一人暮らしで自炊している人のためのスレ 114日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 15:33:45.91ID:oymm4LFl0一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう
前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 113日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1409620119/
0113ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 10:35:31.63ID:pQZNKwSg0オレは卓上IH+ステンレス鍋で一人鍋してる。火が無いんで危なくないし、熱くも無い。
まあ、好みだけどこういうのもアリだよって話。
コタツでラーメン作れるし、フライパンで一人焼肉もコンビニの鍋焼きうどんもIH対応なら出来る。
0114ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 10:47:31.51ID:Rl2EYxbC0いいなあ、おれが血迷って買った卓上IH(ホテルなんかによくある奴)は沸騰検知で電源落ちやがるんだ
湯豆腐もスキ焼もできねんでやんの
仕方がないので旅館用の卓上ガスバーナー買っちゃったよ、悪くないけど燃焼音がちとウルセーんだ
0115ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 10:49:06.42ID:QCzQFu0n0卓上で料理できるのいいですね!!
母に火の扱いは注意しなさいって一人暮らしのさいに言われました。
ホムセンか電気やさん楽しみながら回ってみます!!卓上電気鍋も季節がら見てきます、アドバイスありがとうございます∧∧
0116ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 11:00:27.43ID:NtJIE7J0i卓上コンロ最高!コンビニ鍋焼き最高!
仕事で疲れて帰宅した後、腰掛けながら調理できるのがイイ
ただし火を着けたまま居眠りには厳重注意だね
自分はコードが煩わしくてガスボンベ型を買ったんだがIHにすりゃ良かったかな。
0117ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 11:16:41.24ID:pSFfF6jw00118ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 11:20:04.93ID:nU7+d8JX0大きすぎて洗うの大変なんで、一人鍋用に6号買ったら小さすぎて最終的に8号に落ち着いた
6号は湯豆腐とか小さいおでんパック温める程度には十分だけど
具材たっぷり数日かけて煮込みたい時には一人分でも小さすぎるんだよね
去年は粕汁鍋に嵌ったけど、今年は何鍋にしようかな
年末に京都で買った原了郭の黒七味がめっちゃ美味しくて
今年も野菜とキノコたっぷりの鍋お腹いっぱい食べてほっこりするのが今から楽しみ
0119ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 11:23:10.05ID:pQZNKwSg0個人的な意見で、火が無いんでテーブル上が必要以上に熱くならないのが良いと思う。
0120ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 11:56:41.17ID:U5xFyPIg00122ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 12:01:52.14ID:0quM0yoW0気分的には火が燃えてる方が好きなんだが、、、まあ俺は卓上で調理できるものを持ってないから煮えた鍋を置くだけなんですがね
0123ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 12:18:42.89ID:nU7+d8JX0それ知らなかったけど美味しそう
粕汁とかゴマだれとか、薄味でこっくりしたのが好きだからイイかも
0125ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 16:32:24.27ID:mDd+CGW700126ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 16:48:38.10ID:KE9vHUVy0どうやって固定すんの?
0127ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:12:59.55ID:qqR2DuX+i一人暮らしでキャベツ1玉1週間で使い切るは大変じゃない?
毎日昼夜キャベツ料理でもするの?
0129ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:18:48.16ID:qqR2DuX+iしなしなになるよ
0130ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:22:43.67ID:FnVZkutW0でも、新聞紙に包んでビニール袋に入れたらそこそこ持つ気がするが
0131ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:27:15.32ID:etMaTH0Di毎回外側から1枚ずつきちんと剥いて使い
はみ出た芯を輪切りして切断面を新しくし
ピッチリとラップで包む
これでみずみずしいまま1ヵ月持たせてるよ
0132ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:29:25.32ID:Rl2EYxbC0水に漬けて根が出てきたなら生き生きしてるよ
冬なら2ヶ月は大丈夫
夏は芯から腐るので無理
0133ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:37:17.22ID:mtjpUZ3p0野菜炒めや味噌汁に使うと割合簡単に使い切る
揚げ物を食う時は、千切りキャベツ添えるだけで見た目豪華になるし
近頃は細かめの乱切りにスイートコーン乗っけて、ゴマダレで食うのがマイブーム
保存は玉のまま濡らした新聞紙に包み
ビニル袋に入れて冷蔵庫で保存
実家は雪国なので、冬は雪に埋めると2ヶ月たっても新鮮なままだったりする
0135ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:45:41.22ID:vxC19F6Pi0136ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:49:10.95ID:0quM0yoW0回鍋肉と焼きそばでドンと減るし
0137ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:50:10.90ID:5uBWyzMv00138ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:55:20.94ID:eOYNpXY800140ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 19:59:47.03ID:VU99vtcr0不器用なので無理
0141ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 20:17:16.84ID:mDd+CGW70包丁の切れ味と刃が引っ掛かる感触を掴むことが重要。
あと、初心者のうちはスピードを意識しない。遅くてもいい。
でも、刃を引っ掛けたら迷ったり躊躇したりしちゃダメ。
たとえどんなにブ厚くなろうとも気にせず
一旦刃が引っ掛かったらそのまま一気に刃を下ろす。
そうしないとダメな手応えと良い手応えの差がいつまでたっても掴めない。
キャベツなんてどんなにブ厚くても食えると開き直る。
ゆっくりでいいけど刃は一気に下ろす。
結果が同でもそれを延々繰り返す。
これだけ心掛けるだけでも上達速度が全然違うよ。
それと、本気で上手くなりたいなら包丁を新しくすることをお薦めする。
多分、今使ってる包丁がいかに切れなくなってるか気付くし、
上手くなったと錯覚するほど千切りもやりやすくなるから。
初心者ほど包丁の切れ味は大事。
0142ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 20:21:30.90ID:qQmQIBOP0ぐるぐる巻いて切ってる
0143ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 20:22:48.40ID:g+EiWyyJO0144ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 20:24:05.58ID:+jyNVQK70スライサーかけりゃ一発じゃん
角度調節で微妙な厚さの変えられるスライサーも有るぞ
0145ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 20:26:04.14ID:WvUmMoyC0慣れてくると、スライサーを洗う手間の方がめんどくさくなる
0146ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 21:10:05.02ID:2DYLxuu60(甘)酢漬けやザワークラウトにすれば日持ちする
常備菜として冷蔵庫に入れとけば、もう一皿欲しい時に便利
他の具材や調味料と合せてサラダにしたり、パンやサンドイッチに挟んでも
0147ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 21:40:34.55ID:vxC19F6Pi0148ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:02:21.83ID:tYxlQT0d0手持ちの味噌&醤油&酒&砂糖&塩&胡椒&唐辛子(系調味料)&胡麻油
で良いんじゃね?
0149ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:07:02.68ID:bGgdsVTf00150ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:09:28.36ID:pSFfF6jw0それでも旨いから良いんだけど
中華料理屋の味を求めて作るとなるとやっぱり豆板醤と甜麺醤は使いたい
0151ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:14:27.68ID:X0Z2EvDCiプロの様にトントンと素早くはいかないがゆっくりでも丁寧に切るとそれなりになる
イライラせずに「美味しくなーれ」とゆとりを持ってやるこっちゃ、そのうち上手になるさ
「自分は不器用」って思っちゃいけない、そうするとホントに不器用になるからね
って母ちゃんに小さい頃から料理教えてもらった
まぁあとは一人暮らしだと多機能スライサーとか、あんまり道具増やしたくないしな
>>147
陳建一みたいな本格を目指さないなら
味噌3:酒&みりん2:顆粒鶏ガラスープ1
にオイスターソース少々、後は好みでにんにく・生姜・豆板醤で出来るよ
調味料ははじめに混ぜとくのがコツ
0152ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:18:02.61ID:FnVZkutW00153ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:26:43.04ID:WvUmMoyC0そっから始めて、次回からいろいろ工夫してくのもいいかも
0154ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:28:07.94ID:5uBWyzMv00155ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:41:54.30ID:wjI5zMUL0>友達や彼氏彼女呼ぶ事考えても
なんでそんなこと考えるの?
頭おかしいの?
キチガイなの?
0156ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:43:15.23ID:pSFfF6jw0えっ!!???
0157ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 22:54:33.27ID:X0Z2EvDCi三号、四号、六号とかちっさい土鍋しか持ってない奴が
友達や彼氏彼女を招くことを想定して大きめの土鍋ドリームを語ってるんだからあたたかく見守ってやれよ
0158ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:02:22.19ID:3yctFXAD00160ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:14:11.32ID:G+SqcS9Ci知らんがな
>>112が語ってるんだからそいつに聞いてくれよ
つーかそもそも小ぶりの土鍋をなんでこんな小刻みに揃えてるのか聞きたいわ
0161ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:22:19.12ID:FnVZkutW0ここ別に真性ぼっちのスレじゃないし
そこまで噛み付くような事?
0162ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:40:08.80ID:N96vUXVn00163ぱくぱく名無しさん
2014/09/25(木) 23:55:53.60ID:olob/N8y0ちくわの磯辺揚げ入れてウマー
0164ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:10:29.48ID:/LxiGkvJ00165ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:17:38.23ID:zQS5UXCtOミックスと山芋買わずに美味しくできていい
最近寒くなってきたから週2で作ってる
0167ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:45:56.47ID:ppXReXI8i0168ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:50:43.69ID:/jKzkQcs0来週も東京は週間予報で30度切るのがやっとだぞ
今日も蒸し暑かったし
0169ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 00:54:14.93ID:XvXONgATi0170ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:21:16.06ID:sSUkbuI100171ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:23:02.18ID:6DdES3Ij0これからの季節キャベツは鍋だな
豚バラとあわせてもカレー鍋でもうまい
0172ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:27:04.54ID:JFKhi41r0鍋はまだキツイ
0173ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:29:25.73ID:URFACuMd00174ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:40:21.70ID:JFKhi41r00175ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:43:21.91ID:/jKzkQcs0工程上、店での業務には不向きだからってだけじゃん?
豚汁も素材の旬も冬だから家庭では珍しくないと思うよ。
俺も有れば入れたいもん。
0176ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:46:19.43ID:03q23ars0菜っ葉ではなく、白菜かキャベツ
0177ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 01:52:52.20ID:JoIckqzC00179ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 02:07:25.15ID:Ul3GxEgmihttp://i.imgur.com/CW4tlsU.jpg
0180ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 02:09:23.85ID:aA9NEsfj0そっちの豚汁も結構食ってきた
0181ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 02:09:42.23ID:vJYvQQgm0ウスターソースで
0182ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 02:21:32.33ID:gRiQFj3u0それ黒胡椒の代わりに、(ディジョン)マスタード、和辛子、唐辛子、山葵、
山椒、生姜、玉葱、ニンニク、とかでも美味いぜ。
あと、二杯酢(酢と醤油)や三杯酢(酢と醤油と味醂or砂糖)の和風ドレッシングもイケる。
さらに中華風として、二杯酢+胡麻油や、それにプラス生姜と花椒と唐辛子も美味い。
0183ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 03:45:18.56ID:UuOOHNi500185ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 07:54:48.72ID:sSUkbuI10肉類を使わない分のコク出しに炒めた手法を使っちゃいけないこともないわけで…
そもそも >>179 の写真の味の素のレシピが炒めてるし結構多いよ。
0186ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 08:24:42.91ID:1qnAiVxs0そもそもけんちん汁は精進だから肉は使わないんじゃないかな
0187ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 08:53:43.54ID:aAjymuEU0豚汁との違いはそこだけ。
0188ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 08:54:33.54ID:nfxpkZ1u0油で焼いたキャベツは香ばしくてうまい
しかし煮ると食感も含め打ち消される
キャベツが甘いのはもともと。生で食っても甘い。チンしてもただ茹でても煮ても甘い。
甘さのカウンターになる香ばしさが加わった時おいしい。
0189ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 09:26:34.88ID:/jKzkQcs0家庭料理だとわりと当たり前の部類だろうけど作り置きに向かないから店だと珍しい部類なんだよね。
0190ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 09:33:34.82ID:tzcqHJkL0お味噌は白味噌で、細ネギふって、あと粉山椒
0191ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 09:37:09.14ID:MRLGdL1I0おにぎりにしてもうまい
0192ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 10:13:13.39ID:uS6FWDPo0実家や外食ではよくあるけど全部苦手、天ぷらでも苦手
自炊してからは、さつまいもとかぼちゃは1度も買った事がないな
自炊でまだ買った事がない人って、結構多いのじゃないのかな
0193ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 10:17:59.69ID:6RyPoLVt00194ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:03:42.43ID:ePPdMl9N0試してみれ。
0195ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:04:50.21ID:t5Zslv6I00196ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:05:38.94ID:q1RFQVjG0とん汁だが、キャベツはある
白味噌は一部の人 合わせたり、削り節の出汁を混ぜるよ 醤油も、関東のね
豚肉、牛蒡、蒟蒻、あとは好きにすれば良い
大根と油揚げと長ネギは多いね
炒める必要性は全く無い
日本各地で暮らした意見
0198ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:22:47.63ID:WjWVTT0WO0199ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:49:15.59ID:t5Zslv6I00200ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 12:22:02.60ID:JFKhi41r00201ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 12:31:08.42ID:rq696Qde0煮ても焼いてもシチューに入れても
かぼちゃのスープもよく作る
0202ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 12:50:42.16ID:RCWd4qv60冷蔵庫に入れとくんだったと思う夏の終わり
0203ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 13:28:34.02ID:BSo3IboE0いも(薩摩芋)、たこ、なんきん(カボチャ)は、
女性の好物の代表とされてるんだったっけ?
タコや焼き芋はともかく、
料理中やお菓子中の薩摩芋とカボチャが嫌いだと言う話は、
年代を問わずに男性の口からは、
昔からよく聞いた経験が多いな。
0205ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 15:23:20.12ID:/LxiGkvJ00206ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:05:52.33ID:HoKQxdws00209ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:20:48.77ID:91tXy7mO0昭和も末期の頃は家族人数減る一方だったけど醤油の一人あたり消費量は変わらんから
消費サイクルの速度下がるわ冷蔵する概念無いわで友達の家とか行くと醤油が臭ってる時とか有ったな
流行ってないラーメン屋みたいなw
0210ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:39:57.60ID:E8gYEIkr00211ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 16:44:54.41ID:MRLGdL1I0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています