トップページcook
50コメント15KB

ピーマンの味がなるべくなくなる料理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 22:19:35.82ID:uXm24vXF0
ありますか?
0002ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 22:28:31.36ID:uQI4W5/C0
('仄')パイパイ
0003ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 09:06:33.93ID:tLH6oTIP0
小手先の浅知恵を募るよりもこれを植えるが吉
http://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000802&;hinmoku_cd=APE&area_cd=5&daigi_flg=0
0004ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 17:02:33.76ID:OjvCNeRVO
無くそうとするからいけない
逆にピーマンが持っている本来のうまさを引き出してやる
方法はいたって簡単
熱い御飯に角切りにした生のピーマン(細切りではない)をのせて
更にバターの欠片をのせて
あとはひたすら食うだけ
実は梅宮辰男が貧乏だった頃
ロクなものが食えなくて困窮した挙句考案したという苦肉の策なのだが
騙されたと思って食ってみろと言われて食ってみたら
ピーマンというものがこんなにうまい物だったのかと心底驚いた
どんな手の込んだ調理するよりうまいと感じると断言する
0005ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 17:17:07.86ID:Qy5h7X9t0
ミキサーでどろどろにしてカレーに入れると隠し味に
0006ぱくぱく名無しさん2014/10/12(日) 09:19:56.72ID:3cUb2s5DO
ピーマン嫌いを克服した俺のオススメは、青椒肉絲。

執拗に炒めて必要以上に火を通し、とろみのある餡を絡める事で青臭さと歯触りを消し、肉と一緒に食って苦味を誤魔化す。
色合いも食感も風味もあったもんじゃ無いので、ピーマン好きの諸兄は憤慨するであろうが、嫌いなモノは嫌いなのだ。
嫌々ながらも食べようとしている>>1の心意気をムダにしない為にも、まずは慣れる事をオススメする。
0007ぱくぱく名無しさん2014/10/12(日) 21:38:40.61ID:/PszDrAU0
別にそこまでして嫌いなもん食わなくてもな
好き嫌いを無くすってのは味気ない人生よ
食べず嫌いとか大人になって味覚が変わったってのは別だが
0008ぱくぱく名無しさん2014/10/16(木) 17:10:12.31ID:0NX/R9CQ0
苦味やクセも含めてピーマン大好きな俺はチンジャオロースと天ぷらをオススメする
0009ぱくぱく名無しさん2014/10/16(木) 22:00:15.80ID:0QAScMvt0
あぶらげとの煮浸しもうんまいのう。。
0010ぱくぱく名無しさん2014/10/16(木) 22:31:00.19ID:PGMUvK+zO
マンピー
0011ぱくぱく名無しさん2014/10/21(火) 10:31:05.56ID:hMkJc+3u0
肉詰めなら食べるという子は多い
0012ぱくぱく名無しさん2014/10/25(土) 23:01:51.12ID:ts5N/mqe0
好みでない女と我慢して結婚する方法
好みでない野菜を我慢して食べる方法
0013ぱくぱく名無しさん2014/10/31(金) 20:05:41.21ID:sym5pJPC0
材料からピーマンを除外すればいいのではないでしょうか?
0014ぱくぱく名無しさん2014/11/01(土) 10:11:39.37ID:y4wgeUbp0
でもピーマンは身体にいいから子供には食べさせたいのよ
0015ぱくぱく名無しさん2014/11/07(金) 20:53:58.51ID:ER9TPto+0
とある洋食屋はみじん切りにして
ハンバーグに混ぜてた

簡単なのはチンジャオロース
ほそーく切って赤や黄のパプリカと
混ぜれば大丈夫
0016ぱくぱく名無しさん2014/12/06(土) 11:47:14.41ID:+qwoHL690
ミートソースに細かめみじん切りで苦手野菜in
0017ぱくぱく名無しさん2014/12/12(金) 21:24:59.22ID:K3q0KCoN0
ピーマンはみじん切りにして油で炒め、塩・コショウする。
好みで、ベーコンやウィンナーを小さく切ったのを加えてもよし。

ピーマンを炒めたフライパンへ溶いた卵を加えてスクランブルエッグの要領でかきまわす。

要はピーマンやベーコン入りのスクランブルエッグなんだが、ピーマンの匂いを
あまり感じることなく食べられる。
卵がピーマンくささをマイルドにしてくれてるような気がする。

あ、普通の大きさのピーマン1個につき卵1個ね。
0018ぱくぱく名無しさん2014/12/12(金) 22:40:23.67ID:wr9XCjob0
炒めて醤油、熱々をはふはふ。
0019ぱくぱく名無しさん2014/12/13(土) 05:55:17.28ID:bGmuqFg00
うふふ、黄色い神みっけw
0020名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 16:16:39.51ID:1tncOdYe0
ピーマンの栄養素は他の野菜でも取れるんだし
ピーマンの素材の味を分からなくしてまで食わせる意味はないだろ

子供にピーマンを美味い野菜だと思わせられなかった母親の敗北だよ
親がうまいうまいと言って食っていれば子供もそう思ったはずなのに
0021名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 16:36:16.43ID:aQsu0IPg0
ピーマンには独特の苦味があるからな
大人にならないと この苦味は楽しめない
0022名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 20:17:53.05ID:HMdqbephO
トマトソースにピーマン入れて煮とかしてしまえ
0023名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 22:43:47.71ID:TMz5Abc40
つーか熱して冷ますとあまり美味ではなくなる野菜だな。
0024ぱくぱく名無しさん2015/06/30(火) 23:58:22.04ID:Fha9847LO
ピーマンって買ってからしばらく置いておくと赤く甘くなるから
まずは赤くなったピーマンみじん切りにして
ナポリタンスパゲティだとか焼きそばだとかに入れてピーマンの味に慣れさせては?
ナスが嫌いなのはそのままでいいと思うけどピーマンは好きになっておいた方が不便はないと思う
0025ぱくぱく名無しさん2015/08/17(月) 20:52:38.21ID:NuEHag/20
最近のピーマンってらしくない
ガツンとピーマン味のする炒め物を食べたいのに
0026ぱくぱく名無しさん2015/08/19(水) 00:02:11.31ID:6vtaeHDd0
まさに今、この真夏になるとJAの直売市場に農家が獲りたてのピーマンを持ってくる。
俺はそれが狙いだ。
並んでるピーマンの、できるだけ膨らんだものを10数個ほど、さくっと買って持ち帰る。
そして深夜、俺一人の祭りが始まる。
俺はもう一度買ってきたピーマンをばら撒き、ウォーッと叫びながら、ピーマンの緑を堪能する。
買ってきたピーマンは、ピーマン臭さがムンムン強烈で、俺の食欲を刺激する。
ゴツゴツ膨らんで、ピカピカと光を照り返している。
ピーマンに顔を埋める。くせぇ。
青臭さ、太陽の匂い、ピーマン独特の中身の臭いを、胸一杯に吸い込む。たまんねぇ。
くせぇぜ、ワッショイ!ピーマンワッショイ!と叫びながら、ピーマンを切る。
嗅ぎ比べ、一番臭いがキツイ奴は生食に選ぶ。
そのピーマンには、割ると内側のひだに筋が張っていて、ツーンと臭って臭って堪らない。
そのピーマンをぶら下げた苗は、畑で一番日光を浴びて葉を広げたピーマンの苗だろうと、
勝手に想像して、ピーマン野郎くせぇぜ!俺が食ってやるぜ!と絶叫し、
生でカジり、網で炙り、鉄板で焼き、喰らう。そろそろ限界だ。
俺はピーマンを思いきり喰らい、自分の腹の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持よいか!俺も良いぜ!と叫びながら食べ続ける。
ピーマン野郎の種子と緑の実は、俺の胃液でベトベトに汚される。
ピーマン野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭りが済んだあと、へたやタネをまとめて、外の畑の土に埋め込む。
ときどき無事に育ってくれて苗が成長することもあるんだぜ。
0027ぱくぱく名無しさん2015/08/21(金) 11:44:14.39ID:9xUO7DS80
しっかり火を通せばいいんじゃない?
炒めるより揚げる
0028ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 21:28:15.54ID:WeSdAKz0
うーん、
0029ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 21:36:11.97ID:WeSdAKz0
凍らしてみよう
0030ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 22:00:53.67ID:E7jcw2x+
かな
0031ぱくぱく名無しさん2016/02/12(金) 13:03:09.05ID:WN+EwTSj
カレーとミートソースとナポリタンはピーマンが味の決めてになる
味がまとまってピーマンの味って感じではなくなるけど
ナポリタンはピーマンの味は結構するね
0032ぱくぱく名無しさん2016/03/14(月) 18:36:17.41ID:5zRaxKDH
ピザに乗ってるピーマンで慣れろ、チーズで包んで食え
0033ぱくぱく名無しさん2016/03/16(水) 02:56:32.19ID:ViYpFGkj
ピーマンはエバラ黄金のたれとの相性が最高
0034ぱくぱく名無しさん2016/03/16(水) 04:43:29.96ID:WfSITSLT
ピーマンは栄養面で優秀だから
食べられないよりは食べられたほうがいい
0035ぱくぱく名無しさん2016/03/16(水) 15:17:32.07ID:vymwRcB3
ピーマン肉炒め
・先にピーマンを炒める
・炒めたものを捨てて、フライパンを良く洗う
・肉を炒めて、お好みの味付けで

完成!
0036ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 19:34:06.56ID:roGSRLXZ
意外と「皮」がごわつく。

しっかり炒めればどうってこともないけど
丸のまま魚焼く網に乗っけてガス火で炙って取り除くのも悪くない。
やりすぎると甘くなってピーマンの味がしなくなる……って
これは都合がいいからいいのか
0037ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 20:13:48.24ID:ew2BPQrg
スーパーで無いところから新しいピーマン買ってきなさい
ピーマン好きの人にも勿論楽しめるし、苦味が少ないので生が一番美味しいですよ
0038ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 09:15:46.93ID:cj/LLkzW
ピーマンの味をなくすってさピーマン食わんでもええやんw
個人的には肉詰めピーマンおすすめよ
めっちゃうまい
0039ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 16:07:19.77ID:ImIqf5uH
私はピーマンが大好きなんだが
肉厚のピーマンって美味しそうな気がしたんだけど
普通のやつのほうが美味しかった
なんかね、子供の頃苦手だったピーマンの味を思い出した
人参も昔の品種を取り寄せたらくせが強くて食べにくかった
大人になると野菜が好きになるっていうけど
実際は品種改良で味が変わっただけじゃないかなって思った
0040ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 06:06:09.62ID:Hygz1Q0/
肉厚のピーマンてパプリカっぽいやつだろ?
甘くて、ピーマンっぽいクセは弱い気がするが??

ちゅーかピーマン苦手な人はパプリカ食べたら?
国産もあるし、オレンジのやつが一番栄養あるらしいよ
0041ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 02:07:09.70ID:0koqYdge
あげ
0042ぱくぱく名無しさん2017/05/26(金) 13:37:47.47ID:fhow9TrC
ピーマンを愛する皆さんにお知らせ
日産自動車栃木工場上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
ブラック企業。
また、日産の期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、中野、手塚、柏倉、直井。

柏倉真一は既に名乗り出ている。


これになぜか元鹿島サポーター「押川定和」が関与。
押川がどんな人物かは検索すれば無数に出てくる。
0043ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 19:50:39.61ID:mv6aJdmE
得する人損する人★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1528972078/
0044クバの化身2018/06/21(木) 07:53:39.11ID:KV2b2NUP
ネット初心者だったオレ様は、まことの注意に
対し、そんなものか
と、
改めていた

見たところ、言うことを聞くオレ様を、まことは快感に感じていた
感がある
0045ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 14:38:26.39ID:TdKrXLkb
チャーシュー麺のチャーシュー抜きみたいに、ピーマン入れなければイイと思うの
0046ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 11:50:58.69ID:IQeKsRZp
せやな
0047ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 05:24:44.04ID:FMTjIjC5
ピーマンが熟すとオレンジ色を帯びてくるんだけど、これは苦味が少ない
自分で栽培すれば熟す迄採らないで放置しとけば良いし、店でも時折B級品に混ざってる
赤ピーマンは熟したのが売られてる
0048ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 08:19:21.32ID:3kXohTQA
1mm以下に刻んだチンジャオロース
0049ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 13:21:34.96ID:64u5tfDI
逆に、なるべく切らずに調理するほうが苦味とか嫌われがちなクセを感じなくなるみたいだね
丸ごと焼いたり煮たり(丸ごと調理の場合竹串等で穴を開けること)
大人より子供のほうが味覚が鋭いので子供が食べたがらないのは多少は仕方ないんだけど
普通の緑のピーマンをムリに食べさせるのではなく色も美しく甘みが強いパプリカから慣れさせたらどうかと思うけど
0050ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 20:56:21.41ID:K7z+cOU3
なんちゃらの南蛮とか甘酢系の具材に。
あとピクルス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています