一人暮らしで自炊している人のためのスレ 114日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 15:33:45.91ID:oymm4LFl0一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう
前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 113日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1409620119/
0007ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 18:53:54.77ID:BzK9DvMo00008ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 19:33:35.43ID:a0/k3qRn0本来、冬野菜だし
地域にも依るけど今の季節、値上がりする理由は有っても安くなる理由は無いから仕方ない。
でも今年は旬の夏野菜も高かったし、この分じゃ冬野菜もどうなるかわかったもんじゃねぇな。
0009ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 19:34:59.07ID:P/oagGWb0今日はもやしと細切りの人参と細切りの赤ピーマン&ピーマンと
根元を切ってバラしたぶなしめじと乱切りの茄子と
冷蔵庫の中で放置してて簡単に皮が剥けるくらい柔らかくなってたアボカドを
2センチ角くらいに切ったものと茎ごと微塵切りにしたパセリと
1口大より小さめに切った鶏胸肉と
神戸物産業スーで調達したトマトピューレと
塩と胡椒とナツメグとクミンシード(ホール)とコリアンダーシード(ホール)と
中国産乾燥粉砕赤唐辛子とフェネグリークシード(粉)とカスリメティ(粉)と
クローブ(粉)とターメリック(粉)とブラウンカルダモン(ホール)と
ほんだし昆布出汁(粉末)と顆粒鶏ガラスープの素
を冷たいフライパンに入れて蓋して加熱したもの
を食べたよ
前回こちらで不評だったナンプラーはやめてみたよ
0011ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 20:20:02.20ID:l798Zq4w0自分だったら
・もやし、ニンジン、ピーマンをスパイス類
・ぶなしめじ、茄子、胸肉はトマトピューレ
・アボガドはわさび醤油かドレッシング
で、三品作るな。
面倒だから、一度には作らないけど。
0012ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 20:38:33.55ID:40gRwhKW0かさ増しなんだろうけどある程度煮込む料理にもやしはやめた方が良いよ
0013ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 20:39:50.68ID:40gRwhKW0豚しゃぶなり鶏ムネ茹でて割いたの乗せてポン酢サラダが簡単で旨い
0014ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 21:00:49.50ID:+gNaRy4O0水の中に入れておくと3日ぐらい持つよ
0016ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 21:25:25.38ID:C67S9Q8A00017ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 22:19:05.75ID:09l+p0Yx00018ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 22:21:46.32ID:40gRwhKW0保存するのが意味不明
0019ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 22:53:51.26ID:a0/k3qRn00020ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 22:56:52.19ID:oIQ2AcXL0ごま油
醤油
ラー油
砂糖
味醂
で味付け
なんか他にいい味付けのアイディアある?
0021ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:00:41.17ID:40gRwhKW0焼きそばの麺だけ買って来てもやし焼きそば
にんにくと生姜刻んでオイスターソースと醤油、鶏がらスープで味付け
胡椒多めに振ったら良いツマミにも軽食にもなるよ
0022ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:23:59.43ID:Qpauz1Qo0一般の調味料の組み合わせで再現できるのだろうか
なんか好きなんだよなーあれ
0023ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:27:50.16ID:C67S9Q8A00024ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:30:54.99ID:l798Zq4w0オイスターソースの焼きそばの方が好きであまり使わない
0025ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:36:08.34ID:zhRpPL9i0細切りにしたピーマンと一緒にレンチンして
蒸したササミ(蒸し容器でレンチン)を細かく裂いて
ポン酢と擂り胡麻で混ぜ混ぜ
焼きそばといえば、クッティオパッタイ(タイの五目焼きビーフン)も
レモンの酸味とナンプラーの組合せがちょっと変わった風味で美味しかったよ
主な材料はビーフン、モヤシ、ニラ、玉葱、干しエビ(小エビ)、豚コマ、卵、ニンニク
ビーフンの代わりにタイ米で炒飯にしても美味しかった
0026ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:36:56.36ID:P/oagGWb0もやしを底に入れとくと焦げないのよ
水分補給係なのよ
だったら水入れろっつー話だけど
まあかさましの意味もある
0027ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:46:45.26ID:xiI7MC4k00028ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:50:44.26ID:q6xVrqNi0キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具25
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1406021814/
0029ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:50:58.05ID:l798Zq4w0計量スプーンについた調味料とか、ジャムの残りとか取るのに便利
あと、事前に調味料を混ぜる時も使う
0030ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 23:57:37.35ID:HZmbcsfJ00031ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 00:04:07.10ID:wx0SLrNv0殻をツルリと剥けるゆで卵をつくるのには必須
0033ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 00:40:17.70ID:cuJxFZ6O0http://www.amazon.co.jp/dp/B00COZIIHQ
半分ジョークグッズだけど、一日の終わりの自分へのご褒美に豆乳青汁レモネードを作るのに重宝してる
なんか癒される
0036ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 01:01:43.10ID:Z7lPya+K0縦横使えばタルタルソースに使える
0037ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 01:12:11.39ID:tIQgh8FR0一人暮らしでも料理板に来るような連中は普通に使ってんじゃね?
特別和食に偏ってるとかなら別だろうけど、サンドイッチやサラダ用のゆで卵にも普通に使うし
0038ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 02:13:07.25ID:1HXDFX2P0セリアとかの100均で売ってる黒いプラスチックの小さいお玉と穴あきお玉
プリンやゼリー作る時とか小さい器に料理よそう時に特に便利
家に来た親が同じの欲しいと言うので買いに行ったらしばらく品切れしてたんで
次に入荷した時に親の分と合わせて2本ずつ買って来た
0040ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 04:57:27.89ID:ClGTOuHZ00041ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 07:25:32.70ID:IHF7Jsnv0近所のトライアルで19円だからいつも買いすぎてしまう
何か良い使い道はないの?味噌汁はおいしいけどすぐ飽きるし
ナムルって豆が大きいやつ?
0042ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 07:34:42.07ID:4BfbH6+w02chだけど元は韓国のレシピ
自分はもやしはレンチンする事が多い
何かドレッシングをかけて食べるか即席ラーメンに入れるかお好み焼き
野菜炒めを入れたオムレツくらい
0043ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 08:40:18.47ID:YgIvGy670もやしは買ってきたらサッと洗って大きめのタッパーに入れて、
水もたっぷり入れて冷蔵庫(野菜室ではなく冷蔵室)に入れた方が持つ。
2日に1回くらい水を換えると1週間以上持つ。
肉類やハム・ベーコンなどを細切りにしてサッと炒めて、
もやしも入れてもう少し炒めて、お好きな調味料で味付けして出来上がり。
シャバシャバが嫌いなら水溶き片栗粉適量でとろみを付ける。
和風醤油味・がらスープあっさり中華風・味覇こってり中華風・豆板醤+でピリ辛・洋風・
胡椒+で洋風スパイシー・オリーブオイルと唐辛子とにんにくでペペロンチーノ風・
カレー風味・ナンプラーエスニック風味・ウスターソース洋食風…など、
味付けのアレンジで色々楽しめる。
0044ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 10:34:49.81ID:mMDMJTa60ひょっとして、都会育ちで泥を見たことがないの?
0045ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 11:05:19.03ID:zWlQTfiJ00046ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 11:14:44.56ID:v7wMRx9V0生のまま一緒に漬け込んでれば多少は違うかもしれんが
0048ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 12:16:55.59ID:pgzRl+010結局両方とも買わなくなったわ
いくら安くても廃棄になるんじゃ意味ないしな
0049ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 12:26:16.39ID:FrDCusaUi0051ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 12:39:29.36ID:mMDMJTa600052ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 12:56:06.61ID:+0mjt/UJ0国語の成績の良い人の書く文章とは思えないが
0053ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 13:21:36.31ID:tIQgh8FR0見てる方が恥ずかしくなるから荒らす気がないならやめれw
0054ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 14:48:57.31ID:m+QVEcu00大鍋に全部突っ込んで味噌汁にするか
2/3をもやし炒めか肉もやし炒めにして
残りを適量の味噌汁にするかかな。
0055ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 14:55:15.88ID:lTAORGXm0まぁ50円以上のもやしだと1週間くらい日持ちするけどな
20円以下のは即効で臭くなるな
0056ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 14:59:32.07ID:1HXDFX2P0潰したニンニクと輪切り唐辛子をオリーブ油で炒めてアンチョビをこんがり焼いたら
冷ましてミニミキサーに入れてスイッチオン
ゆでたパスタに絡めたりトマトパスタに加えたりサラダにかけたりパンに塗ったり
しばらく色々楽しめそう
0057ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 15:02:57.73ID:49gNt0mp00059ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 15:08:05.72ID:IHF7Jsnv01ヶ月で10kgは痩せられるよ
0061ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 15:18:12.66ID:SbkHSosmi缶詰のアンチョビの骨は意識したことないなあ
柔らかくなってるのか取り除いてあるのか知らないが丸ごと使ってる
0063ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 15:32:14.47ID:MpFK3Lvb00064ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 15:57:23.41ID:+0mjt/UJ0ベランダで育つなら栽培しようと思うんだけどやってる人いる?
0065ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 16:36:26.37ID:ic235R3m0これでいいんじゃね、屋内の窓辺で育つよ
まぁ雑草レベルでどんどん増えるので株分けすると無限増殖するけどな
0066ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 17:14:12.64ID:rfQde/bTi味噌単体だと不味かったり溶けなかったりする?
美味しいなら塩分糖分軽減と節約の為に味噌単体で作りたい
0067ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 17:17:17.12ID:4BfbH6+w0甘い味噌いためが食べたい時だけ砂糖も入れる
0069ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 17:47:58.66ID:mMDMJTa60割合一緒で総量減らせばよくね?
味噌が特別安く手に入る環境なの?そうじゃなかったら節約にもならん気がするが
0070ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 17:52:32.61ID:mMDMJTa60透き通ってふにゃふにゃにやわらかくなって水分が出て来るくらいだろ
水分は濁ってないし色もほとんどない。匂いは酸っぱい感じ。
泥みたいって言ってるやつはさらに茶色に濁るまで放置してるわけ?
実際そうなるのかどうか知らんが・・
具体的に泥のようにならないよね?って問いかけを書いてるにも関わらず
まともな応答が全くなくてワロタ
まあぶっちゃけVIP系の悪いノリで何でも激しく汚く言えばいいと思ってるガキが
泥とか言ってるだけだろ?
あと、どろどろっていう擬態語と泥の混同かな?
ほんとガキは日本語使えないよね
0071ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 17:58:40.97ID:ic235R3m0一人暮らし=目安がつきやすい のに使えない分まで買い込むのは最初だけだろ
1年も自炊してれば「目で買う」事も減るんじゃねぇの
0072ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 18:33:53.60ID:v7wMRx9V0買ったら「もやしを食い切るメニュー」を考えさせられるのがあまし好きじゃねえ
0073ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 18:38:50.36ID:rEv48KXWi0074ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 18:50:50.14ID:aKgdPpeW0味噌の種類によっては、油で炒めるだけで結構味が決まるものがある
麹味噌なら最初から甘みがあるし、赤だしなどの豆味噌はそれだけで複雑な味がある
細切りニンジンを油で炒めながら豆味噌を絡めると
それだけでご飯が食えるおかずになる
0077ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 18:58:01.63ID:rfQde/bTiしかしキャベツが減らない
毎日キャベツことしか考えられない
0078ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:02:25.62ID:+0mjt/UJ0お好み焼き作りなよ
一気に消費出来る
0079ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:06:45.60ID:8WV7K7BT0冷凍庫は余裕があるので、後日半袋ぐらいずつゆっくり使えたら、
もやしのちょこまか買いや使い切りに心を遣わずに、のんびり気楽だろうと思うけど。
0081ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:09:42.59ID:STJ+dNr200082ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:10:24.93ID:+0mjt/UJ0まとめ買いであまりスーパー行かないとかなの?
もやしの保存とか今まで考えたこともなかった
0083ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:11:07.62ID:HJD1cKVZ0いっぺんぜんぶきれいにしたいけどなー
パピコの半割れなんかいつなくなることやら・・・
0085ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:23:15.22ID:xpWOJw6B0カットじゃなくて丸なら花を生けるみたいに切り口から水を補給してやればひと月はもつ
外葉をはがすようにむしっていけばいい
千切りにして大量にホットサンドに投入すれば結構な野菜だ
0086ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:29:54.47ID:I0iMVkU1iキャベツのうま煮作ると1玉使いきれる
0087ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:31:20.18ID:OUrtmofr0ローリエ入れて
0088ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:32:52.77ID:D44pa7tQ0芯抜き苦手だから便利なら欲しい
ただアレに1000円出すのはなぁ
100均にあれば迷いなく買うんだが
0089ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:50:13.08ID:2xtWZynu00090ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 19:58:00.40ID:D44pa7tQ0キャベツの保存でググるとほとんどのサイトで芯抜くように書いてあるけど
どうでもいいのかあれ
0092ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 20:04:34.17ID:ClGTOuHZ0長期間の保存なら芯抜いて濡れ新聞紙でも詰めた方がいいんだろうが
>>89みたいに包丁入れずに外から剥がしていけばそこそこ長持ちだよ
0093ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 20:17:20.42ID:m+QVEcu00くり抜くとかあり得ない。うちの親もすぐくり抜くんだけど
傷口がすぐ茶色になるから俺はそのキャベツは使わない。
0094ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 20:21:25.80ID:T5n5T5hM0あれね、持ってたけど捨てた。
10回ほどで切れなくなった。個体差があるにしてもあまりに酷い。
0095ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 20:22:35.24ID:+0mjt/UJ0そういうことって言われてもいまいち共感出来ないw
0097ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 20:42:09.74ID:v7wMRx9V0うん、結局は冷凍庫から出て来た茹でモヤシの塊を適当な野菜炒めとか適当な味噌ラーメンとか適当な鍋とかで消費すんだけど
0098ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 20:55:27.81ID:STJ+dNr20葉の水分を取られてシナシナになりやすいのを回避するか
切り口を増やして痛みやすいのを回避するか
0099ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 21:04:44.02ID:xpWOJw6B0そこで小さくなった成長点を残してプランターに植えるとうまくいけばキャベツの花見が出来るだろう
味は確実に落ちているがね
0100ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 21:10:09.46ID:mMDMJTa60言葉遣いが汚い、下品で粗野、と言いたいのか、
文章の構成が悪いと言いたいのか
どっちよ
いずれにせよ内容については何もないのねw
0101ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 21:48:22.45ID:079rzo8Z0これで今年の冬は安泰だわ
0102ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 22:36:57.30ID:aIJFLLsA00103ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 22:37:48.28ID:+0mjt/UJ0NGというか永久追放したい
0104ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 23:24:12.65ID:cuJxFZ6O00105ぱくぱく名無しさん
2014/09/24(水) 23:32:37.62ID:95VaR51+0土鍋とフライパンは2サイズおきくらいで揃えたい
0106ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 00:37:59.49ID:qQmQIBOP0密封しとけばいいんdなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています