トップページcook
1001コメント304KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 114日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 15:33:45.91ID:oymm4LFl0
現在、または昔一人暮らしで自炊している(いた)人でみなさんなりの、
一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう

前スレ

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 113日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1409620119/
0449ぱくぱく名無しさん2014/09/30(火) 22:10:33.10ID:iokVaK/s0
揚げ物が面倒なら揚げ焼きにすればイイジャナイ
0450ぱくぱく名無しさん2014/09/30(火) 22:33:52.22ID:nQ3J3IEs0
この季節に、近所のスーパーでは生さんまが売っていない
関西だけど、塩さんまよりも生さんまの方が好きなのに

そこで売ってるさんまは、塩さんまと干物さんまだけ
しかも新物とかの表示がないので、去年の冷凍品の解凍物っぽいな
0451ぱくぱく名無しさん2014/09/30(火) 22:39:24.76ID:IdjUsNkT0
やれやれまたNGIDが増えたか
0452ぱくぱく名無しさん2014/09/30(火) 23:26:49.87ID:gxG1+tfD0
>>435 浅漬ってのは食塩水で作るので・・・ 数時間で水に浸かるんだよ
つか一晩で浸かるので浅漬っていうんだが

なんか勘違いしてないかな
0453ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 00:40:22.35ID:jmM0596t0
天ぷらって温度計使わないと話にならないじゃん
おそらく素人が手を出すには最も難しい料理
それが天ぷら
0454ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 00:41:11.43ID:gQuSe8uF0
白菜余ったら辣白菜作るわ
0455ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 00:42:39.72ID:m2gGOIH20
温度だけ気をつければだれでも出来る
それが天ぷら
0456ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 01:28:01.53ID:kc8bUZ8m0
>>454
美味いよなー、辣白菜。俺も大好き
白菜余ってるならザワークラウトの要領で酸菜も作ってみ?
食べ方はザワークラウトみたいに動物性タンパク質源と一緒に煮込んだり鍋に入れたり炒めたり
0457ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 01:28:50.27ID:wcGAtC0k0
天ぷらの衣には、ちゃんと玉子や氷も使ってる?
0458ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 01:40:51.98ID:gQuSe8uF0
>>456
大連生まれのひいばあちゃんから伝わってるお袋の味なんだわ。

漬物系は川式の泡菜とか、ささげで酸豆角とか作ってる。
0459ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 02:56:48.30ID:MfG5G7iz0
>>457
一人用だと一度に沢山揚げないし卵もったいないから
俺は卵の代わりにマヨ使ってるよ
0460ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 05:11:01.38ID:tfFwry2w0
ラーパーツァイかー・・
昨日スーパーのバーゲンブックのコーナーにあった料理本に簡単ラーパーツァイってレシピあったなー
悩んだけど結局買わなかった
ああ思い出した。きょうの料理の白菜の本だ。やっぱ買っちゃおうかなあ
0461ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 05:30:21.76ID:/A5SYCfI0
>>459
玉子がもったいないってwww

マヨネーズは使いきれないから無駄ニダ
0462ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 05:35:29.14ID:tfFwry2w0
サルかよ
まともに喋れ
0463ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 05:41:27.14ID:kc8bUZ8m0
というか卵もマヨも無しで作れるよね?
確か精進料理の天ぷらの衣は卵無しのハズ
0464ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 05:58:29.68ID:MfG5G7iz0
>>463
それはキミの言う通り精進料理の「精進揚」であって「天ぷら」じゃないんだわ
0465ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 06:17:08.97ID:81urvxzKO
もう素揚げでいいじゃない
0466ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 06:23:27.66ID:2tsUqkEy0
ナスの素揚げおいしいよね
0467ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 06:32:52.44ID:vO3GecJx0
>>459
残った卵はかき玉汁にするといいぞ。

ちなみに、天ぷらの衣に使うのは卵白だけでもいい。
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/cooking/20070206/main02.html

黄身は味噌漬けとかに使えばおk。
0468ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 06:49:01.95ID:fk0GgKsE0
卵使った衣じゃなきゃてんぷらじゃないなら
俺がいつも作ってるのはてんぷらじゃないなw
卵使うと分量や濃度の調整が難しくなるというか
出来の良し悪しがハッキリ分かれすぎる気がして
使う気になれないんだよね。
あと、卵の大きさに衣の量が左右されるのもめんどくさい。
なんかパンチのあるおかずが足りないな〜と思った時に
しなびかかったピーマン2つを柵切りにして
小鉢に薄力粉ポポッと入れて水で溶いてピーマンにまぶして
少量の油でササっと揚げる。このスタイルが楽だから。
0469ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 07:56:57.59ID:Ox+6RbPp0
腹減って揚げ物揚げてアツアツのうちに食べて

掃除が面倒じゃない?
掃除の事考えるだけで、揚げ物避けちゃう
0470ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:01:02.76ID:AoWi1WCs0
横着しきって汚れをためたところで天ぷら
しぶしぶ大掃除ならアリだなあと
おれは山菜採っちゃその場で天ぷらのほうがいい
0471ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:10:07.20ID:qMHPZr+V0
「揚げ物は色々面倒」って声がチラホラ聞こえる中で
「卵使わなきゃ"天ぷら"じゃない」とかさらにハードル上げて誰得
0472ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:11:17.19ID:b+7CaPaT0
>>469
慣れるとわりと簡単
0473ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:19:19.18ID:hts0qlRQ0
>>471
天ぷら原理主義者
0474ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:19:43.79ID:8wkNKjs30
別に面倒とは思わないよ
掃除の手間はいつもとかわらないし・・
揚げたての美味い揚げ物食べたいと思うなら、面倒臭いとは思わないと思う
面倒だと思うのはそれほど揚げ物が好きじゃないんじゃないかな
人それぞれ好みも違うしこだわりも違うから面倒臭い、惣菜で十分だと思うなら
敢えて家で揚げ物する必要もないと思うよ
0475ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:22:28.65ID:YzN8tVJTi
揚げるのは面倒ではないけど、小麦粉、卵液、パン粉の3工程が面倒くさい
素揚げは楽チン
0476ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:24:35.50ID:hG77+hsj0
なんだこの >>401 通りの展開
0477ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:26:22.69ID:DiTb76rF0
みんな揚げ油の処理はどうしてんの?
0478ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:27:12.46ID:m2gGOIH20
風呂あがりの一杯
0479ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:28:41.50ID:b+7CaPaT0
>>475
揚げてある惣菜をサッと揚げなおしても美味いよ
少なくともそのままとかオーブンレンジ使うよりも美味い

あくまで衣を作るのが面倒だけど揚げたてが食べたい場合ね 一応念のため
0480ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:30:41.01ID:F9BvZppe0
揚げ物の惣菜、魚焼きグリルで温め直すのが一番楽だよ
ちょっと油断すると焦げちゃうのが難点
0481ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 08:31:36.80ID:8wkNKjs30
>>475
そっちの方が面倒臭いね・・
だから作るときはいろんな種類をたくさん作って冷凍してる
でもその分、毎日の弁当作りはかなり楽できてると思う
0482ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 10:49:32.26ID:F3SffWyp0
揚げ物はホイルで包んでトースターでおk
0483ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 11:27:14.72ID:W1iIkeTX0
>>476
お約束つーか、専門の要員が待ち構えてんじゃないのかw
0484ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 11:34:15.80ID:0XMGH05q0
>>482
包まない方が水分逃げてサクサクでいいよ
0485ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 11:46:55.53ID:T41Ae8qI0
涼しくなってきたからホットケーキでも焼くかと思って
半年ほど前に買って未開封だった薄力粉開封したら、チャタテムシ(?)が大量発生してて
慌ててガムテで封してビニール袋5重に密封してゴミ箱に捨てた
紙袋の小麦粉ってダメだなー、半年以上前に開封した強力粉はチャック袋になってて無事だったのに
0486ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 11:51:08.00ID:j8K58E100
>>476
目玉焼きの黄身いつつぶす?という漫画があるが
単なる個人的な習慣を、唯一無二の常識だと思い込んで
それ以外は受け入れることが出来ないヤツが、この世には居るんだよ

たしかスレが70日目の頃だと思うが、このテンプレが貼られた後に
「他者のやり方を受け入れるだけの度量が無いから、一人暮らししてるわけで・・・」
とか書き込んだやつがいてワロタ
0487ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 11:53:18.69ID:D6BOnRho0
スーパーで見たこと無い豚軟骨ってのがグラム100円以下で売ってたので買ってきた
角煮っぽく作ろうかなと思うんだけど何か美味しい食べ方ある?
0488ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 11:54:02.11ID:MfG5G7iz0
>目玉焼きの黄身いつつぶす?

半熟前提で当たり前というところからしてもう「思い込み」だねw
0489ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 11:56:39.25ID:FzY8yW9s0
もう何の話題でも荒れるじゃんそういう話ならw
0490ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 12:29:00.97ID:fk0GgKsE0
こんなくだらんコピペの起源を覚えてるなんて
自分の書き込みをコピペ化したくて必死な
2ch崩れの荒らししかいないだろw
0491ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 12:49:49.93ID:tfFwry2w0
>>485
薄力粉もチャックの売ってんじゃん
0492ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 12:50:50.53ID:tfFwry2w0
>>487
つくね的なものに入れてコリコリとか?
0493ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 12:54:41.15ID:EcfRCVCi0
オレは1円玉の旅カラスの身だから
つやつやの銀シャリ、旬の秋刀魚の塩焼き
あとは白菜の漬物くらいがあればそれで充分だ
目玉焼きがある日は「今日しようよ」の奥さまからのサイン
そしてまた船に乗るのさ
0494ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 13:15:03.13ID:T41Ae8qI0
>>491
いやwそれは知ってるんだけどさ、書き方が悪かったかなゴメン
たまたま家にあったのが半月前に購入した未開封で紙袋の薄力粉と、
半月以上前に開封済みのチャック袋の中力粉だったってこと
で、前者は開封済みならまだしも未開封でもムシが湧くなんて紙袋はつくづくダメだなーと
0495ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 13:17:54.87ID:MfG5G7iz0
薄力粉有ると天ぷらだけでなく菓子もパンも作れるし便利だよな
とりあえず欠かせん
0496ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 14:30:00.29ID:D6BOnRho0
>>492
なるほど良いかも、鍋に入れたら美味そうだ
自分でも調べてみたら豚軟骨ってソーキそばのソーキのことなんだな
0497ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 15:45:10.63ID:W1iIkeTX0
>>487
鹿児島で食べたラーメンに軟骨をトロトロ煮たのがのっかってた。要するにソーキみたいなもんだが。
まあ角煮みたいにするのが間違いないんじゃないかなあ
0498ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 16:34:42.37ID:2MIl3iMY0
最近、豚汁ばっかりだ。冷凍のやさいセット買ってあるし トップバリューの(中国)
今日は暑いけどつまみにもシメにもなる。一味入れたり味変も
0499ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 16:44:27.45ID:0XMGH05q0
>>497
俺は鹿児島の駅弁でそういうの食べた
0500ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 16:48:31.53ID:D6BOnRho0
シンプルにゆで卵と大根と濃い目で煮ることにした
アドバイスくれた人ありがとう
0501ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 17:32:10.77ID:F3SffWyp0
>>484
そうだね!
焦げるならって話
0502ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 18:04:23.00ID:eK0T/lZp0
自分は青菜類が好きで、淡色野菜類は大体はそれほど好きではないので
野菜は量を食べなければ、と思っているけど
野菜の量の摂取の中心は、どうしても青菜になりがち

青菜は最近高いのは仕方ないとしても、軟弱野菜なので
保存や買い物頻度手間が面倒で、茹でたりして冷凍するのも億劫だな
みんなは青菜の対処はどうしてる?
0503ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 18:30:12.81ID:hts0qlRQ0
自分も青菜系は好き。買い物は苦では無い(寧ろ楽しいw)ので食べたい時にその都度買って
買った分をあれこれ調理工夫して2-3日以内に連続で食べて消費し尽くす感じかな
特に冷凍だの常備菜的な保存用の調理や処理はしない

保存処理などが面倒なら、市販の冷凍ホウレン草やブロッコリなどの青菜類を利用するとか?
0504ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 18:45:58.61ID:/DmPT6Fm0
もう最近トップバリューでもいいやって感じで煮物汁物具材全部トップバリュー
トップバリュー製品は「味がおかしい」とか言う人いるけどどうなんです?
0505ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 18:50:33.86ID:D6BOnRho0
トップバリューは全てにおいて中途半端
特に旨くも無いし激安な訳でもない
中国産が多いし安さ求めるなら業務スーパーの方が良い
旨い物欲しかったら他に行ったほうが良い
0506ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 19:09:21.21ID:toCWiWpi0
半額になってたおでんセットと大根、じゃがいも、ゆでたまごでおでん煮込んだ
一人暮らしであれこれ食べたいのにおでんセット便利だね
0507ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 19:17:12.42ID:j8K58E100
>>502
小松菜や水菜は
食いきれない分はジップロックで即席漬けにして
次の日に食ってる
0508ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 19:35:03.31ID:2MIl3iMY0
青菜系のオススメはチンゲンサイです。中華、味噌汁などにすごく日持ちしますよ

しかし普通に食べてたら「青野菜」とか意識しすぎとちゃう?
0509ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 19:48:48.60ID:T41Ae8qI0
>>502
小松菜は切り花の要領で根っこの黒いところを切り落として水に挿しておけば結構日持ちするけど
1日最低1回は水換えしないと水が腐るから、結局茹でて冷凍しちゃう方が早いかな
家はインコに生の葉っぱを食べさせたくて水に挿してる
季節にもよるけど1〜2週間保つよ
0510ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 20:03:57.07ID:6ortc/rl0
葉物に限らないけれど、なるべく早くサラダや炒め物・煮物にして
常備菜みたいな感じにしている
味付けをあまり濃くしなければ、飽きても他の料理にアレンジ効くしね

冷凍できるものであれば、すぐに食べない分はとりあえず冷凍してしまう
0511ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 20:14:59.16ID:MfG5G7iz0
葉物野菜も良いけどそろそろ煮物もいいね
ようやく作り置きできる季節になってきた
0512ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 20:43:02.82ID:bOmzi6EU0
>>502
俺は野菜は、殆ど淡色野菜が中心になっているようだ。反省。

どうしても先ず安くて、できれば保存が効いて、
自分の好きな料理や作れる料理に使い易い野菜が中心で。
おひたしとか全然だったな。
0513ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 20:47:42.22ID:W1iIkeTX0
おひたしとか胡麻和えとか茹でて混ぜりゃいいようなもんだから結構ラクだよー
0514ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 20:49:05.31ID:WVt4LFLgi
小松菜は茹でずに冷凍OK
0515ぱくぱく名無しさん2014/10/01(水) 22:43:33.20ID:ZrkQT7NP0
>>514
生でもいいのか
知らなかった
0516ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 09:24:19.28ID:mguYrKqT0
いや、一度固めに茹でてから冷凍した方が食感は変わらない(ブランチング)
そんなの気にしないというなら、それは自由だが
そのまま冷凍といっても、ニンジンやピーマンの千切り、ねぎやニラを細かくしたもの、
キノコ等々でひと手間ってほどの手間じゃないが必要
0517ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 15:48:06.80ID:N5kqz8fk0
生まれて初めてエイを買って調理した

最初は買うつもりなかったけど5キロくらいのが500円だったので衝動買い^^;
全部煮漬けにしたのですが
味の感想は不味くはないけど美味くもない、個人的に軟骨の食感が苦手な感じ
次買う時は軟骨を全て除去してから煮漬けたいと思った
0518ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 16:32:19.71ID:OhOBq/UY0
エイの口は女のアソコと感触が似てるらしいけど、気持ち良かった?
0519ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 16:59:14.20ID:M+0g8in50
唐揚げにするといいよ
0520ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 17:01:04.11ID:iUq/Z/eW0
揚げい揚げい!
今日は鯖味噌煮
ごまさばだけど
0521ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 17:45:12.85ID:ICuhNP2i0
プチッと鍋最近買って使ってるけど便利だね
水炊きとか湯豆腐は自分で出汁取ってやるけど
チゲ鍋や寄せ鍋的なの一人分作るのに最高だわ
問題は白菜が高いことだ
0522ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 17:58:32.29ID:rB2f47t40
>>521
塩鍋と白湯鍋が新味で出たね
0523ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 18:15:14.67ID:B+Mees2d0
>>521
プチッと鍋
近所のスーパーにないんだよぉ
味の素の鍋キューブってやつを買ってきた
明日あたり
豆乳鍋にしようかと思ってる
0524ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 18:49:17.09ID:9mfylzg0O
今日白菜が一つで500円だった
半分のが380円
スゲーな、アベノミクス
0525ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:03:40.49ID:IcNexcVP0
そろそろ鍋もいい季節だねえ
葱と豆腐があるから肉豆腐でもやるかな
0526ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:05:52.48ID:64HpSL270
冷えてきたので、今週末から来週半ばにかけて、おでん祭り決定
0527ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:06:49.90ID:ICuhNP2i0
>>522
新味出たのか
1回単位だと安いけど一袋買って失敗すると鬱だし悩むなw
>>523
キューブも去年試したけど似たようなもんだよ
プチッと鍋の方が液体スープなのが良いのか好みだったけど

昨日行きつけのスーパーが1のつく日の月に3日のセール日だったんだけど
それでも白菜1/4で128円とかだったからな
0528ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:08:02.76ID:4IoZDxQB0
今日は野菜各種+鶏むね肉+塩、こしょう+スパイス各種+だしの素
にジャガイモを加えてフライパンに入れて蓋して加熱したものを食べたよ

ジャガイモ入れるの久しぶりだけど、やっぱりウマいわ!
0529ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:11:27.16ID:IaGzXBuqi
評判知りたかったらこのスレ

市販の鍋の素・鍋スープ・鍋つゆ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/salt/1256237644/
0530ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:14:16.21ID:7zzzUDVK0
>>517
エイはコラーゲンが多いので
生姜を利かせた甘辛い煮付けにすると
煮凝りが出来てウレシイ
0531ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:41:26.07ID:lOOpk/zz0
俺も数ヶ月前に赤エイを煮付けて食べたけど確かに淡泊な味だよねえ
でもあの軟骨のコリコリした食感は好き。あと肝がアンコウの肝とかフォアグラみたいに
脂乗りまくってて煮付けてる途中にトロけてドロドロになってしまったような記憶が
0532ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:44:24.47ID:ICuhNP2i0
エイは鍋か唐揚げ、天ぷらかな
アンコウと同じような使い方が良いと思う
安い魚はそれなりに理由があるし
下処理の手間とか可食部が意外と無いとかね
0533ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 19:56:43.73ID:448IOAxg0
(ノ-_-)ノ〜エィ
0534ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 20:30:30.08ID:IcNexcVP0
昔エイを食ったらすんげー変な味だったが、ありゃ血抜きが不十分だったのかねえ
(アンモニア含んでるはずだし)
0535ぱくぱく名無しさん2014/10/02(木) 20:32:49.97ID:5vTI2hV10
カスベ美味しいよね
0536ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 04:20:37.59ID:1zZPIKhE0
>>534
血っていうよりも組織液的な部分が全体的にアンモニア的な成分多いイメージあるわ
やはりエイの中にも食べておいしいのとそうでないのとあるのかな
0537ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 04:40:11.02ID:SFsqESaN0
エイって新鮮な奴はアンモニア臭くないで
0538ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 05:45:29.87ID:1zZPIKhE0
すぐ料理すればいいのかな?
塩水に晒したりしても窒素抜きは無理?
0539ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 06:22:41.21ID:4NTFdg800
>>21
それ好き
でもモヤシって今日使う日以外買えない
0540ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 06:41:38.20ID:kGf3pIHa0
エイは体内の尿素が死後分解されてアンモニアに変わるから
死後時間が経って鮮度が落ちるほど臭くなる
0541ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 07:15:54.79ID:1zZPIKhE0
>>539
少なくとも2日くらいは冷蔵庫でしゃきしゃきでしょう
まあいつ買いに行っても安いし当日で問題ないと思うけど

>>540
なるほど尿素自体は臭くないのね
0542ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 08:12:39.30ID:1zZPIKhE0
今もやし使っておかず作って来たけど
9月27日製造で消費期限9月30日だった
普通に冷蔵庫に入れてただけだけど、見た目も普通、手触りも固く、水も出てなくて、
匂いもしなかった。
個人的な印象(思い込み)だけど、袋から空気を抜いてぴちっとパックしてあるもやしは
わりと日持ちする気がする
0543ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 09:11:58.22ID:/YQZbPbA0
北海道ではエイの仲間のカスベというのを食うよ
煮付けにするとすごくうまい
0544ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 10:06:07.52ID:NrQS4fH30
深海魚は臭いよ
0545ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 10:25:16.30ID:Iza01Rec0
金目鯛は深海魚だけど全然臭くないよ
0546ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 10:38:22.63ID:NrQS4fH30
>>545
鯛とは違って、臭みが出る

そもそも鯛ではないよ
単なる キンメ
0547ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 10:41:15.84ID:NiIovXLg0
>>545
金目鯛は煮付けにすると身がホクホクで美味いよな
でも最近スーパーにおいてない
0548ぱくぱく名無しさん2014/10/03(金) 11:38:50.18ID:rf8KNORy0
安売りで650g98円のだし入り味噌買ったらあんまりうまくなかった
味噌はいつも安売りで198円になってるタケヤ味噌を買ってたんだけど
そう高くない割においしかったことに気づいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています