トップページcook
984コメント499KB

【創作歓迎】マーボー料理スレ その3【麻婆豆腐以外も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2012/03/10(土) 00:25:22.57ID:64BoAuLG0

麻婆豆腐、麻婆茄子、麻婆春雨など人気のマーボー料理についてのスレです。
自由な発想のアレンジや新レシピも歓迎!


前スレ
【創作歓迎】マーボー料理スレ その2【麻婆豆腐以外も】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1260628166/
前々スレ
【創作歓迎】麻婆料理のスレ【豆腐以外も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206801741/


(料理板の関連スレ)
麻婆豆腐のつくりかた ご飯7杯目(再)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241464137/
【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1330600468/

テンプレは>>2以降に
0721ぱくぱく名無しさん2013/02/25(月) 02:03:38.79ID:3oHGG5bn0
>>720
麻婆豆腐にはどちらも脂の多い肉のほうが美味しいけど、豚肉の場合カリカリになるぐらいしっかり炒めた方が
牛肉だとほどほどの方が美味しいね
0722ぱくぱく名無しさん2013/02/27(水) 22:09:00.80ID:mCSZs+7a0
肉の代わりに小さく切ったタコを使ってコリコリ麻婆
食感が違いすぎるので豆腐はやめてグリーンピースを大量投入
0723ぱくぱく名無しさん2013/03/01(金) 06:45:39.39ID:OL3RScky0
マーボカレー
ttp://a-draw.com/src/a-draw.com_2378.jpg
ttp://a-draw.com/src/a-draw.com_2379.jpg

ttp://tapo.xii.jp/big/src/1361624541570.jpg
0724ぱくぱく名無しさん2013/03/02(土) 16:41:18.69ID:dR5Hz5/aP
マーボーカレーはゲームやってて知ったよ
実際にカレーと麻婆混ぜてみたけど
不味くはないし相性も悪くはないがカレーと麻婆だった
0725ぱくぱく名無しさん2013/03/02(土) 16:51:26.59ID:VCVyOB0k0
以前タイアップで出てたレトルトはカレーが強かった
松屋のはマーボーが強い
結論から言うと客に混ぜさせろと言いたい
0726ぱくぱく名無しさん2013/03/02(土) 20:48:39.28ID:itjyFEqO0
>>725
3行すべて同意
ハウスのレトルトは麻婆風カレー
松屋のはカレー風麻婆
0727ぱくぱく名無しさん2013/03/02(土) 20:54:00.13ID:itjyFEqO0
牛丼屋で麻婆カレーがあるのなら
麻婆牛丼があってもおかしくないんだが、そのうち出るかな?

てか吉野家の牛鍋丼(豆腐入り)に辣油と花椒たっぷりかけると美味い
0728ぱくぱく名無しさん2013/03/04(月) 11:52:28.26ID:YRiE25lU0
>>727
おお!麻婆牛丼は食べてみたい!
0729ぱくぱく名無しさん2013/03/05(火) 13:36:44.55ID:2cAZUClyO
麻婆パスタ
0730ぱくぱく名無しさん2013/03/07(木) 12:43:53.62ID:3V8jnmq80
松屋のマーボカレーをこのあいだ食べたけど、なんか独特の味がある
不味くはないんだがちょっと気になる
素直にカレーと四川麻婆のハーフ&ハーフにしてくれればいいのに

牛丼が280円に対してマーボカレーは490円だから割高感は否めないが
カレー牛が530円なのを考えるとそうともいえない
0731ぱくぱく名無しさん2013/03/09(土) 23:24:22.32ID:7Dg9GH9S0
今日のTBSチューボーですよ!は麻婆豆腐
ttp://www.tbs.co.jp/chubaw/
0732ぱくぱく名無しさん2013/03/10(日) 00:11:36.30ID:f82p1an30
>>731
毎度ゴミ番組の宣伝要らないから
あんな生ゴミの創作過程を有り難がって見てるカスが料理板に現存していることが笑える
0733ぱくぱく名無しさん2013/03/10(日) 00:29:54.51ID:Ba5T/r1e0
マーボー豆腐は豆腐を四角にする意味がない
現に崩して作ってる中華料理屋も多いよね
四角にしたがるのって意味のないこだわりだろ
見た目だけの
0734ぱくぱく名無しさん2013/03/10(日) 01:59:05.58ID:0gImf5Wg0
>>732
そういうことは一流プロ以上の腕前になってから言ってくれ
その料理で定評のある料理人の作るところを映像で見れるんだからとても参考になる
しかも普通の料理番組と違って同時に3人であり、今日もそれぞれ異なった素材を使い、異なった作り方をしていた

スタジオのは料理番組というよりおちゃらけのバラエティ番組だがそれでも参考になる
今日は星ひとつ
原因は堺がプロ気取りで調味料をお玉を使い、目分量でどれも入れすぎて味が濃くなってしまったこと
かなり塩辛かったようだが、見本の「街の巨匠」がややウエットな豆鼓を使っていたのにスタジオのものは乾燥気味であり
同量では塩辛さが違うし、加えて炒め油の量がかなり少なかったことも影響していると俺は思う

それらを読み取って、良いところは学び、悪いところは他山の石、反面教師にすれば良いだけのことだ

今日のレシピ
ttp://www.tbs.co.jp/chubaw/archives/20130309_print.html
0735ぱくぱく名無しさん2013/03/10(日) 02:01:42.09ID:0gImf5Wg0
>>733
そんなことはないと思うぞ
豆腐の角がなく、崩れていると見た目がゲロっぽくなって汚らしくなる
彩りもそうだけど、見た目も味のうちだ
0736ぱくぱく名無しさん2013/03/11(月) 04:15:31.23ID:fLev4b1W0
>>732
そんなこと言えるくらい技量があるなら、ここでお前が作った麻婆豆腐の写真でも晒してから物言え腐れタコ。
0737ぱくぱく名無しさん2013/03/11(月) 10:14:07.43ID:eLCueb6p0
料理本や料理番組、料理サイトなど見て、意気込んで作ってみるが、
濃すぎず、淡泊すぎず、「そうそう、これこれ!」という塩梅にはなかなかならんね。
最近の失敗。下茹でした豆腐の水切りがあまく、味が薄まってしまった。
お仲間さんたち、お気をつけてくだされ。
0738ぱくぱく名無しさん2013/03/11(月) 10:21:26.07ID:mOLJauP/0
豆腐で薄まることを見越して初めから濃い味に作っておくんだよ
水切りし過ぎればザルにも豆腐同士も引っ付くし豆腐に味が染みない
湯から掬って即投入だっていいんだよ
0739ぱくぱく名無しさん2013/03/11(月) 22:57:01.96ID:NvMUVpTb0
>>737-738
見本になるものと厳密には材料も調理器具も異なるから、レシピ通りがベストとは限らないよね

豆腐の水がソースに流れ出すのは液体の濃度の違いによる浸透圧のせい
それを見越した上で仕上がりの時にベストになるようにするのが大事だよね

ところで、「水切りし過ぎれば味が染み込まない」は反対じゃないかな
0740ぱくぱく名無しさん2013/03/11(月) 23:11:37.89ID:NvMUVpTb0
俺の場合、豆腐の下茹では最近はずっと電子レンジ
賽の目に切ってよく水切りした後、皿にキッチンペーパー2、3枚を折ったものを敷いて
ダイソーの透明フタをしてチンすると水がけっこう出るから味が薄まることは少ないと思う
染み出してくる水が分離剤の役目をするから、投入時に豆腐同士がひっついても
煮てれば分離するからあんまり気にならない

塩茹でだと豆腐に若干の下味がつくけど、そうしなくても塩茹で以上に長い時間、ソースで煮こむわけで
見越して塩味を調整すれば問題ない
麻婆豆腐はカレーとかと違って作り置きする料理じゃないから熱いうちに食べてしまえば問題ないが
どうしても作り置きしなければならない場合、その時は豆腐を塩茹でしておくと経時変化しにくいと思う
0741ぱくぱく名無しさん2013/03/11(月) 23:35:22.44ID:NvMUVpTb0
豆腐を崩れにくくするテクニックとして塩茹で以外に、前の日から塩水に漬けておくという方法もあると
つい最近ネット記事(たぶん、教えてサイト)で読んだ
時間はかかるがこれはもっと水分流出に有効かもしれないので、次回は電子レンジと併用してみる
連投スマン
0742ぱくぱく名無しさん2013/03/12(火) 13:50:03.21ID:5ou2/hCuO
鍋の味付けを麻婆のもとですると美味いよ
もちろん片栗も入れる
0743ぱくぱく名無しさん2013/03/12(火) 15:11:30.86ID:h6Sdzzy30
片栗はいらんわ。ドロドロの鍋はいやだろう。
0744ぱくぱく名無しさん2013/03/13(水) 00:49:01.69ID:zBHxZxTz0
どろどろまでいくかな
0745ぱくぱく名無しさん2013/03/13(水) 04:52:16.76ID:KKvF4tdWO
どろどろまではいかないね
まぁ騙されたと思ってまずは豆腐とつみれと長ねぎ辺りで試しに作って食べてみてほしい
0746ぱくぱく名無しさん2013/03/14(木) 02:35:32.29ID:80VR6MeS0
余計なお世話だけど、マーボの素を鍋に使うのって割高じゃないの?
しっかり辛味をつけるのなら2袋は必要だし、本来の用途じゃないので自分で希釈具合を考えたり
追加の調味料も使い調整をする形になると思う
マーボの素とかの「合わせ調味料」は割高でも、それ専用にバランスよく調合され手間いらずで
味付けできるところにメリットが有るんだが、せっかく自分であれこれ調整するのなら、豆板醤を
はじめとする「基本調味料」を合わせて作ったほうが楽しいし、かなり安く上がると思うんだが・・・
0747ぱくぱく名無しさん2013/03/14(木) 02:38:54.82ID:80VR6MeS0
マーボの素を使って美味しく作れたのならこのスレ的には、次はその味の再現、はたまたそれ以上の味を目指して
自分で作ってみると腕も上がるし、世界が広がるよ 
ガンバレ〜
0748ぱくぱく名無しさん2013/03/14(木) 02:40:58.41ID:J5MjMKoM0
マーボの元を自作して冷凍できるくらいまで行ければいいけど
0749ぱくぱく名無しさん2013/03/14(木) 07:53:25.11ID:qn8+2Y580
てか丸美屋とかの素はネズミの糞みたいな屑肉や元はネギだったと思しき青いカスがちょこっと散見されるだけ
豆腐だけでなく挽肉やネギも買い足さないとダメだろ
0750ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 08:08:46.52ID:9LBmHYQf0
バラエティー番組で料理の隠し味として加えられる食材を当てる対決があった
陳健一の弟子が作った麻婆豆腐の隠し味にイチゴジャムを入れていたね
0751ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 10:40:13.40ID:g9HIgNn3O
やっぱり麻婆豆腐に甘みはポイントとなる隠し味だな
0752ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 10:55:52.13ID:vqyV5CDQ0
普通にテンメンジャンは甘いんだから
ポイントは果物由来のほのかな酸味だろ
0753ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 13:32:16.40ID:w2wpgFSiO
ケンミンショーでやってた焼きそばを焼き固めてから麻婆豆腐かけるやつうまそうだった
焼きそばの味付けは控えめにして作ってみよう
0754ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 17:58:00.58ID:EUFOd8JM0
>>753
あんかけカタヤキソバなら、麺はゴマ油で焼いて塩コショウを振るだけでいいよ
もしソース焼きソバなら味が喧嘩してしまうと思うんだが
それ考えると番組のは具入りの塩焼きそば?
0755ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 18:24:50.49ID:EUFOd8JM0
イチゴジャム入り麻婆豆腐の番組は見ていないが、意図からして麻婆豆腐に個性を出したというよりも
単に味を変えないで置き換えただけじゃないの?

イチゴジャムの効能は、強さからして1に甘味、2に酸味
だが、代わりに他の甘味を減らしているのなら特徴にならないし、酸味は麻婆ナスで強力な酸味である
酢を入れてもあまり感じない(中和するので油っぽさだけ減る?)ところを見るとそんなに特徴にならないとも思う
3番目に考えられるのがイチゴの香りだがこれもよほど多量に入れない限りたいしたことないし
強いと麻婆豆腐には合わないんじゃないかな

本当に特長が有って美味いのなら売りとして店のメニューに入れると思うがそうじゃない
ちなみに、酢豚とかでは使うことがある山査子(甘酸っぱくてイチゴジャムに近い?)を使っている麻婆豆腐
レシピが無いかGoogle検索してみたが、日本でも中国でも見つけられんかった
0756ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 19:45:51.94ID:w2wpgFSiO
>>754
具は入ってなかったけど麺自体茶色かったから味付けされてるようだった
でも塩胡椒で充分おいしそうだからやってみるよ!
0757ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 20:00:38.39ID:EUFOd8JM0
>>756
それって焼き目じゃないかな
トーストと同じで、焼くとこんがりキツネ色になるよ

↓適当にぐぐった画像
ttp://iitokomituketa.up.seesaa.net/image/P1090722.jpg
0758ぱくぱく名無しさん2013/03/15(金) 20:09:47.79ID:vqyV5CDQ0
いつもの方華麗にスルーでワラタw
0759ぱくぱく名無しさん2013/03/16(土) 15:36:16.53ID:h/Fx3uqy0
レシピもこだわりも結構だがチラ裏と間違えたドヤ顔の長文はうざすぎ
0760ぱくぱく名無しさん2013/03/17(日) 23:22:20.56ID:z+bvU18e0
シンプル麻辣焼きそば(具無し) 1人分

(材料)
中華麺 1玉
ニンニク ひとかけ みじん切り
唐辛子 1本分を輪切り
花椒 挽いたもの 小さじ1程度
サラダ油 大さじ1/2
オイスターソース 大さじ1
ゴマ油 小さじ1

(作り方)
1.中華鍋にサラダ油を入れて温めながら、ニンニク、唐辛子、花椒(1/2)の順で入れて
 焦げないように炒めて油に成分を抽出させる
2.オイスターソースを入れて少し焦がしたら中華麺を入れて、ソースを絡めて軽く炒める
3.皿に盛りゴマ油を垂らし、残りの花椒をトッピングして出来上がり

好みで肉、野菜を加える場合はその分調味料を追加
0761ぱくぱく名無しさん2013/03/18(月) 12:13:58.00ID:3bkUWx+40
これは食いやすい・トーフラーメン
http://www.amatias.com/asp/img/restrant/R0001315_R1.jpg
中級者向け・樺太ラーメン
http://blog-imgs-41.fc2.com/r/a/m/ramenmania/20070722233957.jpg
0762ぱくぱく名無しさん2013/03/18(月) 22:16:37.04ID:yIXdP2oF0
横浜中華街で食べた麻婆豆腐の親戚料理

紹子豆腐
トランプ程の大きさにスライスされた豆腐5、6片の上に、甘味噌挽肉ソースがたっぷり乗っている
まったく辛くない
ジャージャー麺の餡に似ている

豆?豆腐
豆板醤、甜麺醤が入っていない麻婆豆腐って感じかな
豆?好きにはたまらない

中華おこげ(麻婆豆腐かけ)

麻婆鶏豆腐
豆腐より一回り小さい鶏肉が入っている
ミンチ状ではないのでヘビーな麻婆ソースに負けずに鶏肉が味わえる
0763ぱくぱく名無しさん2013/03/18(月) 22:20:02.21ID:yIXdP2oF0
訂正

豆?豆腐 → トウチ豆腐
0764ぱくぱく名無しさん2013/03/19(火) 03:26:38.23ID:2UrYv/iP0
麻婆に限らず、チューボーのレシピって料理番組の中では参考になる方だと思う
変に日本人向けに改竄してなかったりして
0765ぱくぱく名無しさん2013/03/19(火) 06:31:20.10ID:4leES8X+0
ならねーよw
僅かでも参考になるとすればごく短いプロのVTRだけ
堺等のスタジオ内でのやりとりは白痴そのもので反吐が出る
モコズと張り合うレベルの低俗番組だろアホ
0766ぱくぱく名無しさん2013/03/19(火) 18:09:31.75ID:QBhw9GcE0
>>765
ずいぶんご立派なシェフだな。
低俗番組とさげすむのに、よく見てるんだね。
そんなに嫌いなら見なければいいのに。
これだから口ばかり達者なやつは使い物にならない。
0767ぱくぱく名無しさん2013/03/19(火) 21:35:31.97ID:t54s4M1f0
横浜中華街ネタ

白麻婆豆腐
そのまんま白い
鶏挽肉を使いさっぱり
でも青唐辛子を入っているので時間差で辛い

海鮮麻婆豆腐
白身魚の一口切り身の衣揚げが入っている

貝柱入り麻婆豆腐


豆腐の代わりの食材メニューには
麻婆茄子(魚香茄子)
麻婆春雨
0768ぱくぱく名無しさん2013/03/19(火) 23:31:45.56ID:RthTMrUI0
>>762
紹子ってどういう意味だろう 江川紹子に聞いてみたい
というのは冗談だけど、画像検索で見る限りトランプ状でなくてもいいみたいが
そうなると外見は普通の麻婆豆腐と変わらないね

ttp://icook.tw/recipes/20295
ttp://www.youtube.com/watch?v=1akISIuTKDY
0769ぱくぱく名無しさん2013/03/19(火) 23:41:54.11ID:RthTMrUI0
紹子豆腐
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/p/x/n/pxn9140piyo/20100808143636b4cs.jpg
麻辣鶏豆腐
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/p/x/n/pxn9140piyo/20100808143633e54s.jpg
麻婆豆腐
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/p/x/n/pxn9140piyo/201008081436345bes.jpg

ひょっとしてこの店のかと思ったがすでに撤退していた
それにしてもいろいろあるもんだ
ttp://pxn9140piyo.blog84.fc2.com/blog-entry-1266.html
ttp://blog.goo.ne.jp/chuka-champ/e/9b365d8a3f157862205c326511d8d797
0770ぱくぱく名無しさん2013/03/20(水) 01:10:02.60ID:qBA0CiYhi
二つ目のはうまそうだ
ちょっと甘辛な味なんだろうか
砕いたナッツがたまらん
0771ぱくぱく名無しさん2013/03/20(水) 06:35:55.65ID:rS2/KFPw0
>>748
麻婆豆腐の素は楽に作れるよう調味料をすべてミックスしてしまっているが、本来はそれぞれ投入の
タイミングを変えたほうが良いので、自分で作るのならあらかじめ調合なんかしないほうがいい

唐辛子や豆板醤は比較的低温の油でしっかり炒めて成分を油に抽出するのが吉
だが味噌・醤油系の調味料、スープエキスなどが混じっていると焦げやすくなってしっかり炒められないよ
0772ぱくぱく名無しさん2013/03/20(水) 06:47:05.21ID:rS2/KFPw0
麻婆豆腐を食べたいと思った時に無くて困るのが挽き肉
挽いているぶん日持ちしにくいし、代わりに普通の肉を刻むのも手間がかかる(ミンサーを持っていたら別)
そこで、麻婆豆腐1回分の小分け冷凍がおすすめ
塊のまま冷凍すると解凍に時間がかかるから、1回分を薄く伸ばしてシート状にしラップで完全密封
0773ぱくぱく名無しさん2013/03/20(水) 06:51:53.18ID:rS2/KFPw0
あと、傷みやすい挽き肉だけ先に調理して肉味噌の状態にして保存する方法もある
冷蔵庫の無い時代によくやられたものだが、>>734のチューボーレシピもその作り方
これを冷蔵、冷凍しておけば生と比べ格段に日持ちするし、比較的時間のかかる挽き肉の炒めを
あらかじめまとめてやることになるので普段の調理の時短になる
0774ぱくぱく名無しさん2013/03/20(水) 08:25:43.40ID:lP9op/cn0
下手の長文好き君による下手の横好き番宣うざい
0775ぱくぱく名無しさん2013/03/20(水) 20:52:12.66ID:rS2/KFPw0
>774
何が悔しいんだ?
たとえおちゃらけシーンがあっても自分に得るところがあるのなら目くじら立てないで受け入れれば良いだけのこと
なんだかんだ言っても貴重な料理番組だし、娯楽番組としてもよくできている

>>765に対しても同じことを言いたいが、スタジオ調理の場面だって料理にたくさん得るところはある
そもそもあの番組は、視聴者に美味しい料理を作ってもらって、それといっしょにサントリーの酒や
烏龍茶をたくさん飲んでもらおうというのが本当のコンセプト
いかに料理や飲物を美味しく見せるかのテクニックでは、そりゃもう日本のトップクラスだ

受容できるポケットが沢山あればいろんなことを知り、学ぶことができるんだが、それができないで
文句ばかり言っているのは愚かだし、かわいそうに思う
0776ぱくぱく名無しさん2013/03/20(水) 21:09:24.77ID:qUn7H5bc0
頭固いクセにダブスタだから嫌われる
0777ぱくぱく名無しさん2013/03/21(木) 18:19:22.09ID:LXTgrVdl0
魔法の北京鍋で作ればかんたん
0778ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 05:22:16.34ID:z9CBs+prO
麻婆椎茸の時代が来た
0779ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 11:03:27.78ID:okkZd1570
マーボーしいたけおいしそう
0780ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 21:44:57.87ID:+i0kZGES0
豆腐の代わりにエリンギを縦にほぐしたものやシメジなどを使って
ガラスープの代わりにインスタントの松茸のお吸い物を使えば
ちょっと変わった和風のきのこ麻婆が作れる
松茸のお吸い物には麸が入ってくるが、追加してもいい
汁多めでトロミをつけて、あんまり辛くしないほうがいいかな
0781ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 21:59:00.18ID:stsNpbFU0
四川の味付けにしたらキノコの風味なんてほぼ消えるだろ
和風マーボーの着想自体がバカすぎる
0782ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 22:47:09.99ID:+i0kZGES0
>>781
浅はかだな
だいたいからして四川の味付けなんて書いていない
それに、そんなこと言ったらもっと淡い豆腐の味はどうなんだ?
麻婆豆腐で豆腐は食感だけか?
人に言う前に自分自身が頭が固いことに気づけよ
0783ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 22:50:49.84ID:3VqJESoU0
カレー麻婆やイタリアン麻婆も美味いよ
0784ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 23:00:20.01ID:+i0kZGES0
ちなみに、書いておくが
味付けの二大要素の唐辛子と花椒の辛味は味覚でなく痛覚であり、味覚を濁さない
大豆の含有量の少ない安い豆腐ではなく、高級な豆腐を使って作れば
たとえ激辛マーボでも爽やかとも言える豆の香りがほのかにするものだ

>>783
イタリアンってどんなの使うんだ?
0785ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 23:09:35.81ID:3VqJESoU0
>>784
トマト缶
0786ぱくぱく名無しさん2013/03/22(金) 23:28:36.36ID:+i0kZGES0
>>785
そっか
>>174は俺の書き込み
もっといろいろ入れてやってみようと思っているがまだやっていない
豆板醤の代わりのハリッサはだいぶん前にAmazonで買ったんだが
冷蔵庫の奥に埋もれてしまったな

ちなみに一時期売られていたリキンキのマーボの素はトマトが入っていたので
洋風ぽかった
0787ぱくぱく名無しさん2013/03/23(土) 13:48:07.42ID:sAID17a+0
マーボーパイナップルとかどう?
0788ぱくぱく名無しさん2013/03/23(土) 22:55:12.22ID:AYqy2tyT0
>>787
常識的に考えると、かなり甘いし酸っぱいので主役は難しいと思う
酢豚の具材に使うように脇役なら可能性あるがそうなると「マーボーパイナップル」とは呼べなくなる
だが、食べる本人が本当にうまいと思うなら主役も有りかも?
0789ぱくぱく名無しさん2013/03/23(土) 22:57:09.83ID:AYqy2tyT0
フルーツに辛いソースということで、インドネシアの「ルジャック」というフルーツサラダを思い出した
いろんな切り身のフルーツに唐辛子の入った甘辛いソースをかけて食べるもので、マレーシアでは「ロジャック」

何回か食べたことがあるが美味しいとは思えない
しかし現地の人には軽食やおやつとしてけっこう人気
食べ慣れると美味しいのかもしれないが、ご飯に砂糖をかけて食べるのと同じで先入観でNGになってしまう

ルジャック rujak [インドネシア風フルーツサラダ] 世界の食べ物
ttp://worldfoods.tabi-navis.com/asia/indonesia/rujak.html
 ttp://worldfoods.tabi-navis.com/img/P1160151_1.jpg
 ソースの中の粒は唐辛子の種なので激辛

バリのおいしいフルーツ「マンゴー」 (世界の市場めぐり)
ttp://blog.tabista.jp/ichiba/2007/03/post_133.html
 ルジャックの材料写真(パイナップルも有り) 
 ttp://blog.tabista.jp/ichiba/P1040055.jpg
 袋に入ったのがソースだが色は熟成した豆板醤に似ている
0790ぱくぱく名無しさん2013/03/23(土) 23:11:31.01ID:tZy8IgqNi
旨いフルーツに食べあきた人達はこういうのを好むのだろうか
フルーツメインなら別々がいいです・・・
0791ぱくぱく名無しさん2013/03/27(水) 20:53:49.85ID:W+0rcUs90
瓜は分類によってはフルーツになると思うが、甘くない瓜のマーボがあったの思い出した

マーボー冬瓜(2〜3人分) : ためしてガッテン - NHK
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20060913_04.html
http://www9.nhk.or.jp/gatten/images/recipe/main/R20060913_04_main01.jpg

作ったことあるが美味しかった
多めに作って作り置きし、冷えたまま食べても美味しいと思う
ちなみにその場合脂身の少ない肉を使ったほうが無難
甘味の足りない漬物用のメロンが去年近所の店で売られていたがこれを使っても作れるかも?

冬瓜は夏に出回るのに何で冬瓜というのか不思議だったが調べてみると
保存性がよくて、冬まで保存できるからだそうだ
0792ぱくぱく名無しさん2013/03/27(水) 21:00:07.82ID:7Nz143im0
また基礎知識をドヤ顔で長文
0793ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 02:39:01.47ID:0B4qMLa60
>>792
またお前か
勘違いしているようだが、ここは雑談スレでなく料理をつくるための情報共有スレだ
情報が多いほど、その料理を他人が再現するにあたってより正確になる
このスレの1レスの許容行数が60行と多いのはそのためだと理解している

自分が知っていることがたまたま書かれていたからといっていちいち文句つけないで、読み飛ばせば良いだけのこと
いろんな人間が読むはずの掲示板で全てが自分に都合の良いことが書かれているなんて有り得ないんだが
情報を自分に合わせて取捨選択できないのか?

俺はそんなつもり無いが、俺がドヤ顔で書いていると思いたいのはお前が悔しがっている証拠
悔しいのなら、負けずにちょっとは役に立ちそうなことをお前自身が書けばいいんだし、このスレが嫌なのなら
いくつもある他のマーボスレで書き込めばいいだけのこと

的を射ない内容で文句つけて、それを反論されて毎回言い返せずに逃げて、そのくせほとぼりが冷めたら
またやってくるのがお前であり、迷惑そのものだ
0794ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 03:05:42.24ID:LeR7lAoe0
自演で長文とか恥ずかしくないのか
0795ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 04:04:45.07ID:0B4qMLa60
>>794
自演なんか全くやっていないんだが、お前がそう思うのは
掲示板にはいろんな人間がいることをわかっていないだけのこと
邪推で見当はずれの自演指摘 これこそ恥ずかしい

掲示板にはいろんな人間がいて良いんだが、スレ汚ししか出来ないお前は
みんなの迷惑だから、いないほうが良い人間だな
0796ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 04:07:01.17ID:LeR7lAoe0
なんだやっぱ図星か
0797ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 04:16:20.49ID:0B4qMLa60
>>796
頭のおかしくない人間には付き合いたくないが
そう言うのなら、その自演書き込みのレス番号を書いておけ
0798ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 08:09:56.36ID:LrMmk7kX0
自己紹介乙

wwwwwwwwwwwwwww
0799ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 09:12:31.79ID:gN95lMFQO
麻婆豆腐に水気を切ったうどんを投入
0800ぱくぱく名無しさん2013/03/28(木) 09:20:00.13ID:esH2VCDe0
> 頭のおかしくない人間には付き合いたくない

ワロタ
頭のおかしい人同士が会話できるメンヘル板に帰ってね┐(´д`)┌ヤレヤレ
0801ぱくぱく名無しさん2013/03/29(金) 08:54:22.65ID:ZCDEGzHgO
>>797wwwww
0802ぱくぱく名無しさん2013/03/29(金) 16:35:26.21ID:tERQgs+70
精神がすさんでるな
キチガイに因縁つけられた人、気にしないでね
0803ぱくぱく名無しさん2013/03/29(金) 17:19:08.35ID:Ms7uJxoK0
 これが自演か?
0804ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 08:52:41.08ID:oHSqI0wt0
陳のマーボ買ったけど、結構よくできているとおもた。
いまのインスタントは進んでいるとおもた。
0805ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 15:57:30.43ID:/Pn+7jr60
麻婆豆腐作ったぜ
1人ぐらしなのにデカいフライパン一杯出来あがったぜ
明日の昼までこれだな
0806ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 23:55:02.36ID:1vEyxHde0
>>804
それは麻婆豆腐がシンプルな調理方法の旨い食い物だからだと思う
インスタントの代表とも言えるカレー(レトルト)と麻婆豆腐を比べてみると、使う食材
香辛料&調味料ともに少ないし、煮込み時間の長いカレーと違って、麻婆豆腐の調理は
10分程度で出来てしまう

それゆえ味を覚えたら、麻婆豆腐の素を使わずに作るのがおすすめ
少しコツを覚えたら、市販の素より美味しく作れると思う
また、分量を変えて自由に自分好みの麻婆豆腐を作れる
0807ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 23:57:11.67ID:1vEyxHde0
ちなみに陳麻婆豆腐の素は、間違い無く一番本格派の四川麻婆豆腐の素だけど辛すぎる
自分はOKだけど、他の家族がダメ
0808ぱくぱく名無しさん2013/03/31(日) 23:59:15.75ID:1vEyxHde0
陳麻婆豆腐の素
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/p1s/cabinet/img57230508.jpg

>【原材料名】 菜種油、豆板醤、とうがらし、豆鼓、食塩、醤油、調味料(アミノ酸)
>          別添:花椒粉
>【 内 容 量 】 200g(50g×4袋)
>【原産国名】 中国、四川省、成都市
0809ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 07:04:09.77ID:YtES9Zhu0
パッケージデザインはとても良いけど器だけちょっとキモい
0810ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 11:13:06.11ID:U5aBZind0
マーボー厚揚げってどうかな
0811ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 12:22:49.15ID:7Z5fRt+h0
散々既出
0812ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 12:28:15.04ID:U5aBZind0
じゃあ車麩!
0813ぱくぱく名無しさん2013/04/02(火) 16:40:44.14ID:yCpfvPO80
マーボ高野豆腐
0814 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) 2013/04/04(木) 19:39:39.20ID:vTeeRq5hO
今日の晩飯は麻婆ネギでした。
めっちゃ旨かった
0815ぱくぱく名無しさん2013/04/04(木) 23:43:59.92ID:j7XSg1M40
>>810,812-813
厚揚げ、麸、高野豆腐の3つとも現行スレで既出だから、今度からスレ内検索してね
豆腐の代わり食材は>>168にあり、今までこのスレで出てきたものはだいたい網羅していると思う

その上でコメント
厚揚げは豆腐より固いけどきちんと加熱することにより柔らかくなるので、あまり違和感がない
自分は、わりとしっかり豆腐を味わいたいタイプなので焼き豆腐、厚揚げ、沖縄の島豆腐とかよく使う
麻婆厚揚げは、一時期は商品化(>>7)もされていたぐらいだから普通に美味しいよ
0816ぱくぱく名無しさん2013/04/04(木) 23:50:38.15ID:j7XSg1M40
麸と高野豆腐は、噛まない限り口の中で崩れないので食感がかなり違ってくる

麸はスカスカであり、存在感があるようで無いので麻婆麸はあまり美味しいと思っていなかった
しかし今回、「車麩」と書いてあったので、車麸がメインの食材である沖縄のフーチャンプルの作り方を
参考にして麸に卵液を染み込ませて作ってみたら、なかなか良かった

高野豆腐はザラザラ感があり、固いので大幅に食感が変わってくる
豆腐との単純な置き代えは自分としてはNGだと思うが、豆腐以上に小さく切って(5mm角ぐらい?)
何かメインとなる別の食材と一緒に使えばOKかな
野菜たっぷりの麻婆にして、高野豆腐より固いものと組み合わせば良いと思う
0817ぱくぱく名無しさん2013/04/04(木) 23:56:30.06ID:j7XSg1M40
>>814
やったことないけど美味しそうだね
軽く焼いた太ネギでシャキシャキ感を残しても、逆にクタクタに煮込んでも美味しそう
0818 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) 2013/04/05(金) 00:37:40.96ID:zjGqGOoBO
>>817
弱点としては冷めるとネギの苦味が出るから気をつけて
0819ぱくぱく名無しさん2013/04/05(金) 00:47:15.66ID:qzgXioVR0
もう苦味ネタはいいから
クズが
0820ぱくぱく名無しさん2013/04/05(金) 06:03:45.21ID:2buZLCGM0
じゃあクズ君には、たまねぎと卵を炒めた具の麻婆
冷蔵庫で冷やしてあったかいご飯に乗せて食え
0821ぱくぱく名無しさん2013/04/06(土) 10:33:38.58ID:pi1FbSyV0
永谷園が去年の夏から「韓国風麻婆豆腐の素」を売り出していたが
これはスンドゥブ(純豆腐)にトロミをつけたもの
まだ知名度が低いので「麻婆豆腐」ということにしたのだろうが、もう日本では
定着している「チゲ」の一種としないところがちょっと笑える
パッケージの写真は美味そう

おうちで韓国ごはん 韓国風麻婆豆腐 とろみスンドゥブ /永谷園
ttp://www.nagatanien.co.jp/product/detail/371/
ttp://www.nagatanien.co.jp/contents/product/p371_l.jpg


YouTubeでも「スンドゥブの麻婆豆腐」なるものを発見

韓国豚市場テジ虎 オモニのひと味をつかった「スンドゥブの麻婆豆腐」 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=J5ijsHBDFOg

麻婆豆腐の作り方とは程遠く、味噌汁みたいな作り方
そりゃこれだけいろんなダシの素を使ったら美味く感じるだろう

日本では、豆腐、辛味、トロミの3つの要素があれば「麻婆豆腐」と呼べるっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています