トップページcook
1001コメント304KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 114日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 15:33:45.91ID:oymm4LFl0
現在、または昔一人暮らしで自炊している(いた)人でみなさんなりの、
一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう

前スレ

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 113日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1409620119/
0002ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 15:47:02.14ID:1obm+DbS0
>>1
一乙
 *'・*・*・*・*・.,
 |       .*゚
 ∩     .*゚
 (´・ω・`)*゚
  ヽ、*゚つ
  。*゚  ⊃
☆   ∪~    *。
`・+。*・。*・。*・。*
0003ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 18:18:05.36ID:FZJ3uCPJ0
>>1
そろそろおでんシーズンだない
0004ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 18:31:37.11ID:UMAG2M+M0
>>1
0005ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 18:50:42.60ID:OCqq/o8R0
>>1

前スレ950のID:x/aRiW3j0はスレ立てする気もなかったうえに依頼もせず
お前の代わりにスレ立てた>>1への礼も無しか
かわいそうな環境で育てられた人間と察しが付く
0006きしめん ◆aqUzCQbGl.HL 2014/09/23(火) 18:50:53.69ID:ozKF/hhL0
手打ちきしめんを分厚くして味噌煮込みにする季節が近づいてまいりました
0007ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 18:53:54.77ID:BzK9DvMo0
回鍋肉食いたくてスーパー行ったっけキャベツ1玉258円とか嫌になっちゃう
0008ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 19:33:35.43ID:a0/k3qRn0
>>7
本来、冬野菜だし
地域にも依るけど今の季節、値上がりする理由は有っても安くなる理由は無いから仕方ない。

でも今年は旬の夏野菜も高かったし、この分じゃ冬野菜もどうなるかわかったもんじゃねぇな。
0009ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 19:34:59.07ID:P/oagGWb0
>>1おつ

今日はもやしと細切りの人参と細切りの赤ピーマン&ピーマンと
根元を切ってバラしたぶなしめじと乱切りの茄子と
冷蔵庫の中で放置してて簡単に皮が剥けるくらい柔らかくなってたアボカドを
2センチ角くらいに切ったものと茎ごと微塵切りにしたパセリと
1口大より小さめに切った鶏胸肉と
神戸物産業スーで調達したトマトピューレと
塩と胡椒とナツメグとクミンシード(ホール)とコリアンダーシード(ホール)と
中国産乾燥粉砕赤唐辛子とフェネグリークシード(粉)とカスリメティ(粉)と
クローブ(粉)とターメリック(粉)とブラウンカルダモン(ホール)と
ほんだし昆布出汁(粉末)と顆粒鶏ガラスープの素
を冷たいフライパンに入れて蓋して加熱したもの
を食べたよ

前回こちらで不評だったナンプラーはやめてみたよ
0010ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 20:14:59.57ID:09l+p0Yx0
>>1

>>6 手打ちきしめんで煮込みってうまそう
0011ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 20:20:02.20ID:l798Zq4w0
>>9
自分だったら
・もやし、ニンジン、ピーマンをスパイス類
・ぶなしめじ、茄子、胸肉はトマトピューレ
・アボガドはわさび醤油かドレッシング
で、三品作るな。
面倒だから、一度には作らないけど。
0012ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 20:38:33.55ID:40gRwhKW0
>>9
かさ増しなんだろうけどある程度煮込む料理にもやしはやめた方が良いよ
0013ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 20:39:50.68ID:40gRwhKW0
もやしはさっと茹でて冷やす
豚しゃぶなり鶏ムネ茹でて割いたの乗せてポン酢サラダが簡単で旨い
0014ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 21:00:49.50ID:+gNaRy4O0
もやしは足が早いからすぐ酸っぱくなる(腐る)
水の中に入れておくと3日ぐらい持つよ
0015ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 21:07:10.94ID:vFn9tQLF0
>>14
もやしの消費期限表示は、製造日を含んで大抵3日ぐらいあると思うけど・・・・
0016ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 21:25:25.38ID:C67S9Q8A0
たぶん水を入れ替えない人なんじゃね?
0017ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 22:19:05.75ID:09l+p0Yx0
ぐぐって出て来たもんを全部並べてみるbotじゃないのか
0018ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 22:21:46.32ID:40gRwhKW0
30円前後の物だから安売りで買いだめすることもないし
保存するのが意味不明
0019ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 22:53:51.26ID:a0/k3qRn0
もやしなんて少々余ったところで炒めちまえば良いおつまみだしな
0020ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 22:56:52.19ID:oIQ2AcXL0
サッと茹でてナムルでしょ
ごま油
醤油
ラー油
砂糖
味醂
で味付け

なんか他にいい味付けのアイディアある?
0021ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:00:41.17ID:40gRwhKW0
>>20
焼きそばの麺だけ買って来てもやし焼きそば
にんにくと生姜刻んでオイスターソースと醤油、鶏がらスープで味付け
胡椒多めに振ったら良いツマミにも軽食にもなるよ
0022ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:23:59.43ID:Qpauz1Qo0
安い袋焼きそばに添付されてる粉末ソースの味って
一般の調味料の組み合わせで再現できるのだろうか
なんか好きなんだよなーあれ
0023ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:27:50.16ID:C67S9Q8A0
粉末ソース自体を買うんじゃダメなん?
0024ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:30:54.99ID:l798Zq4w0
家に10袋くらい余ってる
オイスターソースの焼きそばの方が好きであまり使わない
0025ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:36:08.34ID:zhRpPL9i0
>>20
細切りにしたピーマンと一緒にレンチンして
蒸したササミ(蒸し容器でレンチン)を細かく裂いて
ポン酢と擂り胡麻で混ぜ混ぜ

焼きそばといえば、クッティオパッタイ(タイの五目焼きビーフン)も
レモンの酸味とナンプラーの組合せがちょっと変わった風味で美味しかったよ
主な材料はビーフン、モヤシ、ニラ、玉葱、干しエビ(小エビ)、豚コマ、卵、ニンニク
ビーフンの代わりにタイ米で炒飯にしても美味しかった
0026ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:36:56.36ID:P/oagGWb0
>>12
もやしを底に入れとくと焦げないのよ
水分補給係なのよ
だったら水入れろっつー話だけど
まあかさましの意味もある
0027ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:46:45.26ID:xiI7MC4k0
キッチンツールで、一見何気ないけど使ってみるとメチャクチャ便利で思わず予備まで買ってしまった、っていうような具体的な商品ある?
0028ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:50:44.26ID:q6xVrqNi0
>>27

キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具25
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1406021814/
0029ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:50:58.05ID:l798Zq4w0
予備は無いけど、小さなゴムべら
計量スプーンについた調味料とか、ジャムの残りとか取るのに便利
あと、事前に調味料を混ぜる時も使う
0030ぱくぱく名無しさん2014/09/23(火) 23:57:37.35ID:HZmbcsfJ0
むしろ買って二度と使わなかった便利(笑)道具多数
0031ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 00:04:07.10ID:wx0SLrNv0
卵の殻用穴あけパンチ、100均で売ってるやつ
殻をツルリと剥けるゆで卵をつくるのには必須
0032ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 00:34:08.95ID:8cbMeV4K0
>>31
それ、5年くらい前に画鋲と割り箸で作ったわ
今は100均で売ってるのか
0033ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 00:40:17.70ID:cuJxFZ6O0
これ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00COZIIHQ

半分ジョークグッズだけど、一日の終わりの自分へのご褒美に豆乳青汁レモネードを作るのに重宝してる
なんか癒される
0034ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 00:49:42.04ID:mLhxTFEg0
>>31
これ
0035ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 00:59:27.80ID:49gNt0mp0
>>27
菜箸
0036ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 01:01:43.10ID:Z7lPya+K0
ゆで卵スライスするやつ
縦横使えばタルタルソースに使える
0037ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 01:12:11.39ID:tIQgh8FR0
>>36
一人暮らしでも料理板に来るような連中は普通に使ってんじゃね?
特別和食に偏ってるとかなら別だろうけど、サンドイッチやサラダ用のゆで卵にも普通に使うし
0038ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 02:13:07.25ID:1HXDFX2P0
>>27
セリアとかの100均で売ってる黒いプラスチックの小さいお玉と穴あきお玉
プリンやゼリー作る時とか小さい器に料理よそう時に特に便利
家に来た親が同じの欲しいと言うので買いに行ったらしばらく品切れしてたんで
次に入荷した時に親の分と合わせて2本ずつ買って来た
0039ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 03:55:22.89ID:VV4fKfW10
>>36
包丁か糸を使えよ
0040ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 04:57:27.89ID:ClGTOuHZ0
何を使おうと他人の自由
0041ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 07:25:32.70ID:IHF7Jsnv0
冷蔵庫に入ってるの忘れていつのまにかクッサイ泥水に変化してるモヤシ
近所のトライアルで19円だからいつも買いすぎてしまう
何か良い使い道はないの?味噌汁はおいしいけどすぐ飽きるし
ナムルって豆が大きいやつ?
0042ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 07:34:42.07ID:4BfbH6+w0
ナムルってレシピ名だよ
2chだけど元は韓国のレシピ
自分はもやしはレンチンする事が多い
何かドレッシングをかけて食べるか即席ラーメンに入れるかお好み焼き
野菜炒めを入れたオムレツくらい
0043ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 08:40:18.47ID:YgIvGy670
>>41
もやしは買ってきたらサッと洗って大きめのタッパーに入れて、
水もたっぷり入れて冷蔵庫(野菜室ではなく冷蔵室)に入れた方が持つ。
2日に1回くらい水を換えると1週間以上持つ。

肉類やハム・ベーコンなどを細切りにしてサッと炒めて、
もやしも入れてもう少し炒めて、お好きな調味料で味付けして出来上がり。
シャバシャバが嫌いなら水溶き片栗粉適量でとろみを付ける。

和風醤油味・がらスープあっさり中華風・味覇こってり中華風・豆板醤+でピリ辛・洋風・
胡椒+で洋風スパイシー・オリーブオイルと唐辛子とにんにくでペペロンチーノ風・
カレー風味・ナンプラーエスニック風味・ウスターソース洋食風…など、
味付けのアレンジで色々楽しめる。
0044ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 10:34:49.81ID:mMDMJTa60
泥水?溶けちゃっても見た目も匂いも泥っぽくはないと思うが

ひょっとして、都会育ちで泥を見たことがないの?
0045ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 11:05:19.03ID:zWlQTfiJ0
酢豚にパインを入れるのは、豚肉が柔らかくなるからだって聞いたぞ
0046ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 11:14:44.56ID:v7wMRx9V0
加熱しちゃうと酵素が不活性化するし、調理中に肉の中までどんどん浸透して分解されるとも思えんのだが
生のまま一緒に漬け込んでれば多少は違うかもしれんが
0047ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 12:04:43.59ID:zkvIgyNqi
>>44
腐らせたって意味だよ。
0048ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 12:16:55.59ID:pgzRl+010
もやしとなすびはよく溶かしたわw
結局両方とも買わなくなったわ
いくら安くても廃棄になるんじゃ意味ないしな
0049ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 12:26:16.39ID:FrDCusaUi
今TVでアイアンシェフ黒木が余った味噌汁にキノコ類加えて和風味噌カレーにリメイクしてた
0050ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 12:37:58.25ID:EM3pv4II0
>>47
国語の成績が悪い子には、比喩が理解できない子が多かったの思い出したw
0051ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 12:39:29.36ID:mMDMJTa60
絶対お前より国語の成績いいけどな
0052ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 12:56:06.61ID:+0mjt/UJ0
ひょっとして、都会育ちで泥を見たことがないの?

国語の成績の良い人の書く文章とは思えないが
0053ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 13:21:36.31ID:tIQgh8FR0
国語力とか比喩がどうこうの煽り合いは双方中学生にしか思われないし
見てる方が恥ずかしくなるから荒らす気がないならやめれw
0054ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 14:48:57.31ID:m+QVEcu00
もやしは一袋で十分な量が入ってるよ。
大鍋に全部突っ込んで味噌汁にするか
2/3をもやし炒めか肉もやし炒めにして
残りを適量の味噌汁にするかかな。
0055ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 14:55:15.88ID:lTAORGXm0
ドブ水の匂いがするってのはわかる
まぁ50円以上のもやしだと1週間くらい日持ちするけどな
20円以下のは即効で臭くなるな
0056ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 14:59:32.07ID:1HXDFX2P0
100均のワゴンでアンチョビ缶詰が目に付いたので、久々にアンチョビペースト作った
潰したニンニクと輪切り唐辛子をオリーブ油で炒めてアンチョビをこんがり焼いたら
冷ましてミニミキサーに入れてスイッチオン
ゆでたパスタに絡めたりトマトパスタに加えたりサラダにかけたりパンに塗ったり
しばらく色々楽しめそう
0057ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 15:02:57.73ID:49gNt0mp0
モヤシは味付程度の量でいいんだが、あの開けにくいパッケージはなんとかならんのか
0058ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 15:07:17.09ID:GlAE0grNi
>>56
アンチョビパスタ美味いね
アンチョビは冷凍も出来るし
0059ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 15:08:05.72ID:IHF7Jsnv0
ダイエットするためにもやしだけを朝昼晩一日3袋食べれば
1ヶ月で10kgは痩せられるよ
0060ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 15:10:55.16ID:49gNt0mp0
>>58
むしろ、冷凍した方が分離して骨を取り除き易い
0061ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 15:18:12.66ID:SbkHSosmi
>>60
缶詰のアンチョビの骨は意識したことないなあ
柔らかくなってるのか取り除いてあるのか知らないが丸ごと使ってる
0062ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 15:21:51.38ID:49gNt0mp0
>>61
アジの開きや秋刀魚の小骨も気になるたちなので。
冷凍すると綺麗に分離。
0063ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 15:32:14.47ID:MpFK3Lvb0
店屋で血合いを残して食べると珍しがられる
0064ぱくぱく名無しさん2014/09/24(水) 15:57:23.41ID:+0mjt/UJ0
パクチー高いわー
ベランダで育つなら栽培しようと思うんだけどやってる人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています