チャーハンの美味しい作り方教えてくれ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2013/11/05(火) 19:41:25.82ID:O84S1jeT0今日チャーハンを作ってみたんだが、味が若干アレだったから
コツとか修正点とかあったら教えてくれ 中華鍋はない
肉を焼く→卵入れる→ご飯入れる→チャーハンの元入れる→醤油入れる
って感じなんだが、どこかミスとかあるかな
野菜はチャーハンの元のところでパウダー入れてる
0002ぱくぱく名無しさん
2013/11/05(火) 20:04:54.54ID:W0uqCXSQ00003ぱくぱく名無しさん
2013/11/05(火) 20:06:24.04ID:EyvwodeH0「チャーハンの素」という既製品を使ってるのなら、その説明書きをよく読んだら?
味が「アレ」と言われても、
薄かったのか、油っぽかったのか、醤油臭かったのか、べちゃべちゃだったのか、
具体的なことがわからん
0004ぱくぱく名無しさん
2013/11/05(火) 20:11:43.66ID:EyvwodeH0ハムだって最初からそのまま食える味がついてるし、
卵だって、ちょっと塩味があればいいんだし、
焼き飯なんて、具が多すぎなけりゃ、だいたい食えるようになるもんだぜ
そう思って気楽に、いじりすぎないように作ってみたら?
0005ぱくぱく名無しさん
2013/11/05(火) 20:51:27.89ID:khSnI5tF0http://i.imgur.com/bXPF2Ux.jpg
0007ぱくぱく名無しさん
2013/11/05(火) 21:42:28.39ID:b2/4vk2300008ぱくぱく名無しさん
2013/11/06(水) 00:08:03.36ID:IMs2+lp900009ぱくぱく名無しさん
2013/11/06(水) 02:21:35.51ID:aKJ39Dvy00010ぱくぱく名無しさん
2013/11/06(水) 06:41:59.14ID:11LK2yKMO0011ぱくぱく名無しさん
2013/11/06(水) 14:58:48.30ID:BSfLJQ+J00012ぱくぱく名無しさん
2013/11/06(水) 18:27:10.21ID:RaZey92w0油気持ち多めでフライパン全体に行き渡らせ、油音がパチパチしてきたかor溶いた卵をちょい足らしてプチプチしてきたら一気に卵を入れる→
2〜3秒ほどしてからゴハン入れ大ざっぱにかきまぜ一反それらは皿に移す→
フライパンに油が足りないょうなら4〜5滴点下肉を焼く(ミンチならまずはバラかさずに平っぺたい固まりのまま両面焼)→
少しフライパンの端によけあいた場所へゴマ油100円玉くらい足らし、刻んだ青ネギをその円内で焼き、端によけた肉と混ぜながらしょう油で混ぜ焼く→
皿に移してたゴハン+卵をフライパンに戻し、塩こしょう・味の素or味覇(ウェイパー)で味を整え皿に盛りっけ後、紅しょうがを飾り完成
0013ぱくぱく名無しさん
2013/11/06(水) 18:36:15.76ID:RaZey92w0最後全体をかき混ぜ味っけ整え後、鍋肌(底面ではなくフチね)にしょう油をサーッと素早く少量かけてから全体混ぜるとますます風味も良くなるお
塩コショーはダイショーが美味し!
0015ぱくぱく名無しさん
2013/11/08(金) 19:46:31.23ID:DC3DjyxJ0え?
0017ぱくぱく名無しさん
2013/11/08(金) 22:14:21.94ID:gKkJMB1ei0020ぱくぱく名無しさん
2013/11/09(土) 02:36:28.29ID:HzpWZ525O0021ぱくぱく名無しさん
2013/11/10(日) 12:16:55.43ID:MZ7MLwBd00022ぱくぱく名無しさん
2013/11/10(日) 23:05:07.44ID:U7UJb9yS0中国調味料は無理
0023 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
2013/11/11(月) 11:31:04.88ID:abj5RSbA0カップ麺と同じ
0025ぱくぱく名無しさん
2013/11/11(月) 23:04:06.00ID:Y8YRobWo0ウェイバーて確か日本の会社だよな?
0026ぱくぱく名無しさん
2013/11/11(月) 23:21:54.32ID:/xgaj51f00027ぱくぱく名無しさん
2013/11/14(木) 23:41:15.73ID:G6rDjYEBOナイスな味に仕上がるよ。
0028ぱくぱく名無しさん
2013/11/15(金) 01:26:04.01ID:+GuWe4P00http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384445827/
0030ぱくぱく名無しさん
2013/11/24(日) 11:05:49.34ID:HGUiBaID00033ぱくぱく名無しさん
2013/11/25(月) 14:07:09.73ID:U1Tfcnvj0下手糞だけど作ってみた
シンプルなニンニクチャーハンでつ
0035ぱくぱく名無しさん
2013/11/27(水) 20:16:14.95ID:ys7JxZ6A0ネギ油をひき、溶き卵冷や飯を投入
炒めながら今流行りの焦がしニンニク醤油ペースト
もしくはウェイパーor鶏ガラの素を適量
味見しながら塩、醤油で調節
ニンニク油を加えて炒め、さらにネギ油を加えて激しく炒める(この時点で綺麗な狐色)
仕上げに乾燥ワケギでも加えりゃ肉無しでも王将炒飯にも負けないわ
まずネギ油なきゃ論外
0036ぱくぱく名無しさん
2014/03/09(日) 11:49:48.75ID:KixNOsh70また油を足してネギやら具材を炒めたあとにごはんを調味料とともに炒めて、最後にさっきのたまごをフライパンに戻して仕上げると後追い油を足す感じになってふっくらパラパラになるはず。どのみち時間との勝負である。
0037ぱくぱく名無しさん
2014/04/27(日) 07:48:16.64ID:kssiCaFF0溶き卵を広げるように流し入れ
箸で軽く掻き回しフライパン全体に広げる
表面が生な状態の卵に
あらかじめ解凍しておいた冷凍ご飯を投入
軽くひっくり返して
ご飯を切るように、押しつぶすようにして、固まりを無くす
そして焼豚とネギを投入し、塩、胡椒
塩が全体に行き渡ることを想像しながらかき回す
ある程度混ざったら、中華スープの元でスープを150ccぐらい作っておいて、全体にかける
ジュワーンと湯気が立ち、水分がある程
0038ぱくぱく名無しさん
2014/04/29(火) 10:12:40.39ID:DKByPSlO0150ccも入れたらリゾットにならないか?
0039ぱくぱく名無しさん
2014/04/29(火) 20:14:56.83ID:ptDVbZVj0ウェイバーの中華スープの元をお湯でといて、オイスターソースとごま油、醤油少々で合わせ調味料みたいに作っとけばオケ
0040ぱくぱく名無しさん
2014/05/02(金) 07:13:53.88ID:2e0Xnkwl00041ぱくぱく名無しさん
2014/05/03(土) 22:32:39.24ID:0Ij0QLF80卵一個を溶かずに入れて、
間髪入れず即、ご飯を入れて掻き回す!
卵がまんべんなくご飯と混ざれば、パラパラになります
いい感じになってきたら「鶏ガラスープの元」を
小匙一杯くらい入れて炒めれば出来上がりー!
ご飯は硬めに炊いたのを冷まさずにすぐ使った方がパラパラに…
0042ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 06:23:47.65ID:TlsfI3DS0俺はしっとりふっくらしたやつの方が好き
香りもいいし
0043ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 06:24:20.78ID:TqJyzUDK00044ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 08:36:35.02ID:TlsfI3DS00045ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 09:12:17.24ID:b5mwFau900046ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 09:18:41.45ID:cRl0+U900自分は、レタス、キュウリだけのシンプルが多い
たまに、玉ねぎ、焼豚にする
0047ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 09:31:16.42ID:TlsfI3DS0普段は豚バラだな
あとは卵とネギ
玉ねぎでも長ネギでもオケ
キュウリは初めて聞いた
0048ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 09:39:08.40ID:cRl0+U900卵を具にするなら、卵も入れてる。
キュウリ、レタスは、火がとおり過ぎると、シャキシャキがなくなるから、さっと炒めるだけにすると、おいしい
なお、出汁成分がないから、鶏ガラなどで味付けが必要
0049ぱくぱく名無しさん
2014/05/12(月) 20:27:43.22ID:SwHRtQ0QO0050ぱくぱく名無しさん
2014/05/13(火) 12:08:37.65ID:hAB+r6lj00051ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 05:16:21.06ID:9ua3uYU10キュウリ好きのキュウリ炒飯なら分かるけど
0052ぱくぱく名無しさん
2014/05/23(金) 19:29:31.88ID:lX2Rq2JB0が最良。
0053( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2014/05/23(金) 21:01:13.55ID:teN4M1hM0タイのカオパッタレー(エビのチャーハン)には、スライスしたキュウリ
が定番だが、一緒に炒めるのでは無く、盛りつけにつかわれる。
チャーハンと一緒に食べると、キュウリのみずみずしさが、
油っぽいチャーハンには、とてもグッドだ。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
0056ぱくぱく名無しさん
2014/05/28(水) 08:42:42.68ID:4iRGBN5lOではなくて
チャーハンの美味しい作り方
なのか、わからん
0058ぱくぱく名無しさん
2014/05/30(金) 12:01:47.81ID:vp7yHnLo00059ぱくぱく名無しさん
2014/05/30(金) 22:42:41.56ID:6QWv+mHr00060ぱくぱく名無しさん
2014/06/12(木) 12:44:33.88ID:5uTlSyQZ00061ぱくぱく名無しさん
2014/06/20(金) 12:49:51.77ID:DlEjnvvh0創味シャンタン
卵
ネギ
肉類orキムチor塩サケなど好みで
あと気分で
酒
醤油
オイスターソース
ごま油
岩塩
てとこかな
作り方は
ガンガンに鍋熱して油から煙出始めたら卵投入
軽くかきまぜてすぐご飯投入(冷ごはん投入したらダメよ
あとは適当にぶちこんで終了
1分半で完成
0062ぱくぱく名無しさん
2014/06/20(金) 14:40:28.46ID:9E1XE4cI00063ぱくぱく名無しさん
2014/06/20(金) 18:12:37.97ID:DnluR8wR00064ぱくぱく名無しさん
2014/06/21(土) 14:52:07.41ID:Nwm9duWL00065ぱくぱく名無しさん
2014/06/22(日) 01:02:26.09ID:Ut4DARxw00066ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 14:56:52.96ID:/WV/+g8j00067ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 19:13:17.56ID:R65rnJM/0入れるべきでしょうなあ
あとニンニクも
0068ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 20:04:19.92ID:R65rnJM/00069ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 20:31:02.64ID:3HLS2EgKO0070ぱくぱく名無しさん
2014/06/24(火) 09:04:39.92ID:zjEjBe4P0家庭のガスでテフロン加工のフライパンでやるときでも強火全開でやる?
ある程度落として自分で扱える火力にした方がいいし
余計な水分飛ばしたい時は弱火でいった方がいいし
プロがやるなら別だけど家庭で素人がやる時でもとにかく強火みたのは
違うと思ってるんだけど
0071ぱくぱく名無しさん
2014/06/24(火) 09:46:17.59ID:ShLmZKRW0お店のまねごとする必要無いわな
まあ趣味でやりたい人は厨房用のガスコンロとかも買ってやったらいいと思うけど
0072ぱくぱく名無しさん
2014/06/24(火) 11:33:30.35ID:A4VavbQMO0073ぱくぱく名無しさん
2014/06/24(火) 13:49:45.74ID:zjEjBe4P0プロ用で2倍以上中華用で3倍4倍?
鉄のフライパンを使うのか、鉄の中華なべを使うのか
テフロン加工のフライパンを使うのか
植物油を使うのかラードを使うのか
全てを棚にあげてチャーハン作るならとにかく強火強火って
そんなわけないでしょって思わない?
0074ぱくぱく名無しさん
2014/06/24(火) 14:00:22.81ID:Z4D09wOD00076ぱくぱく名無しさん
2014/06/27(金) 08:41:04.41ID:3BH1OzJO00077ぱくぱく名無しさん
2014/06/27(金) 09:30:35.94ID:bPV1yZ/j0うま味はどこから持ってくるんだ?
0078ぱくぱく名無しさん
2014/06/27(金) 19:05:15.89ID:WhfC+4zt0https://www.youtube.com/watch?v=l7B0TzAWWU4
旨味は鮭だね。
0080ぱくぱく名無しさん
2014/06/28(土) 19:03:48.40ID:y+D1qxtm0レタスは最初はシャキシャキだが食べている内に
フニャフニャになる。
0081ぱくぱく名無しさん
2014/06/29(日) 11:28:09.91ID:StYamnjR00082ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 06:19:28.16ID:kCXpv78AO0083ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 09:32:50.30ID:nnadEX8AOパッパッパッ!と進めないとベチャベチャになっちゃう。
0085ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 11:52:57.01ID:7n0Sx2FE00086ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 11:53:39.81ID:7n0Sx2FE0水分とばしちゃえばべちゃべちゃにはならないでしょ
0087ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 13:46:24.81ID:cNiS3hmF0飛び散りませんか?
0088ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 15:01:23.78ID:7n0Sx2FE0強火って言っても
強火の強火(マックス)
強火の中火(マックスより下)
強火の弱火(なんとか強火)
中火の強火
中火の中火
中火の弱火
とわけたとしてお前らの言ってる強火は強火の強火(マックス)の事なのか?
強火の弱火、中火の強火くらいがちょどいいと俺は思うけど?
0089ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 15:53:53.64ID:A9G93zl600090ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 20:30:34.42ID:kCXpv78AO0091ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 20:34:47.23ID:C9IKl9bY0https://www.youtube.com/watch?v=5KPxo7Kg4Wc
https://www.youtube.com/watch?v=vnkPPX22SyI
0092ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 03:07:01.84ID:3PlWHMUg0何分かけてチャーハン炒めてるんだろ
手際悪そうで不味そう
0093ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 05:20:09.15ID:kA9i33TN0熱い油とからめりゃいいだけなのではないか
0094ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 05:39:32.09ID:DHCpaP6R00095ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 10:20:52.14ID:laEKS7lh0家庭用のコンロでいくら全開にしてもしれてるよね?
次に改築するときは絶対業務用のコンロいれる
0096ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 15:16:05.07ID:kA9i33TN00097ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 15:48:55.46ID:laEKS7lh00098ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 15:57:35.26ID:ZcFwPsQ20と、友達の料理人が言ってた。
0099ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 16:14:36.27ID:xLZJidNu0ご飯がべちょっとしたまずいチャーハンで我慢するしかない。
つか、扱いきれんような火力って家庭でできるんかいwうらやましいw
チャーハンも焼きそばもしっかり炒めることが大切だわな。
弱い火力で二人前とかプロでも失敗するわ。
だからまず鍋は中華なべタイプがいい。
油をよーく熱した所へ溶いた卵を投入、即かきまぜる。
こうすることで油卵をつくる。以降、油はこの油卵からもらうつもりで。
熱い油と卵で乳化させること。乳化はコロイド現象ともいう。
具はあらかじめ炒めておくと成功率は高くなる。
0100ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 16:52:50.18ID:kA9i33TN00101ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 17:37:02.56ID:xLZJidNu0経験則によると油は乳化させると美味い。
スパゲティでは茹で汁をつかって油と乳化させるけどチャーハンではそれが卵。
0103ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 22:57:13.69ID:mDcN1nX10俺の作るチャーハンとはうまさが違った
どうやったらあれが出せるんだよ
0104ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 23:59:08.68ID:pKFQQ3V90そのままフライパンに投入してピザみたいにする
出来上がったら自分の好きな具材をトッピングして食べる
0106ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 11:09:34.88ID:+YkJ8Hu+0https://www.youtube.com/watch?v=h5Bk6PqWFzc
これが王将の炒飯の作り方。
0107ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 11:59:09.77ID:ELDoxX0g00109ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 13:24:56.95ID:ELDoxX0g00110ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 17:05:28.57ID:dA5aPHuD00111ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 00:38:04.10ID:LB0kXwgY00113ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 10:12:35.66ID:zjBd4G2X0この国の家庭のチャーハンを不味くしてる
火力は中火の強火で十分
大切なのはフライパンをきっちり焼く(できれば鉄の中華鍋使用)
ラード、オイルをきっちり焼く
強火な人はまずそこらへんから
王将のはパッサパさのご飯使ってるから
途中で水投入してるんだと思う
0114ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 10:15:15.42ID:zjBd4G2X0パエリアはオーブンに投入する店あるね
その店ではネットリ感が増すって言ってた
0115ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 10:45:46.04ID:k2uzVlKW0材料
油大さじ1.5→玉子1→ご飯1膳→ネギ適量→塩少々→胡椒少々→味の素少々
強火でよく焼いたフライパンに混ぜなから順に投入
よく炒める
0117ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 12:56:09.83ID:r+qcFFMX0熱過ぎたり柔らか過ぎたりだともうダメ。常温固めがいい
0118ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 13:31:23.35ID:/W24NOPB0まあ必死で書き込んで来るだろうけど
0119ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 13:44:13.50ID:zjBd4G2X0確かに。
炊きたてのご飯なんかで作っても絶対美味しいチャーハンは無理だからね。
0120ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 17:22:57.46ID:7GZJ1C5EO0121ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 17:23:27.53ID:gx4Hu/LY00122ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 18:50:42.89ID:2IXgHrWx0味の素より「ガラスープ」が美味しい。
ただし塩入れる前ね。
http://www2.youki.co.jp/goods/161
0123ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 19:33:10.17ID:2IXgHrWx0https://www.youtube.com/watch?v=heoSuek3oOQ
結局最後は振る。
0124ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 21:06:50.29ID:3GcWt2aC0http://cgi-r.net/cgi-ren/dmxc/10afrieit/regist.cgi?Tk=20&i=772014142330
0126ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 07:58:27.35ID:RdkRSads0最近は温かい御飯で作る方がいいって説が優勢かと思ってた
昔は冷や飯で作るのが当然って雰囲気だったよね
そもそも、余って冷たくなったごはんの再利用のためのメニューだった
0127ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 09:11:18.27ID:s95sRjuK0温かいのでやった事もあるけど
やっぱり冷や飯がベター
0128ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 17:31:27.19ID:DrEmiu740ラップをかけないで冷や飯をレンジでチン。
水分を飛ばしレンジから出して少し冷ましてから
使うのがベスト。
炊飯器で保温した物は結果が良くない。
0129ぱくぱく名無しさん
2014/07/10(木) 00:07:35.10ID:uvhR0XF500130ぱくぱく名無しさん
2014/07/10(木) 01:34:25.95ID:mjezOi4I0よく見たら37って途中で終わってね?w
0131ぱくぱく名無しさん
2014/07/10(木) 12:05:03.17ID:x6xN8Tig0十分だと思う
0132ぱくぱく名無しさん
2014/07/10(木) 18:11:40.52ID:6Wab6fKR00134ぱくぱく名無しさん
2014/07/11(金) 00:50:01.90ID:drHtvBF501番良くないのがジャーに入れっぱなしで時間たってるご飯
すぐに食べない分は小分けにして冷凍する癖がある人は問題なし
0135ぱくぱく名無しさん
2014/07/11(金) 17:43:47.91ID:wStMR9Rc00137ぱくぱく名無しさん
2014/07/11(金) 21:35:27.22ID:wStMR9Rc0後の2食も炒飯食べるか、あるいは別に炊くってことだべ?
0138ぱくぱく名無しさん
2014/07/11(金) 22:20:44.62ID:1NPnGLdX00139ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 05:29:44.61ID:ldTvIlWX0鍋で熱々に熱した油と調味料かけて混ぜたらどうなんの?
0140ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 10:47:44.77ID:fsxRR+Po00141ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 13:16:38.85ID:vtQ+0kud00142ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 17:11:47.22ID:ldTvIlWX00143ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 17:23:19.78ID:3x2YuJ5E0ご飯に油先まぜ→素人
ご飯にマヨネーズでまぜてフライパンに投入→玄人
0144ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 17:47:46.07ID:ldTvIlWX00145ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 21:17:42.91ID:oe0mfkuFO具材を炒め上のご飯と混ぜる
美味しい混ぜご飯の出来上がり
あれ?
0146ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 21:27:40.69ID:vtQ+0kud00147ぱくぱく名無しさん
2014/07/12(土) 22:08:07.30ID:sjHiSTGX0https://www.youtube.com/watch?v=J2Bd2HyVwBg
0148ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 01:51:57.69ID:RAzc6KzL0それをオーブンシート敷いた天板の上に薄く拡げて
全体にサラダ油をスプレーして200度で予熱しておいたオーブンに入れたら
どうなる?
0149ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 03:06:52.84ID:Fp2ealXJ0まあ油単体でも科学的には味覚と別に幸福を感じる重要な要素なんですけどね
0150ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 10:28:09.35ID:C7ML4Nsl0ふわふわ混ぜる。ガラスのボールがあればやりやすい。
味付けまでやってレンジでチンでもおいしくなる。
まあこれはチャーハンではないけれど。
0151ぱくぱく名無しさん
2014/07/14(月) 09:27:27.78ID:hloy/7TP00152ぱくぱく名無しさん
2014/07/14(月) 10:46:40.90ID:QHWPgVPs00153ぱくぱく名無しさん
2014/07/14(月) 10:52:31.35ID:kcvXEOK+0わりと貧困が多い地区で育ったのかな
0154ぱくぱく名無しさん
2014/07/22(火) 14:05:39.47ID:/Q+KDbBN0毎回イマイチな料理つくってなんで学習しないんだろう?
いっぱん強火でやってみろ。
0155ぱくぱく名無しさん
2014/07/23(水) 05:30:58.75ID:8X4hpKBM00156ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 11:05:22.76ID:hWS3nDur00157ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 12:27:47.21ID:alNggLXO00158ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 12:55:30.15ID:/egN/Vx30この時期、鱧の落としをよく食べるけど
魚を水に落として美味しくなるわけがない
どうして魚を水に落とすことが常識だとされてきたのか
チャーハン強火
強火にしなければいけない理由は?
余分な水分を飛ばす?
それなら王将みたいに最初っから水分のまったくない米で
あとから水分を足す方法だってある
強火じゃなければ水分が飛ばない?
もちろんそんなわけはない
0159ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 14:46:17.38ID:1gfJ7ipI0あんたが常識わかってない
鱧の落としって水にタダ入れてるわけじゃないぞ?
湯引きして花開かせて氷水で締める。するとあっさりさっぱりして梅肉に合う。
要は魚の皮目を焼いて氷水で締めるのと同じ
カツオのタタキや鯛の松川焼きなど。
0160ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 14:54:36.17ID:PJ4oitoI0あたま 悪すぎる
0162ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 09:42:08.18ID:rAiI/4nQ0もちろん頭と骨を焼いてそれでとった出汁にくぐらせる
そのあとに冷水?あっさりさっぱり?
好みかもしれないけどそれを水臭いと感じる人もいる
温かいままポン酢で食べても美味しいし
冷やしたいなら冷蔵庫で冷やせばいい
0163ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 11:25:39.41ID:RmFD/8QT0蕎麦も茹でた後で冷蔵庫に入れておけば流水じゃなくても締められるんだろうよ
本気なら可哀想なレベル
0164ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 12:07:35.87ID:rAiI/4nQ0ちなみに京都のささ木さんではそうやって鱧を
お客様にお出ししてるって話ね
0165ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 14:03:13.35ID:sfLo9wyY0身を絞める意味もわからんのか。日本人か?
ちなみに普通はさらしやキッチンペーパーで水気はよく取る。あんた安い居酒屋しかいってはいだろ?
そのまま氷水で締めずに食べる食べ方をハモしゃぶっていうんだぜ?w
0166ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 17:56:25.07ID:RmFD/8QT0は???
そういう食い方もあるから何なんだろうな?
魚を水におとしても、おいしくなるわけがないんだい! とか「落とすから落としなんだい!」がアホじゃねって言われてるんだぜ?
0167ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 18:10:42.01ID:rAiI/4nQ0えっとだから常識を疑うって話ね
強火強火で本当にそれが最高に美味しいチャーハンですか?って言ってるんだけど
0168ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 18:19:44.66ID:fZ5ur6+50スレチ
0169ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 02:35:45.95ID:FNBIX2ja00170ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 02:39:12.30ID:FNBIX2ja00171ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 06:18:19.58ID:u4gp5FCO0要は強火にするこどで外はカリッと中はふっくら感して美味いとかんじる要因。
家庭用のコンロは火力が弱いから大切なのは強火よりフライパンをしっかり熱くさせて混ぜずに米を焼き付ける事。
だから家庭の炒飯は炒飯というより焼き飯が正しい。
わかったかハモ野郎。
0172ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 11:48:57.53ID:T95VC9Ku0普通の冷蔵庫だとじんわり冷えるから
余熱の分も考えて調理する必要があるんだろうな
0173ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 12:00:44.88ID:ZdWye0S6i鱧は締めすぎないほうがいいのかも?
まあスレ違いだからさ。
0174ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 22:28:13.14ID:RNcLCqkmi味が抜けるのを嫌う店だと葛打ちするよね
ハモ独特の香りが好きなら生で落としも有りかな
冷や飯で炒飯作る店で、5分くらい鍋煽っててもシットリフワパラなのが出てきたりするよね
…シットリフワパラって、頭が弱そうなククパ主婦みたいな表現だな
0175ぱくぱく名無しさん
2014/07/28(月) 09:12:06.08ID:HZJ2bl8U0まったくねぇ
ミシュラン1つ星で
日本で一番予約の取れない店の店主が
料理しなさすぎだよねぇ(笑)
0176ぱくぱく名無しさん
2014/07/28(月) 14:26:46.71ID:XWoENDZU00177ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 01:34:52.26ID:vOa9D2Eh0パリで店をやってたときにフランス人の料理人に言われたらしい。
「でも今、チャポンと漬けた、このボウルの中にいっぱい脂が浮いている
じゃない。それがおいしさなんじゃないの?」
それで水に漬けるのをやめてみたら、その方がおいしくなったんだって。
0178ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 03:01:57.40ID:C2q/c28R0いやいやこれはハモ野郎が普段料理してないのバレバレって言ってんだろw
身を締めるために冷水でにつけるっていう作業は麺類でも冷しゃぶでもやるでしょ?
冷蔵庫に入れて身が締まりますか?
ハモ野郎はアホだろw
0180ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 10:21:00.32ID:3Na5oopM0だよねぇ
それで
ミシュランで
日本一予約の取れない店だもんね
割烹なのに石釜なんておいちゃってさぁ
常識を疑ってるんだろうね
強火?
大丈夫?
0181ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 10:28:40.41ID:3Na5oopM0で、お前麺をしめるように冷水にいれて鱧しめてんの?
だいじょうぶか?何をしたいか自分で理解してるか?
一度でいいからその鱧を温かいままポン酢につけてくってみ?
鱧を水臭くして食べて
チャーハンを家庭のガスコンロで強火強火でべっちゃりさせちゃって
美味しい物と食べたいとか作りたいって意識がわずかでもあるなら
いますぐやめた方がいいと思うぞ
美味しい物を作りたいのかレシピに書いてある通りの物を作りたいのかどっちだ?
0182ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 10:44:40.96ID:C2q/c28R0料理手法のこと言ってるんだけど
出してるお店は食感とか狙って冷水で身を締めたものを提供してるわけじゃん?
その手法に改善の余地はあるにしても冷やしたいなら冷蔵庫で冷やせばいいとか普通の発想なら出てこないわ
チャーハンに関しては他にいい手法があるならいくらでも真似るが、現状満足してるよ
0184ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 12:50:15.54ID:3Na5oopM0じゃぁそれでいいんじゃない?
今以上の鱧を食べたいとも思わない
今以上のチャーハンを食べたいとも思わない
そりゃぁ人の意見なんて聞く気も起きないでしょ
成長もなければ失敗もないし新しい何も生み出さない
でも、まぁ下流の方にいる人はそれでいいかもね
0185ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 13:13:31.16ID:MMw7B0GR0お、おとすから、おとし!! から始まって必死の逃げ回りか
葛引くのも知らずに「水に落とすのはマズい!」ってカリーの真似かなんかですかね
0186ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 13:18:33.56ID:3Na5oopM0政府が戦場に行けというから戦場に行って殺しました!もちろん強火です。
得意技は2ちゃんねると強火です!!!
0187ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 19:58:39.45ID:C2q/c28R0素材の活かし方スレじゃねーんだよ
素材ごとに最高の食べ方のみしてればいいよ海原雄山さん
おとしという料理を全否定するんじゃなくて、例えば出汁で湯がいてキンキンの出汁で締めるとか試行錯誤しろよ
自分はハモなんて食わねーし調理なんてできるはずないけどチャーハンは好きで作るんよ
調理経験全くないなら作り方スレじゃなくて違うスレ行くか自信あるならチャーハンの作り方提示すれば?参考にするからさ
0189ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 09:34:29.25ID:RdKoXAKi0だけが生きがいの人に何言ってもむだってことね
家庭のコンロでテフロンのフライパンで一生強火でどうぞ
0190ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 09:54:23.40ID:h7nDET9C00191ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 09:57:37.68ID:RdKoXAKi0おう!そうだな!
鱧の例は!俺が悪かったよ!
ごめんな!まったくだ!
あと強火だよな強火!
で、お前んちのこんろの容量どんなもんよ?
0192ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 09:58:46.17ID:RdKoXAKi0とか書けるセンスがやっぱり強火だよな!
0193ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 13:38:17.89ID:6nmM/FQn0ああ、馬鹿だっけな
0194ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 16:30:38.80ID:s0KeOQ9h0あんなの家庭じゃ無理でしょ
0195ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 17:50:45.67ID:V220d13V0短時間でやるのは仕事だから次々に来るオーダーを手早く済ませるため
勢い良く振るのは焦げない様にするため
家庭ではテフロンとかシルバーストンとか焦げ付きにくい中華鍋やフライパンが
あるので普通の火で具と絡まってパラパラ感を感じる程度に炒められればOK
日本の米はモチモチ感がウリなので、パラパラとは相反するので
米はざるに入れて水で軽く洗いヌメリを落としてからのほうがパラパラ感を感じやすい下ごしらえになる
やらなくてもパラパラにはなるけどその分時間がかかるので腕もだるくなるだろうから
なるべく「簡単な下ごしらえ」程度はやったほうが楽
水分の出る具もパラパラを阻害するので、玉ねぎ→長ネギ という感じで
なるべく水を出さない具を選ぶと楽
たぶん、中華のプロでもモヤシメインのパラパラ炒飯は難しいと思う
0196ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 19:19:05.98ID:hvA07KQQ0これ使えば誰でも美味しい炒飯が出来る。
0197ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 21:12:26.73ID:6QMXdMIziたいして美味いもんじゃないけど
難しくはない
0199ぱくぱく名無しさん
2014/07/30(水) 22:30:03.33ID:h7nDET9C00201ぱくぱく名無しさん
2014/07/31(木) 06:47:50.95ID:rdckeijQO0202( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2014/08/01(金) 05:37:08.02ID:PQcqtUm00チャーハンに、輪切りの赤唐辛子を混ぜたり、ナンプラーかけて、
キュウリと一緒に食べると、美味しいよ。!(・∀・)
。。
0203ぱくぱく名無しさん
2014/08/01(金) 06:50:26.20ID:9LL7zDnTOコテは出張ってくんな
0204ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 09:54:57.60ID:YBdelO8v0テフロンのフライパン使って
家庭のコンロで最強強火で
失敗チャーハンになりました
本当に強火でいいんですか?
0205ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 10:27:25.24ID:B7F9P9hc00206ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 11:15:04.82ID:rkySe01q0炊き方の問題かなぁ
0207ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 13:16:25.76ID:/QTjvN6C0炊けたら冷めるまで皿とかに広げて冷ませ。液体の素はやめろ。フライパンは返さないで極力我慢。水加減減らすと芯が残ったような固いだけのチャーハンになる。
0208ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 13:44:15.72ID:wYxEYU1z0イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
0209ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 18:00:43.38ID:K2l40JZa00210ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 10:47:00.30ID:sjhWeKPP01.ザルに炊いた米を入れて、水で洗ってヌメリを落とす(炊飯は寿司飯モードがベスト)
2.ザルで水を切ってそのまま30分放置
3.アルミホイルに米を重ならないように敷く(一層になればOK、隙間を開ける必要はない)
4.オイルスプレーで極々薄めに油を上から塗布する(一瞬でイイ 油でテカテカ光るように見えたら失敗)
5.オーブンで10〜15分加熱(オーブントースターでもOK)
6.こげ色を見て一粒たべて判断
7.取り出して塩コショウで味付け(液体調味料はダメ ガーリックパウダーなどは有り)
ポイント
1.オーブンに入れる際に味付けはしない(味付けは最後の最後)
2.具は入れない(玉ねぎや卵など一切ダメ)
つまり出来上がるのは「ご飯のみの炒飯」ね
原理としては、ご飯以外の食材は、水の出方や加熱時間に差ができるので失敗要因になる
ご飯だけだと焼き加減にムラができるし乾きすぎて美味くない、油を極々微量塗布することでイイ感じになる
ただし、油が多いと油が回ってパラパラじゃなくなるので微量でないと意味が無い
これで炒飯らしい「ご飯」になるけど、具が全く入ってないので炒飯と言えるかは微妙
0211ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 13:49:53.09ID:1a5xy27000212ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 13:54:04.70ID:sjhWeKPP0米の旨味を感じたいなら炒飯なんかにしないで白米のまま食えばイイ
リゾットでもピラフでも良いけど、ご飯の味云々気にする調理方法じゃねぇだろ・・・
炊きあげた状態がベストな国産ブランド米を、無駄に手を入れて食うのにお前は何を言ってんだw
0213ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 14:34:16.34ID:1a5xy2700家庭のコンロじゃべちゃべちゃならんの?パラパラにするとうまいって理由は?
パラパラというよりサラサラなれだけじゃないの?
モチモチふんわり外はカリッとしたチャーハンがうまいんじゃないの?
乞食飯みたい
0214ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 14:38:26.27ID:sjhWeKPP0オーブンで炒飯ぽくするにはどうすればというネタなので
どっから読み始めたのかしらんけど、ツッコミ角度がズレてるんで返答すんのが苦痛なんだが?
0215ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 14:49:18.22ID:1a5xy27000216ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 14:55:49.61ID:sjhWeKPP0別にスレチじゃないし、オーブンも焼くための調理器具だし
・中華鍋を振る以外の方法は認めない!
ってことなら、狭量すぎて逆にお前がスレチだよ
0217ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 15:09:11.70ID:1a5xy2700へーオーブンで油吹き付けて焼くのがチャーハン?へー。朝鮮人はそれをチャーハンといいますか?笑
ここは中華のチャーハンスレです。
朝鮮チャーハンは2度と来ないで下さい。
0218ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 20:25:25.55ID:dSCHboOAO油スプレーしてオーブンで焼けばどうなるかって
0219ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 22:29:35.86ID:lKOith68i0220ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 11:15:00.01ID:Q1L9dBM+0中火の強火が定着してきた
0221ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 12:20:46.57ID:yEcI5xeT00222ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 19:41:55.07ID:o72rIFZr0申し訳ない
0224ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 23:45:55.95ID:o72rIFZr0ということが再確認できた
0225ぱくぱく名無しさん
2014/08/08(金) 13:13:12.20ID:gBQcXQCb0炊きたてご飯ひ硬めでしばらく冷ます。
油多め玉子、ご飯投入、シャモジで潰しながら混ぜる、しばらく放置してたまに返す、ネギと脂身のチャーシュー投入、紅生姜投入これポイント、チャーハンの素投入。
今回改善点は油多めに入れたのと紅生姜投入したこと。これで劇的うまくなった。
0226ぱくぱく名無しさん
2014/08/11(月) 11:41:25.98ID:sgBrlxSN0んで、作ってみたらこれが成功。うまい。
材料は、
・ごはん(冷やご飯を電子レンジで温め)
・卵
・豚肉
・塩
・オイスターソース
・醤油
・油(サラダ油とごま油半々。サラダ油の代わりにラードとかでも)
以上。
まずフライパンにサラダ油を入れて豚肉を炒め、色が変わったらご飯投入。よく炒める。
フライパンのまん中を開けて卵とごま油投入。柔らかいうちにまわりのご飯と混ぜ合わせる。
塩少し投入。次いで、醤油を鍋肌から投入。
最後に、オイスターソースを少し。
これで、うまいチャーハンが出来る。
0227ぱくぱく名無しさん
2014/08/11(月) 11:42:05.50ID:2t1GsLR700228ぱくぱく名無しさん
2014/08/11(月) 11:45:03.78ID:sgBrlxSN0お好みで、ネギくらいかな。
なくてもいい。
なんていうか、すごくリッチな卵ご飯の味わい。
0229ぱくぱく名無しさん
2014/08/11(月) 12:23:04.37ID:2t1GsLR70基本を理解した上で応用を考えるのではなく、なにかしらのテンプレ(応用)に変化を付けてる感じに見える
つまり、 >226 は胡椒を使うテンプレに変化を与えているだけって感じね
成功も何も、胡椒抜いただけで「成功」ってレベル低すぎね? アホじゃねぇの? ってのが本音
んで、基本からいうと 豚肉はその書き方だとスライス・細切れにしか見えない
つまり ご飯よりも大きな形状の具って事ね(簡単に言うと、ミンチ肉じゃないってこと)
その場合、いくら鍋を振っても肉の影に隠れたりして「ご飯に均等に熱が伝わらない」という不具合が起きる
つまり、基本から外れる したがって 炒飯としての欠点 が生じる
大きな具を使う場合、別々に火を通して置くのがまずセオリー、
少なくてもメインのご飯はキッチリ均等に炒める工程を絶対に外しては行けない
そういう意味でも >226 は残念なレシピだね もう少し精進しなさい
基本を外したら、結果がどんなに良くても「改善の余地」を生むんだよ 応用しか知らない人はいつもこの間違いを繰り返す
レタスチャーハンとかでレタスをご飯より前に入れるか? 入れないだろ?
他にも色んな具材が可能性としてあるが、まずは基本に合うかが重要なんだよ 基本さえはずさなければ大抵の具は
許容するだけの幅の広いのが炒飯のウリであり良いところなんだよ
だから、まず基本を忘れるな その上で考えてくれ 明らかに失敗したレシピ(工程)で自慢されると 炒飯好きとして萎える
0230ぱくぱく名無しさん
2014/08/12(火) 18:01:11.48ID:4kH7sdueO0232ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 14:55:23.49ID:O9aP2F5p0家庭では絶対に無理なんだよなあ
0233ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 14:58:22.35ID:xSac147k0火力よりもフライパンをよく焼くという事に意識を集中した方がいい
テフロンはホットケーキを焼くのには適しているが
チャーハンなら鉄の中華鍋が一番だ
0235ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 17:22:59.70ID:xSac147k0持ってないの?
0236ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 17:30:08.70ID:arE3RGAY0でも必須ではないよ
それに家庭用のコンロだしね
火力なんかたかが知れてる
0237ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 18:35:14.89ID:xSac147k0違いわからないの?
0238ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 18:38:47.51ID:arE3RGAY0できないのは入れすぎだよ
材料に見合ったフライパンでも炒飯は同じように出来る
0239ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 18:41:38.33ID:xSac147k0鉄のフライパンでホットケーキもできる人ですか?
0240ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 18:44:06.20ID:arE3RGAY0金属フライパンで焼くことが多いね28cmの鉄(メーカーなんかとくに無い安いやつ)
0241ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 20:26:06.30ID:AIrXunua0解説するとだな
ID:xSac147k0は炒飯作るフライパンで
ホットケーキのような香りが気になる料理
をする言質が欲しかったんだよ
おまえが炒飯作るコーティングのフライパン
で作るといえば、鬼の首を取ったように
罵倒するきだったのさw
0242ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 01:10:40.57ID:S4AkhH6oOhttp://yuuuuutube.seesaa.net/article/394614011.html
0243ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 02:06:34.58ID:1ltGrPxZ00244ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 12:19:22.78ID:20kQ6FE90どこかで見たよ。
0245ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 12:33:27.10ID:Quwc+b4d0つうかどんだけ炒飯用炊飯するつもりだよ・・・
0246ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 12:45:46.88ID:20kQ6FE900247ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 21:07:51.86ID:nB3J18Xg0https://www.youtube.com/watch?v=l7B0TzAWWU4
炒飯は全て卵で決まる。
0248ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 21:11:28.06ID:nB3J18Xg0@https://www.youtube.com/watch?v=5KPxo7Kg4Wc
Ahttps://www.youtube.com/watch?v=vnkPPX22SyI
0249ぱくぱく名無しさん
2014/08/20(水) 05:11:38.68ID:BOPeNQoF00251ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 00:10:16.85ID:Dk4sl0Ig0俺はそんなにカレーは好きじゃ無いからあまりはまらなかったよ。冷蔵庫に残ったご飯の再利用を考えた時チャーハンにははまった。
0252ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 03:28:19.78ID:Y3BsZ9VS0余程のバカか物好きでない限り「最初にハマる」ってのは無いと思うよ
男なんて女に比べて白米信仰も強いし、やっぱカレーか丼物の具なんじゃねぇの?
丼物は結構ハマりやすいと思うよ?白飯有れば都合次第でバリエーション組めるし
0253ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 05:49:44.94ID:Dk4sl0Ig00254ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 11:06:42.93ID:SK0oOVpK0炒飯なんて残り飯用の賄い食の意識が強いので、炒飯の為にごはんを炊く奴は少ないんだよ(普通はなw)
カレーとか丼は、そのためにご飯を炊くので意気込み? が違うのでハマるのはそっちが先
その後で炒飯はあっても、料理初心者がいきなり炒飯にハマるってのは違和感ありまくりなんだよ
まだ、目玉焼きとかオムレツにハマる方が理解できるし、それなら突っ込まなかったよ
0255ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 14:44:17.80ID:S+qjwvs70>>254は何でここのスレに居るのか不思議でならない。上から目線でお前はこうだみたいな物の言い方が鼻につく。自分は常に正しいと思って生きてるんだろうな俺との会話も噛み合って無いし。違和感がありまくりとかなんなん?www
0256ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 14:52:58.75ID:197SLAJt0お前が言ったのは
・みんな最初に登るのは富士山だよな
っていうのに等しいんだよ
それがわからないなら前はそれまでのアスペってことだろ
富士山スレなのに、最初が高尾山とかいうやつってダセェってのと同じ
0257ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 15:56:19.40ID:GO7Sdypp00258ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 16:49:53.03ID:Y3BsZ9VS00260ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 19:55:38.63ID:sk9WwnIm0たまご、ポークとウエイパーがあればめちゃ美味しいチャーハン出来る
ごま油でたまごホロホロ崩して焼いてお皿によける
ポーク5ミリ角ぐらいで炒める
ごはん投入、ウエイパー適当、お皿によけてあったたまごを投入、青ネギみじん切り入れて終わり
ウエイパーを少し減らして、コーンとカレー粉入れたのも美味しい
私は火は中火で出来上がるまで火を止めない。あと多く作っても二人分。四人分作る時は2回にわけて作る
一度に作るとべちゃっとなりやすいから
0262ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 20:29:20.66ID:Y3BsZ9VS0自分専用に美味しければそれでいいんだよ
親なら家族の範囲で美味しければいいじゃん
0263ぱくぱく名無しさん
2014/08/22(金) 16:38:07.07ID:wIj9t8yN0ラーメンのために小麦畑つくるレベル
0264ぱくぱく名無しさん
2014/08/22(金) 16:52:34.45ID:p0aJ/1y10俺は自宅で食うならカーチャンのベチャッともパラッともしてない
何とも家庭的な炒飯が好きだよ
0267ぱくぱく名無しさん
2014/08/22(金) 21:13:20.61ID:h/ZJADGK00268ぱくぱく名無しさん
2014/08/23(土) 16:58:28.48ID:HpGUUbwO00269( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2014/08/24(日) 04:53:49.51ID:ISZ16+w30モデのチャーハンは、麦飯入りなのだ。( ̄(エ) ̄)y-°°°
。。
0270ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 05:21:21.23ID:hAT9Wb1GO0271ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 11:45:50.36ID:8m/hmGF+00272ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 13:05:58.44ID:eXBtqzDQ0未だにキリ番で喜んだり
0273ぱくぱく名無しさん
2014/08/25(月) 13:37:02.65ID:QDpO1gDh00274ぱくぱく名無しさん
2014/10/02(木) 08:17:10.68ID:eSEFU2gP0土石流か?
0275ぱくぱく名無しさん
2014/10/25(土) 21:40:11.51ID:7bUCWcp10中華鍋を熱してラードで卵を炒めて皿に戻す。
ラードを鍋に少し追加。
ご飯を炒める。具材投入、炒めながらニンニク酒を振りかける。塩、味の素で調整して終了。
IHコンロの場合、IH用の中華鍋使いましょう。
0276ぱくぱく名無しさん
2014/10/25(土) 21:42:48.24ID:7bUCWcp10湯気が上がっているのは少し冷まして水分とばしましょう。
0277ぱくぱく名無しさん
2014/10/29(水) 06:26:06.97ID:oGcuPmFb00278ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 11:32:26.48ID:RXwO8ygl0これはあまりにも正論なんだけれど、越えられそうで超えられないハードルがあって歯がゆい。
他の物を作ってみると、完全に同じとはいかないまでもそれなりに感じは出てるという程度になるのに、
チャーハンだけはどうにも近い味にもできない。
それも高級中華店の味ではなく、そこらへんの街の中華屋の味にならない。
むしろ高級な店のさっぱりとした、素材を生かしているようなような種類のチャーハンのほうが、
それなりに感じが出せるんじゃないかと思えるほど。
0279ぱくぱく名無しさん
2014/12/05(金) 15:06:41.68ID:QzWRWpUY0炒飯に使う米も素材からして違うし、炊くんじゃなくて蒸してる店も結構多いしね。
方や、いかにも街の気楽な中華屋ってのはもう調味料の違いでしか無いと思う。
使う油の質量や塩も砂糖もバンバン使ってるから
自分でレシピ分かっててもビビって減らしてるだけだね。
カーチャンばーちゃんの味にならんってのも大抵それが原因なんだよね。
昔の人は特に化調や砂糖ガンガン使うの多いからな。
火力は家でも何とかなるよ。炒飯なら尚更楽。
0280ぱくぱく名無しさん
2015/02/07(土) 06:50:02.48ID:YbMh5OqL0ハイミー or いの一番 にしてみな。確実にワンランクアップするよ。
油はラードは必須(コクがでる)。ラードだけでもいいけど、俺はハイオレイックひまわり油と半々にする。
一般のサラダ油は油臭いのでダメ。
この2点(油と化調)を押さえれば、ほぼ中華屋の味を再現できる。
味付けは上記の化調と、塩、コショウ、砂糖(ほんの少々)、日本酒、
で最期に火を止めて30秒置いてから醤油(チャーハンについては焦がし醤油は賛成できない)。
具材は基本は、卵、白ネギ(みじん切り)、チャーシュー(細かく切る)、
で、これだけで十分だけどあとはお好みで。個人的にはレタスを最期に入れるのが好き。
調理は中華鍋がベストだが、フライパンでもいい(大き目のほうがいい)。 必ず一人分ずつ作る。
これが今のところ自分なりの究極だな、20年ほど作りまくった結果。
0281ぱくぱく名無しさん
2015/02/07(土) 06:54:04.98ID:YbMh5OqL0とかも試したけど、求める味とは違った。
0282ぱくぱく名無しさん
2015/02/10(火) 13:45:02.99ID:ipH5A+yK00283ぱくぱく名無しさん
2015/02/11(水) 00:25:22.66ID:AYgEX7/K0中華料理店は知らんけど、ラーメン屋やその辺の中華屋のチャーハンは
ほとんど化調どっさり入れてるよ
0284ぱくぱく名無しさん
2015/02/12(木) 01:26:13.19ID:ObVtwjNl00285ぱくぱく名無しさん
2015/02/12(木) 09:11:44.76ID:ksfB5z7J0人工的に合成したグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸、だよ
うまみ成分という点では一致してるけど、
鰹とか昆布らしい味なんてしないし
0286ぱくぱく名無しさん
2015/02/14(土) 15:41:55.11ID:GHI21IYS0あと最初に油ひいたときに、生姜とにんにく(練りチューブのでいい)
をほんの少し入れると油に香りが付いて美味くなる
0287ぱくぱく名無しさん
2015/02/17(火) 11:01:40.58ID:ucZTJikG0だけで美味しく出来るよ。
具は卵と葱が有れば十分。
0288ぱくぱく名無しさん
2015/02/17(火) 11:17:15.52ID:DWAfYaIl0でもその上のレベルがある
好みの問題もあるけど
チャーシューはまずあったほうがいい、豚肉の旨味はでかい
ブロック肉買ってきて味付けしなくていいから炊飯器にぶっこんで30分もすれば
立派なチャーハン用チャーシューの出来上がり
これを5mm角程度に切って一回分ずつラップにくるんでまとめてタッパーに入れて冷凍しとけば
レンチンしてすぐ使える
あとは上のほうでも何人か言ってるけど、火を止める寸前に入れるレタスだね
これは油っぽさや豚肉のこってり感に相反するシャキシャキ感が出て確実に美味い
0289ぱくぱく名無しさん
2015/02/17(火) 23:35:26.75ID:pJpB5qXt0米だって安物ジャポが当たり前だったりするよ
イノシン入りとかラードとかインディカとかって、確かに使ってる店もあるけど路地裏のラーメン屋みたいな店だと使ってない店も多い
それでも美味いのは腕なんだろうけど、高級店の美味さとは質が違う気はする
0290ぱくぱく名無しさん
2015/02/18(水) 07:11:07.94ID:r77Wtvd70業務用のでかい缶に入ったラードだよ
長年いろんな店を観察してきたけど
0291ぱくぱく名無しさん
2015/02/18(水) 07:23:17.75ID:r77Wtvd70高級店にはない味だけど、それが好きって人も多いと思う
あれは何の味なのか、長年考えてるんだけど、
たぶんあれ、業務用のラーメンのタレ(既製品)を味付けに使ってるんじゃないか、
というのが今のところの俺の見解
知恵袋かなんかで、あれは温度管理されてない暑い厨房で熟成発酵したラードの味
って言ってる人いるけど、違うと思う
業務用のラードもそうだし、化調を大量に使ってるのもポイントだけど、
ラーメンのタレが決め手だと思ってる
0292ぱくぱく名無しさん
2015/02/24(火) 16:01:16.11ID:beDWrv70O0293ぱくぱく名無しさん
2015/02/26(木) 17:37:07.69ID:2LlANmAx00294ぱくぱく名無しさん
2015/02/27(金) 17:55:24.60ID:zyNFEJhA0豚ラードは炒飯には必需品。
美味しさが向上する。
0295ぱくぱく名無しさん
2015/02/27(金) 22:34:44.24ID:w2TYNxV+00296ぱくぱく名無しさん
2015/02/28(土) 00:10:15.79ID:iL9+3olj0俺もテレビ見たけど炊きたてご飯に水掛けたりとかは参考になったけど、弱火のまま炒めて実際美味しんだろうか?
0298ぱくぱく名無しさん
2015/02/28(土) 19:26:49.55ID:iL9+3olj0時間かかるのは困るな
炒飯の時はおかずも中華で同じ中華鍋でおかず→炒飯の順につくるから、おかずが冷めてしまうな
0299ぱくぱく名無しさん
2015/02/28(土) 20:22:23.79ID:P+EpaVh5O字面が美味くなさそう
0300ぱくぱく名無しさん
2015/02/28(土) 22:39:48.15ID:ItHGypXW00301ぱくぱく名無しさん
2015/03/01(日) 02:51:11.14ID:c024Ie4700302ぱくぱく名無しさん
2015/03/01(日) 19:39:44.34ID:trYv3hk60https://www.youtube.com/watch?v=9-rw7K0fPDk
0303ぱくぱく名無しさん
2015/03/01(日) 23:58:43.91ID:NDK4Cq440慣れ親しんだハンバーグとは別物な感じ
だから科学的炒飯を作るのは止めとこうと思った
ただビネガーのソースは美味かった
0305ぱくぱく名無しさん
2015/03/14(土) 04:55:25.38ID:Q+Eu4upE0油はラード。
味付けはチャーシューの煮汁(ラーメン屋のチャーハンが旨い理由)。
具は刻んだチャーシューとネギ。
これが店の味。
チャーシューの煮汁はなかなか大変だから、
スーパーで売ってる醤油ラーメンのスープを使うと良い。
0306ぱくぱく名無しさん
2015/03/14(土) 05:32:08.54ID://B5pWyu0チャーシューとねぎ、なるとなんかが刻んで入ってる、
それに真っ赤な紅ショウガ乗ってる奴、家でうつくるとコクがイマイチなんだよな
ヘルシーにつくろうとしてしまう
0307ぱくぱく名無しさん
2015/03/15(日) 11:13:35.51ID:FQGkvTo+0味付けは塩だけでも美味しいよ。
其れとナルトを刻んで入れるとより美味しくなる。
0308ぱくぱく名無しさん
2015/03/18(水) 14:33:25.65ID:ru3BYntE0塩だけだとあっさり過ぎてもの足りない。
醤油と胡椒を少し入れると香ばしくて美味い。
0309ぱくぱく名無しさん
2015/03/18(水) 15:08:31.24ID:A41OMtKc00310ぱくぱく名無しさん
2015/03/18(水) 21:21:33.74ID:GvfgwbAL0http://www2.youki.co.jp/goods/184
0311ぱくぱく名無しさん
2015/03/18(水) 23:38:09.92ID:Y7nv1Oi60醤油と豚のだし、これがチャーハンの味。
0312ぱくぱく名無しさん
2015/03/19(木) 02:12:26.32ID:oSNqsrd300313ぱくぱく名無しさん
2015/03/19(木) 02:33:04.03ID:mcHp29Fx0白湯スープの素も出てるね。こっちは豚だよ。
鶏がらスープの素より高いけどね
0314ぱくぱく名無しさん
2015/03/19(木) 22:02:07.41ID:PJ1dyNiw0ラーメンでも豚と鶏のダブルスープは美味しい。
https://www.youtube.com/watch?v=Q8guNHAn258
0315ぱくぱく名無しさん
2015/03/20(金) 17:24:49.41ID:XsE6jqr+00316ぱくぱく名無しさん
2015/03/21(土) 07:55:51.25ID:Hx2ZShHk00317ぱくぱく名無しさん
2015/03/21(土) 20:32:20.06ID:cXHTXW4kO0318ぱくぱく名無しさん
2015/03/22(日) 01:05:25.75ID:J2y93jWf0スポーツ用品店で売っている酸素です。
0319ぱくぱく名無しさん
2015/03/22(日) 06:08:58.20ID:7WLkI7T/00320ぱくぱく名無しさん
2015/03/22(日) 18:42:17.70ID:c6AzXf+a00322ぱくぱく名無しさん
2015/03/22(日) 21:21:54.57ID:2qstR/590アホのおまえさんが爆死するのは人類遺伝子改善にとって大いに結構だろうが、巻き込まれる家族隣人消防警察は大迷惑だ。冗談じゃないぞ。
0323ぱくぱく名無しさん
2015/03/23(月) 23:09:34.82ID:FqzghySU00325ぱくぱく名無しさん
2015/03/24(火) 22:32:15.54ID:3ALbTxFT0ガラスープにはポークエキスも入ってたと思うんだけど。
0326ぱくぱく名無しさん
2015/03/24(火) 22:48:20.52ID:kydwhLmr0なぜかビーフとかあるけど、アレルギー表示には豚があるのな
ただ、ガラスープといえば乏しい経験ではあるが一般的には、豚ガラではなく鶏ガラを連想するように感じる
0327ぱくぱく名無しさん
2015/03/25(水) 20:00:37.14ID:BLCh9mFjO丸鶏ガラスープって商品のお陰だ
0328ぱくぱく名無しさん
2015/03/26(木) 01:26:52.31ID:XG2suWcA0この辺りが定番? 味付け
葱と卵 あとベーコン 出来れば高菜が具材
おれが作るチャーハンこんな感じだけど
(たまねぎや人参入れてた時期もあったけど手間なので止めた
0329ぱくぱく名無しさん
2015/03/26(木) 12:14:49.05ID:f9llaxlq00330ぱくぱく名無しさん
2015/03/26(木) 15:07:45.90ID:6ooEJ/0I0生姜でかなりいい感じに仕上がる。
0331ぱくぱく名無しさん
2015/03/26(木) 16:07:37.30ID:abduGscz0チークは油分が大量に含まれているので、試炎したらめらめらと強い炎を出して燃えた。
今は。この火力でおでんを作っています。
@神戸市長田区
0332ぱくぱく名無しさん
2015/03/26(木) 20:10:41.89ID:ntf9PFWtO次はその火力で炒飯作るんだろ
0333ぱくぱく名無しさん
2015/03/26(木) 21:33:03.12ID:AU79TBOd0玉ねぎは入れない喫茶店のピラフみたいになるから
仕上げに酒を少し入れて炒めるとふんわりする
中華30年からのアドバイスです。
0334ぱくぱく名無しさん
2015/03/26(木) 22:37:38.18ID:QZUxvVBN00335ぱくぱく名無しさん
2015/03/27(金) 03:20:19.10ID:JV1NBzDG0最初からパラパラオイリーなご飯が炊ける
0336ぱくぱく名無しさん
2015/03/27(金) 08:59:14.28ID:oR5PJxtW0ねぎ 卵 紅生姜みじん切り ちくわ小さく角切り 飯
調味料
塩コショウ しょうゆ 酒 鰹粉末だし 鰹節
料理法
卵とごはんをまんべんなく混ぜ合わす
油を熱したフライパンでパラパラになるまで炒める
その後全部の鰹節以外の具材投入
塩コショウ 酒+しょうゆ(同割)で味を調える
皿に薄く盛り付け鰹節をふりかける
関西のしょうゆたこ焼き味の焼き飯出来上がり
慌てず中火で調理してね
0337ぱくぱく名無しさん
2015/03/27(金) 16:13:07.49ID:noHUoe7Y0指で押しただけでパラパラの状態になる。
油多めで卵をふわふわオムライスに乗っている状態よりも柔らかいくらいに火を通し
この解凍ご飯を塊のまま卵の上におき、卵が上に来るように一気にひっくり返す。
お玉のかど?で突き刺すようにしてご飯をバラしていく。常に強火。
味付けは塩と胡椒と味の素、刻んだ長ネギだけでシンプルに。
塩を入れてからは素材から水分が出やすいので手早く。
ご飯を入れてから仕上げるまで50秒以内が理想。
0338ぱくぱく名無しさん
2015/03/27(金) 19:13:23.72ID:s4ZyIakX00339ぱくぱく名無しさん
2015/03/29(日) 19:58:41.72ID:Q/EfsnTQ0あれ腕の良い料理人はやらないの知ってた?
理由は香りをとるか味をとるかだって
どうしてもこげ味がでるからやらないんだってさ
0340ポトやん
2015/03/30(月) 22:16:31.17ID:vptUOnnH0要領よく、さっと仕上げよう
0341ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 09:56:15.37ID:y8uzdQ5QO赤坂離宮の譚シェフとかはそういってるよね。
醤油は焦げるのが嫌だから入れるときは米に直接かけるって。
0342ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 14:31:15.41ID:JJVcJ5tQ00343ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 14:57:55.83ID:A45srm3U00344ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 19:58:33.88ID:lMGz+Qmm0それはどうかなぁ
香り付けは数滴、味付けとは別に入れれば済む話だし
>>341
中国醤油は小麦が入ってないからそうかもしれないが
0345ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 21:41:12.91ID:2Vmd+GJ60亡くなった周さんも視線の陳さんもそう言ってる
日本の醤油は味が良いから焦がしたくないって
0346ぱくぱく名無しさん
2015/04/07(火) 21:43:18.25ID:A45srm3U00347ぱくぱく名無しさん
2015/04/09(木) 00:21:35.99ID:ZIhUVTdkOよく分からんが鍋のフチにタラすのは料理屋の火力と中華鍋だから、と思い込んでた(笑)
でも確かに醤油の焦がし味はつけたくないな
0348ぱくぱく名無しさん
2015/04/09(木) 08:17:01.00ID:6oas7PwH00349ぱくぱく名無しさん
2015/04/09(木) 08:30:07.46ID:2xUgtn0E00350ぱくぱく名無しさん
2015/04/09(木) 17:08:08.24ID:VWPRCB4A00351ぱくぱく名無しさん
2015/04/10(金) 11:38:53.08ID:mjXqEi440味にもコクが出る
生くささはなんて微塵もないよ
0352ぱくぱく名無しさん
2015/04/10(金) 15:27:01.58ID:cFKEcS8P00353ぱくぱく名無しさん
2015/04/20(月) 18:01:05.58ID:GXI6zd3l0あの味は、ソーミのシャンタンDXだな
ウェイパーからシャンタンに変えてみた
0354ぱくぱく名無しさん
2015/04/20(月) 18:21:20.49ID:YSvBc4r401.チャーシューは必ず使え、みじん切りなほどいい、風味の原点を構成するのがチャーシュー
2.長ネギは必ず使え、食感にアクセントをつけさわやかな辛みを与えられるのはこれだけ
3.卵は常温にしておけ、鍋を無駄に冷やすことなく手早く仕上げまで一気に持っていける
0355ぱくぱく名無しさん
2015/04/21(火) 11:58:43.78ID:uqzgtDiA0一概には言えないが、業務用の調味料なんて山のようにある。
「人気の店」でも、味の素ですとか、丸鶏使用がらスープですとか、明らかにしている。
0356ぱくぱく名無しさん
2015/04/26(日) 02:49:14.65ID:Iw2VYmz10何で化学調味料を入れる奴が多いんだろう
化学調味料を入れるぐらいなら、手間がかからない分だけ店で食べるほうが
マシだと思うが
0357ぱくぱく名無しさん
2015/04/26(日) 16:23:18.73ID:lHJkaCGX0シッカリした味を載せてある具材なら基本的には塩コショウのみ
0358ぱくぱく名無しさん
2015/04/26(日) 17:41:22.88ID:6z8+mhdJ0https://www.youtube.com/watch?v=9-rw7K0fPDk
0359ぱくぱく名無しさん
2015/04/26(日) 17:50:15.59ID:gWhDsbL100360ぱくぱく名無しさん
2015/04/26(日) 21:32:24.03ID:JecmTZQB0中華スープの素でいいとおもうけどね。
ウエイパーとかだと脂分もあるから炒めるときほぐれやすいよ。
米たく時は十分な時間水に浸して水の量は少なめにするとよい。
で、いためあがった後に少し水分をたして蒸らすと卵と米がふっくらして
香りもたつよ。
0361ぱくぱく名無しさん
2015/04/26(日) 23:06:42.28ID:HEar7TF30醤油だけとか言ってる人は、うま味はどっから出すんだ?
贅沢な具材をたっぷり使うのか?
セブンでさえ、最近は「うま味」に気づいて、セブンプレミアムで使いはじめて宣伝してる。
0363ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 01:25:57.90ID:MtBD1jWe0>>356につけたつもりだった。>>359や>>360は化学調味料であろうがなかろうが、うま味はたくさん入っているだろうな。
0364ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 04:22:17.28ID:Vp/1ouyr0サラダ油のみ
うま味は分からん。この材料だけで作ったが、個人的には結構いけた
しょう油の風味みたいなのが凝縮したり、炒めた長ネギの甘味、サラダ油
とかで味が出るのでは
化学調味料の無い時代からチャーハンはあったはずだから、化学調味料
を入れなくても、まともなチャーハンは作れると推測
0365ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 08:35:12.48ID:tbYtm0kP0ガチのガラスープで飯を炊けばよい
>顆粒のガラスープや中華味、ウェイパーには化学調味料沢山入ってるよ。
ユーキの顆粒スープで無化調のやつあるよ。良い品だよ。
0366ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 12:44:15.75ID:BvWcYcee00367ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 22:13:05.39ID:uCfmK7ue0炊きたての白飯に何もつけずに、茶碗によそって熱々のところを一口食って、「うまい」ってのも「うまい」に違いはない。
うま味があるとかないとか、難しいことを言わずに、うまいと思うものを食えばよい。
だからって、化学調味料を入れるやつを否定する必要もないし。
>>356
に「なぜ化学調味料をいれるやつが多いか」とあるが、それが美味いと思うからだろ。
いちいち人の食い方に疑問を持たずに、自分がうまいと思うものを食ってればいいよ。
店で食べる方がマシかどうかも、本人が決めればいいし。
0368ぱくぱく名無しさん
2015/04/27(月) 22:36:16.48ID:zJIidlwZ0化調は一振りだけだと'らしさ'がないんだよね(個人的に)
ラーメンのかん水やホットケーキのベーキングパウダーみたいな感じだと思ってる
0369ぱくぱく名無しさん
2015/04/28(火) 08:04:44.62ID:zvbEnkV+0人がなぜアミノ酸を美味いと感じるかと言えば
身体の構成成分だから
0371ぱくぱく名無しさん
2015/04/29(水) 00:28:17.19ID:KUTecRyb0化学調味料使うと後味がみんな一緒になるあれが不思議
0372ぱくぱく名無しさん
2015/04/29(水) 05:26:18.25ID:dfe/yfoZ0アレ入れたら駄目とか他人の押しつけにかまう必要はない
0373ぱくぱく名無しさん
2015/04/29(水) 14:58:51.94ID:P7VzAwp20そういう栄養価の高いものは食っておくべき
「これ食っとけセンサー」なんだよ
0374ぱくぱく名無しさん
2015/04/29(水) 23:27:09.58ID:dfe/yfoZ00375ぱくぱく名無しさん
2015/04/30(木) 00:03:27.74ID:MMI3vTW200376ぱくぱく名無しさん
2015/04/30(木) 13:54:02.49ID:Fk6F7tSA0たまたま他のものも引っかかっちまうけどしょっちゅう出会うもんじゃないし、まあいいか、ってなもんだ
0377ぱくぱく名無しさん
2015/04/30(木) 16:19:20.19ID:a1M0cIVn0>冷凍しておいたご飯を冷蔵庫でゆっくり解凍
それかなり前だったけどフジの実況のチャーハンスレにあって試してみて驚いたよ
裏技として最強部類だわ
0379ぱくぱく名無しさん
2015/04/30(木) 23:48:59.62ID:sDmsqh0J0椎茸のダシっつうのは何なんだ?
海藻にタンパク質がないのなら、
昆布のだしってどっから出てくるんだ?
0380ぱくぱく名無しさん
2015/05/01(金) 22:57:22.43ID:P1218vMt00381ぱくぱく名無しさん
2015/05/05(火) 14:03:32.67ID:PwV3GAoV00383ぱくぱく名無しさん
2015/05/06(水) 04:26:58.34ID:Vy6ESBM30精子で味噌汁作れるわな
0385ぱくぱく名無しさん
2015/05/06(水) 18:24:38.18ID:l2hWYRir00386ぱくぱく名無しさん
2015/05/06(水) 20:39:02.15ID:B2kWHklm00387ぱくぱく名無しさん
2015/05/07(木) 00:30:25.01ID:Uh0Jos/h0だから必須なんだ、
0388ぱくぱく名無しさん
2015/05/08(金) 23:55:11.85ID:ogQ+sEXX0グルタミン系の化調をちょっとだけ入れると
相乗効果で格段にうまみが増すよ
0389ぱくぱく名無しさん
2015/05/08(金) 23:56:09.74ID:ogQ+sEXX00390ぱくぱく名無しさん
2015/05/09(土) 00:06:05.85ID:ReW7RdKT0人間の生物としての自然淘汰的取捨選択の結果の一つ
単純な話、身体を構成する栄養素を求めない者は
そうでない者より先に淘汰される
つまり死にたくなえれば旨い(と舌が感じる)ものを食えってこと
0391ぱくぱく名無しさん
2015/05/09(土) 03:10:56.20ID:BYUQTkeH00394ぱくぱく名無しさん
2015/05/10(日) 13:56:03.59ID:azIcuFKO0甘味と脂は止められん。もともとは食い過ぎることなんかあり得ない貴重品だったから。
0395ぱくぱく名無しさん
2015/05/10(日) 17:14:20.30ID:42pr97Kh0特保のウーロン茶か何かのCMだったか
0396ぱくぱく名無しさん
2015/05/14(木) 09:57:16.48ID:T46vKdcH0砂糖やしょうゆ(発酵食品特有の旨味、塩分)も含まれていていわば人間のマイウーセンサを刺激する味のデパート
だからチャーハンはその味を中心としつつ、卵でやわらげたら塩コショウで整えたりネギで辛み方面から幅を持たせたりすると
0397ぱくぱく名無しさん
2015/05/21(木) 00:17:17.14ID:RHxKtHGd0・米は「米粒麦」を1/3混ぜた麦飯
・冷蔵庫で1日以上冷やす
・固まった砂みたいになってるから料理前によく砕く
これでもう無敵のパラパラ具合
0398新参名無し
2015/05/31(日) 09:46:44.18ID:KMIjZoDz0パリッコとかがいいね。
0399ぱくぱく名無しさん
2015/05/31(日) 20:16:25.54ID:UXEWIYpx00400新参名無し
2015/05/31(日) 22:14:36.07ID:KMIjZoDz00401ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 18:24:55.03ID:C/1IaO1R0https://www.youtube.com/watch?v=l7B0TzAWWU4
0402ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 18:26:00.05ID:C/1IaO1R00403ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 20:11:59.16ID:sLR9biKa00404ぱくぱく名無しさん
2015/06/01(月) 21:26:36.77ID:xOjZcBXb0あるのか疑問に思った事はないでしょうか?
どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!
http://fooddiet.web.fc2.com/
0405ぱくぱく名無しさん
2015/06/07(日) 20:40:20.26ID:83almTLH00406ぱくぱく名無しさん
2015/06/08(月) 15:22:45.33ID:F9iZZIzU00407ぱくぱく名無しさん
2015/06/08(月) 16:52:52.82ID:X608A+Zh00408ぱくぱく名無しさん
2015/06/08(月) 18:56:31.89ID:CGGMNSdH0https://www.youtube.com/watch?v=9-rw7K0fPDk
0409ぱくぱく名無しさん
2015/07/09(木) 11:24:52.28ID:uU6zLWg40このクオリティーのチャーハンを家で作ってみたい
重要なのは調味料だと思う
何の調味料を使えばこんな事になるのかな
0410ぱくぱく名無しさん
2015/07/09(木) 18:17:41.91ID:eR5mnqIH00411ぱくぱく名無しさん
2015/07/09(木) 18:41:32.18ID:uV3kTPJh0炒めるだけでは米の表面がざらざらして口当たりも落ちるからふんわりしっとりさせるためらしい
酒なら蒸発することで香りもつく
やってみたら王将風の口当たりのチャーハンに近づいてびっくりした
酒大さじ1くらいを入れてみるとわかるけどないのとでは全然違う
0412ぱくぱく名無しさん
2015/07/10(金) 21:56:19.89ID:hEJuOloC0https://www.youtube.com/watch?v=9-rw7K0fPDk
家庭でも作れるパラパラ チャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=lh274uCb5Vo
家庭の火力で作る炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=z0XOIuOb3-E
チャーハン簡単!作り方(店に怒られるかも!?)
https://www.youtube.com/watch?v=bDHwQcp07ao
0413ぱくぱく名無しさん
2015/07/11(土) 06:44:49.11ID:XkafVCi70固めに炊いた米で作るとパラパラにはなるけど水分無くて
食感が悪くてすぐ食べ飽きるほど美味しくない
味覇系の中華スープを大さじ1〜2のお湯で溶いて酒のかわりに使っても良いよ
無理なく中華スープ入れることが出来る。
0414ぱくぱく名無しさん
2015/07/11(土) 13:47:27.24ID:CmlTjJjy00415ぱくぱく名無しさん
2015/07/11(土) 18:39:39.31ID:YkDZQ7tF0あとパックごはん使う人用
1.200gのパック米を電子レンジで温めて皿に写し冷蔵庫に10分くらい入れる
2.玉ねぎ4分の1を刻んで電子レンジに30秒
3.ウェイパーを小さじ一杯〜大さじ一杯くらい皿にとってレンジで20秒
4.3に卵を溶かしてよく混ぜる
5.1のご飯をレンジに入れて1分
6.フライパンをよく熱し、油をちょい多めに入れる(底が油に全て触れているくらいは少ない)
7.4を投入後すぐ5を投入
8.木べらでよく混ぜ、頃合いを見て2を投入
9.サイバシでほぐしながら混ぜる
10.お好みで醤油や塩コショウ振って完成
6の油の量次第ではパサパサになるがその場合終盤油を足すか酒入れる
0416ぱくぱく名無しさん
2015/07/14(火) 07:37:21.63ID:1eDwQnKn0オレなんか適当に炒めて 塩コショウ醤油で味付けて出来上がり
0417ぱくぱく名無しさん
2015/07/14(火) 12:56:42.25ID:d03jZZtg00418ぱくぱく名無しさん
2015/07/14(火) 15:16:48.61ID:TLgpUg4R00419ぱくぱく名無しさん
2015/07/14(火) 15:39:48.76ID:pAfKCARs0こんなことになったら本末転倒だわな。
ご飯の消費とか面倒な時とかにささっと作るものなのに。
安くて早くて旨いのバランス取るのが大事なんだよ
0420ぱくぱく名無しさん
2015/07/14(火) 15:45:06.66ID:efojSaxR0しかも、2chは、いつ何時でも、まことしかいない。
これでは、気になるはずがない。
まこと以外のやつに会ってみたいと思ってるくらいである。
0421ぱくぱく名無しさん
2015/07/14(火) 15:45:34.93ID:iwlzYdny00422ぱくぱく名無しさん
2015/07/16(木) 14:42:30.65ID:+bd/mxpe00423ぱくぱく名無しさん
2015/07/16(木) 22:55:03.11ID:0dyiTnGo0すまんひとつ言い忘れたうちはカセットコンロなんだ
玉ねぎとかご飯とかあらかじめ電子レンジで温めとかないとイマイチ美味しくない
あとはフツーの手順だ
0424ぱくぱく名無しさん
2015/07/16(木) 23:29:44.26ID:CNlaDQFV00425ぱくぱく名無しさん
2015/07/16(木) 23:46:59.65ID:+bd/mxpe00426ぱくぱく名無しさん
2015/07/17(金) 11:48:14.11ID:LX1cqBMK0アスパラ、焼いたトンカツ用肉、かまぼこを同じサイズに切る。
フライパンに油ひいて卵を入れる。少し固まってからほぐす。
その中に温かいごはん、上で用意した具材を入れて炒める。
味付けは鶏ガラスープの素、こしょう。
味見してうまくいったら最後に香り付けのために醤油少し。
終わり。
0427ぱくぱく名無しさん
2015/07/17(金) 12:04:41.41ID:YL8wEiyT00429ぱくぱく名無しさん
2015/07/17(金) 21:49:09.18ID:hO436bd200430ぱくぱく名無しさん
2015/07/17(金) 21:59:06.64ID:R3UpLu3B0トンカツ用の肉を使うメリットが分からない。ロース?ヒレ?火の通り悪くならない?
肉々しさを求めるなら豚バラで塩豚でも作っておけば良いと思う。
0431ぱくぱく名無しさん
2015/07/21(火) 17:04:51.39ID:vhInQ9a000432ぱくぱく名無しさん
2015/07/26(日) 16:16:10.75ID:qQSkuz2300433ぱくぱく名無しさん
2015/07/26(日) 16:24:59.88ID:KgVBwJ3O0母親の作るシラスチャーハン好きだったのに物足りない。
0434ぱくぱく名無しさん
2015/07/27(月) 03:54:37.59ID:heJfzfDT0かまぼこは物によるが、後はなんとなく分かる。それもありって感じする。
まだ想像の段階だけど
0435ぱくぱく名無しさん
2015/07/27(月) 04:05:31.33ID:yODYG2kf00436ぱくぱく名無しさん
2015/07/31(金) 11:37:14.12ID:MpKsaum30マズイ作り方とか明らかに旨味の足りない材料だけとか紹介してどうすんの?
たしかにレベルが低いというか、味覚レベルの低さに驚く、高級食材使えとかって意味じゃなくてそれじゃマズイだろwって
0437ぱくぱく名無しさん
2015/07/31(金) 11:45:07.26ID:8FtWRla400438ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 14:33:09.15ID:0ViUgVCx0もっとも、この男曰く、その発言は、自分のものでない
らしく、また、自爆発言をするほどバカでもないらしい。
が、IDやホストが一致しているのである。
http://jbbs.shitaraba.net/study/12449/
0439ぱくぱく名無しさん
2015/08/05(水) 23:01:05.93ID:bWphtEAb00440ぱくぱく名無しさん
2015/08/11(火) 14:26:15.00ID:ILviOSaz0しかし、大型自演の「根拠」を出された時期から、
まことはオカシクなる。
http://bbs7.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=kike
0442ぱくぱく名無しさん
2015/09/26(土) 13:44:04.38ID:sGImV5XR0色んな食材を油通ししてるから、
油自体に風味がついて独特のうまみがつくと想像してみる。
それをたっぷりご飯にしみ込ませないとダメなんじゃないかと。
0443たくやby内田理央
2015/09/26(土) 15:37:44.84ID:bF8UyMgy0仮面ライダーゴーストの足元にも及ばない
悔しかったら仮面ライダーのように強くたくましく生きてみな
まあお前らみたいな臆病者(軟弱物)にはとうてい不可能だろうよ(笑)
というわけで仮面ライダーゴーストを宜しく
0446ぱくぱく名無しさん
2015/10/02(金) 22:13:35.04ID:eG4qRrLX0まさに豪華絢爛って感じでもう見てるだけで腹一杯になるし、多くはレシピも
ちゃんと載ってて本当に勉強になるね。
0447( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2015/10/03(土) 10:14:49.76ID:f+/k1G7g0業務用の熱量のあるコンロを使うからだろ。
熱い方が、中華鍋に食材がくっつかないそうだから。(・(ェ)・)y◇°°°
かなりの熱量で一気にかき混ぜて、飛び散らして、火にチャーハンが触れるように
するのがこつらしい。空中に飛んだチャーハンが火に触れて燃える。
。。
0448ぱくぱく名無しさん
2015/10/03(土) 11:21:01.43ID:5VP2Gg1f0http://palsweb.s41.xrea.com/mt/archives/text/matome.html
0449( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2015/10/03(土) 16:00:55.66ID:f+/k1G7g0今日の晩飯は、ウインナー入りのむぎめしちゃーはんにするお!(・ω・)
。。
0450ぱくぱく名無しさん
2015/10/03(土) 18:46:04.32ID:VYIbcQ+o0ウィンナーが具ならやっぱりジャンバラヤだな。でもスパイスがなかなか都合よく見つからないのがね・・・
0451ぱくぱく名無しさん
2015/10/06(火) 16:57:41.27ID:lC7PpvwE00452ぱくぱく名無しさん
2015/10/06(火) 17:36:51.60ID:1C/8zOKh00453ぱくぱく名無しさん
2015/10/06(火) 23:10:12.18ID:TWg6eo/w0(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
よしバレてない
クルッ ∧,,∧
ミ(・ω・´ )つ サッサ
c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
━ヽニニフ
∧,,∧ 。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
0454ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 21:05:40.37ID:GJU2tJww0https://www.youtube.com/watch?v=l7B0TzAWWU4
これが炒飯の基本。
0455ぱくぱく名無しさん
2015/10/07(水) 22:53:37.32ID:4OkY2MT/00457ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 15:08:28.29ID:o5WH3tAI0そう。ドヤ顔で「火で直接煽って…」「まあっ そうだったのね!」「ぜんぜん違うわ!」みたいな流れ
中華鍋を煽って踊らせても火の真上に食材は行かないはずなんだが、
炎の上を飛び越えるように投げ飛ばしては受け止める上海雑技団的なコックだったのかもしれんな
0458ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 16:20:17.33ID:2HXLfoxz0チャーハンをパスし合えば可能な曲芸だな
0459ぱくぱく名無しさん
2015/10/08(木) 17:35:19.12ID:XgfooVKf00460ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 09:55:12.14ID:WIom47Ih00461ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 12:52:47.32ID:yIfnPpMR0火力が無いと煽りも意味無い。
http://item.rakuten.co.jp/meicho/0371-0601/
0462ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 14:48:13.57ID:WIom47Ih00463ぱくぱく名無しさん
2015/10/10(土) 18:31:28.25ID:yIfnPpMR0ベチョっとなるぞ。
0465ぱくぱく名無しさん
2015/10/13(火) 23:04:34.25ID:pXaFdHc+0カラッとなったよ
ポイントはレンジで熱々にしたご飯を使うこと
0466ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 00:08:55.14ID:8T92SSLi0ラップやフタしないで水分飛ばす事も重要。
0467ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 04:37:55.07ID:EbFjWj4700469ぱくぱく名無しさん
2015/10/14(水) 07:55:12.95ID:on1VY5TR00470ぱくぱく名無しさん
2015/10/19(月) 14:48:25.09ID:b3aK9TR900471ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 21:56:19.68ID:P8blINl80https://www.youtube.com/watch?v=h5Bk6PqWFzc
0472ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 21:57:35.43ID:P8blINl80https://www.youtube.com/watch?v=qTYx-FLPtVQ
0473ぱくぱく名無しさん
2015/10/23(金) 22:01:58.63ID:P8blINl80https://www.youtube.com/watch?v=LzcTE6Xx5fA
0474ぱくぱく名無しさん
2015/10/25(日) 21:47:41.81ID:iKuwZas+0作れば作る程正解が見えなくなる
0475ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 11:12:37.71ID:Z5wjWtU60高級なのは食べたことないけど。
0476ぱくぱく名無しさん
2015/10/26(月) 19:03:03.65ID:oxpN4oCs0ちょっと良い中華だとホタテとかエビでダシとってるよね
0478ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 20:56:20.07ID:Y1Xs2eem0https://www.youtube.com/watch?v=0J8s74sdEPo
0479ぱくぱく名無しさん
2015/10/27(火) 23:31:40.72ID:49PDBb4t0白米みたいにベチャっとならないので誰でもパラパラなの作れる
0480ぱくぱく名無しさん
2015/10/28(水) 12:56:17.19ID:igYoKvP900481ぱくぱく名無しさん
2015/10/28(水) 18:51:58.10ID:81Vnw8vx0振る事でご飯の水分を飛ばしてパラパラにする訳。
0482ぱくぱく名無しさん
2015/10/28(水) 18:59:56.00ID:81Vnw8vx0http://www.kitoku-shinryo.co.jp/html/goods/jasmine-rice/index.php
インディカ米でパラパラチャーハン! Fried Rice
https://www.youtube.com/watch?v=HNAZkq6vSjM
0483ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 02:44:23.96ID:2yjcnRQ600484ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 03:27:27.21ID:7etNEPhu0どういうものなのかよくわからなくなってきた
何となく外国の米はみんな粒が長くて似たようなもののようなイメージあったけど
実際は色々あるよね
0485ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 16:44:18.14ID:7jgJwkVi0コメ不足の年はそんなのばっかだった
もう食いたくない
0486ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 17:17:14.87ID:UqbMzC430タイ米はタイで生産されたインディカ米。
タイ米の高級なのがジャスミン米。
0487( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2015/10/31(土) 17:27:19.98ID:lsmc5xFZ0拝みチャーハンて、単なるパフォーマンスに過ぎんな。
ライスが火から離れて宙に舞ってもまぜるだけしか、ぜんぜん意味がない。( ̄(エ) ̄)y-°°°
。。
0488ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 21:47:38.13ID:UqbMzC430振る事によリ米の水分を飛ばすのだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Sgt9_3yM32g
0489ちゃんこマン
2015/10/31(土) 22:02:37.30ID:1GUMfZohO焼豚(肉屋で塊買い、四枚切り、サイコロに切る)葱微塵切り中指ぐらい微塵切り、ご飯230g,玉子二個、味付け塩胡椒、ウエイパー小匙1、しょうこうしゅ小匙1、醤油小匙1
これであとは君らの作り方と同じ。
コツは酒と醤油を鍋肌から入れずにご飯に回しかけてつくる。これが俺のやり方。酒は少しアルコールは飛ばすために少し煽る。
0490ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 22:05:51.20ID:1GUMfZohO追加オリーブ油を使って
0491ぱくぱく名無しさん
2015/10/31(土) 22:12:17.00ID:UqbMzC430https://www.youtube.com/watch?v=0J8s74sdEPo
0492ぱくぱく名無しさん
2015/11/01(日) 05:42:03.19ID:x7lkjKBv0その混ぜるのがだいじだし難しいんじゃないかな?
ヘラとかで混ぜてると潰してコネてしまいそうじゃん
0493ぱくぱく名無しさん
2015/11/01(日) 22:23:29.95ID:cAaw30HE00494ぱくぱく名無しさん
2015/11/03(火) 15:48:29.39ID:6HNnrJo500496ぱくぱく名無しさん
2015/11/04(水) 13:18:42.22ID:dD+8Bw8i0テクニックや後から工夫でどうにか出来る問題ではない
0497ぱくぱく名無しさん
2015/11/04(水) 18:18:31.35ID:AB2rQ/+b0評価お願いします
http://i.imgur.com/MQznibn.gif
0498ぱくぱく名無しさん
2015/11/05(木) 11:48:56.07ID:WTwPeSRx0全部見て独自の拳法をあみ出すのだ!
0500ぱくぱく名無しさん
2015/11/07(土) 10:54:05.63ID:gZT9MH4V00501ぱくぱく名無しさん
2015/11/08(日) 02:33:42.38ID:Oy84+x+p0@チャーシューは3〜5ミリ角切り、長ねぎ、かまぼこまたはなるとはみじん切りにする
A溶き卵を作り温かいごはんをその中に投入してよく混ぜる
B多目のラードを熱したフライパンに投入してラードが溶けた所に溶き卵ご飯を投入
Cご飯を一粒に至るまでよく炒めたら一回取り出して卵を投入する
D卵が生の状態の時に取り出した炒めご飯を素早く戻し入れて炒める
E切ってあるチャーシュー、ねぎ、かまぼことを投入して、あれば冷凍グリンピースも投入して炒める
F味付けは塩、胡椒、味の素、中華スープの素で自分の舌に合う濃度で味付けして
よく炒める醤油を香り付けに投入してもOKあれば青ねぎの小口切りを投入してもOK
G皿に盛り付けて完成
0502ぱくぱく名無しさん
2015/11/09(月) 04:46:32.93ID:Lj4UHOzcO0503ぱくぱく名無しさん
2015/11/18(水) 16:52:42.82ID:XosOv9SUちっとも美味しくねぇー・・・
0504ぱくぱく名無しさん
2015/11/18(水) 18:44:11.91ID:nBXvoa9q0505ぱくぱく名無しさん
2015/11/18(水) 23:19:40.13ID:6zfDBnGl後何を足せばいい?、チャーシューはコストが高いのでそれ以外でいいのないかな?
0506ぱくぱく名無しさん
2015/11/19(木) 00:18:47.57ID:a3JsbXtE0507ぱくぱく名無しさん
2015/11/19(木) 16:26:40.03ID:TvhvErmG0508ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 00:28:06.35ID:c1YITd5H0509名無しです
2015/11/21(土) 00:58:18.39ID:eANOEAsJhttps://m.youtube.com/watch?v=eE09CcUr0j0
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
0510ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 11:46:11.09ID:lAgE+C0Uチャーハンは長ネギだ
0511ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 09:12:13.21ID:q1ZyopA50512ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 10:08:00.02ID:LF5IG5Sbマヨネーズ加熱するとすごい気持ち悪い味と匂いになるんだが
0513ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 06:36:47.87ID:0xGHBHSBちょっと酢の臭いがたつくらいだろ
それも適量なら大したことないはずだが
つーかマヨネーズ焼く料理とかナンボでもあるけどね
0514ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 11:15:44.67ID:nUHjn6O7それにお好み焼きソースと海苔とマヨネーズをかけて食べる。
しまった、もはやチャーハンではない・・・
0519ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 14:05:08.94ID:4SoE872Chttps://www.youtube.com/watch?v=YHfWAlVi_lY
0520ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 14:35:00.93ID:5GHBIy+fそして、「マヨネーズ好きはおこちゃま舌」という定義を勝手に作ってレッテル貼りするという無意味な行為に対して「ちったもの考えて言えばか」と評価するのも、全く正当である
0521ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 19:38:25.59ID:7UCcUQzH0522ぱくぱく名無しさん
2015/11/28(土) 01:09:58.67ID:UjPJyfx20523ぱくぱく名無しさん
2015/11/28(土) 05:32:09.22ID:kcpVBdIaそれにマヨ好きが好きなのは非加熱のマヨの味だろ
0524ぱくぱく名無しさん
2015/12/03(木) 12:12:34.59ID:Ah2OLysA0525ぱくぱく名無しさん
2015/12/06(日) 18:11:53.92ID:TrjKEMDh他の料理の時にお玉で直接味見したのを思い出すので
トラウマで気持ち悪くなる
中華は外食出来なくなった
0526ぱくぱく名無しさん
2015/12/06(日) 23:47:54.36ID:HoBvr+2Ahttp://2ch-dc.net/v6/src/1449413096161.jpg
0528ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 11:25:53.33ID:pQ6FVcOv小松菜でやってみたら結構いけた。
家チャーハンは栄養も多少考えんとね。
0531名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 17:51:20.18ID:gmt/3pE/飲食店勤務経験ある?
0532ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 13:17:17.61ID:cn7o5te60533ぱくぱく名無しさん
2016/01/01(金) 21:13:02.37ID:UVJ5LB9Qパン屋のポンバドールみたいのがベストだと思う
0534ぱくぱく名無しさん
2016/01/04(月) 18:12:03.35ID:DSB7lvcq俺はそんな店ぁゴメンだが
0535ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 10:51:54.36ID:aLJuHhdb一方で食品を扱うものが身につけるのはつばが外に飛ぶのを防ぐマスク
区別しような
0536ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 00:38:57.34ID:q2BpzLLo調理場は見えないけど、売り子は見えるからねw
0537ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 16:43:49.64ID:Hyn2wCeYへえ、その防護服ってのは内部のツバをじゃんじゃん飛ばしちまうザルなんですかね?
単語とか文字列じゃなくて文章の意味考えろって学校で言われなかったか?
0538ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 18:44:42.98ID:RKiR1YsE0540ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 11:25:06.50ID:Vs7ZMrnJ0541ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 12:29:57.09ID:vp4Vo8Pk0542ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 14:53:45.40ID:XTU2dyMO0544ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 11:29:31.23ID:GkPQtcEu中華料理全般に合うもの。
どれでもまずまずの味に仕上がるけれども、
全てその味になってしまって飽きる。
味付けというより風味付け程度にして、
他の調味料も加えたほうがいいと思う。
でもまぁ便利は便利。
ひとつもってたほうがいい。
0545ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 02:33:00.84ID:AZSRJdcd面白いけど、ちょっとくどい
うちはチャーハンに元の形が分からないぐらい細かく刻んだ竹輪を入れるのだけど、味と歯応えがいい
0546ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 08:47:51.63ID:niMSVy6B0547ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 17:30:28.49ID:mSJC1CwP0548ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 16:13:26.09ID:ZvO7VfYa0550ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 13:03:30.47ID:FUyu0u4Lちょこざいな高級ダシなどいらん
魚肉ソーセージとカマボコの輪切りは絶対に入れる
カマボコのヘリは適度にこがす
0551ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 16:17:50.73ID:Gd3WIePQグルタミン酸の尖った旨味もいいよね
もしかしたら、昆布出汁でもいけるかも
0552ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 23:11:38.47ID:jc6E0qYr仕上げにネギでおしまい。
それはそうと最初にネギ入れて炒める奴って何考えてんの?w
0553ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 00:04:43.53ID:+Mqp4Rce0554ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 15:14:34.24ID:zhg3e6bz明日はあんかけチャーハンを作ってみよう。
0555ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 23:18:16.63ID:GaomSHr9https://www.youtube.com/watch?v=bDHwQcp07ao
0556ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 23:19:22.42ID:GaomSHr9https://www.youtube.com/watch?v=9-rw7K0fPDk
0557ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 23:21:19.49ID:GaomSHr9https://www.youtube.com/watch?v=l7B0TzAWWU4
0558ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 23:22:27.20ID:D15aF7TX0559ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 00:26:14.98ID:SnSz3rgAマイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
0560ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 11:19:07.63ID:NmOJvEOGhttp://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454723362/
【グルメ】中国人、日本の「餃子とラーメンとチャーハン」の組み合わせに驚愕©2ch.net
http://daily.
2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454669304/
【グルメ】中国人、日本の「餃子とラーメンとチャーハン」の組み合わせに驚愕★2©2ch.net
http://daily.
2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454675182/
0561ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 04:43:49.30ID:HmpxQeB+中華あじor鶏がらスープの素に固形コンソメ(包み紙に包んだ四角い粒)の組み合わせ試してみれ
米2合に対し、素:大さじ1、固形コンソメ:1個
塩コショウは気持ち程度でよし
0562ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 17:38:27.06ID:zUZ4INh/0563ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 23:21:57.10ID:YswVLvjHhttps://www.youtube.com/watch?v=0J8s74sdEPo
0564ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 17:42:29.37ID:oGkaq5D9逆に、もしもの話だけど、屋内で食ったらパラパラの理由がパサパサなんで、スープ炒飯かあんかけ炒飯にするしかないな。
その前に調理段階で天井に当たって廃棄率がすごいことになりそうだがw
でもあれいいよな。野外なら作るほうも食べるほうも笑顔になれそう。
そういう根本的なとこ大事だよね。こまけー味よりもさ。
0565ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 17:54:51.51ID:EfV3YEfvすぐダメになって焦げ付くようになる。
鉄の中華なべかって、よく熱してからだと
少量の油でも焦げ付かないことに、いまさらながら気づいた・・・
どこでも言ってる最初によく焼いてというのはこういうことだったのね。
0566ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 23:26:44.64ID:Ah8W8HkOしかし、ひとたび油を塗るとスキーに匹敵するほど滑るのも鉄なんだ。
・鉄-鉄 0.5(鉄道は大事をとって0.3で計算する)
・レンガ-レンガ 0.6
・ゴム-ゴム 0.5
・鉄-油-鉄 0.1
・スキー-水-雪 0.08
だからプロ用の炒め鍋は鉄なんだよ。
アルミも銀も金もプラチナもチタンも銅も炒め鍋にはならないんだ。
4フッ素樹脂もスキーと同程度だけど鍋肌を焼くとダイオキシンを出しながら劣化する。
5年前はフッ素樹脂が独占してたフライパン類に鉄が復活してきたのも、
フッ素樹脂で炒めたらハイエンド品でもすぐダメになるからだ。そうそう買い替えらんないからね。
ただガス台が要る。
0567ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 20:32:51.46ID:r87iB8SD0568ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 15:48:42.32ID:CKpKoVvX炒飯は油料理だから、それを食べたいなら油は避けられないわけだし
そういう意味ではアルミ+フッ素コートの炒め鍋を使う意義は薄いかもね
軽くて扱いやすくて洗いやすいけどね
0569ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 00:54:25.44ID:77tPhfR20570ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 17:41:35.80ID:nYMnDHpD0571ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 18:13:18.82ID:7OLgUDGc0572ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 18:39:20.15ID:Mh16rjsX0573ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 18:49:11.15ID:7OLgUDGcなんかオカルト的に食品や料理のあれこれに拒絶反応示す人か?
空焼きや極端な高温はダメって書いてあるけど
0575ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 11:26:50.81ID:FmsE3i3N固まりがひっくり返るだけになって混ざらない。
0576ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 11:47:12.42ID:8b+w+l1Pタンパク質や澱粉が酵素で分解されて、柔らかく旨味や甘味が出ますねって物だから、
チャーハンだてぐちゃぐちゃになる
0577ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 22:53:53.15ID:wBhBXFo3完全に返す必要はないよ。ホットケーキじゃないんだからさ。
理想をいえば90゚づつ。落下で自壊させるんだよ。
自然に割れるから、割れ残りをほぐすんだ。
卵が固まらない半熟のうちに飯粒をひとつづつ卵液で包んじゃわないとうまくいかないのが炒飯。
炒飯15でググッて、老師のやり方をよく読んで、自分にあったやり方をやればいいんだよ。
0578ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 00:39:56.91ID:ZmPQkQjXhttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=36429
0579ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 09:51:03.08ID:Rxg5ulFVhttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1 456704059/
0580ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 05:04:00.15ID:EW5fqhDB0581ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 06:01:14.90ID:GJCULDfw焼きそや野菜炒めでも先に卵を焼いておくわ
0582ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 10:25:57.46ID:O1ni8JLF樹脂コートしたアルミ鍋やIHを使うときは必然的にそうするしかない。
0583ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 10:53:45.74ID:O1ni8JLF実際に逆を試せばわかる。
卵にソースを混ぜ込んでもソースの味は卵に包まれ効果を上げない。
具にソースをつけるとソースに水分を奪われパサパサになるだけで具には味があんまり付かない。
水分を増したソースはさらに悪影響をもたらす。
せっかく炒めた麺の表面を溶かして糊にするのだ。
このため麺から滑りを奪い食感以前にうまくほぐれなくなるのだ。
すべてが不味く仕上がる。
つまり具を別々に炒めて麺だけソースで味付けし、具を合わせてから和えて具にも味を移す。
それでうまくソースも減らせる。ソースが減るなら塩分も減らせる。だからあの手順になってる。
0584ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 10:55:47.21ID:oHK+jRrMあとの半分を最初に鍋に入れるというのをやってみる。
0585ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 11:12:49.42ID:vHFm80tx焼きそばの場合は、炒り卵を作って一旦取り出し、野菜炒めを作って一旦取り出し、麺を炒めて野菜と炒り卵を合わせてソース
こういう手順でやってるよ
0586ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 12:21:47.71ID:/f1J2Rffhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/
0587ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 14:28:11.67ID:vHFm80tx特に、ザーサイ、高菜、塩鮭など塩辛い具のチャーハンの場合は砂糖入れとく
0588ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 07:28:10.31ID:zEsDhjdj0589ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 15:38:09.39ID:BoB8Lyoyまず具を炒めて、次にご飯投入、
さいごにタマゴを入れて味付け。
出来の違いを確かめてみる。
0590ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 16:17:07.57ID:ecjMSaCR0591ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 09:17:50.91ID:ie/Ae9Lbチャーハンちゃチャーハンだけどあんまり美味くないなあ。
作り比べりゃ判るけど。
0592ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 01:20:22.90ID:SV3Dnb0kたいていの手作りより美味しいよ
0593ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 01:44:41.69ID:omWzTgL80595ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:30:01.53ID:cFhojZJi0596ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 02:22:29.27ID:4+goIML7パラッとしたチャーハンは弁当でもイケるよ
梅雨以降は衛生面でもチャーハン良いね
0597ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 07:06:59.80ID:OqQvRamO0598ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 13:03:23.77ID:IPhPfmp2近頃は電気炊飯器で飯炊く人がいるそうだが
0599ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 14:55:55.13ID:2OJBR8rC0600ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 18:27:57.95ID:ZBVgLcjz0601ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 14:39:23.68ID:mmTLAOpO具は干しえびと竹輪とねぎとタマゴ。
0602ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 08:52:30.89ID:tYeBjE/I自分のセンスの無さが良く理解できた
0603ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:06:48.23ID:hJgy1DXL0604ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:49:19.51ID:RvjwGj+NXO醤使ってたが、それ試してみたい
0605ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 11:17:14.59ID:T8V763Fr0606ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 11:30:22.02ID:L4dZ+WSu0607ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 11:30:58.31ID:5uS1MSjEかなり美味いチャーハンになったわ。
0608ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 20:57:09.07ID:c+ApjQCF使ってみたら、コレコレこの味!って感じw
たまには味の素もいいな
0609ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 07:22:06.06ID:aC0iYY6p0610ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 13:20:25.22ID:rxvZAngy0611ぱくぱく名無しさん
2016/03/24(木) 21:09:21.36ID:ec5vkyzH確かに。
昔は身体に悪いとかいう噂があったけど、あれをぱらっとかけるだけで味が違うよね。
よく、生キャベツに味の素と塩こんぶ、ごま油やるけどアッと言う間にどんぶりキャベツが無くなる。
0612ぱくぱく名無しさん
2016/03/25(金) 05:30:19.56ID:m2gGEhBE0613ぱくぱく名無しさん
2016/03/27(日) 17:56:08.42ID:19a7gygD0614ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 16:49:17.31ID:qGOVznwA人生で一度も使った事ないのでイメージできないが
0615ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 17:28:23.76ID:2V9ZYsXS0616ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 18:23:14.51ID:uVX59vd/塩コショウとかのシンプルなのは昭和の焼き飯
0617ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 18:35:42.43ID:qGOVznwAその焼き飯も意外と悪くないと思ってしまう・・・
何となく小学生の土曜日の昼めしという感じ
0618ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 19:08:25.56ID:2V9ZYsXS昔、千住新橋脇の健慎ってラーメン屋に、ブラックチャーハンというソース味のがあったなあ
店主が子供時代のおふくろの味を元にしたとか何とか
最近オリーブオイルを入れて炊飯してるんだけど、粒表面が炊きたてでも冷めても全くネットリしてなくてポロポロほぐれ、チャーハンを作るのにも都合がいい
0619ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 19:41:08.08ID:kh2UJvfY0620ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 20:24:16.10ID:hMajXlGw0621ぱくぱく名無しさん
2016/03/30(水) 21:00:52.28ID:XWqEyJ/v食いづれー
レンゲで食わせる店って何なの?バカ?
0622ぱくぱく名無しさん
2016/03/31(木) 01:48:24.33ID:+IGny1npやはり詰め替え用なのだろうか
0623ぱくぱく名無しさん
2016/03/31(木) 11:24:44.43ID:aK4BniHF0624ぱくぱく名無しさん
2016/03/31(木) 11:47:46.89ID:d3IFqEQN0626ぱくぱく名無しさん
2016/03/31(木) 13:08:37.19ID:BKp+cDBR一生貧乏決定
0627ぱくぱく名無しさん
2016/03/31(木) 13:41:51.06ID:REQadUGMダイソーで買った調味料瓶
http://i.imgur.com/8LZNxkc.jpg
蓋は外側が木製で内側にブラックのキャップが仕込まれてる
0628ぱくぱく名無しさん
2016/03/31(木) 18:57:06.34ID:bsiRmMj+木製レンゲは美味しいぞ。
http://www.nakagawa-masashichi.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=1405-0113-000&vid=&bid=masashichi
0629ぱくぱく名無しさん
2016/03/31(木) 22:08:08.28ID:REQadUGM百均でも売ってる
高級店の陶器のレンゲは結構薄かったりする
0630ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 09:23:18.34ID:Vj2pV0WEちょい前にダイソーで売ってたファンシーカラーレンゲとかいうのがサイズ小さくて傑作だと思ったわ
全ての料理のスプーン代わりにしてる
スチール、アルミ、ステン系<味が変わる 論外
チタン<無い
銀<高い そして全ての金属系食器に言える事だが感触がイヤ
ガラス<脆い、強化ガラスであってもイメージが先行して口の中に入れるモノとしては印象よくない
木製<衛生面で安心できない 寿命が短い 使い捨てるなら悪くない
陶器磁器<良い形状のスプーンが無い(見つかれば最強)
0631ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 09:25:49.55ID:Vj2pV0WEパステルカラーレンゲ だな。
今でも楽天だと取り扱ってるらしい
0632ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 15:50:00.16ID:197VXlP1自分は銅クロームメッキ派だったけど最近は21ステンレスの百均蓮華。
耳の左右に切り欠きがあるやつ。感覚的には銀に近いかな。ステンレス臭さがまったくないのとメッキぽい光沢が好き。
チタン使ったことあるけど銀よりわずかに熱引きが抑えられるのでスープにはいいんだけど、
やや固いんでついた傷が深くなるし磨いても磨いても磨きあがらなくて困る。
けど手入れしてる鈍い光沢は天井1灯だと真価を発揮しないかも。燭台にはすごく合った。何かの縁でひとにあげた。
皿もそうだけどDKに補助灯を使って影を消すと映りこみも増しておいしく見えるね。
0633ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 16:15:42.09ID:7E7R05FG米を炒めてないのでピラフでもない。
初めてにしては上出来で、
おまけに一人なのに3合も作ったんで、
冷蔵庫に保存、後日これを温めるのに炒めてみようとおもう。
オリーブオイルのニンニク入れて。
これがチャーハンかといえば、まぁそうではないか・・
0635ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 13:00:58.35ID:t8tUPhK8A煙が出てきたら日を少し弱めて溶き卵を投入。すかさずご飯を投入
B塩コショウを入れてちょっと炒める
C全体がなじんだら野菜・肉を投入
D酒、何かの素(鳥ガラ素・中華スープ素)投入
E醤油鍋肌に投入
いつもこんな感じだけどもう一声何かほしい
0636ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 13:47:50.38ID:Ut1feYYTAA 煙が出たら油を戻し鍋を洗い焦げをこそいで粗拭きしてから再度火にかけ油を敷く。鍋端までちゃんと塗る。
(戻した熱い油で脂が溶けていい油になる)
AB 溶きたまごを落とし全周に蛋華が咲いた瞬間に飯を被せるように入れ、
即座ににひっくり返してお玉の刃で飯を上から刻む(ごはんに卵液を鋤きこむ)。
AC たまごが第一硬化を起こしきる前に鍋をあおって粗混ぜする。
AD ダマを見つけ次第、お玉の底で転がすようにほぐし卵液でほぐす。ほぐせなければ刻み目をいれる。
転がらなくなったら押してつぶす方法に切り換えていく。
AE 第二硬化前までに飯がバラけ終わらなければ第一次作戦は失敗なのでリカバリーヤキメシ作戦に移行。
第一次作戦に成功した場合は味つけ作戦にそのまま移行しBへ。
だよ。
0637ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 16:08:40.77ID:lgWFRyp5http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1459090783/
0638ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 16:42:41.41ID:D0m0iwE8よっがんばれ!
0639ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 17:04:17.73ID:Sn7BCvJ40640ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 06:04:46.84ID:lLxqwKQR中華風の炒飯でも使えそうだな
普通に炊いた御飯よりもばらけやすい御飯に出来そうだし
味も万遍なくつけられるし
ちょっと火が通りにくい具材も一緒に炊いておけば炒めるの楽だろうし
0642ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 10:33:41.25ID:oJaTkcjE0643ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 11:23:25.86ID:fIPhagii0645ぱくぱく名無しさん
2016/04/08(金) 12:27:28.75ID:kjNulJMN油を敷く→油を溜めて鍋肌に回しマーブル模様がでないよう均等に温めて170℃ぐらいにする。
卵液を鋤きこむ→卵液と油を鋤きこむ
>>642 ごめんね。乳化は熱い油に卵液が落ちて泡立つときにだいたい済むよ。一様に乳化させちゃダメ。「さっくり」混ぜるで伝わるならそう受け取ってね。
>>644 ごめんね。油を「引く」と教えるとね、油ぜんぜん足りないの作っちゃうケースがほとんどなんだ。
だから「ん?」と考えさせるために「油を敷く」って言うんだ。そうすれば聞き流さずに意味を考える人のが圧倒的に多数派だよ。
わかってる同士で「油引くじゃん?」「ああうん」「そんときクシャミしたくなってさ」って会話をするんだったら「引く」って言うよ。
0646ぱくぱく名無しさん
2016/04/10(日) 01:59:57.36ID:I9j8q0K40647ぱくぱく名無しさん
2016/04/10(日) 21:34:09.32ID:9ldk6k110649ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 07:34:42.57ID:YWLWFB5S麦飯チャーハン作ってみろ
米粒麦って奴3割で飯炊いて、丸一日冷蔵庫で冷やしとく
麦飯は冷や飯になると信じらんないくらいポロポロになる
普通に食ったら食えやしないけどチャーハンには絶好だ
0650ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 11:00:29.47ID:JPD/tcdchttps://www.youtube.com/watch?v=ds3XZla0IWM
0651ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 16:25:08.43ID:RPFShO6N0652ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 18:43:37.90ID:JPD/tcdc大麦入れた分水増やさないと。
0653ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 11:11:14.09ID:UNCzDbZO0654ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 21:54:53.60ID:rRYXsbtMあとしょうゆを入れる
0655ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 06:04:43.53ID:Hygz1Q0/0656ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 13:26:37.17ID:IDAcbd6x某有名店のチャーハン食いに行ってみんな「すげー、パラパラやな」と感心してたけど
俺はひそかに鼻で笑ったぜ
0657ぱくぱく名無しさん
2016/08/04(木) 10:33:41.00ID:ERjVTaU6シャンタンとかラードとかで凝った物ももちろんうまいけど、手軽にできて気に入った
0658ぱくぱく名無しさん
2016/08/04(木) 17:28:37.58ID:6+RRljQ9飽きないかもしれないけど。
0659ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 20:48:57.50ID:Q/886pak0660ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 21:07:19.41ID:CpJ3wwCx0661ぱくぱく名無しさん
2016/10/17(月) 23:54:28.45ID:Q/886pak0662ぱくぱく名無しさん
2016/10/18(火) 00:05:45.07ID:0vNHV+a60663ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 23:08:15.96ID:pha4lJY40664ぱくぱく名無しさん
2016/12/05(月) 19:07:30.83ID:3Mg657+J0665ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 19:19:41.55ID:ThQIg0ho永谷園余計な事すんなよ
0666ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 18:31:56.81ID:1d91EG9a0667ぱくぱく名無しさん
2017/02/03(金) 10:25:12.18ID:K8ZJgBSXhttp://www02.joynet.co.jp/
2000位ごろ製造中止
2010年に復刻したらしい
富士食品工業
記事はここ
http://a.excite.co.jp/News/bit/20101216/E1292338371740.html
0670ぱくぱく名無しさん
2017/02/10(金) 01:34:12.00ID:7jEH/bJwヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
0671ぱくぱく名無しさん
2017/03/04(土) 15:26:45.25ID:eVxWg+Qt0672ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 20:49:13.14ID:ZMwQPpwXたまに一味唐辛子を胡椒の変わりに使う
0673ぱくぱく名無しさん
2017/04/24(月) 00:03:19.56ID:fnsBguQoおたまで鍋に貼り付かせて焼く。天地返して貼り付かせて焼く、3回くらい。しお、味覇、入れてシャカシャカ鍋振り鍋振り、味を整える。醤油色付け程度に入れる鍋振り鍋振り。ネギ油で仕上げる。簡単だぞ。
0674ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 21:47:51.00ID:72NXEXYl皆んないじくりすぎるんだよ
IHIなら鍋は返さないでひたすらオタマでご飯のダマを潰すだけ
0675ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 18:59:21.98ID:EEUW5gjt0676ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 11:15:08.76ID:QFtNnUKe卵、チャーシュー、ネギでチャーハンだ
ウェイパーもちょっと入れてスープも作った
午後から仕事だ
早く食べなきゃw
0677( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/10/09(月) 17:15:28.94ID:lh5MvoRtチャーハンを作るなら、炒め鍋が、ベストだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
modesamaは、modesamaググレカス。
。。
0678( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/10/09(月) 17:17:27.14ID:lh5MvoRt具にウインナーを使うのは、モデ様があみ出した技だ、木瓜が。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
0679ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 23:48:28.32ID:V3APwcZB0680( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/10/13(金) 09:33:26.53ID:ibZhRGIghttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JT52S9I/ref=pe_1895532_282361082_em_1p_0_ti
。。
0681ぱくぱく名無しさん
2017/10/21(土) 00:10:07.06ID:BlgaLI4m0682ぱくぱく名無しさん
2017/10/21(土) 04:01:32.71ID:EQ89jDY30683名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:51:11.46ID:/QGc7UT/0684ぱくぱく名無しさん
2017/11/07(火) 00:53:51.05ID:3osN6QPq0686ぱくぱく名無しさん
2017/11/13(月) 08:27:29.42ID:aqhOBky2具は卵、ネギ、チャーシュー
油はチャーシューのタレからでたラード
味付けはチャーシューダレ
https://i.imgur.com/M9ibNNs.jpg
https://i.imgur.com/8UPg8z6.jpg
0687ぱくぱく名無しさん
2017/11/28(火) 16:35:26.80ID:aNIArL3U0688ぱくぱく名無しさん
2017/12/01(金) 17:02:47.70ID:K4F8VsGF0689ぱくぱく名無しさん
2017/12/07(木) 17:17:33.06ID:rtB1h6wM0690ぱくぱく名無しさん
2017/12/12(火) 17:57:56.97ID:YJhuOWAU蒲鉾のみじん切りと玉葱のみじん切りと
砂糖をひとつまみと味の素を三つまみ
入れるのがポイントです
0691ぱくぱく名無しさん
2017/12/12(火) 18:44:48.95ID:yU6RqaIQ0692ぱくぱく名無しさん
2017/12/12(火) 19:44:13.89ID:dHZkdNZ00693ぱくぱく名無しさん
2017/12/12(火) 19:59:58.32ID:bQ5P13FX0694ぱくぱく名無しさん
2017/12/20(水) 00:45:27.82ID:xuLbsjgVhttps://youtu.be/SHpUPrfbZEY?t=3m20s
0695ぱくぱく名無しさん
2017/12/20(水) 11:18:29.25ID:doD3zINF作りやすいのが中華鍋なのでは
0696ぱくぱく名無しさん
2018/01/14(日) 04:25:34.22ID:he8plb7M自宅チャーハンでこれくらいは余裕よ
0697ぱくぱく名無しさん
2018/01/15(月) 01:47:10.61ID:wFsz9j/W0698ぱくぱく名無しさん
2018/01/16(火) 11:31:39.55ID:1pZnW1ty0699ぱくぱく名無しさん
2018/01/16(火) 14:26:34.65ID:3m3oCTVI0700ぱくぱく名無しさん
2018/01/22(月) 21:40:30.99ID:cTb0MDqM0701ぱくぱく名無しさん
2018/01/25(木) 01:47:24.41ID:XnpPnE9s日本米で普通に炊いた米をパラパラにするのはぜったい無理だという結論に達したわ
テフロンとかは使ってないし使う気はない
中華鍋で焦げ付かずにはぜったい無理!
業務用のハイカロリーの火力ではじめてパラパラに成功するんだろうとあきらめてる。
0702ぱくぱく名無しさん
2018/01/25(木) 02:13:54.59ID:Y+YJDk7f0703ぱくぱく名無しさん
2018/01/26(金) 00:50:16.88ID:r1jtNhEt0704ぱくぱく名無しさん
2018/01/26(金) 13:43:17.89ID:xWyukb+R洗米する時も普段よりは多めにすすいで水が白くならない様にすると粘り気がなくパラパラになりやすいね。
自分は炊き上がったご飯にウェイパーを混ぜて下味を付け、溶き卵をご飯全体に絡ませてから焼いてる。
ウェイパーの油と卵をご飯全体に絡ませおくと家庭用でも上手にパラパラに出来るよ。
卵はもう1つ追加で焼き始めに入れれば卵感もあって美味しいよ。
味付けはウェイパー、味の素、オイスターソース、コショウ少し。油はラード。具はチャーシュー、ネギ。
ノーマルも好きだけど、最近は鎮江香醋と老抽で作る黒酢チャーハンにハマってる。
0705ぱくぱく名無しさん
2018/01/28(日) 20:27:04.20ID:9ugZkUNq1あなたの好みがねっちょり水分系
2油が足りない
3火力比でごはん大杉
4ごはんをこねている
対応
1固めに炊くか手巻き寿司みたいに平たくして乾かす
2手が決まるまで油はたっぷりと
3手が決まるまでは1膳
4解説する。
解説
aとき卵を熱油に落とし、卵の華が咲いたらごはんを落とし、1回鍋を振って、卵を上へ・ごはんを下へとひっくり返す。
お玉でごはんを細かく切って油と卵を鋤き込む。
bごはんを切ると大きめなダマに分かれる。2回鍋を返してダマを転がせば切れ口に卵と油を塗ったくる。
cダマひとつづつに、お玉の腹を当てて水平に動かしてダマを転がし、内部弾性をひきだしてほぐす。
dすべてのダマがほぐれきる前に混ぜ工程へ移行する。
※
混ぜるのはここから。いきなり混ぜると単にこねてしまう。
0706ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 13:05:57.37ID:xql+VfxW一人前で大さじ3は油が入ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=kaf08uihgqg
0707ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 22:49:17.11ID:KyTq6ro+高くね?
0709ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 02:09:33.94ID:7mfW/V2u0710ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:18:01.45ID:qBEe+IpZ0711ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:20:43.60ID:Jk2lxiraネバリがないほうがいいみたい
0712ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 22:39:48.24ID:vKOfnuT4https://youtu.be/kUghnwZxK9w?t=6m25s
0713ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 06:12:27.32ID:aaTTopFCお酒入れるってのも聞いたことある気がするね
0714ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 08:04:13.65ID:LEbzCB6+0715ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 02:14:25.44ID:O18lfdTH0716ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 02:30:28.11ID:7SfVJYs90717ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 11:13:05.10ID:W11LTPoD0718ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 12:42:06.89ID:adLD7Z/D技術的な面で一言
チミはなんのために中華お玉こうた?丸い面で押し付けるようにしろ!全くしとらんやないか!
フチでたまに切ってるだけなのポーズだけやろ!
て偉そうに言ってみた
0720ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 14:50:43.88ID:woTkLUBf0721ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 18:16:07.45ID:WhAw904t0722ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 18:41:00.99ID:ByoZG9z20723ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 18:44:04.11ID:3onIWet/あとはネギ、卵、米、調味料
これが一番美味いと思う
0724ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 19:49:56.04ID:adLD7Z/D確かに鍋はちゃんとしてるね
であの技量が信じられない
振らなくていいのに、しかも上下運動
誰か指導してあげて
0725ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 19:53:34.27ID:lugNUXfT0726ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 00:40:21.82ID:ppU/NXE/https://i.imgur.com/5zCjprn.gif
0727ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 11:58:35.57ID:hy6iy9vH母ちゃん?
0728ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:08:01.93ID:btF6zL+k0730ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 15:11:28.82ID:8YP5o1O70731ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 18:21:09.25ID:xazUpCswピーマンの外を焦げ焦げになるまで焼いてはいで食べるみたいなもんだと思うぞ
革命だろ
0733ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 22:33:29.09ID:j1MRZ4X70734ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 04:29:03.19ID:So7c09m50735ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 07:02:59.48ID:v9IX5Qz1試してみたいのがあるんだけど
先にネギ卵を炒めてあら熱をとったらポリ袋に入れご飯と調味料も一緒に入れる
手で揉んでご飯と具を混ぜる
よく混ざったらフライパンに戻して炒める
どうなるかなあ
0736ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 07:18:15.18ID:4MMObVdz0737ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 07:35:20.89ID:hKr3USfd0738ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 07:58:28.81ID:0Z26ptTs0740ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 08:59:21.78ID:CBf6qrjwキリスト教信者でもないまことが、キリスト教掲示板を
建てるのは、どういうことであろう
0741ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 13:01:32.85ID:idZkP+UF0742ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 19:22:07.69ID:+YYrw6pGhttps://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1521106363/
0743ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 01:45:16.78ID:aHTiPrsfポイントは卵入れたらすぐにご飯入れるくらい
水掛けてしっとりバラバラにして油を炒める前に掛けておくのはかなり大事
パラパラとパサパサを勘違いしてる奴は試すべし
パラパラしっとりこそチャーハンなり
0744ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 04:37:46.38ID:yGQrvhIm0745ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 13:02:41.11ID:DOcTnsVE見ました!
高級な中華料理店では卵の香りやふんわり感があって、ここでよく推されてるようなのとは違うなって思ってました
0746ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 18:10:32.04ID:bHYkq1Ro0747ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 12:13:55.98ID:0xoshqrn入れる前にご飯と混ぜるのが楽だからそうしてるけど
0748ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 13:19:56.46ID:kOLeH/+w正露丸が飲みにくいから糖衣にするのはわかるが、似たようなことを米粒にやることもないみたいな感覚
0749ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 13:28:41.82ID:7G3IE3Mg0750ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 01:27:28.26ID:MuhjZNJd0751ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 15:59:18.48ID:vIRcRnVx0752ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 15:00:53.68ID:BCCEO6mB0753ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 23:49:05.97ID:t9HfcwDRhttps://youtu.be/TsSHgXc9Gvg?t=1m21s
0754ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 04:55:41.64ID:j0ElBhlxただ鍋ふりはうまい部類の気がするが、コンロに斜めに立つ感じでやればもっと大胆にいけそうなのに
振れば美味いてわけじゃないけど
0755ぱくぱく名無しさん
2018/05/21(月) 17:50:50.06ID:TKlR5a1fhttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81VQnf7+liL.jpg
0757ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 17:51:17.78ID:mrYkTGV+/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄||
| ||__|| ミ ゴトッ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
| | ( ./ / l、_> 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0758ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 22:38:33.60ID:+hF4SFT+Combination of sweet & sour crispy pork and Yangzhou Fried Rice with homemade XO chili sauce
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&sa=1&q=crispy+pork+Fried+Rice
0759ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 00:51:55.58ID:Vo/qk2Bm普段チャーハンばっかり食わないので、余ったそのご飯でやると必ず>>726になる
鍋でただ焼いたご飯になってすごいお玉が重くなり動かない
でも、業務用のハイカロリーだとパラパラになる気がするんだよ
0760ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 15:48:23.37ID:KOcs9vpGなんかスペインオムレツが出来上がったんだけどあってる?
0761ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 16:01:20.84ID:OKOyNkZX0762ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 15:12:09.76ID:U2wJI/wv油を多めに鍋に敷いた方が良いよ
0763ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 20:40:13.50ID:SplSpFed0764クバの化身
2018/06/21(木) 07:47:15.16ID:ZIGo0auy掲示板を荒らしている
0766ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 12:41:37.37ID:2Wlga4lt酒だからすぐ蒸発するし水分には換算されへん
0767ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 13:35:02.92ID:TdKrXLkb0768ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 21:16:59.34ID:Yjlryb300769ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 20:31:43.97ID:uJIfou8Iどうですか
0770ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 09:36:29.74ID:Ji0SnIsxビジュアル的なこれじゃない感の原因だ
0771ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 20:52:39.46ID:7bmn/uO/家で作るなら火力とか鉄鍋とかじゃくて。
あと入れるもの全部準備しとく
油から煙出るまで見る→卵入れて油吸って片面焼けるまで見る→ご飯入れて焼けたら煽るほぐす 鍋のふちの方がパチパチ跳ねるくらいかな→具入れて混ぜ合わせる→味付けて味を見る
0772ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 22:23:05.27ID:HKqVq7czhttp://imgur.com/TIPb3lU.jpg
http://imgur.com/jN4EXN2.jpg
http://imgur.com/YuEic96.jpg
0774ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 23:33:03.77ID:HKqVq7cz>入れるもの全部準備しとく
ってのと、炒める手順がまったく同じとこに触発されてうpしましたん
0775ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 02:12:06.88ID:ltmZmYN80777ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 21:13:31.48ID:W5f0r2jD0778ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 07:56:31.48ID:O1YPBSwoそんなに早死したいのか
0779ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 09:37:57.25ID:VY1V5y+A0780ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 18:27:33.68ID:rrXFyjql0781ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 23:09:54.29ID:cr/0NWSz0782ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 23:04:03.90ID:B0BMV0B0確かにパラパラになったけど味は不味い
0783ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 21:23:00.80ID:SJaWNUAy業務用コンロでゴォォォォって炒めてパラパラになりました。当たり前だろ…
普通に炊いた水分多めのごはんはどうやっても焦げ付く
硬めに炊いて油まぜるとかやらないとまず無理。ねちゃねちゃになる種類なんだよ、日本のは。
0784ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:58:34.20ID:uyObQcQfつるっと取れてご飯粒が残ることもないから釜へのダメージも減るしパラパラにもなる
カレー粉その他の材料入れればカレーピラフにもなる
0785ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 07:49:22.38ID:oMJhu2Dl炊き立てご飯使っても焦げ付く要素ないんだが
0786ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 20:15:23.10ID:aHmxOxV0その上、ベチャベチャになりやすい日本の米だからパラパラになるわけがない。
0787ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 20:21:36.49ID:eA88jiy7お決まりの言葉ですなあ。
0788ぱくぱく名無しさん
2018/07/03(火) 12:00:56.39ID:1yjaGhAm逆にパサついてるご飯は日本酒垂らして、ラップして温める。
中国4000年の技だ。
0789ぱくぱく名無しさん
2018/07/03(火) 20:20:34.72ID:SGNZElgh0790ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 21:39:04.83ID:x4ubglVeそんな少ない量では腹は満たされないんだよ
それと昔のセンサーついてないタイプの古いコンロはパラパラになったときがあった
あれはいまのより火力が強かった
結局、火力じゃんってこと。
0791ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 22:14:15.42ID:kOyBGJt1動画も家庭用だが、センサー付いてない昔の火力強いコンロでやってパラパラにできると言ってる
いまのちょっと空焼きすると火が小さくなるガステーブルで、パラパラチャーハンできるなら動画だしてくれよ
業務用コンロってホースエンドが13なので、家庭の9.5には付けられないんだな・・・
一重なら付けれるけどガステーブルより弱い火力になっちまう
0792ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 22:18:51.11ID:1w9sAEUNいくら熱しても全部上に逃げていく
家庭用ドラム式電気チャーハン製造機の開発が待たれる
0796ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 08:50:01.23ID:fuI7CRlbhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531178364/
0797ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 09:41:19.06ID:gx3w7KPS金儲けてなんぼだし
0798ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 10:15:10.08ID:WbtMe5w70799ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 12:00:38.42ID:CwtrXvDI0800ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 21:36:53.95ID:GSvo2PYM0801ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 18:10:30.96ID:1LyMTfve0802ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 20:47:24.13ID:7+80M9KW0803ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 21:22:25.33ID:yE+iCp0O固めのご飯を油多めで炒めれば米どうしくっつかず分離感はよくなるな、たしかに
0804ぱくぱく名無しさん
2018/07/12(木) 08:11:18.55ID:VN2GB+J+上半身は手や腕を動かす一定の振り、下半身は2ステップと称される左右移動によって構成される
鍋振りの極意のようだな
0805ぱくぱく名無しさん
2018/07/12(木) 08:17:21.34ID:fFwxxEkLキッチンペーパーで水気を吸い取ってから炒めるとパラパラになる
0806ぱくぱく名無しさん
2018/07/13(金) 11:07:34.52ID:TByrOiua0807ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 17:07:35.77ID:r7+zDN0P美味しいけど
鍋で炒めたチャーハンとは別物
0808ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:11:36.11ID:S4kuAsTg肉や玉ねぎ炒めたフライパンに合流すると、火力や鍋テクに自信がない人でも量が多くてもわりと美味しくつくれる
時間も手間もかかるけどね
0809ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 01:44:15.52ID:l78wfkqm・1人前程度なら一般的なガスコンロで火力は十分。
・日本の米で問題ない。
うまくいかないのはやり方が間違ってるか、技術が足らないせい。コンロや米のせいにしてると
いつまでたってもできないよ。
おそらく君らがイメージしてる「パラパラ炒飯」は、かなり硬く炊いたご飯でつくらないと無理。やや硬め〜普通
くらいに炊いたご飯でちゃんとつくっても、一粒ずつバラバラにはなっていても全体的にはしっとりした感じの
炒飯になる。(ちなみに高級店の炒飯はたいていしっとり寄り)
どうやら炒めて水気を飛ばしてって思っているようだけど、そんなので飛ぶ水分なんてごくわずかなことで
あって、米一粒ずつにコーティングされた油や玉子が焼かれることでバラバラになる。
あと、日本の米は2分以上炒めると粘りはじめるので、1分半くらいで仕上げないといけない。
あとなんだろう、、、質問あれば答えるよ。
0810ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 11:36:15.39ID:XkVwBQEy0811ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 12:00:59.97ID:Wpkm+hLW0812ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:11:02.07ID:LOKgzaVm0813ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:04:52.84ID:p8clDsFB0814ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 17:44:53.40ID:DTF/uG4O街の中華屋風の炒飯なら、チャーシュー(煮豚)がポイント。
八角風味のチャーシューでないと感じが出ない。なんならひき肉でもコマでもいいから、豚肉を
八角入れて煮ればそれっぽくなる。煮汁は適当でいいが、スープ4に醤油1〜2、砂糖、酒各1くらいの
割合でいいんじゃないかな。それも面倒なら中華屋でチャーシューをテイクアウト。
炒飯の作り方はそれこそ街の中華屋と同じようにやればいいだけ。飯は硬く炊いて具材はタマゴに
チャーシュー、ネギ+お好みで。味付けは塩、コショウ、旨味調味料、最後にしょう油。
0815ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:00:21.51ID:DTF/uG4O家庭のコンロだと炎の径が小さいので、中心部、鍋底だけ熱くなって鍋全体が熱くならない。
鍋底は普通30〜40秒で予熱温度(250℃)になるが、位置を変えながら3分くらいかけてなるべく
全体を熱くなるようにするといい。あと、鍋振りは低く素早く。
0816ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 08:25:29.24ID:xtkXPjDp鍋振りはしないのが吉
0817ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 19:02:16.90ID:o8QPM1xm業務用は真ん中も外側も4重で火がでて19,100kcal/hだからな
4000kcalが限度の家庭用では焼いただけの飯になる
0818ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:14:59.46ID:nFJOTrk30820ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:53:58.22ID:o8QPM1xm0822ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 12:00:11.45ID:kmi8rvKW0823ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:14:13.28ID:okCOo3Pj0824ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 15:51:34.64ID:TTG0yn1d0825ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 19:42:06.94ID:pITUQSkK0826ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 21:18:48.36ID:23HqDku30827ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 14:40:15.08ID://HhoCRG0828ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 13:06:01.47ID:5fCMdNyOhttp://akasaka-tokyo.jp/2018/03/06/lunch-0007/
0829ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 06:40:00.15ID:U1WEFJMq0830ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 15:00:52.68ID:ZN0uGWMOhttps://www.youtube.com/watch?v=6iTzgPvBroE
0831ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 00:29:36.99ID:um63gREKhttps://www.youtube.com/watch?v=RQ6KiKR8UKE
0832幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/08(水) 10:39:38.18ID:6+EIDmLohttps://eini.ru/wp-content/uploads/2018/04/image8530ff.png
0833ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 11:59:46.66ID:if9VPU2i0835ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 12:26:42.70ID:15QYUE5/粘り気がなくなって猿でもパラッパラになるぞ
0837ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 11:08:52.41ID:aIzdN9JFみんなが出来立てを食べれるな
0838ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 20:51:32.80ID:RyzWo2GH0839ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 02:34:00.75ID:ge5hw5qw中火にして油多め投入
油が温まらないうちに溶き卵一個投入、すぐさま油と書き混ぜる
直ちにライス投入、混ぜる
ライスほどほどにほぐれたら白だし多め投入
一混ぜしたら手早くネギ、味塩胡椒、粉末鶏がらスープ適量投入
強火に変更、混ぜる鍋振る(炒めすぎない)
醤油少量鍋肌投入
人炒めして完成
しっとりパラパラに仕上げ炒めすぎない
パサパサは良くない
0841ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 02:51:56.90ID:nWuUqJvd年商1億は固いぞ
0842ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 06:51:40.52ID:/A+nXJS5昔からか、配合変わったかわからんけど、一口食って??だった
0843ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 12:52:52.51ID:dDkrh3Ouご飯は水少なめで炊いて一膳に卵1つ醤油大さじ1ごま油大さじ1/2入れて混ぜて
弱火で水分を飛ばしながら木ベラで切るように混ぜる
ある程度水分が飛べばパラパラになるからそこにバットに移した具材を混ぜ合わせ仕上げに塩コショウで完成だ
0844ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 22:09:35.96ID:aTwLrtK50845ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 22:16:35.16ID:souIMaS3火力が強すぎるから振りまくって焦げないようにしてるのとかやりたい
0846ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 03:05:38.52ID:Iw86hv3Lhttps://www.youtube.com/watch?v=_yF3yN7v9No
0847ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 10:10:56.88ID:bZw0rBUU0848ぱくぱく名無しさん
2018/08/26(日) 04:31:06.69ID:1rpfRYPT┃∧,,∧ チャーハン出来たよ
('(・ω・´)
・゚・・゚。> つ・゚・・゚・
,r´・゚・。・ ゚O ー-O ・δ⌒ヘ◆ヽフ
〃・゚・。●δ゚・。・゚・ 。・゚◆・( ・ω・)っ,,_
/{・゚・δ ゚・。・゚・ 。゚・・゚・。・ ゚・。・゚ 。つ・゚` メ`、
{ 〉・゚・。・ ゚・。・゚・◆ 。・゚δ゚・。・゚・。・゚ ・ .゚., l l
.l .`j.・゚・。○・。・゚・ 。・゚・・゚◇・δ゚・。・ ,-'´ /
ヽ `ゝ.,,,。・゚・ 。・゚・・。・゚・ 。・゚・・.,,,,r´ ./
`ヽ.  ̄`""'''''''-''''' ""´´ _,,,,/
`"ー -- 、..._.,,,,-‐
0849ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 13:23:32.32ID:T4bcXcDT普通のガスでもここまでできる
関 斉寛 プロが実践 5分で出来る パラパラチャーハン! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0wALAlNua3I
0850ぱくぱく名無しさん
2018/10/17(水) 01:33:38.40ID:+u1oUH3uウインナー、ベーコンなどの加工肉を細かく刻む
加工肉から先に炒めてそのあと野菜の微塵切りを入れて火が通るまで炒めて皿にあげる
★フライパンを煙が出るまで熱して油を敷き、溶いたタマゴを入れた直後にご飯を投入
タマゴが固まらない内に、鍋振りなりシャモジで切るように混ぜてご飯に絡める
★焦げてきそうかな?と思ったら日本酒をひと回しくらい入れるとご飯が焦げ付かず、コーティングされてパラパラになる
皿に取った具材を戻して、ご飯と混ぜる
★その際に大葉の細かく切った物を加える
味付けは、鶏ガラスープの素、塩コショウをして混ぜて火を止める直前に醤油を鍋肌に廻し掛けて混ぜて火を止める
友人に何度も褒められてるチャーハンです
ポイントは★印のとこですね
誰でもパラパラチャーハンできるので、お試しあれ
0851ぱくぱく名無しさん
2018/10/17(水) 05:21:50.53ID:tdAql6V6米と卵に油を吸わせるつもりでかつ油が残るほどでない程度で卵と米を炒める
味付けは卵に先に少し塩しておいてもいい
具材は角の目状にしたチャーシューとかまぼことネギ
香りの醤油は塩辛くなるから抜くのもあり
でも味の素系なりシャンタン系なり旨味調味料はしっかり入ってないと味気ない
0852ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 19:37:12.03ID:CSYPHru8醤油を使わないと卵の黄色がキレイで映えるね
0853ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 22:20:31.63ID:wP2S9OkYガスコンロとかのほうがよさそうだな
すぐ火が小さくなったり止まったりするセンサーコンロだと絶対無理だよ
それと鍋が使い込まれてる銅のいいやつじゃねえか
中華鍋だと熱伝導率が銅ほどよくないのでパラパラにはならない
火力といい道具があればパラパラチャーハンは誰でもできると思う
0854ぱくぱく名無しさん
2018/10/20(土) 13:17:55.25ID:d9MvXYKk鍋を加熱→軽く煙が出てきたら油を鍋に満遍なくひく(鍋の中央に少し油が溜まるくらい。)→溶き卵を落とす→すぐに大盛り1杯程度のご飯、おろしニンニクスプーン半分、長ネギ千切りひとつまみ、少しレンチンした豚バラ(結構細かくていい)をいれ混ぜる、
0855854
2018/10/20(土) 13:19:24.84ID:d9MvXYKk0856854
2018/10/20(土) 13:20:26.64ID:d9MvXYKk0857ぱくぱく名無しさん
2018/10/20(土) 13:22:06.80ID:d9MvXYKk0858ぱくぱく名無しさん
2018/10/23(火) 10:38:41.37ID:QlSvTvddチャーハンの素
味の素
醤油
で作った
https://i.imgur.com/MyuGljs.jpg
0859ぱくぱく名無しさん
2018/10/23(火) 19:09:29.31ID:qy98f00230センチ弱の大きめのフライパンにご飯薄く並べてスパチュラで塊を潰していくだけで簡単にできる
ただし油ケチるとパラパラというよりパサパサになって全然美味しくない
0860ぱくぱく名無しさん
2018/10/23(火) 19:19:02.21ID:m0DASFnI0862ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 12:31:15.62ID:Sq9eIs7g0863ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 13:02:28.47ID:5ZftIPjO0864ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 17:45:02.26ID:Z2NJs8v90866ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 22:21:28.27ID:A9COAw+V0867ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 02:14:33.99ID:RoZazNYQhttps://twitter.com/search?q=%23%E3%82%A2%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%84%E3%81%A7%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0869ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 07:11:59.28ID:gbAjg4jf0870( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2018/11/12(月) 17:59:06.65ID:VPMaBfYhチャーハンに、ナンプラーと七味唐辛子を賭けて食べると、バリ上手い。 (● ̄(エ) ̄●)
さらに、キュウリがあれば、最高だ。 (・(ェ)・)y◇°°°
。。
0872ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 02:14:05.01ID:xGG3NCWz0873ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 01:35:01.93ID:XeX4gJrs0874ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 01:57:31.25ID:jVO4fJtE0875ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 16:25:13.59ID:YK2ysUUJ0877ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 11:59:45.04ID:EGox9D190878ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 12:25:54.27ID:RilK+xUK0879ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 12:47:59.53ID:YpqJYM0Kそこにアミノ酸を足すとさらに美味しい
0880ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 16:24:51.63ID:EGox9D190882ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 22:25:09.23ID:iyw39Letたとえば「食塩」の代わりにアルペンザルツでもだいぶ違くね?
0885ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 14:34:06.96ID:ZorAR/d70886ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 17:43:05.77ID:q1yo/1Sf塩とコショウ別々に買ってかけてもあまり旨くない
料理人は別々にして味の素も入れてるよね
コショウだけで旨いメーカーってある?
0887ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 20:28:22.13ID:ILDpoLUTなんとか雄山ならともかく
胡椒自体で違いなんて誤差レベルだろ
引き立てか否か、粗挽きか極粉か、引く前に煎るか
とかは大きく違いが出ると思うが
0888ぱくぱく名無しさん
2018/11/24(土) 19:29:14.60ID:2nMomRcR油はラードを使った方が良い。
後は具は好みにすればよいが、水気の多いのは良くない。
0889ぱくぱく名無しさん
2018/11/25(日) 05:08:23.66ID:WlNkFPFiご飯、油、卵、ネギ、塩、胡椒で旨いチャーハンを作るなら、油の量が一番のポイント
これが上手くできたら、どんなチャーハンでも美味しくできるさ
0890ぱくぱく名無しさん
2018/12/17(月) 10:52:39.59ID:ujDd2+64豚というとベーコンか生肉くらいしかない
生のひき肉に醤油混ぜて炒めたらそれっぽくなるかな
0891ぱくぱく名無しさん
2018/12/17(月) 11:11:39.40ID:BTmLh7jT0892ぱくぱく名無しさん
2018/12/19(水) 05:43:49.04ID:4uPr0dS8醤油とみりんを足したかえしを大匙1加える。卵と飯が炒まってぱらぱらになったら、具材と左記
のイワシ粉、味の素、胡椒を炒めあわせ、仕上げに好みでラー油、おろしにんにくを入れる。
鮭より、イワシ粉のほうがダシが出て旨い
0893ぱくぱく名無しさん
2018/12/19(水) 10:17:07.25ID:YwX4JEr/0896ぱくぱく名無しさん
2018/12/20(木) 01:16:18.07ID:WAZawE/R0897ぱくぱく名無しさん
2018/12/20(木) 05:35:20.22ID:Nx/4HFy9ちょっと違うなあ。醤油に浸したイワシ粉は、アンチョビの代わりなんですよ。では、あなたの
考えだと、アンチョビチャーハンのアンチョビはは出し汁なの? あるいは、細かい鮭フレーク
だったら、その鮭は出し汁なの? 要するに、チャーハンはどうすればおいしくなるか、ちゅー
だけのことなのよ
0899ぱくぱく名無しさん
2018/12/25(火) 12:16:05.03ID:zF8sFgqr0900ぱくぱく名無しさん
2018/12/25(火) 16:55:05.96ID:JTnswEO/0902ぱくぱく名無しさん
2018/12/26(水) 13:48:26.96ID:UlitXUM70903ぱくぱく名無しさん
2018/12/26(水) 18:33:52.83ID:3DsARsav中華チャーハンはチャーシューありきのもの、くらいの話だな。
たしかにハムだと洋食喫茶のピラフだしね。(勿論これはこれで美味いが)
>>899は一般スーパーなんかで標準で売ってるハムみたいなやつしか知らないんだろ
てかあれをチャーシュー標準だと思い込んでるじゃないかな
>>902
結果そうなるわね
市販でも極く稀に見る業務系のやつだとタレ次第でいけるのもあるんだけどね
やはりチャーハンはある程度チャーシューから自作が基本だわ
0904ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 02:09:20.31ID:GRowhAQC1合につき鶏がらスープの素を小さじ1、水は1合につきメモリより2mm減らして炊く。
具は卵と出がらしのお茶っ葉だけ。
0905ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 07:35:36.97ID:1JkpKrk7何のためにザルで吸水なのか謎
0906ぱくぱく名無しさん
2019/02/17(日) 17:47:10.91ID:Q+xGEtvWご飯 240g
卵 2個
ネギ 1/4本
チャーシュー 大さじ1
塩 小さじ1/4
味の素 小さじ1/2
醤油 小さじ1
0907ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 18:35:47.86ID:Bkb3ulER御飯の量に対して0.8か0.9パーセントがちょうどよい
1%はちょっとしょっぱく感じる
0908ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 18:51:52.95ID:5CFqysnVちょうど良い加減は人によるし状態にもよる
味見をして調整するのが当然
0909ぱくぱく名無しさん
2019/02/21(木) 11:19:49.06ID:NJGNf9XZどんだけ数字のイメージに惑わされてんのかとw
0910ぱくぱく名無しさん
2019/02/21(木) 19:56:45.10ID:9ypMuPR50911ぱくぱく名無しさん
2019/02/22(金) 00:23:42.53ID:VzlBHJbl目分量(バランス)判断が出来ないだけだよな
大量生産でもあるまいし
要はバランス
0912ぱくぱく名無しさん
2019/02/22(金) 14:03:30.59ID:LY1hhhAF思い込みの勘違いだろw
0913ぱくぱく名無しさん
2019/04/06(土) 11:25:52.00ID:Otnz/b+whttps://www.eat-and.jp/products/detail.php?id=277Q9NB
これ。
前に
https://www.eat-and.jp/products/detail.php?id=20WUD8S
これが出てたんだけど、こっちは正直美味しくなかった。
何より「王将」感がまるでなかった。
でも新しいやつはマジで「王将」っぽくなる。
まだ完全にではないが、かなり近い感じ。
味自体は好みもあるからなんとも言えんが、王将炒飯が好きなやつにはおすすめできる。
ただたけーわ。
他が3回分100円ぐらいなのにこれ2回分で200円ぐらいする。
ちなみに素は使わず自分味付けで作る時もあるけど、やっぱちょくちょく味変えるのは楽しい。
0914ぱくぱく名無しさん
2019/04/06(土) 12:04:01.66ID:fBJRhK9m0915ぱくぱく名無しさん
2019/04/07(日) 20:58:26.93ID:52hVxWBSそうでないなら素使うのも便利でいいよ。
勿論、既製のチャーシューもどきと味の素使った炒飯はそれはそれで旨いわけだが
0917ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 19:05:44.28ID:6qxMFX8S0918ぱくぱく名無しさん
2019/04/11(木) 19:35:05.43ID:IBeP1+y9塩分、油分がプラスされて不思議な旨さを感じる
皿に盛りつけてから、マヨネーズをかけちゃっても旨いよ
0920ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 03:09:23.31ID:fcFTvY87が、塩が足りない可能性は極めて低いと思う
具も何も書いてないところに味の素もなかろうが
味の素なら加熱時に具(肉や野菜)に加えるほうがいい
皿に盛った後なら素直にさっとウスターでも垂らしてあっさりめのインスタントな自作感を出したほうが潔い味になる
0921ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 17:09:00.59ID:w9z7AcNs酒使うと少し変わるよ、あと最後に軽く醤油まわす
中華あじ自体は割と優秀で片栗粉まぶした豚肉と青梗菜に中華あじ酒で美味しい炒め物作れたりするし
0922ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 19:33:13.10ID:XqddR/Tmチャーハンは何か特殊なものを入れないとチャーハンにならないと思ってるみたい
そもそもが有り合わせの材料で普通に作れば中華のチャーハンになるんだけどな
0923ぱくぱく名無しさん
2019/04/14(日) 16:23:39.77ID:x+nxZ9yMフライパンか中華鍋を焼いて 油を入れて 卵を炒めて ご飯を入れて炒めて パラパラになったら
適当に具を入れて炒めて 塩こしょうで味付けして 醤油を鍋肌から入れて香ばしい味をつけて出来上がり
0924ぱくぱく名無しさん
2019/04/14(日) 17:50:30.38ID:PP7c7YmW0925ぱくぱく名無しさん
2019/04/14(日) 18:01:20.67ID:6BDy9sX00927ぱくぱく名無しさん
2019/04/15(月) 17:19:21.03ID:4rYe/psQ素材自体に旨味があるので塩の量さえピッタリであれば充分だよ
出汁や味の素を入れなければならないなんて思い込みは止めたほうがいい
0928ぱくぱく名無しさん
2019/04/15(月) 17:37:26.03ID:/KIjtc7x味が足りないからといって後からドバドバ振り掛けるようでは論の外
0929ぱくぱく名無しさん
2019/04/16(火) 00:38:03.60ID:ac5crjSsえ〜、本当かい!?
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒ |
|/ (・) (・) |
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V | |
/_/ | | |
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
0930ぱくぱく名無しさん
2019/04/16(火) 14:31:44.91ID:lMPkU8RL筆に墨をつけて紙の上を滑らせるだけでいい
みたいな話だなー
0931ぱくぱく名無しさん
2019/04/16(火) 15:04:04.27ID:7K7BVdKV0932ぱくぱく名無しさん
2019/04/17(水) 22:12:37.38ID:LrTNROn4のやり方では絶対旨いチャーハンは出来ない
チャーハンの元 馬鹿じゃないのw
0933ぱくぱく名無しさん
2019/04/17(水) 22:28:37.51ID:YpKIAee4冷凍食品の方がよほど美味しい
0934ぱくぱく名無しさん
2019/04/17(水) 22:44:34.63ID:lw+9I005わざわざ商品として沢山出回っているものを、ディスる自分ってかっこいいって厨2病もいいんだけど、なら理由書いてみればw
0935ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 00:13:29.62ID:dmloDgp4の付属のしょうゆ味の粉末調味料
ウチで上記のラーメンするときはいつも半分使うだけ
塩分多すぎだから残り半分は使わず取っておく(冷凍庫保存)
そんでチャーハンの調味に使う
万能です
0937ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 03:45:03.79ID:xyn4qtSfただ、「これさえ入れれば大丈夫」みたいな可笑しな信仰に走る奴はダメだよねw
0938ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 07:48:57.84ID:TOR2YNPvあとはそれにご飯 焼豚 ネギを入れて炒め 塩 胡椒 醤油で味をつけて出来上がり
最初の卵を炒めるのをやらないとチャーハンの味が出ないし パラパラにならない
>>1 みたいに炒めた肉を入れたいのなら あらかじめ肉を炒めておいて卵を炒めた後に加える
0939ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 14:35:51.38ID:+a+iOOUv邪道だろうけど旨い
0940ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 17:22:57.28ID:pY5ZLnQm0941ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 18:31:46.16ID:b0q/zprTそれと他の人も言ってる通り油は、やり過ぎってくらいにドボドボ入れても大丈夫
フライパンの温度を高温にする意味も有って油は沢山入れるべき
0942ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 18:46:33.32ID:tj7jvH5Qこれも邪道だろうけど旨い
使い切りタイプになってるマヨネーズを持ち歩けば、マヨネーズありますか?とかマヨネーズ下さい
なんて尋ねる必要はないから、店でもスマートに掛けられるよ
唐揚げにも合うし、持ち歩いて損しないアイテムだと思う
0943ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 19:15:12.23ID:ViE1iP0dパサパサ、モソモソのチャーハンに仕上がる人は油が少ないから
フライパンで作ると分かりづらいけど、中華鍋で作ってるプロの動画では、卵液の2/3〜同量の油は使ってる
調理師学校で中華の講師をしてた人は、練習する時はお玉に卵を割り入れて、それと同量の油を使うように教えてたよ
その先生が言うには、ラードとサラダ油を1:1で使うとコク深いチャーハンに仕上がるんだとよ
0945ぱくぱく名無しさん
2019/04/18(木) 20:49:43.96ID:LnR5wFBDhttps://youtu.be/wtJDU0S1RR0
0947ぱくぱく名無しさん
2019/04/23(火) 13:14:34.13ID:QsFBdZfn0948ぱくぱく名無しさん
2019/04/23(火) 23:09:51.38ID:VSZemZKn0949ぱくぱく名無しさん
2019/05/07(火) 19:33:00.65ID:SHnkrOu30950ぱくぱく名無しさん
2019/05/22(水) 17:26:15.26ID:cnTF55U0・チャーシューはどれがおいしいですか?スーパーで買えますか?
・油はどれがいいですか?ラードですか?チャーハン専用ですか?
・エビはどれがいいですか?
・スープはどうやって作ってますか?
0951ぱくぱく名無しさん
2019/05/22(水) 18:41:56.28ID:O6dVWjs6油はサラダ油
エビなんていらん
スープなんて粉のヤツ買え
0952ぱくぱく名無しさん
2019/05/22(水) 18:50:09.81ID:iZ/AVQlg0953ぱくぱく名無しさん
2019/05/23(木) 12:43:18.14ID:fkLkb9zoラーメン店で使っているチャーシューはラーメン店でしか買えないですか?
0954ぱくぱく名無しさん
2019/05/23(木) 13:44:37.28ID:8UvYAHBn0955ぱくぱく名無しさん
2019/05/23(木) 14:27:48.04ID:PxnDPya20956ぱくぱく名無しさん
2019/06/04(火) 17:19:50.57ID:ATSg/KI2http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1559635349/
0957ぱくぱく名無しさん
2019/06/04(火) 17:33:29.84ID:QEldGWc2調味液につけて焼いたもののほうがうまいと思う
東海林式チャーシューもうまいんだけどね
0958ぱくぱく名無しさん
2019/06/06(木) 06:06:36.81ID:B0byOPS6味ついたチャーシューならそれなりの味付け
塩チャーシューならそれなりの味付け
てだけの話
0959ぱくぱく名無しさん
2019/06/06(木) 07:39:37.94ID:fgiGb84jラーメン屋だった人の作り方だけど、家庭でも真似できるよ
タレは、チャーハンにもラーメンにも応用が利く仕上がりになってる
https://youtu.be/8WB9v5PSGy8
0960ぱくぱく名無しさん
2019/06/06(木) 18:51:40.04ID:B0byOPS6要は煮豚由来のタレがあれば、ラーメンよしチャーハンよし
タレを味付けやスープに使えばそもそもチャーシューと一体化してる
0961ぱくぱく名無しさん
2019/07/12(金) 15:38:39.83ID:RRoDHcZa・焼き豚ではなく、牛肉を使ったらどうなりますか?合う牛肉の種類は何ですか?
・酒は何を混ぜればおいしくなりますか?
・コメは水は1対1にしてますか?
・調味料はなにを入れてますか?
0962ぱくぱく名無しさん
2019/07/12(金) 16:53:57.84ID:Zltf2qY/青椒肉絲風チャーハンなら、最初に牛肉、ピーマンのみじん切りを炒めて、オイスターソース、醤油、酒で味付け
ちょっと濃いめの味に仕上げたら皿に取り出す
あとは、卵チャーハンを作り炒めた物を混ぜ混ぜしたら出来上がり
チャーハンもビールもススムススム
0963ぱくぱく名無しさん
2019/07/14(日) 13:50:29.89ID:r/rqYrcPでんぷん質が多い米を無塩料理酒でかるく混ぜ、レンジで三回ほど水気を飛ばし、家庭用ガスレンジだが油まわしをして油を捨て、ラード2ネギ油1の油を使って熱々の北京鍋を準備
玉子、米、チャーシュー、ネギと塩、胡椒とオールスター
みんながやってる軽めの振りで仕上げて、出来上がり
自分で初めて美味いと思えた二人前ww
0964ぱくぱく名無しさん
2019/07/14(日) 15:54:44.96ID:r/rqYrcP嬉しかった
0966ぱくぱく名無しさん
2019/07/14(日) 19:24:52.65ID:r/rqYrcPありがとうございます
息子の言葉だけでも嬉しかったw
ちなみに今から三回目、娘にチヤーハン作る!
評価はいつも厳しめwww
0967ぱくぱく名無しさん
2019/07/15(月) 03:50:56.27ID:veBWSeCF0968ぱくぱく名無しさん
2019/07/26(金) 12:45:45.57ID:D74K1EcNhttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1564111688/
0969ぱくぱく名無しさん
2019/07/26(金) 18:19:39.28ID:iSuEcEmj0970ぱくぱく名無しさん
2019/07/30(火) 19:58:17.29ID:dryJPGLR家なら中火に落とせばいいだけだよ
0971ぱくぱく名無しさん
2019/07/31(水) 01:12:29.68ID:F12oA3Bo0972ぱくぱく名無しさん
2019/08/01(木) 16:03:33.01ID:Sv+CDsr6一流の厨師はすげーな(棒読み
https://mp3prof.com/video/KiNPkYjZ0lY
0973ぱくぱく名無しさん
2019/08/01(木) 16:29:14.42ID:vJDutAkg火から外してないだろ
家のコンロは火がここまで届かないから振っちゃダメだよ
そしてこの火力ですら具を入れたときに一呼吸放置してることに注目
パラパラになってしまえばもう火力は必要ないからここで思う存分振りなされ
0975ぱくぱく名無しさん
2019/08/01(木) 23:51:26.03ID:ppoRFUYI0976ぱくぱく名無しさん
2019/08/02(金) 00:44:54.24ID:62xXEN1Uそのページ張るなら、元のこっちのほうが安全
https://youtu.be/KiNPkYjZ0lY
0977ぱくぱく名無しさん
2019/08/02(金) 08:19:07.30ID:CaJAJFpA0978ぱくぱく名無しさん
2019/08/08(木) 17:36:24.95ID:3val7R18なこたない
まあ家のコンロで鍋振って水分飛ばすには業務コンロとの比較になるが
家庭用コンロと言ってもピンキリ
ある程度炎の丈が上がるコンロなら低位置の鍋振りと回数加減である程度温度は維持できる
その上である程度水分を飛ばすことはできる
0979ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 13:29:16.84ID:YRoLFjEm0980ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 09:16:08.54ID:kJSPYLpjあと、鍋底に触れる部分と触れない部分の入れ替え
0981ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 15:39:18.93ID:NeOoH6SX「いやむっちゃ振ってるけど」
「そ、それは、かえしてるからっっ ひからっっはなしてっっないからあああああ!!!」
逆張りで遊んで引っ込みつかなくて発狂したフリしてほんとに基地外、てのはよくある話だが
0982ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 20:01:00.36ID:CcCuGDRq0983名無しさん
2019/08/23(金) 00:00:14.18ID:OBPBIxiL0986ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 13:46:27.18ID:TfnBmLw8>追いラード
単に炒め油のことだと思うよ
(ウエイパーにもラードが含まれているので
こういう表現なんじゃないかな)
0987ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 17:13:10.61ID:31/xTEMK0989名無しさん
2019/08/24(土) 02:10:21.22ID:IkVdZhs90990ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 02:18:14.84ID:0nCvMpjU0992ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 15:08:52.46ID:RXWYM8K/既知外? ああ、「鍋を振るのは仕上げの段階で温度を下げるためだから
家なら中火に落とせばいいだけだよ」とか言って粘ってたやつか
0993ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 19:31:42.53ID:t+EdOnrh0994ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 08:57:25.96ID:HY6KDIqA中華料理人目線で寝言抜かしてる連中の多いことw
0995ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 16:01:47.82ID:ppHuAX9U0996ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 09:12:49.07ID:Q6ntd/GO0997ぱくぱく名無しさん
2020/01/22(水) 12:12:18.45ID:XY+8y8+/0998ぱくぱく名無しさん
2020/01/22(水) 12:12:33.09ID:XY+8y8+/0999ぱくぱく名無しさん
2020/01/22(水) 12:12:43.13ID:XY+8y8+/1000ぱくぱく名無しさん
2020/01/22(水) 20:25:03.96ID:EQYCiQZr10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 2269日 0時間 43分 39秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。