・高額フライパンについて

【魔法のフライパン】 24〜28cm、8,400〜12,600円(鋳物、1.5mm厚)
 鋳物の極薄フライパンだが、鋳物の表面特性と、
 薄板鉄フライパンの過熱蓄熱特性を持ってるだけで
 特別魔法のような効果は無い至って普通のフライパンで、
 当然鋳物の欠点も薄手の欠点も内包する。

 参考資料:ちょっと待って!魔法のフライパンを買うその前に
 ttp://xn--u9jxfpfoa4hsc8424dxzrd.com/

【turkクラシック】 20〜36cm 16,800〜47,250円(打出し、2.5mm厚)
 今時珍しい鍛造もので、柄まで一体のフライパン
 しかし鍛造したことによって調理における特別な効果があるわけでもなく
 調理性能は同厚の圧延鉄板フライパンと同じ
 柄が一体であることも洗いやすさなどの実用性に多少は寄与するものの
 実用性で見たら設定価格程の価値があるフライパンではない
 インテリアなど、実用フライパン以外の方向に価値を見いだせる人意外は
 手を出さない方が吉

【デバイヤー鉄フライパン】 18〜50cm (圧延、2.5〜3.0mm厚)
 一見すると割高なフライパンに見えるが、実は安いくらい
 というのも、一般的に圧延ものを作るメーカーは、
 薄手のみ、もしくは薄手から厚手のラインナップだが
 デバイヤーは厚手のみで柄の種類が違うという変わったラインナップ
 故に、そのメーカーで一番安いもの同士で比べると割高に見えるが
 同じ厚さのもの同士で比べると、28cmで3.0〜3.2mm厚のものは
  デバイヤー :約3600円
  SW       :約3900円
  山田工業所:約5000円
 という感じで、かなり割安な価格設定で、作りも問題ないので
 極厚フライパンが欲しいならオススメ