一人暮らしで自炊している人のためのスレ 114日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 15:33:45.91ID:oymm4LFl0一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう
前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 113日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1409620119/
0503ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 18:30:12.81ID:hts0qlRQ0買った分をあれこれ調理工夫して2-3日以内に連続で食べて消費し尽くす感じかな
特に冷凍だの常備菜的な保存用の調理や処理はしない
保存処理などが面倒なら、市販の冷凍ホウレン草やブロッコリなどの青菜類を利用するとか?
0504ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 18:45:58.61ID:/DmPT6Fm0トップバリュー製品は「味がおかしい」とか言う人いるけどどうなんです?
0505ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 18:50:33.86ID:D6BOnRho0特に旨くも無いし激安な訳でもない
中国産が多いし安さ求めるなら業務スーパーの方が良い
旨い物欲しかったら他に行ったほうが良い
0506ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 19:09:21.21ID:toCWiWpi0一人暮らしであれこれ食べたいのにおでんセット便利だね
0508ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 19:35:03.31ID:2MIl3iMY0しかし普通に食べてたら「青野菜」とか意識しすぎとちゃう?
0509ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 19:48:48.60ID:T41Ae8qI0小松菜は切り花の要領で根っこの黒いところを切り落として水に挿しておけば結構日持ちするけど
1日最低1回は水換えしないと水が腐るから、結局茹でて冷凍しちゃう方が早いかな
家はインコに生の葉っぱを食べさせたくて水に挿してる
季節にもよるけど1〜2週間保つよ
0510ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 20:03:57.07ID:6ortc/rl0常備菜みたいな感じにしている
味付けをあまり濃くしなければ、飽きても他の料理にアレンジ効くしね
冷凍できるものであれば、すぐに食べない分はとりあえず冷凍してしまう
0511ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 20:14:59.16ID:MfG5G7iz0ようやく作り置きできる季節になってきた
0512ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 20:43:02.82ID:bOmzi6EU0俺は野菜は、殆ど淡色野菜が中心になっているようだ。反省。
どうしても先ず安くて、できれば保存が効いて、
自分の好きな料理や作れる料理に使い易い野菜が中心で。
おひたしとか全然だったな。
0513ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 20:47:42.22ID:W1iIkeTX00514ぱくぱく名無しさん
2014/10/01(水) 20:49:05.31ID:WVt4LFLgi0516ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 09:24:19.28ID:mguYrKqT0そんなの気にしないというなら、それは自由だが
そのまま冷凍といっても、ニンジンやピーマンの千切り、ねぎやニラを細かくしたもの、
キノコ等々でひと手間ってほどの手間じゃないが必要
0517ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 15:48:06.80ID:N5kqz8fk0最初は買うつもりなかったけど5キロくらいのが500円だったので衝動買い^^;
全部煮漬けにしたのですが
味の感想は不味くはないけど美味くもない、個人的に軟骨の食感が苦手な感じ
次買う時は軟骨を全て除去してから煮漬けたいと思った
0518ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 16:32:19.71ID:OhOBq/UY00519ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 16:59:14.20ID:M+0g8in500520ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 17:01:04.11ID:iUq/Z/eW0今日は鯖味噌煮
ごまさばだけど
0521ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 17:45:12.85ID:ICuhNP2i0水炊きとか湯豆腐は自分で出汁取ってやるけど
チゲ鍋や寄せ鍋的なの一人分作るのに最高だわ
問題は白菜が高いことだ
0523ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 18:15:14.67ID:B+Mees2d0プチッと鍋
近所のスーパーにないんだよぉ
味の素の鍋キューブってやつを買ってきた
明日あたり
豆乳鍋にしようかと思ってる
0524ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 18:49:17.09ID:9mfylzg0O半分のが380円
スゲーな、アベノミクス
0525ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:03:40.49ID:IcNexcVP0葱と豆腐があるから肉豆腐でもやるかな
0526ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:05:52.48ID:64HpSL2700527ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:06:49.90ID:ICuhNP2i0新味出たのか
1回単位だと安いけど一袋買って失敗すると鬱だし悩むなw
>>523
キューブも去年試したけど似たようなもんだよ
プチッと鍋の方が液体スープなのが良いのか好みだったけど
昨日行きつけのスーパーが1のつく日の月に3日のセール日だったんだけど
それでも白菜1/4で128円とかだったからな
0528ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:08:02.76ID:4IoZDxQB0にジャガイモを加えてフライパンに入れて蓋して加熱したものを食べたよ
ジャガイモ入れるの久しぶりだけど、やっぱりウマいわ!
0529ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:11:27.16ID:IaGzXBuqi市販の鍋の素・鍋スープ・鍋つゆ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/salt/1256237644/
0530ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:14:16.21ID:7zzzUDVK0エイはコラーゲンが多いので
生姜を利かせた甘辛い煮付けにすると
煮凝りが出来てウレシイ
0531ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:41:26.07ID:lOOpk/zz0でもあの軟骨のコリコリした食感は好き。あと肝がアンコウの肝とかフォアグラみたいに
脂乗りまくってて煮付けてる途中にトロけてドロドロになってしまったような記憶が
0532ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:44:24.47ID:ICuhNP2i0アンコウと同じような使い方が良いと思う
安い魚はそれなりに理由があるし
下処理の手間とか可食部が意外と無いとかね
0533ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 19:56:43.73ID:448IOAxg00534ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 20:30:30.08ID:IcNexcVP0(アンモニア含んでるはずだし)
0535ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 20:32:49.97ID:5vTI2hV100536ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 04:20:37.59ID:1zZPIKhE0血っていうよりも組織液的な部分が全体的にアンモニア的な成分多いイメージあるわ
やはりエイの中にも食べておいしいのとそうでないのとあるのかな
0537ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 04:40:11.02ID:SFsqESaN00538ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 05:45:29.87ID:1zZPIKhE0塩水に晒したりしても窒素抜きは無理?
0540ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 06:41:38.20ID:kGf3pIHa0死後時間が経って鮮度が落ちるほど臭くなる
0541ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 07:15:54.79ID:1zZPIKhE0少なくとも2日くらいは冷蔵庫でしゃきしゃきでしょう
まあいつ買いに行っても安いし当日で問題ないと思うけど
>>540
なるほど尿素自体は臭くないのね
0542ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 08:12:39.30ID:1zZPIKhE09月27日製造で消費期限9月30日だった
普通に冷蔵庫に入れてただけだけど、見た目も普通、手触りも固く、水も出てなくて、
匂いもしなかった。
個人的な印象(思い込み)だけど、袋から空気を抜いてぴちっとパックしてあるもやしは
わりと日持ちする気がする
0543ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 09:11:58.22ID:/YQZbPbA0煮付けにするとすごくうまい
0544ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 10:06:07.52ID:NrQS4fH300545ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 10:25:16.30ID:Iza01Rec00548ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 11:38:50.18ID:rf8KNORy0味噌はいつも安売りで198円になってるタケヤ味噌を買ってたんだけど
そう高くない割においしかったことに気づいた
0549ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 11:50:38.61ID:YO0PHUFX00550ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 11:57:35.33ID:TVJta5tL0朝味噌汁作るときも出汁取らないといけないし
面倒くさくなって結局マルコメ味噌に落ち着いた
味はもちろん旨いんだけどね
0551ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 11:58:31.32ID:eTvwu4Aa0安い味噌の中には、ビックリするほどうま味が無い物がある
安くても名の通った味噌は、多分調味料添加だと思うがそこそこの味がつけてある
0552ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 12:01:53.02ID:I+xG8krUi0553ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 12:19:52.53ID:JFF/sjGI0田楽味噌などの練り味噌や、飯の上に乗せる嘗め味噌などの材料に使うと、
ダシの味が異常に主張して口の中が気持ち悪くなる場合がある。
ダシ入りじゃない味噌でも、お湯に「ほんだし」とか一振りするだけで、
ダシ入り味噌とほぼ同等だから、それ程手間はかからないと思ってる。
「この具材を生かすには「ほんだし」じゃダメだ!」と思うときには、
昆布や鰹節や煮干しで出汁を取って使えるし。
0554ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 12:30:32.17ID:sLBYtnvs0他に使いたい場合ダシが邪魔かもしれん
っと今日は牛丼だな
チェーン店じゃなくて自作するわ
0556ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 15:53:53.41ID:nl/n1Uvo00557ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 16:12:28.06ID:ozlV5rzV00558ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 16:42:23.72ID:qnY+k1nT00559ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 16:48:06.16ID:TVJta5tL0いない
最初に話題にした人でさえ金目鯛は深海魚だけどって言ってる
0560ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 16:51:07.89ID:sLBYtnvs0実は俺はそう思っていた
それはあまり食ったことがなく自分でも扱わない食材だからだ
0561ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 16:51:24.33ID:sHS+XvAV0普通の小さい鍋でも、強火→沸騰→トロ火5〜6分の手順で炊けば吹きこぼれずに炊けるんだな
1合だけ欲しい時も洗い物も楽だし、炊飯器に続いて炊飯土鍋も不要になってしまった
0562ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 16:54:24.59ID:TVJta5tL0炊飯器持ってないわ
白米まとめて炊くときは大きめの片手鍋で2〜3合
一人用土鍋で炊き込みご飯
続けてやってるとその米のベストの水分量とか炊き時間も把握できるようになる
0563ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 17:05:31.85ID:GRaowqIV0タコって、どこでもほぼ1年中売ってると思うけど、
みんなはどのくらいの頻度で、タコを買ってるの?
0564ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 17:08:45.17ID:TVJta5tL0それでも月1回買うか買わないか程度
たこぶつにしてわさび醤油、きゅうりと酢の物、アヒージョ
冬だとおでんなどなど
0565ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 17:20:37.89ID:ozlV5rzV0俺もめったに買わないわ
使うなら刺身かアヒージョくらい
タコ飯とか作ってみたいけど…
0566ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 17:27:12.01ID:P6mXVX8Z0普通の家なら、鍋や釜をコンロで使った方が美味いし
0567ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 17:45:50.87ID:rf8KNORy0よし肉じゃがいっぱい作ろう
0568ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 17:47:45.14ID:nOvKTGxl00570ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 18:16:14.94ID:jx52RbIp0コンソメいれると馬鹿みたいに食う
0571ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 18:16:22.50ID:YO0PHUFX00573ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 18:39:20.28ID:M8TuS5pa0俺も片手鍋炊き派。土鍋も炊飯器も持ってない。米ばかり食う訳じゃないし
炊きたてを食いたくて一食分ずつしか炊かないから、片手鍋の方が洗ったり取り扱いが楽
しかしこのスレもだけどネットじゃあ「鍋で飯炊くなら土鍋一択」的な風潮があるのは何故?
土鍋と比べたら知らないけど片手鍋でも普通に美味しく炊けるんだけどなあ
0574ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 18:40:54.87ID:rf8KNORy0浸水せず15分で炊けるし米がもっちもちでうまい
0575ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 18:41:10.36ID:a5iAevi20肝と墨でイカ墨パスタを作り、本体はイカ刺しがうめえ
ゲソもまた色々使い回せるから捨てるのはイカ船だけだなあ
0576ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 18:51:05.36ID:TVJta5tL0土鍋は火が入りにくいしのと冷めにくい
10万円の炊飯器が作ろうとしている環境は土鍋炊飯
土鍋の蒸らしが最強ってことだ
そこまで大差はないけどなw
0577ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 18:56:07.20ID:nl/n1Uvo0炊飯器壊れた時はとりあえず普通に鍋で炊いた
0578ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 18:56:54.95ID:M8TuS5pa0>>575
近所のスーパーで墨イカ(甲イカ)を買ってイカ墨パスタを作ろうと
勇んでイカを捌いたら墨袋が取り除かれてたわ(恐らく店の鮮魚部の仕業)
0581ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 21:53:26.46ID:yv5UPQAH00582ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 22:45:51.90ID:GZ10TGKZ0最近使いだしたけど、おこげが香ばしい匂いをお米全体に広げてくれるのがいいね。
上の人の書いてたような手間はめんどくさくてやってられないから、そういう人には丁度いいし、
手間とは思わない人なら土鍋使ってやればいいかと。
エコ炊飯モードだとおこげつかないけど、味わいも普通のとあんま変わらないから
おこげの段階を4段階指定できる白米モードで自分の好みでおこげの付き方を調整して食べるといい感じ。
まだ試してないけど、玄米も結構もちもちに炊けるそうな。
0583ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 23:15:56.10ID:Ac4QjXs7i毎日予約できる炊飯器が必須になっちゃう
土鍋で炊くとやっぱり美味い?
おこげは食べたいが洗うのが大変そうで踏み出せない…
0584ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 23:23:28.69ID:/YQZbPbA0吸水時間が無いから超早い
0586ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 23:28:42.31ID:TVJta5tL0朝に10分間キッチンに立ってる時間があれば余裕だよ
米といで15分放置の間に他のことする
強火にかけた後は吹きこぼれそうになったら弱火にして待つだけ
6分くらいで炊けるけどおこげが好きなら+2分と最後強火とか
ここらへんは何回かやれば掴めるはず
弁当作ったり朝ごはんも作るならそれをこなしながらで炊けるよ
0587ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 23:34:58.63ID:jx52RbIp0俺は淹れてる時他のことすると灰汁おとしちゃうがw
0588ぱくぱく名無しさん
2014/10/03(金) 23:45:59.50ID:yv5UPQAH0炊飯器じゃなくてIH用の土鍋って意味だったんだすまんw
コンロは怖いのでコタツに卓上IHで鍋したいなって
0589ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 00:33:34.31ID:Ux5tFTtU00590ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 00:43:54.85ID:s9kUwh2J0ワインとかに合わせるならオリーブオイルと塩コショウでもいい
0591ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 01:02:01.40ID:10mZFsD90タコわさび
タコのガリシア風。塩茹でしてパプリカとオリーブ油と塩をかける
0592ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 01:17:38.64ID:j8BY4hJm0圧力鍋で炊いたご飯は冷めても美味しい。
フッ素コーティングしたモノなら、お焦げも簡単。
0593ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 01:35:40.17ID:oy8C3rCZ0密閉されてて蒸気の出口が制限されてるからその分圧力温度高まりそう
もちろん本来の圧力鍋ほどは高圧高温にならないだろうけど
0594ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 01:38:05.81ID:BXtohY7700595ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 01:51:47.23ID:5TB14KpW0今のところは実用に程遠い状態。
0596ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 01:57:46.26ID:Rtf0CHDw0炊飯中に熱と圧力を下げるなって事だしね
0597ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 02:01:36.93ID:rwXUQZpl0ゴキは出ないし、料理しても涼しいし、食って旨い料理が夏よりはるかに多い。
夏より野菜が高いのだけが難点。
0598ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 02:22:29.62ID:XB4SWKDm0全開〜半開〜全閉まで適宜開度を調節してるけど何の問題もなく普通に炊けてる
0599ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 02:45:23.33ID:M8BHDx3p0圧力じゃない炊飯器は吹き零れる前に火力を弱めてしまう、寸止め。
沸騰を維持できるのは、羽釜と圧力IH、圧力鍋くらい。
0600ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 02:55:10.22ID:5TB14KpW0釜の上に木の蓋を置いた所で圧力なんかかからない。
沸点は0.1度も上がらない。
この大嘘が数十年も伝承されているのが不思議でならない。
0601ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 02:58:06.31ID:Rtf0CHDw00602ぱくぱく名無しさん
2014/10/04(土) 02:59:52.73ID:jHNSKWgn0普通の鍋が低圧圧力鍋モドキになります、っていう蓋が売ってたけど
あれは大ウソだったんか―w
>>599
沸騰状態なら普通の鍋でも維持できるぞw
吹きこぼれそうなら蓋開けて沸騰状態を維持できる火力に調節すれば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています