一人暮らしで自炊している人のためのスレ 114日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 15:33:45.91ID:oymm4LFl0一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう
前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 113日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1409620119/
0353ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 16:21:59.71ID:6mm8/23u0二〜三段落目で調理法や利用法書いてるんだし。気に入った人は参考に
気に入らない人はスルーすれば良いだけ
>一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
って言うスレの趣旨にも合ってると思うよ。そういった情報
含まない>>352のレスよりは
0354ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 17:41:38.41ID:cvEmnig00麻婆丼や親子丼、おちゃづけ、卵かけご飯と、必死でスーパーの米を食べてますが
あっというまに太ってしまいました。
母から送られてきた美味しいお米に早く到達したくて、古くなるのが惜しくて…
米中心の食事はダメよ、腹回りにどーんとくる。
0355ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 17:59:00.88ID:i2njTV5s0食べ過ぎてるだけだと思うよ。米中心の食事が悪い訳じゃなくて
現状でもスーパーの米を消費し尽くすまでの間に
お母さんの米がどんどん古くなってるんだから
いっそスーパーのは後回しにして先にお母さんの米の方を食べ始めたらどう?
(炒飯とかには少々古くてもイケるでしょう。最悪捨てる気持ちで)
どれだけ残ってるか?幾らしたのか?知らないけど
体重増やしてお腹に脂肪貯め込んで病気のリスク増やしてまで
無理してお母さんの米より先に食べる価値ある?そのスーパーの米に?
勿論美味しいお母さんの米だって食べる量に注意する必要あるのは言うまでもない
0357ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 18:05:27.21ID:eKWyChXP0一番美味しい時期を過ぎたら1ヶ月も1年もそんなに変わらないよ
なのでお母さんの米から食べるほうが良いね
0358ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 18:22:18.69ID:RME8ZdV60真空シーラーで3kgくらいずつ小分け密封して冷蔵庫の野菜室で保存してる
これなら味の劣化ほとんどなくて良い感じ
真空シーラーは5000円くらいの安物を使ってるけど
けっこうしっかり密封できるよ
今年もちょうど先週末に届いたのだけど、届いた時点で
スーパーの米は封印して友人から来た美味い米を食べ始めてる
0359ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 18:25:51.04ID:C8efzn9B0おまえらそんなに米ばっか食ってんの?
なんか大食漢とか数人家族の主婦スレに見えるんだが
0360ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 18:31:23.48ID:eKWyChXP0俺は5キロを1500円位で買って2ヶ月くらい掛けて消費してるよ
周りでもいたけど結構米って実家、親戚等から大量に送りつけられる人って多い
学生時代の友人は自炊しない農家出身だからいつも米貰ってた
0361ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 19:06:45.16ID:OIQUKAYc0俺は米以外にも、パン、パスタうどん中華麺他の麺類、小麦粉使った各種料理
ジャガイモなどイモや澱粉質の野菜の料理、等でも炭水化物取ってるから
割高だけど、米は2-3kg単位で買う。消費するのに約3ヵ月弱かかる
だけど、米中心で一日1.5合(約225g)の米(勿論炊く前の乾燥状態の米の重量)
食う人なら、10kgの米なら約1.5ヵ月で消費しちゃう計算だぜ?
20kgはさすがに一人暮らしには多いと思うけど
0362ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 19:23:28.41ID:msgPxgk+i1日1.5合なんて育ち盛りかよ
0363ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 19:24:09.42ID:C8efzn9B0なるほど、すごいな
つまりそういうのは一人暮らしなのに、本当に米の「ばっかり食い」なんだね。
おかずでバランス取るの大変そう。
0364ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 19:24:16.61ID:RME8ZdV60昼も自分で弁当作って消費しているけど
それでも20kg消費するのに半年以上かかる
だから真空パック+野菜庫で保存してるのだよ
0365ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 19:26:18.84ID:iuZRXkdx00366ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 19:40:24.11ID:Z55CXTrS0亀レスだけどきょうの料理でやってた「焼き肉チキン」がすごくおいしかった
簡単だからぜひ試してみて
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/18465_%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%82%89%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3.html
0367ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 19:55:49.29ID:beHJ+Tba00368ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 20:11:00.86ID:akM/sFjI0米を主な炭水化物源にしてる人で一日1.5合(約225g)ってそんなに多いか?
(乾燥状態の)米1.5合(約225g)≒約800kcalだぞ?
体をあまり動かさない成人の一日のカロリー所要量が確か男:1800kcal / 女:1600kcal
位だったから、米以外のおかずや副菜を食べる余地は十分あると思うけど?
0369ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 20:34:37.41ID:4gTjlRceiお茶碗一杯で0.5合、三食で1.5合
そんなにおかしくはないと思う
むしろおかわり無しだし少食かも
0370ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 20:37:41.52ID:dPXaC5mS00371ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 20:48:05.12ID:eKWyChXP0一人用土鍋で食べる分だけその時に炊くようになってから
消費量と体重が同時に減ったわw
半分食べて半分冷凍
0372ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 21:16:04.94ID:9sht7Ww10腹も出てきたし夜は抜くかな
0373ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 21:33:33.21ID:iv4uBlfR0ご飯の1合は330〜345gぐらいになる
レトルトのご飯の200g入りの1パックが、約0.58〜0.61合ぐらいになるけど
あれ1パックだけじゃ、よっぽどな量のボリュームおかずとでも合わせない限りは
まともに満足できる1食の主食量には、とても届かない気がするけどな
ココイチのカレーの1皿のライス量が、普通盛りは300gで大盛りは400gだよ
0374ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 21:35:04.21ID:A/w1zV3L0俺は2kgずつだな
割高なのはしょうがない
何ヶ月も劣化していく米食い続けなくていいし
なにより持ち帰りが楽
0375ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 21:37:51.75ID:akM/sFjI0腹の出る原因は他にあるかと
0377ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 21:43:14.59ID:bT015M5z0作り方は炊いたご飯を水でサラサラにして天日干し
災害等で避難した時はお湯や水で戻して食べる
0378ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 21:50:50.53ID:nybctFFOi朝320kcal、昼600kcal、夜320kcalで1240kcalだね。
炭水化物だけで。栄養ほとんど無いのに。
0379ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 21:52:45.12ID:eKWyChXP00381ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 22:05:19.85ID:ATjYz8T50ダシダ使った吉野家の再現レシピさっそくやってみた
思った以上に吉野家でめっちゃうまかったw
0382ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 22:12:58.98ID:FD2uLVXo00383ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 22:24:20.93ID:akM/sFjI0君計算間違いしてる。そんなにカロリー無い
@ご飯=水分加えて炊いた状態 168kcal/100g (当然炊き上がりの水分量に依って増減する)
A米=炊く前の乾燥状態 356kcal/100g
@とAを区別してね。>>372の言ってる分量は@のこと。炊けば水分含んで膨れるから、当然重量当たりのカロリーは下がる
@とAの数字は自分でググって確かめると良い。多少の数値の幅は許せ
0384ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 22:27:22.96ID:PvwrZRgG0米と飯を間違えているでしょ。
>>372は飯のグラム数だって言ってるよ。
ネット検索だと飯100g(コンビニお握りぐらい)は約160kcalで、
米100gは約360kcalらしい。
0385ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 22:47:16.04ID:Rr58JGL800386ぱくぱく名無しさん
2014/09/29(月) 23:46:06.00ID:+wn+FQMT0ほんで体壊すのも勝手
0387ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 00:17:57.95ID:KA8UWJ1t0俺の腹もそう感じる。
たま〜にココイチに行く時は相当空腹な時なので、
ライス400-500gにトッピング2-3種類。
0388ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 00:36:38.68ID:6LkIqtXC0カレーや丼といったご飯メインのときは、もっと食うけどね
そのかわり、おかずの量は2人前以上がデフォ
毎日、料理するわけじゃないから
野菜炒めとか、ちまちま作っていたら食材を使い切れない
クックドゥで分量どおりに作ったおかずを1〜2回で食べきる感じ
0389ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 01:18:58.55ID:fWX18ezD0ご飯たくさん食べるとすごい快便で太いのが出る。
ご飯炊かない時が続くと不規則で量も出方も気持ち悪い。
0390ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 01:39:00.85ID:hzdtqvXR0こんなもんだろう
1日1合で3食とかは、少食というか貧乏自慢みたいで気持ち悪い
0391ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 01:39:35.13ID:f1h36NmU00392ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 01:49:03.97ID:Jis6iwib00393ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 01:51:40.11ID:iLVunfPP0本当に心底「ばっかり食い」なんだな
0394ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 01:55:58.89ID:hzdtqvXR0炊かずに粥にすれば0.5合で3日ぐらい過ごせるだろう
0396ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 02:05:30.99ID:Zi6ZkG9n00397ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 02:07:18.99ID:sBp/CI950何kgの米を買って
一度に何合くらい炊いて
何食くらいで食べきってるか
そんな話をしているのであって「毎日コメを食べなきゃならん」
なんて前提はお前の脳内にしか存在せん
0398ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 02:10:23.01ID:hzdtqvXR0朝飯を無理して食べると、午前中頭が働かないし却って体調がよくない
昼は弁当(米1合程度)持参
残りの1.3合は晩に食べる
0399ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 02:18:43.07ID:xlZL2bqM0適当に野菜とか炒めたものと適当に鍋に突っ込んだものと酒で生きていける
メタボ対策なら米より酒
0400ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 02:24:39.52ID:8+5jeZ870ごめん、>>390の「こんなものだろう」、が、言葉足らずなのか(失礼)、
「俺は現在大体こんなものだろう」、ではなくて、
「世間の基準は大体こんなものだろう」、に聞こえた。
0401ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 07:35:28.16ID:BJKKrX+u0★別に禁止ではないけど、荒れるの必至だからネタ振るなら覚悟しとけよ、って話題
・カレー、揚げ物、冷凍ご飯
・栄養、化調、食品添加物、農薬…etc
・食費、節約
・過食自慢、とくに一食の飯の量 ←←←←←←←←
・合わせ調味料
・包丁
・目分量
・キムチ
・レシピ脳
・放射脳
0402ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 08:52:55.61ID:Nul/6K1N0興味深い&有意義だった。結構レス伸びたし皆にとっても関心事だったかと
>何kgの米を買って
>一度に何合くらい炊いて
>何食くらいで食べきってるか
0403ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 09:00:42.47ID:iLVunfPP0正直に「俺の興味ない話題ばっか続けんじゃねぇ」って言えばいいのにね
0404ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 09:08:26.52ID:fWX18ezD00405ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 10:24:36.26ID:B4DOEnhn00406ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 10:27:48.91ID:Zi6ZkG9n0皆良く読んでるなーと思うw
0407ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 10:30:25.52ID:xXOda3770米の消費なんて人それぞれってみんな分かってるから
持論押し付けたり煽る人がほぼいないからかな
大体荒れる時って怒り狂ってる人がいるから
0408ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 11:03:50.87ID:iLVunfPP0家族の場合、誰かが揚方になる、家によっては全員着席するまで待ちだろう。
一人なら旬の魚介や野菜を揚げながら揚げたてを肴に立呑OKだろうが?
一人暮らしの醍醐味じゃねぇか。
一人で飲らずに、いつやるんだ?バカバカしい、ものぐさの怠け癖基準にしてんじゃねぇ。
0409ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 11:07:43.54ID:YZB1W9Pi0自分のレスが直接罵られた訳でもないのに、
命令口調・粗暴口調・罵倒語を使って、先に喧嘩を売った人間が、
大体いつも悪いんだと思うな。お前、とか、〜しろ、とか、色々。
0410ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 11:09:05.53ID:+eF3TRhR0って意見にならない自炊者が居るのが「あやしい」って感じかな
>一人なら旬の魚介や野菜を揚げながら揚げたてを肴に立呑OKだろうが?
>一人暮らしの醍醐味じゃねぇか。
ほんとに一人暮らしなの? かつ自炊してんの? プッw って感じ
妄想・イメージで言ってるだけにしか聞こえなーい♪
0411ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 11:16:30.48ID:iLVunfPP0俺は外食どころか出来合いも滅多に買わんよ?
それとも揚物の話題が盛り上がると何か困るのか?
オマエこそ、ママに即席麺でも送ってもらってんじゃねぇの?
プププw
0412ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 11:25:07.15ID:IdjUsNkT00413ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 11:32:16.48ID:wx2zX8ML0メイガとかコクゾウムシみたいなもんだと思ってる
0414ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 11:34:45.56ID:4oeQcQxl00415ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 12:03:55.23ID:xXOda37700416ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 13:00:27.83ID:wx2zX8ML00417ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 13:18:56.27ID:TP0MQp3Z0二ヶ月くらいかな使いきるの
昼の弁当と週末で飯は消費していく感じ
0418ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 13:20:35.18ID:f1h36NmU0肉ばっかり食べてる
0420ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 14:26:34.44ID:B4DOEnhn0玉ねぎとじゃがいもしか食べてない。
葉物が食べたい…
0421ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 14:32:18.53ID:+eF3TRhR0キャベツ・白菜は使いきれるよ
サブでも食べられるし、浅漬も酢を少し入れれば5日ぐらいは食べられる
0422ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 14:59:59.74ID:LVtkqD230最近は適当に野菜と調味料突っ込んで豆乳と味噌ぶっこんだ鍋にはまってる
早く白菜安くならないかな
0423ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 15:29:49.84ID:f1h36NmU0漬物とかやれば消費の仕方変わるんだろうが凝り性の自分はまだ手を出せずにいる
0424ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 16:36:49.91ID:U6X8fUg600425ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 17:52:37.06ID:Nul/6K1N0>>146
>>423
そんなに深く考えないでも。糠漬けはともかく、浅漬けや塩漬けや酢漬けやピクルスなら
野菜適当に刻んで塩(と他のお好み調味料)で揉んだり、酢(+砂糖や香辛料)に
漬けこむだけだぜ?酢漬けやピクルスなら冷蔵庫で2週間程度なら余裕で持つし
>>424
キャベツ一玉240円で売ってても300円の奴より軽いからなあ
重さ当りの値段で比較したら240円の方が割高なことはある
0426ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 17:58:11.00ID:+eF3TRhR0とくに昆布・カツオ節とまじめに出汁取り始めたら楽しくてしょうがなくなる
塩はどんなにいいの使ったってたかが知れてるしさ
どんな下手に作っても、吉牛やスーパーの出来合いより不味いのは作れない
鷹の爪、ゆず、生姜などトッピングも色々考えられるし
浅漬は自炊的にとっても楽しく野菜も一気に食えるし欠点が無いぜw
0427ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 18:16:38.43ID:BJKKrX+u0同意
俺は毎年11月頃の葉物暴落時に(このところほぼ毎年有る)
白菜を3玉ぐらい荒塩だけで漬けて食ってるが
そのまま食う他に、豚コマと一緒に炒めたり、豆腐やタラと一緒に鍋にしたりして重宝してる
特に正月過ぎて酸味が強くなった頃に
ひき肉とともにごま油で炒めてチャーハンの具にすると
独特のうまみがあって箸が止まらない
0428ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 18:19:52.84ID:LVtkqD2300429ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 18:20:06.17ID:xXOda3770これでも安いと思ってしまうw
浅漬けも極めたら面白そうだな
残ったキャベツや白菜刻んで朝に塩昆布で揉んで夜食うくらいしかやらないや
0430ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 18:22:14.55ID:eUfU5/0H0→表面に膜が張ってるのをカビだと思い全廃棄
or
→カビじゃないと言われてもこんなの触れない→全廃棄
…と言うのを時々聞く。
0431ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 18:29:09.47ID:s/G3x+tu0古漬け≒乳酸発酵の世界にハマると更に奥が深いぞw。勿論他の野菜でも
>>430
まあ、産膜酵母や腐敗が心配なら、初心者には(甘)酢漬けや焼酎漬けをお勧めかもね
0432ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 18:48:47.61ID:BJKKrX+u0そこで漬物袋とビニール紐の登場だ
塩漬けにする時は白菜を漬物袋に入れ、なるべく空気を抜いて
ビニール紐で縛って作れば、産膜酵母が活動する「水面」が無くなる
漬けて最初の1〜2週間の水が上がってくる時期に失敗しなければ
塩水に浸かった白菜はかなりの長期間保存に耐える
乳酸菌のせいで水は次第に白く濁るが、いわゆる「漬物の味」がしてる間は問題なし
ちなみに俺は漬物石なんて持ってないから
2個の同じ大きさにバケツを用意して、下のバケツに白菜を入れた漬物袋を入れ
上のバケツに雑誌や新聞紙を突っ込んで重石にしている
白菜と同じかそれ以上の重さにするために、かなりの高さに雑誌を積むけどな
0433ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 19:02:55.91ID:Q39YwSCW0上がった水で野菜が水没するまでの最初の1〜2週間の漬け込み初期の腐敗や失敗を防ぐために
塩の効果で野菜自身から出た水分で野菜が水没する前に、意図的に塩水を加えて野菜を水没させるのは駄目?
0434ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 19:35:29.16ID:eZgncbcr0おすすめのレシピを教えてくださいです
0435ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 19:36:32.99ID:BJKKrX+u0即席漬けの元を使うのとほぼ同じ方法だから
多分それでも出来るだろうけど
自分でやった事が無いから、どういう仕上がりになるかワカラン
ちなみに俺は白菜の重量の4パーセントぐらいの強めの塩を使うが
3日もすれば全体が浸かるほどの水が上がってくる
0436ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 19:37:30.83ID:f1h36NmU0カレーを本格的に作るから付け合せのピクルスは作るんだ
けどたまねぎにんじんズッキーニくらいか
奥が深いのは聞いてたし糠床は生きてるとか言われたら凝り性としては堪らんだろ
だからあえて手出さないようにしてんだわw
0437ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 19:59:11.22ID:+YD1EvN/0友人家によんで料理振る舞いたい
0438ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 20:45:38.52ID:sBp/CI950一人暮らしだと何で揚げ物が面倒なんだ?
一人でも二人以上でも料理の手順も後片付けの手間も一緒じゃん
自分が面倒くさがりってだけで世間もそうだと思い込むなよ
揚げ物なんて簡単だよ
0439ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 21:05:05.24ID:f1h36NmU00440ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 21:05:24.85ID:RNgdX3Ca0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1406210875/
0441ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 21:08:00.19ID:YSP/9DES0>一人でも二人以上でも料理の手順も後片付けの手間も一緒じゃん
だからこそ同じ手間なら自分と他人の為に多人数分作るならやり甲斐あるし労力かけるけど
たった自分一人の為に多人数分と同じ手間掛かるのはメンドイ、って話じゃないの?
0442ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 21:10:02.91ID:wx2zX8ML00443ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 21:13:15.29ID:Zi6ZkG9n0美味しそうなものがなくて、買うのも躊躇するんだが
さすがに正月は実家に帰る人が多いのかな
0445ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 21:38:29.95ID:Dxr1hEOa0塩焼き3本と刺身2本で大満足
鯖(ノルウェー)、鮭なのか鱒なのか分からない魚(チリ)、
秋刀魚(日本)、鯵(日本、オランダ)の四天王はいなくなったら本当に困る
0446ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 21:45:38.10ID:sBp/CI950家族のために揚げ物しても油は散るよ
むしろ一人分の方が良が少ない分散るのも少ない
>>441
だからそれは「揚げ物の手間をどれだけ負担に思うか」
ようは個人の主観でしょ
揚げたてを食えるならそんな手間大したことないぜって人がいても普通じゃん
もちろん俺はそんな手間かけたくないから揚げ物NGって人がいても普通
ただ>>410みたいに「一人で揚げ物なんてあやしい・妄想だろ」とか言う馬鹿は氏ね
0447ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 22:06:48.68ID:MXeqpUny00448ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 22:08:58.42ID:xeoBWanA0もう値段下がらないかな
0449ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 22:10:33.10ID:iokVaK/s00450ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 22:33:52.22ID:nQ3J3IEs0関西だけど、塩さんまよりも生さんまの方が好きなのに
そこで売ってるさんまは、塩さんまと干物さんまだけ
しかも新物とかの表示がないので、去年の冷凍品の解凍物っぽいな
0451ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 22:39:24.76ID:IdjUsNkT00452ぱくぱく名無しさん
2014/09/30(火) 23:26:49.87ID:gxG1+tfD0つか一晩で浸かるので浅漬っていうんだが
なんか勘違いしてないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています