鉄のフライパンって可愛いね 43 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 13:57:33.10ID:KX3FKTGb0使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう
保管するなら油と新聞紙
※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1408369685/
鉄のフライパンって可愛いね 41
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412077251/
鉄のフライパンって可愛いね 42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413381772/
0002ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 17:10:57.41ID:rJTmlcNu0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/
0003ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 18:29:56.28ID:TVBZPfRf00005ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 18:43:56.14ID:j/egCp3R0> その焼入を行うコークス炉を持ってるので、それで鉄パンを焼いてるが
> コークス炉で数回の焼きと冷ましを繰り返した鉄パンは
> 水張った洗い桶に一晩漬けておいても錆びないし、油馴染みもこびり付きにくさも最強だ
0006ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 19:54:31.44ID:8Vn/JZvQ00007ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 20:10:18.78ID:VA3n/w1k0(話題の観点をポイント計算し、2点を下回る状態がしばらく続くと住人からスレ違いを指摘される可能性が高くなります。ほどほどにどうぞ。)
=========================================================================
■ スレ本来の話題 ■
鉄の(1点) + フライパンって(1点) + 可愛いね(1点) = 3点
-------------------------------------------------------------------------
■ 許容範囲の話題 ■
鉄の(1点) + 中華鍋って(0点) + 可愛いね(1点) = 2点
テフロンの(0点) + フライパンって(1点) + 可愛いね(1点) = 2点
鉄の(1点) + フライパンって(1点) + 最悪だね(0点) = 2点
-------------------------------------------------------------------------
■ スレ違いの話題(やるなら控え目に) ■
テフロンの(0点) + フライパンって(1点) + イマイチだね(0点) = 1点
鉄の(1点) + 元素記号って(0点) + Feだね(0点) = 1点
-------------------------------------------------------------------------
■ 他のスレでどうぞ ■
セラミックの(0点) + 包丁って(0点) + どうでもいいね(0点) = 0点
-------------------------------------------------------------------------
■ 特別に許可(みんな見逃してくれます) ■
デビュー当時の(0点) + 新垣結衣って(10点) + 超可愛いね(10点) = 20点
=========================================================================
0008ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 21:10:04.68ID:ial6peK50日本語分からないのかこいつ
0009ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 21:14:59.48ID:la/V7zRD00011ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 21:20:47.13ID:rUZEZN7o0http://www.youtube.com/watch?v=do702iQyJfg
0013ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 21:44:52.45ID:3vfeK2QJ0過疎板に複数スレッド立てちゃいかんよ
まあ、人が集まるスレが本スレなんだけど
0015ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 22:26:51.22ID:MxGL0Pl700016ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 00:03:23.10ID:LlY88brb00017ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 12:18:02.28ID:bFtlciNZ022cmくらいの小回りきくヤツが欲しくなってきた今日この頃
0018ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 12:25:01.87ID:TOVGZQmh00020ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 14:37:18.89ID:vef8U2Z40ツヤツヤテカテカの美しい鍋肌が凄く見たい
汚いパンとおしりは見たくない
0022ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 17:39:04.03ID:vef8U2Z40それ以降の使い込んで尚キレイってやつ
0023ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 19:25:04.38ID:+cgWVqm/0ともかくステンのヘラでもいいからキレイに
テフロンなんて糞レベル
0025ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 20:38:57.68ID:wNr2jthB0このスレのネタレス真に受けすぎなんじゃないかと
0026ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 20:50:17.82ID:+cgWVqm/00028ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 20:54:51.12ID:wNr2jthB0まー2ちゃんってそういうとこだからしゃーないけど
0029ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 21:02:33.64ID:KMKSkHizO0030ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 21:29:17.52ID:YcH3KYbM0油膜はほんとに錆防止でしかない
0031ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 21:31:25.45ID:QRAhSjcq0仕事が終わったら洗剤で洗うしね
一回一回、洗剤で洗うのはお薦めしないけれど、使い終わったら洗剤洗いで充分に最高の表面になるよ
0032ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 21:32:16.58ID:RxjjdxWE00033ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 21:34:00.92ID:QRAhSjcq0水で洗っても汚れが落ちにくいし、油が固まって汚油が流れないから絶対にお勧めしない
0035ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 21:56:28.37ID:KMKSkHizOマジレス大魔人
完全にネタスレですな
0036ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 21:59:54.22ID:wNr2jthB0しかももしもしで必死…あっ…
0037ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:17:49.64ID:KMKSkHizOマジレス大魔人
0038ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:30:29.52ID:YcH3KYbM0油による錆防止は防食手段として常識なんだが
フライパンという狭い範囲での話じゃなくて鉄という広い範囲の話でな
0039ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:35:21.61ID:wNr2jthB0苦しい言い訳だなー、てかなに言ってるか分かんないし
ここ鉄フライパンスレなんだけど
鉄フライパンでの調理に油膜は要らないって言ってるプロ一人でも挙げてみろよ
0040ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:36:15.84ID:wNr2jthB0だって錆びないから
0041ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:37:07.45ID:YcH3KYbM0アスペかよ、以後無視するわ
0043ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:39:34.38ID:wNr2jthB0馬鹿は最初から黙ってりゃいいのに
0044ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:43:15.60ID:wNr2jthB0だったら笑える
0045ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:45:04.07ID:YcH3KYbM0油膜は育てる必要のないものだってことだ
毎回洗い流してもいいし、焼き切ってもいい
さらにいえば黒錆がしっかり形成されていれば保管時の油塗りもなくてもいい
0046ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:45:54.21ID:IqrS8Tq/00047ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:46:33.34ID:wNr2jthB0育てるも何も、使ってると薄く付いてる物だろう
それを毎回焼き切るとか、ガスの無駄遣い
焦げが溜まってるような見苦しい状態になる前にたまにリセットすればいいだけ
0048ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:46:40.05ID:YcH3KYbM00051ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:48:42.42ID:gWNs92Sd0絡み@13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1354286423/
0053ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:49:33.67ID:+cgWVqm/00055ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 22:59:27.80ID:KMKSkHizO0056ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 23:13:24.35ID:0pkh+CCl00057ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 00:18:36.71ID:4AtoVl8w00058ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 00:34:49.29ID:2GuTffYK00059ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 00:40:21.62ID:dX5sSd8V00060ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 09:11:47.45ID:YKUZrqpN00061ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 10:02:35.06ID:lFo5vOSl00062ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 10:03:08.28ID:B2hIFYFq0こういう表面に特殊加工してあるフライパンの場合金属系で削るのは避けるべきでしょうか
現在はお湯と亀の子タワシで洗っていて特に問題ないんですが
0064ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 18:19:02.24ID:dX5sSd8V00065ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 19:39:18.40ID:5WFItVoY0これは鉄が溶けたんでしょうか?
0066ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 20:07:05.84ID:bqTJv5yf00067ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 20:35:32.80ID:scaPHt0W0調理中でも洗うときでも箸を割らずにガリガリ、複数たばねて使ってもいい
もともとタダなので、汚れてきたら捨てたらいいし
0068ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 20:45:15.20ID:U3TGZEWd0鉄の地の色は薄い灰色、油膜が酸で溶けただけ
酸の種類次第では鉄も溶けたかもしれないけどそれよりも地が出たことで錆びやすくなってるので
焼き込んで黒さびつけるか油で保護したほうがよい
0069ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 21:11:35.01ID:euNXab1t0リセットのチャンス
焦げをしっかり落として酸性液に浸けこむ
全体に鉄の地の色がでたら、しっかり濯ぎ、焼く
またあの玉虫色から青に変わるまでの綺麗な色が見られる
0070ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 21:27:05.99ID:bqTJv5yf00071ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 21:29:46.74ID:KCNkPTcf0http://vivaonline.vivahome.co.jp/shop/g/gH00-7218/
やっぱ鉄は重いなあ、1.15kgを振って調理するのは疲れそうだ
木柄で持ちやすかった
リバーライトは持ち手が太いってのと接合部のリベットが2箇所だけってのがネックだったんでこっちのがいいかもな
0073ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 21:52:07.67ID:y27cJdcW0スキレットみたいにベタ置きで調理するつもりなら別だが
0074ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 22:12:39.85ID:KCNkPTcf0何に?w
たかが1700円の買い物だし、買わない後悔のがしそうだわw
優待ハガキが来てて10%オフなのもあるし
>>73
自分の体力じゃ振るのは諦めたw
先日、料理番組でぱらぱらチャーハンの作り方ってのをやっていたが、
家庭のコンロで作るには左手は使わないこと、混ぜるにはお玉やヘラよりも菜箸を使った方がよく混ざるってのがポイントだった
スキレットのがいいかもなあ
0075ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 22:22:27.54ID:y27cJdcW0自分が混ぜるのに愛用してるのは木か竹で作られた平べったいカレースプーン
菜箸より安定して、ヘラほど大きさが無いので捌きやすい
木/竹だからテフロンも鉄パンの皮膜も禿げない
2人前くらいまでならアリアリだと思う
0076ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 23:02:07.37ID:vvXK9xGZ00077ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 23:08:41.28ID:WqLep+J60振れる人だけ振ればいい
0078ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 23:13:40.16ID:tDD7WT6f00079ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 23:23:09.35ID:frGVb7Pf0鉄が重いのはそうなんだけど、木柄だからさらに重くなるとも言える
振りたいなら、底厚1.2mmで鉄の柄のを考えれば、それなりに軽くなる
でも、スキレットで振らずにチャーハン作るのも全然ありだと思うよ
0080ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 01:36:48.69ID:qPN70vkWO0081ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 01:53:21.21ID:pcV8o78b00082ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 02:19:23.04ID:H3kh8OPe0撹拌が最大の理由だろ
ここって料理はするけれど、何にも知識がない馬鹿の集まりなんだな
0083ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 06:19:54.38ID:dwCwtnFH0あのおばちゃんはなんで鉄フライパンの前に張り付いて接客してんだよ
0085ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 06:32:40.26ID:zofJTSEg0店の名前と関係無いと思うけど、知識が浅い
0086ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 07:46:55.07ID:qPN70vkWO0088ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 10:14:25.29ID:jdEcPk/o0焼くならフライパン
0089ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 10:27:40.69ID:WCKpUFD10中華鍋だって2oクラスがある
筋肉付ける
振らなくても大丈夫なレベル
0090ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 13:18:40.10ID:g59DGTry0同じ人か分らないけど、素の店で人の良さそうなおばちゃんに、数年前、店の定価っぽいけど十分安く売ってもらった岩鋳のフライパン、つかっている。
これ、洗剤使わないのよ、と教えてくれた。
その後そのモデルはディスコン。フライパンをモデルというのもヘンだが。
そのときはまだ素の店オリジナルの厚い打ち出しフライパン、無かったんだ。
0092ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 14:07:07.33ID:dwCwtnFH0人が良さそうかどうかはよくわからなかったけど、ほとんど商品を見る間もなく食いつかれたよ。
店のオリジナルだとか厚いから蓄熱がどうとかの説明を一方的にしてくれた。
0093ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 14:23:10.13ID:hqhunrKu00094ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 15:15:10.48ID:n7KA5NpY00095ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 15:40:12.96ID:g59DGTry0そう。ファミリーフライパン24とかいうの。底が平たくて浅い。
鋳鉄の割には薄手。ぴったりの蓋はないな。
大きめの平らなフタが使える(柄が水平に突き出ているから邪魔にならない)。
使いやすいよ。おっくうになるほど重たくないし。
(もう売ってないからステマじゃないよ。)
0097ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 20:35:48.61ID:5tCT/bLc00098ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 21:58:48.46ID:jdEcPk/o0ばばあさっさとくたばれとか言い方があるだろが
0099ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 22:14:34.77ID:FJuceMcR0動物としての本能に逆らうことができない>>98であった
0103ぱくぱく名無しさん
2014/11/10(月) 10:49:25.98ID:je6LpFIO0あんなの持ち上げて振ってる奴いるのか?
0104ぱくぱく名無しさん
2014/11/10(月) 11:01:05.35ID:SPVknahcS1.2mm厚だから軽いし
0105ぱくぱく名無しさん
2014/11/10(月) 11:46:09.57ID:QH0Vtba90話の種にでもして
0106ぱくぱく名無しさん
2014/11/10(月) 13:57:59.29ID:WemN90D6S0107ぱくぱく名無しさん
2014/11/10(月) 15:58:46.25ID:9Vmrk5TVShttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1354286423/
0110ぱくぱく名無しさん
2014/11/10(月) 20:43:41.25ID:1KuoxVvo0こうみえてもツルツルなの?
0113ぱくぱく名無しさん
2014/11/10(月) 22:37:09.09ID:uqij5KpV0実際見るとペンキみたいな色だったはず
買ったときがこんな感じで、空焼きしたらパチンと弾けて剥がれたから
塗装なんじゃないかとピカピカになるまでヤスリかけちゃったわ
そんな訳でやっぱり>>105は購入間もないとみた
0114ぱくぱく名無しさん
2014/11/10(月) 23:22:58.56ID:JzzhYDER0ただの油汚れだろw
0115ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 00:03:33.24ID:aI98SnM70鍛造中に酸化鉄がポロポロ剥がれるんだが
取っ手の部分に剥がれた跡が見える
パンの中の黒い部分は油汚れというよりの炭化層だろう
0116ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 00:10:18.80ID:PaJEnguC00118ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 08:28:24.07ID:8ykkqQo900119ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 09:41:12.32ID:StRv9FLP0重曹水で煮る
0120ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 09:46:25.16ID:5P3LTbwW00121105
2014/11/11(火) 12:07:15.77ID:LoA4XeRl0買ってから2〜3ヶ月くらい。ほぼ毎日使ってる。
>>110
特に引っかかる事は無いです。
>>112
赤熱した鉄をハンマーで叩くと簡単に剥がれます。
>>114
縁側立ち上がり部分の黒ずみは油汚れです
>>116
せやね
>>117
モンスタークレーマーですか?
0124ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 13:46:42.55ID:fPyARN6o0ついテフロンの方に手が出ちゃうんで思い切ってテフロン捨てた
男は鉄一筋や
0130ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 14:57:40.59ID:nyPy52KR0113だけど、全然外してたみたい
上手く使ってるんだね
自分は>>113でも少し書いたけど、シーズニングやり直して
馴染むまでいってないよ
0133ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 19:52:51.56ID:BLvPzsnF00134ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 21:56:38.85ID:HJy5iCg/0フライパン二つ使うより簡単よ。
お試しあれ。
http://i.imgur.com/49rMUiG.jpg
0135ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 22:07:45.96ID:BgH28n7e0これなら1枚で何でも出来る
26センチまでなら重さも大丈夫だし
0136ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 22:15:17.47ID:Frjsf41h0美味そうじゃんか
俺も買おうかな
今日、マツコがチーズ焼いて食ってたが、チーズ料理とも相性良さそうだ
0140ぱくぱく名無しさん
2014/11/12(水) 00:36:38.82ID:NOqYc0jV0実はトロチーを表面に塗してます。
>>137
お好み焼きは丸くないと…と嫁に言われましたw
>>138
同意っす
>>139
それ冬の時間ない朝やりますわ〜
0141ぱくぱく名無しさん
2014/11/12(水) 00:47:41.66ID:Dd38TTd40具をたっぷり入れて、食べる時に包丁でサクっと切る
いかにも美味いもんが出来そうなワクワクする道具だ
0142ぱくぱく名無しさん
2014/11/12(水) 06:27:52.71ID:YW3TktKS00143ぱくぱく名無しさん
2014/11/12(水) 10:00:16.43ID:uOviDkJy00144ぱくぱく名無しさん
2014/11/12(水) 16:19:05.30ID:82P7TzjA0女なんか鉄のフライパン使っててもテフロンみたいに細かい事に気を配りまくるからな
鉄のフライパンなんざ使い終わったらたわしで洗って仕上げに水分飛ばせばいいだけ
こんな簡単な事で長く使える
0145ぱくぱく名無しさん
2014/11/12(水) 16:43:42.05ID:5m0BKDjq0女は男便所掃除してるとき
男がチンポ丸出しにする場所にいる〜ってコーフンするんだってよ
エロいよな女は
0146ぱくぱく名無しさん
2014/11/12(水) 20:35:49.38ID:7WmhxEl70このチャーハン動画の程一彦が出るよ
http://www.youtube.com/watch?v=WfrE0Iwo-Rw
0147ぱくぱく名無しさん
2014/11/14(金) 21:20:40.43ID:wJFkUFk30裏側からトンカチで叩いたら凸凹になってしまった
厚さが1.6mmもあるのに凹むもんなんだねえ
0148ぱくぱく名無しさん
2014/11/14(金) 21:43:36.51ID:ipoGfaw00鉄フライパンは初めてなんですが、蓋は純正のものじゃないとダメですか?
市販品だと20、24、26cm用(3サイズ兼用)とかの大きい物しかないので、約23cmと中途半端な径のスキレットとの間に隙間ができて蓋の淵から水滴が滴るとか考えられますか?
純正品は手入れが大変そうなのと、本体並(もしくはそれ以上)の値段という事で今のところ購入する気がしません。
皆さんはどうしていますか?
0150ぱくぱく名無しさん
2014/11/14(金) 21:56:56.40ID:xScprWe901.6mmは鉄板としては厚いとは言えない。
使い込んでるなら焼き戻しで軟化もしてるだろうし。
叩くなら、平らな当て物に木槌かプラハンマーでゆっくり形成しないと。
0151ぱくぱく名無しさん
2014/11/14(金) 22:07:48.59ID:xScprWe90ジャストサイズの寸胴鍋とか雪平鍋の蓋、あとはクローシュなんかも使ってる。
丈夫でシンプルなので洗いも楽だし。
0153ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 02:50:42.33ID:840T22Ps0豚のバラか肩ロースを強火で焼いて、途中から長ネギとキャベツを適量
味付けは塩コショウのみで、皿に盛ってから醤油とラー油をお好みで
肉が臭くならず美味しい テフロンでは無理だわ
0154ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 03:24:51.21ID:JIbnPPJ40明らかに油を使う量が増えた。
キッチンが油臭い。
水がちょっとでも入ると容赦なくバチバチする。
火加減に敏感、ちょっとでも火が強いと直ぐに焦げる。
やっぱり重い。
なんでテフロンが普及したか分かった気がする…
0155ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 04:04:38.06ID:840T22Ps0逆に減ったけどなぁ
油返しの分に+α油足すかどうかだし
基本は油返しの分だけで調理してるよ
入れ過ぎなのと火加減は慣れ
逆に今はテフロンの火加減と油加減が難しく感じる
0156ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 04:48:27.31ID:fA+c2MJp0その上、焼き目はまずいし食えたもんじゃないよ
それが平気か、逆に油引かないで焼いた肉食ったりできる味覚を持ってるならテフロンでいいんじゃない
0157ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 05:53:21.15ID:p88u2YZ00だましだまし鉄を使ってもテフロンで完璧に調理したものにはとてもかなわない
もちろん、テフロンを使いこなす腕が必要だけど
0158ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 07:50:46.21ID:fA+c2MJp0テフロンに戻る宣言する奴がいるだけあって終わってるなこのスレも
0159ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 08:05:10.75ID:840T22Ps0こればかりは慣れだけど、それはテフロンに慣れるという意味でも同じ
0160ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 08:39:35.20ID:8FOsw1TE0粉物系はテフロンのが楽よやっぱ。野菜炒めをテフロンで作りたいとは思わんけど。
0161ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 09:09:35.17ID:8TXzaG+l0餃子も羽つきでペロンと剥がれるし。
野菜炒めは確かにシャキッとできるから中華鍋で作ってみる。
目玉焼きはスキレットかな。
0162ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 09:28:59.19ID:fTv/cwTq00163ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 10:56:39.67ID:xvu+EIut0お好み焼1人用や餃子は24cmの厚手のオムレツパンだな
仕上がりも特性も異なるフライパンを比べても意味が無いんじゃね?
同じサイズ両方持ってても嵩張るから鉄パンもテフロンもサイズ違いで複数使い分けてるが
0164ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 11:25:53.67ID:r6rlvS+N0水っぽいモノはテフロンでもいいかもね
0165ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 11:27:59.24ID:9u0wKtPY0焼き物ならスキレット
0166ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 11:41:48.31ID:p88u2YZ00車にたとえれば鉄はアクセルベタ踏みでそれなりに走れるオートマ、
テフロンはエンジンの回転数やクラッチを的確に操作しないと最高の走りができないミッション、
技術レベルに合わせて使い分ければいい
0167ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 11:47:02.08ID:u9e3ZAtE00168ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 13:14:36.95ID:zl6LYE8N0鉄 難 難
テフロン 難 易
0170ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 13:52:14.36ID:nPlPfvB80頭悪そうに見えるぞw
0171ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:21:41.03ID:fA+c2MJp0必要なのは料理の技術であってその点ではテフロンも鉄も同じ
道具とその使い方にこだわる馬鹿はそこで終わって、実際に「料理」をするところに辿り着けないんだろうな
可哀想な奴
0172ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:27:31.44ID:uQdkdLNf0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/
0173ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:39:19.02ID:p88u2YZ00こういう、テフロンをうまく使いこなせないで愚痴ってるレベルのやつが実際に鉄を使いこなせてるはずもなく
もう鉄に閉じこもった自己満足の世界だな
テフロンで最高の料理を作れる腕のやつは鉄でもちゃんと料理できるのに、
鉄で美味しい料理が作れると豪語してるやつのほとんどはテフロンのような繊細で完璧な調理が求められるフライパンを使わせると
全くろくなもの作れないんだよな
鉄に逃げてる間に、テフロンで真面目に料理の技術を磨いてるやつらに完全に差をつけられてるぞ
0174ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:41:43.17ID:840T22Ps0鉄のメンテなんて簡単だろ
0175ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:43:55.46ID:nPlPfvB80ここ鉄フライパンスレだしテフロンがどうとか知ったこっちゃねーから
テフロンの事語りたいんだったら>>172行けや池沼
0176ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:44:44.68ID:p88u2YZ00勘違いしちゃうんだよな
はしかのようなものだけど
けど、そのはしかが治らないまま一生ひきずっちゃうやつもいるんだよな
0177ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:44:54.48ID:fA+c2MJp0面白くも何ともないが、一応ウケ狙いなのか?
どんなギャグか知らないがセンスないな
0178ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:46:52.56ID:xvu+EIut00180ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:52:48.88ID:gYSMSbvXO鉄パンを使うと料理がなぜか荒っぽい出来上がりになるらしい
使いこなせなかった鉄パンに怨みでもあるんだろう
0181ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:56:13.67ID:p88u2YZ00いやいや、>>156みたいな鉄の持ち上げ方は逆に鉄に対する冒涜
だから黙ってられない
>>156はテフロンで毎日料理してる普通の主婦より全然料理下手だと思うよ
「パパの作った料理うまいだろ!」と無理やり子供たちにいわせてるタイプ
0183ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 14:58:35.12ID:fA+c2MJp00185ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:07:45.13ID:rEVv2Xx/00187ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:18:30.45ID:jfxU9NJ90わざとやってるんだと思ったが、もしかして本気なのか…
0188ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:30:16.82ID:sPm2kNql0鉄パンで失敗したから恨み持ってんだろ
どんだけ粘着質なんだかwwwwwwwwwww
0189ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:30:18.76ID:lPjdS4Oe0冷静にスレタイ読んでみなよ
0190ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:38:53.03ID:nPlPfvB80つか鉄パンて弱火でも普通に調理できるべ
スレタイも読めないような池沼ID:p88u2YZ00には無理だろうけど
0191ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:40:33.30ID:pnSbEYAY00192ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:41:02.86ID:sPm2kNql00193ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:42:28.99ID:sPm2kNql00194ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:49:12.28ID:zLu++Uw40コンロにもよるかもだが
0195ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 15:49:31.14ID:pnSbEYAY00196ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 16:01:04.08ID:sPm2kNql00197ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 17:33:45.09ID:840T22Ps0軽い気持ちで使ったら失敗したんだな
哀れ
0198ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 17:38:43.35ID:sPm2kNql0女は男便所掃除してるとき
男がチンポ丸出しにする場所にいる〜ってコーフンするんだってよ
エロいよな女は
0199ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 18:48:39.54ID:r6rlvS+N0オムレツなんかはテフロンの方が見た目が綺麗に仕上がるけど味はソコソコ
鉄は見た目の仕上がりはテフロンより劣るけど風味はテフロンより数段上
どっちを優先させるかは作る人の都合次第だ
個人的には、家庭なら料理の見た目より、美味しさや体と健康を優先するのが家族だと思うけど
0200ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 19:38:31.76ID:xvu+EIut0美味しさは好みもあるだろうが体と健康ってのは微妙だな
0201148
2014/11/15(土) 19:56:57.32ID:L/vP7IKQ0>>151
ありがとう。試しに普通の蓋買ってきました。そのうち餃子焼いてみます。
あと昨日きんぴら作ったんですけど黒いガム状のようなヌルっとした汚れがこびりついたんで、普通のタワシで取れるまで力強くゴシゴシやったんですが問題ないですか?
0202ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 20:06:22.53ID:840T22Ps0お湯を入れてゴシゴシしても問題ないよ
鉄は本当に強いから
0204ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 20:53:55.93ID:L/vP7IKQ0黒くなるとは知りませんでした。今回はパパッと炒めたから?か特に黒くなったように感じませんでしたが、以後気を付けます。
他にも料理で注意することってありますか?長い間鍋の中で保管するのは鉄分が移るというのは知っているのですが。
0205ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 22:09:40.64ID:5Fj1jIgF0まずその食材と調理器具の性質と調理の温度管理が
最も大事であり、それこそが料理だと思う
0206ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 22:11:24.11ID:IQcp5fKC00207ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 22:15:01.73ID:r6rlvS+N0鉄は調理後ほかの容器に移さないで放置しとくと食材の水分が赤サビ発生の原因になる
その時の状況にもよるけど、全体が冷めたら赤サビが寄って来ると思っとくと良いよ
0209ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 22:57:35.19ID:4Q6XMT6j0油が残ってれば翌日まで放置しても錆びないし
0210ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 23:11:51.32ID:xvu+EIut0事前に油たっぷり使うなら問題は出にくいがトマトや酸の強い物は相性が悪い
炒め煮的な調理法もあまりお勧めできない
0211ぱくぱく名無しさん
2014/11/15(土) 23:45:08.46ID:Hq0V3gnx00212ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 00:38:32.43ID:vPtEgOL10今日はこっちのフライパン。明日はあっち。
オムレツは、テフロンで行くか。中に入れるチキンライスは、鉄ので。
目玉焼き、朝から油がきついなら、テフロンで。油の焼けた匂いを付けたいなら鉄。
うまく使えんじゃん。自由じゃん。
フリーダム!
っていうか、さ、ぼちぼち行こうぜ。
0213ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 00:47:48.77ID:RVDzuHbM0> オムレツなんかはテフロンの方が見た目が綺麗に仕上がるけど味はソコソコ
> 鉄は見た目の仕上がりはテフロンより劣るけど風味はテフロンより数段上
これはどういう原理でこうなると思ってるんだろうか。
0214ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 00:51:24.41ID:Fasjq38j0絡み@13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1354286423/
0215ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 03:42:05.43ID:HLfFUCH80テフロンのものと比べて明らかに美味く作れる
0216ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 03:45:35.52ID:HLfFUCH80詳しい事は良く分からんけど
テフロンて熱伝導率が低いからジャネ?
0217ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 03:46:17.63ID:gwGePvOB00219ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 04:36:14.17ID:s0yDHrxq00220ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 04:45:15.79ID:Ejw/FhIt00222ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 05:15:38.89ID:s0yDHrxq0https://www.youtube.com/watch?v=Ecd7YWZy7iE
0223ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 06:05:53.97ID:2T2li9BO0https://www.youtube.com/watch?v=ioNGyszyNVk
0225ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 06:39:42.95ID:upEtInbZ0そもそもIHじゃ火加減わからんし
そもそも火にかけて混ぜてる時間は大差ないじゃん
0226ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 06:48:58.89ID:s0yDHrxq0・テフロンのフライパンが高熱に弱いという先入観から、使用可能な高温領域すら上手く使えない
(フライパンの温度を読み取るテクがない・温度のコントロールができていない)
・テフロンのフライパンでは最初から卵の凝固温度付近を維持して加熱可能という最大のメリットを使わず
鉄のフライパンと同じ焼き方をテフロンのフライパンでもしてしまう
総じてどちらかというとテフロンのフライパンの方が上手に安定しておいしいオムレツが作れるが、デメリットは調理時間がかかること
プロは鉄のフライパンで遜色のないものを素早く作れるのでわざわざテフロンのフライパンを使うようなことはしない
0227ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 06:54:10.22ID:qFoG4dP20ID:p88u2YZ00だろ
0228ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 06:56:42.08ID:s0yDHrxq0火力で温度を管理するのではなくフライパンと火焔の位置関係で温度をコントロールしているのが分かるから
0229ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 07:02:47.13ID:upEtInbZ00230ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 07:08:55.58ID:s0yDHrxq00231ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 07:38:34.89ID:s0yDHrxq0最終的に出来上がるものの出来栄えは大方の料理でそれほど大差はない(それぞれの調理器具と食材の能力を最大限に引き出せるだけの知識とテクを持っていることが前提)
片方が極端に不味いと感じるなら、それは心理的な物か、あるいは実際に片方の調理が極端に下手くそな場合
0232ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 07:41:05.21ID:vMKqV7C20http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/
0233ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 07:47:56.21ID:s0yDHrxq0むしろそこが腕の見せ所
0234ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 07:55:58.84ID:PTwhGma70こびりつくとご相談したものです。
火加減をプロの動画より弱くして、またフライパンゆすらずに外から中に
かき混ぜる程度にしたら
うまい具合に焼けるように
なってきました。
アドバイスありがとうございました。
0235ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 08:49:31.12ID:yCTgPFwG00236ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 09:51:53.88ID:Ejw/FhIt0オムレツはバターを多めに使って、ふんわりまとめる感じで。サラダ油じゃなくてバターね
慣れると油量少な目でもできるようになるざます
0237ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 10:55:10.00ID:pdyAeKfM0新品の時はピタッとまっすぐだった気がするんだけどなあ
0238ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 12:33:51.25ID:Ejw/FhIt01.6mmくらいの薄いフライパンは鉄板の熱膨張の差で変形するよ
膨張変化の影響が集中する真ん中が隆起しやすい
0239ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 14:42:40.62ID:RVDzuHbM0横濱・赤レンガのパフォーマンスな。
よく考えてほしいんだが、そのフライパンはたぶんデバイヤーの2.5mmか3mm。
火力への反応がかなりにぶい。
>>224の言うように、素早く作る必要があっての火力でもある。
だから熱しすぎないようにコンロから離すなどしてうまく使う。
フッ素樹脂加工を使ってるパターンとしては、資生堂パーラーとたいめいけん。
たいめいけんの人も強火でって言ってるんだけど、この人のフライパンは
フッ素樹脂加工がしてある。
結果的に「早さ、外皮の形成、フッ素樹脂の熱電率の悪さ」の3つに対処した結果だと思う。
フッ素樹脂加工の場合は鉄よりも低温でくっつかないから
卵の硬さ調整がはるかに容易になる。
だから、ゆるすぎ液体状態とか、火の入れすぎ状態になりにくい。
鉄フライパンで中央がくっつくという人は、
・予熱段階で中央がよく熱せられてない(家庭用コンロは中央の熱が上がりにくい)
・卵が冷えていて中央の熱が下がりやすい
などが考えられる。
だから、
・予熱段階で中央の温度が上がるように配慮する
・揺するときに中央がよく熱せられるようにする
などをすると、くっつきにくい。
0240ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 14:44:41.17ID:RVDzuHbM00241ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 15:12:48.60ID:RVDzuHbM0どちらにしても、底面全体の温度が均一になるような工夫をするといい。
0242ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 15:52:30.93ID:devsXuDj0テフロンのフライパンでは最初から卵の凝固温度付近を維持して加熱可能>>
これ具体的に教えてください。
たまに上手にできるんだけど、いまいち掴めません。
鉄はもう中華鍋とスキレットだけでいいかな。
0244ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 18:17:04.86ID:1PtpL0Yo01.6mmで充分
0245ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 19:00:22.16ID:l0GKAdtp00246ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 19:05:58.84ID:M4proTg800247ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 19:49:14.46ID:0i7KIz5i0そもそも家庭の火力が弱いなんてのは単純にプロの現場と比較しただけであってまったく困ることはないけどな
お店は早く作ることが大事
0248ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 20:38:23.56ID:HLfFUCH80それがテフロンじゃ無理
だから鉄の方が美味しい
0249ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 20:46:13.58ID:g6bZ3xJ00大事なのはフライパンの温度を火を弱めたり火から離したりしてコントロールすること
極端な温度差がなければ食材はくっつかないから食材の温度も大事
0251ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 21:04:12.34ID:HLfFUCH800252ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 21:11:12.79ID:g6bZ3xJ00限界ギリギリの温度で食材を投入した後は中火以下の火加減で使わないと
テフロンを炒めてしまう
0253ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 21:29:05.53ID:6E0mIpbu0260度〜って事?
中華鍋の野菜炒めは290度ぐらいで鍋振りするとシャキッと仕上がるのは分かるけど、焼き物でそのぐらいってどうなの?
0254ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 21:34:19.21ID:6E0mIpbu00256ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 21:52:11.31ID:bItgzGYu0中華は高温に慣れてる
http://www.youtube.com/watch?v=kC7VgS5xiFQ
0257ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 22:04:38.54ID:g6bZ3xJ00完全に火を通す調理でなければ食中毒的に信用出来ないという食文化
0258ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 22:10:19.73ID:CvLtqa1j0中華に生のサラダ食べる習慣あるの?
0259ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 22:16:58.07ID:RVDzuHbM00260ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 22:28:35.61ID:cZWJZyBZ0これで焦げ付かないのは
厚みと、途中で入れる調味水みたいなもので、フライパンの温度が下がってるからだろ。
手前のキノコは焼いてると言うより煮てるに近い。
0261ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 22:45:50.94ID:6FHds6A900262ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 22:48:39.30ID:Pn+A0rT000263ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 00:33:06.49ID:vDWxQTUD0だから火力だって
テフロンは熱伝導も低いし火力が上げられないしで美味しくなる180度で料理が不可能
0264ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 00:33:42.01ID:vDWxQTUD0180度以上にしないと材料入れた時180度にならない
0266ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 03:32:49.93ID:GtKz/xp00カシメで判断するべきだった。
赤レンガも鉄じゃないという。
0267ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 06:58:17.15ID:m88T5Asn0温度で表すよりも、油から煙が出るか出ないか程度
油によって若干の違いはあるけれどね
素材を投入してからも、煙モクモクさせるのが正しいと勘違いしている人っているよね
0268ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 07:01:04.37ID:m88T5Asn0これは高温っていうのかな
コンロ周りに油カスやごみで不完全燃焼を起こして炎が赤いから温度は低そう
0269ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 07:16:13.71ID:m88T5Asn0特に鶏肉なんかだと臭味が抜け、表面がこんがり焼ける
でも、鉄フライパンの様に香ばしくするには、温度管理が難しい
食材との接面は温度が低いのに、接面以外の温度はどんどん上昇してコーティング耐熱温度に達するから
テフロンで良い感じに焼けていても、あのケミカル臭がしてくるから萎える
0270ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 07:20:35.59ID:+1RvzpSi0これ180度で料理出来ないってソースあるのか?
逆に過剰な空焚きでコーティングが溶ける温度まで上げてしまいくっつくようになるから、買い換えるサイクルが早くなるんじゃないか?
0271ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 07:22:26.24ID:m88T5Asn0・水分の蒸発速度が全く違う (熱伝導率の差)
・食材との接面以外の温度上昇にテフロンでは対応できないが鉄は何ら問題ない
0272ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 07:52:53.91ID:m88T5Asn0・表面だけが焦げ易い
・こびり付き易い
対応
・ハンバーグや鶏肉の場合は火を消して蓋をして数分放置で火が通る
・こびり付きは短いヘラでガリガリ擦りながら調理すれば簡単に対応できる。表面が頑丈
0273ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 08:21:19.80ID:JtbpJHl90未だに鉄しか認めない〜とか言ってるブサイク、老害お疲れちゃん。
0274ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 08:27:32.28ID:z+58tG400いらんよ、知ってるから
0275ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 08:31:45.60ID:1aWymGMr0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/
0276ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 08:48:02.57ID:YPG7+d+a00278ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 09:16:50.20ID:m88T5Asn0あれはターゲットがテフロン層だからだろ
確かにテフロンの方が一般的だし
0281ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 12:12:56.21ID:JtbpJHl900282ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 12:31:06.42ID:YPG7+d+a00283ベルの木
2014/11/17(月) 13:33:45.69ID:JafHk0At0皇太子様がまだ豊田東に行った事になってなくて天皇陛下が肺炎になって名誉会長の次男が胃穿孔になって10時10分にとーうとう
食べにくるー?おごるわ。
これでなんか食べりん。
あっ。
五味八珍でバイト
じゃーまずはこのビデオを見て。
チーフが中島くーんこれはここで間違ってるよ。
衛生管理が悪い
東京じゃーパフィーあみの方のが人気があるだよ。
そーいやー喧嘩やったよー。
おい、お前原付無免で乗っとるだろとか言ってきて
最初辞めろとか言っとってなんだーって言って。
水道に頭をぶつけて歯から血が出て後で俺が買ったっていう事になって
向こう確か後で謝ってきた。
奥村郁美って言う奴。
0284ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 19:28:29.07ID:16gRLfjC0ノンスティックってことはテフロンと同じ?
これぐらいの使い方はテフロンでも全然問題ないって事?
0285ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 20:12:48.78ID:m3xvWAv+0柄の形からデバイヤーかな。それで、ビスが銀、本体内側が黒、柄が黒って組合せを探した。
でも、写真みて近いってだけだから。違うかも。デバイヤーの中で探してみて。
それにしても、確かに火が強い。
でも、よく見ると、卵が普通の固まり方。だから、フライパンは、特に高温になっている感じがしないじゃん。
多分、温度は大して高くないかも知れない。あんまり火の真上に置いてないから、熱くなりすぎないようにしているんじゃない?
プロは時間勝負だろうから、火を弱めると仕事にならない(それだけ腕がある)のかも。
中華の料理人が薄ーい鉄鍋でぼーぼーの火で鍋の温度を下げないようにして作る理由も、うまい、ってのもあるけど、要は時間だよね。
0286ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 20:25:32.80ID:VVYptjp+00287ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 20:28:45.90ID:16gRLfjC0火の先端部分ほど温度が高かったはず
違った?よく覚えてないや
0288ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 20:31:57.12ID:s/dA9JF500289ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 20:33:36.48ID:16gRLfjC00290ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:07:10.62ID:JzIcgjSn0最初見たときは料理の焦げかと思ったんですが、よく見ると被膜みたいな感じです。剥がれた個所は黒光りしてなくて金属が剥き出しになったように見えます。
これってこのまま使い続けていいですか?剥がれたものを食べてしまったとしても問題ない?
0291ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:10:56.63ID:EfxL/ulB0カリカリして炭化した食材や油のカスか、新品を錆止めコーティング剥がさないまま調理して、コートが剥離したか。
0292ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:16:44.68ID:4Bmf5q0M0その皮膜は使ってるうちにどんどん剥がれていくよ、うちもそうだった
1年で全部剥がれる感じ
性能は全く変わらないから無視して使い続けよ
0293ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:21:18.05ID:JzIcgjSn0食材カスなら剥がれた後は綺麗になりますよね?そうじゃなくて金属の下地が見える感じです。
錆止めコーティングというのがどういうものかよくわからないんですが、取説には『当社のスキレットは工場でシーズニング済みですので簡単に洗えばすぐ使用可能です』みたいな表記があったのでその通りにしたんですが。
0294ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:25:55.48ID:+kmbcwI30自分は持ってないから下手なこと言えないけど、写真UPできない?
実物見ればアドバイスしやすいかも
0295ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:29:09.98ID:JzIcgjSn0剥がれた後は料理がこびりついたり、油がのらない等支障はなかったですか?
いずれ元のように黒光りするようになるんでしょうか?
0296ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:31:57.10ID:i/4nRR9e0茹で卵の薄皮みたいなもんで気にすることない
スキレットは厚みがある鉄鍋
扱いは中華鍋、フライパンと一緒
0297ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:41:48.71ID:JzIcgjSn0http://imgur.com/WKTEFA8
こんな感じです。
0298ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:45:08.26ID:05kPbrq800299ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:55:15.69ID:EfxL/ulB0ロッジのシーズニングは出荷前に油を焼き付けてるみたいだけど、剥離するならまったく意味無いですね。
いちどカラ焼きして焼き飛ばして、サラの状態から使い込んだほうが精神衛生上良いかもしれない。
ちゃんとブラックポット化したスキレットは、油幕なんか無くても、金束子でガリガリ洗ったくらいじゃキズもサビも付きません。
0300ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 21:56:49.42ID:e0eJddS30そんなの信じてるのか?w
0302ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 22:01:20.31ID:EfxL/ulB0ロッジにしてもかなり粗悪品だけど、ほんとにロッジなのかな?
0304ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 22:03:45.11ID:F+O2vD1i0防錆ワックスの代わりであり、かつすぐに使えるようにするためのもの、そのため厚く油が焼き付けられている
調理次第では剥がれたり焼き切れたりするが、むしろ剥がしたほうがよい
剥がれたあとが灰色ならそのスキレットは焼きこみが足りないので酸化皮膜(黒錆:四酸化三鉄)ができてない
酸化皮膜がないと赤錆ができやすいので、油膜が乗った黒→焼き切られた灰色→薄い酸化皮膜の青みがかった濃灰になるまでしっかりと焼き込むべし
本来の性能を発揮できるのはそこから
説明書には書かれていないけど買ったら最初に油膜は焼き切って焼きこんだほうがよい
何度も焼きこんでできた酸化皮膜(いずれ黒くなっていく)はそう剥がれたりはしない(黒錆は可逆反応なので調理次第では還元はする)
結局ロジックじゃなかった昔のロッジとやることは一緒
オリーブオイルの塗りこみとかはそんなに気にしなくていい、やらなくてもいいかも
とにかく焼き込むことが大事
とここまで書いたけど>>297侵食してない?なんかただ剥がれたのとは違う気がする
欠けてるのかな、写真だとよくわからない
0307ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 22:21:06.49ID:JzIcgjSn0やっぱり油膜っぽいかなー なんか製造工程の動画見たことあるんですが、取っ手の部分をひっかけてぶら下がった状態で油吹付けてたから、少なからず下の淵部分に油がたまってその部分の油膜が厚くなるとおもうんだけど、まさにその個所が1pくらい剥げてるんだよね。
>>304さんの言う通り油膜を焼切るのがいいのかな?
といってもその方法も知らないですが^^;調べれば出てきますかね。
0308ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 22:24:15.31ID:QkOxWR4h0剥がれた周囲の状態からして単に炭化した油膜が剥がれたか
炭化した油膜の中に入り込んだ水分で錆びて欠けたかようにも見える
いずれにせよその部分をヤスリで削って滑らかにして
焼いて水分飛ばして油塗っとくといいよ
0309ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 22:35:44.12ID:tvaZsgmf00310ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 22:39:58.59ID:JzIcgjSn0よくよく調べたら公式にこう説明書きがありました。画像の左下と同じかと思います。
>>292さんいうように気にせず使い続けます。神経質になりすぎました。
みなさんどうも。
0311ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 22:40:20.02ID:F+O2vD1i0穴状になってないなら気にすることないかと(写真だと穴になってるように見える)
焼ききるのはひたすら強火で空焼き(8インチなら10分くらいかな?)
黒い油膜がこんな感じでファーと消えて(焼き切れて)いく→(´;ω:;.:... →(´;:;....::;.:. ::
焼ききったあと洗うと湯(水)が赤くなるけどこれは黒錆より表面上に少しできる赤錆、気にしないでOK
もう1回焼きこめばとりあえず御の字かな
0312ぱくぱく名無しさん
2014/11/17(月) 23:02:07.16ID:JzIcgjSn0ありがとう。
公式の説明では小さい穴は製造段階でできる気泡だから問題ないみたいにいってたんで、まぁ気にしないでおきます。
IHしかないんで、また期を見てカセットコンロ使ってやってみます。
0313ぱくぱく名無しさん
2014/11/18(火) 18:05:24.92ID:bt7uSSJ90マジでもうテフロンには戻れない
0314ぱくぱく名無しさん
2014/11/18(火) 20:58:43.53ID:YjInVBSZ00315ぱくぱく名無しさん
2014/11/18(火) 21:09:20.15ID:pQe0G5Vb0てめェ・・・
0317ぱくぱく名無しさん
2014/11/18(火) 23:42:03.65ID:qQP+eGHd0洗っても油残ってる感じになる
0318ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 00:08:32.38ID:vi+mf5mU00319ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 13:07:40.73ID:v+I6DH580でも、なんてことないよ。それなりの使い方があるってだけのこと。
鉄のフライパンなら高くない普通ので十分。
それにテフロンも便利だし、数のうち。
その時々、必要な方を使えば良い。適材適所。
0320ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 13:26:02.96ID:fZQx4NXL0え?逆じゃね?
鉄パンなんて大昔からだし、比べりゃテフロンなんて最近のもの。
鉄のように使って、あっという間に駄目にして鉄パンに還る。
ただ鉄パンも火力調整できないとすぐ焦げ付くからめんどくさい。
へたに火力上げずに調理する奴はテフロンでもすぐにはアウトにならない。
出来上がる料理に差が出るのは野菜炒めぐらいで、あとは大して変わらないんじゃ、女性にとっては軽いテフロンが好まれるし、炒め物に拘わるガスコンロ世帯なら中華鍋に手が伸びる。
0321ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 14:32:44.06ID:LiYY2aiJ00322ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 16:20:03.41ID:0QhyPjtS0底の平らな中華鍋
的な収まりになってる
スキレットやら銅卵焼きとか来ちゃうと出番ない
0323ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 17:15:07.13ID:O1uNzlBl0野菜炒めとか美味いもんな
0324ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 18:22:54.81ID:3li2bUaK00325ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 18:30:21.23ID:EiOZEw2/0炒飯も上手に作れるようになったからラーメン屋で高い金出して炒飯注文する必要が無くなった
炒飯と野菜炒めの最強コンビ
0326ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 19:25:45.40ID:cf/vidId00327ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 23:27:19.05ID:s0JxDU0p0野菜炒めとか炒飯とか、それなら元々そのための調理器具(中華鍋)を使った方が絶対いいわけだし
フライパンなら野菜炒めというよりニンジンのグラッセとか、そういう方向だろ
火力が必要なものはオーブン使うし
0328ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 23:31:59.97ID:6V3xXf3A0道具に合わせて食生活を変えるのも本末転倒だし
フライパンのメリット・デメリットがよく分かるスレではある
0329ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 23:34:17.14ID:RowtirON00330ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 23:41:44.29ID:cf/vidId00331ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 23:43:08.17ID:QmIwfkvI0てめェ・・・
0332ぱくぱく名無しさん
2014/11/19(水) 23:51:49.06ID:3li2bUaK0テフロンでやろうが同じじゃん
0333ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 00:06:05.26ID:zLh9kNeP00334ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 00:18:37.51ID:1UV6XUbp0フランス人が炊飯器でパンケーキ焼くような感じなのかな
0336ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 01:42:57.67ID:fxBaoDEe0先月合羽橋道具街にフライパン探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして黒い。よく熱すると玉虫色になる、マジで。ちょっと
感動。しかも鉄のフライパンなのに油馴染みされてるから使い出しも簡単で良い。鉄は扱いが難しいと言わ
れてるけど個人的には簡単だと思う。テフロンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ一度焦げ出すととちょっと怖いね。鉄なのに再生難しいし。
焦げやすさにかんしては多分テフロンも鉄も変わらないでしょ。テフロン使ったことないから
知らないけど加工があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも鉄な
んて買わないでしょ。個人的には鉄でも十分に扱いやすい。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0338ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 05:09:47.50ID:HZTYyoti00339ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 07:26:27.05ID:X5xqvx2400341ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 08:42:58.55ID:TGP3iAFS00342ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 08:52:01.02ID:4cYOmH8K0それを一生食わされる旦那は哀れな乞食犬
0343ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 08:59:14.53ID:4cYOmH8K00344ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 09:09:11.47ID:ScUi2oYR0これ一番時短。
0345ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 09:24:20.52ID:4cYOmH8K0野菜炒め=中華鍋に異論は無い
適材適所
0346ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 10:11:45.44ID:NlERe9820言いたい事は分かったから押し付けるな
勿論、毎日の食事はお前が作ってるんだよな?
0350ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 11:28:09.52ID:rKUZjm3f0そういう人は他人に指摘されると言い訳しかしないから
ただ軽蔑してるだけ
0352ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 15:10:12.99ID:rExLFdj30オリーブオイルを使って中火ですが、ぐにゃぐにゃで、フライパン面を見ると糖分が出ているようですけど関連はわかりません 一部に蜜の煮詰めたものが出来ます
ちなみに、サツマイモスライスはカリカリに出来ます
他も焦げ付きは皆無で、焼き肉もチャーハンもキレイにつくれます
また、バナナスライス失敗その後にそのまま、目玉焼きやオムレツが作れる程のコンディションで、10年物のプロ用安物26cmなのですが,わかるかたがいらっしゃればアドバイスいただきたいですm(__)m
当然プロではありません
0354ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 16:06:48.16ID:isonscZW0さすがにバナナをフライパンにのせた事無いけど、バナナをカリッとするまで焼くには、弱火で長時間かけないとムリかも。
レンジでバナナチップスのほうが良いんじゃないかな。
0356ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 18:52:27.66ID:1eXkfhvA0目障り
0357ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 21:15:28.24ID:0X2FjYcx024センチ、2.5mmで重さも1.5キロで本当に使える
0358ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 22:10:06.52ID:NlERe9820単発sageが早くお亡くなりになりますように
0359ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 22:57:53.97ID:1UV6XUbp0オーブン使えば?
美味しいバナナチップスを作るのが目的なのか、鉄パンでバナナチップスを作るのが目的なのか、
目的をはっきりしないと
0360ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 22:58:31.86ID:1UV6XUbp00361ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 00:17:31.04ID:zUgC5x8j00363ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 09:35:29.34ID:zLlEavfg0家庭用の火力でやる場合は鍋の温度が下がらない工夫が必要
・茶碗1杯分くらいでつくる
・具は少なめに、もしくはたっぷり入れたい時は先に炒めておく
・ご飯は炊きたてをよくしゃもじでかき混ぜて水蒸気を抜いておく 冷や飯ダメ・ゼッタイ
油は鍋の底にすこしたまるくらい入れて煙が出るくらい熱して溶き卵を入れたらすぐご飯を入れる
あとは基本通り オタマの背で平らにならす>バラバラにくずす>鍋をあおる
を繰り返すだけで十分パラパラになるよ
0366ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 09:57:38.16ID:VNRiMr2a00367ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 10:07:46.02ID:+78wdgQc0作り方が悪い
ggrks
http://www.kodawariyasan.com/1club_html/tiyahan.htm
http://m.youtube.com/watch?v=40wgVx9fNRo
http://m.youtube.com/watch?v=jzKy7NWkg_Y
0369ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 10:20:04.32ID:TrM49xwE0炒飯
0370ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 10:29:36.49ID:dkheZ/RW0グロ
>>368
最後の動画は家庭コンロの強火で問題ないでしょ
中火でやりたかったらそうすれば良いだけで、時間が掛かるだけ
業務用の強火は不要という結果
0371ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 10:32:34.66ID:dkheZ/RW0チャーハン作りプロの技: http://youtu.be/y0UTlEFpZms
0373ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 10:45:04.82ID:8E0lzt4v0客を待たせない単品が多い店では有効
餃子やラーメンも出すところは、タイミングがあるからやらないかもー
0374ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 10:49:04.87ID:8E0lzt4v0熱した厚い鉄
常温の卵
冷えていなくて水分少な目の米
あおらずお玉返し
これで遜色無いよ♪
0375ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 11:16:56.02ID:sWlCaAod0http://www.youtube.com/watch?v=do702iQyJfg
0376ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 12:06:27.10ID:pTwxyJ5p00377ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 12:44:17.40ID:dpnDV/Mb00378ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 19:37:53.48ID:xQTv9bpK00380ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 19:44:43.33ID:9/wvEsha0煽るの意味知ってる?
0381ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 19:56:21.43ID:xQTv9bpK0巻くときに
チャーハン
このレベルで作るなら
中華鍋
http://youtu.be/qTYx-FLPtVQ
0382ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 20:09:00.01ID:xQTv9bpK00383ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 20:50:18.16ID:f9SARX+k00388ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 23:06:22.23ID:TNCPYMN30このスレではフライパン文化圏の料理を語らないと
0389ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 23:11:42.46ID:KE2Z/LbS00390ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 23:27:57.86ID:QBvIIWNO0地肌が出る
でも焦げない
0391ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 23:48:19.60ID:27h1sgxO00392ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 23:51:29.89ID:nGf0RXNY0炒めるなら中華鍋、焼くならスキレットと料理に応じて道具を変える文化
なんでもこなせるフライパンは万能だけど、炒めも焼きもベストでは無い
0393ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 00:07:39.82ID:vQg/4A0g00394ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 00:09:42.14ID:tMdTnFDh0高火力はオーブンでやるだろ
0395ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 00:09:53.13ID:fXKI1KOT0でも好きな料理は中華料理w
土曜昼はチャーハンだと嬉しかった
一人暮らしだと野菜炒めで野菜を摂取
中華鍋買うべき
0397ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 01:21:51.25ID:XtCQDEyh0これって単に油少なめで長ネギ、玉葱類を炒めたから黒くなってるだけでしょ
ジフとスポンジの裏側で磨いたら綺麗になるし、磨かないでも問題ないね
0398ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 02:34:35.45ID:bPqiAIJk00399ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 07:23:22.50ID:6JN1Q07j0http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/c-mania/cabinet/dp115/2002500.jpg
0400ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 07:28:25.07ID:6JN1Q07j00401ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 07:58:09.44ID:BwlrIpzs0連続して酸性な食材を炒め続ければ酸化したフライパンの表面も薄く溶ける
でもきちんと空焼きしてるなら油慣らしすればおk
0402ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 08:33:34.24ID:6JN1Q07j00404ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 08:54:08.02ID:soefWToE0取っ手は綺麗だし油がついてはいないから、これは悪くない
0405ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 10:17:16.28ID:uvRrHlek0http://www.youtube.com/watch?v=SMRZUdrpWZk
0406ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 10:53:01.41ID:+XGWP4Rw00407ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 10:57:49.38ID:FeXVJBqv0料理が趣味なら
0408ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 11:05:29.37ID:tMdTnFDh00409ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 12:19:09.69ID:+XGWP4Rw00410ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 15:11:54.01ID:S4eaGrPz00411ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 15:51:57.92ID:loKvsIeY00412ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 16:37:54.93ID:IqB5hTFz00413ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 16:54:06.00ID:WWXS7UFv0テンプレ無くなっちゃったが、元々ここは鉄製で非コーティングなら
鋳物パンから中華鍋までなんでも扱うスレだからね
ただ、>>410は焼きムラと汚油膜残りの方が酷くて、
自慢どころか恥さらしにしかなってないがw
0414ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 17:18:41.67ID:tMdTnFDh00415ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 17:18:50.26ID:AIkcAH0c00416ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 17:28:33.43ID:ICPbwy9/00417ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 17:56:36.18ID:GqGR6Iyw00418ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 17:58:06.38ID:FXmSvmil00419ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 18:14:27.27ID:N5Y1e7cr00420ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 18:38:50.33ID:tMdTnFDh0そのフライパンで作った料理の画像も見たい見たい
0421ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 18:39:36.88ID:hd6dQaYJ0へんてこ外人動画みたいな油だるだるで焼き入れしましたみたいなのはちょっとね…
0422ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 19:48:09.26ID:XtCQDEyh0みんなどれくらいまで鉄フライパンで炒めてる?
0423ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 20:48:03.42ID:iChPyQTb0http://www.youtube.com/watch?v=e5mqPcXsTsw
http://www.youtube.com/watch?v=EualCKOy2mQ
0424ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 21:59:26.41ID:Qss/lC7g0他人の汚パン晒すの止めろよ
酷い油膜だって攻撃されるの面白がってるんだろうけど
悪趣味だよ
0427ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 23:56:04.52ID:3BGFOsGW016cm、鋳物、イシガキとかいうところの600円くらいの。
18cm、島本、厚底パン(2.3mm厚)
22cm、シルバーアロー?、厚底パン(2.3mm厚)
24cm弱、鋳物、岩鋳ファミリーパン24
24cm、テフロン、スーパーにて購入のいため用(500円位の)
どれもそれなりにつかっている。
最初はテフロンだけだったけど、何となく揃ってしまった。
いまは中華鍋欲しいかな。
0429ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 00:25:26.90ID:vTnyjIXc0ガスで焼いてもなぁ
炭火でやるならわかるけれど
0430ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 02:37:03.54ID:q9WjhGl200431ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 03:25:20.52ID:9tjDmYOe0そうなると台無しだから、その前に引っこ抜いて、たき火でネギをあぶる。
マヨネーズと味噌を混ぜたものをつけて食うとうまいよ。
まあ、何十本食べても、食べ切れるはずもなく、
春になったら引っこ抜いて山に捨ててくるんだけどさ。
0432ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 03:30:43.71ID:vTnyjIXc0いいなぁーーー
鉄フライパンネギ料理最高
肉に合う
汁物に合う
鍋に合う
炭火があったら炭火がいいけれどね
0433ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 09:24:44.46ID:W6xkyhNV0煮て良し焼いて良し生で良し。
0434ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 09:37:12.17ID:/VBChwVT00435ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 09:41:34.45ID:Bym4sNIr0何か大きくユラユラ燃えてるだけで
家庭用コンロ強火でやるとあっという間に焦げだりする
0436ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 11:15:56.64ID:viHBKfcm0スチールタワシでゴシゴシしたら新品のときみたいに復活するのコレ?
0438ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 11:26:46.55ID:q9WjhGl20といっても、商品としての新品じゃなくて、普通に使う分には、新品と同じ、という意味だけど。
の意味でのリセットはできるよ。焼き込みからやり直すことになる。
その汚れがすぐに付くなら、普段の手入れの仕方を変えないと同じになる。
自分なら、手入れを少し研磨に近いやり方に変えるかな。使っているたわしを変えたり、時々スチールたわしを使うようにしたり。
0439ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 11:31:41.13ID:sUX5W3Ft00440ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 11:33:11.57ID:q9WjhGl20研磨剤付きの緑のスポンジとかも。どうしても取れないところはサンドペーパーという手もある(傷が目立つから番手注意)。
0441ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 11:34:57.31ID:q9WjhGl20大切にね。
0442ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 11:39:53.11ID:wOp3DuJs0次は大き目のがいいと思ったらトイレ用だった
流石に新品でも使う気になれんね
0443ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 11:47:48.92ID:viHBKfcm00444ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 11:54:24.04ID:KKhHvUdL0何だかんだ紆余曲折したけど、汚れや油の洗浄力は亀の子が断トツ
値段やや高めだが損は無い、やはり老舗だけの実力はある
0445ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 12:43:28.74ID:wOp3DuJs0まさに亀の子のプラの柄付の200円ぐらいのヤツだったけど
もっと大きいのが欲しいと思って探したら亀の子には無く
他所もトイレ用オンリーor化繊で耐熱心配or金たわしだった
マーナフライパン洗いみたいな形がいいけど、アレは鉄フライパンにはやや弱い
0450ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 13:50:55.09ID:invoRCiL0>>448は何言ってんだ?
>>449はちゃんと説明してやれよ
よって>>449が説明してやれ
説明出来ないなら黙ってろ
0451ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 13:52:44.76ID:BnUfw+lU00453ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 14:04:36.33ID:RVAYzmJC0見せても特にならんから見せないだろ
0454ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 15:31:30.19ID:vTnyjIXc0鉄フライパンで作るのは初めてだけど抜群に美味かった
やっぱり手作り焼豚は良い味でるわ
0457ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 19:22:31.62ID:xkxeCyog0横レスだが、その話は俺もどっかのシェフが
書いた本で読んだことがある
五徳の高さだとか何だとかの色々な関係で、
普通にフライパンを置いた位置では
業務用コンロより家庭用コンロの方が
温度が上がるのだとか
だとすると>>406 もいろいろと説明がつく
0459ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 19:47:02.79ID:mhHtPQQg00460ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 19:55:55.34ID:qXziFiYa00461ぱくぱく名無しさん
2014/11/23(日) 20:24:29.70ID:yduUvLII00462ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 00:16:14.78ID:tbTE4jVj00463ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 02:00:11.30ID:wy1jnZCc0より正確に言うと、業務用コンロより家庭用コンロの方が「外側だけの」温度が上がりやすい
炎の勢いはガスの消費量と噴出口サイズで決まり、消費量に対して噴出口が小さいと勢いは強くなるが、
火力はガスの消費量のみで決まるので、別に勢いが強いからって火力が強いわけじゃない
でなかったら、同じガス消費量なのに勢いだけで発生熱量差が生じる場合、熱量保存の法則が覆るからねw
但し、勢いというか指向性のある炎は加熱箇所が集中しやすく、一般的な家庭用コンロの場合
バーナーヘッドの径の2倍より外側だけが集中して加熱されやすい
昔のガスコンロは、バーナーヘッドの外周部以外からも炎が出てそれなりに中央も加熱されたが、
ttp://photo.trancedive.com/documents/resize_1304629680_0.jpg
センサーの義務化で今は外周しか炎が出ないものばかりなので、特にその傾向が強い
その結果、真ん中あたりに卵を付けた菜箸で線を引いて温度確認をして真ん中が適温になった頃には
外周側は高温に成りすぎているという結果を招く
これが家庭のコンロは火力が弱いのに、部分的に焦げやすいことの原因
勢いがあるからって火力そのものが強い訳じゃない
0465ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 03:53:28.61ID:IoBNQkqE0??「フッ、そのような骨董品と一緒にするな」
SS「何ぃ!?」
??「我こそは狸覇亜突腑!決して錆びない新たな時代の怖雷犯よ!!」
0466ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 03:57:27.11ID:IoBNQkqE0多悪「笑止。そもそも日々の鍛練を怠らなければ怖雷犯は錆はせぬ。それを斯様な戯れ言に踊らされるとは情弱の極み。」
0467ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 04:13:56.87ID:Oz3nHAew0よく言う遠火の強火に近い熱源になるのよ
お分かり頂けただろうか
0469ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 12:35:14.44ID:KYou0EmF0黒こげガビガビでも焼いて磨いて再生して・・・とか知ってると
古道具屋で閉店レストランの備品が何百円かだったりすると素通りできない
なんだかんだでフライパンと中華鍋10個近くある
0470ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 16:12:32.34ID:dvLVP73F0ステーキ焼いたらうまく焼けすぎてびっくりしたわ
明日tfalのフライパン捨ててくる
0471ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 16:23:09.03ID:uM7vQXHt00473ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 17:02:53.72ID:G7p/Oyi00わかりやすい解説ありがとう。
自分のはセンサー無しの家庭のコンロだから、五徳を持ち上げて強めの遠火、試してみる。
0474ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 17:11:06.49ID:PdkU0MIO0五徳なり鉄鍋なりを持ち上げれば火力弱くなるけど。
0476ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 18:48:27.66ID:G7p/Oyi00大変失礼を。
0477ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 00:00:10.30ID:GZKAgnM60【名無専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?5431 [転載禁止](c)2ch.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/anarchy/1416838261/
(^ω^)SAY!
(^ω^)ヴぉおおおおおおおおお(^ω^)おおおおおおおおおおおお(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)丼!(^ω^)
3連休の初日に地震の被害に遭われた方達がんばってお(^ω^)
今日は火星人コロッケでビール乾杯だお(^ω^)
http://i.imgur.com/hGtf78V.jpg
0478ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 08:03:49.47ID:TrrceT2q0長文だがまったくその通りだと思うわ
中火以下でちょくちょく火から離してパンの熱を全体になじませれば
すぐにくっついたり焦げたりしない
0480ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 09:53:06.23ID:LR3KuO4X00482ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 12:52:27.39ID:YyP6seJ20631: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/10(木) 05:03:56.91 ID:VQV0HmQ00.net
>>164
結構勘違いしてる奴が多いんだよな
鉄は「油を染み込ませて育てる」のではなく、「油が染み込みやすい状態に育てる」べきものなので、
古い汚い油は毎回洗剤できっちり落すのが正解
焼き入れて、多孔質の酸化皮膜(四酸化三鉄、黒錆)層を作ったら、それが毎回新しい油を保油出来るように、
洗剤で綺麗に洗った上で使用前に空焼きして、多孔質の中に僅かに残った油や吸着水と飛ばし、
それから新しい油を入れる
古い油が焼き付いて出来たガビガビの層も、酸化皮膜の出来ていない鉄の地肌に比べたら
食材のこびり付きを防いでくれるので、その状態を育ったものと勘違いしている奴は結構多いのだが、
それでは鉄の実力をまだまだ半分も出せてない状態
鉄のフライパンは正しく使えば、オムレツや焼きそばは菜箸だけでこびり付かずに作れて、
生餃子はヘラを使わずフライパンを軽く揺すってから逆さにするだけで皿の上に落ちてきて、
ステーキやチキンソテーは揺するだけでスルスル動くようになる
0483ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 12:56:09.07ID:++Es/Uxp00484ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 13:21:41.24ID:4to+g2yV0気にするなってことかな?
0488ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 20:28:55.16ID:nSuyJVta0料理作れればいいんだよ
油膜ゴテゴテでも、鍋肌ピカピカでもいいんだよ
0489ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 20:33:45.67ID:4yTMuBmm0少々ラフな使い方でも焦げ付かないかどうか。
そのためにはコンディションはどうしとけばいいかだよ。
0490ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 20:35:33.07ID:4yTMuBmm0はっきり言って中火〜弱火で使うテフロン以下。
0492ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 20:49:05.55ID:5wy9iBN/0鍛造のフライパンは鉄を叩くことによって多孔質が潰れて滑らかになるから良いとか言ってた奴もいたな
0495ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 20:56:59.56ID:4yTMuBmm00496ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 20:58:58.04ID:dd7ArOu300497ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 21:20:30.51ID:YyP6seJ200498ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 21:20:33.94ID:QSbgxA1t0今日はしょうが焼き作ってしつこい焦げ付きできたので
洗剤付きスチールウールでガシガシこすって洗剤つきスポンジで金気取って
乾かして油引いた。
普段は乾かすだけで油もほとんど引かない
0499ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 21:24:33.12ID:zFodBgds0油不要
0500ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 21:30:13.66ID:PT2j0Y7V00502ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 22:18:06.94ID:YyP6seJ200504ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 22:40:43.21ID:j+ONEpWJ0使い始めて1念ほどになるが、鋳物のフライパンすげぇな
リバーライトの極でよくくっつく(たぶん火加減調整がヘタ)のに、
これだと滅多にへばりつかない
ホットケーキもステーキも肉の炒め物も、なんでもござれ(餃子は怖くてやってない)
0505ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 22:58:26.36ID:5HsZlLAs0卵焼きはテフロンのがいいね、鉄はくっつかないようにするのが大変だわ
0506ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 23:03:39.69ID:5wy9iBN/0くっつくような玉子焼きは美味くない
0507ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 23:04:41.43ID:U4S5NPF900509ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 23:45:37.28ID:NY04Ey1T0卵焼き用の鉄フライパンは、トースト焼きまくってたらいつの間にか馴染んできたのか
目玉焼き・卵焼きでくっつくことはなくなった
魚の切り身焼いたりすると、うまくいかない時もあるけどね
0511ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 23:50:02.74ID:wnVfKo2V0女は全然ダメがよくわかる
0512ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 23:52:08.00ID:Nu1erU6j0それまでの経歴、関係ない
育てるとか、アホかいな
0514ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 23:55:56.31ID:OBl3KW5f0【名無専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?5432 [転載禁止](c)2ch.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/anarchy/1416927014/
(^ω^)SAY!
(^ω^)ヴぉおおおおおおおおお(^ω^)おおおおおおおおおおおお(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)丼!(^ω^)
3連休の初日に地震の被害に遭われた方達がんばってお(^ω^)
今日は火星人コロッケでビール乾杯だお(^ω^)
http://i.imgur.com/hGtf78V.jpg
0519ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 08:40:33.59ID:0wTW1pFw00520ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 08:45:04.24ID:fQHFaDdQ00521ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 09:08:38.51ID:0wTW1pFw00524ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 13:06:23.33ID:0wTW1pFw00525ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 13:50:52.16ID:6IGMEGLH0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1354286423/
0526ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 14:08:47.00ID:4UFLPMTV0女子厨房に入らず
土俵の上と台所は女人禁制じゃ
0527ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 14:32:44.31ID:R51anAxp00529ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 15:07:48.39ID:Lc3VihI30後片付けは嫁に任せる男の人もいるよ
0532ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 15:33:00.75ID:UMyxZaaj0>>511がすべてを物語っている
便所掃除くらいならできるだろ?
そんで喜んでりゃいいんだよ
女は男便所掃除してるとき
男がチンポ丸出しにする場所にいる〜ってコーフンするんだってよ
エロいよな女は
0533ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 15:33:41.50ID:R51anAxp0男でも女でも関係無く料理下手な奴はいるだろ
スレチ
0535ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 15:38:27.52ID:s7pLomNd00536ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 15:39:42.55ID:Lc3VihI300537ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 16:39:00.33ID:LyYluF+K0女は料理下手
0539ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 17:36:19.54ID:IUTDdHOQ00540ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 17:45:33.86ID:numV0t+w00541ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 17:53:14.23ID:IUTDdHOQ00542ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 19:22:24.11ID:FJ9TrxRq0数年間その状態で使ってきた(月に2回ぐらい)んだけど
これは今からでもペーパー当てて焼き込みをやり直した方がいいんだろうか・・・?
0543ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 19:47:45.80ID:hCOLzig400544ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 20:08:35.84ID:4carf9BT0普通に使えてるなら別にやんなくてもいいし
すっきりしないならやってもいいんじゃね?
>>543
白いのは殆どクリアー塗装で黒いのはシリコン塗装
黒いクリア塗装もあるけどシリコ塗装は空焼きの必要無しなのが普通
0545ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 20:14:00.77ID:XlUQrvU10大きな店やホテルでもなきゃ育児休業がらみもあって調理師は男性が好まれる。
男性も育児休業は取れるけどね。
人手としては育児休業中に補充された別の人で事足りるわけだし、時短で客の少ない時間帯に働きたいといわれても正直…。
あと大量の料理を作るのは体力勝負だし、生理中に味覚が変わるのもプロとしては大きなハンデだと思う。家庭料理なら問題ないと思うけどね。
0548ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 20:43:28.09ID:FJ9TrxRq0一応普通に使えてるんだけど、錆止め塗料が残ってるままだとしたら体に悪いかなと思って
今まで何度もコゲた時にステンレスたわしでこすってるから塗料はもう剥がれてるような気もするけど
どんだけ強い塗料なのかわからんのでちょっと不安
0549ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 20:47:09.73ID:nZdEMsYn0写真も
0551ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 21:36:17.32ID:4carf9BT0クリアなのかシリコンかわからないけど、シリコン塗装なら有害じゃないし
数年も普通に使えてるなら必要ないだろうと思う
いわゆるシーズニングってのは錆びないように層が厚くなった炭化油膜を除去して
錆びていたらその錆を取り除いて空焼きして酸化皮膜をつくり、新たに炭化油膜をつくること
つまりそもそも錆びておらず、普通に使えてるなら焼きこみは必要ない
0552ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 23:30:38.31ID:5XrhbZXI0ここって普段の手入れを
@毎回洗ってリセット
A毎回は洗わず徐々に油膜を作っていく=育てる?
大きく二つに別れてるみたいだけど、Aだと油少なめでくっつかずに焼けるようになるんかね?
0553ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 23:41:40.19ID:R51anAxp00556ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 23:53:50.29ID:R51anAxp00559ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 00:55:03.30ID:ahkxCKKS0焦げ目がつかない料理以外はわざわざ洗わないよオレは
0560ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 00:55:49.65ID:ahkxCKKS00562ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 01:08:43.23ID:gLCJsmpo00563ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 01:50:37.50ID:ozLtbJCl00564ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 06:31:37.78ID:9SBCQ6WT00565ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 08:34:44.88ID:Im8E+f2K0ニンニクとかピーマンとかニラとかレバーとか炒めた時は
洗剤で洗ってから火を当ててきっちり乾かして
あとはごく薄く油を塗っとくだけだな
0566ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 09:47:35.41ID:JAJmJMKv00567ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 10:00:09.39ID:bAPJR+cIO0568ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 10:06:29.41ID:yhTzv+eM00569ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 19:36:19.61ID:sMpxhSXV00570ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 23:26:07.29ID:cj6vfZdh0健康志向と美食は相反する
0571ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 23:38:50.23ID:uUeeJsq80油は甘え。
0572ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 23:44:33.41ID:Im8E+f2K0「積極的に摂れと」刻み込まれているんだよ
0573ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 00:35:38.05ID:Z9asTMGs00575ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 11:51:00.16ID:pw+5yg7rO0576ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 12:06:33.99ID:iEtzJn8m00577ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 12:10:36.89ID:3qaCVs+b00578ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 12:37:09.07ID:tmvnB5lT00579ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 12:50:14.44ID:v7vAeDnk00580ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 12:54:54.15ID:SRPzEuve0お店でもヘラでガッて削り剥がすし
スルスルって映像も見た事ない
0581ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 13:07:41.10ID:4yB/oS6p01.6mm鉄でもできるようになると思うんだよな。
テフロンと同じように作ってみて、何回か失敗した感触としては、焼き目付けてから、水じゃなくてお湯を入れて表面温度を下げないようにするとか、火加減のコントロールがシビアなんかね。
0582ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 13:18:10.61ID:ssWNRRB500585ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 13:54:28.43ID:35GMs7H+00587ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 13:57:25.96ID:4yB/oS6p00588ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 13:58:50.50ID:QvWI/E2V0テフロンを信仰する下手くそ
0590ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 14:07:06.81ID:kMdO8QxC0http://chubo-danshi.net/archives/588
0592ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 14:12:03.03ID:kMdO8QxC00593ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 16:24:58.67ID:3qaCVs+b0テフロンでチマチマ焼いてどうするw
0594ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 16:30:35.81ID:1FWQ2Iyi0ただ、水分が飛んで鍋肌の温度が上がって乾いてしまう。もう再付着はない。
だから、音がぐつぐつからバチバチになって皮の水分が減ったころ、まだ色が白い時に、一度へらを下に通す。
もちろん、薄いへら。それで簡単に取れる。
そしてごま油を少し垂らす。油でうまく熱が伝わる。
しばらく焼くと、きれいな焼き色と香りがつく。
お店もこんな焼き方じゃん。味もお店の焼き餃子と変わらないよ。
薄いへらが必須、だけど、100円均一ので、イイのあるし。
テフロンならもちろんはがすまでもなくスルスルなんだろうね。
けど、鉄でも、苦じゃない。音に気をつける程度。
それに、焼き色を確認するために、接触面の状態、テフロンでも持ち上げて確認するんじゃない?
だったら、使う道具も手間も大差ない。
テフロンでも、きれいに焼くにはある程度油いんだよね。
片付けは鉄の方が楽なくらい。
0596ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 16:54:24.80ID:FshZaOb600598ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 17:11:54.18ID:QvWI/E2V0まあそんなだったね
元プロ
鋳造鉄の餃子鍋が基本
鉄のフライパンでも多分作れる
鉄の天婦羅鍋でも大丈夫
冷凍を強火、しばらく吹いたらお湯を捨てる
蓋を外したまま普通の油掛けて焼いて焼き具合を見て
ヘラで取る
0599ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 17:48:56.38ID:rOIK8PjX0おっと>>594だね。
>>597
流石底辺飲食業界経験者は怖い怖いw
まあ適材適所、これが一番ってね。
テフロン出されてこんなにもファビョられても、なんにもないから消えるかな。
0600ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 17:51:13.64ID:OXw6LGDT0焦げ付いた、と思ってもささっと水洗いするだけで元通り
結局焦げ付いてなかったんだよ
0601ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 18:06:01.70ID:jfCgdgkf00602ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 18:20:42.67ID:fixtSQqs0キチンとしてフライパンと火力がキチンとしていればくっつかないよ
中まで巧くいくかは工夫次第
0603ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 20:18:37.39ID:10wS3M4g0真っ黒コゲになるだろが
0604ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 20:47:07.19ID:iEtzJn8m00605ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 22:24:12.88ID:XxIlzQdo0ちょっと今度これで試してみるわ
餃子はどうあがいても皮くっついて身がこぼれ落ちてトラウマだったけど挑戦する
0606ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 22:45:23.45ID:3vWlJl760バイトで牛丼盛り付けてるだけでもプロっちゃあプロだし
0607ぱくぱく名無しさん
2014/11/28(金) 23:13:13.78ID:YfMeko4500609794
2014/11/29(土) 01:12:38.88ID:zdy9XIvJ0>>605
ポイントだけ。
1.薄いヘラを使う。ステンレスの薄い奴ね。ぺらぺらの、のこぎりの歯みたいなやつでも、好みのコテでもいい。
最近はプラでも薄いのあるからそれでも。
2.最初に油をいれて焼いても、水分が飛ぶ前はくっついている(ここはさすがにテフロンに負ける)。
でも水分があるうちは焦げない。だからくっつきが酷いなら待てば良い。だんだん自然に剥がれてくる。それからヘラを隙間に滑らせる。
3.ヘラを通したあとに油が十分にないと、接触しているところは焦げて、浮いているところは白いまま。香り付けたくなくても、油が少なければ、
サラダ油でも足すとうまくいくよ。テフロンでも、油がある方がうまく焼けると思うけど、鉄の方がやっばり油が必要だな。うまいけど、ダイエットには
残念なんだけどね。
それ以外に、皮を軟らかくしたければ最初の水を多めに入れて時間を掛けて水を飛ばす(煮る)とか、そういうテクニックもあるけど、くっつくかどうかは、
こんな感じかな。
冷凍餃子なら、裏技がある。凍ったままの時に、塩水にくぐらせる。それから焼くと、なぜかくっつきにくい。
何処かで仕入れたネタで覚えてないけど、確かに少し効果があったかな。ただ、面倒だよね。
また読みにくくなって悪い。
0610ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 03:12:09.36ID:5ZK63s4U00611ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 03:49:19.30ID:a6yrrb7N0フライパンで焼くならフレンチトーストだろ
0612ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 05:20:24.65ID:/EXtybsi0冷凍した物なら並べて水を入れて強火
あとでお湯を捨てて使った油を振り掛けて焼き上げる
焼き付くわけがない
0613ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 09:28:02.23ID:5161rqb100615ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 10:01:06.44ID:a6yrrb7N0プライドを持てよ
0616794
2014/11/29(土) 10:43:24.14ID:zdy9XIvJ0それは別の問題かもね。
フライパンが新しすぎるとか、最初の油がたりないとか、油慣ししてないとか、こげ癖がついているとか。
普通に使えるくらいのフライパンにしたとしても餃子はさすがにくっつきやすい、でも対処可能だよ、という前提で書いていた。
あとだしスマン。
0617ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 10:56:44.36ID:prIB3oUp00618ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 11:14:04.05ID:pEeT5kvv0\ ./支\ .・ ゚;・。 体を鍛えるチャーハン食うアルネ!
O( `ハ´) 。;,。:。;'。・
/ o━弋 ̄ ̄ ̄´丿))
|_| ゝ∽∽ノ
しー-J .;'从从从从从';
0619ぱくぱく名無しさん
2014/11/30(日) 01:16:40.10ID:USy+rw6K0【名無専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?5438 [転載禁止](c)2ch.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/anarchy/1417273900/
(^ω^)SAY!(^ω^)
(^ω^)ヴぉおおおおおおおおお(^ω^)おおおおおおおおおおおお(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)便利便利万歳!(^ω^)
(^ω^)丼!(^ω^)
3連休の初日に地震の被害に遭われた方達がんばってお(^ω^)
今日は火星人コロッケでビール乾杯だお(^ω^)
http://i.imgur.com/hGtf78V.jpg
0620ぱくぱく名無しさん
2014/11/30(日) 07:57:47.78ID:pd7e/ITe0一番手前のウインナーにソックリ過ぎてフイタwww
http://22.snpht.org/141129214445.jpg
0621ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 00:06:41.75ID:cYp67GXf00622ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 12:34:31.69ID:/jPRvTx600623ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 15:31:41.36ID:LrDA0JlN0初めて買って焼き込み終了
表は全体的に玉虫色になったけど、裏側はこんな風に黒い部分ができた
これは何ですか?焦げとも違うような
焼き込み後の裏面写真を検索してもなかなかでてこないし話題になってないので皆は裏面も全体的に玉虫色になるのかと疑問に思いました
0625ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 16:24:14.46ID:rqg6IKR100628ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 22:00:17.83ID:cYp67GXf0表がうまくいっただけで、すばらしいよ。
外側の手入れは、内側洗う時に、気づいたら時々スチールたわしでこするくらい。毎回はやらない。
錆が出なきゃOK位の、いい加減なメンテにしてしまっている。
フライパンごときにあんまり気張ると、面倒くさくなっていやになるよ。
それはともかく、鉄フライパンデビューですか?
おめでとう。
そのうち使いやすくなっているよ。
0629ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 22:23:48.40ID:TtpNCbO80裏の黒い燻りのようなのは錆止めのコーティング(たぶんクリアラッカー塗装)が
焼き切れていないだけでまったく気にする必要ないよ
0630623
2014/12/01(月) 23:24:16.19ID:LrDA0JlN0ありがとうございます
間違った扱いをしてしまったのではと不安に思っていたのですが皆さんのおかげで解消されました
鉄フライパンに憧れてこのスレをずっとロムっていて、今日やっとデビューしました
これからもこのスレで勉強して色々作って楽しみます
0631ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 23:35:25.90ID:TtpNCbO80鉄だろうとアルミだろうとステンレスだろうと銅だろうと
いくらでもリセットできる
0632ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 23:54:55.24ID:tklkbUJu0基本的に裏は気にしなくていいし油も塗らない方がいい
0633ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 00:09:32.86ID:NKPL/+4z0愛着を持って一生使えるよ
0635ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 08:29:00.16ID:SH8Iwsn300637AIRさん@お腹いっぱい
2014/12/02(火) 09:04:49.46ID:TVhYyxTm0君って頭悪いよね★★★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1414906108/
0639ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 14:55:03.90ID:bctR0WKR0テフロンはやっぱ便利だよいろいろと。
鉄パン中華鍋アルミパンにステーキパンに加えてテフロンパンで完璧だな。
これで大概どんな料理でも大敵の道具で対応できる
0640ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 15:28:03.56ID:RISQTxTn00641ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 16:01:28.15ID:eYF67mAF0このスレ見て買っちゃったよ
ハムとチーズを挟むだけだがトースターで焼くよりずっと美味い
具材が多く挟めると思いシングルを買ってしまったが、切るの前提だとダブルのがいいな
0642ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 20:46:29.90ID:8NEsvxPO0いや何でもない
0643ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 22:18:48.19ID:WRbXUU9p0テフロン
使い分け
アルミ
トマト煮こむなら
スキレット
バウルー
キャンピンするなら
鉄フラ?(´・ω・)イラネ
なんて言わないの〜
0644ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 22:32:31.54ID:6tSp2OQq0ステンレス
0645ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 23:36:24.74ID:xLJHJR8b00647ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 00:57:17.28ID:EbtQRSBX0バウルーって、テフロン加工されてるんじゃないの?
そこんとこ、どうなのさ。
0648ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 01:03:06.95ID:j2wVK1Kv00649ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 01:28:17.71ID:B+BUubIO00650ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 01:54:32.65ID:cukJH9hH0情強さんなんですねw
0652ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 07:10:22.86ID:A4rLObRMO0653ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 07:46:22.77ID:KiRGWnJv0ttp://ameblo.jp/countrymaam1210/entry-11438537633.html
0654ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 08:30:03.46ID:dprLc66j00655ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 08:48:49.18ID:zQJkCOIO0しかも裏返すのにまんどくせ
バウルーは日本じゃ屋外キャンプの時に活躍するものだからな
0657ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 16:58:42.94ID:bvpZStPM0コーティングが死んだティファールのフライパンをやすりで磨いたよ
アルミパンの出来上がりよ。
磨いた後の金属粉が洗ってもそこそこ出ちゃうけどみんなはどうやって除去してるの。。
0658ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 17:12:37.03ID:VDDuRLwo0やすりの番手を上げる。鏡面加工と言わないまでも、適当にでこぼこが消える所まで
磨けば、でこぼこの隙間に入り込んだ金属粉は出て行くから。
0659ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 18:20:35.62ID:PRcdKbu600662ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 22:33:49.58ID:dprLc66j0テフロンを買い換えることを考えると安いよ
0663ぱくぱく名無しさん
2014/12/03(水) 22:55:14.38ID:stz2BYiF0アルミ合金だからテフロン削ってもアルミパンにはならないが
そもそもスレチだが鉄パンのように使いたいなら800番以上のヤスリで磨いて滑らかにして
薄く油を塗って葱などの香味野菜を炒めて炭化油膜を作る
油膜作らないなら弱火で使うパスタ専用パンにする
0664ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 00:34:42.87ID:sSptSrEB00665ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 00:38:41.37ID:/cnX5I1E0フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/
0666ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 00:41:35.36ID:qipjsmAQ0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
0667ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 03:14:39.84ID:xtBdsezI0鉄やすり→紙やすり400番の順で仕上げでやっていました。
持ち合わせの1200番でもやってみます。
0668ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 08:02:29.35ID:L9APisDm0手だとムラになる
0669ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 08:48:44.60ID:EVJ/yrR400670ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 10:53:29.61ID:XHyace/K0削り出して使うのはテ社の使用目的から外れるので保証無いよね。
錫や亜鉛の合金だったらご愁傷様だね。
0671ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 10:56:55.65ID:XHyace/K00672ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 11:52:38.15ID:xtBdsezI00673ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 12:14:43.80ID:e8v2oVWG0ただ、アルミは鉄パンとは使い勝手がまるで別物だからね…
炒め物・焼き物には全く不向き
ラーメン作るとか、茹でたパスタをソースに絡めるような使い方ならいいけどね
0674ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 12:15:38.34ID:CVVjMeeN0お前が死ね
0676ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 12:46:11.96ID:IVw3LH1N0… あ、俺は今日ぶつけたんで
0677ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 15:28:51.95ID:s7Uvg6qX0その代わり、油返しした直後のオイルポットをうっかり触ってしまったけど(^_^;)
0678ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 15:38:31.08ID:aEzI1BAi00679ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:00:28.40ID:5JHPXJXo0火の強弱に敏感に反応するから。
アルミパン使うようになってから、逆に鉄パンのメリットデメリットがよくわじゃるようになったよ。
鉄パンはその分だけ熱持ちがいいんだよね。
アルミパンはパスタ用に最適だけど、煮魚なんかにも最適ですね。
0680ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:09:49.35ID:c01sSC8e00681ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:15:45.93ID:XHyace/K0パスタは絶対に炒めないし、ソースの乳化とか色変化が分かりやすいのでアルミが良い。
0682ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:32:35.23ID:s7Uvg6qX0アルミパンで煮魚って、アルミ鍋で煮魚やるのと比べてどんな違いがあるの?
焼き+煮込みみたいな感じになるのかな?
0683ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:40:59.76ID:5JHPXJXo0アルミ鍋でやるのと変わらないよ。
ただアルミパンのが直径が大きいから、自宅で1尾まるまる煮付けるのに便利なの。
0684ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:41:52.36ID:W0XYYjsP0/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く は ア 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ や ナ / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| く | / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| き キ {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| て | >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
0685ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:43:22.24ID:ASa6t3Nq0【名無専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?5444 [転載禁止]©2ch.net・
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/anarchy/1417621300/
0686ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:52:36.63ID:s7Uvg6qX0なるほど、魚のサイズの問題ね。
切り身とアラしか煮込んだことなかったから思いつかなかった。
ありがとう、機会があったら試してみる。
0687ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 16:58:00.78ID:5JHPXJXo0あと実際やってみると気がつくんだけど、身が崩れやすい煮魚は
取り出すとき鍋肌が浅いフライパンの方がやりやすいんだわ。
特に1尾ものになると深い鍋できれいに皿に盛り付けるのは至難の技だし。
0688ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 17:17:10.70ID:s7Uvg6qX0なるほどねー。情報ありがとう。
アルミパン買う口実ができたw
スレチの指摘が出てるから、とりあえずこの話はこの辺で。
0689ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 18:15:34.10ID:5sFwT3uk0http://www.youtube.com/watch?v=ZqxEmKiGzfo
0690ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 18:22:30.66ID:BKBaG6Dd00691ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 18:22:48.04ID:TGS73RsQ00693ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 21:21:33.24ID:ibXUZnsA00694ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 21:30:51.74ID:CFvSUyRR00695ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 21:39:11.44ID:1RWjamLV0酢やトマトを使わないやつなら結構何でも鉄フライパンで作ってる
0696ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 21:53:03.22ID:CFvSUyRR0中々充実してやがりますね
つーか麻婆は酢を入れない系?
まあ皿に盛った後に酢を回し掛けて味変えるの好きだけど
俺はボンゴレロッソや酢豚は専用の鉄パン使ってます
0698ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:02:47.19ID:T3A8xEN600699ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:11:57.79ID:CFvSUyRR0中華鍋で作るカレーは美味いと思う
老抽の存在を知ってから上海焼きそばには俺もちょっとこだわりがある
>>698
パンはO18センチくらい?
お前その鉄パンで卵1個オムレツ作ってませんか?
0701ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:29:33.21ID:CFvSUyRR03年くらい前だけど今は国産新醤油にザラメとか三温糖入れて自作というか
コストカットの模索してます
0702ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:34:11.02ID:T3A8xEN60それより小さいのは16cmと18cmの鉄フライパンしか持ってない。
0703ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:34:58.84ID:T3A8xEN600704ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:36:08.27ID:wH87BCDG0日本一旨い
萬来亭
http://www.youtube.com/watch?v=LB8bNfKlpPc
0705ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:40:19.72ID:txwxi+aU0バウルーの次は老抽か
美味しんぼの冷やし中華勝負で、海原雄山が山岡のレシピで中国の醤油を使って勝つってのがあったな
九州の醤油とも関連性があるのだろうか
0706ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:41:20.98ID:CFvSUyRR0ワケガワカラナイヨw
dめお18cmのデバイヤーならそれで卵1個のオムレツ作ってどうでした?
0707ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:57:20.72ID:T3A8xEN60だから16cmと20cmしか持ってないの。
18cmは無い。
ちなみに16cmでオムレツ作るのは小さ過ぎて難しい。
溶き玉子を寄せたり返したりするための動きが細か過ぎて難易度わりと高い。
0708ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 23:04:29.13ID:CFvSUyRR0なるほど
20cmは持ってるんだけどなるほど16cmで卵一個のオムレツはやっぱり難しいか
じゃあ18cm買ってレッツトライします
0709ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 23:19:59.96ID:YHxE1f5B00710ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 23:37:37.99ID:vButWxDB00711ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 23:51:11.15ID:eXNmAsHb0鉄ほど油馴染みはないけどね
0712ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 23:51:21.57ID:O6/BYBfW00714ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 00:14:51.27ID:h/TO0ZOr02個じゃだめなの?
0716ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 15:26:33.56ID:auiT0CBM060cm!
http://i.imgur.com/JXdUUPp.jpg
0717ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 15:31:47.00ID:GGAAXDee00718ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 15:39:27.38ID:auiT0CBM00719ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 15:48:00.67ID:c6WsUQLh0http://www.youtube.com/watch?v=eTBTbxlkftA
0720ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 17:31:16.86ID:XPvqqaes00721ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 17:32:54.09ID:+rW7vhv700722ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 17:34:53.58ID:BN2qrckk00724ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 17:38:59.22ID:LCxZ82JA00725ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 18:38:04.45ID:sJBBo3gI0多分プロスタッフの60cmだと思うわ
0726ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 18:46:24.38ID:aSBVa5bm00727ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 19:49:06.49ID:GEHfODI900728ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 20:28:33.00ID:6gppCLDL00729ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 20:32:38.91ID:GEHfODI90田舎だよ
0730716
2014/12/05(金) 20:46:23.30ID:yf9sSumT00731ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 20:50:05.44ID:x3af6ed+0田舎じゃないかもしれないけど、地方扱いだわ
神奈川でも横浜川崎、湘南、三浦半島よりも魅力ない
0732716
2014/12/05(金) 20:57:26.44ID:yf9sSumT0神奈川ではマイナーな市だからしょうがないね…
0733ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 21:20:17.22ID:+rW7vhv700734ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 21:41:41.43ID:sJBBo3gI0でかいと結構置いてるけど
0736ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 22:24:54.19ID:ETcww3Tj0それは東京都だろw
0739ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 23:21:11.68ID:+rW7vhv700740ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 23:27:44.30ID:47VvgLxY00741ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 23:37:30.48ID:7ecchSri00742ぱくぱく名無しさん
2014/12/06(土) 00:03:48.88ID:05Uqmv5m00743ぱくぱく名無しさん
2014/12/06(土) 00:07:36.52ID:05Uqmv5m0山田は受注中止か
0744ぱくぱく名無しさん
2014/12/06(土) 01:42:33.55ID:/wjgUOkw0胡桃の乾煎りならいけそうだけど
0745ぱくぱく名無しさん
2014/12/06(土) 07:37:14.29ID:EKiP0IAD00747ぱくぱく名無しさん
2014/12/06(土) 10:19:19.56ID:82UvWSlv0毎回カレー作るときにS&Bのカレー粉使ってるから、いっつも小麦粉炒めてる。
普通にいい感じに焦げるよ。一応サラダ油は入れるけど小麦粉炒め用で
フライパンは全然油返し状態になって無くてカラカラ。
だからそば粉でも大丈夫だろう。
0749ぱくぱく名無しさん
2014/12/06(土) 15:11:43.29ID:inL9aOfT0http://www.youtube.com/watch?v=2vZgFy8kIpw
0753ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 00:57:01.03ID:/8GT90Lt0え?
0754744
2014/12/07(日) 08:47:59.50ID:k1q8uqyO0ありがとうございます
蕎麦粉を煎ってからそばがきを作ると美味しいらしいので今日やってみます
ちなみに>>752さんは私ではありません
0755ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 20:28:59.56ID:i68jn3Me0今日はレバーとハツの塩焼きでビール乾杯だお(^ω^)
http://i.imgur.com/Aj6Vlof.jpg
0756ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 22:49:42.92ID:p23TN0Xx0先月、資源ごみの回収所で
ほとんど使っていないφ34cmの中華鍋があった
捨てたのは使い切れなかったからかな?
もちろん、持って帰りましたw
いま、ステンレスたわしで錆を落として磨いている
0758ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 22:58:47.28ID:p23TN0Xx0知ってます、大目に見てとは言わないけど
φ34cmが使い切れないんじゃないか?ってことが言いたかった
0759ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 23:24:46.42ID:PfV/wzPG0片手か両手かで勝手が違うけど
人が使う道具にとって使われることこそが存在意義と思えるから
たとえ犯罪であり今後罪を償う時が来ようとも人としてその廃棄中華鍋を使うことこそが
道理だと思うよ
つまり存分に使え使いまくれw
0760ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 23:40:24.84ID:9oVHwPxm0ウチの近辺は、資源ごみの時だけ当番がいなくなったのを見計らって、軽トラに乗せて
ごっそり持っていく連中がいるが、そういうのを処罰対象にすればいいんで…
換金目的じゃなくて、きちんと使ってあげるのなら構わんさ
0761ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 00:29:42.75ID:MRgzkEJF0そのつもりです。もったいない
鉄なら余程の事が無い限り、家庭使用程度なら一生モノ
子供に譲ってオツリがくるくらいです
ただ、コンロが最近のはSIセンサ付きなんで、空焼きが…
自分のは大口バーナー側のセンサをちょっちょいと無効化してます(自己責任w)
アルミのフッ素樹脂のやつは毎月、山の様に廃棄されてますねw
0762ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 07:27:25.19ID:IIeSjf/O0鍋の一生を全うさせてあげて欲しい
0764ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 11:00:55.58ID:nGU/A1IU00765ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 12:42:08.99ID:MRgzkEJF0そうだな
死んだケダモノの生臭い臓物を、
これまた刺激臭の強い、決してそのまま食すことのない
毒のある植物の地下茎などと煮込んでいたかも知れないねぇ
怖い怖い(笑
0766ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 12:52:29.51ID:Y8AdJxYs00767ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 13:23:37.04ID:9vYIhUN00センサーいじっていたら重過失にあたってもおかしくないんじゃないの?自己責任の範疇超えていませんか?
0768ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 13:37:04.17ID:nGU/A1IU00769ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 13:48:57.87ID:P/bQrq8V00770ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 13:54:22.22ID:xgJ8HkUR00771ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 14:38:42.59ID:P/bQrq8V0シーズニングのときにワックスを焼き切ること?
調理で油を入れる前に高温で予熱するのは空焼きではない?
0772ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 14:52:28.88ID:M3vOfmSA0IHでは無理なので、被膜加工済みを大事に使うか、そもそも鉄のフライパンに興味を持たなくていい
ガスコンロと1セットで使うべきツールなので、IHでは選択肢として鉄のフライパンはない
つうか、普通のキッチン用のガスコンロですら火力不足だよ
だけど、普通に考えてこのスレの住人全員が業務用のコンロを持っているわけもなく
そういう意味では「プロのまねがしたいだけのニワカの半可通」ばかりなので
このスレが (笑) であり、まともに受け取らない方が良い
0774ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 15:22:34.19ID:MRgzkEJF0まったくもってその通りだが、
> つうか、普通のキッチン用のガスコンロですら火力不足だよ
火力がどれだけあれば十分なのかな?
一般家庭用のガステーブルの大口バーナーが13A都市ガスで4.2kWくらい
業務用ガスコンロだと下は6kwからかな、だいたい10kwくらいが中心だろう
確かに家庭用では「不足」かも知れないが、空焼き「不可能ではない」よ
事実、φ34中華鍋も錆落とし後、時間は掛かったが青く焼けた
これでプロのまねができる下地は整ったw
っつーわけで
>このスレが (笑) であり、まともに受け取らない方が良い
あんま煽るな(笑
0775ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 15:28:00.54ID:MRgzkEJF0無粋
ガキじゃあるまいし、杞憂だべ
その根拠は
ちょっと昔のガステーブルにゃSIセンサ付いてないし、
それは使用禁止にもなっていない
それを言い出したら、包丁なんかモロ凶器じゃないか?
ま、決して推奨事項じゃないので自己責任と念押ししている
車のレース用パーツと同じ
0776ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 15:35:08.55ID:M3vOfmSA0空焼きはできても、調理に必要な火力にしても油通しにしても
鉄パンを使いこなせるキッチンの人は限りなく少ないからな
しょせんなんちゃってでしょ
中華料理屋のまねをしたくても同じ時間では火は通らんし火力不足で達成できない調理は多い
食えるけど火力不足 そこに行き詰るだけさ
だったら、初めから鉄のフライパンなんて 興味を持たないに限る
家庭用のキッチンツールでなんとかすればいいだけ
軽自動車が、普通車のまねごとをしても辛いだけ 哀れでしかないでしょ?
プロ用のコンロとの格差は 鉄パン 一個で超えられるわけないんだし いつまで夢見てるんだか・・・
0777ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 15:51:08.90ID:nnEb8Ab80180度くらいが適温かと思ってた
0778ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 17:19:55.67ID:plw8jazu0家庭用の火力不足って、中華鍋で野菜炒めや炒飯を煽る時だけだよね。
0779ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 17:23:28.02ID:plw8jazu0家庭用の火力不足って、中華鍋で野菜炒めや炒飯を煽る時だけだよね。
0780ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 17:26:24.33ID:e3vHAPZ90馬鹿言っちゃいけない
家庭でも鉄フライパンは使いこなせる
テフロンできる前はどの家庭も鉄のフライパンだったんだから
業務用の火力には時間で敵わないけどな
軽自動車でも目的地には着ける
普通自動車には時間で敵わないかもしれんけど
目的を誤ったらイカンよ
0781ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 18:01:33.13ID:mP9Y4Pww0「使いこなす」って言葉で想定してる状態が>>776とはかなり違う気がする
「業務用キッチンとまったく同じ加熱ができないと鉄パンを使いこなしてるとは認めない!」とか言い出したら
「そりゃそもそも火力が違うんだから完全再現なんかできるわけないわな。はい終了」って結論にしかならない
鉄パンならではの調理法で活用できてればそれをもって「ある程度使いこなしてる」とみるのが普通だと思うんだけどね
0782ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 18:35:49.46ID:P/bQrq8V0>>776って鉄のフライパンの話から入っていつのまにか中華料理の話になってる・・・
中華料理屋でもフライパンって結構使うもんなの?
0783ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 18:37:38.23ID:Y8AdJxYs0炎があがるほどの火力で焼きが主体のフライパン料理なんてしねえよ
0785ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 20:53:24.29ID:em4Isy5H0特におかしな事言ってないし
0786ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 21:03:12.36ID:qC99HTEc00787ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 21:11:35.65ID:MRgzkEJF0このスレ、プロじゃないといけないのか?
みんながみんなプロを目指しているのか?
素人は引っ込んでろ!なのか?
0788ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 21:18:41.04ID:/cxudlGR00789ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 21:47:57.12ID:qC99HTEc0だから基本IHコンロなんて買える身分のやつはおらんので、IHネタになるとみんな攻撃するんだよ
0790ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 22:42:54.72ID:MRgzkEJF0アマもありなんだね
荒らしかどうかは各自の判断だろうが、筋は通っているし、
スレタイの大枠からは外れていないと思う
違う意見は面白いし、俺は嵐だとは思わない
ただ、素人お断りだと、話に加われないなあと思った
0791ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 23:17:13.31ID:nnEb8Ab800792ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 23:17:26.29ID:4M2GgZzZ0時間じゃなくて道中の快適性でしょ。
フライパンで言えば火の入り。
炒めならシャキッとできるか、パラパラとできるか。
べチャットしても、ただ作るだけならなんでもできる。
0793ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 23:24:38.72ID:vZDCV4U10火力とかではなくそれぞれの立場が違うというだけのことで
鉄パンという調理器具の使い方はケースバイケースなのでちゅ
0794ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 23:27:00.30ID:/cxudlGR0火加減調整ぱっぱできるなら薄いパンでいいし、
蓄熱を加味して調整できるなら厚いパンのが使い良いしな
0795ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 09:56:59.82ID:K68g4olB0すべての料理ではないけど、火力がなければ不味く仕上がる料理は少なからずあるよ
0796ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 10:24:46.36ID:xhMKIIt/0ソテーとか焼く料理ほんと上手くできる
けどパスタソースみたいな炒め煮とかグレイビーソース作ろうとしたら火加減めちゃ難しいのね
0797ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 10:53:58.75ID:GbWsrfns00798ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 12:02:32.58ID:LRSQs5r10野菜炒めはシャキッと炒飯もパラパラになるよね
0800ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 12:59:49.65ID:K68g4olB0とりあえず、二人分のチャーハンも、野菜炒めでもうちの都市ガスコンロだと火力不足だな
全野菜入れた状態で28cmの中華鍋が蓋もできない分量(半分ならかなりパラパラ・シャキっとできる)
0802ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 14:08:21.78ID:K68g4olB00803ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 14:25:24.29ID:wKBcWp0c00805ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 14:40:23.78ID:j6cnR9zx00806ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 16:02:00.17ID:eQn57vzr0短時間でささっと炒めてパリっと仕上げるんじゃないの?
0808ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 16:19:17.00ID:mQK07A4A0http://www.youtube.com/watch?v=dz8vZ4Uy2ig
0809ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 16:37:34.26ID:oXDZ7eyR00810ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 16:44:28.47ID:n3KewG0U01人前半袋までにしたい
キャベツ、ニラ多めで
0811ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 16:57:18.60ID:K68g4olB00812ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 18:00:23.21ID:Dcy+F5en00814ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 19:07:51.91ID:1B6usdA/0鋳物蓋に拘らなきゃ木の蓋でよくね?
オーダーもできるし(まな板屋が多種扱ってる)
及源とか木の蓋用意してるじゃん
0815ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 19:35:47.81ID:D2H9gMqY0一品料理の為に油通しするまでの加熱と後始末の手間まで考えろマヌケ
0817sage
2014/12/09(火) 20:14:26.76ID:IWUIY+WR0節子、それ油通しやない、油返しや。
0819ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 20:21:54.20ID:/UgK9lmi0油通しだろ
油を120℃から150℃近辺まで熱するのに1分かからないだろ
食材入れて数十秒油通し
そしたらジャーレン、ポッドにドバーッで終わり
0820ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 20:24:05.80ID:LRSQs5r100822ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 21:26:27.52ID:1B6usdA/0ああ、なるほど
って、そういう使い方でオムレットを使うのは至難だろw
気持ちは物凄くわかるけどなーあれもこれもやりたくなるよな
0823ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 22:38:28.88ID:cXzYLSrp0飽きもせずよくやるね
0824ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 22:38:30.10ID:z6YTY84O0オムレットのあの形状とメイドインジャパンがね。
蓋を作るのは無理&オムレツ特化だと必要性もないだろうから、今後出る事もないだろう、価格も8インチスキレットが二つ買える値段だし。
と、自分に言い聞かせて諦める。
0825ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 23:36:03.27ID:M7fJ9PZR00826ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 23:37:10.12ID:gyHzS0Zt00827ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 23:40:47.75ID:LRSQs5r100828ぱくぱく名無しさん
2014/12/09(火) 23:56:18.90ID:0/5/t6FQ00829ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 00:14:28.14ID:vQq5D0/W00831ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 01:35:41.46ID:OyfiREKa0↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0833ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 12:51:15.97ID:DjpRSUe30そんな手抜きして旨い料理出来るのかよw
食えるだけでいいなら、手間暇かからないテフロンつかっとけw
0834ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 13:08:07.43ID:Qqw3Us/w0平型涙目www
0836ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 13:16:13.40ID:vQq5D0/W0向き不向きがあるね
0837ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 13:23:48.31ID:N8X1hdjT0油通しには敵わないけど、下ごしらえとして火は通せるから近付けることができるよ。
0838ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 13:26:36.68ID:QNue9hsH0平底はあんま動かさない
でいいんじゃね?
両方あると便利だね
どっちか一方しか持てないなら、深めの平底かなあ
0840ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 21:28:20.55ID:aUEEtAeT0炒めるのにも焼くのにも中途半端
リバーシブルの洋服
0841ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 21:41:17.78ID:9iWZEcR500843ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 22:40:40.06ID:kzEitB1R0【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/
でやらないでここでやるの?って話だな
0846ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 07:25:20.47ID:mRAU74lR00847ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 08:31:55.70ID:5ixPR5Gz0鉄で焼いたことないんじゃw
0848ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 08:45:34.68ID:ZaanP2hP0みんなでワイワイつつきあう物だからな、お好み焼きももんじゃもホットプレートだわ。
0849ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 09:07:43.20ID:Ozk+JA5x00850ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 09:49:08.06ID:Rli69tUQ0うちはリビングを油臭くしたくないから、長時間やるもんじゃは家ではやらん。
お好み焼きはホットプレートでやるが、蓋する。
0851ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 10:00:47.26ID:Re+61yHN00852ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 11:18:51.13ID:7Kby4J9O0鉄でそういうのないのかな。さびるから厄介だけど。
0853ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 12:07:33.51ID:Re+61yHN0錆びない
0855ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 13:41:33.02ID:T3XrUCYN00856ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 14:17:27.00ID:Re+61yHN0鉄板か一番良いけどね
0857ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 22:51:11.06ID:Sm/YbZkQ026cmで20個、なんとかくっつかずに焼けましたが、油の茶色い焦げが出来てしまいました。
10回程亀の子&水で洗ってましたが、金たわし&ジフでゴシゴシしていしまいました。
10分程空焼きし、青みがかった感じにはなったんですが、焼き切れない?感じで焦げが若干
残っています。
そのまま使っていれば消えますか?
次にまた一部油や調味料の焦げができた場合、今回のような方法で落としてから使ったほうがいいので
しょうか?
油返しはせず、明日使うときにまたよく熱してから油返し→調理にとりかかろうと思います。
(当初焦げた状態で亀の子→乾燥→空焼き→油返しをしたら、油に茶色い焦げが移ってしまったので上記の方法に
留めています)
0858ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 23:09:59.52ID:AhXs7ZNX0最初にちゃんと空焼きして油慣らししてる鉄パンなら
焦げがこびりついたたくらいで慌てなさんな
水入れて数分沸騰させてからタワシで洗えばいいんだけなんだが
なんで余計なことするかな?
とにかく炭化した油膜以外の汚れさえちゃんととれれば支障ないよ
0859ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 23:14:07.51ID:Sm/YbZkQ0水入れて数分沸騰←忘れました
調理後そのまま水に浸しゴシゴシしてしまい。
炭化した落ち切れない焦げ以外の汚れはないかと思います。
気にせず使ってみます。
ありがとうございました。
0860ぱくぱく名無しさん
2014/12/11(木) 23:50:41.48ID:odDrFG+g0鉄パンなんて日々使っていれば細かいこと気にしなくていいんだよ。
洗剤で軽く洗ったくらいですぐ焦げ付くようじゃひ弱すぎw
0861ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 01:27:26.20ID:R3zVRu1E0中華鍋にもアルミにもテフロンにも鉄板にも勝てない中途半端なオワコンフライパンな
だけある。
心に余裕なしw
0862ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 03:21:51.75ID:c4UV1OtH00863ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 03:46:36.88ID:7Z1e33cp00864ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 07:06:17.47ID:hzxtyGUN00865ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 08:20:14.20ID:kOyr070L00866ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 10:55:20.04ID:p6qHGAdX00867ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 11:39:27.43ID:JfIONQO30↑
余計な事言うクズ多いなこのスレw
言ってる事は一理あるけどw
>心に余裕なしw
だね
0868ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 12:27:03.64ID:qzkEc8w80鉄は本当に少数派だからおかしな人ばかりなんでしょw
0869ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 13:01:20.63ID:BpI/v34L0二度と来るな
0870ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 15:18:18.02ID:Z8mQBxZU0草生やしたいけどチョッと我慢してみる
0871ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 16:12:01.47ID:eBK6vYds0羨ましい 自分もリユースのほうが好き
オークションで錆びた鉄フラ中華鍋を検索する日々w
リサイクルショップだと新品しかないんだよなあ プロ用リサイクルだと
でっかいし
0872ぱくぱく名無しさん
2014/12/12(金) 16:19:01.38ID:PglRt+Tq00873ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 00:47:57.44ID:Bn27znZX0ネットサーフィンしてるときにたまたま見つけたんですが
このfinexのスキレットなぜこんなに高いのでしょう?
同じサイズでもロッジなら1万円で買えるのに
と思いつつ八角形のフォルムに一目ぼれしました
他のスキレットと何か違いますか?
0874ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 00:52:56.33ID:f4fC4LXJ00875ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 01:03:31.43ID:M781aCco0・・・その意味だと普通の円形のが優れてね?
使い勝手はロッジとかと変わらんとオモ
0876875
2014/12/13(土) 01:08:18.74ID:M781aCco0・・・それでも2つで充分だと思うんだが
0877ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 01:14:03.84ID:Bn27znZX0さすがに様子見だなぁ
ありがとうございます
0878ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 05:03:58.28ID:PudRZs2d00879ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 06:42:38.18ID:/lTJ7zKs00880ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 08:48:22.45ID:nf22aDHzO厚みあるのは思いし嵩張るしで仕舞いこむと死蔵になりやすい
だから深く仕舞わせないほど使用頻度あげるためのデザイン媚びは否定しない
ルクルーゼとかデザインで初期ユーザ掴んでるしな
>>879
専用鋳物蓋あるよ
蓋付きで350ドル
0881ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 09:09:04.37ID:Z3k6bgrP0と思ったら底は円なんだなw
0882ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 09:18:02.26ID:/JJcg/Wg0青山ミッドタウンのキッチン雑貨にタークあった
フライパンとグリルパンの24センチがあった
ライトアップもされてるしデートついでに寄ってみてはどうか
0883ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 09:46:02.01ID:l7Ggt6rh0柄も短過ぎるから熱問題ありそう。
0884ぱくぱく名無しさん
2014/12/13(土) 09:57:11.64ID:o0NIpqiZ00886名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 08:50:18.35ID:J81l9BbA00887名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 08:57:01.67ID:vRkQS5jn0みたいな難問だな
0888名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 09:53:51.76ID:LwmwDKyM0そういう時はマルチビタミンでw
0889名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:01:32.22ID:CBI7v6Zo0ちゃんとタワシとお湯で洗って、水気飛ばして油ぬってるけど。
http://i.imgur.com/yZMbUsa.jpg
ちゃんとクズ野菜もやいたよ
0890名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:23:49.71ID:teqs1r7b0あぶらが焼き付いたんだろ
水分飛ばしたら油塗らなくていい
塗るとしても薄〜く薄〜く広げるように塗る
0891名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:16:03.24ID:BYuqZvy70また空炊きすれば取れるよ
いつも洗い終わった後水分飛ばすのに軽く火にかけるけど
序に10分位そのまま火にかけておけば桶
0892名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:50:06.02ID:6cP0A2H90金束子で洗えば大丈夫
0893名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:53:03.41ID:CBI7v6Zo0IHなんやで
0895ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 20:41:20.20ID:BYuqZvy70別途カセットコンロでも買った方が良いよ
0897ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 20:49:18.85ID:AG6wytxy0デマ流すなよ。歴とした純日本製だ。
浅釜商店が山田工業所に特注でリベットを溶接に変更してる、浅釜オリジナル商品。
0898ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 20:52:54.04ID:7vpIHsTN0うちも釜浅のフライパンだよ
2年たったから真っ黒になった
0899ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 21:16:51.70ID:3rGMXQhy0>>565
>>567
>>575
>>583
>>587
>>597
>>602
今日は寒い中選挙に行ってきたお(^ω^)
ジンギスカンでビール乾杯だお(^ω^)
http://i.imgur.com/NEVP5fY.jpg
0900ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 23:04:03.84ID:SyvKAHpF0その黒い部分は炭化した油の膜
火が強すぎた部分でゲル化した油がフライパを洗っても落ちきれない油膜
それが次に使う時も熱せられて炭化したのがその黒い部分
でもこの黒いのが薄い状態のままフライパンにまんべんなく広がってる状態だと
食材がくっつかなくなる
でもこの黒いのが厚み増すと見えない部分での錆を作る
0901ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 23:20:13.06ID:bfkkgf9b0初の鉄フライパン購入を考えてるんだが嫁と意見が合わなくて迷ってる
油返しした油が酸化して健康に良くないからダメってケンカになるんだが
みんなのところはこの辺どうしてる?そりゃ毎回新しいの使えばいいけどもったいないしなあ。
0902ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 23:24:54.03ID:psibRMLK0油返しっつっても、俺大匙一杯くらいだけどな
キッチンペーパーで余分な油吸う兼延ばしてる
そして毎回洗剤使って洗ってる
0903ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 23:26:16.38ID:1jl04wK+0ググると出てくる
0904ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 23:27:00.32ID:PSD1Snsn00905ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 23:34:49.32ID:SyvKAHpF0ちゃんと洗ってある鉄パンで最も大事なことは鉄パンの温度だから
0909ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 23:44:10.60ID:psibRMLK0揚げ焼きする料理も一緒に作れば?
0910ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 00:08:12.93ID:1r1FEovf0>>902の使い方でいいなら許可は出そうなんだ
ただオレが鉄のフライパンなのに毎回洗剤で洗うって意味なくね?って思ってしまう
嫁が潔癖だとこういうのほんと困るわ
ちなみにフライパンはあじねのやつ買おうと思ってる
育てるっていう言葉に弱いんだよなぁ
0913ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 00:24:53.64ID:lewjXVuxO洗剤使う使わないは両論あるから
鉄フライパン初めてで嫁さんと共用するなら、とりあえず洗剤使うことで妥協するのが早いかと
使う云々の前に鉄の道具の特性を理解する方が先だし大事だとオモ
特性理解したら自分専用のを買って好きに使えばいいさ
(この趣味が続くなら)鋳物パンとか他のも欲しくなるからw
鉄のフライパンなんて特別のこだわり品じゃなきゃ高いもんじゃないしな
0914ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 00:45:04.26ID:fIZjIsVp0食品や化粧品に関係する有害主張は基本的にインチキ
0915ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 00:50:01.38ID:whuLeUlv0お湯を掛けながらステンレスのたわしか亀の子たわしで
ガシガシ洗えば多少のこびり付きもあっという間におちるし、
その後火にかけて乾燥させれば錆も出さず衛生的に使えるよ
0916ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 00:53:14.51ID:KYOAXpLU0これでやってるわ
膜とか気にせずちょっと汚れたかな?って思ったら金だわし
油多めでよく熱すれば油返ししなくてもいい
俺は何となくやってるけど
0917ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 01:02:36.16ID:XSEWkkme00918ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 04:13:15.96ID:S1RzI8Ds00920ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 07:26:49.28ID:QqOxGocQ0洗剤使って/使わないで(具体的に比較して)こう駄目だった!って話少ねーんだから
0921ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 07:40:31.68ID:3UVRgWEg0錆びたらそれは使い方が悪いだけなんだけど
それを指摘すると道具のせいにする人がいるから
錆びないように油をぬりましょうとか洗剤を使わないで洗いましょうとか
そういう言い方になっちゃうだけじゃないかなと思う
油返しも同じ
0922ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 08:00:13.25ID:S1RzI8Ds0だからそれを守らなくても出来る。
と言うか、やるとデメリットもあるから守らないほうが良い場合もあるのに頑なにやり続ける。
なぜ頑固にお約束を守り続けるかというと、それで上手く行ってるから。
上手く行ってるのに否定されると相手が間違ってると思うのは仕方ない事だと思うので、止めろとは言わない。
0923ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 08:50:43.97ID:4h3tG9wd0油返しは全く別
0924ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 10:10:32.57ID:/rizaVCy0油が固着して落ちなくなるし・・・1ヶ月ごとに新品に交換すればいいんだけど
3ヶ月間洗剤無しで手入れしてたら流石に両方が不衛生になったわ
だから昨日始めてフライパンを中性洗剤で軽く洗っといた
0925ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 10:21:13.21ID:FM7U1S1O00926ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 11:36:16.21ID:4h3tG9wd00927ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 11:39:52.48ID:59l6q0ea0て言ってるようなものだよなぁ
0928ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 16:49:38.64ID:nvdzITfI0器具もこだわってるとモテるって書いてし。
http://host.dan-work.com/kansai/curation.php?curation_cd=64
関係ないんかな
0929ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 17:00:25.12ID:f/Tij6o80使ってるものが何かより清潔感のある使い方、料理のうまさの方が重要
0930ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 17:12:38.38ID:GHBUJ/Mt00931ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 17:29:15.80ID:GHBUJ/Mt0フライパンは無関係
0932ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 17:58:20.60ID:lewjXVuxOそれに、こだわりの器具とわかるヤツは同類だから見る目厳しいぞ
料理スキルあげて胃袋掴んだ方が早いと思うわ
0934ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 18:20:04.13ID:s1vVt60U0これだね
ニワカがよく分からず、宣伝に乗って見せびらかす様なブザマを晒したら
憐れまれることはあれ、モテる様にはならんだろうwww
0935ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 19:53:22.62ID:LtZBGIsy00936ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 21:34:10.00ID:YrIFqsPX00937ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 21:46:50.18ID:QqOxGocQ0えっ? (´・ω:|
ヽつ::|
ヽ |
\
0938ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 21:47:32.57ID:YrIFqsPX0||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
||/ (n´・ω・)n )
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
0939ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 21:51:06.14ID:gOA4adgQ0( (⌒( ´・ω・`)\ ガバッ!!
\ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ あーびっくりした ハゲる夢見たわ
\ //*;;;::*:::*::::*⌒)
( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
\\:;;;*::::*:::*::::*:::\
\`〜ー---─〜' )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0940ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 22:21:24.33ID:f/Tij6o80い〜じ〜どぅ〜だんす♪
彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪
い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
彡⌒ミ
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)
0941ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 23:03:35.47ID:3UVRgWEg0くっつき防止の黒い油膜を作っているなら油返しした方がいいと思う
油膜をあまり作らずに常に鉄が見えている状態の鉄パンなら
油返しをしないで新しい油で調理ができるというだけ
0944ぱくぱく名無しさん
2014/12/16(火) 11:47:28.97ID:AC8bYluO0焦げなのかただの色の変化なのか見分ける方法が知りたいです
0945ぱくぱく名無しさん
2014/12/16(火) 12:01:56.95ID:dWLJOOQ80ザラザラするのは焦げ。それ取らないと次料理した時そこから焦げるよ。
コゲは焼き切るか紙ヤスリで磨く
ガスコンロなら焼き切るのが楽
0946ぱくぱく名無しさん
2014/12/16(火) 13:13:11.23ID:AC8bYluO0ありがとう!
ザラザラ焦げをとった後に黒っぽい直径0.3cm程の模様が幾つかできていて、ツルツルしているけど焦げが焼き切れなかったんだろうかと思ってたんだ
でも焦げとはまた違うものなんだね、ありがとう
0947ぱくぱく名無しさん
2014/12/16(火) 13:42:45.51ID:+yIn3vV900949ぱくぱく名無しさん
2014/12/16(火) 18:37:15.17ID:DCgYd6Ia00950ぱくぱく名無しさん
2014/12/16(火) 19:17:55.90ID:DdUpMOWy00952ぱくぱく名無しさん
2014/12/16(火) 22:05:33.92ID:qQr1utLC0困ったら焼けばいい
0953ぱくぱく名無しさん
2014/12/16(火) 23:29:24.28ID:Y5vGaXZg00956ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 01:11:19.20ID:lEifWcfb0実はステンレスっぽい合金なのかな? 仕入先調べたら分かるかな?
0957ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 03:45:20.02ID:kS2ljHGV00958ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 07:27:59.99ID:eiP20vLT0違うのは表面処理
0959ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 08:20:17.48ID:cpE9sF4h00960ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 10:23:07.01ID:WWSoCVgj0あっち逝け
0961ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 11:35:50.55ID:axv2Kfuf00962ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 12:26:52.78ID:W8JWk8JU0ラッカー塗装やナチュラルビー塗装は?
0963ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 12:51:13.70ID:XjYoEAIM00964ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 15:57:06.80ID:a2GpUR+X00965ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 16:46:57.56ID:fmklUSmQ00966ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 16:48:30.89ID:AwfbDpI900967ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 16:58:01.98ID:ekXFUrhW0始めの焼き入れが自分で充分に出来るか確証がなかったし、持ち手が木製で取り替え可能ってのもあって極にした
他のと使い比べた訳じゃないから極のどこが良いとかは分からないけどね
鉄フライパンを使い慣れてる人は極でなくてもいいんじゃないかな
入門用というか、初心者向けに取っつきやすく作ってあるんじゃないかと思う
0968ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 18:09:50.19ID:gt35tQx50こびり付かせた際の手入れ方法にクレンザーで洗ってカラ焼き(&油ならし)するように書いてあるし、
煮る・蒸す・茹でる等で油膜が落ちたら、洗浄後乾かした後に必ず油を塗るように書いてある。
カラ焼きいらず?→最初だけ…
錆びにくい?→それでも手入れは変わらない…
使っていての感想だと、悪いものじゃないと思うけど、優れているものとも思えないので、わざわざ余計にお金払う意味はないと思った。
0969ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 18:12:42.40ID:xJM5Yvr/00970ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 23:08:23.38ID:N+PdQ0ii0俺も極買って使ってるよ
値段を考えたらいいフライパンじゃない?
期待値が大きいとがっかりするのかな?
0971ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 23:23:19.70ID:eiP20vLT0入門者用としては良いと思うよ
洗剤で洗って布巾で軽く拭くだけだけど錆びないしな
ちな柳宗理の南部鉄器ミニパンも同じ扱い方してるけど錆びない
0972ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 23:48:32.53ID:hdtFKVX90ttp://ddnavi.com/news/178024/
こんなに炒めたら水っぽくなりそうだけど
0973ぱくぱく名無しさん
2014/12/17(水) 23:54:07.36ID:I/PFOq5m0フライパンって可愛いね 43 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415247986/
0974ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 00:14:19.53ID:c1wBPkPm00975ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 11:15:13.56ID:KgXW/X4R0見た目は綺麗に焼けたけど強火で作ったときのふんわり感は出なかったな
0976ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 11:26:14.37ID:v4iDC2uu0高温の油が玉子をふんわりさせるんだから
中華料理も高温でふんわりされてるでしょ
0977ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 11:57:25.80ID:AzxSh8PZ00978ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 12:23:56.69ID:mbB/Zbcg00979ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 15:33:07.22ID:v/bXGPcY00980ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 16:04:30.20ID:jw4UmKh+0工場の冷凍チャーハンの動画見れば分かるが、あれフライパン煽ってないよ。
へらだけできちっと攪拌すればうまく出来る。
0981ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 17:43:59.24ID:/Q7jQdG60鉄も抜けてるし。
973は早急に削除依頼出す事。
0986ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 20:44:46.75ID:mthIyA+80くっついてたのは余熱が足りないだけだった
0988ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 22:04:32.18ID:TsnlJrED0肉の話ではなく野菜の話をしていたんだが、ということは野菜は弱火でシャキシャキ肉も弱火で柔らかくなって強火とは何だったのかってこと?
0989ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 22:12:16.24ID:irWggdCc0弱火でもシャキシャキに出来るし、長時間シャキシャキなので弁当などに向いてる。
お店で弱火でやってたらお客が捌けないので強火でやるしかない。
弱火といっても極弱火10分?とかなので時間ある人向き。
0990ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 22:18:00.55ID:eeSSoa+u0弱火でじっくり火を通すと冷めてもシャキシャキ
強火で短時間炒めてもシャキシャキになるが冷めるとしんなり
0991ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 22:20:28.42ID:mbB/Zbcg0中火と弱火をコントロールしながら食材に適した温度管理を
余裕を持ってできるのが家庭での鉄パン調理のいいところ
0992ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 00:15:17.66ID:WS73WU9200993ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 00:19:03.57ID:ZEJjaLRj0中火は選択肢にない
0994ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 08:19:43.83ID:vAup9nY+00995ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 15:16:11.94ID:zcHwh2Jg0時間たってもシャキシャキしてたな。
0996ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 15:26:53.49ID:8nnbWEe700997ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 15:28:15.32ID:nzHC4vpC0再利用
フライパンって可愛いね 43 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415247986/
0998ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 15:30:20.20ID:gpDEdndX00999ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 15:31:08.19ID:gpDEdndX01000ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 15:31:54.80ID:gpDEdndX010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。