一人暮らしで自炊している人のためのスレ 114日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 15:33:45.91ID:oymm4LFl0一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう
前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 113日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1409620119/
0151ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:14:27.68ID:X0Z2EvDCiプロの様にトントンと素早くはいかないがゆっくりでも丁寧に切るとそれなりになる
イライラせずに「美味しくなーれ」とゆとりを持ってやるこっちゃ、そのうち上手になるさ
「自分は不器用」って思っちゃいけない、そうするとホントに不器用になるからね
って母ちゃんに小さい頃から料理教えてもらった
まぁあとは一人暮らしだと多機能スライサーとか、あんまり道具増やしたくないしな
>>147
陳建一みたいな本格を目指さないなら
味噌3:酒&みりん2:顆粒鶏ガラスープ1
にオイスターソース少々、後は好みでにんにく・生姜・豆板醤で出来るよ
調味料ははじめに混ぜとくのがコツ
0152ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:18:02.61ID:FnVZkutW00153ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:26:43.04ID:WvUmMoyC0そっから始めて、次回からいろいろ工夫してくのもいいかも
0154ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:28:07.94ID:5uBWyzMv00155ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:41:54.30ID:wjI5zMUL0>友達や彼氏彼女呼ぶ事考えても
なんでそんなこと考えるの?
頭おかしいの?
キチガイなの?
0156ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:43:15.23ID:pSFfF6jw0えっ!!???
0157ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:54:33.27ID:X0Z2EvDCi三号、四号、六号とかちっさい土鍋しか持ってない奴が
友達や彼氏彼女を招くことを想定して大きめの土鍋ドリームを語ってるんだからあたたかく見守ってやれよ
0158ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:02:22.19ID:3yctFXAD00160ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:14:11.32ID:G+SqcS9Ci知らんがな
>>112が語ってるんだからそいつに聞いてくれよ
つーかそもそも小ぶりの土鍋をなんでこんな小刻みに揃えてるのか聞きたいわ
0161ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:22:19.12ID:FnVZkutW0ここ別に真性ぼっちのスレじゃないし
そこまで噛み付くような事?
0162ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:40:08.80ID:N96vUXVn00163ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:55:53.60ID:olob/N8y0ちくわの磯辺揚げ入れてウマー
0164ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:10:29.48ID:/LxiGkvJ00165ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:17:38.23ID:zQS5UXCtOミックスと山芋買わずに美味しくできていい
最近寒くなってきたから週2で作ってる
0167ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:45:56.47ID:ppXReXI8i0168ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:50:43.69ID:/jKzkQcs0来週も東京は週間予報で30度切るのがやっとだぞ
今日も蒸し暑かったし
0169ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:54:14.93ID:XvXONgATi0170ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:21:16.06ID:sSUkbuI100171ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:23:02.18ID:6DdES3Ij0これからの季節キャベツは鍋だな
豚バラとあわせてもカレー鍋でもうまい
0172ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:27:04.54ID:JFKhi41r0鍋はまだキツイ
0173ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:29:25.73ID:URFACuMd00174ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:40:21.70ID:JFKhi41r00175ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:43:21.91ID:/jKzkQcs0工程上、店での業務には不向きだからってだけじゃん?
豚汁も素材の旬も冬だから家庭では珍しくないと思うよ。
俺も有れば入れたいもん。
0176ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:46:19.43ID:03q23ars0菜っ葉ではなく、白菜かキャベツ
0177ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:52:52.20ID:JoIckqzC00179ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 02:07:25.15ID:Ul3GxEgmihttp://i.imgur.com/CW4tlsU.jpg
0180ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 02:09:23.85ID:aA9NEsfj0そっちの豚汁も結構食ってきた
0181ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 02:09:42.23ID:vJYvQQgm0ウスターソースで
0182ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 02:21:32.33ID:gRiQFj3u0それ黒胡椒の代わりに、(ディジョン)マスタード、和辛子、唐辛子、山葵、
山椒、生姜、玉葱、ニンニク、とかでも美味いぜ。
あと、二杯酢(酢と醤油)や三杯酢(酢と醤油と味醂or砂糖)の和風ドレッシングもイケる。
さらに中華風として、二杯酢+胡麻油や、それにプラス生姜と花椒と唐辛子も美味い。
0183ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 03:45:18.56ID:UuOOHNi500185ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 07:54:48.72ID:sSUkbuI10肉類を使わない分のコク出しに炒めた手法を使っちゃいけないこともないわけで…
そもそも >>179 の写真の味の素のレシピが炒めてるし結構多いよ。
0186ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 08:24:42.91ID:1qnAiVxs0そもそもけんちん汁は精進だから肉は使わないんじゃないかな
0187ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 08:53:43.54ID:aAjymuEU0豚汁との違いはそこだけ。
0188ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 08:54:33.54ID:nfxpkZ1u0油で焼いたキャベツは香ばしくてうまい
しかし煮ると食感も含め打ち消される
キャベツが甘いのはもともと。生で食っても甘い。チンしてもただ茹でても煮ても甘い。
甘さのカウンターになる香ばしさが加わった時おいしい。
0189ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 09:26:34.88ID:/jKzkQcs0家庭料理だとわりと当たり前の部類だろうけど作り置きに向かないから店だと珍しい部類なんだよね。
0190ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 09:33:34.82ID:tzcqHJkL0お味噌は白味噌で、細ネギふって、あと粉山椒
0191ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 09:37:09.14ID:MRLGdL1I0おにぎりにしてもうまい
0192ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 10:13:13.39ID:uS6FWDPo0実家や外食ではよくあるけど全部苦手、天ぷらでも苦手
自炊してからは、さつまいもとかぼちゃは1度も買った事がないな
自炊でまだ買った事がない人って、結構多いのじゃないのかな
0193ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 10:17:59.69ID:6RyPoLVt00194ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:03:42.43ID:ePPdMl9N0試してみれ。
0195ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:04:50.21ID:t5Zslv6I00196ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:05:38.94ID:q1RFQVjG0とん汁だが、キャベツはある
白味噌は一部の人 合わせたり、削り節の出汁を混ぜるよ 醤油も、関東のね
豚肉、牛蒡、蒟蒻、あとは好きにすれば良い
大根と油揚げと長ネギは多いね
炒める必要性は全く無い
日本各地で暮らした意見
0198ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:22:47.63ID:WjWVTT0WO0199ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:49:15.59ID:t5Zslv6I00200ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 12:22:02.60ID:JFKhi41r00201ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 12:31:08.42ID:rq696Qde0煮ても焼いてもシチューに入れても
かぼちゃのスープもよく作る
0202ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 12:50:42.16ID:RCWd4qv60冷蔵庫に入れとくんだったと思う夏の終わり
0203ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 13:28:34.02ID:BSo3IboE0いも(薩摩芋)、たこ、なんきん(カボチャ)は、
女性の好物の代表とされてるんだったっけ?
タコや焼き芋はともかく、
料理中やお菓子中の薩摩芋とカボチャが嫌いだと言う話は、
年代を問わずに男性の口からは、
昔からよく聞いた経験が多いな。
0205ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 15:23:20.12ID:/LxiGkvJ00206ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:05:52.33ID:HoKQxdws00209ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:20:48.77ID:91tXy7mO0昭和も末期の頃は家族人数減る一方だったけど醤油の一人あたり消費量は変わらんから
消費サイクルの速度下がるわ冷蔵する概念無いわで友達の家とか行くと醤油が臭ってる時とか有ったな
流行ってないラーメン屋みたいなw
0210ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:39:57.60ID:E8gYEIkr00211ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:44:54.41ID:MRLGdL1I00213ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:52:54.31ID:dpC4ca4C0乾物の春雨、冷凍うどん、冷凍たこ焼き
冷凍野菜で玉ねぎみじん切り、ミックスベジタブル
0216ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 17:06:37.53ID:An/VN9m30ミックスベジタブルは必須だ。
0217ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 17:35:59.81ID:tzcqHJkL0冷凍
ブラジル鶏モモ肉 2kg 795円
コロッケ10個 150円台
ブラジル チキンナゲット 1kg 450円位
唐揚げ 1kg 460円?
ブロッコリー、インゲン豆、カリフラワー
グリンピース等、500g 200円以下か前後
冷蔵
豆腐、ウインナー1kg 460円、ブロックチーズ400g 450円位
その他
ホットドッグ用パン4本75円
バターロール7個 85円
0218ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 18:57:34.08ID:K72wMLEBi調理器具に拘ったり甜麺醤やスパイス買って本格自炊してる独身貴族スレかと思えば
業務スーパーで中国野菜やブラジル鶏肉買ってるし
0219ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 19:14:08.62ID:91tXy7mO0特定の世代や未婚既婚限定した「層」を理解しようとすること自体が間違いだと思うぞ?
一人暮らしというだけであって、駆け出し大学生から独居老人まで居るわけで。
それに産地に拘らなければいけないかどうかも本人の考え方次第だしな。
0221ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 19:27:33.96ID:dpC4ca4C0中国産避けてたら外食も出来なくなるレベル
0222ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 19:33:47.18ID:91tXy7mO0別に中国産擁護する筋合いも無いけど
現状なにかトラブルが起きた場合、ブランドどころか会社自体が終わるという前例が有るから
検査がザルだったり偽装連発の国産より余程マシとも言えるんだけどね。
管理基準以前に土壌検査やモラル教育から始めないといけないと分かってるわけで
担当者なんか相当カリカリしてると思うよ?
0223ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 19:37:01.28ID:aA9NEsfj0何故なら勤務先がそうだからだ
0224ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 19:39:37.35ID:dpC4ca4C0ん?
俺はどっちかというと擁護派だぞ
日本向けの品質管理とかの話も聞いたことあるし
0225ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 19:47:44.49ID:6RyPoLVt0週末はさんま祭りになりそう
0226ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 19:51:30.32ID:91tXy7mO0そういやその辺はジャーナリストやルポライターも記事にし始めてるね。
まぁ「マスゴミなんか信用ならねぇ!」というスタンスで見たとしても・・・・・
・・・・・結局トラブル時にクビが飛ぶのは現役の官僚や検疫の現場責任者だしねぇ?・・・・・
0227ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 19:58:28.19ID:uyopKzPH0今まで平気な顔してマックナゲット食ってたわけでしょ?
それとも一口食べてコレは原料ひき肉の品質が悪い!と以前から見抜いてたの?
中国・韓国の食品問題はマックを不買とかそういうレベルの話じゃなくて
販売元の監査をくぐり抜け偽装してまで腐った肉を原料に使おうとする
「熱意のある悪意」なんだよ。そういうのが労働者(下請け会社の責任者含む)
に紛れ込んでるとどうしようもない。手の打ちようがない。
韓国人が日本人を憎んで毒や汚物を混入させるように
中国人は利益や効率を得るために何の疑問も悪意も無く毒や汚物を混入させる。
中国人自体が中国製の食品は食べたくないって言ってて
だからこそ富裕層の間で変な日本食ブームになってるんだよ。
0228ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:05:50.07ID:uX36Ynud0サンクス。冷食って当たり外れ多いイメージやけどごまだれ餅とワッフル買ってみたやで
0229ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:07:05.90ID:dpC4ca4C0そう熱くならずにw
さっき話題に出てた業務スーパーは自社生産の工場が中国にある
マックやファミマとは経路が違う
もちろん中国産全てを肯定してる訳じゃないよ
国産表記の冷凍食品など加工品の原材料は?
自分で材料から買って作った物しか食べてないの?
0230ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:22:28.35ID:uyopKzPH0業務用スーパーという会社が品質管理や商品管理に
必要以上にコストをかける会社とは思えないんだけどね。
0231ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:22:30.72ID:BFPju7cS0(実は毒性のある工業用のジエチレングリコール)事件でも
密造工場の製品が違法に輸出されてた事を前年から把握しながら
原因究明に協力してアメリカが圧力かけても、知らぬ存ぜぬを繰り返したな
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/22214676.html
0232ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:25:27.99ID:JzjNivOYi削り器は刃物だしアウトかね?
0233ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:26:00.69ID:tzcqHJkL0ブラジル鶏でカオマンガ冷凍アブラカレイでフィッシュ&チップス
インゲン豆とじゃがいもでバルサミコ入れてイタリア風サラダ
冷凍やわらか牛肉で四川水煮牛肉
ライスペーパーとナンプラー、刻み木耳等でヴェトナム風揚げ春巻
エスニック料理素材は中途半端なスーパーより多いよう
0234ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:26:16.04ID:MqM3ZqnZ00235ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:42:11.35ID:91tXy7mO0スマンがマックは今世紀に入ってから食べたかどうかも怪しいわw
べつにジャンクフードだとバカにしたり特別中国産を危険視したわけでも無い。
単に「同じ金払うならこっちの方が美味いな」という物が他に有っただけ。
あと中韓の富裕層が日本の食品を買い漁ってるのは知ってる。
韓国なんかあの宗教的なまでの人気のキムチですら日本産買ってるのも居るくらいだしな。
でもそれらの思想や要素は中韓経営者の「評判悪いよ!何とかして商売しなきゃ」という経営思想とは関係無い。
必死に輸出をしようと努力する生産側、対する日本は・・・・・
さて?どうかな?実力に対して、かなり甘やかされている様だが?
0236ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:46:27.60ID:dpC4ca4C0日本産>日本に輸出用中国産>中国産だよ
あっちの人もよく分かってる
中国人でさえ嫌がる中国産は問題ありまくり
日本企業が現地生産してるものは日本並みのチェックをしてる
日本だって報道されてるだけでミートホープやイオン米など問題はしょっちゅう起こしてる
>>230
業務スーパー経営の神戸物産は一応現地法人作って生産してるよ
0237ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:50:04.54ID:O3rZYvdF0まだ食べてないけどどうももひとつなようだ
液体の出汁では蕎麦屋のあのいい香りは出ないのよね
0238ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:50:31.43ID:/LxiGkvJ0食ってないけど…
自炊スレでマックナゲットうめぇ!なんて人少ないんじゃないかな
0239ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 20:56:37.14ID:abSHdN2F0http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00002328
メカジキのあらがあったからこれ作ったらうまかった
マグロのあら買った時にもやってみよう
0240ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 21:01:07.76ID:wuH5tc+/iどこなら怖くないのかと言われると困るが
肉は日本アメリカオーストラリアデンマークが大半だから買ってるけど
あと味覇のパクりみたいなのに興味ある
味煌だったかな
0241ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 21:11:49.65ID:tzcqHJkL0君等、外食とかどうしてんの?
僕は月に2〜3回かな?
惣菜とか加工食品もなるべく避けてる。
0242ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 21:26:31.99ID:MRLGdL1I00243ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 21:30:04.77ID:cVattSmn0アタリだなあと思えるのはアジアンチキンスープやナシゴレン、ミーゴレン
ガラムマサラの粉末やなんであるのと聞きたかったヤギのチーズも捨てがたい
ハルヴァなんて菓子はギョムが置いてなきゃ死ぬまで試すこともなかったろうなぁと思う
要は新しい地平線への好奇心だぁね
0244ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 21:42:35.79ID:YFlf9nC70中華マーケットにしか無い様なものは買うみたいだけど
0245ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 22:04:21.12ID:SR7mJ7Ml00246ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 22:16:01.30ID:3S+/jjHQ00247ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 22:31:09.25ID:uyopKzPH0下手すると中国並みに食品製造者の安全意識は低いよ。
どっちにも共通してるのは効率優先利益優先で消費者の健康のこととか
安全性の高さによるブランド力の構築とか全く考えておらず
シェアと企業規模を大きくすればそれでいいという考え。
効率や利益を無知な頭で考えてるか利口な頭で考えてるかくらいの差。
ある意味中国より性質が悪い。
0248ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 22:36:49.33ID:Zder4JORi一生家庭菜園の野菜だけ喰ってろよ
0249ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 22:55:55.41ID:Htgq4jTi0最近はあまり行ってないよ
歩いていける距離にトライアルできたのもあるけど
0250ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 23:22:07.02ID:cY9FMByx0とにかく手間なく食えるものが作れればいいという人、
美味しいと思えればレトルトでもいいって人、
美味しくても料理として作り甲斐がなきゃいやだって人、
一人暮らしでも志向は全然違う
0251ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 23:32:29.74ID:6RyPoLVt0美味しいかどうかは別として
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています