〜君だなんて
0768ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 19:28:23.77ID:ih7wvBSn0
簡単な料理 書いてね!!
分かってんのか ド阿呆!!
0769ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 19:42:20.55ID:NCrRGijD0
>>762
ばぁぁぁっっっかじゃねぇの?都心を中途半端な定義した上でその中に余裕であるというね
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira083755.jpg
0770ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 19:44:53.40ID:gjt7CaCe0
ゴントラン シェリエ 、VIRON、シャポードパイユ 、レフェクトワール、M&T、paul、ロブション…
行動範囲内どといいけど。
0771ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 20:06:41.34ID:30fnxkSR0
>>766
むしろ分からないのならガイジだよ
0772ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 21:28:09.40ID:IBBmYNmz0
>>766
死ね
0773ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 23:00:55.33ID:37RNXmLn0
ID:tAJ3NVmY0
http://hissi.org/read.php/cook/20150805/dEFKM05WbVkw.html

また夜中に湧いてくるな。うざー。
0774ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 23:14:49.76ID:cLj6FKLS0
クッキングパパネタだけど
瓶詰めのニンニク醤油漬けを汁ごと米と炊く
ニンニクライス
0775ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 23:18:31.87ID:cPknffNa0
コンビーフ買ってきて皿にあける。
チーズをのせる。
溶けるまでレンジでチン!
黒胡椒パラパラかけて食べると旨い。
0776ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 23:24:31.07ID:eRdCqW4d0
>>775
コンビーフ長い事食べてない
今一缶幾ら位するの
0777ぱくぱく名無しさん2015/08/05(水) 23:40:55.78ID:jthcnR7u0
コンビーフ高いし脂キツイのよな
年寄りには辛い
0778ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 03:03:51.08ID:WoXybh7H0
>>777
年寄りは黙ってろ
0779ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 03:39:28.15ID:skrDmgPb0
>>769
リトルマーメイドのホームページで東京都の店舗を検索すると御茶ノ水支店なんて出てこない。
要はこのホームページの検索ソフトがクソなわけだが。
それに気づかない本社の人間もアホ。
http://www.littlemermaid.jp/shopsearch/shop_search_result.html
0780ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 03:41:26.97ID:skrDmgPb0
>>771
俺だけが一人でレスしてるわけじゃないだろ。
馬鹿かお前は
0781ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 05:55:30.59ID:6gSloP1b0
10レス以上してるのが君だけだって話じゃないの?
0782ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 07:19:17.91ID:ulcWKNPj0
>>779
お前ってさ、  
                       馬鹿なんじゃね?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira083802.jpg
0783ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 07:50:36.61ID:rKv+qEZr0
>>780
770のどれかに行った後、続きをやらない?
0784ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 08:10:01.85ID:tOyRFmQP0
>>776
明治屋ので多分250〜280円ぐらい。わりと贅沢。
ニューコンミート(馬肉入り)なら200円切ると思う。
>>777
明治屋脂肪の少ないコンビーフ というのがあって、最近はそっちばっかり食べてる。

じゃがいもと炒めても旨いな。
0785ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 08:11:18.23ID:5OEHo5nC0
昔安いので98円当たり前だったな
くるくる缶剥いてそのままかぶりついてた
マヨとかかけるとくどくなる
あの脂っこさ懐かしい
0786ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 09:23:46.60ID:skrDmgPb0
>>781
>10レス以上してるのが君だけだって話じゃないの?

趣旨は俺一人で10レス以上レスしてみっともないとかそういうことだろ。
俺は単に俺に対するレスに答えてるだけ。
それが結果的に10レス以上になったからって俺の責任じゃない。
0787ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 09:26:38.91ID:skrDmgPb0
>>782
馬鹿はお前。
お前は御茶ノ水にリトルマーメイドがあると知ってるから検索出来るんだろ。
0788ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 09:42:28.15ID:ulcWKNPj0
>>787
東京都で検索しても出るし地図の足立区を押しても出てくる
機能をろくに使いこなせない馬鹿は黙ってろよ
0789ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 09:42:54.88ID:skrDmgPb0
>>770
ゴントラン シェリエはネット上の写真を見た限りでは×。
写真全部が具材としてソーセージしか使ってないじゃん。
加工肉が健康に最悪なことは周知の事実。
ソーセージ、ハム、ベーコン、サラミなどな。
店としては加工肉は鮮度に気を使わなくて使いやすいんだろうが安易。
0790ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 09:44:28.61ID:QYEDpg+p0
>>784
馬肉入りな時点でサヨウナラじゃ
0791ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 09:46:56.72ID:skrDmgPb0
>>788
>東京都で検索しても出るし

だから都心の店は出ないと言ってるだろ。
大森とかは出るけどな。
0792ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 09:58:28.16ID:ulcWKNPj0
>>791
↓これの意味がわからない馬鹿だということはよーくわかった
1-20件/全56件 1 [2] [3] 次へ>>
0793ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 10:00:35.60ID:skrDmgPb0
>>783
Viron は 「サンドイッチ・ニソワ」(630円)が具材的に合格だがパンが小さい。
0794ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 10:08:10.70ID:skrDmgPb0
>>792
1ページ目に都心の店が一軒もねえじゃん。
しかもどういう順番なのか意味不明

1ページ目の先頭

大森町店
蒲田店
大泉学園店
前野町店
足立入谷店
0795ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 10:17:55.79ID:psKyETK/0
サンドイッチ「皆!アタシの為に喧嘩するのは止めてぇ!!!アタシは皆のサンドイッチよ(はぁと)
0796ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 10:27:05.57ID:XgiGjxxb0
東京限定の話は止めろ
群馬県民の俺に失礼だろ!
0797ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 10:27:21.77ID:ulcWKNPj0
>>794
並び順なんてどうでもええやろが
お前の都合よく並んでるわけねーだろ
たった3ページを確認もせず無いない言ったお前の負け
0798ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 11:20:38.58ID:6gSloP1b0
>>794
スレチだから消えて欲しいんだけど
0799ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 11:57:40.15ID:h+PAix5i0
ガイジに構うのって楽しいよな
でもスレの趣旨から外れるから止めような
0800ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 12:02:46.94ID:6rmD46/O0
パン基地外さんは転校することになりました
みんな温かく見送りましょう
http://hello.2ch.net/bread/

新しい板でもお友達と仲良くしてね!
0801ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 13:08:28.94ID:rKv+qEZr0
>>789
>>793

後出しジャンケンが多いな。
元々はこれだろ。
>フランスパンを使ったサンドイッチって売ってないんだよな。
>売ってるかも知れないが少なくとも俺は記憶にない。

まずは売ってる店はいくらでもあることを認識する。←今ココ
次に実店舗で商品の種類、大きさ、味を確かめる。
その上で自分の好みとの差を書き込む。
そうすれば有益な情報が手に入るよ。
段階を踏んで行こう。
0802ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 13:37:17.92ID:skrDmgPb0
>>801
>まずは売ってる店はいくらでもあることを認識する。←今ココ

いくらでもあるってのは大げさ。
前にも書いたが俺の自宅(山手線の内側、それも中央線の南半分)の
近くにバゲット売ってるパン屋は3店舗あるがそれを使ったサンドは
売ってない。サブウェイはあるがw
要するにバゲットサンドに関しては日本は砂漠に近い状態。
0803ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 13:54:40.90ID:t1EhdpCX0
>>784
それにチーズ足すと俺にはチョイブルジュアだな
ヤッパリ生ハムあたりにするよ
0804ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 13:57:22.82ID:ulcWKNPj0
東京住みでもない俺でも渋谷だけで10件はバゲットサンド売ってる店見つけたんだが
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/53f665da3ccc1e2d99a949c554c61d76.jpg
ここうまそうだな
0805ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 14:27:51.08ID:rKv+qEZr0
>>802
お前は売ってる店は記憶に無いと書いた。
俺は自分の行動範囲から7店舗紹介した。
0に対して7だ。それでも不満を口にするとは。

あまつさえ自宅そばの3店舗が扱ってないという事実のみで日本の状態を砂漠と語るとは。

分かった。お前はその狭い世界だけで生きてろ。
これにレスは要らない。
0806ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 15:36:02.45ID:aKPeQpQy0
イヤ〜ン ユルシテ〜ェン!!
0807ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 15:39:38.34ID:Tw+hsGjS0
いい加減スレチなのにいつまで続けんの?
0808ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 16:10:40.28ID:6gSloP1b0
ガイキチフランスパンサンドくんが無事買えるまでじゃないかな
おそらくひきニート故に店知らないだろうから一生それじゃヤダとかほざいて消えないけどね
ママに作って貰えばいいのにな(笑)
0809ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 17:22:51.66ID:skrDmgPb0
>>805
>お前は売ってる店は記憶に無いと書いた。

だから何?
それは嘘だというのかw

>俺は自分の行動範囲から7店舗紹介した。

悪いがバゲットサンド食うためにわざわざ渋谷とか中目黒とか恵比寿に行く気はまったくない。
俺の自宅から電車使って30分くらいの距離だけどな。
サンド食うために電車とかタクシー使うとかあり得ねえw
0810ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 17:26:27.72ID:QYEDpg+p0
巧妙なバゲットサンドステマかよ
破の治療中なのに食いたくなってきたろうが!
0811ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 18:05:02.91ID:6rmD46/O0
でも見た目に惹かれて買っても噛みきれなくて食べづらい
サブウェイくらいがちょうどいい
0812ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 18:16:46.71ID:aKPeQpQy0
チンポでも 挟んで食ってろ!! ハゲ
0813ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 18:22:07.22ID:ISGrXbA40
コンビニに無いからといって売ってる店が無いと言い切る基地外
0814ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 19:27:26.92ID:RoHhlKw30
>>809
レスは要らねえって書いたのに。
しょうがないから乞食を相手してやるよ。

> だから何?
> それは嘘だというのかw
嘘とは一言も言ってない。
お前の狭い世界での結論としてのそれを否定しない。
1軒もない。それがお前の真実だ。自信を持て。世間の真実に惑わされるな。
俺以外にお前を否定するヤツはいない。全員無視してるからな。

> 悪いがバゲットサンド食うためにわざわざ渋谷とか中目黒とか恵比寿に行く気はまったくない。
> 俺の自宅から電車使って30分くらいの距離だけどな。
その程度の距離の店も知らずにこれまで何を語ってたの?
お前の近くの3軒ってどこ?バゲット自体が美味しいから挙げてるんだよね。バゲットが旨いのに何故かサンドやってない3店舗なんだよね。
店名書ける?無理だよね。だって全部妄想だもん。

辛いだろうけど現実世界で生きようよ。頑張れ。
0815ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 19:50:59.60ID:M9R29bKl0
>>746
パン「を」作るって話じゃないよ
スレタイ的にそれは無いでしょ
パンを買って来てサンドイッチ作って食べるって話
0816ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 19:51:27.61ID:M9R29bKl0
アンカー間違えた orz
>>815>>747
0817ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 19:53:40.02ID:M9R29bKl0
>>775
しょっぱそう
0818ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 21:24:31.84ID:K24NIbmr0
スレ伸びてると思ったら……なんだ基地外か
0819ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 21:34:26.04ID:tOyRFmQP0
>>817 だからビールとどうぞ
0820ぱくぱく名無しさん2015/08/06(木) 21:36:04.63ID:f52+MWCx0
実父の好物が
バゲットのサンドイッチで
ノルマンディのカマンベールと
白いハムで作るやつ
カマンベールは賞味期限切れくらいがよい

切って挟むだけでものすごく簡単で旨いけど
材料揃えるのが面倒くさい
08213052015/08/06(木) 22:47:18.61ID:L4R/sjbg0
>>818
昨日から暑さで脳味噌やられた池沼が踊り釣られしてるからな。
他人に予告された通り深夜に出没してぬるいんで荒らしにもなれないヤツが。
ID:tAJ3NVmY0
ID:6gSloP1b0
0822ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 05:54:11.50ID:k3pT3grS0
>>820
いいね
0823ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 06:16:01.92ID:4Up2qIok0
中がとろっと溶け出るまで置いておいたカマンベールはうまい。castero大好き
0824ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 06:50:10.69ID:v7oJJRqy0
>>813
>コンビニに無いからといって売ってる店が無いと言い切る基地外

そんなやつどこにいる?
0825ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 06:53:57.15ID:v7oJJRqy0
>>814
> 1軒もない。

東京に一軒もないとは言ってない。
何回も同じことを言わせるな。
俺はパン買いに渋谷くんだりまで電車に乗っていくような物好きじゃないってだけ。
0826ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 06:57:30.28ID:4Up2qIok0
バゲットサンドの美味しいのを食べたいなら、まずはバゲットの美味しい店を探せよ
探し方が見当違いなんだろ
0827ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 06:58:05.74ID:k3pT3grS0
>>825
どこに住んでるの?
0828ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 06:58:10.93ID:1ihVhPxl0
まいたけむしって油でさっと炒め、塩昆布・醤油・みりん加えて更に炒める。うまい。

もう一手間かけるなら、まいたけと一緒にピーマンとかシシトウとか好きな野菜もプラスする
0829ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 07:45:07.30ID:v7oJJRqy0
>>826
俺の近所に売ってるのでいいよ。
焼きたてならそこそこうまい。
わざわざ渋谷くんだりまで電車乗ってバゲット買う気にならん。
0830ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 07:47:18.87ID:4Up2qIok0
>>829
ならここに書き込む必要ないじゃん。意味不明だなw
0831ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 07:53:53.38ID:v7oJJRqy0
>>830
>ならここに書き込む必要ないじゃん。

何故?
お前こそ意味不明。
ここはバゲットスレじゃない。
0832ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 07:57:26.70ID:0Dq3npKs0
バゲットサンドくんは早く死のうな
0833ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 08:01:31.71ID:tEyHBj6p0
>>831
バゲットスレじゃないのがわかってるなら さ っ さ と 出 て け
0834ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 08:03:20.49ID:4Up2qIok0
>>831
>フランスパンを使ったサンドイッチって売ってないんだよな。
>売ってるかも知れないが少なくとも俺は記憶にない。
これ書いたんじゃないの?バゲットサンド探してるっていうひとじゃない?
0835ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 08:42:11.58ID:v7oJJRqy0
>>834
それ書いたのは俺。
だから何?
0836ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 08:43:35.54ID:4Up2qIok0
>>835
>俺の近所に売ってるのでいいよ。
よかったねw
0837ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 08:44:49.60ID:tEyHBj6p0
>>835
ス レ チ だ か ら さ っ さ と 出 て け
0838ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 08:48:32.77ID:v7oJJRqy0
>>836
なんでいいんだよ。
お前、昨日から勘違いしてるだろw
俺の近所にバゲットは売ってるがバゲットサンドは売ってない。
0839ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 08:50:32.41ID:4Up2qIok0
>>838
だからここは簡単な料理をつくるスレ。バゲットがあれば具を挟むだけだろ。それとも池沼?
0840ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 09:21:03.80ID:v7oJJRqy0
>>839
馬鹿かお前は
バゲットサンドを作れば簡単だしうまいと言い出したのは俺。
その話からはずれてバゲットサンドを売ってるかどうかで昨日から騒いでんだろ。
それを言い出したのは俺じゃないからな。
0841ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 10:08:53.92ID:4Up2qIok0
スレチの開き直りかよw
0842ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 11:24:30.11ID:v7oJJRqy0
日本じゃ鳥の丸焼き(Rotisserie Chicken)を売ってるとこが少ないな。
http://www.epicurious.com/recipes/food/views/herbes-de-provence-rotisserie-chickens-238794

めちゃうまいのにな。
フライドチキンや焼き鳥は腐るほど売ってるのに。

日本にバゲットサンドが少ないのと同じ現象。
0843ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 12:59:57.10ID:erg4mkuE0
日本人だと喰い切れるかどうかという大問題が、ロティスリー。まだ行った事ないが、吉祥寺ならこんな店があるらしいぞ。
http://www.hotpepper.jp/strJ000812949/
0844ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 13:25:18.58ID:rUXjOlqh0
脱線し過ぎ
0845ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 14:44:31.69ID:tNxsMwUz0
こんな奴の周りの人間は可哀想だな
親はどんな教育をしたんだろう?
0846ぱくぱく名無しさん2015/08/07(金) 22:41:59.57ID:nSy+yeXE0
ID:tAJ3NVmY0
ID:6gSloP1b0
ID:v7oJJRqy0

明日もまた必死コイて出てくんじゃね?w
言い負けると死んじゃう病の人だし
0847ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 00:35:56.07ID:ARPCoqKB0
>>846
そのうちのどれかは
貧乏のどん底料理でも荒しやってる奴だろ
まあ 見当はつくけどな
0848ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 00:37:18.05ID:BgNHbeMQ0
アメリカのミステリーに出てくる料理を紹介して解説する本にあったんだが、
・パンにピーナッツバターを塗る
・キュウリのピクルスを薄く切って、端から端までぴっちり並べる
・食べる
というやつが旨い。
読んだときは一瞬気持ち悪っ!と思ったけど、甘くないピーナッツバターって練り胡麻みたいなものだし、塩味のものと合う。
0849ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 00:41:01.33ID:oAFOloSv0
ピクルスも甘いだろ
0850ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 00:59:58.05ID:oOnGnCIK0
パンっつってもどんなパンでやるかで全然違うだろう
元々は何を使うんだ?
0851ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 02:43:45.49ID:nvGFqxiX0
お前あいつか?
パン論争になることはもうやめよう
0852ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 04:57:53.72ID:uksJAHSw0
前にも書いた枝まめ丼。
これだけで十分うまいが、これに豆腐を加える。
しょうが醤油とかわさび醤油で食う。
0853ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 06:44:11.82ID:oOnGnCIK0
どんなパンを使うんだよ
答えろよデコ助
0854ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 09:36:28.86ID:b/Dg+t5G0
どうでも良い
0855ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 09:43:58.80ID:cWmZw5dh0
>>853
早起きやな

どんなパンかわからんわ。私は普通の食パンでやってる。
原作では女主人公が子供のころ孤児になって叔母に引き取られたけど、
その叔母さんが致命的に料理が出来なくて、唯一作ってくれたのがピーナッツバターとスライスしたバナナのサンドイッチ。
それを大人になってピクルスに変えて作って食べてるという設定だった。

アメリカでサンドイッチてどんなパンでつくるんやろな。
0856ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 09:55:04.14ID:c5Ptc7/l0
>>846
ID:6gSloP1b0は別人だろ
0857ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 12:32:59.33ID:oOnGnCIK0
パンはパンでも食べられないパンな〜んだ?
0858ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 13:07:07.36ID:jcIr0Qhv0
カツ丼
0859ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 13:42:54.31ID:b9nMtK6e0
>>855
家庭では
日本でスーパーに売ってるのとあまり変わらない食パンで作ってると思う
ちょっとパンが小さめかな
0860ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 17:06:31.01ID:h+WrxJWh0
タンメン
0861ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 19:37:27.09ID:WdOcs4yB0
>>859
そうなんか、食パンは日本にしかないと思い込んでたわ、ありがと
0862ぱくぱく名無しさん2015/08/08(土) 20:45:58.59ID:oOnGnCIK0
>>861
礼にはおよばない
分からないことがあったら何でも聞きな
0863ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 15:03:39.46ID:DbznwK/E0
ttp://youpouch.com/2012/06/04/67230/
こんなんあった
0864ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 16:29:12.85ID:CHwhwo4S0
>>863
うわ、すごい美味しそう!
0865ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 17:29:18.28ID:SqHBH6+20
ミネソタ食べたい
0866ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:40:16.69ID:fMEK60t30
やっと追いついた
少なくとも池袋のファミマにパリジャンサンドっていうフランスパリのサンドイッチ売ってるよ
0867ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:43:08.53ID:fMEK60t30
因みにロティサリーチキンなら恵比寿にうじゃうじゃ店があるよ
0868ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 19:55:32.26ID:3N8dp1cD0
テキサス食べたい(´・ω・`)
0869ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 20:44:44.82ID:hXhb/FoN0
>>866
帰れ
0870ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 21:01:28.33ID:nhcGYu5V0
梅きゅうり
和歌山の唐辛子梅干しで作ると簡単だし気の利いた肴になる
0871ぱくぱく名無しさん2015/08/09(日) 23:38:58.11ID:OkS2mxJF0
オクラと納豆をライスにかける
薬味はみょうがや刻んだ大葉がよいでしょう
食欲がなくなりがちなこの季節に涼しい食感
0872ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 20:25:54.70ID:xh8pWx3e0
今年のトウモロコシは不作じゃないか?
俺の近所の八百屋のは、しなびた小ぶりのやつばっか。
0873ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 21:29:12.86ID:K3xb2GAy0
パプリカをフライパンで軽く蒸し焼きにして、
仕上げにたっぷりの粒マスタードと白だしで味付け。
マスタードあったら、旨いんで作ってみて。
0874ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 21:54:09.82ID:uuggYzZO0
ピーマンじゃダメなんですか?
0875ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 22:17:38.58ID:YdDo81en0
>>872
産地は?
0876ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 23:12:58.08ID:Gwv4mXsUO
>>873
大きめに切った方がいい?
0877ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 23:23:56.61ID:MiS/7nR80
>>873
マスタードと白だしは初めてだなー
割合はどんなもん?作ってみたい
0878ぱくぱく名無しさん2015/08/10(月) 23:41:41.27ID:Djfp5iLz0
>>863
ノースカロライナかテキサスがいい!
0879ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 05:40:41.42ID:deOlYvG50
カップヌードルであったブタホタテドリというキーワードがふと浮かんだので、
豚の角切り、鳥もものカット肉、ベビーホタテを鍋に入れ、塩コショウを振り、
蓋をしてとろ火で30分、最後に蓋空け火を強めて汁気を飛ばし完成。
時間はちょっとかかるけど包丁いらずのお手軽料理、結構旨かったよ。
0880ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 07:51:30.93ID:ivVZ27px0
>>875
最近はどこのスーパーでも表示が正直かどうかわからんので聞いてもムダ
0881ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 08:05:11.97ID:S419eMs10
>>875
産地はいろいろだろ。
とにかく俺の近所(都内の複数の店)で売ってるのはどれもショボイ。
0882ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 08:06:13.02ID:S419eMs10
枝豆もショボイ。
夏前の長雨のせいじゃないか。
0883ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 08:07:41.93ID:S419eMs10
サザエのつぼ焼きとホタテの貝殻焼き食った。
うめえ。
サザエの蓋を取るのに苦労した。
0884ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 09:03:30.50ID:ob4WZoMD0
冷暗所に暫く置いて油断した所に貝開けつっこんで貝柱ぐりっとやったら終わりやで
0885ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 10:21:06.61ID:J574/Nku0
磯野サザエですが 何か?
0886ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 12:31:37.45ID:pp7/dojn0
>>883 サザエいいなぁ・・。久しく食ってない・・。一個200円くらいする?

>>884 100円ショップのダイソーにそれやりやすそうな、貝ほじくりようのナイフみたいの売ってるよ。

俺は大きめの出汁取り用煮干をレンジでチンしてあったかいご飯で食べるのがすき。
0887ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 14:13:11.80ID:Ivng1iHC0
枝豆のペペロンチーノ風
0888ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 18:16:42.62ID:S419eMs10
>>886
俺のとこは都心でなんでも高くてサザエ一個 250円くらい。
普通はもっと安いはず。
0889ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 18:27:46.75ID:S419eMs10
江ノ島のサザエのつぼ焼き高すぎ。
ご飯とか吸い物が付いてるセットなんだがサザエ二個で1500円。
ぼりすぎ。
0890ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 19:27:55.40ID:8FCooqKg0
パプリカとマスタード。
パプリカは歯ごたえが好きなんでかなり大きめに切ってる。
マスタードはパプリカ1個につき大1くらい。
マイユの粒入りと白だしを最後に和える感じで投入。
一度ナンプラーでやってみたけど、クセのない白だしのがおいしかった。
長々と失礼。
0891ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 19:43:24.03ID:ifh99UUmO
>>890
パプリカは生のまま?
グリルで焼くとかじゃなく?
0892ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 20:34:17.13ID:OIGnQLsMO
>>890
ありがとう。>>873やってみる
0893ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 20:36:31.35ID:+t9kmd4o0
>>890
おぉ!さんきゅー!
明日やってみるは
0894ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 20:47:06.01ID:SJh9MARA0
>>891
説明不足でゴメン。
油入れてしっかり炒めるよ。
この時期の厚みのあるパプリカなら、
最初強火で焦げ目つけてから蓋して軽く蒸し焼き。
火の通りは好きな歯ごたえで。
0895ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 22:32:50.12ID:uaPsR0jP0
>>891のようにグリルで香ばしく焼くのも美味しそう
0896ぱくぱく名無しさん2015/08/11(火) 23:41:33.38ID:+t9kmd4o0
>>894
すまん白だしはどんくらいだ!
0897ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 00:49:13.70ID:vEPkTlS50
キャベツの千切りに揚げ玉とゴマ入れて、蕎麦つゆをかけて食べる。お好みでシソ。
0898ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 04:44:16.29ID:FfNdbm4L0
>>890
液体である白だしで味をつけつつマスタード・・
いわゆるおひたしみたいな感じなんだろうか
0899ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 07:55:56.41ID:IfoSYM3Z0
センスを感じない
白だしなら和がらしをきかせるとか
粒マスタードならワインビネガーとか
0900ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 08:02:09.46ID:yDNOl6m80
手抜きスレで何言ってんの……。
0901ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 08:10:18.58ID:LijgdAp10
色々スパイス試してたら意外とマスタードが野菜と相性良くて、
でもちょっと塩気が足りなくて白だしに落ち着いた感じ。
0902ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 08:16:19.38ID:xLTL+/3c0
>>889
でもまあ、こういうのは気分気分
0903ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 09:30:44.33ID:rLVseTvl0
センスを感じないwww

お前のそのセンスたいしたことないぞ
0904ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 09:36:13.54ID:6TnfhXHj0
かつおにマヨネーズなどありえん!と言ってたゆーざんセンセみたいだな
まぁかつおにマヨネーズもどうかと思うが
0905ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 09:40:49.39ID:Teb8ASnB0
白だし、めんつゆ、コンソメを多用する人ってキモイ
0906ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 10:19:12.78ID:iJm6kbee0
普通にまずそうだし
0907ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 11:51:41.70ID:NZ6GlP6A0
ベーコンチャーハン..(´・ω・`)
0908ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 11:56:30.26ID:RBJq4qWm0
>>904
いやこれが地味に美味かったのよ
今はコレステロール値があれなんで滅多に食せないがたまに食いたくなる
0909ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 12:04:50.33ID:95LOtUyR0
カツオにタルタルソースは合うと思う
それにてニンニクと少量のナンプラー
0910ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 13:21:49.58ID:FfNdbm4L0
かつおぶしとマヨネーズの組み合わせもいいよね
0911ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 13:39:01.31ID:joaCNsmn0
鰹のたたきをスライスした玉ねぎとか茗荷とか薬味乗せてサニーレタスで巻いたのをポン酢とマヨネーズに付けて食べるっていうクッキングパパでやってたのはしばらくはまったくらいうまい
09126952015/08/12(水) 14:31:21.39ID:VPNr9nS70
>>910 後の小林カツマヨである。
0913ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 19:24:02.75ID:bAYXRURp0
俺も鰹たたきは薬味沢山が好きだな
大葉茗荷切りゴマ刻んだエシャロットなんかも
うまいなあ
0914ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 20:10:45.29ID:7EIUPGN20
http://youpouch.com/2012/06/04/67230/
0915ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 23:21:28.45ID:kGkUtYkK0
ビニール袋にしょうが焼き用ロースを入れ醤油とおろししょうがも加え揉み揉みする

トースターで焼く

ご飯に乗せてしょうが焼き丼


器ひとつと炊飯器だけだ
0916ぱくぱく名無しさん2015/08/12(水) 23:56:50.29ID:p47WSOW50
生姜醤油ひたひたの豚肉をトースターで焼くなんてトースターを傷めそうで怖い
アルミホイルでも敷く?
0917ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 00:23:05.86ID:2LMZyMGp0
専用トースターにしてしまった、焼き鳥とかも焼いてる

アルミ敷くのもやったけど直火に炙られる方が香ばしくて美味しいんだよね

やっすいトースターでいいと思う、ステーキも焼ける(笑)

下部を開けて拭くことは出来るよ、でもパンを焼く気にはならないかなあ
0918ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 00:23:13.01ID:mW17u6aj0
トースターって電気代かかるよね
フライパンでサッと焼くほうが時間も短く済む
洗い物したくないなら、フライパンにアルミホイル敷いて焼け
0919ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 00:56:09.75ID:pYuOiJd70
でも、フライパンで焼くと、パン硬くならない?
トースターの方がサックリ♪
0920ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 01:44:39.36ID:CTEudxnR0
1200w10分でも3円くらいだぞ?
0921ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 03:03:58.33ID:73SAD7pk0
>>919
誰もパンを焼く話はしてないだろ
話を変な方向に逸らすなw

>>915-918
洗うこと考えたらいっそトースターよりもガスレンジのグリルのがよさそうだよね
まあ1人暮らしだと無い場合が多いんだけど
0922ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 03:23:50.36ID:2Jj+QQ570
買ってきた天ぷらをトースターでカリカリさせようとしたら時間長すぎて油燃えてマジで中が燃え盛った
横着してそのまま乗っけちゃったからなんだけどお前ら気をつけろよ
0923ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 08:10:34.35ID:wIph82Xf0
バターを薄く塗った食パンを予熱したフライパンで焼く。表1分裏30秒。外はカリっと中はふんわり
0924ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 08:12:20.67ID:wIph82Xf0
>>922
おれも天ぷらトースターでやってる。霧吹きでたっぷり水をかけてから焼くとカリッとなる
0925ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 13:04:36.83ID:qj2H74JN0
得する人 損する人
0926ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 13:26:57.56ID:wIph82Xf0
揚げ物に霧吹きしてトースターで再加熱するのは10年ぐらい前テレビで見た。ネットで検索してもヒットしまくる
0927ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 15:51:31.68ID:40wfg0t90
>>921
使い捨ての覚悟で使ってるから(笑)
0928ぱくぱく名無しさん2015/08/13(木) 20:19:48.40ID:pYuOiJd70
天ぷらは揚げ直しが一番だお。油が気にはなるけど。
0929ぱくぱく名無しさん2015/08/14(金) 23:31:52.18ID:EVFDh8Mt0
卵でとじて丼にするのもすきだな
0930ぱくぱく名無しさん2015/08/15(土) 00:54:28.82ID:RKNR116f0
煮る方が良い
0931ぱくぱく名無しさん2015/08/15(土) 18:15:35.77ID:IfzFAxb10
さんまの蒲焼缶詰をチンするか小さいフライパンで温めて
ごはんにのせてさんま蒲焼丼。

小さなフライパンに入れてとき卵を入れてフタして数秒、
ごはんにのせてさんま蒲焼とじ丼。
0932ぱくぱく名無しさん2015/08/15(土) 22:27:53.94ID:iHWQw5wz0
>>931
これすこ
汁と卵がまざるところがうまいよね
0933ぱくぱく名無しさん2015/08/15(土) 22:54:52.17ID:K8jX0qBO0
>>931
トーストにマヨ塗って挟んでもウマイよ。ほのかに魚くさいので平気な人向き
0934ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 12:08:25.55ID:jEsFJMGK0
>>931
さんまの蒲焼は砂糖で味付けしてあって俺的には苦手。
ご飯のおかずに甘いものとか勘弁してくれ。
0935ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 12:15:59.01ID:b+oU9fCL0
さんまの蒲焼は、きゅうりと合わせ酢で食べるとさっぱりして旨い
鰻ざくの鰻をさんまに変えたさざくだね
0936ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 12:29:42.30ID:5rviS+Re0
鰻丼もダメなのか
0937ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 12:46:45.43ID:m2KeVqyB0
缶詰めの味が駄目だ
鯖の味噌煮もさんまのかば焼きも缶詰めは不味くて食べられない
0938ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 14:15:04.62ID:JKIIS5Ug0
サンマは刺身か焼くのが好き
0939ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 16:02:44.41ID:E1+34pUQ0
素麺食べるのにめんつゆを麦茶で割ったら旨かった。
無糖の炭酸水で割っても旨い。
0940ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 16:02:53.65ID:6/AAer+o0
素麺食べるのにめんつゆを麦茶で割ったら旨かった。
無糖の炭酸水で割っても旨い。
0941ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 17:14:44.43ID:JKIIS5Ug0
大事なことなので
0942ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 17:26:28.97ID:GGM3Mm8+0
>>937
でも、たまには、家のサバやらサンマの味がいやになって、缶詰食いたくなるだろ・・?
正直に、言えよ・・

>>939-940 なんで、IDが違うんだ・・?実は、別人じゃないのか・・?
正直に、言えよ・・
0943ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 17:30:04.42ID:kR00Lc5m0
アボカドの冷や汁
世界一栄養のないキュウリの代わりに世界一栄養のあるアボカドで夏バテ対策
0944ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 17:54:37.59ID:zeWcSEWa0
全然簡単じゃないし美味くもなさそう
0945ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 18:05:04.18ID:1fKtrQEG0
前にも誰か書いてるけど、
冷や奴丼が最強
最近ずっと食ってる
揚げ玉とネギとかつおぶしトッピングでめんつゆかけてワシャワシャ
0946ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 19:36:33.04ID:E1+34pUQ0
>>942
いやー、私の部屋、Wi-Fiが届いたり届かなかったり微妙やねん
0947ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 21:00:12.94ID:+w+UzP8P0
手軽に野菜たくさん食べたいけど
サラダ以外でいい方法なんかない?
0948ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 21:09:21.62ID:zeWcSEWa0
0949ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 21:12:28.58ID:y4ophk6r0
>>947
チンしてお浸し
出汁で作るのがいいけど
面倒だから鰹節に醤油で
0950ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 21:23:35.76ID:yYTwlbHU0
>>947
シリコンスチーマー最強
0951ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 21:32:18.00ID:Fe6U++UZ0
サンマの蒲焼き缶をフライパンにあけて、日本酒少し入れて温めると少しだけ美味しくなります。缶詰しかない時にお試しあれ。
0952ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 23:23:38.03ID:vxKO3Bfy0
>>945
おれも冷や奴丼好きだ
でも最近糖質制限ダイエットやってるんで
ご飯抜きで作ってる
0953ぱくぱく名無しさん2015/08/16(日) 23:48:12.61ID:QNSS1aBM0
>>952
ただの冷や奴好きか
0954ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 00:37:58.64ID:PjsMBr2LO
1耐熱皿にゴマ油砂糖味噌醤油を入れて混ぜる(好みで水か酒か味醂で伸ばす)
21の上でナスを鋏でヘタまで+字か*に切り込みを入れてから切る
3ラップしてチンして混ぜる
旨いよ!

※1の時に高野豆腐を乾燥したままの状態で大根おろし等で粉にして入れると更に旨〜!
コチュジャン甜麺醤等を足して麻婆豆腐系はもっとお薦め
0955ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 00:47:19.73ID:PjsMBr2LO
連スレごめん
>>945
大好き!美味しいよね
>>952
みじん切りした糸こんにゃく入れて炊いたご飯意外といけるよ但し冷凍不可
糖質制限痩せたけど肌カサカサ抜け毛増え髪パサパサに……お薦めしない……
0956ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 01:56:42.39ID:4CAoN14J0
糖質制限では相対的にタンパク質脂質を食う割合が増えて
肌は綺麗になるor脂っぽくなる報告が多いんだがな
タンパク質脂質まで少なくして食物繊維メインにしてりゃカサカサになるかもだが
0957ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 08:19:26.68ID:MTKy3s7o0
>肌カサカサ抜け毛増え髪パサパサ
これは糖質関係ない
上の人の言ってる通り、タンパク質が足りてない
0958ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 10:05:44.37ID:mNuGWs5T0
タンパク質か…夏バテ気味で重いの食べたくない…
0959ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 11:50:33.07ID:knrWo7Wd0
>>958
肌カサカサ抜け毛増え髪パサパサ
0960ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 16:46:04.28ID:rfIjtF7IO
豆腐やたまごでいいのにそんなんも食えないのか かわいそう
0961ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 16:51:26.48ID:mNuGWs5T0
豆腐か…それならいけそう
あざます
0962ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 16:52:37.33ID:4CAoN14J0
コラーゲンたっぷりの煮こごりとかお肌にいいね
0963ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 16:59:01.28ID:rfIjtF7IO
>>961
いっぱい食って早く元気になれよ
0964ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 22:17:31.42ID:PjsMBr2LO
書き方が悪かった
ごめん糖質制限が直接の原因ではないよ
周りとデメリット談で盛り上がった内容としては
【糖質制限して脂肌になった+気になるケトン体臭+夏の汗】
以前と同じように洗う→体臭怖い(実際に家族には臭くないって言われた人の体臭が結構強く)&毛穴が詰まるのか髪の毛が細くなる
丁寧に洗う→以前より抜け毛増える&パサつく
肌については女性としか盛り上がらなかったので
体重減少によって女性ホルモンのバランスが崩れたせいかも
少数派意見のひとつとして読んで下さい
0965ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 23:24:00.40ID:ZW5SQdAy0
>>960
卵の白身は毛が抜けるぞ
0966ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 00:28:49.73ID:xEXduO5K0
体毛濃いからちょうど良い。
0967ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 03:04:26.54ID:JMjCjRli0
>>947
切る→鍋に入れる→塩胡椒だしの素(コンソメ、鶏ガラ、など好きなもの)香辛料ハーブ(好きなもの)その他調味料
→加熱
煮えたら食う
0968ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 03:45:44.43ID:rRV+1FrD0
もう鍋の素のスープを売り始めてた
まだ暑いけど冬は温まるし簡単だし鍋いいよなぁ
0969ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 07:15:26.80ID:+/p4m5f10
>>947
ミキサーに入れる

牛乳入れる

バナナ入れてスイッチオン

美味しいスムージーの出来上がり
0970ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 13:54:23.79ID:kL5KSXpb0
ミキサーを洗う手間が面倒なんで全然使ってないや。
0971ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 16:14:13.97ID:JMjCjRli0
野菜色々に対して甘み要素バナナだけはちょっと怖い
まあ割合次第だろうが
0972ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 16:56:20.09ID:FKJl3bOS0
野菜なんて薄切りで炒めてポン酢醤油かければいくらでも食えそうだけどな
それだけで飯のあてになって痩せてしまいそう
0973ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 16:59:19.96ID:vFhL0R+Q0
>>970
スムージーを作った後に、洗わず野菜くずを入れて野菜ストックをつくってる。最後に水を入れてすてる。
野菜ストックでラーメンつくるとうまいよ
0974ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 17:08:18.34ID:JMjCjRli0
炒めるのはそれなりに面倒
千切ってチンが楽
味噌マヨ七味か何かで食べたらいい
0975ぱくぱく名無しさん2015/08/18(火) 19:59:24.53ID:+/p4m5f10
>>971
甘味足りなかったら蜂蜜どうぞ
0976ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 00:00:40.99ID:MZT1LBpO0
ジャガイモを適当な大きさに切ってウィンナーも適当な大きさに切って
バターをちょいと入れてレンジでチン。胡椒を降って出来上がり。

酒のアテに良し、おやつに良し。
0977ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 02:46:15.91ID:RcZmcWjz0
キャベツと豚バラ肉4段ぐらい重ねて鶏がらスープの出汁と水混ぜたのをかけたらラップしてレンチン
うまい
0978ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 02:48:47.26ID:Pi1DfgG40
>>977 清酒追加、あればだが。
0979ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 13:49:53.02ID:/UzlKlR/0
豆腐丼の登場だ
0980ぱくぱく名無しさん2015/08/22(土) 16:33:05.18ID:m5kUyUAS0
>>944
アボカドの冷汁(風の冷製味噌スープ)は簡単でうまいぞ。
味噌と擦りゴマと粉砕した煮干しとほんだしを水で溶く。
そこにアボカドと豆腐とチクワをいれてもみ海苔をパラパラかけるだけ。
追熟しきれてないアボカドでも青臭さが絶妙に打ち消される。
この季節、ご飯なしでこれだけで昼飯にしてる。
0981ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 16:29:23.49ID:C17ny5ko0
>>980
なんかよさそうだな。アボカドが硬いときにやってみる。
0982ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 18:10:33.60ID:eZYbLCjL0
>>980
アボカド大好きだったけと
二度ほどあたって死ぬほど腹痛になってから怖くて食べられない。
悲しい。
0983ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 18:17:51.52ID:RA5582BP0
え、アボカドってあたるの?
0984ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 18:50:40.78ID:vJP0gg7d0
アボカドは見栄えよくむくのが難しすぎる
アボカドカッターなるものを使ってもなかなか上手くいかん
0985ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:42:42.54ID:eZYbLCjL0
>>983
いやわからん。アレルギーなんかも知れない。
とりあえずアボカド食べた一時間ぐらいあとに、ちょうど生牡蠣にあたったみたいな腹痛で苦しんだのよ。
0986ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 19:58:21.04ID:kWtSUYTu0
>>980
アボガド、お豆腐、竹輪、どれくらいの大きさに切るのがお勧めですか?
0987ぱくぱく名無しさん2015/08/23(日) 21:34:30.28ID:uUVLGd/Q0
>>983
ワロタwwww当たらないだろw

よっぽど古いもの食ったか、広いものでもない限り
0988ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 02:32:01.11ID:/FcNjlp+0
>>984
まだあんま熟してないんじゃないの?

>>980
ちくわ・・・
味噌とアボカドの組み合わせはそのうち試してみたい
0989ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 14:31:05.54ID:HGpME2p+0
アボカドは2つに割って種取って皮ついたまま包丁で内側から切って、スプーンで皮からこそげ取る
と綺麗にとれる
通じる?モスみたいになってない?
0990ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 17:59:50.26ID:nQkMC82F0
こそげ取る、だとカップアイス喰ってるようなw
半分に切って種を取ったやつを手のひらで包むように持って、
身と皮の間にスプーンを押し込みながら全体をぐるぐる回すと、
中身だけポンと綺麗に取れるよね。
0991ぱくぱく名無しさん2015/08/24(月) 20:28:10.81ID:4FCUJbv+0
次スレ立てた
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その31 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440415642/
0992ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 02:17:08.16ID:hDSIoHfm0
わりと普通にみかんみたいに手で剥いてるんだけど
熟させ過ぎ?(放置しすぎ?)
0993ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 03:02:11.30ID:/lPVxkPA0
>>991
乙さんくすー
0994ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 12:52:20.67ID:QCZUmrov0
>>1
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない
☆ウマイ

上記の条件を全部満たしてる食い物(あえて料理とは言わない)。

前にも書いたがフランスパンのサンド
フランスパンは手でちぎるw
具はチーズとか明太子とかキャビア(全部火を使わない)。
好みでマヨネーズ。
ガンになってもいいなら加工肉(ハムとかサラミ)を使ってもいい。
サラミはもちろん包丁で切らずに手でちぎるw
0995ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 14:24:38.21ID:OqA8QbZx0
手でちぎるってのはよくする

キャベツや白菜、ホウレンソウ、ハム、裂けるチーズなど。
親には見せられない
0996ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 14:43:37.89ID:3cl+zT+e0
ぶちぃぃぃぃぃっ
0997ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 17:07:01.13ID:/lPVxkPA0
レタスは手で上に引っ張るように千切るのが美味しいって言うねうめ
0998ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 17:09:44.16ID:/lPVxkPA0
簡単担々かんたんたんたん!
0999ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 17:10:17.13ID:/lPVxkPA0
um
1000ぱくぱく名無しさん2015/08/25(火) 17:14:42.94ID:/lPVxkPA0
ume
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。