鉄のフライパンって可愛いね 36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2013/11/16(土) 20:42:31.62ID:ekfVySBg0はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。
※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1379748660/
0713ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 00:46:20.32ID:4X8nG2Nu0だったorz
0714ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 00:50:33.27ID:W4PygQ0y0結局は使い分けだと思いますよ。
0716ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 01:27:07.45ID:4X8nG2Nu00717ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 01:28:20.07ID:XqpMVLG40個人的にはアルミパンは見た目と変なこだわりで選ぶ選択肢だと思う。
0718ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 01:29:25.07ID:cNkLqxLg00720ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 01:38:49.55ID:XqpMVLG40一応酸化はするけど、基本新鮮な油を継ぎ足し継ぎ足しで使ってるから、
よほど油を放ったらかしにしたり、ダメな保存やらない限りは大丈夫だと思う。
自分の所は「天ぷら油=油返し用の油=料理用油」って感じで、
かなりオイルポット内の油の使用頻度が高いからダメにしたことは無いな。
(油に肉とかの風味がついてるので、場合によってはサラダ油も併用するが)
0722ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 02:45:13.54ID:FgnVs+Co00723ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 03:18:20.52ID:2ynC5yej00725ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 03:23:02.36ID:bgaHEmYm00726ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 03:29:24.54ID:Vp8hwgzM0毎日天ぷらか?
0728ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 04:46:27.37ID:iuVQsPgQP0729ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 05:05:25.93ID:iuVQsPgQP一般家庭で油の使い回しを管理するのは面倒だろう。
ひとつの方法としては、キッチンペーパーなどで薄ぅーくフライパンの表面に油を馴染ませ
(塗ったあと拭き取るくらいの薄さで)
あとはプレヒートしたら調理用の油を追加して具材投入すれば同じ事。
慣れると肉なんか脂が出過ぎるので冷たいフライパンに油もひかずにスタートしたりもするくらいだから。
0730ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 08:48:51.95ID:+F33KKnyO0731ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 12:07:28.45ID:iuVQsPgQPただ、鉄板の温度差は、中華鍋は特に薄い作りが多いので、油を返して鍋をコンロに戻せば数秒でまた温度差も戻ります。
あと、油返しもあまり鍋を高温にし過ぎるとべったり油が鍋肌に焼き付きます。
要するに温度管理や時間的なタイミングで、人により何やっても上手く行かなかったり何やっても上手く行ったりするので、一言で語るのもちょっと難しいです。
0732ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 13:02:02.40ID:YxPxo/TG0なんとなく可愛かったからという理由で投げ売りされてた無印の鉄パンを買い、はじめは油返しのかわりに少しの油をまわすだけだった。
でもなんだかうまくいかなくて結局オイルポット買った。
気軽に少量の揚げ物もするようになって、買ってよかったと思ってる。
0733ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 16:05:52.50ID:FgnVs+Co0テーブルに置いても邪魔にならないのがいい、油返しも不要だし
0734ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 21:13:16.83ID:5pnJgXka0スレチ
0735ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 21:21:16.19ID:l56sc4MBO0736ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 21:24:44.75ID:6+26jWqJ0自分は中華鍋での「高温炒め」が好きだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=zUf7fJwA52Y
0737ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 21:31:51.27ID:6+26jWqJ0http://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk
0738ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 21:40:39.71ID:YNziHp1B00742ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 22:04:14.41ID:bgaHEmYm0このスレ的にはどうなの?
0743ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 22:33:03.85ID:4X8nG2Nu00744ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 23:01:22.53ID:Hm/lm1Vb0引っ越せ
0745ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 23:32:18.17ID:iuVQsPgQPIHで困ることはあっても必須な事は無さそうだけど。
0747ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 23:43:11.29ID:bgaHEmYm0温度設定が楽。
掃除が楽。
故障が少ない。
移動が楽(庭先、リビングで調理できる)
0748ぱくぱく名無しさん
2013/12/27(金) 23:47:16.20ID:Fg71OmHF00749ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 00:00:42.00ID:cWonmex70停電したら全てがアウト
プロパンガスじゃあるまいし、基本料金も使用料金もわずか
鍋も振れない
0750ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 00:15:37.12ID:w1z9HgMVPテフロンでIH完璧と思う人多いのかな。
0751ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 00:19:53.52ID:Y9VJ264L0停電なんて頻繁に起こるわけではないし、
ロジェールのガスコンロが入手できなくなった今、
ガスに固執する必用もなくなったわ。
0752ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 00:22:48.68ID:DBmZqqVC0極wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0753ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 00:27:47.33ID:Y9VJ264L00755ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 00:38:18.14ID:fLTkM1Df00756ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 01:50:47.53ID:/tc90ws5i鉄フライパンデビューした者です。
チキンを焼いたら美味しかったです!
付け合わせのネギも美味しかったです!
鉄フライパンで美味しく食べれる安い食材や料理を教えてください。
初心者なんで火加減も付け加えてくださったら飛び上がって喜びます。
よろしくお願いします。
0757ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 01:55:46.38ID:9dLIX36Q00758ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 02:04:50.99ID:w1z9HgMVPあとはそのとき安い食材でメニューを考えればいいし。
だいたい季節の旬のものを調べておくと、安くて美味しい生活ができるかも。
0759ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 02:37:38.76ID:RL1WZlCN0> オール電化なら、ガスの基本料金、ガス代を払わなくていい。
大した金額じゃないぞ?
> 温度設定が楽。
フライパンスレ的に必要か?
> 掃除が楽。
ガスでもごとく小さくフラットタイプもあるからなぁ
> 故障が少ない。
ローテクのガスのほうが故障少なそうだが?
> 移動が楽(庭先、リビングで調理できる)
君んちのキッチンのIHは庭先に移動できるの?
カセットガスなら電源いらずだぜ?
まあ節約以外に入れるメリットはあまりないな。
特にこのスレではマイノリティ
0760ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 02:37:55.99ID:cUGJiJK10キャベツ1玉買えば何回も食べられる
小麦粉とキャベツで作ればいいよ
お好み焼き粉なんていらない
0761ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 03:12:27.09ID:Y9VJ264L0お好み焼き、焼きそば、ホットケーキ、チャーハン、
ハンバーグ、餃子、ちゃんぽん、あたりかな。
市販の粉じゃなくて、薄力粉から作れるようになれば、
ほんと安いよ。
0762ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 03:47:32.09ID:wo6zbetFP> ロジェールのガスコンロが入手できなくなった今、
> ガスに固執する必用もなくなったわ。
ロジェールの何が良いんだ?
火力弱いしゴトクも駄目だし点火も弱いし大バーナーの配置も逆。
見た目だけのママゴトコンロで満足ならIH使っても不満は無いだろうけどw
0763ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 05:36:52.30ID:v3goRW180むしろもんじゃ
0764ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 05:37:58.21ID:v3goRW1800765ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 06:53:13.54ID:w1z9HgMVP0766ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 08:56:00.93ID:Flcm/CJ400767ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 09:14:14.95ID:cUGJiJK100768ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 10:39:52.62ID:YXX5HAJ1iフライパン的にはあまり嬉しいことはないね。
0769ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 10:49:31.27ID:5jJQqq8400770ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 13:19:43.28ID:fq/1NtR/0五徳の掃除しなくて良いのが俺的には一番。
あとガス代8000円がいらなくなって
電気代はほとんど変わらない。
光熱費年間10万安くなり有り難い。
お湯もガスより速く沸くし。
IHにして後悔した事ないな。
0772ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 15:31:17.20ID:pDsjv5gf0電気は冷蔵庫位だな
ガス代は2000円くらい
そろそろ寒いので灯油を買うかなあ
灯油ファンヒーターは安いけど、ストーブがいいね アウトドア用ストーブでも
0773ぱくぱく名無しさん
2013/12/28(土) 18:45:07.59ID:XkvREvjS0アウトドアに使うのなら「風に強」が必須だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=9tyfHJ_95OA
0776ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 01:51:06.88ID:kmy7em/900777ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 02:08:02.64ID:yb3pi+IR00778ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 02:55:56.51ID:Jh1AmuFtPチャーハンとピラフほどっちが美味いかで喧嘩するくらい愚か。
0779ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 03:33:00.10ID:Opo204a600781ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 05:19:31.96ID:kmy7em/90http://www.manika-home.jp/2011/12/13/images/2011-12-13_110155.jpg
若者限定だと、ほとんどIHコンロでしょ。
0782ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 05:57:19.56ID:fwJ+nGtl00783ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 08:08:34.59ID:u1VnK0EvO0784ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 08:55:07.75ID:bfSlk0wm0風呂と料理はガス
0785ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 09:09:59.07ID:tYr1OV+p0卓上用 IH 電磁調理器 3台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1328355867/
IH VS ガスコンロ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1293589914/
0786ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 11:13:50.95ID:KsSLDaZM0そもそもスレチ
まあ、鉄のフライパンを最高の状態で使おうぜ
ひつまぶし風パエリア食べたが
チャーハン食いたくなってきた
ウナギと卵は合うかな?
0787ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 11:18:16.34ID:QklFI1ak00788ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 11:24:59.47ID:tYr1OV+p00789756
2013/12/29(日) 15:24:42.34ID:MFjGUS6si教えてくださった方々、ありがとうございました!早速ためしてみます!
ハムエッグを作ってみたところ黄身が白く濁らず綺麗に出来た気がします!
毎日楽しい!
0790ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 19:32:54.54ID:9/TIynQr0ロッジの12インチスキレットは、フライパンの面積がデカく鋳鉄で蓄熱も凄いから、
家族使いだとハンバーグやステーキが一気に焼けるし、パンを振らないやり方だと野菜炒めも出来る。
独り身でステーキやハンバーグを一人前だけ作るにしても、ご飯をそのままフライパンに乗せて、
びっくりドンキーのワンプレートみたいにして、アツアツのまま食べてもいいし。
人呼んだ時でも、面積が広いから鉄板焼きもいけるし、そこそこ深さもあるからからすき焼きなども出来る。
そういうわけで買おうと思うんだけど、スレ的には評判どうなのかな?
0792ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 20:03:54.59ID:V+HRQ6Ld012インチもよく使うけど手入れがちょっと大変だね
あと8インチのサービングポットがなかなかいい
0793ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 20:07:12.56ID:c7Y2HtNUP普段使いはテフロンのフライパンにして、ステーキ専用なら
まあいいんじゃないの?って感じだな。
3kg強のフライパンを煽るなんて無理や。ワンプレート?重量に
負けて棚から出すのも面倒になるのは目に見える。
0794ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 20:30:41.93ID:4SVsVxZC0テフロンは油を弾くのでステーキが
美味しく無いのだよ。
高温で焼けないので焦げ目が美味しく無い。
最初から鉄使うべき。
0795ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 20:51:38.75ID:Am7JQP+q012インチは重すぎて出番減ると思うわ
0796ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 22:48:01.57ID:tYr1OV+p00797ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 22:52:12.75ID:xWvsTC9V0個人的には嫌いじゃないがメインにするには男の自己満足だろうな。
朝のベーコンエッグ程度焼くのに12インチなんて使いたいとも思わないし
メインで使うなら2人暮らしの自分の場合26cm程度の普通のフライパンで十分だな。
0798ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 23:24:19.06ID:RVh+PbIK0これでも大きいかな?大体26センチだよね?
0799ぱくぱく名無しさん
2013/12/29(日) 23:35:59.24ID:c7Y2HtNUP現物見に行って、自分で持ち上げてみるといい。
それでいいと思うのなら、多分誰も止めない。値段高いわけでもないしな。
0801ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 00:03:06.30ID:tnokPfi30本気で肉を焼くときは溶岩プレートの出番なんだけど、普段使いはスキレットの方が楽そうなので。
0802ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 00:06:03.39ID:tnokPfi30炒め物、チャーハンは30センチの中華鍋、普段のメインは24センチのデバイヤーと、同じく24センチのテフロンです。
男なので腕力はそこそこありますが、さすがにスキレットを振ろうとは思わないw
最初は南部鉄器のすき焼き餃子鍋を買おうと思ってたんだけど、スキレット26センチならばこの用途も行けそうな気がして。
0804ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 00:45:39.99ID:+hb+8C1h00805ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 02:00:39.44ID:aatglKQBP兼用したけりゃ妥協するだけだな。それこそお好きなようにとしか言えない。
0806ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 02:17:44.10ID:tkit7ewL0餃子、ホットケーキ用の浅型の鉄フライパンと、
すき焼き鍋は別物だぜ。
0807ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 08:56:40.88ID:M5KP1kdvP12インチのディープタイプのダッチオーブンの場合8リッター、カレーにして30〜40人前作れる。
12インチのダッチに一人前のパスタ(続く
http://i.imgur.com/B87YXV9.jpg
0808ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 08:57:40.11ID:M5KP1kdvP12インチのスキレットは使う事ないので持ってないので参考まで。
大は小を兼ねるとは言うけど12インチで鋳造は重いし手入れもデリケート。
コンロを覆うので輻射熱もある。普段用だと重宝とは言い難い。
現物を見て検討すると良いかも。
0809ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 09:05:00.76ID:M5KP1kdvP0810ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 09:54:28.85ID:Ue1Jp2vd00812ぱくぱく名無しさん
2013/12/30(月) 11:07:53.13ID:tkit7ewL0油でコーティングする鉄フライパンでパスタを茹でるのもどうかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています