トップページcook
984コメント499KB

【創作歓迎】マーボー料理スレ その3【麻婆豆腐以外も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2012/03/10(土) 00:25:22.57ID:64BoAuLG0

麻婆豆腐、麻婆茄子、麻婆春雨など人気のマーボー料理についてのスレです。
自由な発想のアレンジや新レシピも歓迎!


前スレ
【創作歓迎】マーボー料理スレ その2【麻婆豆腐以外も】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1260628166/
前々スレ
【創作歓迎】麻婆料理のスレ【豆腐以外も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206801741/


(料理板の関連スレ)
麻婆豆腐のつくりかた ご飯7杯目(再)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241464137/
【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1330600468/

テンプレは>>2以降に
0798ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 08:09:56.36ID:LrMmk7kX0
自己紹介乙

wwwwwwwwwwwwwww
0799ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 09:12:31.79ID:gN95lMFQO
麻婆豆腐に水気を切ったうどんを投入
0800ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 09:20:00.13ID:esH2VCDe0
> 頭のおかしくない人間には付き合いたくない

ワロタ
頭のおかしい人同士が会話できるメンヘル板に帰ってね┐(´д`)┌ヤレヤレ
0801ぱくぱく名無しさん2013/03/29(金) 08:54:22.65ID:ZCDEGzHgO
>>797wwwww
0802ぱくぱく名無しさん2013/03/29(金) 16:35:26.21ID:tERQgs+70
精神がすさんでるな
キチガイに因縁つけられた人、気にしないでね
0803ぱくぱく名無しさん2013/03/29(金) 17:19:08.35ID:Ms7uJxoK0
 これが自演か?
0804ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 08:52:41.08ID:oHSqI0wt0
陳のマーボ買ったけど、結構よくできているとおもた。
いまのインスタントは進んでいるとおもた。
0805ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 15:57:30.43ID:/Pn+7jr60
麻婆豆腐作ったぜ
1人ぐらしなのにデカいフライパン一杯出来あがったぜ
明日の昼までこれだな
0806ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 23:55:02.36ID:1vEyxHde0
>>804
それは麻婆豆腐がシンプルな調理方法の旨い食い物だからだと思う
インスタントの代表とも言えるカレー(レトルト)と麻婆豆腐を比べてみると、使う食材
香辛料&調味料ともに少ないし、煮込み時間の長いカレーと違って、麻婆豆腐の調理は
10分程度で出来てしまう

それゆえ味を覚えたら、麻婆豆腐の素を使わずに作るのがおすすめ
少しコツを覚えたら、市販の素より美味しく作れると思う
また、分量を変えて自由に自分好みの麻婆豆腐を作れる
0807ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 23:57:11.67ID:1vEyxHde0
ちなみに陳麻婆豆腐の素は、間違い無く一番本格派の四川麻婆豆腐の素だけど辛すぎる
自分はOKだけど、他の家族がダメ
0808ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 23:59:15.75ID:1vEyxHde0
陳麻婆豆腐の素
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/p1s/cabinet/img57230508.jpg

>【原材料名】 菜種油、豆板醤、とうがらし、豆鼓、食塩、醤油、調味料(アミノ酸)
>          別添:花椒粉
>【 内 容 量 】 200g(50g×4袋)
>【原産国名】 中国、四川省、成都市
0809ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 07:04:09.77ID:YtES9Zhu0
パッケージデザインはとても良いけど器だけちょっとキモい
0810ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 11:13:06.11ID:U5aBZind0
マーボー厚揚げってどうかな
0811ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 12:22:49.15ID:7Z5fRt+h0
散々既出
0812ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 12:28:15.04ID:U5aBZind0
じゃあ車麩!
0813ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 16:40:44.14ID:yCpfvPO80
マーボ高野豆腐
0814 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) 2013/04/04(木) 19:39:39.20ID:vTeeRq5hO
今日の晩飯は麻婆ネギでした。
めっちゃ旨かった
0815ぱくぱく名無しさん2013/04/04(木) 23:43:59.92ID:j7XSg1M40
>>810,812-813
厚揚げ、麸、高野豆腐の3つとも現行スレで既出だから、今度からスレ内検索してね
豆腐の代わり食材は>>168にあり、今までこのスレで出てきたものはだいたい網羅していると思う

その上でコメント
厚揚げは豆腐より固いけどきちんと加熱することにより柔らかくなるので、あまり違和感がない
自分は、わりとしっかり豆腐を味わいたいタイプなので焼き豆腐、厚揚げ、沖縄の島豆腐とかよく使う
麻婆厚揚げは、一時期は商品化(>>7)もされていたぐらいだから普通に美味しいよ
0816ぱくぱく名無しさん2013/04/04(木) 23:50:38.15ID:j7XSg1M40
麸と高野豆腐は、噛まない限り口の中で崩れないので食感がかなり違ってくる

麸はスカスカであり、存在感があるようで無いので麻婆麸はあまり美味しいと思っていなかった
しかし今回、「車麩」と書いてあったので、車麸がメインの食材である沖縄のフーチャンプルの作り方を
参考にして麸に卵液を染み込ませて作ってみたら、なかなか良かった

高野豆腐はザラザラ感があり、固いので大幅に食感が変わってくる
豆腐との単純な置き代えは自分としてはNGだと思うが、豆腐以上に小さく切って(5mm角ぐらい?)
何かメインとなる別の食材と一緒に使えばOKかな
野菜たっぷりの麻婆にして、高野豆腐より固いものと組み合わせば良いと思う
0817ぱくぱく名無しさん2013/04/04(木) 23:56:30.06ID:j7XSg1M40
>>814
やったことないけど美味しそうだね
軽く焼いた太ネギでシャキシャキ感を残しても、逆にクタクタに煮込んでも美味しそう
0818 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) 2013/04/05(金) 00:37:40.96ID:zjGqGOoBO
>>817
弱点としては冷めるとネギの苦味が出るから気をつけて
0819ぱくぱく名無しさん2013/04/05(金) 00:47:15.66ID:qzgXioVR0
もう苦味ネタはいいから
クズが
0820ぱくぱく名無しさん2013/04/05(金) 06:03:45.21ID:2buZLCGM0
じゃあクズ君には、たまねぎと卵を炒めた具の麻婆
冷蔵庫で冷やしてあったかいご飯に乗せて食え
0821ぱくぱく名無しさん2013/04/06(土) 10:33:38.58ID:pi1FbSyV0
永谷園が去年の夏から「韓国風麻婆豆腐の素」を売り出していたが
これはスンドゥブ(純豆腐)にトロミをつけたもの
まだ知名度が低いので「麻婆豆腐」ということにしたのだろうが、もう日本では
定着している「チゲ」の一種としないところがちょっと笑える
パッケージの写真は美味そう

おうちで韓国ごはん 韓国風麻婆豆腐 とろみスンドゥブ /永谷園
ttp://www.nagatanien.co.jp/product/detail/371/
ttp://www.nagatanien.co.jp/contents/product/p371_l.jpg


YouTubeでも「スンドゥブの麻婆豆腐」なるものを発見

韓国豚市場テジ虎 オモニのひと味をつかった「スンドゥブの麻婆豆腐」 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=J5ijsHBDFOg

麻婆豆腐の作り方とは程遠く、味噌汁みたいな作り方
そりゃこれだけいろんなダシの素を使ったら美味く感じるだろう

日本では、豆腐、辛味、トロミの3つの要素があれば「麻婆豆腐」と呼べるっぽい
0822ぱくぱく名無しさん2013/04/06(土) 11:12:08.45ID:pi1FbSyV0
↓キムチ屋の店長のレシピ キムチの素を使ったもの 

13/02/20 電子レンジで麻婆豆腐 [キムチレシピ]
ttp://www.koujuan.co.jp/recipe/2013/02/130220_1.html
ttp://www.koujuan.co.jp/recipe/image2010/renji-ma-bo-doufu01.JPG

豚ひき肉を炒めないので電子レンジのみで調理するが、これだと肉のくさみが残りやすいので
上等なものを使う必要がありそう
使用するオリジナルのキムチの素は桃屋のとは違って醤油ベースということだがどんな味なんだろう

自分が韓国風として作るのなら、豚キムチを変形(豚肉を豚ひき肉にし、固めの木綿豆腐を使用
スープで煮浸してトロミ付け)


↓ほとんど麻婆豆腐の味付けだが「温豆腐」と呼んでいるアレンジレシピ

ピリッ辛挽肉餡のあったか温豆腐.......... お手軽に1品 ☆ 手抜きレシピ ♪ : 魚屋三代目日記
ttp://nsakanaya.exblog.jp/10252311/
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200909/22/38/d0069838_11173267.jpg

手抜きとは言っていてもなんかプロっぽさを感じたが、レシピ本も出版したこともある人のようだ
小松菜を茹でたものを下に敷いているが色が綺麗
ラーメンスープの素を使ったもので、超具だくさんの広東風の餡
タケノコみじん切りを加えることを推奨しているがとても合いそう
0823ぱくぱく名無しさん2013/04/06(土) 12:18:31.80ID:Eizh9wSM0
>>821
なんじゃこりゃ
>>822
なんじゃこりゃ

ちなみに韓国にも麻婆豆腐はある
名前は「マパドブ」
味付けはコチュジャンw
0824ぱくぱく名無しさん2013/04/08(月) 19:17:46.15ID:e9h6gwcZ0
見えた文字列にいちいち長文返さないと死ぬ病気な人がいるですか
0825ぱくぱく名無しさん2013/04/15(月) 23:41:06.33ID:ul7c3Uuq0
うまいのかいな? びっくりドンキーの「四川風マーボーバーグディッシュ 300g」

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110124/18/57338161/c8/68/j/o0479035911003163526.jpg
ttp://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/8736/8736227.jpg
0826ぱくぱく名無しさん2013/04/15(月) 23:51:39.35ID:EfzS2u7Y0
絶対にテンメンジャン入れない方が美味い
0827ぱくぱく名無しさん2013/04/15(月) 23:53:40.76ID:2kRRxQn/O
>>826
賛成!
0828ぱくぱく名無しさん2013/04/16(火) 14:29:03.18ID:BqdB6Uwz0
他板で丸味屋の麻婆キャベツの素がうまいと評判だった
このスレでの評価はどうだろう
0829ぱくぱく名無しさん2013/04/16(火) 14:51:18.53ID:JcKMdS9g0
丸美屋(笑)
料理板でやぼなこと訊くなかれ
0830ぱくぱく名無しさん2013/04/18(木) 21:59:16.36ID:uXDjvj4a0
>>828
発売時に一度試したがまあまあ美味しい
丸美屋の製品はハズレが少ない
だが、同じような味は自分で簡単かつ安く作れると思う
一度試したら、次回は自作してみよう
ヒントは原材料表示

野菜(玉ねぎ、きくらげ、にんにく、生姜、長ねぎ、赤ピーマン)、砂糖、胡麻油、エキス(チキン、金華ハム、酵母、魚介)、
澱粉、りんご酢、豆板醤、食塩、りんご、はちみつ、豆、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、カロチノイド色素
0831ぱくぱく名無しさん2013/04/18(木) 22:08:31.14ID:uXDjvj4a0
>>826−827は一人で会話か?
甜麺醤不要の根拠を書かなければ他人は理解できない

甜麺醤の一番の効能は甘味であり、原料の半分は砂糖
もしレシピに砂糖を使っているのならナンセンスだし、使わずに甘味が不足しているのなら
それをより美味く感じるのは少なくとも日本では少数派だ
0832ぱくぱく名無しさん2013/04/18(木) 22:21:20.35ID:6AQ4gPxV0
>>824
なかなか死なないねこのおじさんwww無駄にしぶといwww
0833ぱくぱく名無しさん2013/04/20(土) 14:26:36.24ID:yGcr1ypO0
最近食べたランチ

「海鮮入り白麻婆豆腐」

http://i.imgur.com/31nsgHw.jpg
http://i.imgur.com/lygKRfI.jpg

具は、豆腐、ぶつ切りのエビ、小豆くらいの大きさに細かくかっとされたイカ、彩りも兼ねた刻んだ唐辛子にわけぎ
餡は、塩味で軽くオイスターソースが入ったさっぱり広東風だけど、中辛

イカが小粒だけどコリコリ歯ごたえがありいい感じ
これ麻婆豆腐とメニューにかかれていたけど、蝦仁豆腐と言った方が近い
0834ぱくぱく名無しさん2013/04/20(土) 14:28:02.83ID:yGcr1ypO0
最近食べたランチ


「五更旺腸」
漢方薬っぽい四文字熟語に気を引かれ注文
何が出てくるのかと思ったら、麻婆モツ豆腐と言った方がいいかな

http://i.imgur.com/F6SG5GV.jpg
http://i.imgur.com/dJKLqGp.jpg

具は、豆腐、豆腐と同じ位にカットされたモツ、トウチかと思った黒いのは塩気のかなり強い高菜の親戚みたいな葉っぱの漬物、刻みネギ、刻み唐辛子
餡は、陳麻婆より甜麺醤控えめの中辛、花椒は入っていない

モツがぷるぷるしていておいしい
また食べたい
0835ぱくぱく名無しさん2013/04/20(土) 20:51:34.03ID:yGcr1ypO0
おっと間違えた
×五更旺腸
○五更腸旺
0836ぱくぱく名無しさん2013/04/20(土) 21:57:51.88ID:yGcr1ypO0
続き

「麻婆豆腐刀削麺」

歯ごたえのある固めの刀削麺の上に
辣と麻がガツンと効いた濃厚の陳麻婆豆腐系がのっている

http://i.imgur.com/KT4Vrt7.jpg
http://i.imgur.com/Xrxv1BD.jpg

餡の下にある麺をお箸を使って食べる
程よく餡が絡み美味しい
肉は牛肉を使用
でも豆腐だけ残るんだよな
スプーンを使うわけだが、麺と豆腐って相性悪くないか?
0837ぱくぱく名無しさん2013/04/20(土) 22:07:41.33ID:yGcr1ypO0
「伽哩麻婆」

フカヒレをメインにしている店で食べた

http://i.imgur.com/eVVdJMF.jpg
http://i.imgur.com/Ok2o673.jpg

具は、豆腐だけ
いやほんのちょびっとのネギ
肉は入っていない
肉は入っていない
肉は入っていない

餡は、非常に極めて淡白味
肉的な旨味があったけど何だ?清湯か?
油は極めて少な目のさっぱり中華的ピリ辛に、後から控えめにカレー味、更にほのかな酸味
超さっぱり味だぜベイビーって感じかな

以上
横浜中華街とそこから少し離れた所で食べたちょっと変わった麻婆豆腐レポ
おしまい
0838ぱくぱく名無しさん2013/04/22(月) 02:16:25.06ID:e2BXFIY50
レポ乙
五更腸旺が一番気になったが、調べてみると基本は麻辣味で、豚かアヒルの血が入っているんだね
肉がモツだと口の中の滞在時間がかなり長くなりそう
四川料理だけど台湾で人気みたいだ

ttp://taiwanfoodculture.net/ct.asp?xItem=69661&ctNode=2706&mp=1503
ttp://blog.yam.com/homeeconomics/article/12283899
ttp://food.tank.tw/article/廚房大師/五更腸旺食譜.htm
ttp://www.euphocafe.com/recipe/recipe.asp?rid=276
ttp://www.wretch.cc/blog/blackrumba/13584509

入っている漬物は酸菜(スァンツァイ)だね
0839ぱくぱく名無しさん2013/04/23(火) 21:14:04.83ID:orSPdLlI0
>>836
> スプーンを使うわけだが、麺と豆腐って相性悪くないか?

丼物はおかず具材とご飯とをバランス見ながら食べていくが、麺類もそれと同じじゃないの?
豆腐の場合箸では食べづらいが、「マーボ豆腐は飲み物です」という奴がいるぐらいで
とろみスープの延長みたいなものだから、準スープとしてレンゲを使って流し込んじゃったら?
0840ぱくぱく名無しさん2013/04/24(水) 21:31:21.01ID:61Y776UO0
五更腸旺は鍋料理みたいだね
血を固めた食材の代わりに豆腐を使ったと思われ
豚の血はどんな味がするのか中華街の食材店をいくつか回ってみたが取り扱っていなかった


>「マーボ豆腐は飲み物です」

この人ではない別な人が
問い 好きな食べ物は?
答え コーラ
とが返答していたよ
0841ぱくぱく名無しさん2013/04/24(水) 23:40:58.41ID:Xy0VfY1n0
豚の血はレバーっぽい味だと思う
0842ぱくぱく名無しさん2013/04/25(木) 22:03:41.41ID:4QNYlf5H0
牛の血入りのスープは海外で何回か食べたことあるけど
やっぱりレバーっぽくてちょっとクセがあった
ゼリーっぽいが、熱で固まったもので口の中で溶けるわけじゃないので
むしろ柔らか目のコンニャクみたいな食感で、豆腐とはかなり遠い感じ
0843ぱくぱく名無しさん2013/04/25(木) 22:08:24.36ID:4QNYlf5H0
もし普通の挽き肉の代わりにレバーで麻婆豆腐を作るとしたら
長ネギや葉ニンニクじゃなくてニラを大量に使いたい
レバニラ麻婆ということになるが意外と美味いかも
0844ぱくぱく名無しさん2013/04/26(金) 05:18:29.60ID:8bup/PT+0
↓に近いものを作り、マヨネーズで和えてトーストに挟んで食べた

汁なし麻婆豆腐 クックパッド
ttp://cookpad.com/recipe/1156467
ttp://d3921.cpcdn.com/recipes/1156467/280/183781ecdbeaca139bd59c36390f1c26.jpg
0845ぱくぱく名無しさん2013/04/27(土) 16:05:01.75ID:pi4Jo4rs0
豆腐を混ぜて、胡椒の代わりに花椒を効かせたハンバーグに麻婆あんかけ

>>825のは普通のハンバーグに麻婆豆腐をかけているだけだからそれの進化型
0846ぱくぱく名無しさん2013/05/04(土) 18:08:41.42ID:7m/KjNOW0
市販の素使った麻婆豆腐を食べたことないんだけど、ベースは何の味なの?
自分で作るときは味噌、醤油、酒、鶏ガラスープ粉末、オイスターソース、豆板醤を適当に混ぜてる
0847ぱくぱく名無しさん2013/05/04(土) 19:13:31.81ID:sirVm9Yt0
ベースは化学調味料の味だよ
それはもう舌が他の味を感じなくなる程に入ってる
丸美屋とか
0848ぱくぱく名無しさん2013/05/21(火) 21:41:21.71ID:s292Yg4g0
>>846
基本的に同じだろ

>>847がほざいている丸美屋のはいくつも種類があるが、さすが一番の老舗だけあって
他社に比べよく考えられた味だと思う
但し麻婆豆腐の味付けは、めんどくさくてもそれぞれの材料を決められた順番に
投入したほうが美味しくなる
麻婆豆腐の素は楽に作るためにそれを省いている

あと、子供も食べることも含めて日本での万人向けの味付けだから
それで不満足なら味を調整することになるが、そんなことをするのなら最初から
作っても手間はあまり変わらない
0849ぱくぱく名無しさん2013/05/21(火) 22:30:26.86ID:JQ6zNRhj0
市販の素なんて課長ギトギトな時点で「子供も食べることも含めて日本での万人向けの味付け」でもなんでもないんだけどな。
子供の味蕾(未来)を破壊する味付けと言った方が正しい。
0850ぱくぱく名無しさん2013/05/22(水) 12:55:17.56ID:DzAple0Z0
>>846
砂糖
ひたすら甘い
0851ぱくぱく名無しさん2013/05/22(水) 12:55:44.80ID:0WiAnH6g0
だから科調叩かないと死ぬ馬鹿はそっちのスレに行けよ
0852ぱくぱく名無しさん2013/05/22(水) 13:42:40.16ID:XEvoMskU0
科調どうのより市販なんてまずくてクエン
0853ぱくぱく名無しさん2013/05/22(水) 14:37:22.92ID:66tpSbed0
マーボーこんにゃくとかどう?
0854ぱくぱく名無しさん2013/05/22(水) 15:36:56.91ID:3GoIXN+a0
こんにゃくは麻辣味にするということなら、手綱に切るか、スプーンでも使って千切って
乾煎りして味を少しでもしみやすくしてから、煮込めば行けると思う。

味がまともに乗らないから、汁をごく少なめにして炒め物のように仕上げるか、乾偏
(中華風のつくだにみたいなもんだ)にしたほうがおいしいとは思う。

ねじり糸こんにゃくを熱い塩水であく抜きして、水気をよく切ってから油を入れずに乾煎りする。
ザージャン、豆板醤、ニンニク、一味、トーチなんかを炒めて、スープを加えて普通のマーボ豆腐
みたいに味をつける(気持ち薄めでいい)。そこに乾煎りしたこんにゃくを入れて煮詰める。
汁けが減ってきたら煮汁をからめるように炒めて、ねぎのみじん切りを加える。で、化粧油をして
ごま油を少し入れて、山椒を適量からめて出来上がり。
(煮詰め具合にもよるけど、たぶん水溶き片栗粉はいらない)

ってところか。記憶の中の試作レシピから引っ張り出してきたから、適当だけどな。
細かな調整(山椒油がほしいとか、生唐辛子の辛みがほしいとか)はその人の個性でよろしく。

おいしかった記憶はあるけど、こんにゃく=低カロリーっていうイメージとはかけ離れた油の使用量
だったはずw
0855ぱくぱく名無しさん2013/05/23(木) 06:17:54.35ID:6P2DsR2v0
>>853
何回か作ったことがあるが、こんにゃくを使うのならシラタキ(糸こんにゃく)がいいと俺は思う
すき焼きの終わりの頃にはしっかり煮込まれることを見ても細いぶん染み込みやすい
それとこんにゃくがデカいと、うまく煮て、見た目に肉っぽくなっても、味や食感はどこまで行っても
こんにゃくのままであり、これが主役だと食べてがっかりする

なので単独主役ではなく、肉とのダブル主役(+野菜の脇役)がいいと思う
韓国料理「チャプチェ」風の肉野菜マーボになるが、豆腐の代わりに厚揚げを加えるのもおすすめ
0856ぱくぱく名無しさん2013/05/24(金) 16:55:37.77ID:C7SGClYV0
なるほどなるほど、マーボー春雨よりも、時間が経っても麺が伸びないって点で勝りそうな感じだ
0857ぱくぱく名無しさん2013/05/28(火) 14:51:05.03ID:of6HhMnw0
こんにゃくよりマロニーがよさそう
臭みとか無いし
0858ぱくぱく名無しさん2013/05/30(木) 23:49:48.89ID:JiVYuC/U0
関西人か?
マロニーだと麻婆春雨の亜流
もちろん好みでこっちのほうが良いというのならそれでもいいんだが・・・

マロニー(西洋春雨) 材料:じゃがいも、トウモロコシの澱粉
中国、韓国、その他アジアの春雨:緑豆の澱粉 
日本の春雨:サツマイモ、ジャガイモの澱粉

日本の春雨は、緑豆が手に入らなくて似せて作ったもの
和食(たいてい春雨は冷たい)には日本の春雨で良いが、中華はしっかり加熱するものが多く
緑豆春雨のほうが向いている
日本では春雨は麺料理にならないことが圧倒的だが、唯一といって良い例外の熊本名物
太平燕(タイピーエン)は、中国由来だから緑豆春雨を使っている

マロニーは煮溶けにくいが、緑豆春雨と違って弾力が少ない
0859ぱくぱく名無しさん2013/05/31(金) 02:45:03.42ID:Pq+Y016Z0
マロニーが西洋春雨ってどういうこと?
0860ぱくぱく名無しさん2013/05/31(金) 14:06:33.18ID:9AJyA2Vg0
ちょっと思いついたんで、昨日しらたきを冷凍してみた
凍りしらたき麻婆ってどうかな。おいしそう
0861ぱくぱく名無しさん2013/06/01(土) 19:58:42.28ID:1w3BMaYb0
>>860
コンニャクは凍らしてはいけないと聞いたことがあるんだがレポよろしく
調べてみるとやはりダメと書いている場合が多いが肉みたいになると書いているページもあった
普通のコンニャクは噛みきれなくなるらしいが、しらたきだとうまくやれば挽き肉っぽくなるかも?
ちなみに、しらたきを普通に刻んでも麻婆豆腐では挽き肉と違いすぎて代用にはならない感じだった

冷凍するとこんにゃくが肉になる - NAVER まとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2135955234543476201
0862ぱくぱく名無しさん2013/06/02(日) 22:06:26.49ID:xoLXnkKM0
おからコンニャクはどうだろう
0863ぱくぱく名無しさん2013/06/03(月) 14:05:11.44ID:qYovGmCV0
>>861
昨日やってみた!
切り干し大根と春雨の中間よりやや切り干し大根寄りな食感。
なにより伸びないってのがいいですわ。
これからちょくちょく作ろうと思いますw
0864ぱくぱく名無しさん2013/06/04(火) 21:33:32.69ID:+q0QLMWz0
>>863
ちょくちょく作ろうということは美味しく出来たんだね
良かったらレシピ晒してみて!
0865ぱくぱく名無しさん2013/06/05(水) 22:38:46.65ID:hWBH6Mzl0
シラタキは米国ではミラクルヌードルと呼ばれ
パスタの代わりに使うのがブーム
0866ぱくぱく名無しさん2013/06/05(水) 22:47:58.86ID:iq7wOsDh0
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
0867ぱくぱく名無しさん2013/06/05(水) 22:52:58.37ID:ZyIkjLnz0
>>865
モノスゴ高いんだよな白滝みたいなしょうもないものが
0868ぱくぱく名無しさん2013/06/07(金) 01:26:13.88ID:hLWIIZ+X0
海外では高いみたいだね
日本でもご飯に混ぜる米粒状の白滝が売られているがバカ高い
だが繊維質がご飯に混ざっていると糖質の吸収を和らげるとかで人気
自分は一時期ジューサーで砕いて茹でたものを使っていたが
めんどくさくてやめてしまった

白滝は飽食の時代の世界を救う奇跡の食品かも?

米国で「しらたき」が大人気! パスタ代用品として暴走中!? 日経トレンディネット
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120713/1041936/
0869ぱくぱく名無しさん2013/06/07(金) 01:34:27.66ID:hLWIIZ+X0
米粒状白滝だけど、今調べてみたら価格破壊の雄DHCが手頃な値段で売り出していた
これでも1パック100円程度で買える普通の白滝よりかは高いが、以前に楽天で見たときは
確か400円ぐらいした

DHC米こんにゃく お米と一緒に炊くだけでカロリー33%OFF!
ttp://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2859

麻婆豆腐でドカ飯食らう人にはおすすめかも
0870ぱくぱく名無しさん2013/06/07(金) 15:12:13.72ID:n1KqO1bM0
毎食毎食ドカドカ食って寝てるだけでない限り太りゃしねーよ
0871ぱくぱく名無しさん2013/06/08(土) 14:40:42.75ID:nkgLlzI90
>>870
それは若い時だけだよ
年齢を重ねるごとに基礎代謝が少なくなるし、若い時ほど体を動かさないから太りやすくなる
40歳を過ぎると男性の約50%がメタボリックシンドロームの患者および予備軍に該当するといわれる
0872ぱくぱく名無しさん2013/06/09(日) 22:16:21.28ID:JDyQRZwv0
本格麻婆は油をたくさん使うから超高カロリー
減らすと美味しくないんだよね
0873ぱくぱく名無しさん2013/06/10(月) 11:28:46.36ID:5NlIEc+70
冷めてもおいしいヘルシーマーボー、ということで、
片栗粉の代わりに、ゼラチンとか寒天使ってみたらどうかな
まずいかな
0874ぱくぱく名無しさん2013/06/10(月) 14:59:22.50ID:Q70rzaFQ0
40だいぶ過ぎたがメタボとかどこの世界?な感じだな
0875ぱくぱく名無しさん2013/06/10(月) 23:01:38.84ID:2KWWCiL20
>>873
冷やし麻婆の場合豆腐は冷奴になるが、豆腐の食感が何よりもメイン
これにジュレっぽいソースが加わるとに邪魔になる
麻婆豆腐の丸ごと煮こごりをつくったことがあるがその時思った

そういうわけでその次は、豆腐の入らない煮こごり(ゼリー)を格子に切って、豆腐とダブル主演にしたら
2つの食感を味わえて楽しい料理になった
煮こごりは味が付いているが、更にソースがけした
豆腐とゼリーのバランスはけっこう難しいと思う
ハーモニーになるには、食感はできるだけ近づけておいたほうが無難

冷やし麻婆は冷奴の麻婆ソースがけが良いと思う
スープはあんみつのタレ程度の極薄いトロミか、トロミ無しというのが俺の意見
0876ぱくぱく名無しさん2013/06/10(月) 23:03:40.80ID:2KWWCiL20
ちなみに某社から冷やしマーボの素が数年前より売られている
これも冷奴にかけるソースなんだが、これに関してははっきり言って安っぽい味でおいしくない
しかし今年もまたあのピンクのパッケージがスーパーに並べられていた
0877ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 01:13:15.73ID:DzT6CGK00
同じ大豆ということで
揚げ巻き湯葉と麻婆を組み合わせてみた

きちんと湯でこぼしたが脂っこい
巻いた状態での完成を目指したが
湯でこぼし→鍋で煮る→片栗粉でとろみ の手順中に
ばらけてしまった

味はかなり大豆の味がしっかりしてる
湯葉が崩れたのでなんか幅広の麺+麻婆みたいな
麺料理っぽくなってしまった
0878ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 01:15:43.60ID:jsnwZzVi0
ミートソースは味付けと風味次第でイタリアン、中華、インディアン、和風と使い分けられて便利
0879ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 01:38:52.73ID:MWgrIneI0
このスレで麻婆豆腐の素の話とは豪気だな
0880ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 01:48:31.78ID:jsnwZzVi0
素の話が嫌な人は隔離スレへ
【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1330600468/
0881ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 01:54:41.00ID:MWgrIneI0
誰が嫌だっていったよ馬鹿
クソウゼエなあお前は
0882ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 02:00:21.49ID:jsnwZzVi0
だったら素の話にケチ付けるな
0883ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 02:04:27.82ID:MWgrIneI0
なんだ白痴か
0884ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 02:07:05.15ID:jsnwZzVi0
自己紹介は要らないから
0885ぱくぱく名無しさん2013/06/11(火) 02:22:45.77ID:MWgrIneI0
さらしあげとこ
0886ぱくぱく名無しさん2013/06/12(水) 23:43:28.50ID:YLAuQydh0
>>878
なんか発想がおかしい
0887ぱくぱく名無しさん2013/06/14(金) 19:30:21.59ID:nGZYpIZBO
麻婆蒟蒻はヘルスぃ〜
0888ぱくぱく名無しさん2013/06/14(金) 20:08:55.86ID:u9yDlE6n0
>>877
最近、業務スーパーでシートの中国湯葉を扱うようになったので
細く切って麺として使っているよ (ちなみに以前の細切りタイプは無くなったようだ)
当然だが、麻婆豆腐麺にしたら美味いよ
この場合、麻婆豆腐+麺ではなく、麻婆ソース+豆腐麺
糖質が圧倒的に多い普通の麺よりかなりヘルシー
0889ぱくぱく名無しさん2013/06/14(金) 20:13:38.90ID:u9yDlE6n0
ちなみに日本で人口あたり一番糖尿病患者が多いのは香川県で
その理由はうどんの食い過ぎらしい

あまり噛まないで食べるとか、具材が少なく野菜の摂取が
足りないことなども影響しているらしい
0890ぱくぱく名無しさん2013/06/15(土) 10:58:32.27ID:SZoIELAw0
さっきNHK関西版でやっていたが、阪大の学食では麻婆丼、天津丼の他に
天津麻婆丼というのがあり、これが一番人気だとか・・・

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/6c1e7b8a72832192845873631c52ab89.jpg
http://blog.goo.ne.jp/reverie_de_lamer/e/62a82091468834c6d41188c014453998
ttp://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27045313/dtlrvwlst/1363596/2873679/
0891ぱくぱく名無しさん2013/06/15(土) 11:11:03.77ID:yTM/YQAG0
おお…これはうまそう…
0892ぱくぱく名無しさん2013/06/16(日) 16:19:47.30ID:nkcnGUtT0
久しぶりの横浜中華街麻婆レポ


「海老の麻婆ソース」
http://i.imgur.com/VjrVwrY.jpg
http://i.imgur.com/fhysA1r.jpg

具は海老、赤いパプリカ、グリーンピース、わけぎ

よく炒められた豚挽肉が特筆
餡は、全体的に辛さ控えめの優しい味付け
当てずっぽうで、トウチ2、甜麺醤1.5、豆板醤0.2位かな、たぶん

豚挽肉のカリッカリの歯ごたえは、別口で先に仕込んでありそう
海老はプリプリで美味しい
また食べたいオススメ

海老のチリソースみたいに定番料理として根付くかな?
0893ぱくぱく名無しさん2013/06/16(日) 16:30:04.57ID:nkcnGUtT0
「孫麻婆丼」
http://i.imgur.com/zeBpf1r.jpg
http://i.imgur.com/iu9VzDo.jpg

孫麻婆豆腐に関してはgoogleしてくれ

餡は四川陳麻婆とはまったくの別物
トウチと、そして醤油、いや、たまり醤油かな、深いコクがある味
そして繊維方向に裂かれたの牛肉の小片がしっとり感でなじんでいる

クラッシュナッツに枝豆、ニンニクの芽は、彩り鮮やかで、食べ進む時に豆腐の柔らかさとは対照的で食感の変化が楽しめる

餡自体は全く辛くないのだが、上に載っている唐辛子、小さいからとそのままかじったら、超劇辛だった
辛は一応取り入れてあったのネ
0894ぱくぱく名無しさん2013/06/16(日) 16:41:20.31ID:nkcnGUtT0
「帯子白麻婆豆腐」
http://i.imgur.com/4GXzwwq.jpg
http://i.imgur.com/oSITNzn.jpg

帆立入り白麻婆豆腐

衣をつけて揚げられたベビー帆立
これだけでビールジョッキ二杯はいける

餡は中辛
唐辛子は見当たらないぞ
なぜ辛い?
見た目と違う感を狙っているのか?

ネギと、豚挽肉、中華食材の干し海老のみじん切り、裂いた干し貝柱が入った海鮮風味
0895ぱくぱく名無しさん2013/06/16(日) 16:50:24.43ID:nkcnGUtT0
「豆鼓豆腐」
http://i.imgur.com/zkMild6.jpg
http://i.imgur.com/ulCGylM.jpg

花椒、唐辛子は入っていない
漬け唐辛子片があったので豆板醤は入っているみたいだけど極少量でまったく辛くない

肉は豚挽肉、彩りのわけぎ

見た目は四川麻婆っぽいが、トウチ多めのビターと甜麺醤の甘さが主役の豆腐料理
0896ぱくぱく名無しさん2013/06/16(日) 17:04:52.55ID:nkcnGUtT0
横浜中華街から少し離れたところの麻婆レポ

「燥子豆腐」
http://i.imgur.com/tYyM0Rn.jpg
http://i.imgur.com/ZHqOLvo.jpg

約4×4×1cm位の大きさの湯豆腐が皿に敷き詰められ、餡がかかっている
以前食べたことのある紹子豆腐に似ている

餡は豆板醤、醤油と、少なめの甜麺醤で、花椒と唐辛子とトウチは入っていない
中辛
トウチの代わりに黒い葉っぱの漬物(酸菜かな?)と、刻みネギが入っている
あとゴマ位の大きさの黄緑色をした何かの植物の種らしきものが入っており、餡を口に含むと、シャリシャリとした食感だった

肉は味の染みた先仕込みしてある柔らかい挽肉

湯豆腐に麻婆餡かけありだな


以上、おしまい
0897ぱくぱく名無しさん2013/06/16(日) 23:33:36.50ID:FT/gvb+i0
>>892-896
レポ乙
帆立入り白麻婆豆腐と孫麻婆豆腐が気になった
前者は青唐辛子を使っていると思うが、今の季節に合いそう
普通の麻婆豆腐もカレー的に考えれば合うのだがちょっと気合がいる感じ
それに対して白麻婆はすんなり食べれそう
青唐辛子は、最近は冷凍して常備しているので近いうちに作ってみるよ

後者は食べていて楽しそうな料理だと思ったが、HPを見ると「遊び後頃から
生まれた新たな味」と書かれていて、なるほどなと思った
上海料理屋の創作料理とのことだけどけっこう甘い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています