鉄のフライパンって可愛いね 36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2013/11/16(土) 20:42:31.62ID:ekfVySBg0はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。
※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1379748660/
006966
2013/11/22(金) 17:59:47.90ID:BJaBGqNl0買ってすぐに紙やすりでシリコンは剥がした
使用後2週間ぐらい
nagamochi.info/src/up139435.jpg.html
一ヶ月後くらい
nagamochi.info/src/up139436.jpg.html
途中まで順調に黒くなってたんだけど、家族がきんぴらごぼう作って放置したらまだらになった
その後ポークチャップのソース作ったときにケチャップの酸でも剥げたので今こんな感じ
一応焦げ付きはなく、目玉焼きやお好み焼きもさほど油ひかずにスルスル
007066
2013/11/22(金) 18:02:43.44ID:BJaBGqNl0見づらくてごめんね
nagamochi.info/src/up139437.jpg.html
こっちはその少し前に買ったミニサイズのフライパン
黒皮皮膜なんだけど、上のよりも使いやすく感じる
トマト・ケチャップにもこっちのほうが強い
これもアウトレットで600円くらいだった
0072ぱくぱく名無しさん
2013/11/22(金) 18:22:25.91ID:WB5m1wZ3i007366
2013/11/22(金) 18:33:07.33ID:BJaBGqNl01本目のはがっつりシリコンコーティングだったんだけど
www.amazon.co.jp/dp/B0078VJEVA/
これレビューで書いてる人もいるけど
先に鉄の地肌出さないでそのまま使ってるとたぶん嫌になると思う
セラミックフライパンも感じたんだけど
シリコンコーティングって熱で剥げるの早いんだよね…
>>72
タークですね
かっこいい
0074ぱくぱく名無しさん
2013/11/22(金) 18:38:26.73ID:XT5JVB8qPさすがターク
ルックスならピカイチだな
0077ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 00:44:33.18ID:vjxvjxZqihttp://i.imgur.com/MiGBXQ2.jpg
0078ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 02:04:35.77ID:zyVWiauF00079ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 05:26:15.92ID:BSdp0lrJ0左腕の血管が固くなって鉄のフライパンは退院して二週間たつが振れなくなった
0084ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 10:20:59.41ID:LDFG1TPYP汚いってのはこのフライパンそのものを指すのではなく
このスレで極をupするなんて汚いぞッ的な意味なんじゃないかな?
0085ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 13:47:05.51ID:+jeOqdfoP0086ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 15:58:45.13ID:vjxvjxZqihttp://news.ameba.jp/20131113-589/
0087ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 18:24:15.18ID:QfGrmrS400088ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 19:49:18.26ID:SW/MGBQz0写真じゃわかんないんだけど溶接部分って水抜き穴あるの
0089ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 22:52:43.77ID:cTFTm4X8P高温過ぎたのだろうか
0090ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 23:51:41.97ID:IIilhO0vP0091ぱくぱく名無しさん
2013/11/23(土) 23:53:48.43ID:IIilhO0vP0093ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 00:21:57.79ID:VcWvAZ2MP起きたらやり直そう
0094ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 06:54:17.47ID:bkkadv+W0洗わないで一晩放置しちゃったりするとどうなるの?
0095ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 07:03:41.47ID:8NLvUysJ0汚れが硬化して削り取る事になる
油もヌルヌルグチョグチョ触りたくない状態が想定されますw
0096ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 07:07:50.25ID:TcEKlkjCi一晩なら大したこと無い気もするが。。
0097ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 08:01:40.94ID:VcWvAZ2MP汚れは固まるけど
0098ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 11:49:11.39ID:YsuU/tBF0食用油なら放置
そのまま洗わず次の日にそのまま使える
0099ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 16:36:51.31ID:zhP4o4/b00100ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 18:23:45.27ID:kAyp31oc0あれが原因で底面にべた付く油脂が引っ付いてたりするんだけど、これって何とかならないものかな。
鍋肌に布を押し付けて油が伝ってこない様に努力はしてるんだけど、やっぱどうしても完全には防げないんだよな。
0101ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 18:30:04.15ID:jXpoo1Zn00102ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 18:46:33.67ID:sl+xadWw0もう一ヶ月早く入荷してたら絶対買ったのに〜〜
ものすごく悩んだけど既にフライパンも中華鍋も持ってるから結局買わなかった
良さそうな感じだったよ
0104ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 19:56:00.43ID:Xm5bT9wH0油を切るときに反転しないで順転してみたら?
右手で持ってるとき自分から見て左回転に傾けて油切ってるだろ
水平に戻すときに右に回さないでそのままくるっと左に360度回転させるということ
側面外側を油が伝わりづらくする
0105ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 20:12:46.13ID:zekwOwql00107ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 01:59:39.89ID:9/bwMfEri0109ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 10:01:09.69ID:Qfv2PW9B0キッチンにあるものは丸いほうが使いやすいね
0110ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 10:32:05.58ID:Tv6n3eby0もっとうpしてくれ!
0111ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 14:47:07.71ID:dsUKJf9M0実際使ってみるとこれじゃない感がめっちゃ出てくるから困る
なんかちょっとずれてて使いにくい
0112ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 15:12:20.15ID:0Qc9e1Df00113ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 15:47:34.35ID:vb2ydeE600114ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 16:35:52.62ID:IkqQXZNm0似たようなドーム形状の鍋蓋を
ミニサイズのフライパンでも使ってるんだけど
熱がうまく封じられてる感じですごくいいのよね
だからこれもきっといいんじゃないかと思うんだ
0115ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 18:00:52.58ID:sXdvGqmV0洗っても油が落ちないんだよな
0116ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 18:03:58.25ID:3oF5vXlbP縁の金属部分との境目に入った汚れが取れなくて
熱された時に溶けて垂れてくるのが嫌だな
0117ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 18:10:59.72ID:2DQqnaeq0結局全部薄手のアルミ製に買い換えたよ
餃子やウインナーの蒸し焼きしたりすると油汚れが落ちにくいし
それとやっぱり使うのも洗うのも重いと億劫だからね
0118ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 18:31:52.10ID:Qfv2PW9B00119ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 19:29:42.10ID:iCBxv9nE0径の合う金属皿やタルト型とかに取っ手でも付ければ?
0121ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 20:10:37.70ID:iCBxv9nE0穴さえ開ければあとはネジ止めでOKだろ?
ツマミタイプ(中央1カ所留め)なら調理器具コーナーに
握りタイプ(2カ所留め)ならDIYコーナーとかに
ネジ留めのものが売ってるよ
うちの蓋類も、寸胴とかのは溶接だけど
安い鍋のセット蓋や、そこそこ良いものでもガラス蓋とかはネジ留めだし
0122ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 22:28:25.69ID:SOrBSOvpiなるほどネジか!
うーんでも金属の孔開け加工とかかんがえるとメンドイ感じがw
アルミなら出来るけどステンはきつそう。
でもおっしゃる通りですな。
パーツも知らなかった。
0123ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 22:48:03.95ID:A+yIW3Nt00124ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 23:41:46.45ID:ywRtYS8x0てか鉄フライパンデビューね。
よろしく!
それと買ってすぐは何したらいい?
0125ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 23:43:52.53ID:f6Q2JeuL00126ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 23:45:17.55ID:bOS+ixER00127ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 23:51:28.70ID:BELLRSZw00128ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 00:06:00.00ID:YT5VPHhJihttp://i.imgur.com/3Oj3h6P.jpg
0129ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 00:35:04.03ID:avTFssJlP吹きこぼれもほとんど無いし洗うのも楽。
0130ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 01:46:28.12ID:avTFssJlPhttp://i.imgur.com/yzOD1Cy.jpg
http://i.imgur.com/8dTjLiM.jpg
0133ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 13:59:43.87ID:qjG0rqLA0黒光りがかっけえな
どこのヤツ?
0135ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 14:26:49.26ID:HZzWg+uU0下のやつで28cm短柄のやつ持ってるわ
5人分のハンバーグの表面を強火でこんがり焼いたあと
フライパンごとオーブンで焼き上げられて便利
0136ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 15:22:09.55ID:gK31d4UKPデバイヤーだろうな
0137ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 16:54:12.12ID:YT5VPHhJihttp://i.imgur.com/pucVlh7.jpg
0138ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 17:33:08.93ID:IJOMMvA30俺の場合、ハンバーグのソースをフライパンに焼き付いた旨味を使って作るので
オーブンに入れる時は予熱しておいた鋳物プレート使うな
オーブンで焼いてる間にフライパンに、例えばオニオンスライスと赤ワインの醤油とか入れて
焼き付いた旨味をデグラッセして煮詰めていくと、ハンバーグが出来上がる頃には
美味しいソースも出来上がる
なので、短柄のオーブンパンも持ってるが、ハンバーグでは基本的に使わない
0139130
2013/11/26(火) 20:05:56.57ID:avTFssJlP上がデバイヤーで下は山田です。
>>137 はロッヂで統一してるのかな。
チラ見えしてるフライパンはデバイヤーっぽい。
0140124
2013/11/26(火) 23:43:45.37ID:mRorKfQpiとりあえずまだ手に入ってないけど、楽しみだわ。
0141ぱくぱく名無しさん
2013/11/26(火) 23:53:01.62ID:lQhjY6sz0鉄鍋は30pの北京鍋を使ってるんだけど、フライパンの形のは初めて。
0142ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:02:12.37ID:4Y4I0H/20フライパン以外でコレは買っとけってのあります?
鉄のフライパンが捗るアイテムとか教えて欲しい
0143ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:05:30.39ID:eORsZ9s4i0144ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:06:54.19ID:xunSgzqr0口径の大きなオイルポット、フライパンの大きさに合った蓋。
よさげなフライ返し、せせり?つーのか、なんか掃除道具。
最初の焼も自分でやりたいならカセットコンロもあった方がいいかもしれない。
ガンガン料理したい人はごとくもあるといいと思う。
0145ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:12:53.93ID:4Y4I0H/20ありがごうございます
オイルポットは必須として
フライ返し、掃除道具、五徳・・・結構必要な物多いッスね
フライ返しはティファールのならあるんですが・・・これでいいのかな?
掃除道具はタワシと金タワシがあります
0146ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:21:03.45ID:Owk+epAriオイルポット
透明な蓋
金たわし
お好み焼き作るならお好み焼きのコテあると便利。百均で購入。
トング。焼肉やパスタで。百均で購入。
0147ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:24:52.52ID:xunSgzqr0洗剤を使わないとたわしはすぐダメになっちゃうんだよねぇ。
ここ最近のスレの流れだと、別に洗剤使ってもええんやでになってるから
気にしないのならば、金たわしがあれば足りるかな。
フライ返しはテフロン気にせず使える鉄だってことを
最大利用する意味で、なるべく薄くて使い勝手のよいものがいいと思います。
ごとくは憧れですね。siセンサーさえなければガステーブルでいいんだけど。
0148ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:27:00.00ID:4Y4I0H/20ありがとうございます
あ、透明な蓋わすれましたね(笑)
トングはパスタ作るので持ってます
お好み焼きは作らないと思うけど、百均で色々揃えてみるかな
オラわくわくしてきたぞ
0149ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:36:44.29ID:4Y4I0H/20ありがとうございます
なるほどなるほど
タワシと金タワシでガシガシ洗い
洗剤はたまーに使う程度にしたいと思います
フライ返しは手持ちのを使ってみて
使いにくかったら使い勝手のよいものを探してみます!
siセンサーは付いてないか調べたいと思いますが何処に付いているもんやら・・・
0151ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 00:51:01.62ID:4Y4I0H/20俺も今ググってました
マンションの築年数からすると微妙な所なので説明書みてみます
0152ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 01:08:23.38ID:Owk+epAri0153ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 08:13:02.61ID:8izCK0YOiキズが入ってしまうのでは?
洗うならササラじゃないのか間違ってるのか。。
0154ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 08:55:33.69ID:g2y4wksHP金たわしで普通に擦ってる分には酸化膜に傷はつかないよ。
力入れてごしごし擦れば傷はつくけど、傷がつくだけで地肌の銀色が見える
ってほどでも無いな。黒い地肌に傷が細かく走ってるみたいな状態。
前にも出したけどこれね。
http://www.tbuf.jpn.org/nikon/DSC_3774A.jpg
0155ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 09:34:34.76ID:Pm7FNj5q00157ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 09:54:00.38ID:MzyzTHEA02008年の全口センサーの法制化以前から、1口センサーは業界で標準化されてたし
全口センサー機種も1980年代からあるので、年代だけで判断するのは早計だな。
時系列的に見ると、
1985年にセンサー付きコンロが市販される
1980年代後期には全口センサー機種が登場
1990年代は安全性を謳うセンサー付きと、高火力高燃費を謳う内炎式の、2流派の時代
2000年代に入って、1口センサー付きが業界内で標準化
2008年に全口センサーが法律で義務化
となる。
このスレ的には、センサーよりも「限りあるエネルギーの無駄を避けるため」とかいうお題目で
高火力高燃費の内炎式コンロが標準化なり法制化された方が良かったけどな。
内炎式ではセンサーは付けられないようで、1990年代にはガステーブルやビルトインガスコンロでも
けっこう見られた内炎式は、今や全口センサー義務の対象外であるカセットコンロや
業務用コンロのみにしか見られなくなってしまった。あの頃は家庭用ガステーブルでも、
4800kcal/hのガス消費で外炎式換算で6000kcal/h相当の火力なんてのもあったのにな。
0158ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 15:12:39.68ID:KE2teg0f0さんks。ササラだた・・・
>>157
¥1.5万くらいのやつならまずついてなさそうだけどね。
90〜2005年くらいで4台買ったけど、どれもそんなのなかったわ。
ちなみにリンナイ・パロマ。魚焼き用のチープなグリル付。
0159ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 16:46:43.89ID:25InrMX80ハンバーグの作り方を語りたかったわけじゃなく
短柄のフライパンの使い方を紹介したかっただけなんだが
具を炒めてホワイトソースかけてチーズ乗っけてそのままオーブンとか
分厚い肉やデカイ魚を表面だけ焦がしてそのままオーブンとか
いろいろある中でわかりやすそうなハンバーグの例を出しただけだ
0160ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 22:08:47.01ID:zpYRK1nf0http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4695326.jpg
0164ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 23:25:20.02ID:pHFgpGhL0通販で買ったのですが、どこ経由とかは把握してないです。申し訳ありません。
そういえば1ヶ月くらいかかるとそのサイトの説明にはあったのですが、たまたま在庫があったのか2〜3日で届きました。
0166ぱくぱく名無しさん
2013/11/28(木) 00:06:43.34ID:1vPvLlU4ihttp://i.imgur.com/kyTopMH.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています